JPH11220176A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH11220176A
JPH11220176A JP2179898A JP2179898A JPH11220176A JP H11220176 A JPH11220176 A JP H11220176A JP 2179898 A JP2179898 A JP 2179898A JP 2179898 A JP2179898 A JP 2179898A JP H11220176 A JPH11220176 A JP H11220176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
semiconductor light
voltage
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Koya
賢一 小屋
Tomio Inoue
登美男 井上
Yoshibumi Uchi
義文 内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2179898A priority Critical patent/JPH11220176A/ja
Publication of JPH11220176A publication Critical patent/JPH11220176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ツェナーダイオードを静電気保護素子として
発光素子と複合素子化したアセンブリの半導体発光装置
において、保護機能及び動作電圧の両方を最適化するこ
とによって耐久性の向上及び消費電力の削減を図る。 【解決手段】 静電気保護用のツェナーダイオード6と
フリップチップ型の発光素子1とを複合素子化してリー
ドフレーム10等に搭載する発光装置において、ツェナ
ーダイオード6のSi基板のキャリア濃度を2×1018
cm-3〜1×1019cm-3の範囲とし、ツェナーダイオ
ードの動作電圧の低減と半導体発光素子の静電気保護に
必要なツェナー電圧Vzを確保することにより、消費電
力の低下及び半導体発光素子の破壊防止を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば青色発光
ダイオード等の光デバイスに利用される窒化ガリウム系
化合物を利用したフリップチップ型の半導体発光装置に
係り、特に静電気や過電圧の負荷による発光素子の破壊
の防止と低電圧での動作の両面を改善した半導体発光装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN,GaAlN,InGaN及びI
nAlGaN等の窒化ガリウム系化合物半導体の製造で
は、その表面において半導体膜を成長させるための結晶
基板として、一般的には絶縁性のサファイアが利用され
る。このサファイアのような絶縁性の結晶基板を用いる
場合では、結晶基板側から電極を出すことができないの
で、半導体層に設けるp,nの電極は結晶基板と対向す
る側の一面に形成されることになる。
【0003】たとえば、GaN系化合物半導体を利用し
た発光素子は、絶縁性の基板としてサファイア基板を用
いてその上面にn型層及びp型層を有機金属気相成長法
によって積層形成し、p型層の一部をエッチングしてn
型層を露出させ、これらのn型層とp型層のそれぞれに
n側電極及びp側電極を形成するというものがその基本
的な構成である。そして、p側電極を透明電極とした場
合であれば、これらのp側及びn側の電極にそれぞれボ
ンディングパッド部を形成して、リードフレームや基板
にそれぞれワイヤボンディングされる。
【0004】一方、サファイア基板側から光を取り出す
ようにしたフリップチップ型の半導体発光素子では、p
側電極を透明電極としないままでこのp側及びn側の電
極のそれぞれにマイクロバンプを形成し、これらのマイ
クロバンプを基板またはリードフレームのp側及びn側
に接続する。
【0005】図2はGaN系のフリップチップ型の半導
体発光素子をリードフレームに搭載した例を示す要部の
拡大図である。
【0006】図において、発光素子1は、絶縁性の透明
なサファイア基板1aの表面に、たとえばGaNバッフ
ァ層,n型GaN層,InGaN活性層,p型AlGa
N層及びp型GaN層を順に積層し、InGaN活性層
を発光層としたものである。そして、n型GaN層にn
側電極2が、及びp型GaN層にはp側電極3がそれぞ
れ蒸着法によって形成され、更にこれらのn側電極2及
びp側電極3の上にはそれぞれマイクロバンプ4,5を
形成している。
【0007】発光素子1は、上端を二股状に形成したリ
ードフレーム10の一対のリード10a,10bに架け
渡して実装され、マイクロバンプ4,5をこれらのリー
ド10b,10aの搭載面に接合することによって、電
気的に導通されて固定される。そして、エポキシ樹脂1
2により全体を封止することにより、LEDランプ型の
発光装置が得られる。
【0008】このような構成の半導体発光装置では、リ
ードフレーム10からの通電によって、発光層からの光
が透明のサファイア基板1aを抜けて上方に放出され
る。また、p側電極3を含む面を厚膜化または光反射膜
とすることによって、発光層からの光を上方に向けて反
射して発光出力を上げることができる。
【0009】ところが、このような絶縁性のサファイア
基板1aに半導体層を積層したLEDランプでは、素子
材料のたとえば誘電率ε等の物理定数や素子構造に起因
して、静電気に対して非常に弱いことが知られている。
たとえば、LEDランプと静電気がチャージされたコン
デンサとを対向させて両者間に放電を生じさせたとき、
順方向でおよそ100Vの静電圧で、逆方向ではおよそ
30Vの静電圧で破壊されてしまう。
【0010】これに対し、静電気等の過電流による発光
素子1の破壊を防止するためには、Siダイオードから
なる静電気保護素子を備えることが有効である。この静
電気保護素子は、本願出願人が先に提案して特願平9−
18782号として既に出願した明細書及び図面に記載
のものが適用でき、n型のシリコン基板を基材としたS
iダイオードを発光素子1と逆極性の関係になるように
導通をとりながら接続した構成としたものである。図3
に先の出願の明細書においても説明したGaN系LED
ランプの保護回路の回路図を示す。
【0011】このような静電気保護素子を備えること
で、図3に示すように、発光素子1の順方向に対して
は、Siダイオードの抵抗成分Rが保護抵抗として働く
とともに、ツェナー降伏電圧以上の電圧によって開くバ
イパスにより過電流が逃がされる。また、発光素子1の
逆方向に対しては、Siダイオードの順方向の特性によ
るバイパスによって過電流が逃がされる。したがって、
リード10a,10bからの過電流が発光素子1に流れ
るのを防止でき、これによって発光素子1の破壊が防止
できる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、Siダ
イオードを静電気保護素子として利用する場合、n型シ
リコン基板のキャリア濃度に依存する抵抗成分Rが発光
素子1の順方向に対する保護抵抗の役割を果たす。とこ
ろが、その反面で、この抵抗成分RはLEDランプの駆
動電圧Vfを増加させるというデメリットを持つことに
なる。
【0013】具体的には、たとえば従来から使用されて
いるGaN系LEDにおいては、20mAの電流を流し
たときの順方向動作電圧Vfは3.5V程度である。そ
して、同じ電流値でSiダイオードの抵抗成分Rによっ
て消費される電圧降下分は0.1V程度であるので、実
際に必要な印加電圧は約3.6V程度にまで増加する。
この場合、抵抗成分Rによる電圧降下分は0.05V以
下に抑えることが好ましい。
【0014】そこで、n型シリコン基板のキャリア濃度
を上げると、抵抗成分Rは下がるのでLEDランプを駆
動させる順方向動作電圧Vfは小さくて済み、電力消費
の面からみれば好ましいといえるが、発光素子1の順方
向を静電気等の過電流から保護する保護抵抗の面からみ
れば、必ずしも好ましいとはいえない。
【0015】このように、Siダイオードを利用したと
きの発光素子1に対する静電気保護を優先させるとキャ
リア濃度を小さくするほうがよく、消費電力を優先させ
る場合ではキャリア濃度を高くしてSiダイオードの抵
抗成分Rを小さくするほうがよい、という相反する関係
にある。
【0016】したがって、静電気保護のためと電力消費
量の低減との両方を最適化するためには、キャリア濃度
が満たすべき条件が存在することは明らかである。しか
しながら、現状ではSiダイオードのキャリア濃度はた
とえば1×1018cm-3程度とされているだけであり、
この値の範囲であれば静電気保護の機能は十分に図れる
ものの、抵抗が比較的大きい値となるので動作電圧Vf
は高く維持しなければ十分な発光出力が得られない。
【0017】このように、Siダイオードを発光素子1
とともに複合素子化することで、静電気等の過電流に対
する保護が図られるものの、この保護機能に加えて動作
電圧Vfをも最適化するまでには至っていない。
【0018】本発明において解決すべき課題は、Siダ
イオードを静電気保護素子として発光素子と複合素子化
したアセンブリの半導体発光装置において、保護機能及
び動作電圧の両方を最適化することによって耐久性の向
上及び消費電力の削減を図ることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電気保護用
のSiダイオードをリードフレームまたは基板等の基材
の搭載面に搭載し、フリップチップ型の半導体発光素子
を前記Siダイオードに搭載してp側及びn側が逆極性
となるよう導通接続し、前記半導体発光素子の搭載面側
と反対側を主光取出し面とした半導体発光装置におい
て、前記SiダイオードのSi基板のキャリア濃度を2
×1018cm-3〜1×1019cm-3の範囲としてなるこ
とを特徴とする。
【0020】このような静電気保護用のSiダイオード
のSi基板のキャリア濃度の特定は、Si基板の抵抗成
分Rによる電圧降下分が電流20mAを流したときに
0.05V以下になるための下限値と、Si基板の抵抗
成分Rが保護抵抗の役割を果たすこと及び静電気保護に
必要なツェナー電圧Vzを確保するのに必要な上限値と
して決めたものであり、これによって動作電圧の低減に
よる消費電力の低下及び半導体発光素子の破壊防止がと
もに可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、静電気
保護用のSiダイオードをリードフレームまたは基板等
の基材の搭載面に搭載し、フリップチップ型の半導体発
光素子を前記Siダイオードに搭載してp側及びn側が
逆極性となるよう導通接続し、前記半導体発光素子の搭
載面側と反対側を主光取出し面とした半導体発光装置に
おいて、前記SiダイオードのSi基板のキャリア濃度
を2×1018cm-3〜1×10 19cm-3の範囲としてな
るものであり、Siダイオードの動作電圧の低減と、半
導体発光素子の静電気保護に必要な保護抵抗及びツェナ
ー電圧Vzの確保による半導体発光素子の破壊防止が図
れるという作用を有する。
【0022】請求項2に記載の発明は、前記発光素子
は、窒化物を含む化合物半導体としてなる請求項1記載
の半導体発光装置であり、静電耐圧が低い窒化化合物を
用いた発光素子に対して静電耐圧を向上させるという作
用を有する。
【0023】以下に、本発明の実施の形態の具体例を図
面を参照しながら説明する。図1は静電気保護素子を備
える場合のLEDランプの構成例の概略を示す縦断面図
である。
【0024】発光素子1は従来例に示したものと同様で
あり、サファイア基板1aを上向きの姿勢としてその上
面を主光取出し面とし、下端面側に形成したn側電極2
及びp側電極3のそれぞれにマイクロバンプ4,5をワ
イヤによるスタッド方式によって形成したものである。
【0025】リードフレーム10には一方のリード10
aの上端にパラボラ状のマウント部10cを形成し、こ
のマウント部10cの上にSiダイオードとしてツェナ
ー電圧Vzを10Vに設定されたツェナーダイオード6
を静電気保護素子としてAgペースト13を介して搭載
し、更にこのツェナーダイオード6の上面に発光素子1
を搭載している。そして、ツェナーダイオード6のp側
の電極6bとリード10bとの間にワイヤ11をボンデ
ィングするとともに、リードフレーム10の上端部を含
む全体をエポキシ樹脂12によって封止することによ
り、LEDランプ型の発光装置が得られる。
【0026】ツェナーダイオード6は、n型Si基板を
素材としたもので、図において右端側に偏った位置の上
面側から不純物イオンを注入して拡散させて、p型半導
体領域14を部分的に形成したものである。そして、n
型半導体領域15に相当する部分にn側電極6a及び不
純物イオンの注入によって拡散形成したp型半導体領域
14に相当する部分にp側電極6bをそれぞれ形成し、
更に下面にはリードフレーム10と電気的に導通させる
ためのn電極6cを設けている。ここで、保護抵抗成分
は、n側電極6aとn電極6cとの間の抵抗である。
【0027】ツェナーダイオード6のn側電極6aは発
光素子1のp側電極3にマイクロバンプ5を介して接続
され、p側電極6bはn側電極2にマイクロバンプ4を
介して接続され、発光素子1とツェナーダイオード6と
は逆極性によって接続されている。そして、p側電極6
bの一部はリード10bとの間に接続するワイヤ11の
ボンディングパッドとし、p側電極6bとリード10b
との間が導通接続される。
【0028】このような逆極性の接続によって、リード
10a,10bに高電圧による過電流が印加されたとき
には、発光素子1に印加される逆方向電圧はツェナーダ
イオード6の順方向電圧付近すなわち0.9Vでバイパ
スが開くことによって、発光素子1に印加される順方向
電圧はツェナーダイオード6の抵抗成分Rによる保護抵
抗とツェナー電圧Vz付近すなわちこの場合では10V
でバイパスが開くことにより、それぞれ過電流が流され
る。したがって、静電気による発光素子1の破壊を確実
に防ぐことができる。
【0029】ここで、ツェナーダイオード6の製造にお
いては、n型Si基板を利用する場合では、p型不純物
イオンの注入によるp型半導体領域の拡散形成によっ
て、n型及びp型の半導体領域のそれぞれが形成され
る。そして、n型Si基板の表面と裏面のn電極の間の
抵抗は、n型Si基板のキャリア濃度に応じた抵抗が付
与される。すなわち、キャリア濃度が高いと抵抗が小さ
くなり、キャリア濃度が低いと抵抗は大きくなる。
【0030】このようなキャリア濃度の大きさによる抵
抗の値の変化は、発光素子1に対する静電保護及び動作
電圧に対してそれぞれ相反する特性を持つことはすでに
述べたとおりである。すなわち、発光素子1の静電気保
護のためには、キャリア濃度は低いほうがよいが、動作
電圧Vfを低減するためにはキャリア濃度が高いほうが
有利である。したがって、発光素子1の静電気保護のた
めの機能と動作電圧Vfの低減の両方を最適化する一つ
の因子はツェナーダイオード6のn型Si基板のキャリ
ア濃度であり、このキャリア濃度を最適化しさえすれば
静電気保護と低動作電圧での発光が可能となる。
【0031】そこで、本発明者等は、ツェナーダイオー
ド6のn型Si基板のキャリア濃度の設定についてどの
ような条件があるかを研究し、ツェナーダイオード6に
よる消費電力を削減してその順方向電圧のVfを低くす
ること、及びツェナーダイオード6による静電気保護の
ために必要な抵抗成分Rとツェナー電圧を確保すること
が条件付けのための因子であることを見いだした。そし
て、現状ではツェナーダイオードの一般的なキャリア濃
度は1×1018cm-3程度なので、この値の範囲に対し
て相対的に改善され得ると期待されるものを導出するこ
ととした。
【0032】すなわち、ツェナーダイオード6を付帯し
た場合では、発光素子1の消費電力に加えてツェナーダ
イオード6の抵抗成分による消費電力も含まれるので、
このツェナーダイオード6によって消費される電力を削
減すればよい。そして、現状におけるキャリア濃度は1
×1018cm-3程度であって、このキャリア濃度の範囲
では20mAの動作電流Ifを流したときには、動作電
圧Vfのツェナーダイオード6による電圧降下分は0.
1V程度で、キャリア濃度を高くするとツェナーダイオ
ード6で消費される電圧降下分は減少することから、先
の範囲のキャリア濃度の最大値の2倍の2×1018cm
-3程度とすれば、動作電圧Vfの増加分を0.05V以
下に抑えることができると予測される。
【0033】以上のことから、動作電圧Vfを下げるに
はキャリア濃度が高いほうが好ましいが、その反面で静
電気保護機能が損なわれていくので、動作電圧Vfを適
正に下げることができる範囲としてキャリア濃度の下限
を2×1018cm-3として設定することができる。
【0034】一方、キャリア濃度を上げることは動作電
圧を小さくするので、先の下限値以上に設定するのであ
ればツェナーダイオード6による消費電力は更に低減さ
れることになる。ところが、キャリア濃度の上昇は発光
素子1に対する順方向の静電気保護機能に対して2つの
影響を及ぼす。すなわち、1つはツェナーダイオード6
のn型Si基板のキャリア濃度を上げていくと、抵抗成
分Rが減少していき、十分な保護抵抗の役割を果たさな
くなる。他の1つは、更に重要な要因で、ツェナー電圧
Vzが下がっていき、その降下度が過大となると発光素
子1の順方向電圧すなわち3.5V以下にツェナー電圧
Vzが下がり、発光素子1側には電流が流れなくなると
いう問題である。
【0035】この静電気保護機能を確保するのに必要な
ツェナー電圧Vzは、知見によれば5V程度であり、こ
れよりも下がってしまうと発光装置としての機能はなく
なってしまう。したがって、発光装置としての機能が保
てて、更に順方向の発光素子1の静電気保護機能が維持
されるようにするためには、ツェナー電圧Vzを5V以
上とすることが条件となり、この5Vを下限とするツェ
ナー電圧Vzに対応するツェナーダイオード6のn型S
i基板のキャリア濃度は1×1019cm-3であることを
見いだした。
【0036】以上のことから、発光素子1の静電気保護
機能を維持するツェナーダイオード6のn型Si基板の
キャリア濃度の上限値として、ツェナー電圧Vzが5V
以上を保てる値すなわち1×1019cm-3を上限値とし
て設定することができる。
【0037】このように、ツェナーダイオード6の動作
電圧Vfを下げると同時に発光素子1に対する静電保護
機能も十分に保てるツェナーダイオード6のn型Si基
板のキャリア濃度は2×1018cm-3〜1×1019cm
-3の範囲として特定することができる。そして、このキ
ャリア濃度の範囲のn型Si基板を用いてツェナー電圧
Vzが5V以上のツェナーダイオード6を用いれば、動
作電圧の低減による電力消費量の削減と、発光素子1の
静電気等の過電流による破壊を確実に防止することがで
きる。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明では、Siダイオードの
キャリア濃度の範囲を2×1018cm -3〜1×1019
-3に特定することによって、Siダイオードの動作電
圧の低減と、半導体発光素子の静電気保護に必要なツェ
ナー電圧Vzの確保が可能となる。このため、消費電力
の削減と半導体発光素子の破壊防止の両方が達成され、
多数の発光素子を配列した大型のディスプレイパネル等
に好適に利用できる。
【0039】請求項2の発明では、特に静電耐圧が低く
消費電力が大きい窒化化合物半導体を用いた発光素子に
対して、静電耐圧を一定値以上保持したままで消費電力
の削減が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるフリップチップ型
の半導体発光素子及び静電気保護素子としてのツェナー
ダイオードを備えたLEDランプの概略縦断面図
【図2】フリップチップ型の発光素子のみをリードフレ
ームに搭載した例を示す要部の概略図
【図3】GaN系LEDランプの保護回路を説明するた
めの回路図
【符号の説明】
1 発光素子 1a サファイア基板 2 n側電極 3 p側電極 4,5 マイクロバンプ 6 ツェナーダイオード 6a n側電極 6b p側電極 6c n電極 10 リードフレーム 10a,10b リード 10c マウント部 11 ワイヤ 12 エポキシ樹脂 13 Agペースト 14 p型半導体領域 15 n型半導体領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電気保護用のSiダイオードをリード
    フレームまたは基板等の基材の搭載面に搭載し、フリッ
    プチップ型の半導体発光素子を前記Siダイオードに搭
    載してp側及びn側が逆極性となるよう導通接続し、前
    記半導体発光素子の搭載面側と反対側を主光取出し面と
    した半導体発光装置において、前記SiダイオードのS
    i基板のキャリア濃度を2×1018cm-3〜1×1019
    cm-3の範囲としてなる半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子は、窒化物を含む化合物半
    導体としてなる請求項1記載の半導体発光装置。
JP2179898A 1998-02-03 1998-02-03 半導体発光装置 Pending JPH11220176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179898A JPH11220176A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179898A JPH11220176A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220176A true JPH11220176A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12065083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179898A Pending JPH11220176A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220176A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020082143A (ko) * 2001-04-23 2002-10-30 도요다 고세이 가부시키가이샤 반도체 발광 장치
JP2005333097A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Lighthouse Technology Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
US7190004B2 (en) 2003-12-03 2007-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting device
US7202509B2 (en) 2003-08-26 2007-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting apparatus
JP2008532281A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 クリー インコーポレイテッド 高光抽出led用の基板除去方法
US7476909B2 (en) 2004-12-20 2009-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020082143A (ko) * 2001-04-23 2002-10-30 도요다 고세이 가부시키가이샤 반도체 발광 장치
US7202509B2 (en) 2003-08-26 2007-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting apparatus
US7687822B2 (en) 2003-08-26 2010-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting apparatus
US7190004B2 (en) 2003-12-03 2007-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting device
JP2005333097A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Lighthouse Technology Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
US7476909B2 (en) 2004-12-20 2009-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting device
JP2008532281A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 クリー インコーポレイテッド 高光抽出led用の基板除去方法
US9559252B2 (en) 2005-02-23 2017-01-31 Cree, Inc. Substrate removal process for high light extraction LEDs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742385B2 (ja) 発光素子実装用サブマウント基板及びその製造方法
JP3686569B2 (ja) 半導体発光装置及びそれを用いた表示装置
JP3130292B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US20060202225A1 (en) Submount for use in flipchip-structured light emitting device including transistor
CN1953223B (zh) 基于氮化物的半导体发光二极管
JPH1154804A (ja) チップ型発光素子
JPH10200159A (ja) 半導体発光素子
US7098543B2 (en) Flip-chip packaged SMD-type LED with antistatic function and having no wire bonding
KR20080067392A (ko) 고내정전압을 갖는 발광다이오드 및 그의 제조방법
US6091084A (en) Semiconductor light emitting device
JP2003218397A (ja) 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置
JPH10256610A (ja) 半導体発光素子
JP2001217461A (ja) 複合発光素子
JP3348843B2 (ja) 発光ダイオード及びそれを用いたドットマトリックスディスプレイ
JP3911839B2 (ja) 半導体発光装置
JP2000012913A (ja) 半導体発光装置に用いる静電気保護用ダイオード及びその製造方法
US20050274974A1 (en) Zener diode and method for fabricating the same
US20120104418A1 (en) Light-emitting module and alternating current light-emitting device
JPH11220176A (ja) 半導体発光装置
JP2005064412A (ja) ブロックハイブリッド発光素子及びそれを用いた照明用光源
EP1207563A2 (en) Direct bonding of flip-chip light-emitting diode and flip-chip ESD protection chip to electrodes in a package
KR100831712B1 (ko) Led 칩 및 이를 구비한 led 패키지
JPH11354836A (ja) フルカラー半導体発光装置
JPH11214747A (ja) 半導体発光装置
JP2000216442A (ja) 半導体発光装置