JP2005311364A - 発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システム - Google Patents

発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005311364A
JP2005311364A JP2005118663A JP2005118663A JP2005311364A JP 2005311364 A JP2005311364 A JP 2005311364A JP 2005118663 A JP2005118663 A JP 2005118663A JP 2005118663 A JP2005118663 A JP 2005118663A JP 2005311364 A JP2005311364 A JP 2005311364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
semiconductor
cavity
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005118663A
Other languages
English (en)
Inventor
Geun-Ho Kim
根浩 金
Ki-Chang Song
基彰 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005311364A publication Critical patent/JP2005311364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K3/00Baths; Douches; Appurtenances therefor
    • A47K3/02Baths
    • A47K3/022Baths specially adapted for particular use, e.g. for washing the feet, for bathing in sitting position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H35/00Baths for specific parts of the body
    • A61H35/006Baths for specific parts of the body for the feet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0221Mechanism for heating or cooling
    • A61H2201/0228Mechanism for heating or cooling heated by an electric resistance element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4823Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a pin of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 構成が単純であり、全体サイズが減少し、かつ、集光及び放熱の効率が向上するように構成された発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システムを提供する。
【解決手段】 発光装置100は、第1電極17及び第2電極18を備える発光素子10と、主面にキャビティ20が形成され、前記発光素子10が前記キャビティ20の内部に装着され、前記発光素子10と電気的に接続される半導体部材21と、を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システムに関し、特に、構成が単純であり、全体サイズが減少し、かつ、集光及び放熱の効率が向上するように構成される発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システムに関する。
近来、従来は単純に信号表示装置として使用されてきた発光素子に対して、様々なシステムの多様な波長及びエネルギーを有する光源としての可能性が研究されている。現在主に使用されている発光素子は、レーザーダイオード(Laser Diode: LD)と発光ダイオード(Light Emitting Diode: LED)があり、LDは、光通信分野における光源として使用され、LEDは、一般の表示装置だけでなく、照明装置やLCDディスプレイ装置のバックライトとして応用されるなど、その適用領域が次第に多様になってきている。
特に、LEDは、比較的低い電圧で駆動が可能である反面、高いエネルギー効率を有するため、発熱が低くて寿命が長いという長所がある。また、従来不可能であったLEDを利用した高輝度の白色光の具現技術が開発されることにより、LEDは現在使用されている大部分の照明装置に代える夢の技術として期待されている。
図14は、一般の発光ダイオード(LED)の断面図である。
図14に示すように、サファイアまたはn−GaAsなどの透明基板11の上部に順次に、バッファー層12、n−接触(n-contact)層13、活性層14及びp−接触層15を化学気相蒸着技法(chemical vapor depositionmethod)によって蒸着し、リソグラフィー工程(lithography process)及び湿式/乾式エッチング方法(dry/wet etchingprocess)によってn−接触層13が露出されるようにメサ(MESA)エッチングを行なう。また、前述したように形成された構造物の上部に優れた光透過性を有するように構成された電流拡散層16を蒸着した後、電極が形成される部分をパターニングする。次に、露出されたp−接触層15及びn−接触層13にそれぞれp−電極17とn−電極18を形成する。ここで、活性層14の上下部にp−クラッド層とn−クラッド層をさらに形成することもできる。
このように構成されたLEDは、前記p−電極17及びn−電極18に電圧を印加することで発光する。ここで、LEDの発光原理は、電圧が印加されると、前記p−電極17及びn−電極18に正孔及び電子が注入され、活性層14において正孔と電子が再結合しつつ光を外部に放出することである。
このLED及びこれと類似構造のLDは、光を外部に放出する過程で熱が発生するが、この熱が素子に蓄積されると、素子の特性が劣化し、寿命が短縮するなどの問題点が発生する。従って、最近、光通信や照明灯に使用されるLED及びLDなどのな発光素子には、それらに合わせて設計されたサブマウント及び放熱板が適用されている。
図14のような構造を有するLEDは電極を有する平面形サブマウントに接合された後、ワイヤーボンディング(wire bonding)技法によってサブマウント上に形成された電極パターンと前記LEDの電極が連結される。次に、前記サブマウントの下部に放熱板がさらに接合されると、発光素子から発生する熱を効果的に放出することができる。
しかしながら、一般の平面形サブマウントの場合、基板の厚さを所定厚さ以下に減らすと、物理的に弱くなるため、所定厚さ以上を維持するようになり、それによって発光素子から発生する熱が厚いサブマウントを経て放熱板に伝達されるので、素子の劣化が発生する。また、平面形サブマウントに発光素子を接合するので、発光素子の光が散乱するようになり、光の集束効率が低下するという問題点があった。
一方、最近の発光素子は、素子の安定性向上に対する研究も進行されているが、特に、信頼性が要求される装備に適用される発光素子の場合は、静電気及びサージ電圧が発光素子の電極側に流入することに備えるために、別途の電圧調整素子を発光素子に連結することで発光素子パッケージを構成する。即ち、発光素子の電極側に静電気やサージ電圧が印加されると、発光素子に過度な電流が流れるようになり、これによって、発光素子システムが破損する可能性があるため、ツェナーダイオード(zener diode)のような電圧調整素子を前記発光素子に並列に連結する。
前記ツェナーダイオードは、ツェナー降伏(zener breakdown)を利用する素子であり、ダイオードを製造するとき、不純物(impurity)の濃度が高すぎると、空乏層の幅が狭くなるので、小さい逆方向電圧によっても強い電界が発生する。該強い電界は、格子の共有結合を切って多数の自由電子及び正孔を生成する。結局、ツェナーダイオードは、抵抗を小さくさせ、電圧の変化なしに急激な逆方向電流が流れるようにする。従って、所定降伏電圧を有するツェナーダイオードを発光素子の電極と逆方向に並列連結すると、瞬間的に高い静電気やサージ電圧が流入されても安定的な電圧を維持するようになり、よって、発光素子システムが受ける衝撃を緩和させることができる。
しかしながら、従来には、発光素子を平面形サブマウント及び放熱板に接合した後、別途の結線過程によって前記ツェナーダイオードのような定電圧素子を連結して1つの発光素子パッケージを製造するため、素子の構成が難しくなり、それに伴う費用が上昇し、製品の収率が低下するという問題点があった。
また、多数の発光素子からなる発光装置を構成する場合、多数の定電圧素子を別途に連結すべきであるので、その構造が複雑になり、また工程が難しくなり、あわせて、それに伴う多くの費用が発生するという問題点があった。
上記の問題点を解決するために提案された本発明の目的は、構成が単純であり、全体サイズが減少し、かつ、集光及び放熱の効率が向上するように構成された発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システムを提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明による発光装置は、第1電極及び第2電極を備える発光素子と、主面にキャビティが形成され、前記発光素子が前記キャビティの内部に装着され、前記発光素子と電気的に接続される半導体部材と、を含む。
また、本発明による発光システムは、第1電極と第2電極を備える発光素子と、主面にキャビティが形成され、前記発光素子が前記キャビティの内部に装着され、前記発光素子と電気的に接続される半導体部材と、を含み、前記半導体部材は、主面に前記第1及び第2電極とそれぞれ電気的に接続される少なくとも2つの半導体領域が備えられる電圧調整ダイオードである発光装置と、前記発光装置が装着され、前記第1、第2電極及び前記半導体領域と電気的に接続される1対のリードフレームを備えたステム部と、前記発光装置を密閉させるように前記ステム部を覆蓋するキャップ部と、を含む。
また、本発明による発光装置の製造方法は、半導体基板の主面にキャビティを形成する段階と、前記主面に少なくとも1つの不純物拡散領域を形成することで複数の半導体領域を形成する段階と、前記主面の全体に絶縁層を形成し、該絶縁層の一部に接触ホールをパターニングすることにより、前記複数の半導体領域のうち2つの領域を露出させる段階と、前記露出された2つの半導体領域と後から装着される発光素子とを電気的に接続させると共に、外部要素と電気的に接続するために、前記接触ホールを埋めるように前記キャビティの底面から側壁に沿って該側壁の上端から延長される前記主面まで延設される1対の連結電極を形成する段階と、前記1対の連結電極に前記発光素子を連結することで、前記発光素子を前記キャビティの内部に配置する段階と、を含む。
本発明による発光装置において、発光素子の高さより深い深さを有するキャビティを半導体基板の主面に形成し、前記半導体基板の主面に前記発光素子の2つの電極と電気的に接続されるように不純物拡散半導体領域を含む少なくとも2つの半導体領域を形成することにより、前記半導体基板が、前記連結電極を通じて外部から流入される静電気やサージ電圧から発光素子を保護する電圧調整ダイオードとしての役割をすることが可能になる。それだけでなく、前記発光素子がキャビティの内部に装着されるため、発光装置の全体的なサイズが非常にコンパクトになるという効果がある。
また、前記発光素子が位置する前記キャビティの側壁に反射部を形成することにより、前記発光素子から放出される光をより効果的に集束することができるため、光出力の効率が向上するという効果がある。
また、前記発光素子が装着されるキャビティの底面部の厚さを薄くすることができるため、前記発光素子から発生する熱が熱伝逹係数の高いシリコン材質の半導体基板及びそれに接合された発熱部材を通じて外部に容易に発散されるという効果がある。
さらに、本発明の発光装置は、マイクロマシニング技術を利用してシリコンウエハー上において単一チップとしての製造が可能であるため、生産単価が減少し、大量生産が容易になるという効果がある。
以下、本発明による発光装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明による発光装置の実施形態は多数存在することができ、以下は、最も望ましい実施形態に対して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による発光装置の断面図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態による発光装置100は、第1電極17及び第2電極18を備える発光素子(light emitting element)10と、主面(principal surface)にキャビティ20が形成され、発光素子10がキャビティ20の内部に装着され、発光素子10と電気的に接続される半導体部材21(semiconductormember)と、を含む。
キャビティ20は、発光素子10から放出される光が他の素子に影響を及ぼすことを防止し、また、発光装置100の全体サイズを最小化するように、発光素子10の高さよりさらに深く形成されることが望ましい。
半導体部材21は、シリコン材質から形成され、その主面に形成されたキャビティ20の内部に発光素子10を装着するためのサブマウントの役割を遂行し、さらに、該主面に発光素子10の第1及び第2電極17、18とそれぞれ電気的に接続される少なくとも2つの半導体領域(semiconductor region)を備えることで、外部回路を通じて流入する過電圧(overvoltage)を安定化させる電圧調整ダイオード(voltageregulating diode)の役割を遂行する。
前記半導体領域は、キャビティ20の側壁の上端から延長される前記主面に備えられる。即ち、前記主面においてキャビティ20が形成されていない部分に半導体領域が形成される。
この半導体領域は、第1電極17と電気的に接続され、前記主面の一部に不純物(impurity)がドープされることで形成された第1pタイプ半導体拡散領域(p-type semiconductordiffusion region)23と、第2電極18と電気的に接続され、前記主面の一部に不純物がドープされることで形成された第2pタイプ半導体拡散領域24と、半導体部材21から第1及び第2pタイプ半導体拡散領域23、24を除いた領域であるnタイプ半導体領域29と、から構成される。即ち、半導体部材21は、pnp接合2重しきいツェナーダイオード(pnpjunction double threshold zener diode)のような電圧調整素子の役割を遂行する。
一方、半導体部材21の主面の全体には、発光素子10の第1及び第2電極17、18と半導体領域23、24をそれぞれ電気的に接続する接触ホール25aが形成された絶縁層25が形成される。この接触ホール25aは、キャビティ20の側壁の上端から延長される半導体部材21の主面上の絶縁層25に形成され、接触ホール25aを通じて半導体領域23、24がそれぞれ外部に露出される。
また、絶縁層25の上には、発光素子10の第1及び第2電極17、18と半導体領域23、24をそれぞれ電気的に接続させると共に、外部要素(external component)と電気的に接続される1対の連結電極26が備えられる。1対の連結電極26は、それぞれキャビティ20の底面から側壁に沿って主面の上部まで延設され、ここで、絶縁層25は、半導体部材21と連結電極26との間の電気的通路を遮断する役割をする。
この絶縁層25は、熱伝逹係数の大きいAlN、ZnO、BeO、シリコン酸化物またはシリコン窒化物のうちいずれか1つから形成されることが望ましい。
ここで、第1及び第2電極17、18と1対の連結電極26とは、それぞれ装着部28を通じて電気的に接続され、該装着部28は、An−Sn、In、Pb、Pb−Snなどの電気的かつ構造的に連結電極26と発光素子10を連結し得る金属材質から形成される。
一方、発光素子10から出る光を集束して光の強度及び密度を増加させるために、キャビティ20の側壁に沿って反射板27が形成される。この反射部27は、Al、Agのような反射係数の高い金属材質から形成されることが望ましい。
また、図12に示すように、半導体部材21の主面の反対面には発光素子10から発生する熱を外部に伝達するために放熱部材200が取り付けられることができる。この放熱部材200は、銅または鉄のような金属から形成されることが望ましい。
一方、発光素子10としては、例示された発光ダイオード(LED)だけでなく、レーザーダイオード(LD)などの他の発光素子を適用することもできる。
図2は、本発明の第2実施形態による発光装置の断面図である。本実施形態の説明中、第1実施形態と同一の構造及びそれに対する説明は省略する。
図2に示すように、接触ホール25aを通じて1対の連結電極26と電気的に接続され、半導体部材21の主面に形成された半導体領域は、発光素子10の第1電極17と電気的に接続され、前記主面の一部に不純物(impurity)がドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域(p-type semiconductor diffusionregion)23と、発光素子10の第2電極18と電気的に接続され、半導体部材21からpタイプ半導体拡散領域23を除いた領域であるnタイプ半導体領域29と、から構成される。即ち、1対の連結電極26とそれぞれ電気的に接続される半導体領域のうち1つの領域のみをpタイプ不純物拡散領域とすることによって、1対の連結電極26のうち1つはnタイプのシリコン材質から形成された半導体部材21自体と接続されるようにする。このようにすることで、半導体部材21は、pn接合ツェナーダイオード(pnjunction zener diode)のような電圧調整素子としての役割を遂行することが可能になる。
本発明の第1及び第2実施形態のように、半導体部材21が電圧調整ダイオードの役割をするために、1対の連結電極26と電気的に接続される複数の半導体領域がキャビティ20の側壁の上端に延長される前記主面に形成される。しかしながら、この半導体領域は、キャビティ20の底面に形成されることも可能である。
図3は、本発明の第3実施形態による発光装置の断面図である。
図3に示すように、絶縁層47の接触ホール47aを通じて1対の連結電極26と電気的に接続される半導体領域は、連結電極26のうち1つを通じて第1電極17と電気的に接続され、キャビティ20の底面にドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域48と、他の1つの連結電極26を通じて第2電極18とキャビティ20の底面で電気的に接続され、半導体部材21からpタイプ半導体拡散領域48を除いた領域であるnタイプ半導体領域29と、から構成される。このようにすることで、半導体部材21は、pn接合ツェナーダイオードのような電圧調整素子としての役割を遂行することが可能になる。
一方、キャビティ20の底面に形成された半導体領域がそれぞれ露出されるように絶縁層47に接触ホール47aが形成される。ここで、接触ホール47aを埋めるように形成された1対の連結電極26を通じて半導体領域48、29と前記発光素子10が電気的に接続される。
図4は、本発明の第4実施形態による発光装置の断面図である。
図4に示すように、半導体部材21に備えられる半導体領域は、連結電極26のうち1つを通じて第1電極17と電気的に接続され、キャビティ20の底面にドープされることで形成された第1pタイプ半導体拡散領域48と、他の1つの連結電極26を通じて第2電極18と電気的に接続され、キャビティ20の底面にドープされることで形成された第2pタイプ半導体拡散領域49と、半導体部材21から第1及び第2pタイプ半導体拡散領域48、49を除いた領域であるnタイプ半導体領域29と、から構成される。このようにすることで、半導体部材21は、pnp接合2重しきいツェナーダイオード(pnp junction double threshold zener diode)のような電圧調整素子としての役割を遂行することが可能になる。このときも、第3実施形態と同様に、キャビティ20の底面に位置する絶縁層47に、接触ホール47aが第1及び第2pタイプ半導体領域48、49と対応するように形成される。
図5は、本発明の第5実施形態による発光装置の断面図である。
図5に示すように、半導体部材21に備えられる複数の半導体領域として、p−ウェル(p-well)とn−ウェル(n-well)がキャビティ20の底面に形成されている。
即ち、前記半導体領域は、第1電極17と電気的に接続される、半導体部材21の主面の一部、つまり、キャビティ20の底面にドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域53と、pタイプ半導体拡散領域53の一部分にドーピングされることで形成され、第2電極18と電気的に接続されるnタイプ半導体拡散領域54と、から構成される。
図示されていないが、このp−ウェル及びn−ウェルから構成される半導体領域を半導体部材21に形成するとき、本発明の第1及び第2実施形態において説明した通り、キャビティ20の側壁の上端から延長される半導体部材21の主面に具現することもできる。このようにp−ウェル及びn−ウェルを構成することで、半導体部材21は、pn接合ツェナーダイオードのような電圧調整素子としての役割を遂行することが可能になる。
一方、半導体部材21がpn接合電圧調整ダイオードとして構成される場合、電圧調整ダイオードと発光素子10は、電気的に並列連結されるべきであり、また、電気的に互いに対極(counter electrode)同士が接続されるべきである。
以下、前述したような本発明の複数の実施形態のうち、第1実施形態による発光装置の製造方法を説明する。
図6ないし図11は、本発明の第1実施形態による発光装置の製造過程を示す。
発光素子としては、前述したように、発光ダイオードまたはレーザーダイオードを使用することができる。また、後述する製造工程は、シリコンウエハー上においてバッチ工程(batch process)によって行われる。
図示されたように、本発明の第1実施形態による発光装置の製造方法は、半導体基板の主面にキャビティを形成する段階と(図6及び図7)、前記主面に少なくとも1つの不純物拡散領域を形成することにより、複数の半導体領域を形成する段階と(図8)、前記主面の全体に絶縁層を形成し、該絶縁層の一部に接触ホールをパターニングすることで前記複数の半導体領域のうち2つの領域を露出させる段階と(図9)、前記露出された2つの半導体領域と後から装着される発光素子とを電気的に接続させると共に、外部要素(externalcomponent)と電気的に接続するために、前記接触ホールを埋めるように前記キャビティの底面から側壁に沿って該側壁の上端から延長される前記主面まで延設される1対の連結電極を形成する段階と(図10)、1対の連結電極に前記発光素子を連結して前記発光素子を前記キャビティの内部に位置させる段階と(図11)、を含む。
以下、前述した製造方法をより詳細に説明する。
まず、図6に示すように、後から接合される発光素子10の高さより厚いシリコン材質の半導体基板21の両面に化学気相蒸着(chemical vapor deposition: CVD)方法などによって、湿式エッチング中に使用されるマスク層22を形成する。その後、リソグラフィー工程(lithographyprocess)及びエッチング工程によって半導体基板21の主面の一部が露出されるようにマスク層22をパターニングする。
次に、図7に示すように、マスク層22のパターンにより露出された半導体基板21の主面に湿式エッチングを利用したバルクマイクロマシニング技術によりキャビティ20を形成する。ここで、キャビティ20の深さは、キャビティ20の内部に位置される発光素子10と隣接した他の素子との干渉を防止し、発光素子10が装着されるキャビティ20の底面の厚さを薄くすることで発光素子10から発生する熱が容易に外部に拡散されるようにするために、後から接合される発光素子10の高さより深くするべきである。
次に、図8に示すように、キャビティ20の側壁の上端から延長される主面に第1pタイプ不純物拡散領域23と第2pタイプ不純物拡散領域24を形成することで、半導体基板21が電圧調節ダイオードの役割をすることになる。
次に、図9に示すように、キャビティ20が形成された半導体基板21の主面の全体に絶縁層25を形成し、絶縁層25の一部をエッチングして接触ホール25aを形成することにより、第1及び第2pタイプ不純物拡散領域23、24の一部分を露出させる。その後、絶縁層25の上部に第1及び第2pタイプ不純物拡散領域23、24と電気的に接続されると共に、キャビティ20の底面から側壁に沿って延設される1対の連結電極26をパターニングする。連結電極26は、図示されたように、半導体基板21の主面の上部まで延設されることにより、後から接合される発光素子10の各電極17、18と第1及び第2のpタイプ不純物拡散領域23、24とと電気的に接続させると共に、外部回路と接続される連結パッドとしての役割をする。
ここで、絶縁層25は、スパッタリング(sputtering)工程やこのエバポレイション(evaporation)工程のような薄膜蒸着方法を利用して、AlN、ZnOまたはBeOのうちいずれか1つの物質から形成される。しかしながら、絶縁層25は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜などの絶縁膜で形成されることも可能である。
また、1対の連結電極26は、絶縁層25の上に金属膜を形成した後、リフトオフ(lift-off)工程を利用してパターニングされることが望ましく、金属膜エッチング工程を利用してパターニングされることもできる。
次に、図10に示すように、連結電極26の上面にキャビティ20の側壁に沿って反射係数の高い金属からなる反射部27を形成し、発光素子10の接合のためにキャビティ20の底面に形成された連結電極26の一部に装着部28を形成する。
外部電極26を反射係数の高い金属を使用して形成する場合は、反射部27を形成しなくても構わないが、別途の反射部27を形成することにより、発光素子10から放出される光をより効率的に集光することが望ましい。
また、装着部28は、リフトオフ工程を通じて形成されることが望ましく、An−Sn、InPb、Pb−Snなどの電気的かつ構造的に連結電極26と発光素子10を接続し得る金属であればいずれでも可能である。
次に、図11に示すように、シリコンウエハー上に複数個が形成された前記構造物をダイシング工程を通じて単一チップとして分離する。その後、キャビティ20の内部の連結電極26の上に形成された装着部28に発光素子10をフリップチップボンディング方式によって接合することにより、本発明の第1実施形態による発光装置100が製造される。
以下、本発明の第2ないし5実施形態による発光装置の製造方法に対して説明する。第1実施形態による発光装置の製造方法と異なるの部分のみを説明し、同一の部分に対する説明は省略する。
第2実施形態による発光装置の製造方法は、複数の半導体領域を形成する段階で、pタイプ不純物拡散領域23をキャビティ20の側壁の上端から延長される前記主面に1つのみを形成する。従って、以後、2つの半導体領域を露出させる段階で、pタイプ不純物拡散領域23及びnタイプのシリコン材質の半導体基板21の一部が前記主面の上部に露出されるように絶縁層25の接触ホール25aをパターニングする。
また、第3実施形態による発光装置の製造方法は、複数の半導体領域を形成する段階で、1つのpタイプ不純物拡散領域のみがキャビティ20の底面に形成される。従って、以後、2つの半導体領域を露出させる段階で、pタイプ不純物拡散領域48とnタイプの半導体基板21の一部がキャビティ20の底面に露出するように絶縁層47の接触ホール47aをパターニングする。
一方、第4実施形態による発光装置の製造方法は、複数の半導体領域を形成する段階で、第1pタイプ不純物拡散領域48と第2pタイプ不純物拡散領域49がキャビティ20の底面にそれぞれ形成される。従って、以後2つの半導体領域を露出させる段階で、第1pタイプ不純物拡散領域48と第2pタイプ不純物拡散領域49がキャビティ20の底面にそれぞれ露出するように絶縁層47の接触ホール47aをパターニングする。
また、第5実施形態による発光装置の製造方法は、複数の半導体領域を形成する段階で、pタイプ不純物拡散領域53とpタイプ不純物拡散領域53の一部領域にドープされたnタイプ不純物拡散領域54がキャビティ20の底面にそれぞれ形成される。従って、以後、2つの半導体領域を露出させる段階で、pタイプ不純物拡散領域53とnタイプ不純物拡散領域54がキャビティ20の底面にそれぞれ露出するように絶縁層47の接触ホール47aをパターニングする。
また、第5実施形態の製造方法と同一の方法によって前記キャビティの側壁の上端から延長される前記半導体基板の主面にもpタイプ不純物拡散領域と前記pタイプ不純物拡散領域の一部領域にドープされたnタイプ不純物拡散領域を形成することが可能である。
一方、図12は、上記の工程を通じて製造された発光装置100の下部、即ち、発光素子10が取り付けられた半導体基板21の主面の反対面に放熱部材200がさらに取り付けられた状態を示す。図12に示すように、放熱部材200と発光素子10との間の半導体基板21、即ち、キャビティ20の底面部の厚さが薄いため、発光素子10の動作によって発生する熱が半導体基板21及び放熱部材200を通じて容易に外部に拡散され、発光装置100の劣化を防止することができる。
図13は、本発明の一実施形態による発光装置を備えた発光システムが光通信装置500、特に、光電子素子のパッケージ用としてよく使用されるTO−canに適用された構造を示す。
図13に示すように、本発明の発光装置が適用された発光システム500は、放熱部材200が取り付けられた発光装置100と、発光装置100が取り付けられ、連結電極26と電気的に接続される1対のリードフレーム310、320を備えたステム部300と、発光装置100を密閉させるようにステム部300を覆蓋するキャップ部400と、を含む。
即ち、発光装置100に取り付けられた放熱部材200を熱伝逹効率の高いステム部300に接着剤などによって接合した後、電気的な外部接続のためにステム部300に形成されたリードフレーム310、320と発光装置100の上部に露出した連結電極26とをワイヤーボンディング技法によって連結する。また、発光装置100とワイヤーボンディングの結線を保護するために、レンズ(図示せず)または石英からなる透明ウィンドウ(図示せず)が形成されたキャップ部400をかぶせてパッケージングすることで、本発明の発光装置が適用される発光システム500が完成される。
本発明の第1実施形態による発光装置の断面図である。 本発明の第2実施形態による発光装置の断面図である。 本発明の第3実施形態による発光装置の断面図である。 本発明の第4実施形態による発光装置の断面図である。 本発明の第5実施形態による発光装置の断面図である。 本発明の第1実施形態による発光装置の製造工程図である。 本発明の第1実施形態による発光装置の製造工程図である。 本発明の第1実施形態による発光装置の製造工程図である。 本発明の第1実施形態による発光装置の製造工程図である。 本発明の第1実施形態による発光装置の製造工程図である。 本発明の第1実施形態による発光装置の製造工程図である。 放熱部材が適用された本発明の第1実施形態による発光装置の断面図である。 本発明の第1実施形態による発光装置が適用された発光システムの分解斜視図である。 一般的の発光ダイオードの断面図である。
符号の説明
10:発光素子
20:キャビティ
21:半導体基板
23、24、48、49:不純物拡散領域
25、47: 絶縁層
25a、47a:接触ホール
26:連結電極
27:反射部
28:装着部
200:放熱部材
300:ステム部
310、320:リードフレーム
400:キャップ部

Claims (56)

  1. 第1電極及び第2電極を備える発光素子と、
    主面にキャビティが形成され、前記発光素子が前記キャビティの内部に装着され、前記発光素子と電気的に接続される半導体部材と、
    を含むことを特徴とする発光装置。
  2. 前記半導体部材が、主面に前記第1及び第2電極とそれぞれ電気的に接続される少なくとも2つの半導体領域を備える電圧調整ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記半導体部材から前記pタイプ半導体拡散領域を除いた領域であるnタイプ半導体領域と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成された第1pタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成された第2pタイプ半導体拡散領域と、
    前記半導体部材から前記第1及び第2pタイプ半導体拡散領域を除いた領域であるnタイプ半導体領域と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  5. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記pタイプ半導体拡散領域の一部にドープされることで形成されたnタイプ半導体拡散領域と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  6. 前記半導体領域が、前記キャビティの底面に形成されることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  7. 前記半導体領域が、前記キャビティの側壁の上端から延長される前記主面に備えられることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  8. 前記主面の全体には、前記第1及び第2電極と前記半導体領域をそれぞれ電気的に接続するための接触ホールが形成された絶縁層が備えられることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  9. 前記接触ホールが、前記キャビティの側壁の上端から延長される前記主面に備えられた前記絶縁層に形成され、該接触ホールを通じて前記第1及び第2電極と電気的に接続される前記半導体領域が露出されることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  10. 前記接触ホールが、前記キャビティの底面に備えられた絶縁層に形成され、該接触ホールを通じて前記第1及び第2電極と電気的に接続される前記半導体領域が露出されることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  11. 前記絶縁層上には、前記第1及び第2電極と前記半導体領域をそれぞれ電気的に接続させると共に、外部要素と電気的に接続する1対の連結電極が備えられることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  12. 前記絶縁層が、AlN、ZnO、BeO、シリコン酸化物またはシリコン窒化物のうちいずれか1つから形成されることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  13. 前記1対の連結電極が、それぞれ前記キャビティの底面から側壁に沿って前記主面の上部まで延設されることを特徴とする請求項11に記載の発光装置。
  14. 前記第1及び第2電極と1対の連結電極が、それらの間に位置した装着部を通じて電気的に接続されることを特徴とする請求項11に記載の発光装置。
  15. 前記装着部が、金属から形成されることを特徴とする請求項14に記載の発光装置。
  16. 前記キャビティの深さが、前記キャビティの内部に装着された発光素子の高さより深いことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  17. 反射部が、前記キャビティの側壁に沿って備えられ、前記発光素子から出る光を集束させることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  18. 前記電圧調整ダイオードと前記発光素子が電気的に並列連結されることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  19. 前記電圧調整ダイオードと前記発光素子が、電気的に互いに対極同士が接続されることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  20. 前記半導体部材が、シリコン材質から形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  21. 放熱部材が、前記半導体部材の主面の反対面に取り付けられ、前記発光素子から発生する熱を外部に伝達することを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  22. 前記放熱部材が、銅または鉄のような金属から形成されることを特徴とする請求項21に記載の発光装置。
  23. 前記発光素子が、発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  24. 前記発光素子が、レーザーダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  25. 第1電極と第2電極を備えた発光素子と、
    主面にキャビティが形成され、前記発光素子が前記キャビティの内部に装着され、前記発光素子と電気的に接続される半導体部材と、を含み、
    前記半導体部材は、前記第1及び第2電極とそれぞれ電気的に接続される少なくとも2つの半導体領域が前記キャビティの側壁の上端から延長される前記主面に備えられる電圧調整ダイオードであることを特徴とする発光装置。
  26. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記半導体部材から前記pタイプ半導体拡散領域を除いた領域であるnタイプ半導体領域と、を含むことを特徴とする請求項25に記載の発光装置。
  27. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成された第1pタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成された第2pタイプ半導体拡散領域と、
    前記半導体部材から前記第1及び第2pタイプ半導体拡散領域を除いた領域であるnタイプ半導体領域と、を含むことを特徴とする請求項25に記載の発光装置。
  28. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記pタイプ半導体拡散領域の一部にドープされることで形成されたnタイプ半導体拡散領域と、を含むことを特徴とする請求項25に記載の発光装置。
  29. 反射部が、前記キャビティの側壁に沿って備えられ、前記発光素子から出る光を集束させることを特徴とする請求項25に記載の発光装置。
  30. 第1電極と第2電極を備えた発光素子と、
    主面にキャビティが形成され、前記発光素子が前記キャビティの内部に装着され、前記発光素子と電気的に接続される半導体部材と、を含み、
    前記半導体部材は、前記第1及び第2電極とそれぞれ電気的に接続される少なくとも2つの半導体領域が前記キャビティの底面に備えられる電圧調整ダイオードであることを特徴とする発光装置。
  31. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記半導体部材から前記pタイプ半導体拡散領域を除いた領域であるnタイプ半導体領域と、を含むことを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  32. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成された第1pタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成された第2pタイプ半導体拡散領域と、
    前記半導体部材から前記第1及び第2pタイプ半導体拡散領域を除いた領域であるnタイプ半導体領域と、を含むことを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  33. 前記半導体領域が、
    前記第1電極と電気的に接続され、前記主面の一部にドープされることで形成されたpタイプ半導体拡散領域と、
    前記第2電極と電気的に接続され、前記pタイプ半導体拡散領域の一部にドープされることで形成されたnタイプ半導体拡散領域と、を含むことを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  34. 反射部が、前記キャビティの側壁に沿って備えられ、前記発光素子から出る光を集束させることを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  35. 第1電極と第2電極を備える発光素子と、主面にキャビティが形成され、前記発光素子が前記キャビティの内部に装着され、前記発光素子と電気的に接続される半導体部材と、を含み、
    前記半導体部材は、
    主面に前記第1及び第2電極とそれぞれ電気的に接続される少なくとも2つの半導体領域が備えられる電圧調整ダイオードである発光装置と、
    前記発光装置が装着され、前記第1、第2電極及び前記半導体領域と電気的に接続される1対のリードフレームを備えたステム部と、
    前記発光装置を密閉させるように前記ステム部を覆蓋するキャップ部と、
    を含むことを特徴とする発光システム。
  36. 反射部が、前記キャビティの側壁に沿って備えられ、前記発光素子から出る光を集束させることを特徴とする請求項35に記載の発光システム。
  37. 放熱部材が、前記半導体部材の主面の反対面に取り付けられ、前記発光素子から発生する熱を外部に伝達することを特徴とする請求項35に記載の発光システム。
  38. 半導体基板の主面にキャビティを形成する段階と、
    前記主面に少なくとも1つの不純物拡散領域を形成することで複数の半導体領域を形成する段階と、
    前記主面の全体に絶縁層を形成し、該絶縁層の一部に接触ホールをパターニングすることにより、前記複数の半導体領域のうち2つの領域を露出させる段階と、
    前記露出された2つの半導体領域と後から装着される発光素子とを電気的に接続させると共に、外部要素と電気的に接続するために、前記接触ホールを埋めるように前記キャビティの底面から側壁に沿って該側壁の上端から延長される前記主面まで延設される1対の連結電極を形成する段階と、
    前記1対の連結電極に前記発光素子を連結することで、前記発光素子を前記キャビティの内部に配置する段階と、
    を含むことを特徴とする発光装置の製造方法。
  39. 前記複数の半導体領域を形成する段階で、1つのpタイプ不純物拡散領域を前記キャビティの側壁の上端から延長される前記主面に形成することを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  40. 前記2つの半導体領域を露出させる段階で、前記pタイプ不純物拡散領域及びnタイプの前記半導体基板の一部が前記主面に露出するように前記絶縁層の接触ホールをパターニングすることを特徴とする請求項39に記載の発光装置の製造方法。
  41. 前記複数の半導体領域を形成する段階で、第1pタイプ不純物拡散領域及び第2pタイプ不純物拡散領域を前記キャビティの側壁の上端から延長される前記主面にそれぞれ形成することを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  42. 前記2つの半導体領域を露出させる段階で、前記第1pタイプ不純物拡散領域及び第2pタイプ不純物拡散領域が前記主面にそれぞれ露出するように前記絶縁層の接触ホールをパターニングすることを特徴とする請求項41に記載の発光装置の製造方法。
  43. 前記複数の半導体領域を形成する段階で、pタイプ不純物拡散領域と前記pタイプ不純物拡散領域の一部領域にドープされるnタイプ不純物拡散領域を前記キャビティの側壁の上端から延長される前記主面にそれぞれ形成することを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  44. 前記2つの半導体領域を露出させる段階で、前記pタイプ不純物拡散領域及びnタイプ不純物拡散領域が前記主面にそれぞれ露出するように前記絶縁層の接触ホールをパターニングすることを特徴とする請求項43に記載の発光装置の製造方法。
  45. 前記複数の半導体領域を形成する段階で、1つのpタイプ不純物拡散領域を前記キャビティの底面に形成することを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  46. 前記2つの半導体領域を露出させる段階で、前記pタイプ不純物拡散領域とnタイプの前記半導体基板の一部が前記キャビティの底面に露出するように前記絶縁層の接触ホールをパターニングすることを特徴とする請求項45に記載の発光装置の製造方法。
  47. 前記複数の半導体領域を形成する段階で、第1pタイプ不純物拡散領域及び第2pタイプ不純物拡散領域を前記キャビティの底面にそれぞれ形成することを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  48. 前記2つの半導体領域を露出させる段階で、前記第1pタイプ不純物拡散領域及び第2pタイプ不純物拡散領域が前記キャビティの底面にそれぞれ露出するように前記絶縁層の接触ホールをパターニングすることを特徴とする請求項47に記載の発光装置の製造方法。
  49. 前記複数の半導体領域を形成する段階で、pタイプ不純物拡散領域と前記pタイプ不純物拡散領域の一部領域にドープされるnタイプ不純物拡散領域を前記キャビティの側壁の上端に延長される前記主面にそれぞれ形成することを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  50. 前記2つの半導体領域を露出させる段階で、前記pタイプ不純物拡散領域及びpタイプ不純物拡散領域が前記キャビティの底面にそれぞれ露出するように前記絶縁層の接触ホールをパターニングすることを特徴とする請求項48に記載の発光装置の製造方法。
  51. 前記キャビティが、バルクマイクロマシニング技術を利用して形成されることを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  52. 前記キャビティが、前記キャビティの内部に位置する前記発光素子の高さより深い深さを有するように形成されることを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  53. 前記キャビティの内部の1対の連結電極に発光素子を連結する段階で、前記発光素子が、フリップチップボンディング方式によって接合されることを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  54. 前記1対の連結電極を形成する段階以後、前記発光素子の接合のために前記キャビティの底面に形成された前記連結電極の一部に装着部を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  55. 前記連結電極が形成された前記キャビティの側壁に反射部を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
  56. 前記発光素子を連結する段階以後、前記半導体基板の主面の反対面に放熱部材を取り付ける段階をさらに含むことを特徴とする請求項38に記載の発光装置の製造方法。
JP2005118663A 2004-04-17 2005-04-15 発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システム Pending JP2005311364A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040026432 2004-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005311364A true JP2005311364A (ja) 2005-11-04

Family

ID=34942123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118663A Pending JP2005311364A (ja) 2004-04-17 2005-04-15 発光装置とその製造方法、及びそれを利用した発光システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7408203B2 (ja)
EP (1) EP1587151A3 (ja)
JP (1) JP2005311364A (ja)
KR (1) KR100631521B1 (ja)
CN (1) CN100370632C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235137A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Lg Electronics Inc 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP2009516931A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 ショッキング テクノロジーズ インコーポレイテッド 電圧感応状態遷移誘電体材料を用いる発光デバイス
JP2010157738A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
KR100982383B1 (ko) 2008-03-31 2010-09-14 엘지전자 주식회사 자동청소기의 주행제어방법
JP2011502356A (ja) * 2007-11-01 2011-01-20 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP2015529965A (ja) * 2012-06-08 2015-10-08 ホーヤ コーポレイション ユーエスエイHoya Corporation Usa サブマウント
JP2019016620A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 株式会社沖データ 光源用反射体、光源及び光源用反射体の製造方法
JP2022056364A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
WO2024058087A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 ローム株式会社 半導体レーザ装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408203B2 (en) * 2004-04-17 2008-08-05 Lg Electronics Inc. Light emitting device and fabrication method thereof and light emitting system using the same
US7205575B2 (en) * 2004-09-22 2007-04-17 Unity Opto Technology Co., Ltd. High brightness light emitting diode
US20100264225A1 (en) * 2005-11-22 2010-10-21 Lex Kosowsky Wireless communication device using voltage switchable dielectric material
KR100646569B1 (ko) * 2005-12-15 2006-11-15 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
KR100774950B1 (ko) * 2006-01-19 2007-11-09 엘지전자 주식회사 전계발광소자
US7928462B2 (en) * 2006-02-16 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Light emitting device having vertical structure, package thereof and method for manufacturing the same
CN100490195C (zh) * 2006-03-16 2009-05-20 先进开发光电股份有限公司 固态发光元件的封装结构和其制造方法
KR101314713B1 (ko) * 2006-06-16 2013-10-07 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 반도체 장치, 그 제조 방법, 및 기판
KR101316116B1 (ko) * 2006-06-28 2013-10-11 서울바이오시스 주식회사 제너 다이오드를 구비하는 발광소자 및 그 제조 방법
US20080029405A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
CN101595535A (zh) * 2006-09-24 2009-12-02 肖克科技有限公司 利用电压可切换电介质材料和光辅助进行电镀衬底器件的技术
EP1988577B1 (en) * 2007-04-30 2017-04-05 Tridonic Jennersdorf GmbH Light emitting diode module with silicon platform
KR100880638B1 (ko) * 2007-07-06 2009-01-30 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지
KR100878327B1 (ko) * 2007-07-06 2009-01-14 한국광기술원 웨이퍼레벨 패키징된 발광다이오드 및 그의 제조 방법
US20090050856A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material incorporating modified high aspect ratio particles
KR100877881B1 (ko) * 2007-09-06 2009-01-08 엘지이노텍 주식회사 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
KR101349409B1 (ko) 2007-11-05 2014-02-13 엘지이노텍 주식회사 발광장치 및 그 제조방법
US8324728B2 (en) * 2007-11-30 2012-12-04 Skyworks Solutions, Inc. Wafer level packaging using flip chip mounting
US8206614B2 (en) 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
US20090220771A1 (en) * 2008-02-12 2009-09-03 Robert Fleming Voltage switchable dielectric material with superior physical properties for structural applications
DE102008021661A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh LED-Modul mit Rahmen und Leiterplatte
US8304785B2 (en) * 2008-07-29 2012-11-06 Industrial Technology Research Institute LED structure, manufacturing method thereof and LED module
US9208931B2 (en) 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
TW201020643A (en) * 2008-11-25 2010-06-01 Chi Mei Lighting Tech Corp Side view type light-emitting diode package structure, and manufacturing method and application thereof
KR101114592B1 (ko) * 2009-02-17 2012-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 디바이스 패키지 및 그 제조방법
JP2010219377A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
DE102009053064A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnfilm-Halbleiterbauelement mit Schutzdiodenstruktur und Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilm-Halbleiterbauelements
KR101072212B1 (ko) * 2010-01-05 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR100999692B1 (ko) * 2010-02-18 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US20110284887A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Shang-Yi Wu Light emitting chip package and method for forming the same
US20120001544A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Light emitting module and method of manufacturing the same
CN102593302B (zh) * 2011-01-10 2014-10-15 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
TWI517452B (zh) * 2011-03-02 2016-01-11 建準電機工業股份有限公司 發光晶體之多晶封裝結構
KR101799449B1 (ko) * 2011-05-04 2017-11-20 엘지이노텍 주식회사 발광소자 모듈 및 이를 포함하는 조명 시스템
US8803185B2 (en) * 2012-02-21 2014-08-12 Peiching Ling Light emitting diode package and method of fabricating the same
TWI511335B (zh) * 2012-06-08 2015-12-01 Univ Feng Chia Light emitting diode module
KR101422037B1 (ko) * 2012-09-04 2014-07-23 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
KR101354926B1 (ko) * 2013-01-28 2014-01-27 동신대학교산학협력단 발광 소자용 서브 마운트 및 그 제조 방법
DE102015110496B4 (de) * 2015-06-30 2018-06-14 Infineon Technologies Dresden Gmbh Integriertes, lichtemittierendes bauelement,integriertes sensorbauelement undherstellungsverfahren
CN106505130A (zh) * 2016-11-24 2017-03-15 中国科学院半导体研究所 一种led芯片的图形化基板及其制备方法
CN106531871A (zh) * 2016-12-27 2017-03-22 中国科学院半导体研究所 一种led芯片的图形化基板结构及其制备方法
KR102006188B1 (ko) * 2017-12-29 2019-08-01 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 차량용 램프 및 그 제어방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143466A (ja) 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd 半導体静電破壊防止装置
JPS61202484A (ja) 1985-03-05 1986-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光ダイオ−ド装置
DE19612388C2 (de) * 1996-03-28 1999-11-04 Siemens Ag Integrierte Halbleiterschaltung insb. optoelektronisches Bauelement mit Überspannungsschutz
DE19621124A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und dessen Herstellungsverfahren
JPH11214747A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JPH11298041A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子及び光源装置
JP4042213B2 (ja) 1998-06-05 2008-02-06 松下電器産業株式会社 フルカラー半導体発光装置
JP2000077722A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置
JP2000106458A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electronics Industry Corp 画像書込み用発光装置
JP2000114604A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子アレイおよびその製造方法
JP2001015815A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
CN2395388Y (zh) * 1999-09-10 2000-09-06 亿光电子工业股份有限公司 蓝色发光二极管
JP3686569B2 (ja) * 2000-03-02 2005-08-24 シャープ株式会社 半導体発光装置及びそれを用いた表示装置
JP2003008126A (ja) 2001-06-22 2003-01-10 Victor Co Of Japan Ltd 半導体レーザ装置
TW552726B (en) * 2001-07-26 2003-09-11 Matsushita Electric Works Ltd Light emitting device in use of LED
JP2003142594A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
TW545698U (en) * 2001-12-28 2003-08-01 United Epitaxy Co Ltd LED packaging structure with a static charge protecting device
CN1463047A (zh) * 2002-05-30 2003-12-24 光颉科技股份有限公司 提高发光二极管亮度的封装方法
JP2004103986A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4072632B2 (ja) * 2002-11-29 2008-04-09 豊田合成株式会社 発光装置及び発光方法
JP3981324B2 (ja) * 2002-11-29 2007-09-26 ローム株式会社 双方向ツェナーダイオード
US7518158B2 (en) 2003-12-09 2009-04-14 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices and submounts
JP2005227339A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置製造方法、及びプロジェクタ
US7408203B2 (en) * 2004-04-17 2008-08-05 Lg Electronics Inc. Light emitting device and fabrication method thereof and light emitting system using the same
US6881980B1 (en) * 2004-06-17 2005-04-19 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Package structure of light emitting diode
KR100927256B1 (ko) * 2004-07-09 2009-11-16 엘지전자 주식회사 제너다이오드가 집적된 발광소자 서브마운트 제작방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516931A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 ショッキング テクノロジーズ インコーポレイテッド 電圧感応状態遷移誘電体材料を用いる発光デバイス
JP2013034025A (ja) * 2006-02-28 2013-02-14 Lg Electronics Inc 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP2007235137A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Lg Electronics Inc 発光素子パッケージ及びその製造方法
US8217416B2 (en) 2007-11-01 2012-07-10 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package and method for fabricating the same
JP2011502356A (ja) * 2007-11-01 2011-01-20 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びその製造方法
KR100982383B1 (ko) 2008-03-31 2010-09-14 엘지전자 주식회사 자동청소기의 주행제어방법
JP2010157738A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
US8847259B2 (en) 2008-12-29 2014-09-30 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
JP2015529965A (ja) * 2012-06-08 2015-10-08 ホーヤ コーポレイション ユーエスエイHoya Corporation Usa サブマウント
JP2019016620A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 株式会社沖データ 光源用反射体、光源及び光源用反射体の製造方法
JP2022056364A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
JP7413323B2 (ja) 2020-09-29 2024-01-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
WO2024058087A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 ローム株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1587151A3 (en) 2011-09-28
CN100370632C (zh) 2008-02-20
US20080290820A1 (en) 2008-11-27
KR100631521B1 (ko) 2006-10-11
CN1684281A (zh) 2005-10-19
US7408203B2 (en) 2008-08-05
US8008677B2 (en) 2011-08-30
US20110278637A1 (en) 2011-11-17
EP1587151A2 (en) 2005-10-19
KR20060045682A (ko) 2006-05-17
US8263996B2 (en) 2012-09-11
US20050230692A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100631521B1 (ko) 발광 장치 와 그의 제조방법
CN109075184B (zh) 发光二极管
JP5591487B2 (ja) 発光装置、これを含むパッケージとシステム、およびその製造方法
US9620682B2 (en) Light emitting device
JP5354828B2 (ja) 光生成能力を高めたiii−窒化物発光デバイス
KR102037865B1 (ko) 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자 제조방법
KR102086365B1 (ko) 반도체 발광소자
JP5483876B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
US7723736B2 (en) Light emitting device having a plurality of light emitting cells and package mounting the same
JP5523747B2 (ja) Ledチップからの光導出を高める改良ボンドパッドのデザイン
KR102070088B1 (ko) 반도체 발광소자
US9153622B2 (en) Series of light emitting regions with an intermediate pad
US20190140137A1 (en) Light-emitting device, light-emitting device package, and light-emitting module
KR20100091207A (ko) 개선된 led 구조
KR20160054667A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 이용한 반도체 발광소자 패키지
TW201921728A (zh) 半導體裝置封裝
KR100699146B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR101733043B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
KR20170038968A (ko) 자외선 경화 장치
KR20180000973A (ko) 복수의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 모듈
GB2551154B (en) Light-emitting diode package and method of manufacture
KR101448588B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
KR20200086590A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR20160132658A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050530

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109