JPH10173006A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10173006A
JPH10173006A JP32832196A JP32832196A JPH10173006A JP H10173006 A JPH10173006 A JP H10173006A JP 32832196 A JP32832196 A JP 32832196A JP 32832196 A JP32832196 A JP 32832196A JP H10173006 A JPH10173006 A JP H10173006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
conductive
semiconductor chip
semiconductor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32832196A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tazaki
耕司 田崎
Tetsuya Hayashida
哲哉 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32832196A priority Critical patent/JPH10173006A/ja
Publication of JPH10173006A publication Critical patent/JPH10173006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリップチップ接続構造またはBGA実装構
造を有する半導体装置の信頼性を向上させる。 【解決手段】 半導体チップ1の電極部2と、有機樹脂
もしくはセラミックを主基材とする配線基板5の配線基
板接続端子6を、半導体チップ側導電材料10、および
樹脂ボール9−Aと導電層9−Bからなる樹脂導電ボー
ル9、および配線基板側導電材料11を用いてフリップ
チップ接続した半導体装置である。半導体チップ1と配
線基板5の熱膨張係数の差異に起因する熱応力は、樹脂
導電ボール9の中心部を構成する低弾性率の樹脂ボール
9−Aの変形によって緩和され、半導体チップ側導電材
料10および配線基板側導電材料11等の接続部位に大
きな熱応力が作用することを回避でき、信頼性が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
半導体装置の製造技術に関し、特に、高密度の実装が可
能で、かつ信頼性に優れた半導体装置の構造および製造
法に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体チップとその担体となる配
線基板を接続する方法の一つとして、はんだボールを用
いるフリップチップ接続(C4)技術が確立されてい
る。しかし、半導体チップと配線基板には熱膨張係数に
差があるため、両者をはんだ等で接合した場合に、冷却
時の熱収縮量差に起因する応力が発生し、高い接続信頼
性を実現することが困難である。特に配線基板としてプ
リント基板を用いる場合には、セラミック基板に比べて
熱膨張係数差がより大きいため、はんだボール内に発生
する応力を緩和するために、半導体チップとプリント基
板との空隙および周囲に液状の絶縁性樹脂を充填するの
が一般的である。
【0003】同様にはんだボールを用いる接続技術とし
て、接続端子を多数持つ半導体パッケージをマザーボー
ドとなる配線基板に高密度に実装するために、グリッド
状に並べたはんだボールにて接続を行うBGAパッケー
ジの実用化がなされている。ここでパッケージの基板材
料としてセラミックを用いた場合、マザーボードとなる
プリント基板との間の熱膨張差に起因する応力がはんだ
ボール内に発生する。
【0004】このように、熱膨張係数の異なる材料をは
んだボールを用いて接続する際には、複数の階層を設け
たとしても接続信頼性の低下は免れられず、その影響は
接合領域が大きいほど顕著になる。したがって、近年、
急速に進む半導体チップの電極数の増加に対応し、拡大
してきた半導体チップサイズあるいは半導体パッケージ
サイズには限界が見えてきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のはんだボールを
用いた接続方式では、接続領域がある程度以上大きくな
ると、半導体チップとプリント基板もしくはセラミック
基板とプリント基板等の接続部において、はんだボール
に応力が集中し、クラック、破断による接続不良が発生
する、という技術的課題がある。はんだボール周囲の空
隙に絶縁樹脂を充填することで劣化の進行を遅らせるこ
とはできるが、高い信頼性を長期間に渡って確保するこ
とは困難である。
【0006】本発明の目的は、半導体チップのフリップ
チップ接続構造を有する半導体装置の信頼性を向上させ
ることにある。
【0007】本発明の他の目的は、比較的サイズの大き
な半導体チップのフリップチップ接続構造を有する半導
体装置の信頼性を向上させることにある。
【0008】本発明の他の目的は、半導体チップの接続
端子の配置密度を増大させることなく、半導体チップの
フリップチップ接続構造を有する半導体装置の信頼性を
向上させることにある。
【0009】本発明の他の目的は、実装基板に対してB
GA接続されるBGAパッケージを有する半導体装置の
信頼性を向上させることにある。
【0010】本発明の他の目的は、比較的サイズの大き
な半導体パッケージと実装基板とをBGA接続した構造
を有する半導体装置の信頼性を向上させることにある。
【0011】本発明の他の目的は、半導体パッケージに
おける接続端子の配置密度を増大させることなく、実装
基板に対してBGA接続されるBGAパッケージを有す
る半導体装置の信頼性を向上させることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、半導体装置
において、半導体チップもしくは半導体パッケージ等
と、熱膨張係数の異なる配線基板等とを接続する際に、
低弾性率の第1の部材と、この第1の部材を覆う少なく
とも一層の導電性の第2の部材からなる導電性接続部材
を用いる。
【0013】この場合、導電性接続部材としては、たと
えば、第1の部材が、ほぼ球形の樹脂からなり、第2の
部材が金属層からなる樹脂導電ボールを用いることがで
きる。この樹脂導電ボールを用いることにより、接続部
に発生する応力を緩和することができる。
【0014】樹脂導電ボールとは、コア材料が少なくと
も室温ではんだよりも弾性率の小さい、柔軟性を備えた
樹脂ボールからなり、表面に導電材料層を有するもので
ある。樹脂導電ボールを介して接続を行うことで、各材
料の熱膨張係数差に起因する応力を樹脂導電ボールの弾
性歪みとして吸収し、接続部の劣化の進行を抑制しう
る。樹脂導電ボールの大きさは、コアとなる樹脂ボール
の大きさを変更することで自由に選択できる。また、導
電層も材料、コーティング方法、厚さ等を任意に選択で
きるが、延性に富む材料を使用するか、コーティング厚
さを小さくするなど、ボール全体の変形を妨げないこと
が望ましい。半導体チップ電極およびプリント基板、セ
ラミック基板等の端子と導電ボールの接続は、ボールに
1層以上形成した導電層の少なくとも最外層を溶融し、
所定の端子と接合固定して行う。また、他の方法とし
て、あらかじめ半導体チップ電極および配線基板端子の
表面に塗布等の方法で形成した導電材料を接合時にリフ
ロー操作等によって溶融し、導電ボールと接合固定する
ものでも良い。接合材料はSn、はんだのような金属ま
たは合金でも、有機系導電性接着材料でも良い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0016】(実施の形態1)図1〜図5は、本発明の
第1の実施の形態である半導体装置の製造方法を例示し
た断面図であり、図6は、本第1の実施の形態の半導体
装置の一部を拡大して例示した断面図である。
【0017】本第1の実施の形態では、半導体チップ1
と、有機樹脂もしくはセラミックを主基材とする配線基
板5を、樹脂導電ボール9を用いてフリップチップ接続
する方法の一例を示す。
【0018】図1は半導体チップ1の電極部2に、半導
体チップ側導電材料10を所望の厚さに形成した状態を
示している。なお、電極部2以外の領域には絶縁性の半
導体チップ保護膜3が形成されている。半導体チップ側
導電材料10としては、たとえばSn、Pb、In、A
g、Au等を主体とした金属材料でも、有機系導電性接
着材でも良い。
【0019】図2は半導体チップ1の電極部2に位置を
合わせて、樹脂ボール9−Aと導電層9−Bからなる樹
脂導電ボール9を溶融等の方法で接合した状態を示して
いる。導電層9−Bの材料としては、たとえばNi、A
g、Au、Cu等の導電性に優れた金属、あるいは複数
の金属の合金が良く、1層ないし複数層に形成すること
ができる。
【0020】図3はソルダーレジスト7から露出した配
線基板接続端子6に配線基板側導電材料11をあらかじ
め印刷もしくはめっき等の方法で形成した配線基板5
と、樹脂導電ボール9が取り付けられた半導体チップ1
を所定の位置に合わせた状態を示し、リフロー等の方法
で樹脂導電ボール9と配線基板5上の配線基板接続端子
6を接合した状態が図4である。
【0021】配線基板側導電材料11は半導体チップ側
導電材料10と同じものでも良いが、特に金属材料を用
いる場合には、融点の差を得る(すなわち、先に接続済
の半導体チップ側導電材料10が、後の配線基板側導電
材料11のリフロー時に溶融することを防止する)こと
を目的として材料金属あるいは組成を変えたものでも良
い。
【0022】樹脂導電ボール9の接合順序は前述の方法
に限らず、先ず、配線基板5に配線基板側導電材料11
を介して樹脂導電ボール9を接続し、続いて、この樹脂
導電ボール9に半導体チップ側導電材料10を介して半
導体チップ1を接合する方法でもよく、あるいは、半導
体チップ1、樹脂導電ボール9および配線基板5を相互
に位置決めして同時に接合してもよい。
【0023】また、図1および図3において半導体チッ
プ側導電材料10と、配線基板側導電材料11は、各
々、半導体チップ1の電極部2と配線基板接続端子6上
に形成した状態を示したが、これらは樹脂導電ボール9
の最外層としてコーティングしておいても良い。すなわ
ち、図8に例示されるように、樹脂ボール9−Aと、無
電解ニッケルめっき層m1および金めっき層m2からな
る導電層9−Bで構成される樹脂導電ボール9の最外層
に、はんだ層9−Cを形成しておき、接合時のリフロー
操作において、当該はんだ層9−Cが溶融することによ
り、溶融したはんだが、前述の半導体チップ側導電材料
10および配線基板側導電材料11の代わりに接合材と
して機能するようにしてもよい。
【0024】図6には、半導体チップ1および配線基板
5の双方に対する接合が完了した状態の樹脂導電ボール
9を拡大して示す。
【0025】このような製作工程の後、樹脂導電ボール
9の周囲に絶縁性樹脂8を充填することにより、図5に
例示される半導体装置が得られる。
【0026】上述のような工程で得られる本第1の実施
の形態の半導体装置の各部の寸法および材料の一例を工
程順に例示すれば以下のようになる。
【0027】樹脂導電ボール9を、スチレン系で直径2
00μmの樹脂ボール9−Aの表面に無電解ニッケルめ
っき層m1を1μm、さらに金めっき層m2を0.5μm
の厚みになるように積層して導電層9−Bを形成するこ
とで作製した。
【0028】半導体チップ1にはAl電極からなる電極
部2の上に半導体チップ側導電材料10として、Snを
20μm、Agを0.6μm蒸着した(図1)。
【0029】次にガラスマスクを用いて所定の位置に樹
脂導電ボール9を配列し、半導体チップ1の接合面に図
示しないフラックス樹脂を薄く塗布した後、図示しない
画像認識装置付きの自動チップマウント装置にて、半導
体チップ1を樹脂導電ボール9上に仮固定した。その状
態で内部温度が240℃に保たれたN2 リフロー装置に
約10分間投入し、樹脂導電ボール9をSn−Ag合金
(半導体チップ側導電材料10)にて固着した(図
2)。
【0030】次に、担体となる配線基板5の配線基板接
続端子6上には、配線基板側導電材料11として、40
Pb−60Snの組成のはんだをスクリーン印刷法であ
らかじめ形成しておき、接合面に図示しないフラックス
樹脂を薄く塗布した後、図示しない自動チップマウント
装置にて、樹脂導電ボール9が固定された半導体チップ
1のボール配列面と配線基板5の接続端子面が向き合う
ようにして(図3)、所定の位置に仮固定した。その状
態で内部温度が215℃に保たれた図示しないVPSリ
フロー装置に約10分間投入し、半導体チップ1と配線
基板5を樹脂導電ボール9を介して接合固定した(図
4)。
【0031】その後フラックスを溶剤で洗浄、除去し
た。以上で半導体チップ1と配線基板5の接続は完了し
たが、信頼性をさらに向上させるために、以下のように
して、半導体チップ1と配線基板5の空隙に絶縁性樹脂
8を充填した。まず、半導体チップ1が上になる状態で
配線基板5を加熱ステージに載せ、60℃に加熱した。
次に半導体チップ1の一辺から絶縁性樹脂8として、た
とえばフィラー入りエポキシ樹脂を注入し、チップ全面
に隙間なく広がった後、150℃に加熱したオーブンに
3時間投入し、樹脂を硬化して図5に例示される製品を
得た。
【0032】本第1の実施の形態のように、半導体チッ
プ1と配線基板5とを、樹脂導電ボール9を用いたフリ
ップチップ接続構造にて接続する場合には、半導体チッ
プ1と配線基板5の熱膨張係数の差異に起因して、樹脂
導電ボール9と半導体チップ1および配線基板5の各々
との接続部位等に発生する熱応力が、樹脂導電ボール9
の中心部を構成する低弾性率の樹脂ボール9−Aの変形
によって緩和され、たとえば従来のようにボール全体を
はんだ等の金属材料にて形成する場合に比較して、熱応
力を小さくすることが可能となる。このため、半導体装
置の使用中の熱サイクル等によって、樹脂導電ボール9
と半導体チップ1および配線基板5の各々との接続部が
破断する等の障害が未然に防止され、半導体装置の動作
の信頼性が大幅に向上する。
【0033】特に、半導体チップ1のサイズが大きいほ
ど、熱変形は大きくなるので、大型の半導体チップ1を
備えた半導体装置における信頼性の向上の効果が大き
い。換言すれば、接続領域の拡大が可能となり、端子密
度を増大させることなく、半導体チップ1の接続端子数
を増加させることができる、という効果が得られる。
【0034】また、図8に例示されるように、樹脂ボー
ル9−Aと導電層9−Bで構成される樹脂導電ボール9
の最外層に、はんだ層9−Cを形成しておき、接合時の
リフロー操作において、当該はんだ層9−Cが溶融する
ことにより、溶融したはんだが、前述の半導体チップ側
導電材料10および配線基板側導電材料11の代わりに
接合材として機能する構成とすることにより、半導体チ
ップ側導電材料10および配線基板側導電材料11の形
成工程を省略することが可能となり、工程数の削減によ
る原価低減を実現することが可能となる。
【0035】(実施の形態2)図7は、本発明の第2の
実施の形態である半導体装置の構造の一例を示す断面図
である。この図7の例では、半導体チップ1、有機樹脂
もしくはセラミックを主基材とする配線基板5、半導体
チップ1と配線基板5を接続するはんだボール4、およ
び半導体チップ1の背面に熱伝導性接着剤13を介して
接着された放熱用のヒートシンク12からなるBGAパ
ッケージPを、樹脂導電ボール9を用いてマザーボード
15に実装した状態を示す。接続の手順は前述の第1の
実施の形態において例示したフリップチップ接続の方法
と同様であり、BGAパッケージPの配線基板5の外面
に配置され、当該配線基板5の内部に設けられた配線構
造5aを介して反対側のはんだボール4に接続される接
続端子14と樹脂導電ボール9をパッケージ側導電材料
17を介してリフロー等の方法で接続し、また、マザー
ボード15のマザーボード接続端子16と樹脂導電ボー
ル9をマザーボード側導電材料18を介してリフロー等
の方法で順次接合する。
【0036】なお、BGAパッケージP内の半導体チッ
プ1と配線基板5との電気的接続は、図7に例示された
はんだボール4を用いたフリップチップ接続に限らず、
ワイヤボンディング等、いかなる方法でも良い。
【0037】また、図7においてパッケージ側導電材料
17と、マザーボード側導電材料18を省略し、これら
は樹脂導電ボール9の最外層としてコーティングしてお
いても良い。すなわち、図8に例示されるように、樹脂
ボール9−Aと、無電解ニッケルめっき層m1および金
めっき層m2からなる導電層9−Bで構成される樹脂導
電ボール9の最外層に、はんだ層9−Cを形成してお
き、接合時のリフロー操作において、当該はんだ層9−
Cが溶融することにより、溶融したはんだが、前述のパ
ッケージ側導電材料17およびマザーボード側導電材料
18の代わりに接合材として機能するようにしてもよ
い。
【0038】図7の実装構造を持つ、半導体装置の製造
および実装方法の一例を以下、さらに詳細に説明する。
【0039】樹脂導電ボール9を、スチレン系で直径7
50μmの樹脂ボール9−Aの表面に無電解ニッケルめ
っき層m1を3μm、さらに金めっき層m2を1μmの
厚みになるように積層して導電層9−Bを形成すること
で作製した。BGAパッケージPの接続端子14の表面
には、パッケージ側導電材料17として、3Ag−Sn
を約20μmの厚さであらかじめ形成した。次に接合面
にフラックス樹脂を薄く塗布した後、BGAパッケージ
P上の接続端子14と、当該接続端子14に樹脂導電ボ
ール9を配列するための空孔を設けた図示しないメタル
マスクを所定の位置に合わせ、メタルマスクが上面にな
るように固定した。続いて樹脂導電ボール9をメタルマ
スクの空孔に過不足なく振り込み、その状態で内部温度
が240℃に保たれたN2 リフロー装置に約10分間投
入し、樹脂導電ボール9をパッケージ側導電材料17を
介して固着した。次に、マザーボード15となるプリン
ト基板のマザーボード接続端子16上には、マザーボー
ド側導電材料18として、40Pb−60Snの組成の
はんだをスクリーン印刷法であらかじめ形成しておき、
接合面にフラックス樹脂を薄く塗布した後、図示しない
自動チップマウント装置にて、樹脂導電ボール9が固定
されたBGAパッケージPのボール配列面とマザーボー
ド15(プリント基板)のマザーボード接続端子16の
配列面が向き合うようにして、所定の位置に仮固定し
た。その状態で内部温度が215℃に保たれた図示しな
いVPSリフロー装置に約10分間投入し、BGAパッ
ケージPとマザーボード15(プリント基板)を接合固
定した。その後フラックスを溶剤で洗浄、除去し、図7
に例示された製品を得た。
【0040】この第2の実施の形態の場合には、BGA
パッケージPとマザーボード15とが、樹脂導電ボール
9を介して接合されるので、両者間に熱膨張係数の差異
がある場合に発生する熱応力が、樹脂導電ボール9の中
心部を構成する低弾性率の樹脂ボール9−Aの変形によ
って緩和されるので、大きな熱応力が、樹脂導電ボール
9と、BGAパッケージPおよびマザーボード15の双
方の接合部に作用することが回避され、破断等の障害の
発生が防止され、接合部の信頼性が向上する。
【0041】特に、BGAパッケージPのサイズが大き
い場合には、接合部に作用する熱応力も大きくなるの
で、大型のBGAパッケージPのマザーボード15に対
する実装構造における接合部での信頼性の向上の効果が
大きくなる。換言すれば、接続領域の拡大が可能とな
り、端子密度を増大させることなく、BGAパッケージ
Pの接続端子数を増加させることができる、という効果
が得られる。
【0042】また、図7においてパッケージ側導電材料
17と、マザーボード側導電材料18を省略し、図8に
例示されるように、樹脂ボール9−Aと、導電層9−B
で構成される樹脂導電ボール9の最外層に、はんだ層9
−Cを形成しておき、接合時のリフロー操作において、
当該はんだ層9−Cが溶融することにより、溶融したは
んだが、前述のパッケージ側導電材料17およびマザー
ボード側導電材料18の代わりに接合材として機能する
構成とする場合には、パッケージ側導電材料17および
マザーボード側導電材料18の形成工程を省略でき、B
GAパッケージPの実装工程での原価を低減できる。
【0043】以上本発明者によってなされた発明を実施
の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施
の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0044】たとえば、導電性接続部材の形状として
は、上述の各実施の形態において例示した球形に限ら
ず、たとえば、図9に例示した円柱形、あるいは図10
に例示される角柱形等、任意の形状とすることができ
る。
【0045】すなわち、図9の場合には、円柱形樹脂9
0−Aの表面を、導電層90−Bにて被覆した構成の導
電性接続部材90が示されている。また、図10の場合
には、角柱形樹脂91−Aの表面を、導電層91−Bに
て被覆した構成の導電性接続部材91が示されている。
【0046】また、導電性接続部材のコアとなる第1の
部材としては、単一構造の樹脂に限らず、複合構造の任
意の低弾性率の素材を用いてもよい。
【0047】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、半導体チ
ップのフリップチップ接続構造を有する半導体装置の信
頼性を向上させることができる、という効果が得られ
る。
【0048】また、本発明の半導体装置によれば、比較
的サイズの大きな半導体チップのフリップチップ接続構
造を有する半導体装置の信頼性を向上させることができ
る、という効果が得られる。
【0049】また、本発明の半導体装置によれば、半導
体チップの接続端子の配置密度を増大させることなく、
半導体チップのフリップチップ接続構造を有する半導体
装置の信頼性を向上させることができる、という効果が
得られる。
【0050】また、本発明の半導体装置によれば、実装
基板に対してBGA接続されるBGAパッケージを有す
る半導体装置の信頼性を向上させることができる、とい
う効果が得られる。
【0051】また、本発明の半導体装置によれば、比較
的サイズの大きな半導体パッケージと実装基板とをBG
A接続した構造を有する半導体装置の信頼性を向上させ
ることができる、という効果が得られる。
【0052】また、本発明の半導体装置によれば、半導
体パッケージにおける接続端子の配置密度を増大させる
ことなく、半導体パッケージと実装基板とをBGA接続
した構造を有する半導体装置の信頼性を向上させること
ができる、という効果が得られる。
【0053】本発明の半導体装置の製造方法によれば、
半導体チップのフリップチップ接続構造を有する半導体
装置の信頼性を向上させることができる、という効果が
得られる。
【0054】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、比較的サイズの大きな半導体チップのフリップチ
ップ接続構造を有する半導体装置の信頼性を向上させる
ことができる、という効果が得られる。
【0055】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、半導体チップの接続端子の配置密度を増大させる
ことなく、半導体チップのフリップチップ接続構造を有
する半導体装置の信頼性を向上させることができる、と
いう効果が得られる。
【0056】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、実装基板に対してBGA接続されるBGAパッケ
ージを有する半導体装置の信頼性を向上させることがで
きる、という効果が得られる。
【0057】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、比較的サイズの大きな半導体パッケージと実装基
板とをBGA接続した構造を有する半導体装置の信頼性
を向上させることができる、という効果が得られる。
【0058】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、半導体パッケージにおける接続端子の配置密度を
増大させることなく、半導体パッケージと実装基板とを
BGA接続した構造を有する半導体装置の信頼性を向上
させることができる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である半導体装置の
製造方法を例示した断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態である半導体装置の
製造方法を例示した断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態である半導体装置の
製造方法を例示した断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態である半導体装置の
製造方法を例示した断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態である半導体装置の
製造方法を例示した断面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の一部
を拡大して例示した断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態である半導体装置の
構造の一例を示す断面図である。
【図8】本発明の半導体装置における導電性接続部材の
変形例を示す断面図である。
【図9】本発明の半導体装置における導電性接続部材の
変形例を示す外観斜視図である。
【図10】本発明の半導体装置における導電性接続部材
の変形例を示す外観斜視図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 電極部 3 半導体チップ保護膜 4 はんだボール 5 配線基板 5a 配線構造 6 配線基板接続端子 7 ソルダーレジスト 8 絶縁性樹脂 9 樹脂導電ボール(導電性接続部材) 9−A 樹脂ボール(第1の部材) 9−B 導電層(第2の部材) m1 無電解ニッケルめっき層 m2 金めっき層 9−C はんだ層 10 半導体チップ側導電材料(導電性材料) 11 配線基板側導電材料(導電性材料) 12 ヒートシンク 13 熱伝導性接着剤 14 接続端子 15 マザーボード(実装基板) 16 マザーボード接続端子 17 パッケージ側導電材料(導電性材料) 18 マザーボード側導電材料(導電性材料) 90 導電性接続部材 90−A 円柱形樹脂(第1の部材) 90−B 導電層(第2の部材) 91 導電性接続部材 91−A 角柱形樹脂(第1の部材) 91−B 導電層(第2の部材) P BGAパッケージ(半導体パッケージ)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低弾性率の第1の部材と、この第1の部
    材を覆う少なくとも一層の導電性の第2の部材からなる
    導電性接続部材を介して、半導体チップと、この半導体
    チップの担体となる配線基板とを接合もしくは接着固定
    してなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 低弾性率の第1の部材と、この第1の部
    材を覆う少なくとも一層の導電性の第2の部材からなる
    導電性接続部材を介して、半導体チップを搭載した半導
    体パッケージと、前記半導体パッケージが実装される実
    装基板とを接合もしくは接着固定してなることを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置にお
    いて、前記導電性接続部材を構成する前記第1の部材は
    ほぼ球形の樹脂からなり、前記第2の部材は金属層から
    なることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の半導体装置
    において、前記導電性接続部材を構成する前記第2の部
    材は、ニッケルめっき層と、このニッケルめっき層を覆
    う金めっき層からなることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記半導体チップおよび前記配線基板の各々における前記
    導電性接続部材に対する接続部には、導電性材料が配置
    され、前記導電性材料によって、前記導電性接続部材と
    前記半導体チップおよび前記配線基板との接合もしくは
    接着固定が行われるようにしたことを特徴とする半導体
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の半導体装置において、前
    記半導体パッケージおよび前記実装基板の各々における
    前記導電性接続部材に対する接続部には、導電性材料が
    配置され、前記導電性材料によって、前記導電性接続部
    材と前記半導体パッケージおよび前記実装基板との接合
    もしくは接着固定が行われるようにしたことを特徴とす
    る半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記導電性接続部材を構成する前記第2の部材の表面はは
    んだ層で覆われ、はんだリフローによって溶融した前記
    はんだ層から供給されるはんだによって、前記導電性接
    続部材と前記半導体チップおよび前記配線基板の各々と
    の接合もしくは接着固定が行われるようにしたことを特
    徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の半導体装置において、前
    記導電性接続部材を構成する前記第2の部材の表面はは
    んだ層で覆われ、はんだリフローによって溶融した前記
    はんだ層から供給されるはんだによって、前記導電性接
    続部材と前記半導体パッケージおよび前記実装基板の各
    々との接合もしくは接着固定が行われるようにしたこと
    を特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 半導体チップと、この半導体チップの担
    体となる配線基板とを、低弾性率の第1の部材と、この
    第1の部材を覆う少なくとも一層の導電性の第2の部材
    からなる導電性接続部材により接合もしくは接着固定す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 半導体チップを搭載した半導体パッケ
    ージと、前記半導体パッケージが実装される実装基板と
    を、低弾性率の第1の部材と、この第1の部材を覆う少
    なくとも一層の導電性の第2の部材からなる導電性接続
    部材により接合もしくは接着固定することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP32832196A 1996-12-09 1996-12-09 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JPH10173006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32832196A JPH10173006A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32832196A JPH10173006A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173006A true JPH10173006A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18208941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32832196A Pending JPH10173006A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173006A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990034732A (ko) * 1997-10-30 1999-05-15 윤종용 금속 입자를 이용한 플립칩 접속 방법
US6087200A (en) * 1998-08-13 2000-07-11 Clear Logic, Inc. Using microspheres as a stress buffer for integrated circuit prototypes
US6483191B2 (en) 2000-05-30 2002-11-19 Nec Corporation Semiconductor device having reinforced coupling between solder balls and substrate
JP2004031474A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
US6774314B2 (en) * 2001-05-10 2004-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic device and coupler
US6808959B2 (en) 2001-05-24 2004-10-26 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having reinforced coupling between solder balls and substrate
JP2005026702A (ja) * 2000-06-12 2005-01-27 Hitachi Ltd 電子機器および半導体装置および半導体モジュール
US7038144B2 (en) 2000-11-08 2006-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic component and method and structure for mounting semiconductor device
WO2006057360A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法、配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ並びに電子機器
US7122896B2 (en) 2003-08-21 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Mounting structure of electronic component, electro-optic device, electronic equipment, and method for mounting electronic component
US7268430B2 (en) 2004-08-30 2007-09-11 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and process for manufacturing the same
JP2009049285A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Seiko Epson Corp 実装構造体及び実装構造体の製造方法
US7671477B2 (en) 2005-05-12 2010-03-02 Nec Corporation Technique for moderating stresses cause by a difference in thermal expansion coeffiecients between a substrate and an electronic component
JP2010063154A (ja) * 2007-10-19 2010-03-18 Seiko Epson Corp 電子部品とその実装構造及び実装方法
US7755261B2 (en) 2007-10-19 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Electronic component, mounting structure thereof, and method for mounting electronic component
JP2010187133A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Epson Corp 電子部品の実装構造、及び電子部品の実装方法
WO2012014331A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 株式会社アドバンテスト コンタクトシート、プローブ、半導体ウェハ試験装置、コンタクトシートの製造方法、及び半導体ウェハの試験方法
CN104966702A (zh) * 2014-03-28 2015-10-07 株式会社吉帝伟士 半导体封装件
CN109219230A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 三星电机株式会社 多层印刷电路板

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990034732A (ko) * 1997-10-30 1999-05-15 윤종용 금속 입자를 이용한 플립칩 접속 방법
US6087200A (en) * 1998-08-13 2000-07-11 Clear Logic, Inc. Using microspheres as a stress buffer for integrated circuit prototypes
US6483191B2 (en) 2000-05-30 2002-11-19 Nec Corporation Semiconductor device having reinforced coupling between solder balls and substrate
JP2005026702A (ja) * 2000-06-12 2005-01-27 Hitachi Ltd 電子機器および半導体装置および半導体モジュール
US7038144B2 (en) 2000-11-08 2006-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic component and method and structure for mounting semiconductor device
US6774314B2 (en) * 2001-05-10 2004-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic device and coupler
US6808959B2 (en) 2001-05-24 2004-10-26 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having reinforced coupling between solder balls and substrate
JP2004031474A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
US7122896B2 (en) 2003-08-21 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Mounting structure of electronic component, electro-optic device, electronic equipment, and method for mounting electronic component
US7268430B2 (en) 2004-08-30 2007-09-11 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and process for manufacturing the same
US7776735B2 (en) 2004-08-30 2010-08-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and process for manufacturing the same
WO2006057360A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法、配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ並びに電子機器
US7671477B2 (en) 2005-05-12 2010-03-02 Nec Corporation Technique for moderating stresses cause by a difference in thermal expansion coeffiecients between a substrate and an electronic component
JP2009049285A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Seiko Epson Corp 実装構造体及び実装構造体の製造方法
US7755261B2 (en) 2007-10-19 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Electronic component, mounting structure thereof, and method for mounting electronic component
JP2010063154A (ja) * 2007-10-19 2010-03-18 Seiko Epson Corp 電子部品とその実装構造及び実装方法
US8102099B2 (en) 2007-10-19 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Electronic component, mounting structure thereof, and method for mounting electronic component
US8274201B2 (en) 2007-10-19 2012-09-25 Seiko Epson Corporation Electronic component, mounting structure thereof, and method for mounting electronic component
JP2010187133A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Epson Corp 電子部品の実装構造、及び電子部品の実装方法
WO2012014331A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 株式会社アドバンテスト コンタクトシート、プローブ、半導体ウェハ試験装置、コンタクトシートの製造方法、及び半導体ウェハの試験方法
JPWO2012014331A1 (ja) * 2010-07-28 2013-09-09 株式会社アドバンテスト コンタクトシート、プローブ、半導体ウェハ試験装置、コンタクトシートの製造方法、及び半導体ウェハの試験方法
CN104966702A (zh) * 2014-03-28 2015-10-07 株式会社吉帝伟士 半导体封装件
KR20150112861A (ko) * 2014-03-28 2015-10-07 가부시키가이샤 제이디바이스 반도체 패키지
JP2015195368A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 株式会社ジェイデバイス 半導体パッケージ
US10134710B2 (en) 2014-03-28 2018-11-20 J-Devices Corporation Semiconductor package
CN111627871A (zh) * 2014-03-28 2020-09-04 株式会社吉帝伟士 半导体封装件
CN109219230A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 三星电机株式会社 多层印刷电路板
CN109219230B (zh) * 2017-07-03 2023-11-28 三星电机株式会社 多层印刷电路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118179A (en) Semiconductor component with external contact polymer support member and method of fabrication
KR100531393B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3875077B2 (ja) 電子デバイス及びデバイス接続方法
JPH10173006A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000022027A (ja) 半導体装置、その製造方法およびパッケージ用基板
JPH09199635A (ja) 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ
US20020190377A1 (en) Circuit device and method for fabricating the same
JPH10135613A (ja) 配線基板
JP2003007922A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003007917A (ja) 回路装置の製造方法
US9018761B2 (en) Semiconductor device
JP2000174052A (ja) 半導体チップ及び半導体チップの製造方法
JPH11168116A (ja) 半導体チップ用電極バンプ
JP4172238B2 (ja) 電子部品の実装構造
JPH10209591A (ja) 配線基板
JP3719806B2 (ja) 配線基板
JP3417292B2 (ja) 半導体装置
JPH10256259A (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JPH10321750A (ja) 半導体装置および半導体チップを搭載する配線基板の製造方法
JP3279225B2 (ja) バンプを有する電子部品及びその実装構造
JP3582286B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2001185642A (ja) 半導体実装用パッケージ基板
JPH10116927A (ja) 接続端子及びその形成方法
JP2003133656A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2000100868A (ja) 半導体装置およびその製造方法