JP2005536893A - 半導体構造体 - Google Patents

半導体構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536893A
JP2005536893A JP2004531255A JP2004531255A JP2005536893A JP 2005536893 A JP2005536893 A JP 2005536893A JP 2004531255 A JP2004531255 A JP 2004531255A JP 2004531255 A JP2004531255 A JP 2004531255A JP 2005536893 A JP2005536893 A JP 2005536893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
doped
insulating
semiconductor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004531255A
Other languages
English (en)
Inventor
トランン, シー. ルアン,
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2005536893A publication Critical patent/JP2005536893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66553Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using inside spacers, permanent or not
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/488Word lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/919Compensation doping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/975Substrate or mask aligning feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

本発明は、インジウムポケット領域及び被覆ゲートを具えた絶縁領域によってゲート構造体が分離された半導体構造体を含む。本発明はまた、インジウムがドープされ且つホウ素に包囲されたサブ領域を有した一対のチャネル領域を有した半導体構造体を含む。一対のトランジスタ構造体はチャネル領域上に配置され、且つ絶縁領域によって分離される。トランジスタは、下に横たわるサブ領域よりも広いゲートを有する。本発明はまた、ゲート側壁に沿った絶縁スペーサを具えたトランジスタ構造体を有した半導体構造体を含む。各トランジスタ構造体は、スペーサの下に延在する一対のソース/ドレイン領域の間にある。ソース/ドレイン拡張領域は、トランジスタ構造体のそれぞれの片方側上でのみ、トランジスタ構造体の下にソース/ドレイン領域を更に延長する。本発明はまた半導体構造体を形成する方法を含む。

Description

本発明は半導体構造体及び半導体構造体の形成方法に関する。特に、本発明はDRAM構造体の製造方法に関する。
電気デバイス間のリークを軽減し又は防ぐために、半導体構造体内には、電気的絶縁が一般的には用いられている。例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)の製造においては、アクセスデバイス(例えば、アクセストランジスタ構造体)間のサブスレッショールドリークを防ぐことが望まれている。電界効果型トランジスタデバイス間のリーク電流に影響する幾つかの要素がある。例えば、ソース/ドレイン領域のジャンクションリーク、短いゲート長によるドレイン誘導障壁低下現象(DIBL)、ゲートオーバーラップ領域における高電界によるゲート誘導ドレインリーク(GIDL)、狭小幅効果、及び絶縁領域のデバイスへの接近によるストレス誘起リーク電流(SILC)などがある。
on(ドライブ電流)対Ioff(サブスレッショールドリーク)の比は、アクセスデバイスが適切に動作していれば、性能の指標として用いることができる。アクセスデバイスのゲート酸化膜厚を減少させれば、デバイスのサブスレッショールド作用を改善すると共に、同時にドライブ電流を増加させることが分かった。しかしながら、デバイスのスレッショールド電圧は、ゲート酸化膜の厚さの減少に応じて減少する。デバイスのチャネル内の不純物レベルの増加は、スレッショールド電圧を許容レベルまで増加させ、また、ゲート酸化膜の厚さの減少を補償することができるが、ソース/ドレイン領域のジャンクションリークを増加させる。さらに、デバイスのチャネル内の不純物レベルの増加は、不都合にも、ジャンクション容量を増加させ、チャネル移動度を低下させ、そしてデバイスの電流ドライブ能力を低下させる。
デバイスのサブスレッショールドリークを減少させるための新たな方法の開発が望まれる。さらに、その新しい方法は、アクセスデバイスのチャネル領域の不純物濃度の増加を避けられることが望ましい。更に、その新しい方法が、集積回路構造体における電気的絶縁に好適な構造を形成するのに用いられることが望ましい。
一つの態様として、本発明は、半導体基板内に一対のチャネル領域を有した半導体構造体に関する。チャネル領域のそれぞれは、インジウム、またはGa又はTl等の重原子アクセプタ原子がドープされたサブ領域を有する。チャネルはまた、サブ領域を包囲するホウ素を有する。一対のトランジスタ構造体は半導体基板上に設けられ、その各トランジスタ構造体は、複数のチャネル領域のうちの一つのチャネル領域上に設けられる。一対のトランジスタ構造体は、それらトランジスタ構造体を互いに絶縁する絶縁領域によって分離される。各トランジスタ構造体はトランジスタゲートを有し、該トランジスタゲートの横方向の中心は、対応するチャネル領域上でその中心にほぼ揃って設けられる。ゲートのそれぞれは、下に横たわるインジウムドープトサブ領域の幅よりも広い。
一つの態様では、本発明は、半導体基板材料上に第1及び第2トランジスタ構造体を有した半導体構造体に関する。第1及び第2トランジスタ構造体はそれぞれ、対向した側壁と、該側壁に沿った一対の絶縁スペーサを有する。第1トランジスタ構造体は、基板内の第1及び第2ソース/ドレイン領域の間に配置される。第1ソース/ドレイン領域の第1端部は、第1トランジスタ構造体の第1側部上のスペーサの下に延在し、また、第2ソース/ドレイン領域は、第1トランジスタ構造体の対向する第2側部上のスペーサの下に延在する。第2トランジスタ構造体は、基板内の第3及び第4ソース/ドレイン領域の間に配置される。第4ソース/ドレイン領域の第1側は、第2トランジスタ構造体の第1側部上のスペーサの下に延在する。第3ソース/ドレイン領域は、第2トランジスタ構造体の対向する第2側部上のスペーサの下に延在する。第1,第2,第3及び第4ソース/ドレイン領域には、第1タイプの不純物が共通にドープされる。第2タイプの不純物がドープされたソース/ドレイン拡張部は、第1ソース/ドレイン領域の第1側部と関連し、そして第1ソース/ドレイン領域の第1側部を、第1トランジスタ構造体の下に更に延長する。ソース/ドレイン拡張部は、第1ソース/ドレイン領域の第2側部には無く、また第2ソース/ドレイン領域にも無い。
本発明はまた半導体構造体を形成するための方法も含む。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図示例と共に説明する。
図1は、本発明の特徴を備えた半導体構造体10を示す。構造体10は基板12を含む。請求項の理解を助ける意味で、用語を以下の通り定義する。すなわち、用語“半導電性基板”と“半導体基板”は、限定的に述べるわけではないが、半導電性ウェーハ(単体、又はその上に他の材料を含む組合体の何れでも良い)、及び半導電性材料層(単体、又は他の材料を含む組合体の何れでも良い)等のバルク半導電性材料を含む半導電性材料からなる如何なる構造体をも意味する。また、用語“基板”は、限定的なものではないが、上で説明した半導電性基板を含む如何なる支持構造体を意味する。
特徴として、構造体10はDRAMアレイに対応することができる。構造体10は、基板12によって支持された電界効果型トランジスタデバイス14,16を有し、またデバイス14,16とは異なるスレッショールド電圧を有するデバイス38を有する。デバイス38は、以下に説明する通り、デバイス14と16とを電気的に絶縁するために用いることができる。
デバイス14,16はそれぞれトランジスタゲートスタック22から成る。トランジスタゲートスタック22は、絶縁材24、導電性ドープト半導体材料26(ゲート層とも称される)、導電性マス28、及び絶縁キャップ30を具備する。
絶縁材24は、例えば、窒化シリコン、二酸化シリコン、オキシ窒化シリコンのうちの一つ又はそれ以上から成ることができる。絶縁材24は典型的には二酸化シリコンから成り、ゲート酸化膜と称することができる。
導電性ドープト材料26は、例えば、導電性ドープトシリコンから成ることができる。シリコンは、典型的には、非結晶状及び/又は多結晶状である。不純物はn型不純物(例えば、リン又はヒ素)、またはp型不純物(例えば、ホウ素)から成ることができる。
導電性マス28は、典型的には、シリコン材料26の上表面上に直接形成されたシリサイドの層から成り、または、シリコン材料26の上のWN又はTiNのバリア層の上に直接(即ち、物理的に接触した状態で)形成された金属の層から成ることができる。
絶縁キャップ30は、例えば、窒化シリコン及び二酸化シリコンの何れか一方又は両方から成ることができる。
ゲートスタックは側壁を有し、電気絶縁スペーサ32がその側壁に沿って形成される。スペーサ32は、例えば、窒化シリコンから成る。スペーサ32は、基板12及びゲートスタック22上にその形状に合わせて、ある材料を堆積させ、その後でその材料を異方性エッチングすることによって形成することができる。
複数のソース/ドレイン領域34が、基板12内且つゲートスタック22間に設けられる。ゲートスタック22は基板12の一部上に直接設けられ、そしてソース/ドレイン領域34は、少なくともそのような一部によって互いに分離されていると考えることができる。図示の構造体では、ソース/ドレイン領域34は、スペーサ32の下側スペーサ幅全体部分に延びている。
ソース/ドレイン領域34は、導電性にドープされた、基板12内まで延びた拡散領域である。典型的には、トランジスタ構造体14,16はNMOSトランジスタであり、そのため、ソース/ドレイン領域34は、n型にドープされた拡散領域となる。換言すれば、拡散領域34内の主要な不純物はn型不純物になる。用語「主要な不純物」とは、領域内に最も豊富にある不純物のことを言う。したがって、もしp型とn型の両方の不純物が領域内に存在する場合には、主要な不純物は、最も有効的、優勢な不純物を指すことになる。さらに、スタック22の間に設けられるスタック36(以下に詳細に説明する)は、もし十分なスレッショールド電圧があれば、NMOSトランジスタ内に組み込むことができることに注目すべきである。
ソース/ドレイン領域34は、図示実施例ではスペーサ32の下側に延びている。しかしながら、ソース/ドレイン領域がスペーサの下側に延びていない、またはスペーサの少なくとも幾つかが除去された他の構成に形成できることを理解すべきである。さらに、ソース/ドレイン領域34は、スペーサの下側にそのスペーサ全幅より少なく延びることも、スペーサ全幅にわたって延びることも、または、対応するスタックの下側までスペーサを超えて延びる(図示せず)こともできる。
ソース/ドレイン領域は、DRAMメモリアレイの各種メモリセルユニットを画定するために、キャパシタ構造体42又はデジットライン44の何れかに接続される。
絶縁領域38がトランジスタ構造体14と16の間に延在する。絶縁領域38は、そのトランジスタ構造体を相互に電気的に絶縁するのに用いることができる。絶縁領域38は、ゲート構造体14及び16のスタック22に類似したスタック36から成る。スタック36は、スタック22でも用いられている、絶縁材24、導電性マス28及び絶縁キャップ30を有する。しかしながら、特別の実施例では、スタック36は、スタック22の材料26とは異なって高濃度にドープされた材料40を有する点で、ゲートスタック22とは異なったものとすることができる。
特定の態様として、材料40は、ソース/ドレイン領域34に主に用いられている不純物とは反対の型の不純物をかなりの濃度でドープしたシリコンから成ることができる。例えば、ソース/ドレイン領域34が主としてn型不純物から成る場合、材料40は主としてp型不純物から成ることができる。ドープトゲート層40内の主要不純物としてp型不純物を用いると共に、ソース/ドレイン領域34が主要不純物としてn型不純物を有することにより、スタック36は、隣接するデバイスに対して高いスレッショールド電圧を有することになる。スタック36は、トランジスタ構造体としてよりはむしろ、隣接するデバイスを駆動するために利用される、特別はスレッショールド電圧を具えた絶縁領域として主として機能する。本発明の特徴として、材料40は、p型及びn型不純物の両方を意義ある濃度で有し、例えば、p型及びn型不純物を1×1018原子/cm〜5×1021原子/cmの濃度で有する。典型的には、不純物の濃度は、約1×1020原子/cmとすることができる。
本発明の特定の実施例では、材料40は、基本的に一つの形式の不純物(即ち、材料40内の不純物の少なくとも99%がp型である)から成ることができる。または、材料40は、二つの形式の不純物(換言すれば、材料40内の不純物の99%以下はp型である)を有効に有することができる。それに代えて、材料40は、絶縁領域38が接地されたゲートとして適切に機能するために、主としてn型にドープされ且つ適当な電気的バイアスに結合されることができる。
もしスタック36が絶縁領域として利用されるのなら、それは、一対の隣接するソース/ドレイン領域34の間に延在する材料40のマスを有した絶縁領域として説明することができる。さらに、隣接するソース/ドレイン領域は、図示の通り、スタック36に関係したスペーサ32の下にそのスペーサ全幅に延在することができる。これに代えて、隣接するソース/ドレイン領域34は、スペーサ32の下側にそのスペーサ幅の一部に、又はゲート電極の下に延びることができる(すなわち、マス40の下に延びることができる)。
スタック36は、他の電気回路48に接続される導電層28を有するものとして示されている。スタック36が絶縁領域として用いられる実施例では、他の回路48は、構造体10に関連した電気接地路とすることができ、または、デバイス36が下側のチャネルをターンオンしない限り、接地電位に対して若干正側又は負側にすることができる。
層40内(ゲートスタック22の層26に対する)の不純物の変化の結果、スタック36内の絶縁酸化層24の有効厚さは、スタック22の有効厚さに対して変化することができる。換言すれば、ゲート酸化層24はスタック22及びスタック36内において物理的に同じ厚さを有していても、ゲート酸化層の実効的な電気性能的厚さは、スタック22に対してスタック36内において増加するものである。
本発明の特定の態様では、ゲート酸化層24とシリコン層40との間の境界に関して有効的な不純物の空乏がある。具体的には、シリコン層40は、シリコン層26よりも、n型不純物の有効的濃度が低い。次のようにすることによりそれは達成される。すなわち、最初に層40にも、層26に対するのと同じn型の不純物濃度を与え、次に、層40に対して十分な量のp型不純物を加えて、層40の電気的特性を変えることである。p型不純物濃度はn型不純物濃度を圧倒する(すなわち、p型不純物を層40内での主要不純物にする)のに十分なものとすることができ、またはそれに代えて、スタック36から成るトランジスタ構造体の動作機能に測定し得る影響を与えるに十分なものとすることができる。
ドープトされたポケット領域46を、絶縁構造体38の下の基板12の半導体材料内に設けることができる。ドープトポケット領域46は、例えばインジウム等のp型重金属原子でドープすることができる。任意ではあるが、ドープト領域46は更に、例えばホウ素等の少なくとも一つの他のp型不純物でドープすることができる。絶縁領域36のスレッショールド電圧を高めるには、絶縁構造体38の下のポケット領域46内に、インジウム、又はGa,Tl等の他の重金属p型不純物を提供するのが好都合である。さらに、ポケット領域46内のインジウムは、絶縁デバイス38の下で、不純物が中心に保持される能力を高めることができる。さらに、インジウムの比較的低い拡散性は、蓄積ノードジャンクション方向への不純物の拡散を最少化することができ、それにより、ジャンクションリークを最も少なくできる。例えば、ホウ素等の追加のp型不純物と一緒に用いられたときには、接地されたゲートデバイス38を横切るノード間のチャージリークを最小にするために典型的に用いられる濃度に対して、追加のp型不純物の使用量を少なくすることができる。
インジウムは、ポケット領域46内に、約1×1012原子/cm〜約1×1013原子/cmの濃度で提供される。もしポケット領域に更にホウ素がドープされるならば、ホウ素は、その濃度が約1×1012原子/cm〜約2×1012原子/cmで提供される。
注入されたインジウムの活性化は、温度約900℃の下で約1分〜約6分、好ましくは約1分〜約2分の間で行われる熱処理による活性化を含むことができる。そのような活性化は、ボロフォスフォシリケイトグラス(BPSG)のリフローの間に、または独立した別のステップで行うことができる。
ドープト領域46はゲートスタック36の幅よりも短い横方向幅を有することが好ましい。好ましくは、ポケット領域46はデバイス38の下でそのほぼ中央に位置し、その横幅はデバイス38の全体幅よりも小さく又はそれと同等であることが好ましい。ここで、デバイス38の全幅は、ゲートスタック36に関連した一対の側壁スペーサ32の外側エッジ間の最も遠い距離のことを意味する。好ましい構成では、ドープト領域46内の重金属p型原子不純物は、隣接するソース/ドレイン領域34のそれぞれから、ギャップによって分離されている。
ドープトポケット領域内にホウ素が注入された実施例においては、最初に注入されたホウ素の少なくとも幾らかは、活性化又は他の熱処理の間に領域46から外側に向かって拡散する。しかしながら、好適実施例では、重金属p型不純物は、ほぼポケット領域46内に残り、それにより蓄積ノードジャンクションの所又はその付近でp型不純物が高濃度になることを防ぐ。したがって、ドープトポケット領域は、ドープト領域のサブ領域と言うことができる。
図1は、ドープトチャネル領域46と共に用いられた、ゲートスタック36の高濃度ドープト材料40を示すが、本発明は、材料40がゲートスタック22内の層26に用いられた材料等の他の導電性ドープト半導体材料に置き換えられた実施例も含むものである。
図1に示した特徴に加えて、構造体10は、基板12のスタック22の下に横たわる領域内にドープトチャネル領域を有することもできる(図示せず)。特別の実施例では、トランジスタデバイスの下のドープトチャネル領域には、非重金属のホウ素等のp型不純物をドープトさせることができる。そのようなホウ素ドープトチャネル領域は、重金属p型不純物が追加的に加えられることなく、ホウ素が、約5×1012原子/cm〜約9×1012原子/cmの濃度で注入されれば良い。
図示の構造体10では、材料40は絶縁性マス24に対して物理的に接しており、また導電性マス28は材料40に対して物理的に接している。さらに、導電性マス28は、層40の上に直接(物理的に接して)形成されるシリサイド層から成ることができ、さらには、シリサイド層の上に且つ物理的に接して形成される金属層、金属化合物層及び/又は金属合金層から成ることができる。
スタック36はDRAMアレイ内にあるものと考えられ、そしてそのアレイは、例えば6F又は8Fアレイである。
図1の構造体を形成する方法を、図2−13を参照して説明する。図2−13の説明において、上述の図1の説明で用いたものと同様の参照符号を適宜用いる。
最初に図2を参照すると、前処理段階のウェーハ構造体10が示される。構造体10は、基板12と絶縁層24と絶縁層24上に形成されるマスキング材102とからなる。マスキング材102は、例えばポジ型又はネガ型フォトレジストの何れかからなり、具体的な実施例においては、日本のJSR(商標)コーポレーションのM108Y(商標)からなる。図3を参照すると、フォトレジスト102は、フォトリソグラフィ技術により隣り合って間を開けられる一対のブロック104と106にパターンニングされる。ブロック104は、側壁エッジ105と上端エッジ107を有する。用語「ブロック」は、例えば長方形、正方形、又は曲面エッジを有する形状を含む、あらゆるパターンニングされた形状を一般的に指すものとしてここで用いられることが理解されるべきである。
図示の実施例では、ブロック104,106は、絶縁材24に物理的に接触して形成されている。本発明は、物理的に基板12と接触したブロックとなるように、絶縁層24無しで基板12の半導体材料上に直接マスキング材102を形成するような他の実施例(図示せず)も包含することが理解されるべきである。
ギャップ110は、パターンニングされたブロック104と106の間に延在し、図示の実施例では、絶縁材24の上表面112は、ギャップ110内で露出している。パターンニングされたブロック104,106は、絶縁層24の第1部分を覆うと共に、絶縁層24の第2部分を覆わない状態のまま残すものと考えられる。層24が存在すること無く材料102が形成された実施例(図示せず)では、パターンニングされたブロック104,106は基板12の第1部分を覆うと共に、基板材料の第2部分を覆わない状態のまま残すことができる。
図4を参照すると、コーティング114が、パターンニングされたフォトレジストブロック104,106上とギャップ110内に形成されている。コーティング114は、ブロック104と106の間の露出している絶縁材24の部分の少なくとも一部分を覆い、図示の実施例では、絶縁材24の露出した部分のすべてを覆っている。コーティング114は、フォトレジスト以外の材料であり、具体的な適用例では、クラリアント インターナショナル, エルティディ.(Clariant International, Ltd.)によりAZ R200(商標)と呼ばれる材料に相当する。コーティング114は、フォトレジストブロック104,106に物理的に接触しており、フォトレジストのブロック104,106には粘着したまま、絶縁材24の露出した部分112上からは選択的に除去される材料に相当する。
本発明の一態様において、コーティング114はAZ R200(商標)と呼ばれる材料に相当し、半導体ウェーハを全体にわたって被覆し、その後脱水される。AZ R200(商標)は水性材料であり、したがって、水が標準的なフォトレジスト工程を妨げ得るので、フォトレジストを露光し現像させるのに用いられる手順とは異なる反応室において、AZ R200(商標)に関連した処理を実行することが好ましいことに注意する。したがって、本発明の好ましい処理工程は、フォトレジストマス102を形成する過程と、コーティング114の形成中に用いられるものとは異なる「ボール」又は反応室内でフォトリソグラフィ技術によりマスを処理する過程とからなる。
コーティング114が形成された後、半導体構造体10は約100℃から約120℃の温度で焼かれる。この焼きが、レジスト102からの酸性物をAZ R200(商標)内に拡散し、レジストブロック104,106全体にAZ R200(商標)の層をクロスリンクすると考えられる。クロスリンクは、コーティングをブロック104,106に接合可能であり、及び/又はコーティングを、ブロック104,106に強固に粘着するシェル状に形成可能である。AZ R200(商標)と呼ばれる材料は、本発明の方法で用いられ得る単に1つの材料に過ぎない。AZ R200(商標)と呼ばれる材料に代えて、フォトレジストブロック104,106に選択的に接合又は粘着する他の材料を用いることも可能である。
図5を参照すると、コーティング114が、ブロック104,106に対するコーティングの層は残したまま、ブロック104と106の間からコーティングを選択的に除去した状態に露出されている。コーティングがAZ R200(商標)からなる適用例において、この除去は、半導体構造体10を界面活性剤を含有する水溶液に曝すことにより行なうことができる。水溶液は、コーティング114のクロスリンクされていない部分を選択的に除去することが可能である。適当な水溶性界面活性剤溶液は、クラリアント インターナショナル, エルティディ.により「SOLUTION C(商標)」として販売されている材料である。AZ R200(商標)を用いる適用例において、構造体10は、クロスリンクされていない材料の除去の後、約130℃から約140℃の温度で、いわゆる堅焼きが施される。堅焼きは、ブロック104,106の周辺に残っているコーティング114の部分を完全に乾燥して、さらにクロスリンクするようにし得る。
フォトレジストブロックの周辺に残っているコーティング114は、フォトレジストブロックのエッジを超えて外側に延長する第2ブロックを画定すると考えられる。特に、フォトレジストブロック104上のコーティング114は、ブロック104の側面エッジ105を超えて外側に延長する側面エッジ116を画定し、さらにブロック104の上端エッジ107の上下方向上側に延長する上端エッジ115も画定する。同様に、ブロック106の周辺のコーティング114は、ブロック106の側面エッジ109を超えて外側に延長する側面エッジ119を有し、さらに、ブロック106の上端エッジ111の上下方向上側の上端エッジ117を有する。
フォトレジストブロック104とフォトレジストブロックの周りのコーティング114は共に、フォトレジストブロック104よりも拡張され横方向に広いマスキングブロックを画定する。また、フォトレジストブロック106とフォトレジストブロックの周りのコーティング114は共に、フォトレジストブロック106よりも拡張され横方向に広いマスキングブロック102を画定する。マスキングブロック118と120(拡張又は拡大ブロックとも呼ばれる)は、その間に、フォトレジストブロック104と106の間よりも狭いギャップを有する。換言すると、コーティング114は、このギャップの大きさを小さくするようにギャップ110を狭くする。
図6を参照すると、不純物122が構造体10に対して注入されている。マスキングブロック118,120は、不純物が構造体10のブロックされた領域に注入されるのを防ぐ。ブロックされていない領域は、スタック36(図1参照)が最終的に形成されるところの表面領域内の領域に対応する。注入された不純物122は、図7に示すように、ドープトポケット領域46を形成する。ドープトポケット領域46は、ギャップ110の狭まった幅に対応する幅を有する。
再度図6を参照すると、不純物122は、インジウム等の単一の重金属p型不純物からなる。又は、重金属p型不純物及び、例えばホウ素等の付加的なp型不純物の両方を含んでも良い。図6及び図7では、ドープトポケット領域46は1回のドーピング工程を用いて形成されるように表わしたが、本発明は、不純物を領域46に注入するために2回又はそれ以上の注入工程が用いられるような代替的な実施例(図示せず)も含むことが理解されるべきである。例えば、フォトレジストブロック104,106上にコーティング層114を形成する前に、ホウ素等の非重金属p型不純物が、露出した領域112(図3)に例えば注入され得る。また、重金属p型不純物でドーピングする前又はすぐ後の独立した工程以外において、第2の不純物が拡張ブロック118,120の形成後に注入されても良い。
不純物122は、約900℃の下で、約1分から約6分間、好ましくは約1分から約2分間熱処理工程により活性化される。不純物122の活性化は、BPSGのリフローの間や独立した工程で起こる。
図8を参照すると、材料102,114(図5)が基板12上から除去されている。
本発明は、フォトリソグラフィ技術のみを用いて行なうよりもより狭いドープトポケット領域を都合良く形成することが可能である。特に、典型的なフォトリソグラフのパターンニング処理によって可能なものと同じくらい、フォトレジストブロック104と106(図3)が互いに近い場合には、本発明の処理工程はフォトリソグラフィ技術のみにより達成可能なものよりも、互いにより近い新たなマスキングブロック118,120(図5参照)を効果的に画定することができる。換言すると、フォトリソグラフィ処理により達成可能な最小加工寸法を有するように最初にギャップ110が形成されると、コーティング114の形成により、最小達成加工寸法以下までギャップ110の形状を効果的に減少することが可能となる。具体的な実施例では、ブロック118と120の間のギャップ110の減少された幅は、コーティング114の形成前のブロック104と106の間のギャップ110の幅の約半分と同じかそれよりも小さくすることができる。
絶縁材24が無い状態で基板12上に層102が形成される実施例(図示せず)においては、絶縁層は、続く処理工程の前で且つ材料102,114の除去の後に形成される。
非重金属p型不純物のみでドープされた、ゲートスタック22(図1参照)の下にあるドープトチャネル領域を有する本発明の実施例(図示せず)では、チャネル領域は、材料102,114の除去の後、基板の適当な領域に不純物を注入することで形成可能である。代わりに、層102の形成の前にチャネルを形成しても良い。チャネル領域の形成には、約5×1012原子/cm〜約9×1012原子/cmの濃度にホウ素を注入する工程が含まれる。
図9を参照すると、マス124が絶縁層24上に形成されている。マス124は、最初に堆積されたままドープされないようにすることも可能であるし、代わりにそのままドープされても良い。図示の実施例では、マス124はドープされておらず、したがってマス26(図1)又はマス40(図1)のどちらの特性も有していない。
パターンニングされたマスキング材126がマス124上に形成され、マス124の一部分をブロックする。マスキング材126は、例えばフォトレジストからなり、例えばフォトリソグラフィ処理により図示のようなパターンに形成される。マスキング材126は、構造体10の他の部分が覆われない状態のまま、スタック36が最終的に形成される部分である構造体10の一部分を覆う。
図10を参照すると、不純物127が構造体10に、特にマスク126で覆われていない、材料124(図9)の部分に注入されている。これにより材料124は材料26に変質する。不純物127は、例えばn型不純物(リン又はヒ素等)からなる。不純物127は、少なくとも1×1020原子/cmの濃度まで提供され、典型的には約1×1020原子/cm〜約5×1021原子/cmの濃度で提供される。
図11を参照すると、マスキング材126が除去され、他のパターンニングされたマスキング材128に置き換えられている。マスキング材128は、例えばフォトレジストからなり、例えばフォトリソグラフィ処理により図示のようなパターンに形成される。マスキング材128は、スタック36が最終的に形成される部分を覆われない状態で残したまま、構造体110のある一部分を覆う。
不純物129が構造体10に、特にマスク128により覆われていない、材料124(図9)の一部分に注入される。これにより材料が材料40に変質する。不純物129は、不純物127とは逆の導電型からなる。さらに、不純物129は、1×1020原子/cmよりも高い濃度で注入される。
特定の適用例においては、マスク126(図9参照)は省略可能であり、不純物127が材料124(図9参照)のすべての部分に注入されても良い。次に、マスク128が形成され、不純物129が不純物127の濃度よりも高い濃度で注入されてもよい。不純物129は、ドープト材料40,26を形成するために、構造体10の露出した(ブロックされていない)領域内の不純物127よりも効果的に上回ることができる。
図12を参照すると、マスキング材128(図11参照)が除去されている。層28,30が構造体10の全体にわたって形成されている。上述のように、層28はシリサイド、金属、金属化合物、及び/又は金属合金からなり、層30は例えば二酸化シリコン及び/又は窒化シリコン等の絶縁材からなる。
図13を参照すると、スタック22,36が、図12の層24,26,28,30及び40からパターンニングされている。パターンニングは、例えば層上にパターンニングされたフォトレジストマスク(図示せず)を形成し、その後適当なエッチング条件を用いて層を通してマスクからパターンを転写する。
スタック22,36は、基板12内にソース/ドレイン領域34(図1参照)を形成し、側壁スペーサ32(図1参照)を形成することにより、図1の構造体に組み込むことができる。ソース/ドレイン領域34は、対応するスタック22,36の下方には延在せずに、対応するトランジスタデバイス14,16や絶縁デバイス38の側壁スペーサ32の下方まで延在するように形成されることが好ましい。
本発明のもう一つの適用例を図14−20を参照して説明する。図14−20の説明では、図1〜13を説明するのに用いた参照番号を適宜そのまま用いて説明することとする。
図14に示される構造体10は図1に示されるすべての特徴部分を有することができ、そして、トランジスタゲートスタック22の下のチャネル領域内にチャネルポケットインプラント45及び47の一方又は両方を追加的に有することができる。チャネルポケット領域45,47は、インジウム等の重金属p型原子の注入から成ることができる。特定の実施例では、ドープトポケット領域45,47及び対応した包囲チャネル領域には、例えばホウ素等の第2のp型不純物を追加的にドープトすることができる。トランジスタデバイスのホウ素ドープトチャネル領域内にインジウムポケットインプラントを用いることは、チャネル領域内に用いられるホウ素の濃度を減少させるのに好都合である。例えば、チャネルポケット領域45,47に約1×1012原子/cm〜約1×1013原子/cmの濃度のインジウムが注入された本発明の実施例では、チャネル領域に用いられるホウ素の量は、本発明のチャネルポケット45,47が無いチャネル領域に用いられる典型的なホウ素の量が約5×1012原子/cm〜約1×1013原子/cmであるのに対して、約1×1012原子/cm〜約2×1012原子/cmである。
図14の構造体を形成するための方法を、以下、図15−20を参照しながら説明する。一般的には、図14に示す構造体を形成するのに用いられる方法は、図1の構造体を形成する方法を参照して、次の代替的な処理ステップを組み合わせることにより、説明することができる。最初に図15を参照すると、図2のステップに続く、代替処理段階におけるウェーハ構造体10が示されている。マスク材料102(図2参照)は、間隔が開けられたブロック203,204,206,208を形成するために、適当なフォトリソグラフ処理を用いてパターンニングすることができる。ギャップ210が、パターンニングされたブロック203,204の間、パターンニングされたブロック204,206の間、パターンニングされたブロック206,208の間にそれぞれ形成される。図示実施例では、絶縁層24の上表面212が、ギャップ210内で露出されている。これに代えて、パターンニングされたブロック203,204,206,208は、層24が無い状態で形成することもできる(図示せず)。その場合、上表面212は、基板12の半導体材料から成ることになる。
図16を参照すると、コーティング材114が、パターンニングされたフォトレジストブロック203,204,206,208の上、及びギャップ210の間に形成される。上で説明した通り、コーティング材114はパターンニングされたフォトレジストブロックの間から選択的に除去することができ、そうすることにより、図17に示すような幅狭のギャップ210が形成される。特定の実施例では、幅狭のギャップ210は、コーティング材114が形成される前のギャップの幅の半分よりも狭い又は半分と同等の幅を有することができる。図17に示される通り、コーティング材114の選択的除去により、拡大されたブロック218,219,220,221を形成することができる。
図18を参照すると、不純物122が構造体10に注入される。具体的には、基板12のうち、マスク用ブロック218,219,220,221によって被覆されていない部分に不純物122が注入される。
図19を参照すると、不純物122(図18参照)が、チャネルポケット領域45,47及びポケット領域46を形成するために注入される。そのポケット領域は、幅狭のギャップ210の幅に相当した幅を有する。上で説明した通り、不純物122はインジウムからなり、そして、特別の実施例では、追加的に、例えばホウ素等の追加的p型不純物を含むことができる。したがって、ポケット領域45,46,47は、追加的不純物が無くインジウムだけで、又はインジウムと例えばホウ素の両方を同時に注入することができる。ドープトポケット領域46は、最終的には絶縁デバイス38(図14参照)の下に横たわる基板の一部分に相当する箇所に設けられる。ドープトチャネル領域45は、最終的にはトランジスタデバイス14(図14参照)に関係するチャネル領域内にその中心がほぼ揃って配置される。同様に、チャネルポケット領域47は、最終的にトランジスタデバイス16(図14参照)の下に横たわるチャネル領域内のサブ領域にその中心がほぼ揃えられて配置される。
ホウ素及び/又は他の不純物は、不純物122を注入する過程とは別の独立したドーピング過程において、デバイス14,16の下に横たわるチャネル領域の少なくとも一つに、又は絶縁デバイス38の下の対応する領域に注入することができる。そのような独立過程は、レジストブロック203,204,206,208(図15参照)の形成よりも前に行うことができ、または、パターンニングされたレジストブロックの形成の後であって且つ拡大されたブロック218,219,220,221(図17参照)の形成の前に行うことができる。これに代えて、独立のドーピング処理は、インジウムインプラント122の前又はそれに続き、拡大されたマスク用ブロック218,219,220,221の形成後に行うことができる。
インジウムの活性化は、上で説明したとおり、加熱処理で行うことができる。ポケット領域から包囲する基板へのインジウムの拡散は、最少化されることが好ましい。ホウ素が追加的に注入される実施例では、インジウムドープトポケット45,47は、ホウ素の拡散によって形成されるより大きいチャネル領域のサブ領域となることができる。好適実施例では、ドープトポケット45,46,47は、その上に横たわるスタックの幅よりも狭い幅にとどまる。特定の実施例では、ポケットの幅は、幅狭ギャップの幅にほぼ等しいものとなる。
図20を参照すると、マスク用ブロック218,219,220,221は、基板112上から除去されている。図20に示される半導体構造体は、次に、図14に示される構造体を形成するために、上で説明した(図10−13及びそれらの関連部分で説明した)ように処理することができる。チャネル領域に用いられるホウ素又は他のp型不純物の濃度を下げるためには、トランジスタデバイスに関連したチャネルポケット領域にインジウムを提供することが都合よく、それにより蓄積ノードジャンクションへ向かって拡散する不純物の量を減らすことができる。蓄積ノードジャンクションの所、又はそれを包囲するp型不純物を高い濃度とすることにより、チャージリークを増加させることができる。したがって、チャネル領域に用いられる例えばホウ素等の高拡散性不純物の量を減らすことは、リークを減らすのに役立つ。
図21は、本発明による方法を用いて形成することができる更に他の半導体構造体10を示す。図21に示される構造体は、絶縁デバイス38の下に横たわるポケットインプラント領域が無い点を除いて、図14に示される構造体と同じである。図21は絶縁デバイスの下にポケットインプラントが全くない物を示しているが、本発明は、インジウムが低濃度(即ち、約1×1012原子/cm以下)でドープされたポケットを有する構造体も含むものである。絶縁デバイス38の下に低濃度にドープされたインジウムポケットを有するか、又はドープトポケットが無い本発明の構造体では、絶縁デバイスは、p型主要ドープト層40を有することができる(上で説明した通り)。当業者であれば理解される通り、図21の構造体10は、図15−20を参照して上で説明した方法に、マスク用材料102(図2参照)の代替的フォトリソグラフパターンニング処理を組み合わせて形成することができる。その代替的パターンニング処理により、トランジスタデバイス14,16の最終的な位置に対応した基板の領域を、基板の他の領域(絶縁デバイス38が最終的に横たわる領域を含む)を被覆したままで、露出させることができる。
図22は、本発明の他の特徴による半導体構造体10を示す。図22に示される構造体10は、図14に示される構造体を形成することに関して説明した処理過程に加えて、任意な処理過程を伴うことによって形成することができる。図22に示される通り、構造体10内に存在するソース/ドレイン領域34のうちの少なくとも幾つかは、関連したソース/ドレイン領域をゲートデバイス14,16の下に更に延長する拡張領域50,52を有することができる。拡張領域50,52は、関連したソース/ドレイン領域34を、上に横たわるスペーサ32の全幅に延在するように延長することができる。これに代えて、拡張領域は、ソース/ドレイン領域を、対応するデバイスの下でスペーサの全幅よりも少なく、またはソース/ドレイン領域をゲートスタック22の下に部分的に延長することができる。
特定の実施例では、ソース/ドレイン領域34にはn型不純物を主としてドープすることができ、また、拡張領域50,52には、p型不純物を主としてドープすることができる。好適実施例では、拡張領域50,52は、インジウム等の重金属p型不純物を含むことができる。拡張領域内の適当なインジウム濃度は、約1×1012原子/cm〜3×1012原子/cmとすることができる。
図22に示す通り、ソース/ドレイン拡張領域50,52を有する半導体構造体10は、任意スタック22に関連した一対の側壁32のうちの一方の側壁の下だけにその拡張領域を有するように形成することができる。換言すれば、拡張インプラント部50,52は、対応するトランジスタデバイス14,16の片側に設けることができる。図22に示す通り、拡張領域50,52は、ゲート14,26のビットコンタクト側だけに設けられ、ゲートの対向した蓄積ノード側上のソース/ドレイン領域には無いことが好ましい。チャネルポケットインプラント45,47内に用いられるインジウムの量を減らせるように、トランジスタデバイス14,16のビットコンタクト側に関連したソース/ドレイン領域の拡張部にインジウムの注入を用いることが好都合である。拡張領域50,52が存在するとき、ポケットチャネル領域45,47は、約2×1012原子/cm〜約5×1012原子/cmのインジウム濃度を有することができ、また、追加的に、ホウ素を、図14に示される半導体構造体に関して上で記載した濃度で有することができる。
図22の構造体の形成方法を、図23−24を参照しながら説明する。先ず図23は、如何なるキャパシタ構造体又はデジットラインへの接続がなされる前の、図14に示す構造体に類似した構造体の更なる処理を示している。マスク用材料174が構造体10上に形成され、そして、該マスク用材料174は、トランジスタデバイス14,16の将来ビットラインコンタクト側になる、基板の一部分を露出させるようにパターンニングされる。マスク材料174は、例えばフォトレジストから成ることができ、適当なフォトリソグラフ処理を用いてパターンニングすることができる。
不純物176が構造体10に対して注入され、図24に示す拡張領域50,52を形成する。不純物176は、典型的にはゲートに対してハローインプラントを形成するときに利用される傾斜角度注入技術を用いて注入することができる。インプラント領域50,52は、しなしながら、これらがリング状構造を形成しない点で典型的なハローインプラントとは異なる。リング状構造を形成しない理由は、不純物が対応するゲートの片側だけに注入され、対向する反対側はマスク用材料174によってブロックされているからである。不純物176はp型不純物から成り、好ましくは、インジウム等の重金属p型不純物から成る。
図24に示される半導体構造体は、フォトレジスト材料174を除去し、そして図22に示される構造体を形成するために更に処理することができる。
図25は、本発明の他の特徴による半導体構造体10を示す。以下、図1−24に用いられたものと同様な参照符号を適宜用いて説明する。図25に示される構造体10は、絶縁デバイス38(図14参照)に代わって浅いトレンチ絶縁領域54がある点を除いて、図22に示される構造体に類似している。
当業者には理解される通り、図25に示される構造体10は、従来の浅いトレンチ絶縁領域形成方法を、上で説明した本発明の各種方法と組み合わせることによって形成することができる。浅いトレンチ領域54は、パターンニング可能材料102(図2参照)の形成前の初期処理過程で形成することができる。材料102は、次に、基板の一部分を露出させ、その他の部分を被覆した状態に残したまま上で説明した方法によってパターンニングすることができる。コーティング材料144が形成され、そしてスタック22の中心部分の下に最終的には横たわる領域を露出させると共に、浅いトレンチ絶縁領域を含むその他の領域は被覆されたままの状態に残すように処理することができる。チャネルポケット45,47は、次に、上で説明したように形成することができ、そしてその後、図25に示される追加の特徴部分が形成される。
図22及び図25は、チャネルポケット領域45,47に関連してインプラント拡張領域50,52が用いられているものを示すが、本発明は、拡張領域50,52が半導体構造体に用いられるものの、上記のポケット領域45,47が無い実施例も含むものであることが理解されるべきである。
上で説明した実施例に加えて、本発明は、ゲート構造体を形成するためのダマシン処理を含む。ダマシン処理を用いて半導体構造体を形成する例示的な方法を、図26−29を参照して説明する。
図26を参照すると、初期過程は、絶縁材料24の上に誘電体材料202の層を堆積する過程からなる。これに代えて、誘電体層202は、絶縁層が無い状態で基板12上に堆積することができ、そして絶縁材料24はダマシン処理の後に成長させることができる。ソース/ドレイン領域34は、誘電体層202の堆積前に存在することができ、または、ゲートの形成中又はゲートの形成後に形成することができる。
誘電体材料202は、パターンニングされたブロック203,205を形成するために、フォトリソグラフ等の従来の方法によってパターンニングすることができる。ブロックはギャップによって分離された側壁204,206を有する。除去可能なスペーサ208を側壁204,208に沿って形成することができる。除去可能なスペーサ208は、例えば、犠牲材料の層を堆積し、その犠牲材料を異方性エッチングすることによって形成することができる。スペーサ208は、側壁204と206の間の距離に対して幅狭のギャップによって分離された横方向エッジ209、211を有する。不純物122(上で説明した)が、図27に示されるようなドープトポケット領域212を形成するために、構造体10に対して注入される。ドープトポケット領域212は、横方向エッジ209と211の間の幅に相当する幅を有する。
図27を参照すると、スペーサ208が除去され、ポリシリコン214の層が、構造体10上及び側壁204,206に沿って形状整合的に堆積されている。WN/W又は金属及び/又は金属窒化物からなる他の組成物等のゲート電極材料216を、図28に示すように、ポリシリコン層の上に堆積することができる。
図29を参照すると、図に示されるような金属ゲート電極220を有した平坦化されたゲート構成体を形成するために、例えば、化学機械研磨を用いた平坦化処理が実行される。ゲート構成体は、側壁204と206の間の距離に相当するゲート構成体幅を持つことができる。したがって、ドープトポケット領域212は、ゲート構成体の幅よりも狭い幅を有することができる。特定の実施例では、ポケット領域112は、ゲート構成体の幅の半分よりも狭い又は半分と同等の幅を有することができる。
ダマシンゲート構成体の下に横たわるチャネル領域及び包囲するポケット領域(図29参照)は、ゲートスタック構成体22,36に関して上で説明したように、追加的にホウ素を有することができる。ソース/ドレイン拡張領域(図示せず)を、ゲートに関連して用いることができ、また、上で説明したように形成することができる。
以上の通り、本発明の特徴的構造及び特徴的方法について説明した。しかしながら、ここで説明したものは本発明を実施するための好適実施例であって、本発明は、図示し且つ説明した特徴に限定されるものではない。したがって、本発明は、特許請求の範囲内に含まれる限りにおいて、色々な変更、変形を含むものである。
図1は、本発明の特定の実施例によって形成される半導体ウェーハ構造体片の概略断面図である。 図2は、図1の構造体を形成するために用いることができる製造過程中の前処理段階における半導体ウェーハ構造体片の概略断面図である。 図3は、図2に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図4は、図3に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図5は、図4に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図6は、図5に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図7は、図6に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図8は、図7に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図9は、図8に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図10は、図9に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図11は、図10に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図12は、図11に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図13は、図12に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図14は、本発明の第2の実施例によって形成される半導体ウェーハ構造体片の概略断面図である。 図15は、図2の処理過程に続く代替処理段階における図2のウェーハ構造体片の断面図である。 図16は、図15に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図17は、図16に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図18は、図17に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図19は、図18に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図20は、図19に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図21は、本発明の第3の実施例によって形成される半導体ウェーハ構造体片の概略断面図である。 図22は、本発明の第4の実施例によって形成される半導体ウェーハ構造体片の概略断面図である。 図23は、図14に示されるものに似た構造体の代替処理段階における図2のウェーハ構造体片の断面図である。 図24は、図23に示される過程に続く処理段階における図2のウェーハ片を示す断面図である。 図25は、本発明の第5の実施例によって形成される半導体ウェーハ構造体片の概略断面図である。 図26は、本発明の他の実施例による製造過程中の前処理段階における半導体ウェーハ構造体片の概略断面図である。 図27は、図26に示される過程に続く処理段階における図26のウェーハ片を示す断面図である。 図28は、図27に示される過程に続く処理段階における図26のウェーハ片を示す断面図である。 図29は、図28に示される過程に続く処理段階における図26のウェーハ片を示す断面図である。

Claims (64)

  1. 半導体構造体は、
    半導体材料に支持される一対のゲート構造体と、
    一対のゲート構造体の間の絶縁領域と、
    を具備し、前記絶縁領域は、
    横方向に幅を有するゲートスタックを有する第3のゲート構造体と、
    第3のゲート構造体の中央真下の半導体材料内に配置され、ゲート構造体の横方向の幅よりも小さく横方向に延在するインジウムドープトポケット領域と、
    を具備することを特徴とする半導体構造体。
  2. 請求項1に記載の半導体構造体において、前記ポケット領域は、約1×1012原子/cm〜約1×1013原子/cmの濃度のインジウムから成ることを特徴とする半導体構造体。
  3. 請求項1に記載の半導体構造体であって、さらに、第3のゲート構造体の下に部分的に延在する一対のソース/ドレイン領域を具備し、該ソース/ドレインは、大部分がn型不純物でドープされ、第3のゲート構造体のゲートスタックは、大部分がp型不純物でドープされる導電性ドープト材料の層から成ることを特徴とする半導体構造体。
  4. 請求項3に記載の半導体構造体において、前記導電性ドープト材料は、少なくとも約1×1018原子/cmのn型不純物と、少なくとも約1×1018原子/cmのp型不純物から成ることを特徴とする半導体構造体。
  5. 請求項1に記載の半導体構造体において、前記一対のゲート構造体はトランジスタスタックを有する一対のトランジスタを具備し、それぞれのトランジスタスタックはトランジスタスタック幅を有し、それぞれのトランジスタは、半導体材料内に画定されるチャネル領域上に配置され、それぞれのチャネル領域は、トランジスタスタック幅よりも狭いポケット幅を有するインジウムドープトチャネルポケットを具備することを特徴とする半導体構造体。
  6. 請求項5に記載の半導体構造体において、前記チャネル領域は、約1×1012原子/cm〜約2×1012原子/cmのホウ素で追加的にドープされることを特徴とする半導体構造体。
  7. 請求項1に記載の半導体構造体において、前記一対のゲート構造体のそれぞれは、
    ポリシリコンの層と、
    ポリシリコンの層上の、平坦化された上表面を有する金属材料と、
    を具備することを特徴とする半導体構造体。
  8. 半導体構造体は、
    半導体材料に支持される一対のゲート構造体と、
    一対のゲート構造体の間の絶縁領域であって、該絶縁領域は半導体材料内に配置される単一のインジウムドープトポケットを具備し、インジウム不純物は絶縁領域の全体の幅よりも小さく延在する、絶縁領域と、
    を具備することを特徴とする半導体構造体。
  9. 請求項8に記載の半導体構造体において、前記一対のゲート構造体のそれぞれは、タングステン含有層を具備することを特徴とする半導体構造体。
  10. 半導体構造体は、
    半導体材料内の一対のチャネル領域であって、それぞれのチャネル領域の少なくとも一部分がインジウムドープトサブ領域であり、それぞれのインジウムドープトサブ領域が第1の幅を有する、一対のチャネル領域と、
    トランジスタ構造体を相互に分離する絶縁領域により分離される一対のトランジスタ構造体であって、それぞれのトランジスタ構造体は一対のチャネル領域に含まれる1つのチャネル領域上に配置され、それぞれのトランジスタ構造体は第1の幅よりも広い第2の幅を有するトランジスタゲートを具備し、それぞれのゲートは対応するチャネル領域上の実質的に横方向の中心に置かれる、一対のトランジスタ構造体と、
    を具備することを特徴とする半導体構造体。
  11. 請求項10に記載の半導体構造体において、前記絶縁領域は、浅いトレンチ絶縁領域から成ることを特徴とする半導体構造体。
  12. 請求項10に記載の半導体構造体において、前記絶縁領域は、介在絶縁材により第2導電性ドープト材料から分離される第1導電性ドープト材料を有する絶縁ゲートを具備し、第1導電性ドープト材料はp型の主要な不純物からなり、さらに、絶縁ゲートの下にインジウムドープトポケットを有さないことを特徴とする半導体構造体。
  13. 請求項10に記載の半導体構造体において、前記絶縁領域は絶縁ゲートからなり、さらに、絶縁ゲートの下にある基板に配置され絶縁ゲートに対して実質的に横方向の中心に置かれるドープトポケット領域を具備することを特徴とする半導体構造体。
  14. 請求項13に記載の半導体構造体において、前記ドープトポケット領域はインジウムが低濃度でドープされ、前記絶縁ゲートは介在絶縁材により第2導電性ドープト材料から分離される第1導電性ドープト材料を具備し、第1導電性ドープト材料内の主要な不純物はp型であることを特徴とする半導体構造体。
  15. 請求項13に記載の半導体構造体において、前記ドープトポケット領域の少なくとも一部分は、インジウムがドープされていることを特徴とする半導体構造体。
  16. 半導体構造体は、
    アクセス側と、これに対向するビットライン側とを有する電界効果型トランジスタと、
    電界効果型トランジスタと関連する一対のソース/ドレイン領域であって、ソース/ドレイン領域の一方が電界効果型トランジスタのアクセス側にあり、ソース/ドレイン領域の他方がビットライン側にある、電界効果型トランジスタと、
    一対のソース/ドレイン領域の一方のみに関連したインジウムインプラントと、
    を具備することを特徴とする半導体構造体。
  17. 請求項16に記載の半導体構造体において、前記インジウムインプラントは、電界効果型トランジスタのビットライン側のソース/ドレイン領域に関連することを特徴とする半導体構造体。
  18. 半導体構造体は、
    半導体基板と、
    第1型の不純物からなり、半導体基板材料内にある一対の導電性ドープト拡散領域と、
    基板上のトランジスタ構造体と、
    を具備し、前記トランジスタ構造体は、
    一対の拡散領域の間に配置され、一対の対向側壁を有するゲートと、
    対向側壁に沿って配置され、導電性ドープト拡散領域がその下に延在するスペーサと、
    トランジスタ構造体の第1の側上に存在しトランジスタ構造体の対向する第2の側上には存在しない拡散領域拡張部であって、該拡散領域拡張部は、第2型の不純物からなりトランジスタ構造体の第2の側上の拡散領域に比べてトランジスタ構造体の第1の側上のトランジスタ構造体のさらに下方に拡散領域を延ばす、トランジスタ構造体と、
    を具備することを特徴とする半導体構造体。
  19. 請求項18に記載の半導体構造体において、前記第1型の不純物がn型であり、第2型の不純物がp型であることを特徴とする半導体構造体。
  20. 請求項18に記載の半導体構造体において、前記第2型の不純物がインジウムであることを特徴とする半導体構造体。
  21. 請求項18に記載の半導体構造体において、前記拡散領域拡張部を具備する拡散領域は、ビットラインコンタクトと関連付けられることを特徴とする半導体構造体。
  22. 半導体構造体は、
    半導体材料基板と、
    半導体基板材料上の第1及び第2のトランジスタ構造体であって、第1及び第2のトランジスタ構造体のそれぞれは側壁に沿った一対の絶縁スペーサを有する対向側壁を有する、トランジスタ構造体と、
    基板内の第1及び第2のソース/ドレイン領域であって、第1のトランジスタ構造体は第1及び第2のソース/ドレイン領域の間に配置され、第1のソース/ドレイン領域の第1の端部は第1のトランジスタ構造体の第1の側上のスペーサの下に延在し、第2のソース/ドレイン領域は第1のトランジスタ構造体の対向する第2の側上のスペーサの下に延在する、第1及び第2のソース/ドレイン領域と、
    基板内の第3及び第4のソース/ドレイン領域であって、第2のトランジスタ構造体は第3及び第4のソース/ドレイン領域の間に配置され、第4のソース/ドレイン領域の第1の側部は第2のトランジスタ構造体の第1の側上のスペーサの下に延在し、第3のソース/ドレイン領域は第2のトランジスタ構造体の対向する第2の側上のスペーサの下に延在し、第1、第2、第3及び第4のソース/ドレイン領域は第1型の不純物で共通にドープされる、第3及び第4のソース/ドレイン領域と、
    第1のソース/ドレイン領域の第1の側と関連付けられるソース/ドレイン拡張部であって、ソース/ドレイン拡張部は第2型の不純物でドープされ、第1のトランジスタ構造体のさらに下に第1のソース/ドレイン領域の第1の側を延ばし、拡張部は第1のソース/ドレイン領域の第2の側には無く、第2のソース/ドレイン領域には無い、ソース/ドレイン拡張部と、
    を具備することを特徴とする半導体構造体。
  23. 請求項22に記載の半導体構造体であって、さらに、第1及び第2のトランジスタ構造体の各々の下の基板内に画定されるチャネル領域を具備し、チャネル領域の少なくとも一部分がインジウムでドープされることを特徴とする半導体構造体。
  24. 請求項22に記載の半導体構造体であって、さらに、第4のソース/ドレイン領域の第1の側に関連付けられるソース/ドレイン拡張部を具備し、ソース/ドレイン拡張部は第2型の不純物でドープされ、第2のトランジスタ構造体のさらに下に第4のソース/ドレイン領域の第1の側を延ばし、拡張部は第4のソース/ドレイン領域の第2の側には無く、第3のソース/ドレイン領域には無いことを特徴とする半導体構造体。
  25. 請求項22に記載の半導体構造体であって、さらに、第1及び第2のトランジスタ構造体の間に、絶縁構造体を具備することを特徴とする半導体構造体。
  26. 請求項25に記載の半導体構造体であって、さらに、絶縁構造体の下の半導体材料内にドープトポケット領域を具備し、ポケット領域の少なくとも一部分がインジウムでドープされることを特徴とする半導体構造体。
  27. 請求項25に記載の半導体構造体において、前記絶縁構造体は介在絶縁材により第2導電性ドープト材料から分離される第1の導電性ドープト材料を具備し、第1の導電性ドープト材料は、少なくとも1×1018原子/cmにn型不純物でドープされ、少なくとも1×1018原子/cmにp型不純物でドープされることを特徴とする半導体構造体。
  28. 請求項27に記載の半導体構造体において、前記第1の導電性ドープト材料内の主要な不純物は、p型であることを特徴とする半導体構造体。
  29. 請求項22に記載の半導体構造体であって、前記分離構造体の下には如何なるインジウムインプラントが無いことを特徴とする半導体構造体。
  30. 請求項28に記載の半導体構造体であって、前記絶縁領域の下に低濃度にドープされたインジウムインプラントを有することを特徴とする半導体構造体。
  31. 請求項22に記載の半導体構造体であって、さらに、第1及び第2のトランジスタ構造体の間に浅いトレンチ絶縁領域を具備することを特徴とする半導体構造体。
  32. DRAM構造体は、
    第1及び第2のゲート構造体と、
    4つのノードであって、該4つのノードは第1のノードと第2のノードと第3のノードと第4のノードとからなり、第1のノードは第1のゲート構造体を介して第2のノードと電気的にゲート接続し、第3のノード位置は第2のゲート構造体を介して第4のノード位置と電気的にゲート接続し、4つのノードのそれぞれはそれらに関連付けられる拡散領域を有し、第1及び第2のノードと関連付けられる拡散領域はそれぞれ第1のゲート構造の下に延在し、第3及び第4のノードに関連付けられる拡散領域は第2のゲート構造体の下に延在する、4つのノードと、
    第2及び第3のノードの間にあり、第1及び第2のゲート構造体を互いに電気的に分離する絶縁領域と、
    第1のノードと電気的に接続するビットラインコンタクトと、
    第2のノードと電気的に接続する、蓄積ノードを具備するキャパシタ構造体と、
    第1のノードの近傍の第1のゲート構造体の下にあり、第1のノードに関連した拡散領域内のインジウムインプラントと、を具備し
    第2のノードに関連した拡散領域内にはインジウムインプラントが存在しない、
    ことを特徴とするDRAM構造体。
  33. 請求項32に記載のDRAM構造体において、前記インジウムインプラントは第1のインジウムインプラントであり、さらに、
    ビットラインコンタクトと電気的に接続する第4のノードに関連した拡散領域内で且つ第2のゲートの下にある第2のインジウムインプラントと、を具備し、
    第3のノードに関連した拡散領域に関連したインジウムインプラントは存在しない、
    ことを特徴とするDRAM構造体。
  34. 請求項32に記載のDRAM構造体において、前記絶縁領域はある全幅を有する絶縁構造体を具備し、さらに、絶縁構造体の下にドープトポケットを有し、該ドープトポケットは、絶縁構造体のある全幅の約半分と同じかそれよりも小さい幅を有することを特徴とするDRAM構造体。
  35. 請求項32に記載のDRAM構造体において、前記ゲート構造体のそれぞれは、対向するゲート側壁と、ゲート側壁に沿って且つ接触する内側表面を有し且つ側壁から離れた外側表面を有する一対の絶縁スペーサとを具備し、各ゲート構造体は対応するゲートに関連した一対の絶縁スペーサの外側表面の間の最大間隔に相当する全幅を有し、DRAM構造体は、さらに、それぞれのゲート構造体の下に導電性ドープトチャネル領域を具備し、該チャネル領域の少なくとも一部分はインジウムでドープされ、該一部分はゲート構造体の前記全幅の約半分と同じかそれよりも小さい幅を有することを特徴とするDRAM構造体。
  36. 半導体基板内にドープト領域を形成する方法であって、該方法は、
    半導体基板の半導体材料上に直接、第1の間隔からなるギャップにより相互に間隔を開けられている一対のブロックを形成する過程と、
    ギャップを狭める過程と、
    半導体材料内にドープト領域を形成するために、狭められたギャップを介して半導体材料に不純物を注入する過程と、
    を具備することを特徴とするドープト領域の形成方法。
  37. 請求項36に記載の方法において、前記ブロックはパターンニングされたフォトレジストを具備し且つ対向する側壁を有し、前記ギャップを狭める過程は、
    パターンニングされたフォトレジスト上及びギャップ内の基板上にコーティングを形成する過程と、
    フォトレジストブロック上のコーティングは残したままギャップ内の基板の少なくとも一部分上からコーティングを選択的に除去する過程であって、コーティング材料は対向する側壁に対して側壁拡張部を形成する、コーティングを選択的に除去する過程と、
    を具備することを特徴とするドープト領域の形成方法。
  38. 請求項36に記載の方法において、前記狭められたギャップを介して不純物を注入する過程は、約1×1012原子/cm〜約1×1013原子/cmの濃度にインジウムを注入する過程から成ることを特徴とするドープト領域の形成方法。
  39. 請求項36に記載の方法において、前記狭められたギャップを介して不純物を注入する過程は、約1×1012原子/cm〜約2×1012原子/cmの濃度にホウ素を注入する過程と、約1×1012原子/cm〜約1×1013原子/cmの濃度にインジウムを注入する過程とから成ることを特徴とするドープト領域の形成方法。
  40. 請求項36に記載の方法において、前記狭められたギャップを介して不純物を注入する過程は第2の不純物を注入する過程を具備し、該方法は、さらに、第2の不純物を注入する過程の前に、第1の不純物を半導体材料内に注入する過程を具備することを特徴とするドープト領域の形成方法。
  41. 請求項40に記載の方法において、前記第1の不純物はホウ素からなり、第2の不純物はインジウムからなることを特徴とするドープト領域の形成方法。
  42. 請求項40に記載の方法において、前記第1の不純物を注入する過程は、ギャップを狭める過程の前に行なわれることを特徴とするドープト領域の形成方法。
  43. 請求項40に記載の方法において、前記第1の不純物を注入する過程は、ギャップを狭める過程の後に行なわれることを特徴とするドープト領域の形成方法。
  44. 請求項40に記載の方法であって、さらに、不純物を約900℃の温度で約1分から約6分の間、活性化する過程を具備することを特徴とするドープト領域の形成方法。
  45. 半導体構造体を形成する方法であって、該方法は、
    半導体基板材料上にパターンニング可能な材料の層を形成する過程と、
    少なくとも2つのパターンニングされたブロックを形成するために、パターンニング可能な材料の層をパターンニングする過程であって、一対の隣接するブロックが第1のギャップにより分離される、パターンニングする過程と、
    一対の隣接するブロック上且つ隣接するブロック間の第1のギャップにわたって、コーティングを形成する過程と、
    一対の隣接するブロック上のコーティングは残したまま第1のギャップ間からコーティングを選択的に除去する過程であって、一対のブロック及びコーティングは共に、第1ギャップよりも狭い第2のギャップにより分離される一対の拡張されたブロックを画定する、選択的に除去する過程と、
    半導体基板材料上に拡張されたブロックを残したまま、ドープト領域を形成するために第2ギャップ内の半導体材料内に少なくとも1つの不純物を注入する過程と、
    半導体基板材料上から拡張されたブロックを除去する過程と、
    を具備することを特徴とする半導体構造体の形成方法。
  46. 請求項45に記載の方法において、前記パターンニング可能な材料はフォトレジストからなり、前記コーティングは、フォトレジストからの酸性物に曝されたときにクロスリンクする材料からなることを特徴とする半導体構造体の形成方法。
  47. 請求項45に記載の方法において、前記コーティングは、クラリアント インターナショナル, エルティディ.によりAZ R200(商標)と呼ばれる材料に相当することを特徴とする半導体構造体の形成方法。
  48. 請求項45に記載の方法において、前記パターンニングされたブロックはフォトリソグラフィ技術により形成され、該フォトリソグラフィ技術はフォトリソグラフィ技術により得ることができる最小加工寸法に制限され、第1のギャップがほぼ最小加工寸法に対応し、前記注入により形成される半導体材料のドープト領域は、前記最小加工寸法よりも小さい領域幅を有することを特徴とする半導体構造体の形成方法。
  49. 請求項48に記載の方法において、前記領域幅は、最小加工寸法の約50%と同じかそれよりも小さいことを特徴とする半導体構造体の形成方法。
  50. 請求項45に記載の方法であって、さらに、
    半導体基板材料内に第1のソース/ドレイン領域と第2のソース/ドレイン領域を形成する過程であって、第1のソース/ドレイン領域はドープト領域の第1エッジから横方向に間隔を置かれ、第2のソース/ドレイン領域はドープト領域の対向する第2エッジから横方向に間隔を置かれる、第1のソース/ドレイン領域と第2のソース/ドレイン領域を形成する過程と、
    ドープト領域上に絶縁マスを形成する過程であって、該絶縁マスの下に部分的に第1及び第2のソース/ドレイン領域が延在する、絶縁マスを形成する過程と、
    を具備することを特徴とする半導体構造体の形成方法。
  51. 請求項50に記載の方法において、前記絶縁マスはゲートスタックからなり、該ゲートスタックは絶縁材料層によりドープト領域から分離された導電性ドープト材料の層からなり、該導電性ドープト材料の層はp型不純物で主にドープされ、ソース/ドレイン領域はn型不純物で主にドープされることを特徴とする半導体構造体の形成方法。
  52. 請求項50に記載の方法であって、さらに、半導体基板上に一対のトランジスタデバイスを形成する過程を具備し、該トランジスタデバイスは絶縁マスにより相互に電気的に分離されることを特徴とする半導体構造体の形成方法。
  53. DRAM形成方法は、
    基板上に第1のワードライン及び第2のワードラインを形成する過程であって、それぞれのワードラインは一対の対向する側壁を有する、第1のワードライン及び第2のワードラインを形成する過程と、
    ワードラインの近傍に4つのノードを画定する過程でって、該4つのノードは第1のノードと第2のノードと第3のノードと第4のノードとからなり、第2のノードは第1のワードラインを介して第1のノードと電気的にゲート接続し、第4のノードは第2のワードラインを介して第3のノードと電気的にゲート接続する、4つのノードを画定する過程と、
    第1、第2、第3及び第4の拡散領域を画定する過程であって、第1の拡散領域は第1のノードに関連付けられ、第2の拡散領域は第2のノードに関連付けられ、第3の拡散領域は第3のノードに関連付けられ、第4の拡散領域は第4のノードに関連付けられる、第1、第2、第3及び第4の拡散領域を画定する過程と、
    第1のワードラインと第2のワードラインの間に、第1及び第2のワードラインを互いに電気的に分離する絶縁領域を画定する過程と、
    それぞれのワードラインの対向する側壁に沿って一対のスペーサを形成する過程であって、第1及び第2の拡散領域は第1のワードラインの下の初期幅を拡張し、且つ第3及び第4の拡散領域は第2のワードラインの下の初期幅を拡張する、一対のスペーサを形成する過程と、
    第2の拡散領域を拡張することなく、初期幅に比べて第1のワードラインの下にさらに第1の拡散領域を拡張する過程と、
    を具備することを特徴とするDRAM形成方法。
  54. 請求項53に記載の方法であって、さらに、第3の拡散領域を拡張することなく、初期幅に比べて第2のワードラインの下にさらに第4の拡散領域を拡張する過程を具備することを特徴とするDRAM形成方法。
  55. 請求項53に記載の方法において、スペーサはあるスペーサ幅を有し、前記初期幅はそのスペーサ幅よりも小さいことを特徴とするDRAM形成方法。
  56. 請求項53に記載の方法において、前記拡散領域のそれぞれは、第1型の不純物で導電性にドープされ、前記拡張過程は第2型の不純物をハローインプランティングすることを含むことを特徴とするDRAM形成方法。
  57. 請求項53に記載の方法において、前記拡散領域は主にn型不純物でドープされ、前記拡張過程は、主にp型不純物でドープされる拡張部を形成することであることを特徴とするDRAM形成方法。
  58. 請求項53に記載の方法において、前記絶縁領域は浅いトレンチ絶縁領域から成ることを特徴とするDRAM形成方法。
  59. 請求項53に記載の方法であって、更に、
    第1及び第2キャパシタ構造体を形成する過程であって、前記第1キャパシタ構造体は前記第1のノードと電気接続され、前記第2キャパシタ構造体は前記第3のノードと電気接続される、第1及び第2キャパシタ構造体を形成する過程と、
    前記第1のノードと電気接続される第1ビットラインコンタクトと、前記第3のノードと電気接続される第2ビットラインコンタクトを形成する過程と、
    を具備することを特徴とするDRAM形成方法。
  60. 請求項53に記載の方法において、前記絶縁領域を画定する過程は、
    あるポケット幅を有したドープトポケット領域を前記半導体基板内に形成する過程と、
    前記ポケット幅よりも大きい全体マス幅を有する絶縁マスを、前記基板上及び前記ポケット領域上に形成する過程と、
    を具備することを特徴とするDRAM形成方法。
  61. 請求項60に記載の方法において、前記絶縁マスは、
    対向する側壁を有する、基板上のゲートスタックと、
    前記側壁に沿った一対の絶縁スペーサであって、前記全マス幅は基板の表面部分で測定される前記一対の絶縁スペーサの外側エッジ間の距離である、一対の絶縁スペーサとを具備し、前記全体マス幅は少なくとも前記ポケット幅の約2倍であることを特徴とするDRAM形成方法。
  62. 半導体構造体を形成する方法であって、該方法は、
    半導体基板材料上に誘電体材料を形成する過程と、
    前記誘電体材料を少なくとも二つのパターンニングされたブロックに形成するためにパターンニングする過程であって、隣り合った一対のブロックは第1のギャップによって分離され、各ブロックは前記第1のギャップ内に側壁を有する、ブロックを形成するためにパターンニングする過程と、
    前記側壁に沿って且つ前記第1ギャップ内に一対のスペーサを形成する過程でって、前記スペーサは第2のギャップによって分離される横方向エッジを有し、前記第2のギャップは前記第1のギャップよりも狭い、一対のスペーサを形成する過程と、
    前記スペーサが前記側壁に沿って残っている間に、ドープト領域を形成するために、前記第2ギャップ内の前記半導体材料内に少なくとも一つの不純物を注入する過程と、
    前記側壁に沿って該側壁からスペーサを除去する過程と、
    を具備することを特徴とするDRAM形成方法。
  63. 請求項62に記載の方法であって、該方法は更に、前記スペーサを除去した後に、前記ギャップ内の半導体材料上及び前記側壁に沿ってポリシリコンの層を形成する過程を具備することを特徴とするDRAM形成方法。
  64. 請求項63に記載の方法であって、該方法は更に、
    前記ポリシリコン層の上に、金属及び金属窒化物のうちの少なくとも一つから成る材料を堆積する過程と、
    前記材料を平坦化する過程と、
    を具備することを特徴とするDRAM形成方法。
JP2004531255A 2002-08-26 2003-08-25 半導体構造体 Pending JP2005536893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/229,336 US6756619B2 (en) 2002-08-26 2002-08-26 Semiconductor constructions
PCT/US2003/026906 WO2004019384A2 (en) 2002-08-26 2003-08-25 Semiconductor constructions with gated isolation regions having indium-doped sub-regions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536893A true JP2005536893A (ja) 2005-12-02

Family

ID=31887653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531255A Pending JP2005536893A (ja) 2002-08-26 2003-08-25 半導体構造体

Country Status (9)

Country Link
US (11) US6756619B2 (ja)
EP (1) EP1532678A2 (ja)
JP (1) JP2005536893A (ja)
KR (1) KR100642404B1 (ja)
CN (2) CN100419992C (ja)
AU (1) AU2003270029A1 (ja)
SG (1) SG149698A1 (ja)
TW (1) TWI232548B (ja)
WO (1) WO2004019384A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100937650B1 (ko) * 2002-12-30 2010-01-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치의 트랜지스터 제조 방법
US6936518B2 (en) * 2004-01-21 2005-08-30 Intel Corporation Creating shallow junction transistors
US8996722B2 (en) * 2004-11-01 2015-03-31 Alcatel Lucent Softrouter feature server
US20060134917A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Lam Research Corporation Reduction of etch mask feature critical dimensions
KR20060076011A (ko) * 2004-12-29 2006-07-04 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
US20070015847A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Applied Materials, Inc. Red printing ink for color filter applications
US20070176016A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Green Kenneth I Sprinkler station expander
US8852851B2 (en) 2006-07-10 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Pitch reduction technology using alternating spacer depositions during the formation of a semiconductor device and systems including same
US8106519B2 (en) * 2008-04-22 2012-01-31 Macronix International Co., Ltd. Methods for pitch reduction
US7989307B2 (en) 2008-05-05 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming isolated active areas, trenches, and conductive lines in semiconductor structures and semiconductor structures including the same
US10151981B2 (en) 2008-05-22 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming structures supported by semiconductor substrates
US8409457B2 (en) * 2008-08-29 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming a photoresist-comprising pattern on a substrate
US8039399B2 (en) * 2008-10-09 2011-10-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns utilizing lithography and spacers
US8273634B2 (en) 2008-12-04 2012-09-25 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8247302B2 (en) * 2008-12-04 2012-08-21 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8796155B2 (en) 2008-12-04 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8268543B2 (en) 2009-03-23 2012-09-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
US9330934B2 (en) 2009-05-18 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
US20110129991A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Kyle Armstrong Methods Of Patterning Materials, And Methods Of Forming Memory Cells
US8518788B2 (en) 2010-08-11 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
US8455341B2 (en) 2010-09-02 2013-06-04 Micron Technology, Inc. Methods of forming features of integrated circuitry
JP2012256012A (ja) * 2010-09-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8575032B2 (en) 2011-05-05 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US9076680B2 (en) 2011-10-18 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, methods of forming capacitors, and methods of forming integrated circuitry comprising an array of capacitors and circuitry peripheral to the array
US8669620B2 (en) * 2011-12-20 2014-03-11 Mika Nishisaka Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9177794B2 (en) 2012-01-13 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Methods of patterning substrates
US8629048B1 (en) 2012-07-06 2014-01-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US8796098B1 (en) * 2013-02-26 2014-08-05 Cypress Semiconductor Corporation Embedded SONOS based memory cells
US9337190B2 (en) * 2013-03-12 2016-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including dummy isolation gate structure and method of fabricating thereof
US9997617B2 (en) 2013-03-13 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Metal oxide semiconductor (MOS) isolation schemes with continuous active areas separated by dummy gates and related methods
US11430895B2 (en) * 2020-06-03 2022-08-30 Micron Technology, Inc. Transistors including oxide semiconductive materials, and related microelectronic devices, memory devices, electronic systems, and methods
KR20220049742A (ko) * 2020-10-15 2022-04-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
CN116896270A (zh) * 2022-04-11 2023-10-17 力旺电子股份有限公司 电压转换器及其运作方法

Family Cites Families (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US986A (en) * 1838-10-19 Close stove for heating apabtments
US182829A (en) * 1876-10-03 Improvement in wheel-plows
US539709A (en) * 1895-05-21 Harness-pad
US612166A (en) * 1898-10-11 Safety attachment for windows
US164846A (en) * 1875-06-22 Improvement in nut-locks
US386003A (en) * 1888-07-10 Window
US590614A (en) * 1897-09-28 Combined hay and stock rack
US627524A (en) * 1898-07-07 1899-06-27 Emil B Petersen Heat or cold indicator.
US628579A (en) * 1898-09-12 1899-07-11 Jessie D Ennis Metal ceiling and side-wall plate.
US640002A (en) * 1899-06-20 1899-12-26 George Kracker Garment-supporter.
US644548A (en) * 1899-08-03 1900-02-27 Smith Ferris Nut-lock.
US2856326A (en) * 1956-03-19 1958-10-14 Nat Dairy Prod Corp Lactate composition for treatment of bovine ketosis
US3225784A (en) * 1963-02-25 1965-12-28 George R Call Low pressure warning device
US3397909A (en) * 1966-10-18 1968-08-20 Jesse E. Gossman Camper unit structure
JPS4843590A (ja) * 1971-10-04 1973-06-23
US4553098A (en) * 1978-04-05 1985-11-12 Hitachi, Ltd. Battery checker
US4366338A (en) * 1981-01-09 1982-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Compensating semiconductor materials
US4570331A (en) 1984-01-26 1986-02-18 Inmos Corporation Thick oxide field-shield CMOS process
US4686000A (en) 1985-04-02 1987-08-11 Heath Barbara A Self-aligned contact process
JPS6272144A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Toshiba Corp 半導体装置
US4826756A (en) * 1987-07-01 1989-05-02 Texas Instruments Incorporated Low temperature deep ultraviolet resist hardening process using zenon chloride laser
US4838991A (en) * 1987-10-30 1989-06-13 International Business Machines Corporation Process for defining organic sidewall structures
US4937756A (en) 1988-01-15 1990-06-26 Industrial Technology Research Institute Gated isolated structure
US5225704A (en) 1988-07-08 1993-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field shield isolation structure for semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2507557B2 (ja) 1988-09-29 1996-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0713877B2 (ja) 1988-10-19 1995-02-15 株式会社東芝 半導体メモリ
US5097300A (en) 1989-03-28 1992-03-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US4985740A (en) 1989-06-01 1991-01-15 General Electric Company Power field effect devices having low gate sheet resistance and low ohmic contact resistance
USH986H (en) 1989-06-09 1991-11-05 International Business Machines Corporation Field effect-transistor with asymmetrical structure
US5027171A (en) * 1989-08-28 1991-06-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual polarity floating gate MOS analog memory device
JP2571136B2 (ja) * 1989-11-17 1997-01-16 日本ゼオン株式会社 ポジ型レジスト組成物
US5164806A (en) 1990-05-23 1992-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Element isolating structure of semiconductor device suitable for high density integration
JPH04105328A (ja) 1990-08-24 1992-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2547663B2 (ja) 1990-10-03 1996-10-23 三菱電機株式会社 半導体装置
US5168072A (en) 1990-10-12 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an high-performance insulated-gate field-effect transistor
US5251128A (en) 1990-11-19 1993-10-05 General Electric Company Motion artifact reduction in projection imaging
US5255112A (en) * 1990-12-20 1993-10-19 Hitachi, Ltd. Optical scanning apparatus and system
US5369295A (en) 1992-01-28 1994-11-29 Thunderbird Technologies, Inc. Fermi threshold field effect transistor with reduced gate and diffusion capacitance
KR920022553A (ko) 1991-05-15 1992-12-19 문정환 Ldd 소자의 구조 및 제조방법
US5289026A (en) 1991-08-14 1994-02-22 Intel Corporation Asymmetric floating gate overlap for improved device characteristics in buried bit-line devices
JP2988597B2 (ja) * 1991-08-27 1999-12-13 株式会社エスジー 回転位置検出装置
US5353012A (en) 1992-05-14 1994-10-04 Bartronix, Inc. Bed position and activity sensing apparatus
US5338960A (en) 1992-08-05 1994-08-16 Harris Corporation Formation of dual polarity source/drain extensions in lateral complementary channel MOS architectures
JP3247801B2 (ja) 1993-07-27 2002-01-21 三菱電機株式会社 Soi構造を有する半導体装置およびその製造方法
US5498898A (en) 1993-12-28 1996-03-12 Nippon Steel Corporation Semiconductor device using element isolation by field shield
EP0694211B1 (en) 1994-02-17 2001-06-20 National Semiconductor Corporation A method for reducing the spacing between the horizontally-adjacent floating gates of a flash eprom array
US5661053A (en) * 1994-05-25 1997-08-26 Sandisk Corporation Method of making dense flash EEPROM cell array and peripheral supporting circuits formed in deposited field oxide with the use of spacers
JP3802942B2 (ja) 1994-09-01 2006-08-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置、半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
JPH08130295A (ja) 1994-09-08 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置および半導体装置
US5429956A (en) 1994-09-30 1995-07-04 United Microelectronics Corporation Method for fabricating a field effect transistor with a self-aligned anti-punchthrough implant channel
US6331458B1 (en) 1994-10-11 2001-12-18 Advanced Micro Devices, Inc. Active region implant methodology using indium to enhance short channel performance of a surface channel PMOS device
JP3322492B2 (ja) 1994-11-28 2002-09-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
TW304301B (ja) 1994-12-01 1997-05-01 At & T Corp
US6380598B1 (en) 1994-12-20 2002-04-30 Stmicroelectronics, Inc. Radiation hardened semiconductor memory
EP0718881B1 (en) * 1994-12-20 2003-07-16 STMicroelectronics, Inc. Isolation by active transistors with grounded gates
US5814875A (en) 1995-01-31 1998-09-29 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same apparatus and method for providing semiconductor devices having a field shield element between devices
JPH08288379A (ja) 1995-02-17 1996-11-01 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08222710A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5672524A (en) 1995-08-01 1997-09-30 Advanced Micro Devices, Inc. Three-dimensional complementary field effect transistor process
DE69625169D1 (de) 1996-01-22 2003-01-16 St Microelectronics Srl Herstellung von natürlichen Transistoren in einem Verfahren für nichtflüchtige Speicher
JPH09270466A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5946568A (en) 1996-05-17 1999-08-31 Mosel Vitelic, Inc. Self aligned method of fabricating a DRAM with improved capacitance
JP3274072B2 (ja) * 1996-08-05 2002-04-15 株式会社ミツバ 電動モータにおける給電部構造
US6832997B2 (en) * 2001-06-06 2004-12-21 Oratec Interventions, Inc. Electromagnetic energy delivery intervertebral disc treatment devices
US5677224A (en) 1996-09-03 1997-10-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making asymmetrical N-channel and P-channel devices
US5858847A (en) 1997-03-28 1999-01-12 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method for a lightly doped drain structure
KR100249170B1 (ko) * 1997-04-10 2000-03-15 김영환 반도체 소자의 배선 형성방법
JP3058119B2 (ja) 1997-04-25 2000-07-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5866934A (en) 1997-06-20 1999-02-02 Advanced Micro Devices, Inc. Parallel and series-coupled transistors having gate conductors formed on sidewall surfaces of a sacrificial structure
JP3594779B2 (ja) 1997-06-24 2004-12-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6121666A (en) * 1997-06-27 2000-09-19 Sun Microsystems, Inc. Split gate oxide asymmetric MOS devices
US6093951A (en) 1997-06-30 2000-07-25 Sun Microsystems, Inc. MOS devices with retrograde pocket regions
US6277720B1 (en) 1997-06-30 2001-08-21 Texas Instruments Incorporated Silicon nitride dopant diffusion barrier in integrated circuits
US5985727A (en) * 1997-06-30 1999-11-16 Sun Microsystems, Inc. Method for forming MOS devices with retrograde pocket regions and counter dopant regions buried in the substrate surface
US5866448A (en) 1997-07-30 1999-02-02 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Procedure for forming a lightly-doped-drain structure using polymer layer
JPH11126899A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6025232A (en) * 1997-11-12 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors and related field effect transistor constructions
US6306712B1 (en) 1997-12-05 2001-10-23 Texas Instruments Incorporated Sidewall process and method of implantation for improved CMOS with benefit of low CGD, improved doping profiles, and insensitivity to chemical processing
US5856226A (en) * 1997-12-19 1999-01-05 Texas Instruments-Acer Incorporated Method of making ultra-short channel MOSFET with self-aligned silicided contact and extended S/D junction
US6146934A (en) 1997-12-19 2000-11-14 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with asymmetric PMOS source/drain implant and method of manufacture thereof
US5877056A (en) 1998-01-08 1999-03-02 Texas Instruments-Acer Incorporated Ultra-short channel recessed gate MOSFET with a buried contact
CN1219328C (zh) * 1998-02-19 2005-09-14 国际商业机器公司 具有改善了注入剂的场效应晶体管及其制造方法
US6492694B2 (en) 1998-02-27 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Highly conductive composite polysilicon gate for CMOS integrated circuits
US6289235B1 (en) 1998-03-05 2001-09-11 Wake Forest University Method and system for creating three-dimensional images using tomosynthetic computed tomography
US6160405A (en) 1998-03-30 2000-12-12 Jovial Test Equipment, Inc. Method and apparatus for remotely changing signal characteristics of a signal generator
JP3955148B2 (ja) * 1998-04-13 2007-08-08 富士通株式会社 レジスト組成物およびパターン形成方法
DE19817476B4 (de) * 1998-04-20 2004-03-25 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leuchtstofflampe mit Abstandshaltern und lokal verdünnter Leuchtstoffschichtdicke
US5970352A (en) 1998-04-23 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor having elevated source and drain regions and methods for manufacturing the same
US6351034B1 (en) * 1998-06-01 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Clip chip carrier
US6653686B2 (en) * 1998-07-13 2003-11-25 International Business Machines Corporation Structure and method of controlling short-channel effect of very short channel MOSFET
US6312997B1 (en) * 1998-08-12 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Low voltage high performance semiconductor devices and methods
US6271590B1 (en) * 1998-08-21 2001-08-07 Micron Technology, Inc. Graded layer for use in semiconductor circuits and method for making same
US6180468B1 (en) * 1998-10-23 2001-01-30 Advanced Micro Devices Inc. Very low thermal budget channel implant process for semiconductors
JP2000133725A (ja) 1998-10-26 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6033952A (en) 1998-11-30 2000-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device
TW406350B (en) 1998-12-07 2000-09-21 United Microelectronics Corp Method for manufacturing the shallow trench isolation area
TW396549B (en) 1998-12-19 2000-07-01 United Microelectronics Corp The flash memory's manufacturing methods
US6207510B1 (en) * 1999-01-12 2001-03-27 Lucent Technologies Inc. Method for making an integrated circuit including high and low voltage transistors
FR2788629B1 (fr) * 1999-01-15 2003-06-20 Commissariat Energie Atomique Transistor mis et procede de fabrication d'un tel transistor sur un substrat semiconducteur
US6242329B1 (en) 1999-02-03 2001-06-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method for manufacturing asymmetric channel transistor
US6444548B2 (en) 1999-02-25 2002-09-03 International Business Machines Corporation Bitline diffusion with halo for improved array threshold voltage control
US6291282B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-18 Texas Instruments Incorporated Method of forming dual metal gate structures or CMOS devices
US6060364A (en) 1999-03-02 2000-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Fast Mosfet with low-doped source/drain
US6743679B2 (en) 1999-03-03 2004-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit devices with high and low voltage components and processes for manufacturing these devices
FR2791173B1 (fr) * 1999-03-19 2001-06-29 Electronique Controle Mesure Dispositif de detection d'appui et de passage de roue de vehicule sur une chaussee utilisant un caoutchouc conducteur et son procede de pose
US6436747B1 (en) 1999-04-21 2002-08-20 Matsushita Electtric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6333217B1 (en) 1999-05-14 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming MOSFET with channel, extension and pocket implants
US6187624B1 (en) 1999-06-04 2001-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making closely spaced capacitors with reduced parasitic capacitance on a dynamic random access memory (DRAM) device
KR100332107B1 (ko) 1999-06-29 2002-04-10 박종섭 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
US6251744B1 (en) 1999-07-19 2001-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Implant method to improve characteristics of high voltage isolation and high voltage breakdown
US6573565B2 (en) 1999-07-28 2003-06-03 International Business Machines Corporation Method and structure for providing improved thermal conduction for silicon semiconductor devices
US6228731B1 (en) 1999-08-16 2001-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Re-etched spacer process for a self-aligned structure
US6297082B1 (en) 1999-08-25 2001-10-02 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a MOS transistor with local channel ion implantation regions
US6091630A (en) 1999-09-10 2000-07-18 Stmicroelectronics, Inc. Radiation hardened semiconductor memory
US6232160B1 (en) * 1999-09-15 2001-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of delta-channel in deep sub-micron process
US7091093B1 (en) * 1999-09-17 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device having a pocket dopant diffused layer
US6432802B1 (en) 1999-09-17 2002-08-13 Matsushita Electronics Corporation Method for fabricating semiconductor device
JP2001102580A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6284579B1 (en) * 1999-10-14 2001-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Drain leakage reduction by indium transient enchanced diffusion (TED) for low power applications
US6429491B1 (en) 1999-10-20 2002-08-06 Transmeta Corporation Electrostatic discharge protection for MOSFETs
US6362057B1 (en) 1999-10-26 2002-03-26 Motorola, Inc. Method for forming a semiconductor device
US6362034B1 (en) 1999-12-20 2002-03-26 Intel Corporation Method of forming MOSFET gate electrodes having reduced depletion region growth sensitivity to applied electric field
US6297132B1 (en) * 2000-02-07 2001-10-02 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Process to control the lateral doping profile of an implanted channel region
US20010053204A1 (en) 2000-02-10 2001-12-20 Nassir Navab Method and apparatus for relative calibration of a mobile X-ray C-arm and an external pose tracking system
JP3581073B2 (ja) * 2000-03-07 2004-10-27 シャープ株式会社 イメージセンサおよびその製造方法
US6458666B2 (en) 2000-06-09 2002-10-01 Texas Instruments Incorporated Spot-implant method for MOS transistor applications
US6420749B1 (en) 2000-06-23 2002-07-16 International Business Machines Corporation Trench field shield in trench isolation
JP2002033477A (ja) 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100379510B1 (ko) 2000-07-29 2003-04-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조방법
JP3386043B2 (ja) 2000-08-09 2003-03-10 株式会社村田製作所 弾性表面波デバイス
US6512269B1 (en) 2000-09-07 2003-01-28 International Business Machines Corporation High-voltage high-speed SOI MOSFET
US7064399B2 (en) 2000-09-15 2006-06-20 Texas Instruments Incorporated Advanced CMOS using super steep retrograde wells
JP4057770B2 (ja) * 2000-10-11 2008-03-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US6552401B1 (en) 2000-11-27 2003-04-22 Micron Technology Use of gate electrode workfunction to improve DRAM refresh
US6468865B1 (en) 2000-11-28 2002-10-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method of simultaneous formation of bitline isolation and periphery oxide
JP2002198500A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6518113B1 (en) 2001-02-06 2003-02-11 Advanced Micro Devices, Inc. Doping of thin amorphous silicon work function control layers of MOS gate electrodes
JP3940565B2 (ja) 2001-03-29 2007-07-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6451704B1 (en) 2001-05-07 2002-09-17 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming PLDD structure with minimized lateral dopant diffusion
US20020182829A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Chia-Hsing Chen Method for forming nitride read only memory with indium pocket region
US6627524B2 (en) 2001-06-06 2003-09-30 Micron Technology, Inc. Methods of forming transistor gates; and methods of forming programmable read-only memory constructions
FR2826178B1 (fr) 2001-06-13 2004-11-05 St Microelectronics Sa Procede de dopage d'un element actif de circuit integre a auto-alignement et circuit integre
JP4665141B2 (ja) * 2001-06-29 2011-04-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
KR100438772B1 (ko) 2001-08-07 2004-07-05 삼성전자주식회사 버블 디펙트를 방지할 수 있는 반도체 소자의 제조방법
US20030071310A1 (en) 2001-10-11 2003-04-17 Salling Craig T. Method to increase substrate potential in MOS transistors used in ESD protection circuits
US6750150B2 (en) 2001-10-18 2004-06-15 Macronix International Co., Ltd. Method for reducing dimensions between patterns on a photoresist
US6515899B1 (en) 2001-11-09 2003-02-04 Lattice Semiconductor Corporation Non-volatile memory cell with enhanced cell drive current
US6521487B1 (en) 2001-12-05 2003-02-18 United Microelectronics Corp. Method for making a thyristor
KR100433488B1 (ko) * 2001-12-26 2004-05-31 동부전자 주식회사 트랜지스터 형성 방법
US6638441B2 (en) * 2002-01-07 2003-10-28 Macronix International Co., Ltd. Method for pitch reduction
US6806123B2 (en) * 2002-04-26 2004-10-19 Micron Technology, Inc. Methods of forming isolation regions associated with semiconductor constructions
US6887758B2 (en) * 2002-10-09 2005-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory device and method for forming

Also Published As

Publication number Publication date
US20050280057A1 (en) 2005-12-22
AU2003270029A1 (en) 2004-03-11
US20040070016A1 (en) 2004-04-15
TW200406886A (en) 2004-05-01
WO2004019384A2 (en) 2004-03-04
US20040097052A1 (en) 2004-05-20
CN1692489A (zh) 2005-11-02
AU2003270029A8 (en) 2004-03-11
US20050280033A1 (en) 2005-12-22
US7091113B2 (en) 2006-08-15
WO2004019384B1 (en) 2004-12-02
US7157775B2 (en) 2007-01-02
SG149698A1 (en) 2009-02-27
TWI232548B (en) 2005-05-11
US7045449B2 (en) 2006-05-16
CN1941380B (zh) 2010-09-29
US20040094788A1 (en) 2004-05-20
US20040036117A1 (en) 2004-02-26
WO2004019384A3 (en) 2004-09-16
US7087478B2 (en) 2006-08-08
US6756619B2 (en) 2004-06-29
KR100642404B1 (ko) 2006-11-10
US7227227B2 (en) 2007-06-05
EP1532678A2 (en) 2005-05-25
US20060121712A1 (en) 2006-06-08
US20060022279A1 (en) 2006-02-02
US7285468B2 (en) 2007-10-23
CN1941380A (zh) 2007-04-04
US20060019440A1 (en) 2006-01-26
KR20050032123A (ko) 2005-04-06
US20040036116A1 (en) 2004-02-26
US7274056B2 (en) 2007-09-25
US20040038483A1 (en) 2004-02-26
CN100419992C (zh) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227227B2 (en) Reduced leakage semiconductor device
US8053307B2 (en) Method of fabricating semiconductor device with cell epitaxial layers partially overlap buried cell gate electrode
US7037790B2 (en) Independently accessed double-gate and tri-gate transistors in same process flow
KR100609545B1 (ko) 절연 칼라를 갖는 트렌치 커패시터 및 그의 제조 방법
KR19980064222A (ko) 수직 트랜지스터 및 트렌치 캐패시터를 포함하는 메모리 셀
US5470776A (en) Method for fabricating stacked dynamic random access memory cell
US6300172B1 (en) Method of field isolation in silicon-on-insulator technology
KR20020079792A (ko) 자기정렬 무경계 콘택트를 마스킹 프로세스없이 형성하는방법
US6911740B2 (en) Semiconductor device having increased gaps between gates
US6780737B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device with buried conductive lines
TW424325B (en) DRAM cells and method for making the same
KR20000038331A (ko) 반도체 메모리 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070814

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707