JP2006024936A - 発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法 - Google Patents

発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006024936A
JP2006024936A JP2005196337A JP2005196337A JP2006024936A JP 2006024936 A JP2006024936 A JP 2006024936A JP 2005196337 A JP2005196337 A JP 2005196337A JP 2005196337 A JP2005196337 A JP 2005196337A JP 2006024936 A JP2006024936 A JP 2006024936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
region
light emitting
mounting
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005196337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4742385B2 (ja
Inventor
Geun Ho Kim
コン ホ キム
Chil Keun Park
チル コン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006024936A publication Critical patent/JP2006024936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742385B2 publication Critical patent/JP4742385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板300と、基板上に第2極性不純物が注入して拡散させ、拡散領域が存在しない基板領域を挟んで両分された第1拡散層310と、第1拡散層の一部を露出させる第1開口341aと基板領域の一部を露出させる第2開口341bとを備えて基板上に形成される絶縁層340と、絶縁層上に形成され、第1開口を通じて第1拡散層に接続される第1電極ライン351と、第2開口を通じて基板領域に接続される第2電極ライン352を含む。シリコンバルクマイクロマシンニング工程を用いて拡散マスクを使用せずツェナーダイオード素子が集積された発光素子サブマウント基板を製造して、製造工程を縮めて製造費用を節減し、発光素子を直接にフリップチップボンディングして、発光素子と定電圧素子をパッケージングする工程を単純化する。
【選択図】図5


Description

本発明は、定電圧素子として使用するツェナーダイオードが集積された発光素子サブマウント基板及びその製造方法に係り、特に、シリコンバルクマイクロマシンニング工程を用いてPNツェナーダイオードまたは両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法に関する。
一般に、直接遷移型化合物半導体の3-5族化合物半導体物質を用いた発光ダイオードやレーザーダイオードのような発光素子は、薄膜成長技術及び素子材料の開発により緑色、青色及び紫外線など多様な色を実現することができる。
そして、蛍光物質を用いたり色を組み合わせることにより高効率の白色光線の実現が可能である。
このような技術の発達に伴ってディスプレイ素子だけではなく、光通信手段の送信モジュール、LCD表示装置のバックライトを構成する冷陰極管(CCFL)を代替するLEDバックライト、蛍光灯や白熱電球を代替できる白色発光ダイオード照明装置及び信号灯に至るまで応用が広がりつつある。
図1は、一般的な発光ダイオードの断面図であって、このようなLED素子を製造するためには、まずサファイア、n-GaAs、GaNなどの基板101の上部にバッファ層102、n-接触層103、n-クラッディング層(図示せず)、活性層104、p-クラッディング層(図示せず)、p-接触層105を化学的気相蒸着法により連続的に蒸着する。
その後、写真エッチング工程及び湿式/乾式エッチング方法により、n-接触層103が露出されるようにメサ(MESA)エッチングする。
それから、光透過が容易な透明電極で、電流拡散層106をp-接触層105の上部に形成し、外部回路との電気的な接続のために電流拡散層106とn-接触層103の上部それぞれにp-電極(107-p)とn-電極(107―n)を形成してLED素子100を製造する。
すなわち、発光素子は、外部回路からp-電極(107-p)とn-電極(107-n)との間に電圧が印加されれば、p-電極(107-p)とn-電極(107-n)に正孔と電子が注入され、活性層104で正孔と電子が再結合しつつ、余分のエネルギが光に変換され、電流拡散層及び基板を通じて外部に放出される。
一方、このような発光素子は、静電気やサージ電圧が発生すれば、過渡な電荷が半導体層に流れ込むことにより発光素子を破壊する。
このような問題点は、絶縁性基板の上部に素子を製造する場合にさらに深刻になるが、サージ電圧が発生する場合には、電圧が数千ボルトまで上昇する場合もあり得るので、素子の耐電圧(許容電圧)が小さい場合には、保護素子を別に装着すべきである。
このような保護素子は、一般ダイオードを直列に多数個接続して発光素子の駆動電圧より高い値でダイオードがターンオンする機能を果たす。
従って、図2a及び図2bに示したように、定電圧素子として使われるPN及びPNP(NPN)ツェナーダイオード200、300を発光素子100と反対電極同士で接続して、発光素子に印加される電圧がツェナーダイオードのVz(ツェナー電圧)に限定されるようにする方法がある。
すなわち、ツェナーダイオードに印加される逆方向電圧がVz以上になると、逆方向電流(n電極からp電極方向に流れる電流)が大きく流れ、ツェナーダイオードの両端に印加される端子電圧はVzにほぼ一定になる。
このように、ツェナーダイオードは、保護素子として使用されるほか、入力電圧または負荷の変化に対して負荷電圧を一定に保つ定電圧素子としても多用されている。
このような保護用素子であるツェナーダイオードは、発光素子のような保護を受けようとする素子とそれぞれ異なるチップに製造された後、並列に電気接続される。また、発光素子とツェナーダイオードをシリコンサブマウント(Sub mount)基板にフリップチップ接合して使用している。
図3aないし図3gは、従来のPNツェナーダイオードの製造工程を説明するための断面図であって、図3a及び図3bはマスクを拡散する過程である。
まず、ツェナーダイオードは、量子力学的トンネリング特性を用いる半導体素子であるので、抵抗値が小さい基板201を使用すべきであり、素子のVzは、基板の比抵抗と拡散不純物の濃度により決定されるため、適切な濃度の不純物が含まれた基板を使用すべきである(図3a)。
そして、基板に選択的に不純物を拡散させるために、拡散マスク202(一般にシリコン酸化膜を使用)を基板の上下面に蒸着し、基板の上面に存する拡散マスクを選択的にエッチングしてパタニングする(図3b)。
図3cは、拡散段階である。拡散マスクパタニングの次の工程としては、拡散工程を施す。基板の不純物と異なるタイプの不純物を、拡散マスクがエッチングされた部分("B"部分)を通じて、基板の内側に注入する。不純物注入工程は炉を用いた拡散工程とイオン注入工程を用いられる。
ここで、拡散マスクが存在する領域"A"には、拡散マスクにより不純物がマスキングされ基板に注入されない。
その後、拡散マスクを除去し(図3d)、基板201の上面に保護膜203を蒸着した後、基板201の拡散された領域"D"を露出させる(図3e)。
最後に、図3fと図3gに示したように、基板201の露出された拡散された領域"D"の上部に電極(204-f)を形成し、基板201の下面に電極(204-b)を形成してツェナーダイオード200を製造する。
前述したように、従来の技術によるツェナーダイオードは、拡散マスク蒸着工程、拡散マスクフォト工程、拡散マスクエッチング工程のような工程を必要とするため、製造工程数が増加するようになり、製造コストアップに繋がる問題点がある。
本発明は、前述したような問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、シリコンバルクマイクロマシンニング工程を用いて拡散マスクを使用せずツェナーダイオード素子が集積された発光素子サブマウント基板を製造することにより、拡散マスクに関連する工程を縮小できることから製造費用を節減した発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、ツェナーダイオード素子が集積された発光素子サブマウント基板に発光素子を直接にフリップチップボンディングして、発光素子と定電圧素子をパッケージングする工程を単純化できる発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法を提供することである。
上述した本発明の目的を達成するための望ましい第1様態は、第1極性不純物がドーピングされた基板と、前記基板の上部に、第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物が注入して拡散させ、さらに拡散領域が存在しない基板領域を挟んで両分された第1拡散層と、前記両分された第1拡散層のうち一つの領域の一部を露出させる第1開口と、前記拡散領域が存在しない基板領域の一部を露出させる第2開口とを備えて、前記基板上部に形成される絶縁層と、前記絶縁層の上部に形成され、前記第1開口を通じて第1拡散層に接続される第1電極ラインと、前記第2開口を通じて基板領域に接続される第2電極ラインと、を含んでいる発光素子実装用サブマウント基板が提供される。
前述した本発明の目的を達成するための望ましい第2様態は、第1極性不純物がドーピングされた基板と、前記基板の上部に、第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物が注入かつ拡散して、拡散領域が存在しない第1基板領域を挟んで両分されており、さらに両分されたそれぞれが、拡散領域が存在しない第2基板領域を挟んで分かれている第1拡散層と、前記第1基板領域と第2基板領域との間に存在するそれぞれの第1拡散層の一部を露出させる第1及び第2開口とを備えて、前記基板の上部に形成される絶縁層と、前記絶縁層の上部に形成され、前記第1開口を通じて第1拡散層に接続される第1電極ラインと、前記第2開口を通じて基板領域に接続される第2電極ラインと、を含んでいる発光素子実装用サブマウント基板が提供される。
前述した本発明の目的を達成するための望ましい第3様態は、第1極性不純物がドーピングされた基板を用意する段階と、前記基板の上面と下面に、前記第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物を注入かつ拡散して、第1及び第2拡散層を形成する段階と、前記基板の上面に、前記第1拡散層の一部が露出させるマスク層を形成する段階と、前記露出された第1拡散層と基板領域をエッチングして溝を形成し、マスク層を除去する段階と、前記マスク層の除去により露出された第1拡散層と前記溝の上部に絶縁層を形成する段階と、前記第1拡散層及び溝の一部領域に存する絶縁層をエッチングして、第1拡散層が露出された第1コンタクト領域と、前記基板内部領域が露出された第2コンタクト領域とを形成する段階と、前記第1コンタクト領域を通じて第1拡散層に接続される第1電極ラインと、前記第2コンタクト領域を通じて基板内部領域に接続される第2電極ラインとを形成する段階を含むことを特徴とする発光素子実装用サブマウント基板の製造方法が提供される。
前述した本発明の目的を達成するための望ましい第4様態は、第1極性不純物がドーピングされた基板を用意する段階と、前記基板の上面と下面に、前記第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物を注入かつ拡散して、第1及び第2拡散層を形成する段階と、前記基板の上面と下面それぞれにマスク層を形成し、前記基板の上面に存在するマスク層の一部を除去して発光ダイオードが接合される第1領域と、第1領域の両側方向にそれぞれ離隔された拡散層を分離するための第2領域とを形成しマスク層を除去する段階と、前記第1及び第2領域の第1拡散層と基板内部をエッチングする段階と、前記エッチングされた領域を含んで前記基板の上部に絶縁層を形成する段階と、前記第1及び第2領域間の絶縁層をエッチングして、第1拡散層が露出される第1及び第2コンタクト領域を形成する段階と、前記第1コンタクト領域を通じて第1拡散層に接続される第1電極ラインと、前記第2コンタクト領域を通じて基板内部領域に接続される第2電極ラインとを形成する段階と、を含むことを特徴とする発光素子実装用サブマウント基板の製造方法が提供される。
以上述べたように、本発明によれば、シリコンバルクマイクロマシンニング工程を用いて拡散マスクを使用せずツェナーダイオード素子が集積された発光素子サブマウント基板を製造することにより、拡散マスクに関連した工程を縮めることができるため、製造費用を節減することができる。
また、ツェナーダイオード素子が集積された発光素子サブマウント基板に発光素子を直接フリップチップボンディングして、発光素子と定電圧素子をパッケージングする工程を単純化することができる。
そして、発光ダイオードのN電極とP電極の高さに段差がある場合、絶縁層の厚さは発光ダイオード電極高さの段差として決定されるが、発光ダイオードがサブマウント基板にボンディングされる時、傾くことなく取付けられるので信頼性を向上する。
前述したように、本発明の望ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者ならば特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更できることを理解できよう。
以下、添付した図面を参照し、望ましい実施例を通じて本発明をさらに詳述する。
図4aないし図4gは、本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した断面図であって、シリコンバルクマイクロマシンニング工程を用いて、サージ電圧や静電気から発光素子を保護するためにツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造工程を示した図である。
まず、図4aに示したように、第1極性不純物がドーピングされた基板300を用意する。ここで、基板300はシリコン基板が望ましい。
その後、基板300の上面と下面に第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物を注入して 拡散させた第1及び第2拡散層310、311を形成する(図4b)。
この際、本発明は、拡散マスクを使用せず、基板310の上面と下面の全体に第2極性不純物の注入及び拡散させる。ここで、第1及び第2拡散層310、311は、基板表面から一定深さまで拡散されている層を示す。
引き続き、基板300の上面と下面のそれぞれにマスク層321、322を形成し、基板300の上面に存在するマスク層321の一部を除去する(図4c)。この際、マスク層321の一部が除去されて、第1拡散層310が露出される。
そして、マスク層321、322は、基板300がシリコン基板の場合、シリコン窒化膜を使用し、マスク層321の一部を除去することは湿式エッチング方法で行なうのが望ましい。
引き続き、マスク層321が除去されて露出した第1拡散層310と基板300領域をエッチングして溝330を形成し、マスク層321、322を除去する(図4d)
ここで、溝330を形成することは、結晶方向による異方性湿式エッチング(基板300がシリコン基板の場合、[100]面のエッチング率は高く、[111]面のエッチング率は低く、エッチングを施すと、図4dのような形態の湿式エッチング面が得られる。
この場合、[100]面と[111]面とがなす角度は、54.74°の傾斜を形成することが望ましく、この際形成された[111]面は発光素子の側面から放出された光を前面に反射させるミラー面として使うことができる。
その後、マスク層321の除去により露出された第1拡散層310と溝330の上部に絶縁層340を形成する(図4e)。
次いで、第1拡散層310及び溝330の一部領域に存在する絶縁層340をエッチングして第1拡散層310が露出した第1コンタクト領域(A)と基板300が露出した第2コンタクト領域(B)を形成する(図4f)。
最後に、第1コンタクト領域(A)を通じて第1拡散層310に接続される第1電極ライン351と、第2コンタクト領域(B)を通じて基板300に接続される第2電極ライン352を形成する(図4g)。
このように、製造された発光素子実装用サブマウント基板は、第1極性不純物がドーピングされた基板300と、第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物が注入されて拡散した第1拡散層310とがPNツェナーダイオードを形成する。
そして、サブマウント基板の第1及び第2電極ライン351、352のそれぞれには、発光ダイオードの電極がボンディングされ、発光ダイオードはサブマウント基板にフリップチップボンディングされる。
従って、本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板は、図5に示したように、第1極性不純物がドーピングされた基板300と、基板300上部に第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物が注入されて拡散しており、拡散領域が存在しない基板領域を挟んで両分された第1拡散層310と、両分された第1拡散層310のうち一つの領域の一部を露出させる第1開口341aと拡散領域が存在しない基板領域の一部を露出させる第2開口341bとを備え、基板300の上部に形成された絶縁層340と、絶縁層340の上部に形成され、第1開口341aを通じて第1拡散層310に接続される第1電極ライン351と、第2開口341bを通じて基板領域に接続される第2電極ライン352を含んでいる。
ここで、拡散領域が存在しない基板領域は、基板内部の一部まで除去され形成された溝380により作られることが望ましい。
そして、第1及び第2電極ライン351、352にフリップチップボンディングされる発光ダイオードをさらに備える。
また、溝380の側壁は傾斜されているのが望ましい。かつ、発光ダイオードのN電極とP電極の高さに段差のある場合、絶縁層の厚さは発光ダイオード電極高さの段差として決定する。これにより、発光ダイオードがサブマウント基板にボンディングされる時、傾くことなく取付けられて信頼性が向上する。
すなわち、第1及び第2電極ラインにボンディングされる発光ダイオードの電極の高さに段差のある場合、発光ダイオードの電極がボンディングされる領域の絶縁層は、発光ダイオードの電極高さの段差に対応する厚さに形成されるので、発光ダイオードが水平な平衡状態にボンディングされる。
図6a及び図6bは、本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板に発光ダイオードが実装される工程を説明する断面図であって、まず、前述された図4gの第1及び第2電極ライン351、352のそれぞれにソルダー金属パッド361、362を形成する(図6a)。
その後、ソルダ金属パッド361、362の上部に発光ダイオード400の電極401、402をボンディングさせるフリップチップボンディング工程を行なう(図6b)。
図7aないし図7iは、本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した断面図であって、両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードは、PNP(またはNPN)ツェナーダイオードを用いたものである。
まず、第1極性不純物がドーピングされた基板300を用意する(図7a)。
ここで、基板300はシリコン基板が望ましい。
その後、基板300の上面と下面に第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物を注入し、拡散させ第1及び第2拡散層310、311を形成する(図7b)。
引き続き、基板300の上面と下面それぞれにマスク層510、512を形成し、基板300の上面に存するマスク層510の一部を除去して発光ダイオードが接合される第1領域('F'領域)と第1領域の両側方向にそれぞれ離隔された拡散層を分離するための第2領域('E'領域)を形成する(図7c)。
この際、拡散層を分離できるほどの深さ以上にエッチングできる幅にマスク層510は除去されるべきである。
その後、第1及び第2領域が形成されれば、マスク層510を除去する。
次いで、第1及び第2領域の第1拡散層310と基板300内部をエッチングする(図7d)。
ここで、第2領域にはV形状にエッチングするのが望ましい。
それから、エッチングされた領域を含んで基板300の上部に絶縁層520を形成する(図7e)。
次いで、第1及び第2領域の間の絶縁層520をエッチングして第1拡散層310が露出した第1及び第2コンタクト領域G1、G2を形成する(図7f)。
引き続き、第1コンタクト領域G1を通じて第1拡散層310に接続される第1電極ライン531と、第2コンタクト領域G2を通じて基板内部領域に接続される第2電極ライン532を形成する(図7g)。
最後に、第1及び第2電極ライン531、532のそれぞれにソルダー金属パッド561、562を形成し、ソルダー金属パッド561、562の上部に発光ダイオード700の電極701、702をボンディングさせるフリップチップボンディング工程を行なう(図7h及び図7i)。
従って、本発明の第2実施例による発光素子実装用サブマウント基板は、図8に示したように、第1極性不純物がドーピングされた基板300と、基板300の上部に第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物が注入されて拡散しており、拡散領域が存在しない第1基板領域を挟んで両分されており、両分されたそれぞれが拡散領域が存在しない第2基板領域を挟んで分かれている第1拡散層310と、第1基板領域と第2基板領域との間に存在するそれぞれの第1拡散層の一部を露出させる第1及び第2開口521a、521bを備え、基板300の上部に形成された絶縁層520と、絶縁層340の上部に形成され、第1開口521aを通じて第1拡散層に接続される第1電極ライン531と、第2開口521bを通じて基板領域に接続される第2電極ライン532を含んで構成される。
この際、拡散領域が存在しない第1及び第2基板領域は基板内部の一部まで除去され形成された溝390、391a、391bにより作られるのが望ましい。
また、第2基板領域は、V形グルーブ状の溝391a、391bにより作られることがさらに望ましい。
そして、第1及び第2電極ライン351、352にフリップチップボンディングされる発光ダイオードをさらに備える。
本発明は、シリコンバルクマイクロマシンニング工程を用いてPNツェナーダイオードまたは両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法に適用される。
一般的な発光ダイオードの断面図である。 図2(a)、(b)は、それぞれ発光素子と定電圧素子の等価回路図である。 従来のPNツェナーダイオードの製造工程を説明するための第1工程断面図である。 従来のPNツェナーダイオードの製造工程を説明するための第2工程断面図である。 従来のPNツェナーダイオードの製造工程を説明するための第3工程断面図である。 従来のPNツェナーダイオードの製造工程を説明するための第4工程断面図である。 従来のPNツェナーダイオードの製造工程を説明するための第5工程断面図である。 従来のPNツェナーダイオードの製造工程を説明するための第6工程断面図である。 従来のPNツェナーダイオードの製造工程を説明するための第7工程断面図である。 本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第1工程断面図である。 本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第2工程断面図である。 本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第3工程断面図である。 本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第4工程断面図である。 本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第5工程断面図である。 本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第6工程断面図である。 本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第7工程断面図である。 本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板の断面図である。 図6(a)、(b)は、本発明の第1実施例による発光素子実装用サブマウント基板に発光ダイオードが実装される工程を説明する断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第1工程断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第2工程断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第3工程断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第4工程断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第5工程断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第6工程断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第7工程断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第8工程断面図である。 本発明の第2実施例による両方向スレショルド電圧特性を有するツェナーダイオードが集積された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法を示した第9工程断面図である。 本発明の第2実施例による発光素子実装用サブマウント基板の断面図である。
符号の説明
300 : 基板
310、311 : 拡散層
321、322、510、520 : マスク層
330、380、390、391a、391b : 溝
340、520 : 絶縁層
341a、341b : 開口
351、352、531、532 : 電極ライン
361、362、561、562 : ソルダー金属パッド
400、700 : 発光ダイオード
401、402、701、702 : 電極

Claims (20)

  1. 第1極性不純物がドーピングされた基板と、
    前記基板の上部に、第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物を注入して拡散させ、さらに拡散領域が存在しない基板領域を挟んで両分された第1拡散層と、
    前記両分された第1拡散層のうち一領域の一部を露出させる第1開口と、前記拡散領域が存在しない基板領域の一部を露出させる第2開口とを備えて、前記基板の上部に形成される絶縁層と、
    前記絶縁層の上部に形成され、前記第1開口を通じて第1拡散層に接続される第1電極ラインと、
    前記第2開口を通じて基板領域に接続される第2電極ラインと、を含んでいる発光素子実装用サブマウント基板。
  2. 前記拡散領域が存在しない基板領域は、前記基板内部の一部まで除去して形成された溝により作られることを特徴とする請求項1に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  3. 前記基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  4. 前記溝の側壁は、傾斜していることを特徴とする請求項2に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  5. 前記第1及び第2電極ラインにフリップチップボンディングされる発光ダイオードをさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  6. 前記第1及び第2電極ラインにボンディングされる発光ダイオードの電極間に段差がある場合、
    前記発光ダイオードが水平な平衡状態にボンディングされるように、前記発光ダイオードの電極がボンディングされる領域の絶縁層は、前記発光ダイオードの電極高さの段差に対応する厚さに形成されていることを特徴とする請求項5に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  7. 第1極性不純物がドーピングされた基板と、
    前記基板の上部に第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物を注入かつ拡散して、拡散領域が存在しない第1基板領域を挟んで両分されており、さらに両分されたそれぞれが、拡散領域が存在しない第2基板領域を挟んで分かれている第1拡散層と、
    前記第1基板領域と第2基板領域との間に存在するそれぞれの第1拡散層の一部を露出させる第1及び第2開口を備えて、前記基板の上部に形成される絶縁層と、
    前記絶縁層の上部に形成され、前記第1開口を通じて第1拡散層に接続される第1電極ラインと、
    前記第2開口を通じて基板領域に接続される第2電極ラインと、を含んでいる発光素子実装用サブマウント基板。
  8. 前記拡散領域が存在しない第1及び第2基板領域は、前記基板内部の一部まで除去されて形成された溝により作られることを特徴とする請求項7に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  9. 前記第2基板領域は、V形状の溝により作られることを特徴とする請求項7に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  10. 前記第1及び第2電極ラインにフリップチップボンディングされる発光ダイオードをさらに備えることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  11. 前記第1基板領域を作る溝の側壁は、傾斜していることを特徴とする請求項8に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  12. 前記基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項7に記載の発光素子実装用サブマウント基板。
  13. 第1極性不純物がドーピングされた基板を用意する段階と、
    前記基板の上面と下面に、前記第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物を注入かつ拡散して、第1及び第2拡散層を形成する段階と、
    前記基板の上面に、前記第1拡散層の一部を露出させるマスク層を形成する段階と、
    前記露出された第1拡散層と基板領域をエッチングして溝を形成し、マスク層を除去する段階と、
    前記マスク層の除去により露出された第1拡散層と前記溝の上部に絶縁層を形成する段階と、
    前記第1拡散層及び溝の一部領域に存在する絶縁層をエッチングして、第1拡散層が露出された第1コンタクト領域と、前記基板内部領域が露出された第2コンタクト領域とを形成する段階と、
    前記第1コンタクト領域を通じて第1拡散層に接続される第1電極ラインと、前記第2コンタクト領域を通じて基板内部領域に接続される第2電極ラインと、を形成する段階とを含んでいることを特徴とする発光素子実装用サブマウント基板の製造方法。
  14. 第1極性不純物がドーピングされた基板を用意する段階と、
    前記基板の上面と下面に、前記第1極性不純物と極性が異なる第2極性不純物を注入かつ拡散して、第1及び第2拡散層を形成する段階と、
    前記基板の上面と下面のそれぞれにマスク層を形成し、前記基板の上面に存在するマスク層の一部を除去して、発光ダイオードが接合される第1領域と、第1領域の両側方向にそれぞれ離隔された拡散層を分離するための第2領域とを形成して、マスク層を除去する段階と、
    前記第1及び第2領域の第1拡散層と基板内部をエッチングする段階と、
    前記エッチングされた領域を含んで前記基板の上部に絶縁層を形成する段階と、
    前記第1及び第2領域間の絶縁層をエッチングして、第1拡散層が露出される第1及び第2コンタクト領域を形成する段階と、
    前記第1コンタクト領域を通じて第1拡散層に接続される第1電極ラインと、前記第2コンタクト領域を通じて基板内部領域に接続される第2電極ラインと、を形成する段階とを含んで構成された発光素子実装用サブマウント基板の製造方法。
  15. 前記溝は、側壁が傾斜した溝であることを特徴とする請求項13に記載の発光素子実装用サブマウント基板の製造方法。
  16. 前記第1及び第2領域の第1拡散層と基板内部をエッチングする段階において、
    前記第2領域は、V形状にエッチングすることを特徴とする請求項14に記載の発光素子実装用サブマウント基板の製造方法。
  17. 前記第1及び第2領域の第1拡散層と基板内部をエッチングする段階において、
    前記第1領域は、側壁が傾斜した溝形状にエッチングされることを特徴とする請求項14に記載の発光素子実装用サブマウント基板の製造方法。
  18. 前記基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項13または14に記載の発光素子実装用サブマウント基板の製造方法。
  19. 前記第1及び第2電極ラインを形成した後、前記第1及び第2電極ラインに発光ダイオードをフリップチップボンディングする段階をさらに備えることを特徴とする請求項13または14に記載の発光素子実装用サブマウント基板の製造方法。
  20. 前記露出された第1拡散層と基板領域をエッチングして溝を形成することは、湿式エッチング工程を行なって、前記露出された第1拡散層と基板領域をエッチングして溝を形成することを特徴とする請求項13に記載の発光素子実装用サブマウント基板の製造方法。
JP2005196337A 2004-07-09 2005-07-05 発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4742385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0053640 2004-07-09
KR1020040053640A KR100927256B1 (ko) 2004-07-09 2004-07-09 제너다이오드가 집적된 발광소자 서브마운트 제작방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024936A true JP2006024936A (ja) 2006-01-26
JP4742385B2 JP4742385B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36077081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196337A Expired - Fee Related JP4742385B2 (ja) 2004-07-09 2005-07-05 発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7372082B2 (ja)
EP (1) EP1615268B1 (ja)
JP (1) JP4742385B2 (ja)
KR (1) KR100927256B1 (ja)
CN (1) CN100423305C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245226A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007235137A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Lg Electronics Inc 発光素子パッケージ及びその製造方法
KR100765699B1 (ko) 2006-03-17 2007-10-11 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2009259935A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子部品、照明装置、密着型イメージセンサ及び画像読取装置
JP2015181155A (ja) * 2014-03-06 2015-10-15 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631521B1 (ko) * 2004-04-17 2006-10-11 엘지전자 주식회사 발광 장치 와 그의 제조방법
US7723736B2 (en) * 2004-12-14 2010-05-25 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device having a plurality of light emitting cells and package mounting the same
JP5059739B2 (ja) * 2005-03-11 2012-10-31 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 直列接続された発光セルのアレイを有する発光ダイオードパッケージ
KR100625600B1 (ko) * 2005-05-30 2006-09-20 엘지전자 주식회사 측면형 발광 다이오드의 패키지 구조 및 이에 대한제작방법
KR100606550B1 (ko) * 2005-07-04 2006-08-01 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
KR100760075B1 (ko) * 2006-01-26 2007-09-18 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
KR100658936B1 (ko) * 2006-02-09 2006-12-15 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US7928462B2 (en) 2006-02-16 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Light emitting device having vertical structure, package thereof and method for manufacturing the same
CN100418242C (zh) * 2006-05-17 2008-09-10 广州南科集成电子有限公司 Led制造方法
CN100392855C (zh) * 2006-05-19 2008-06-04 广州南科集成电子有限公司 U槽led集成芯片及制造方法
CN100414704C (zh) * 2006-06-30 2008-08-27 广州南科集成电子有限公司 平面倒装led集成芯片及制造方法
KR100845855B1 (ko) * 2006-12-07 2008-07-14 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR100845856B1 (ko) 2006-12-21 2008-07-14 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR100893939B1 (ko) * 2007-02-16 2009-04-21 삼성전자주식회사 본딩 패드 구조체를 갖는 전자 장치 및 그 제조방법
KR101283282B1 (ko) * 2007-07-25 2013-07-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR100992778B1 (ko) 2008-05-23 2010-11-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR101428085B1 (ko) * 2008-07-24 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8304785B2 (en) * 2008-07-29 2012-11-06 Industrial Technology Research Institute LED structure, manufacturing method thereof and LED module
US8354687B1 (en) * 2008-07-30 2013-01-15 Nitek, Inc. Efficient thermal management and packaging for group III nitride based UV devices
KR101510474B1 (ko) * 2008-10-27 2015-04-08 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
US8502257B2 (en) * 2009-11-05 2013-08-06 Visera Technologies Company Limited Light-emitting diode package
US8557616B2 (en) 2009-12-09 2013-10-15 Nano And Advanced Materials Institute Limited Method for manufacturing a monolithic LED micro-display on an active matrix panel using flip-chip technology and display apparatus having the monolithic LED micro-display
US8642363B2 (en) 2009-12-09 2014-02-04 Nano And Advanced Materials Institute Limited Monolithic full-color LED micro-display on an active matrix panel manufactured using flip-chip technology
KR101711961B1 (ko) 2010-09-10 2017-03-03 삼성전자주식회사 발광 디바이스
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
CN103190204B (zh) 2010-11-03 2016-11-16 3M创新有限公司 具有无引线接合管芯的柔性led器件
US9716061B2 (en) 2011-02-18 2017-07-25 3M Innovative Properties Company Flexible light emitting semiconductor device
CN102760408B (zh) * 2012-07-18 2014-11-26 刘纪美 一种采用有源/无源混合选址的led微显示装置
CN102750904A (zh) * 2012-07-18 2012-10-24 刘纪美 一种有源选址单片式led微显示器
KR102385327B1 (ko) 2015-04-06 2022-04-12 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
TWI617056B (zh) * 2016-10-28 2018-03-01 隆達電子股份有限公司 發光二極體晶片
US10347806B2 (en) 2017-04-12 2019-07-09 Luminus, Inc. Packaged UV-LED device with anodic bonded silica lens and no UV-degradable adhesive
KR102477357B1 (ko) 2017-12-14 2022-12-15 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지
JP7368965B2 (ja) * 2019-07-10 2023-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ Ledモジュール及びledモジュールを含む表示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109779A (en) * 1977-12-10 1979-08-28 Itt Method of fabricating semiconductor
JPS6399585A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPH0690010A (ja) * 1991-06-11 1994-03-29 Honeywell Inc 両方向サージサプレッサ回路
JPH07147419A (ja) * 1988-07-18 1995-06-06 General Instr Corp メサ型半導体デヴァイス
JPH07297480A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Olympus Optical Co Ltd 光半導体装置
JPH11251644A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JPH11354848A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2000106458A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electronics Industry Corp 画像書込み用発光装置
JP2002270905A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合発光素子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1489809B2 (de) * 1965-11-09 1974-07-04 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Symmetrisch arbeitende Spannungsbegrenzungsvorrichtung mit einem Halbleiterkörper
US4138280A (en) 1978-02-02 1979-02-06 International Rectifier Corporation Method of manufacture of zener diodes
KR880014692A (ko) * 1987-05-30 1988-12-24 강진구 반사경이 부착된 반도체 발광장치
US5616935A (en) * 1994-02-08 1997-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit having N-channel and P-channel transistors
CN100405530C (zh) 1996-05-15 2008-07-23 精工爱普生株式会社 薄膜器件的制造方法
JPH11112026A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP3257455B2 (ja) * 1997-07-17 2002-02-18 松下電器産業株式会社 発光装置
JP2000012913A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置に用いる静電気保護用ダイオード及びその製造方法
JP4296644B2 (ja) 1999-01-29 2009-07-15 豊田合成株式会社 発光ダイオード
KR19990084106A (ko) * 1999-09-14 1999-12-06 김창태 고효율 엘이디 패키지 제조 방법
US6486499B1 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
JP3686569B2 (ja) * 2000-03-02 2005-08-24 シャープ株式会社 半導体発光装置及びそれを用いた表示装置
US7323723B2 (en) * 2001-12-28 2008-01-29 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device using phosphors for performing wavelength conversion
KR20030084513A (ko) * 2002-04-27 2003-11-01 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드의 플립칩 공정방법
US20040206970A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Martin Paul S. Alternating current light emitting device
KR100506735B1 (ko) * 2003-06-26 2005-08-08 삼성전기주식회사 다색 발광 다이오드 패키지
KR101116766B1 (ko) * 2004-06-10 2012-02-22 엘지전자 주식회사 제너 다이오드의 제작방법
TWI277222B (en) * 2004-10-29 2007-03-21 Lighthouse Technology Co Ltd LED module and method of packing the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109779A (en) * 1977-12-10 1979-08-28 Itt Method of fabricating semiconductor
JPS6399585A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPH07147419A (ja) * 1988-07-18 1995-06-06 General Instr Corp メサ型半導体デヴァイス
JPH0690010A (ja) * 1991-06-11 1994-03-29 Honeywell Inc 両方向サージサプレッサ回路
JPH07297480A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Olympus Optical Co Ltd 光半導体装置
JPH11251644A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JPH11354848A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2000106458A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electronics Industry Corp 画像書込み用発光装置
JP2002270905A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合発光素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245226A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4659488B2 (ja) * 2005-03-02 2011-03-30 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2007235137A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Lg Electronics Inc 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP2013034025A (ja) * 2006-02-28 2013-02-14 Lg Electronics Inc 発光素子パッケージ及びその製造方法
KR100765699B1 (ko) 2006-03-17 2007-10-11 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2009259935A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子部品、照明装置、密着型イメージセンサ及び画像読取装置
JP2015181155A (ja) * 2014-03-06 2015-10-15 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7372082B2 (en) 2008-05-13
US20060006430A1 (en) 2006-01-12
JP4742385B2 (ja) 2011-08-10
EP1615268A3 (en) 2008-09-03
CN100423305C (zh) 2008-10-01
KR20060004504A (ko) 2006-01-12
CN1734800A (zh) 2006-02-15
US20070080420A1 (en) 2007-04-12
EP1615268A2 (en) 2006-01-11
US7354846B2 (en) 2008-04-08
EP1615268B1 (en) 2014-02-26
KR100927256B1 (ko) 2009-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742385B2 (ja) 発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法
CN109075184B (zh) 发光二极管
KR100746783B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US20060202225A1 (en) Submount for use in flipchip-structured light emitting device including transistor
US20050221521A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2005311364A (ja) 発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システム
JP2005183909A (ja) 高出力フリップチップ発光ダイオード
JP2005129907A (ja) 電極構造体およびそれを具備する半導体発光素子
KR20050071238A (ko) 고휘도 발광 소자 및 그 제조 방법
US20100295087A1 (en) Light Emitting Diode with High Electrostatic Discharge and Fabrication Method Thereof
KR100606550B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
JP4978825B2 (ja) ツェナーダイオードの製造方法
KR101349409B1 (ko) 발광장치 및 그 제조방법
KR20010088929A (ko) AlGaInN계 반도체 LED 소자 및 그 제조 방법
JP3911839B2 (ja) 半導体発光装置
JP2007027357A (ja) 半導体発光装置及び基板
KR100699146B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
JPH11354836A (ja) フルカラー半導体発光装置
KR100609970B1 (ko) 발광 소자 실장용 기판 및 그의 제조 방법, 그를 이용한패키지
KR20160118487A (ko) 발광소자
KR20040009309A (ko) 발광 다이오드 및 그 제조방법
JPH11220176A (ja) 半導体発光装置
CN110491974A (zh) 微型发光元件及微型发光二极管元件基板
KR20200086590A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR20060053469A (ko) 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4742385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees