JP3981324B2 - 双方向ツェナーダイオード - Google Patents

双方向ツェナーダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP3981324B2
JP3981324B2 JP2002346708A JP2002346708A JP3981324B2 JP 3981324 B2 JP3981324 B2 JP 3981324B2 JP 2002346708 A JP2002346708 A JP 2002346708A JP 2002346708 A JP2002346708 A JP 2002346708A JP 3981324 B2 JP3981324 B2 JP 3981324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
conductivity type
zener diode
semiconductor substrate
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002346708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004179572A (ja
Inventor
照博 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002346708A priority Critical patent/JP3981324B2/ja
Publication of JP2004179572A publication Critical patent/JP2004179572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981324B2 publication Critical patent/JP3981324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回路に並列に接続され、回路の動作には異常がなく、いずれかの端子側からサージなどが入った場合には、そのサージを放電させることができる双方向ツェナーダイオードに関する。さらに詳しくは、片方向のツェナーダイオードと同じプロセスで同様に製造することができる双方向ツェナーダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の双方向ツェナーダイオードは、たとえば図3(a)に示されるような構造になっている。すなわち、たとえばn-形半導体基板21の両面からp形の拡散領域22、23が形成され、その拡散領域22、23のそれぞれに銀バンプ電極24、25が形成されることにより構成されている。なお26は、絶縁膜である。
【0003】
このような半導体基板21の表裏両面に拡散領域を形成するタイプでは、半導体基板21の両面にパターニングをし、拡散処理をする必要があるため、作業工程が増大してコスト高になると共に、ウェハプロセス終了後に半導体基板の裏面を研磨して薄くし小形化を図るということができず、小形で薄型のパッケージに対応できないという問題がある。さらに、電極24、25についても、ダイオードチップの表裏両面に電極が形成されるため、Alメタル電極ではなく、銀バンプを使用して、図3(b)に示されるように、両方向から挟み込むガラスタイプしか実現できない。なお、図3(b)において、27は外部リード、28はガラス管である。
【0004】
一方、図4に断面説明図が示されるように、n形の半導体基板21の一面側に2つのp形拡散領域22、23を形成し、その2つの拡散領域をリードフレームの2つのリード29、30に直接ハンダ付けすることにより2つのダイオードを逆方向に接続する構造の半導体装置が開示されている(たとえば特許文献1参照)。このような構造であれば、半導体基板21の一表面側のみに2つの拡散領域を形成して双方向ツェナーダイオードを構成することができるため、ウェハ工程での製造工程が簡単であると共に、半導体基板裏面を研磨して薄型化を図ることもできる。なお、図4で31はリードと拡散領域とを電気的に接続すると共に半導体チップを固着するハンダ層、32は樹脂モールド部である。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−254620号公報(図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、通常の一方向のツェナーダイオードは、半導体基板の表面側と裏面側とに両電極が形成され、リードフレームの一つの第1リード上にダイボンディングすることにより一方の電極が第1リードと電気的に接続され、他方の電極はリードフレームの第2リードとワイヤボンディングする構造になっているため、その組立プロセスが異なり、組立作業が煩雑になるという問題がある。さらに、小形で狭い間隔で形成された拡散領域にそれぞれ接続される2つの電極をリードフレーム上にフェースダウンでハンダ付けなどにより接続するため、両者の接触の危険性があり信頼性が低下するという問題がある。
【0007】
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、従来の一方向ツェナーダイオードと同様に、基板の両面に2つの電極が形成されながら、2つのダイオードを基板の表面側に形成し、ダイボンディングとワイヤボンディングとによりリードフレーム上にマウントし得る双方向のツェナーダイオードを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による双方向のツェナーダイオードは、第1導電形半導体基板と、該第1導電形半導体基板表面にエピタキシャル成長される第2導電形半導体層と、該第2導電形半導体層表面に所定間隔で設けられる第1導電形の第1拡散領域および第2拡散領域と、該第1拡散領域および第2拡散領域の外周部に、該第1拡散領域および第2拡散領域と接触しないように設けられ、前記第2導電形半導体層の表面から前記第1導電形半導体基板に達する第1導電形のアイソレーション拡散領域と、前記第1拡散領域と前記アイソレーション拡散領域とを電気的に接続し、前記第2導電形半導体層上に絶縁膜を介して設けられる金属膜からなる接続電極とを具備している。
【0009】
この構造にすることにより、半導体基板表面に、たとえばpnp接合の双方向ツェナーダイオードが形成されながら、その一方のp形領域は直接その表面にワイヤボンディングでき、他方のp形領域はアイソレーション拡散領域を介して半導体基板裏面に電気的に接続され、従来の一方向のツェナーダイオードと同様に、半導体チップの上下両面に電極を形成することができる。その結果、従来の一方向ツェナーダイオードと同じリードフレームを用いて、同じパッケージでダイボンディングとワイヤボンディングとにより組み立てることができ、製造工程および部品管理システムを非常に簡略化することができる。
【0010】
具体的には、前記半導体基板裏面がリードフレームの第1リード上に電気的に接続してダイボンディングされ、前記第2拡散領域がワイヤボンディングにより前記リードフレームの第2リードと電気的に接続され、その周囲を樹脂によりモールドして、リードをフォーミングすることにより表面実装型の双方向ツェナーダイオードが得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の双方向ツェナーダイオードについて、図面を参照しながら説明をする。本発明による双方向ツェナーダイオードは、その一実施形態の断面説明図が図1に示されるように、第1導電形(たとえばp+形)半導体基板1の表面に第2導電形(たとえばn-形)半導体層2が、たとえばエピタキシャル成長により設けられ、そのn-形半導体層2表面に所定間隔でp形の第1拡散領域3および第2拡散領域4が設けられている。そして、第1拡散領域3および第2拡散領域4の外周部にn-形半導体層2の表面からp+形半導体基板1に達する第1導電形(p形)のアイソレーション拡散領域5が形成され、第1拡散領域3とアイソレーション拡散領域5とが接続電極6により電気的に接続されている。
【0012】
半導体基板1は、通常のシリコンなどからなる半導体基板が用いられ、たとえばp形の高不純物濃度の基板が用いられ、その表面に所望のツェナー電圧が得られる不純物濃度のn-形半導体層2が20〜25μm程度の厚さにエピタキシャル成長されている。すなわち、この半導体層2の不純物濃度は、第1拡散領域3および第2拡散領域4の不純物濃度との差によりツェナー電圧(ツェナー降伏電圧)が定まり、所望のツェナー電圧が得られるように、この両者の不純物濃度の差が調整される。しかし、第1拡散領域3および第2拡散領域4の不純物濃度は、電極用の金属膜とオーミックコンタクトを得る必要があり、自由にはその不純物濃度を設定することはできず、この半導体層2は、通常3×1018〜5×1018cm-3程度の低不純物濃度に形成される。
【0013】
チップの外周部に相当する部分には、n-形半導体層2の表面から半導体基板1に達するアイソレーション拡散領域5が、たとえばボロンの拡散などにより不純物濃度が1×1018〜1×1019cm-3程度に形成されている。そして、n-形半導体層2の表面には、pnp接合を形成するためのp形の第1および第2拡散領域3、4が形成されている。この第1および第2拡散領域3、4は、半導体層2の表面に図示しないSiO2膜などの所定の領域を開口したマスクを設け、ボロンなどを拡散することにより、不純物濃度が1×1019〜1×1020cm-3程度で、0.5〜1μm程度の深さに形成される。
【0014】
第1および第2拡散領域3、4が形成されたn-形半導体層2の表面には、SiO2などからなる絶縁膜9が設けられ、その絶縁膜9をパターニングすることにより、第1拡散領域3、第2拡散領域4およびアイソレーション拡散領域5のコンタクト部を露出させ、その表面にAlなどからなる金属膜が真空蒸着などにより設けられ、パターニングすることにより、第1拡散領域3とアイソレーション拡散領域5と接続する接続電極6および第2拡散領域4上に第2電極8が形成されている。また、半導体基板1の裏面が研磨され、半導体基板1の厚さが100〜200μm程度の厚さにした後に、半導体基板1の裏面にも真空蒸着などにより、Auなどからなる金属膜を形成して、第1電極7が形成されている。すなわち、第1拡散領域3が、接続電極6、アイソレーション拡散領域5、半導体基板1を介して、半導体基板1の裏面に形成される第1電極7と電気的に接続されている。その後、アイソレーション拡散領域5の部分でダイシングをしてチップ化することにより、図1に示される双方向ツェナーダイオードのチップ10が形成される。
【0015】
このチップ10は、図2に示されるように、リードフレームの第1リード11上にダイボンディングされることによりチップ10の第1電極7と第1リード11とが電気的にも接続され、また、チップ10の第2電極8は、金線などのワイヤ13によりリードフレームの第2リード12と電気的に接続されている。そしてその周囲がモールドされて樹脂パッケージ14が形成され、各リードがリードフレームから切り離され、所望の形状にリードフォーミングがなされることにより、従来の片方向ツェナーダイオードと同じリードフレームを用いながら、また、同じ製造工程で双方向ツェナーダイオードを製造することができる。
【0016】
本発明のツェナーダイオードによれば、たとえば第2リード12側からサージなどの過大な電圧が入力されると、図1に白抜き矢印で示されるように、ワイヤ13から、pnp接合部を経て、接続電極6、アイソレーション拡散領域5および半導体基板1を経て第1リード11側に流れ、この双方向ツェナーダイオードが並列に接続される回路をサージなどから保護することができる。また、第1リード11側からサージなどが入力される場合でも、全く逆方向にサージなどを放出し、回路を保護することができる。一方、このツェナーダイオードが接続される回路は、このツェナーダイオードのツェナー電圧より低い電圧で動作するようにツェナー電圧が設定されているため、動作電圧がショートされることはなく、ツェナーダイオードがない場合と同様に動作する。すなわち、この双方向ツェナーダイオードは、いずれの方向に対しても、逆方向のダイオードが接続されていることになり、サージなどの過大な入力がどちらからなされる場合でも、回路を保護することができる。
【0017】
本発明の双方向ツェナーダイオードによれば、半導体層の一面側に2つの異なる導電形の拡散領域が形成されることにより、双方向ツェナーダイオードが形成されているため、製造工程が両面フローではなく、片面フローでよく、非常に製造工程が簡単である。その結果、ツェナー電圧を制御しやすく、所望のツェナー電圧で、かつ、ツェナー電圧の等しい双方向のダイオードを得ることができると共に、薄型化が可能となり超小型化が可能となる。しかも、接続電極およびアイソレーション拡散領域を介して、第1拡散領域が半導体基板と接続され、第1電極が半導体基板裏面に形成されているため、従来の片方向ツェナーダイオードと同様にダイボンディングとワイヤボンディングによりリードフレームにマウントすることができ、プロセスの共通化を図りながら製造することができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、双方向ツェナーダイオードを一表面側のみのウェハプロセスにより製造することができると共に、ダイボンディングとワイヤボンディングとにより製造することができる。その結果、超小型で、従来の片方向ツェナーダイオードと同じパッケージで双方向ツェナーダイオードを得ることができ、非常に安価で信頼性の高い双方向ツェナーダイオードが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による双方向ツェナーダイオードのチップの断面説明図である。
【図2】図1のチップをパッケージ化した構造の断面説明図である。
【図3】従来の双方向ツェナーダイオードの断面説明図である。
【図4】図3のチップをパッケージ化したときの断面説明図である。
【符号の説明】
1 半導体基板
2 半導体層
3 第1拡散領域
4 第2拡散領域
5 アイソレーション拡散領域
6 接続電極
7 第1電極
8 第2電極
10 チップ
11 第1リード
12 第2リード

Claims (2)

  1. 第1導電形半導体基板と、該第1導電形半導体基板表面にエピタキシャル成長される第2導電形半導体層と、該第2導電形半導体層表面に所定間隔で設けられる第1導電形の第1拡散領域および第2拡散領域と、該第1拡散領域および第2拡散領域の外周部に、該第1拡散領域および第2拡散領域と接触しないように設けられ、前記第2導電形半導体層の表面から前記第1導電形半導体基板に達する第1導電形のアイソレーション拡散領域と、前記第1拡散領域と前記アイソレーション拡散領域とを電気的に接続し、前記第2導電形半導体層上に絶縁膜を介して設けられる金属膜からなる接続電極とを具備する双方向ツェナーダイオード。
  2. 前記半導体基板裏面がリードフレームの第1リード上に電気的に接続してダイボンディングされ、前記第2拡散領域がワイヤボンディングにより前記リードフレームの第2リードと電気的に接続されてなる請求項1記載の双方向ツェナーダイオード。
JP2002346708A 2002-11-29 2002-11-29 双方向ツェナーダイオード Expired - Fee Related JP3981324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346708A JP3981324B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 双方向ツェナーダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346708A JP3981324B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 双方向ツェナーダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004179572A JP2004179572A (ja) 2004-06-24
JP3981324B2 true JP3981324B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=32707509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002346708A Expired - Fee Related JP3981324B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 双方向ツェナーダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981324B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631521B1 (ko) 2004-04-17 2006-10-11 엘지전자 주식회사 발광 장치 와 그의 제조방법
EP1672701B1 (en) 2004-12-15 2012-02-15 LG Electronics, Inc. Method for fabricating and packaging Zener diodes
JP4856419B2 (ja) * 2005-11-29 2012-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 双方向プレーナ型ダイオード
CN104769691A (zh) 2012-11-02 2015-07-08 罗姆股份有限公司 片状电容器、电路组件以及电子设备
JP5633663B1 (ja) * 2013-01-23 2014-12-03 株式会社村田製作所 薄膜キャパシタとツエナーダイオードの複合電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004179572A (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054716A (en) Semiconductor light emitting device having a protecting device
US9859261B2 (en) Photo-sensitive silicon package embedding self-powered electronic system
EP1605508A2 (en) Surface-mount chip-scale package
JPH07193070A (ja) 化合物半導体装置
JPH10242383A (ja) 半導体装置
JP3981324B2 (ja) 双方向ツェナーダイオード
JP3895884B2 (ja) 半導体装置
JP2007207796A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3500015B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003077930A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3375560B2 (ja) 半導体装置
JP2007116058A (ja) 半導体装置
JP2007027654A (ja) 半導体装置
JP4017625B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100722322B1 (ko) 반도체 패키지
JP3500016B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000277463A (ja) 半導体装置
JPH1012651A (ja) 半導体装置
JP3639390B2 (ja) 半導体装置
JP4839107B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284755A (ja) フォトカプラ
JP2007073987A (ja) 半導体モジュール
JP4574624B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH10242085A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005158981A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees