JPH09199635A - 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ - Google Patents

回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ

Info

Publication number
JPH09199635A
JPH09199635A JP8007594A JP759496A JPH09199635A JP H09199635 A JPH09199635 A JP H09199635A JP 8007594 A JP8007594 A JP 8007594A JP 759496 A JP759496 A JP 759496A JP H09199635 A JPH09199635 A JP H09199635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
multilayer film
multilayer
layer
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8007594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Takenouchi
敏一 竹ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP8007594A priority Critical patent/JPH09199635A/ja
Priority to KR1019970000993A priority patent/KR100257926B1/ko
Publication of JPH09199635A publication Critical patent/JPH09199635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な工程で製造が可能な多層回路基板およ
びこれに用いて好適な回路基板形成用多層フィルムを提
供する。 【解決手段】 導体層16が所要の配線パターン16a
に形成され、熱硬化性樹脂層12およびその両面に設け
た接着層14にビアホール18が形成され、該ビアホー
ル18に配線パターン16aに接続する導電性物質が充
填されたビア20を有する回路基板形成用多層フィルム
10が、導電性物質がビアホールに充填されて形成され
たビア20を有するコア基板24の片面または両面に多
層フィルム10表面の接着層14を介して所要枚数積層
されて熱圧着され、かつ多層フィルム10およびコア基
板24に設けたビア20を介して配線パターン16a間
が電気的に接続されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回路基板形成用多層
フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体
装置用パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】高密度実装に適した多層回路基板の配線
パターンを多層に形成する方法として図10〜図13に
示すビルドアップ法が知られている。このビルドアップ
法は、ガラスエポキシ基板などのコア基板1にスパッタ
リング法またはめっき法により導体層を形成し、導体層
をエッチングして配線パターン2を形成する(図1
0)。この配線パターン2上に感光性レジスト3を塗布
し、感光性レジスト3にフォトリソグラフィによりビア
ホール4を形成する(図11)。次いでビアホール4を
含めて感光性レジスト3上にめっき法やスパッタリング
法などで導体層を形成し、この導体層をエッチングして
配線パターン5を形成し、コア基板1上に形成した配線
パターン2とビアホール4部分で導通させる(図1
2)。さらに感光性レジスト3上に形成した配線パター
ン5を含めレジスト上に感光性レジスト6を塗布し、上
記と同様な工程により配線パターン7を形成する(図1
3)という工程を繰り返すものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ビルドアップ法に
よれば、微細な配線パターンを多層に形成することが可
能となる。しかしながら、ビルドアップ法では、フォト
リソグラフィの工程を繰り返して順次パターン形成をす
るため、工程が複雑で長くなり、コスト高になるという
問題点がある。
【0004】そこで、本発明は上記問題点を解決すべく
なされたものであり、その目的とするところは、簡易な
工程で製造が可能な多層回路基板、半導体装置用パッケ
ージおよびこれに用いて好適な回路基板形成用多層フィ
ルムを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、本発明に係る回
路基板形成用多層フィルムは、熱硬化性樹脂層の両面に
熱可塑性樹脂から成る接着層が形成され、該接着層の一
方の接着層上に導体層が形成されていることを特徴とす
る。前記熱硬化性樹脂層を熱硬化性(非熱可塑性)のポ
リイミド樹脂で形成し、前記接着層を熱可塑性のポリイ
ミド樹脂で形成すると好適である。また前記導体層を、
スパッタリング層と該スパッタリング層上に形成された
めっき層で形成すると好適である。前記導体層のめっき
層を銅で形成することができる。
【0006】本発明に係る多層回路基板は、導体層が所
要の配線パターンに形成され、熱硬化性樹脂層およびそ
の両面に設けた接着層にビアホールが形成され、該ビア
ホールに前記配線パターンに接続する導電性物質が充填
されたビアを有する上記回路基板形成用多層フィルム
が、該多層フィルム表面の接着層を介して複数枚積層さ
れて熱圧着され、かつ前記ビアを介して前記配線パター
ン間が電気的に接続されていることを特徴とする。
【0007】また本発明に係る多層回路基板では、導体
層が所要の配線パターンに形成され、熱硬化性樹脂層お
よびその両面に設けた接着層にビアホールが形成され、
該ビアホールに前記配線パターンに接続する導電性物質
が充填されたビアを有する上記の回路基板形成用多層フ
ィルムが、導電性物質がビアホールに充填されて形成さ
れたビアを有するコア基板の片面または両面に前記多層
フィルム表面の接着層を介して所要枚数積層されて熱圧
着され、かつ前記多層フィルムおよびコア基板に設けた
ビアを介して前記配線パターン間が電気的に接続されて
いることを特徴とする。前記導電性物質は銅ペーストを
用いて形成することができる。前記コア基板をセラミッ
ク基板で形成することができる。前記コア基板を樹脂基
板で形成することができる。また前記コア基板の表面ま
たはその内部に、前記多層フィルムの配線パターンにビ
アを介して電気的に接続する配線パターンを形成するこ
とができる。
【0008】本発明に係る半導体装置用パッケージで
は、上記多層回路基板の一方の面に前記配線パターンと
電気的に接続する外部接続端子が形成され、他方の面に
半導体素子の搭載部が形成されていることを特徴とす
る。前記コア基板に積層された前記回路基板形成用多層
フィルムを枠状に形成することにより、前記半導体素子
の搭載部をキャビティ状に形成すると好適である。前記
外部接続端子をはんだバンプに形成して、BGAタイプ
の半導体装置用パッケージとすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は回路基板
形成用多層フィルム10の断面構造を示す。12は熱硬
化性樹脂層である。熱硬化性樹脂層12は、非熱可塑性
を示すポリイミド樹脂を好適に用いることができる。熱
硬化性樹脂層12は厚さ25〜100μmに形成して必
要な強度を得るようにする。14a、14bは熱硬化性
樹脂層12の両面に塗布して形成した熱可塑性樹脂から
なる接着層である。接着層14a、14bは熱可塑性の
ポリイミド樹脂を用いるのが好適であり、200℃以上
の熱を加えることによって軟化し、接着性を示す。接着
層14a、14bの厚さは概ね10μm前後が好適であ
る。
【0010】熱硬化性樹脂層12に用いる材料は、ユー
ビレックス(商標)、アピカル(商標)等が好適であ
る。例えばユービレックスの引張り弾性率は、900Kg/mm
2(25℃) 、350Kg/mm2(300℃) で、300 ℃では室温の半
分以下の強度に低下する。アピカルでは325Kg/mm2(25
℃) の強度をもつ。これらのポリイミドは正確には非熱
可塑性ポリイミドと呼ぶのが正しいとされ、ガラス転移
温度(Tg)と熱分解温度が接近しており、Tgは正確には
求められないが、熱分解温度400 〜500 ℃まで安定した
機械的強度を保つ。またこれらポリイミドは熱処理(キ
ュア)によりイミド化反応を起こして硬化するため、熱
硬化性ポリイミドと呼ばれることもある。本発明ではこ
れらポリイミドを含めて熱硬化性樹脂ということにす
る。
【0011】一方熱可塑性ポリイミドは、ガラス転移温
度(Tg)をもち、このTgを境にして、Tg以上の温度では
可塑化、すなわち機械的強度が著しく下がって柔らかく
なる。例えば三井東圧化学(株)製熱可塑性ポリイミド
PI-Ah (Tg200 ℃)は200 ℃以上の温度では引張り強度
は1Kg/mm2以下となる。熱可塑性ポリイミドがTg以上の
温度で軟化するために、接着することも可能になり、同
時に銅配線パターンを軟化した熱可塑性ポリイミド樹脂
中に埋め込むようにすることも可能となる。
【0012】16は導体層であり、一方の接着層14a
上に、約5μm程度の厚さに形成されている。導体層1
6は、例えばスパッタリング法により銅の薄膜を形成し
た後、電解めっきにより薄膜上に銅のめっき皮膜を形成
して厚さ5μm程度とするのがよい。導体層16の厚さ
を5μm程度に形成することによって、物理的、化学的
強度に優れた十分微細な配線パターンに形成することが
できる。なお、場合によっては、スパッタリング法によ
る銅の薄膜のみを導体層16としてもよい。スパッタリ
ング法により銅の薄膜をポリイミド樹脂の上に形成する
ときは、ポリイミド樹脂との密着性をよくするために、
公知の手法により、スパッタリング法によりクロムの薄
膜、さらにニッケルの薄膜を形成して、その上に銅の薄
膜を形成するようにする。あるいはポリイミド樹脂表面
を粗面化して後、スパッタリング法により銅の薄膜を形
成するようにしてもよい。上記の回路基板形成用多層フ
ィルムは後記する多層回路基板の構成材料として好適に
用いることができる。
【0013】続いて、多層回路基板の実施の形態をその
製造方法とともに説明する。図2に示すように、回路基
板形成用多層フィルム10の導体層16をエッチング加
工して配線パターン16aに形成し、さらに、エキシマ
レーザー等により、熱硬化性樹脂層12および接着層1
4a、14bにビアホール18を、配線パターン16a
の裏面が露出するように配線パターン16aの所要部位
に形成する。次いで図3に示すように、ビアホール18
に、銅ペースト、銀ペーストを充填し、または金、銀、
銅、ニッケル、鉛などの金属粒子を樹脂(熱可塑性樹
脂、例えば熱可塑性ポリイミド樹脂が好ましい)中に混
入した導電性樹脂などの導電性物質を充填してビア20
を形成して、多層フィルムから成る単位基板22を形成
する。
【0014】次に図4に示すように、上記のように形成
した所要枚数の単位基板22を、コア基板24を挟んで
位置決め配置する。コア基板24には、あらかじめ所定
の位置にビアホールが形成され、さらにこのビアホール
に上記と同様な導電材料が充填されてビア20が形成さ
れている。コア基板24には、ガラスエポキシ基板など
の樹脂基板やセラミック基板を用いることができる。セ
ラミック基板を用いる場合、セラミック基板のビアホー
ルを充填する導電材料は、タングステンやモリブデンな
ど従来から一般に用いられているものも適用できる。2
6は熱硬化性樹脂層12の片面に熱可塑性樹脂から成る
接着層14を形成した保護フィルムである。保護フィル
ム26には、電子部品や実装基板接続用の外部接続端子
(例えばはんだボール)を配設するための透孔27が形
成されている。上記単位基板22、コア基板24、保護
フィルム26を重ねて加圧、加熱して熱圧着することに
よって、図5に示す、所要枚数の単位基板22が積層さ
れた多層回路基板30を形成することができる。なお、
最上層の露出するパターン16aには、半導体装置や半
導体素子などの電子部品接続部を除いてソルダーレジス
ト31で被覆するか、上記と同様の保護フィルムを被着
してもよい。なお、保護フィルム26の透孔27に外部
接続端子、例えばはんだバンプ32を設けることによっ
て、BGA型の多層配線基板や半導体装置用パッケージ
とすることができる。この場合最上層の配線パターン
に、半導体素子をパッケージした半導体装置や半導体素
子が電気的に接続されて搭載されることになる。
【0015】各層の配線パターン16a間はビア20を
通じて電気的に接続される。そして図5から明らかなよ
うに、各配線パターン16aは両側から接着層14に挟
まれて、熱圧着時、熱可塑性樹脂からなる接着層14が
軟化することにより接着層14中に埋没するから、配線
パターン16aの両脇に気泡等が巻き込まれることがな
く、また隣接するような配線パターン16a同士の絶縁
性が十分に確保されるので、信頼性の高い、多層回路基
板もしくは半導体装置用パッケージを提供できる。各単
位基板22はそれぞれ別個に配線パターン16aを形成
すればよいから、順次連続的にパターン形成を行わなけ
ればならないビルドアップ法に比較して、工程が簡略に
なり、コストの低減化を図ることができる。また、コア
基板24を設けることによって、多層回路基板の中心層
が柔軟性をもたないので全体の反りを防止できる。熱硬
化性樹脂層12、接着層14、ビア20を構成する樹脂
材料に、ポリイミド樹脂を共通に用いるようにすれば、
熱膨張係数が一致することから、熱変形のない、より信
頼性の高い多層回路基板あるいは半導体装置用パッケー
ジを提供できる。コア基板24自体を基板内部にも配線
パターンを形成した多層のセラミック配線基板あるいは
多層のプリント配線基板に形成して、このコア基板24
に上記単位基板22を所要枚数積層して多層回路基板あ
るいは半導体装置用パッケージとしてもよい。
【0016】なお、コア基板24の表面にも上記と同様
にして配線パターンを形成してもよい。図6はコア基板
24の表裏にビア20によって電気的に接続する配線パ
ターン16bを形成し、コア基板24の片面に前記と同
様にして形成した単位基板22を熱圧着し、積層した多
層回路基板30を示す。また積層体の下面および上面に
位置する配線パターンの一端部に対応して透孔27を有
する保護フィルム26を熱圧着してある。一方の保護フ
ィルム26の透孔27に外部接続端子、例えばはんだバ
ンプや表面を金属被覆した球状の絶縁体を設けることに
よって、BGA型の多層回路基板に形成できる。もちろ
ん透孔27にリードピン(図示せず)を設ければPGA
型の多層回路基板に形成できる。
【0017】上記のようにコア基板24を設けることに
よって強度が増し、反り等を防止できるが、場合によっ
てはコア基板24を設けず、単位基板22のみを積層し
てフレキシブルな多層回路基板あるいは半導体装置用パ
ッケージとしてもよい。図7は、単位基板22のみを積
層する場合の組図を示す。この場合、最下層となる単位
基板22aには、両面に配線パターン16a、16bを
形成し、表層の配線パターン16bを外部接続用の配線
パターンとする。
【0018】これらの多層回路基板は、半導体装置を実
装する実装基板、または半導体素子を搭載し、樹脂封止
あるいはキャップ封止する半導体装置用パッケージとし
て用いることが可能である。図8、図9は半導体装置用
パッケージ34の一例を示す。図8に示す半導体装置用
パッケージ34は、コア基板24の片面に前記と同様に
形成した単位基板22を多層に形成している。この場合
に単位基板22を枠状に形成して、半導体素子搭載部を
キャビティ状に設けている。半導体素子36と各単位基
板22の露出した配線パターンとをワイヤ38により電
気的に接続し、半導体素子36をポッティングなどによ
り封止樹脂40で封止することにより半導体装置に完成
される。なお26は保護フィルム、42はコア基板24
と単位基板22の側面を保護する保護レジスト、もしく
は金属枠である。保護レジスト42や金属枠は必ずしも
設けなくともよい。図9に示す半導体装置用パッケージ
34は、単位基板22を2層等の多層に積層したBGA
型のパッケージに形成されている。半導体素子36はパ
ッケージ上面の半導体素子搭載部にフリップチップ接続
して電気的に接続され、側面を封止樹脂40で封止して
いる。42は単位基板22の側面を封止する保護レジス
トである。本例によれば、ほとんど半導体素子の大きさ
程度の、チップサイズパッケージに形成できる。
【0019】以上本発明につき好適な実施例を挙げて種
々説明したが、本発明はこの実施例に限定されるもので
はなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を
施し得るのはもちろんである。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る多層回路基板あるいは半導
体装置用パッケージによれば、前記したように、各配線
パターンは両側から接着層に挟まれて、熱圧着時、熱可
塑性樹脂からなる接着層が軟化することにより接着層中
に埋没するから、配線パターンの両脇に気泡等が巻き込
まれることがなく、信頼性の高い、多層回路基板もしく
は半導体装置用パッケージを提供できる。各単位基板は
それぞれ別個に配線パターンを形成すればよいから、順
次連続的にパターン形成を行わなければならないビルド
アップ法に比較して、工程が簡略になり、コストの低減
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回路基板形成用多層フィルムの断面構造を示
す。
【図2】回路基板形成用多層フィルムに配線パターンを
形成した状態の断面図である。
【図3】ビアを形成した状態の断面図である。
【図4】単位基板、コア基板の組図を示す。
【図5】多層回路基板の断面図である。
【図6】多層回路基板の他の実施の形態を示す断面図で
ある。
【図7】多層回路基板の他の実施の形態を示す組図を示
す。
【図8】半導体装置用パッケージの一例を示す説明図で
ある。
【図9】半導体装置用パッケージの他の一例を示す説明
図である。
【図10】ビルドアップ法の工程図である。
【図11】ビルドアップ法の工程図である。
【図12】ビルドアップ法の工程図である。
【図13】ビルドアップ法の工程図である。
【符号の説明】
10 回路基板形成用多層フィルム 12 熱硬化性樹脂層 14、14a、14b 接着層 16 導体層 16a、16b 配線パターン 18 ビアホール 20 ビア 22 単位基板 24 コア基板 26 保護フィルム 27 透孔 30 多層回路基板 31 ソルダーレジスト 32 はんだバンプ 34 半導体装置用パッケージ 36 半導体素子 38 ワイヤ 40 封止樹脂

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂層の両面に熱可塑性樹脂か
    ら成る接着層が形成され、該接着層の一方の接着層上に
    導体層が形成されて成る回路基板形成用多層フィルム。
  2. 【請求項2】 前記熱硬化性樹脂層が熱硬化性(非熱可
    塑性)のポリイミド樹脂から成り、前記接着層が熱可塑
    性のポリイミド樹脂から成ることを特徴とする請求項1
    記載の回路基板形成用多層フィルム。
  3. 【請求項3】 前記導体層が、スパッタリング層と該ス
    パッタリング層上に形成されためっき層から成ることを
    特徴とする請求項1または2記載の回路基板形成用多層
    フィルム。
  4. 【請求項4】 前記導体層のめっき層が銅であることを
    特徴とする請求項3記載の回路基板形成用多層フィル
    ム。
  5. 【請求項5】 導体層が所要の配線パターンに形成さ
    れ、熱硬化性樹脂層およびその両面に設けた接着層にビ
    アホールが形成され、該ビアホールに前記配線パターン
    に接続する導電性物質が充填されたビアを有する請求項
    1、2または3記載の回路基板形成用多層フィルムが、
    該多層フィルム表面の接着層を介して複数枚積層されて
    熱圧着され、かつ前記ビアを介して前記配線パターン間
    が電気的に接続されていることを特徴とする多層回路基
    板。
  6. 【請求項6】 導体層が所要の配線パターンに形成さ
    れ、熱硬化性樹脂層およびその両面に設けた接着層にビ
    アホールが形成され、該ビアホールに前記配線パターン
    に接続する導電性物質が充填されたビアを有する請求項
    1、2または3記載の回路基板形成用多層フィルムが、
    導電性物質がビアホールに充填されて形成されたビアを
    有するコア基板の片面または両面に前記多層フィルム表
    面の接着層を介して所要枚数積層されて熱圧着され、か
    つ前記多層フィルムおよびコア基板に設けたビアを介し
    て前記配線パターン間が電気的に接続されていることを
    特徴とする多層回路基板。
  7. 【請求項7】 前記導電性物質が銅ペーストを用いて形
    成されているものであることを特徴とする請求項6記載
    の多層回路基板。
  8. 【請求項8】 前記コア基板がセラミック基板であるこ
    とを特徴とする請求項6または7記載の多層回路基板。
  9. 【請求項9】 前記コア基板が樹脂基板であることを特
    徴とする請求項6または7記載の多層回路基板。
  10. 【請求項10】 前記コア基板の表面またはその内部
    に、前記多層フィルムの配線パターンにビアを介して電
    気的に接続する配線パターンが形成されていることを特
    徴とする請求項6、7、8または9記載の多層回路基
    板。
  11. 【請求項11】 請求項6、7、8、9または10記載
    の多層回路基板の一方の面に前記配線パターンと電気的
    に接続する外部接続端子が形成され、他方の面に半導体
    素子の搭載部が形成されていることを特徴とする半導体
    装置用パッケージ。
  12. 【請求項12】 前記コア基板に積層された前記回路基
    板形成用多層フィルムが枠状に形成されることにより、
    前記半導体素子の搭載部がキャビティに形成されている
    ことを特徴とする請求項11記載の半導体装置用パッケ
    ージ。
  13. 【請求項13】 前記外部接続端子がはんだバンプであ
    ることを特徴とする請求項11または12記載の半導体
    装置用パッケージ。
JP8007594A 1996-01-19 1996-01-19 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ Pending JPH09199635A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007594A JPH09199635A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ
KR1019970000993A KR100257926B1 (ko) 1996-01-19 1997-01-15 회로기판형성용다층필름 및 이를 사용한 다층회로기판 및 반도체장치용패키지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007594A JPH09199635A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199635A true JPH09199635A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11670140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007594A Pending JPH09199635A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09199635A (ja)
KR (1) KR100257926B1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399891B1 (en) 1999-06-29 2002-06-04 Sony Chemicals Corporation Multilayer boards
JP2002290034A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Denso Corp 積層基板およびその製造方法
US6624504B1 (en) 1999-10-29 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6667443B2 (en) 2000-12-14 2003-12-23 Denso Corporation Manufacturing method of multilayer substrate and multilayer substrate produced by the manufacturing method
US6759600B2 (en) 2001-04-27 2004-07-06 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Multilayer wiring board and method of fabrication thereof
US6770547B1 (en) 1999-10-29 2004-08-03 Renesas Technology Corporation Method for producing a semiconductor device
WO2004100630A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 North Corporation フレキシブル回路基板及びその製造方法と、フレキシブル多層配線回路基板及びその製造方法
US6822317B1 (en) 1999-10-29 2004-11-23 Renesas Technology Corporation Semiconductor apparatus including insulating layer having a protrusive portion
JP2005045191A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 North:Kk 配線回路基板の製造方法、及び多層配線基板の製造方法
JP2005252093A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Unitika Ltd フレキシブルプリント配線板用層間絶縁膜、その製造方法およびフレキシブルプリント配線板
KR100568767B1 (ko) * 2003-06-23 2006-04-07 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 박리 방지용 다층 접착필름
US7038322B2 (en) 2000-10-05 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Multi-chip module
JP2006303364A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Toppan Printing Co Ltd Bga型多層回路配線板
US7240429B2 (en) 2001-06-13 2007-07-10 Denso Corporation Manufacturing method for a printed circuit board
US7656677B2 (en) 2004-01-27 2010-02-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer electronic component and structure for mounting multilayer electronic component
JP2013008809A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2015002227A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
JP2015002262A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2015002226A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673537B1 (ko) * 1999-12-10 2007-01-24 고등기술연구원연구조합 금속상 저온 동시 소성 세라믹 기판 및 그 제작방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279656A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Seiko Epson Corp 両面スル−ホ−ル基板の製造方法
JP2950634B2 (ja) * 1991-03-05 1999-09-20 新光電気工業株式会社 多層回路基板
JP3253154B2 (ja) * 1993-01-06 2002-02-04 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージ及び半導体装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464973C (zh) * 1999-06-29 2009-03-04 索尼化学株式会社 多层基板及使用了该多层基板的半导体装置
US6399891B1 (en) 1999-06-29 2002-06-04 Sony Chemicals Corporation Multilayer boards
US6822317B1 (en) 1999-10-29 2004-11-23 Renesas Technology Corporation Semiconductor apparatus including insulating layer having a protrusive portion
US6624504B1 (en) 1999-10-29 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7057283B2 (en) 1999-10-29 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
US6770547B1 (en) 1999-10-29 2004-08-03 Renesas Technology Corporation Method for producing a semiconductor device
US7038322B2 (en) 2000-10-05 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Multi-chip module
KR100456121B1 (ko) * 2000-12-14 2004-11-08 가부시키가이샤 덴소 다층기판 및 그의 제조방법
US6855625B2 (en) 2000-12-14 2005-02-15 Denso Corporation Manufacturing method of multilayer substrate
US6667443B2 (en) 2000-12-14 2003-12-23 Denso Corporation Manufacturing method of multilayer substrate and multilayer substrate produced by the manufacturing method
JP2002290034A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Denso Corp 積層基板およびその製造方法
US6759600B2 (en) 2001-04-27 2004-07-06 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Multilayer wiring board and method of fabrication thereof
US7240429B2 (en) 2001-06-13 2007-07-10 Denso Corporation Manufacturing method for a printed circuit board
US7388295B2 (en) 2001-11-19 2008-06-17 Renesas Technology Corp. Multi-chip module
WO2004100630A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 North Corporation フレキシブル回路基板及びその製造方法と、フレキシブル多層配線回路基板及びその製造方法
KR100568767B1 (ko) * 2003-06-23 2006-04-07 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 박리 방지용 다층 접착필름
JP2005045191A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 North:Kk 配線回路基板の製造方法、及び多層配線基板の製造方法
US7656677B2 (en) 2004-01-27 2010-02-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer electronic component and structure for mounting multilayer electronic component
JP2005252093A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Unitika Ltd フレキシブルプリント配線板用層間絶縁膜、その製造方法およびフレキシブルプリント配線板
JP2006303364A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Toppan Printing Co Ltd Bga型多層回路配線板
JP2013008809A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2015002227A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
JP2015002262A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2015002226A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970060458A (ko) 1997-08-12
KR100257926B1 (ko) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544428B1 (en) Method for producing a multi-layer circuit board using anisotropic electro-conductive adhesive layer
KR100232414B1 (ko) 다층회로기판 및 그 제조방법
US5739588A (en) Semiconductor device
JPH09199635A (ja) 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ
JP4830120B2 (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
JPH09298255A (ja) セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置
JP2003522401A (ja) 積層型集積回路パッケージ
WO1997022146A1 (fr) Boitier de semi-conducteur comportant un circuit a couches multiples et composant a semi-conducteur
WO2001026147A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur, son procede de fabrication, carte de circuit imprime et dispositif electronique
WO2007102358A1 (ja) 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
US7923835B2 (en) Package, electronic device, substrate having a separation region and a wiring layers, and method for manufacturing
JP2005191156A (ja) 電気部品内蔵配線板およびその製造方法
JP2003007921A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2003007918A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003007916A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003007917A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003007922A (ja) 回路装置の製造方法
JPH0832183A (ja) 半導体素子パッケージ
JPH0883865A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000243864A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH0193198A (ja) 回路基板の製造方法
JP2001068604A (ja) 固定樹脂、異方性導電樹脂、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR20010061784A (ko) 칩 스캐일 패키지 및 그의 제조 방법
JPH0846084A (ja) 表面実装型半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JPH11224912A (ja) 半導体パッケ−ジ用チップ支持基板及び半導体パッケ−ジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 18

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term