JP2988597B2 - 回転位置検出装置 - Google Patents

回転位置検出装置

Info

Publication number
JP2988597B2
JP2988597B2 JP3238861A JP23886191A JP2988597B2 JP 2988597 B2 JP2988597 B2 JP 2988597B2 JP 3238861 A JP3238861 A JP 3238861A JP 23886191 A JP23886191 A JP 23886191A JP 2988597 B2 JP2988597 B2 JP 2988597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
primary coil
signal
rotational position
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3238861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552588A (ja
Inventor
秀一 田中
渉 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Esu Jii Kk
Original Assignee
Esu Jii Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esu Jii Kk filed Critical Esu Jii Kk
Priority to JP3238861A priority Critical patent/JP2988597B2/ja
Priority to EP92402330A priority patent/EP0530090A1/en
Priority to US07/934,960 priority patent/US5349293A/en
Publication of JPH0552588A publication Critical patent/JPH0552588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988597B2 publication Critical patent/JP2988597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/2208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils
    • G01D5/2216Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/2208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils
    • G01D5/2225Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/70Position sensors comprising a moving target with particular shapes, e.g. of soft magnetic targets
    • G01D2205/73Targets mounted eccentrically with respect to the axis of rotation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気抵抗変化を利用し
た回転位置検出装置に係り、特に磁気抵抗変化を出力交
流信号の電気的位相角の変化として検出する位相シフト
方式の回転位置検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気抵抗変化を利用した回転位置検出装
置としてはマイクロシンといわれる回転形差動トランス
が従来からよく知られている。これは、回転位置を電圧
レベルに変換するものであり、外乱による影響を受けて
誤差を生じ易いという欠点がある。例えば、温度変化の
影響を受けてコイルの抵抗が変化し、これによって検出
信号レベルが変動したり、また、検出器からその検出信
号を利用する回路までの信号伝送路におけるレベルの減
衰量がその伝送距離によってまちまちであり、さらに、
ノイズによるレベル変動がそのまま検出誤差となって顕
れてしまうなどといった欠点を有している。そこで、本
発明の出願人は、外乱等による出力レベル変動に影響さ
れることなく正確に回転位置を検出することのできる位
相シフト方式の回転位置検出装置を先に提案している
(特開昭57−60212号公報、特開昭57−883
17号公報、特公昭62−58445号公報等)。
【0003】図7及び図8は、本発明の出願人が先に提
案した回転位置検出装置の概略構成を示す図である。図
7及び図8の(a)は回転位置検出装置を回転軸方向か
ら見た正面図であり、(b)はそれを回転軸の垂直方向
から見た一部断面形状を示す側面図である。図7の回転
位置検出装置は、回転軸の垂直方向(回転軸を中心とす
る法線方向)に突出した複数の極A〜Dが円周方向に所
定間隔(90度)で設けられたステータ71aと、各極
A〜Dによって取り囲まれたステータ71aの空間内に
挿入されたロータ71bとを備えている。すなわち、ス
テータ71aは、ロータ71bの外周面に対向して設け
られている。
【0004】ロータ71bは、回転角度に応じて各極A
〜Dのリラクタンスを変化させる形状及び材質からな
り、一例として回転軸に対して中心の偏心した円柱体で
構成されている。ステータ71aの各極A〜Dには、1
次コイル1A〜1D及び2次コイル2A〜2Dがそれぞ
れ巻回されている。そして、ロータ71bを挟んで互い
に対向する2つの極Aと極Cの第1の対及び極Bと極D
の第2の対は差動的に動作するようにコイルが巻かれ
て、かつ差動的なリラクタンス変化が生じるように構成
されている。
【0005】第1の極の対(極A,C)に巻かれている
1次コイル1A及び1Cは、正弦波信号ia=Isin
ωtで励磁され、第2の極の対(極B,D)に巻かれて
いる1次コイル1B及び1Cは余弦波信号ib=Ico
sωtで励磁されている。その結果、2次コイル2A〜
2Dからは、それらの合成出力信号Yが得られる。この
合成出力信号Yは、基準信号となる1次交流信号(1次
コイルの励磁信号)ia=Isinωtに対して、ロー
タ71bの回転角度θに応じた電気的位相角度だけ位相
シフトした信号Y=sin(ωt−θ)である。
【0006】一方、図8の回転位置検出装置は、回転軸
と平行な方向に突出した複数の極A〜Dが円周方向に所
定間隔(90度)で設けられており、さらに回転軸の位
置に突出した極Eが設けられているステータ81aと、
各極A〜Eが円板の片側面に対向するように設けられた
ロータ81bとを備えている。
【0007】ロータ81bは、回転角度に応じて各極A
〜Dのリラクタンスを変化させる形状及び材質からな
り、一例として回転軸に対して中心の偏心した円板で構
成されている。ステータ81aの各極A〜Dには、1次
コイル1A〜1Dが巻回されており、極Eには2次コイ
ル2Eが巻回されている。そして、極2Eを挟んで互い
に対向する極Aと極Cからなる第1の対及び極Bと極D
からなる第2の対は、差動的に動作するようにコイルが
巻かれており、かつ差動的なリラクタンス変化が生じる
ように構成されている。
【0008】第1の極の対(極A,C)に巻かれている
1次コイル1A及び1Cは、図7のものと同様の正弦波
信号ia=Isinωtで励磁され、第2の極の対(極
B,D)に巻かれている1次コイル1B及び1Cは余弦
波信号ib=Icosωtで励磁される。その結果、2
次コイル2Eからは、それらの合成出力信号Yが得られ
るようになっている。この合成出力信号Yは、基準信号
となる1次交流信号(1次コイルの励磁信号)ia=I
sinωt又はib=Icosωtに対して、ロータ8
1bの回転角度θに応じた電気的位相角度だけ位相シフ
トした信号Y=sin(ωt−θ)である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】回転位置検出装置は工
作機械やその他の産業機械等の動作を制御するための補
助的な部品なので、設置面積及び設置容量の点でより小
型のものが望ましい。図7の回転位置検出装置の場合、
ステータ71a及びロータ71bの厚さ、すなわち回転
軸方向についてはコイル面が軸方向に向いているため短
くできない。ステータ71aがロータ71bの周囲を取
り囲むように設けられているので、位置検出精度を維持
しながら回転位置検出装置自体を小型化しようとして
も、ロータ71b及びステータ71aの直径方向の大き
さと長さに限定され、直径方向と回転軸方向の小型化に
は限界があった。
【0010】一方、図8の回転位置検出装置の場合は、
ステータ81aがロータ81bの片側平面に対向してい
るので、ステータ81aをロータ81bの回転直径内に
設けることによって図7のものに比べて直径方向の大き
さを小さくすることができる。しかしながら、ステータ
81aの各極A〜Eが突出しているため、図7のものに
比べて回転軸方向の厚さを薄くするのに限界があった。
【0011】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、機械等に組み込んだ場合でも設置面積及び設置容
量を小さくできる回転位置検出装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】 本発明の回転位置検出
装置は、所定の第1の交流信号により励磁される第1の
1次コイルグループおよび前記第1の交流信号とは所定
位相ずれた第2の交流信号により励磁される第2の1次
コイルグループと、1次コイルの発生する磁束が回転
軸方向に沿うように前記各1次コイルグループの各1次
コイルを円周方向にそれぞれ独立配置した板状のステ
ータ部と、前記1次コイルに対して相対的に変位可能に
設けられ、この変位位置に伴って前記1次コイルの発生
する磁束に対する磁気抵抗効果が変化するように構成さ
れた板状のロータと、このロータと前記1次コイルとの
間の相対的位置関係によって生じる前記磁気抵抗効果の
変化に応じた交流出力信号を前記1次コイルから検出す
るように構成し、前記第1の1次コイルグループと第2
の1次コイルグループの各交流出力信号は、互いに電気
的位相が90度ずれており、かつ、一方の振幅値が前記
ロータの回転位置に応じてサイン関数特性を示すのに対
して、他方の振幅値がコサイン関数特性を示し、両1次
コイルグループの交流出力信号を加算することにより、
前記ロータの回転位置に応じた電気的位相ずれを示す交
流信号を生成することを特徴とする
【0013】
【作用】 1次コイルは所定の交流信号によって励磁さ
れることによって磁束を発生する。ステータ部は板状で
あり、この1次コイルの発生する磁束が回転軸方向に沿
うように1次コイルを円周方向にそれぞれ複数個独立に
有している。ロータはこの1次コイルの発生する磁束に
対する磁気抵抗効果が変化するように1次コイルに対し
て相対的に変位可能に設けられている。従って、ロータ
が回転すると、ステータ部に設けられた1次コイルとロ
ータとの間の相対的位置関係によって磁気抵抗効果に変
化が生じる。この磁気抵抗効果の変化が1次コイルを流
れる励磁交流信号にも影響を及ぼすので、この1次コイ
ルの交流信号を検出することによって、ロータと1次コ
イルとの間の相対的位置関係、すなわちロータの回転位
置を検出することができる。従来のように出力信号検出
用の2次コイルをステータ部に設ける必要もなく、その
結果1次コイルとしてステータ表面に銅を渦巻き状に形
成したフィルム状のコイルを用いることができ、1次コ
イルの厚さをmm単位以下まで薄くでき、回転位置検出
装置全体を薄く小型化することができる。また、1次コ
イルを、所定の第1の交流信号により励磁される第1の
1次コイルグループおよび前記第1の交流信号(例えば
sinωt)とは所定位相のずれた第2の交流信号(例
えばcosωt)により励磁される第2の1次コイルグ
ループとで構成し、前記第1の1次コイルグループと第
2の1次コイルグループの各交流出力信号は、互いに電
気的位相が90度ずれており、かつ、一方の振幅値が前
記ロータの回転位置に応じてサイン関数特性を示すのに
対して、他方の振幅値がコサイン関数特性を示すように
出力信号を生じさせ、両1次コイルグループの交流出力
信号を加算することにより、前記ロータの回転位置に応
じた電気的位相ずれを示す交流信号を生成するようにし
たので、簡単なコイル構成でありながら、ロータの回転
位置に応じた正確な電気的位相ずれを示す交流信号を生
成することができ、高精度の回転位置を行うことができ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1は本発明の実施例である回転位置検出
装置の概略構成を示す図である。図1の(a)は回転位
置検出装置を回転軸方向から見た正面図であり、(b)
はそれを回転軸の垂直方向から見た側面図である。
【0015】本実施例の回転位置検出装置が従来のもの
と異なる点は、図7及び図8の回転位置検出装置に設け
られていた2次コイルが省略され、ロータ11bの回転
角度θに応じた電気的位相角度だけ位相シフトした信号
Y=sin(ωt−θ)が1次コイルから取り出される
ようになっている点である。
【0016】本実施例の回転位置検出装置は、回転軸方
向に沿って磁束を発生するように1次コイル1A〜1D
がステータ11a上に設けられている。この1次コイル
1A〜1Dは円周方向に約90度の間隔で4極設けられ
ている。本実施例では出力検出用の2次コイルが省略さ
れているので、1次コイルに鉄心を設けなくてもよくな
り、その結果1次コイル1A〜1Dとしてステータ表面
に銅を渦巻き状に形成したフィルム状のコイルを用いる
ことができ、1次コイルの厚さをmm単位以下まで薄く
することができる。
【0017】ロータ11bは、回転角度に応じて各1次
コイル1A〜1Dのリラクタンスを変化させる形状及び
材質からなり、図8のものと同様に回転軸に対して中心
の偏心した円板で構成されている。回転軸を挟んで互い
に対向する1次コイル1Aと1次コイル1Cからなる第
1の対及び1次コイル1Bと1次コイル1Dからなる第
2の対は、差動的に動作するようにコイルが巻かれてお
り、かつ差動的なリラクタンス変化が生じるように構成
されている。
【0018】ロータ11bの材質としては、珪素鋼板等
の磁性体や銅板等の非磁性体を用いることができる。銅
板は1次コイルから発生される磁束を打ち消す方向に渦
電流を発生し、珪素鋼板等の磁性体を用いた場合とは逆
のリラクタンス変化を生じさせるという働きがあるから
である。なお、珪素鋼板と銅板とを適宜組み合わせるこ
とによって検出感度を向上することもできるが、この組
み合わせたについては後述する。
【0019】第1の対を構成する1次コイル1Aは正弦
波信号sinωtで励磁され、1次コイル1Cは−si
nωtで励磁される。第2の対を構成する1次コイル1
Bは余弦波信号cosωtで励磁され、1次コイル1D
は−cosωtで励磁される。そして、第1の対を構成
する1次コイル1A及び1Cの中点から第1の出力Y1
が取り出され、第2の対を構成する1次コイル1B及び
1Dの中点から第2の出力Y2が取り出される。
【0020】それぞれの中点から得られる第1及び第2
の出力Y1,Y2の差分を取ることによって、従来と同
様の出力信号Yが得られるようになっている。この出力
信号Yは、基準信号となる1次交流信号(1次コイルの
励磁信号)sinωtに対して、ロータ11bの回転角
度θに応じた電気的位相角度だけ位相シフトした出力信
号Y=sin(ωt−θ)である。
【0021】上述のような回転位置検出装置を用いてロ
ータ11bの回転角度θを検出するためには、1次交流
信号sinωt,−sinωt,cosωt及び−co
sωtを発生する基準信号発生部と、合成出力信号Yの
電気的位相ずれθを測定しロータ11bの位置データを
算出する位相差検出部とからなる位置センサ変換装置が
必要となる。以下、この位置検出装置の構成について説
明する。
【0022】図2は図1の回転位置検出装置に接続され
た位置センサ変換装置の一例を示す図である。図2にお
いて、位置センサ変換装置は基準交流信号sinωt,
−sinωt,cosωt及び−cosωtを発生する
基準信号発生部と、基準交流信号sinωtと出力信号
Yとの間の位相差(位相ずれ量)Dθを検出する位相差
検出部とから構成される。
【0023】基準信号発生部はクロック発振器20、同
期カウンタ21、ROM22a,22b、D/A変換器
23a,23b、アンプ24a,24b及びトランス2
5からなり、位相差検出部は差動アンプ26、ゼロクロ
ス回路27及びラッチ回路28からなる。
【0024】クロック発振器20は高速の正確なクロッ
ク信号を発生するものであり、このクロック信号に基づ
いて他の回路は動作する。同期カウンタ21はクロック
発振器20のクロック信号をカウントし、そのカウント
値をアドレス信号としてROM22a及び位相差検出部
のラッチ回路27に出力する。
【0025】ROM22a及び22bは基準交流信号に
対応した振幅データを記憶しており、同期カウンタ21
からのアドレス信号(カウント値)に応じて基準交流信
号の振幅データを発生する。ROM22aはcosωt
の振幅データを、ROM22bはsinωtの振幅デー
タを記憶している。従って、ROM22a及び22bは
同期カウンタ21から同じアドレス信号を入力すること
によって、2種類の基準交流信号sinωt及びcos
ωtを出力する。なお、同じ振幅データのROMを位相
のそれぞれ異なるアドレス信号で読み出しても同様に2
種類の基準交流信号を得ることができる。
【0026】D/A変換器23a及び23bはROM2
2a及び22bからのデジタルの振幅データをアナログ
信号に変換してアンプ24a及び24bに出力する。ア
ンプ24a及び24bはD/A変換器からのアナログ信
号を増幅し、それを基準交流信号sinωt及びcos
ωtとしてトランス25の1次側にそれぞれ印加する。
トランス25の2次側の中間タップは接地されているた
め、2次側からは基準交流信号Esinωt,−Esi
nωt,Ecosωt及び−Ecosωtが出力する。
なお、同期カウンタ21の分周数をMとすると、そのM
カウント分が基準交流信号の最大位相角2πラジアン
(360度)に相当する。すなわち、同期カウンタ21
の1カウント値は2π/Mラジアンの位相角を示してい
る。
【0027】差動アンプ26は1次コイル1A及び1C
の中点から出力される第1の出力Y1と、1次コイル1
B及び1Dの中点から出力される第2の出力Y2との差
分値を増幅して、ゼロクロス回路27に出力する。ゼロ
クロス回路27は差動アンプ26からの出力信号Yに基
づいて負電圧から正電圧へのゼロクロス点を検出し、そ
の検出信号をラッチ回路28に出力する。
【0028】ラッチ回路28は基準交流信号の立上りの
クロック信号にてスタートした同期カウンタのカウント
値をゼロクロス回路27の検出信号の出力時点(ゼロク
ロス点)でラッチする。従って、ラッチ回路28にラッ
チされた値はちょうど基準交流信号と出力信号Yとの間
の位相差(位相ずれ量)Dθとなる。
【0029】すなわち、差動アンプ26からの出力信号
Y=sin(ωt−θ)は、ゼロクロス回路27に与え
られる。ゼロクロス回路27は出力信号Yの電気位相角
がゼロのタイミングに同期してパルスLを出力する。パ
ルスLはラッチ回路28のラッチパルスとして使用され
る。従って、ラッチ回路28がパルスLの立ち上がり応
じて同期カウンタ21のカウント値をラッチする。同期
カウンタ21のカウント値が一巡する期間と正弦波信号
sinωtの1周期とを同期させる。すると、ラッチ回
路28には基準交流信号sinωtと合成出力信号Y=
sin(ωt−θ)との位相差θに対応するカウント値
がラッチされることとなる。従って、ラッチされた値が
デジタルの位置データDθとして出力される。尚、ラッ
チパルスLはタイミングパルスとして適宜利用すること
もできる。
【0030】以下、出力信号Yがsin(ωt−θ)に
なる過程を説明する。まず、1次コイル1A〜1Dには
それぞれ基準信号発生部から定電圧信号が印加される。
図では、1次コイル1Aに正弦波電圧信号ea=Esi
nωt、1次コイル1Bに余弦波電圧信号eb=Eco
sωt、1次コイル1Cに正弦波電圧信号ec=−Es
inωt、1次コイル1Dに余弦波電圧信号ed=−E
cosωtがそれぞれの定電圧で印加されている。
【0031】1次コイル1A,1Cは互いに反対方向に
磁束が発生するように巻き回されている。すなわち、1
次コイル1Aに正弦波電圧信号ea=Esinωtが印
加することによって図面の前方(ステータ11aからロ
ータ11b)に向かって磁束が発生しているとき、1次
コイル1Cには図面の後方(ロータ11bからステータ
11a)に向かって磁束が発生するように、1次コイル
1A,1Cは巻き回されている。1次コイル1B,1D
についても同様に巻き回されている。
【0032】ロータ11bは、各1次コイル1A〜1D
に対して一定のギャップを介在して対峙しており、回転
軸の回転と応じて回転するようになっている。この回転
軸に検出対象である回転角度θが与えられる。ロータ1
1bは、各1次コイル1A〜1Dに対向する面積を回転
角度θに応じて変化させる形状をしている。本実施例で
は、回転軸に対して中心が偏心するように取り付けられ
た円板で構成されている。
【0033】各1次コイル1A〜1Dと、ロータ11b
の円板との対向する面積が回転角度θに応じて変化する
ことによって、各1次コイル1A〜1Dを介する磁路の
リラクタンスが変化し、各1次コイル1A〜1Dのイン
ピーダンス(インダクタンス)La,Lb,Lc,Ld
を変化させる。ここで、ステータ11a及びロータ11
bの機械的寸法及び形状等を適当に選定することによっ
て、各1次コイル1A〜1Dのインピーダンス変化が次
式のような三角関数に従うようにすることができる。
【0034】 1/La=(1/L)・(1+kcosθ) 1/Lb=(1/L)・(1+ksinθ) 1/Lc=(1/L)・(1−kcosθ) 1/Ld=(1/L)・(1−ksinθ) 上式において、L及びkはステータ11a及びロータ1
1bの構造及び励磁信号の周波数(ω/2π)によって
定まる定数である。なお、上式では、図2に示すように
1次コイル1Aとロータ11bとが対向する面積が最小
のときの回転角度θを0度としている。
【0035】各1次コイル1A〜1Dに印加される信号
ea〜edが定電圧であるため、各1次コイル1A〜1
Dのインピーダンス変化に逆比例した電流ia〜idが
各1次コイル1A〜1Dに流れる。これらの電流ia〜
idは次式のようになる。 ia=ea/La=(Esinωt)(1/L)(1+kcosθ) ib=eb/Lb=(Ecosωt)(1/L)(1+ksinθ) ic=ec/Lc=(−Esinωt)(1/L)(1−kcosθ) id=ed/Ld=(−Ecosωt)(1/L)(1−ksinθ)
【0036】従って、1次コイル1A,1Cの中点から
得られる第1の出力Y1及び1次コイル1B,1Dの中
点から得られる第2の出力Y2は、次式のようになる。 Y1=ia+Ic=(2kE/L)sinωtcosθ Y2=ib+Id=(2kE/L)cosωtsinθ
【0037】差動アンプ26から出力される出力信号Y
は次式のようになる。 Y=(2kE/L)(sinωtcosθ−cosωtsinθ) これは、三角関数の加法定理:sin(α−β)=si
nαcosβ−cosαsinβに基づいて次のように
変形される。 Y=(2kE/L)sin(ωt−θ)
【0038】この式から明らかなように、差動アンプ2
6から出力される出力信号Yは基準交流信号sinωt
に対して回転角度θに対応した位相角だけ位相がずれた
交流信号である。従って、この出力信号Yと基準交流信
号sinωtとの位相差を検出することによって回転角
度θを求めることができる。
【0039】図3は本発明の他の実施例を示す図であ
る。図3において図1と同じ構成のものには同一の符号
が付してあるので、その説明は省略する。本実施例の回
転位置検出装置が図1のものと異なる点は、回転軸方向
に磁束を発生するための1次コイル1A〜1Fが円周方
向に約60度の間隔で6極設けられており、1次コイル
1A〜1Fが3相の交流信号sinωt,sin(ωt
+2π/3),sin(ωt+4π/3)でそれぞれ励
磁されている点である。
【0040】すなわち、回転軸を挟んで互いに対向する
1次コイル1A及び1Dはsinωtで、1次コイル1
B及び1Eはsin(ωt+2π/3)で、1次コイル
1C及び1Fはsin(ωt+4π/3)でそれぞれ励
磁され、和動的に動作するようにコイルが巻かれてお
り、且つ差動的なリラクタンス変化が生じるように構成
されている。そして、1次コイル1A、1C及び1Eは
スター結線されており、その結線の中点から第1の出力
Y1が取り出され、同様に1次コイル1B、1D及び1
Fもスター結線されており、その結線の中点から第2の
出力Y2が取り出される。
【0041】それぞれの中点から得られる第1及び第2
の出力Y1,Y2の差分を取ることによって、図1と同
様の出力信号Yが得られる。この出力信号Yは、基準信
号となる1次交流信号(1次コイル1Aの励磁信号)s
inωtに対して、ロータ11bの回転角度θに応じた
電気的位相角度だけ位相シフトした出力信号Y=sin
(ωt−θ)である。
【0042】図3のように1次コイル1A〜1Fの6極
構成とすることによって、ステータ11aとロータ11
bとの間の構造上から生じる3倍波成分のパーミアンス
誤差を出力信号Yから除去することができるという効果
がある(実開昭59−161023号の明細書参照)。
【0043】図4〜図6は、本発明に適用可能なロータ
形状の変形例を示す図である。図1及び図3の実施例で
は、ロータ11bを一種類の材質、例えば珪素鋼板等の
磁性体又は銅板等の非磁性体で構成する場合について説
明したが、図4〜図6のように両者を適宜組み合わせる
ことによって検出感度すなわち出力信号Yの振幅値を大
きくすることができる。
【0044】図4のロータは、磁性体及び非磁性体から
なる2枚の円板のうちのいずれか一方の中心が回転軸に
対して偏心した位置に設けられ、他方の中心が回転軸と
一致するように設けられている。すなわち、図4のロー
タは、円板11cが珪素鋼板から構成され、円板11d
が銅板から構成されているか、又は円板11cが銅板か
ら構成され、円板11dが珪素鋼板から構成されてい
る。
【0045】図5のロータは、磁性体及び非磁性体が一
体となり、1枚の円板を構成している。すなわち、図5
のロータは、円板11fが珪素鋼板から構成され、この
円板11fの内部に銅板からなる円板11eが設けられ
ているか、又は円板11fが銅板からなり、この円板1
1fの内部に珪素鋼板からなる円板11eが設けられて
いる。なお、図4及び図5では円板11c,11eが1
次コイル側に設けられている場合を示してあるが、円板
11d,11fが1次コイル側に設けられていてもよ
い。
【0046】図6のロータは、磁性体及び非磁性体から
なる2枚の円板の中心がそれぞれ回転軸に対して偏心し
た位置に設けられ、その偏心位置が回転軸を中心に点対
称の位置に設けられている。すなわち、図6のロータ
は、円板11gが珪素鋼板から構成され、円板11hが
銅板から構成されているか、又は円板11gが銅板から
構成され、円板11hが珪素鋼板から構成されている。
【0047】図4〜図6のようにロータを構成すること
によって、珪素鋼板に接する1次コイルは磁気抵抗効果
が最も小さく、銅板に接する1次コイルは渦電流損によ
って磁気抵抗効果が最も大きく作用するため、約2倍の
検出感度の出力信号を得ることができるようになる。
【0048】なお、上述の実施例では、ロータを構成す
るものとして円板を例に説明したが、これに限定される
ものではなく、1次コイルとの間で正弦波状のリラクタ
ンス変化を生じさせるものであればどの様な形状のもの
でもよいことは言うまでもない。例えば、楕円形状、正
弦波形状、又は歯車形状のものであってもよい。また、
このような種々の形状のものを図4〜図6のように適宜
組み合わせてもよい。
【0049】また、上述の実施例では、1次コイルは空
心の場合について説明したが、ある程度の厚さのもので
なれば、鉄心を設けてもよいことは言うまでもない。さ
らに、上述の実施例では、1次コイルが4極又は6極の
場合について説明したが、これに限定されるものではな
く、3極以上であればロータの回転位置を検出できる。
【0050】
【発明の効果】 本発明によれば、回転位置検出装置の
回転軸に沿った方向及び回転軸に垂直な方向の寸法を小
さくできるので、回転位置検出装置全体の設置面積及び
設置容量を小さくでき、機械等にも容易に組み込むこと
ができるという効果を有する。また、1次コイルを、所
定の第1の交流信号により励磁される第1の1次コイル
グループおよび前記第1の交流信号とは所定位相のずれ
た第2の交流信号により励磁される第2の1次コイルグ
ループとで構成し、前記第1の1次コイルグループと第
2の1次コイルグループの各交流出力信号は、互いに電
気的位相が90度ずれており、かつ、一方の振幅値が前
記ロータの回転位置に応じてサイン関数特性を示すのに
対して、他方の振幅値がコサイン関数特性を示すように
出力信号を生じさせ、両1次コイルグループの交流出力
信号を加算することにより、前記ロータの回転位置に応
じた電気的位相ずれを示す交流信号を生成するようにし
たので、簡単なコイル構成でありながら、ロータの回転
位置に応じた正確な電気的位相ずれを示す交流信号を生
成することができ、高精度の回転位置を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である回転位置検出装置を
示す図である。
【図2】 図1の回転位置検出装置に接続される位置セ
ンサ変換装置の一例を示す図である。
【図3】 本発明の他の実施例である回転位置検出装置
を示す図である。
【図4】 本発明に適用可能なロータ形状の変形例を示
す図である。
【図5】 本発明に適用可能なロータ形状の別の変形例
を示す図である。
【図6】 本発明に適用可能なロータ形状のさらに別の
変形例を示す図である。
【図7】 従来の回転位置検出装置の基本構成を示す図
である。
【図8】 従来の回転位置検出装置の別の構成を示す図
である。
【符号の説明】 1A〜1F…1次コイル、11a…ステータ、11b…
ロータ、20…クロック発振器、21…同期カウンタ、
22a,22b…ROM、23a,23b…D/A変換
器、24a,24b…アンプ、25…トランス、26…
差動アンプ、27…ゼロクロス回路、28…ラッチ回
路、11c,11d,11e,11f,11g,11h
…ロータ、71a,81a…ステータ、71b,81b
…ロータ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の第1の交流信号により励磁される
    第1の1次コイルグループおよび前記第1の交流信号と
    は所定位相ずれた第2の交流信号により励磁される第2
    の1次コイルグループと、 1次コイルの発生する磁束が回転軸方向に沿うように
    前記各1次コイルグループの各1次コイルを円周方向に
    それぞれ独立配置した板状のステータ部と、 前記1次コイルに対して相対的に変位可能に設けられ、
    この変位位置に伴って前記1次コイルの発生する磁束に
    対する磁気抵抗効果が変化するように構成された板状の
    ロータと、 このロータと前記1次コイルとの間の相対的位置関係に
    よって生じる前記磁気抵抗効果の変化に応じた交流出力
    信号を前記1次コイルから検出するように構成し、前記
    第1の1次コイルグループと第2の1次コイルグループ
    の各交流出力信号は、互いに電気的位相が90度ずれて
    おり、かつ、一方の振幅値が前記ロータの回転位置に応
    じてサイン関数特性を示すのに対して、他方の振幅値が
    コサイン関数特性を示し、両1次コイルグループの交流
    出力信号を加算することにより、前記ロータの回転位置
    に応じた電気的位相ずれを示す交流信号を生成すること
    を特徴とする回転位置検出装置。
  2. 【請求項2】 前記ロータが回転軸に対して中心の偏心
    した磁性体又は非磁性体の円板で構成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の回転位置検出装置。
  3. 【請求項3】 前記ロータが磁性体及び非磁性体からな
    る2枚の円板で構成され、そのうちのいずれか一方の中
    心が回転軸に対して偏心した位置に設けられ、他方の中
    心が回転軸と一致するように設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載の回転位置検出装置。
  4. 【請求項4】 前記ロータが磁性体及び非磁性体からな
    る2枚の円板で構成され、その中心位置が回転軸に対し
    て互いに点対称な位置に偏心して設けられていることを
    特徴とする請求項1に記載の回転位置検出装置。
  5. 【請求項5】 前記ロータが特殊形状の円板で構成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の回転位置検出
    装置。
  6. 【請求項6】 前記1次コイルがステータ表面に導体を
    渦巻き状に形成したフィルム状のコイルで構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の回転位置検出装
    置。
JP3238861A 1991-08-27 1991-08-27 回転位置検出装置 Expired - Fee Related JP2988597B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238861A JP2988597B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 回転位置検出装置
EP92402330A EP0530090A1 (en) 1991-08-27 1992-08-24 Rotational position detection device
US07/934,960 US5349293A (en) 1991-08-27 1992-08-25 Conductive rotational position detection device having stator and rotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238861A JP2988597B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 回転位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552588A JPH0552588A (ja) 1993-03-02
JP2988597B2 true JP2988597B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17036354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3238861A Expired - Fee Related JP2988597B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 回転位置検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5349293A (ja)
EP (1) EP0530090A1 (ja)
JP (1) JP2988597B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9110698D0 (en) * 1991-05-17 1991-07-10 Radiodetection Ltd Inductive displacement sensors
GB9225971D0 (en) * 1992-12-12 1993-02-10 Penny & Giles Blackwood Ltd Rotary transducer
JP4002308B2 (ja) * 1995-08-10 2007-10-31 株式会社アミテック 誘導型回転位置検出装置
CH690934A5 (fr) * 1996-04-29 2001-02-28 Suisse Electronique Microtech Dispositif de détection de position et de mouvement à variation de champ magnétique.
JP4390348B2 (ja) * 1999-03-15 2009-12-24 株式会社アミテック 回転型位置検出装置
JP4699544B2 (ja) * 1999-03-15 2011-06-15 株式会社アミテック 回転型位置検出装置
JP4503806B2 (ja) * 2000-09-29 2010-07-14 株式会社アミテック 位置検出装置
FR2841978B1 (fr) * 2002-07-02 2005-07-08 Skf Ab Dispositif codeur pour detection de parametres de rotation, palier a roulement instrumente et moteur electrique ainsi equipe
US6756619B2 (en) * 2002-08-26 2004-06-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
JP4044880B2 (ja) * 2003-08-05 2008-02-06 株式会社日立製作所 非接触式角度測定装置
WO2007000952A1 (ja) * 2005-06-26 2007-01-04 Amiteq Co., Ltd. 位置センサ
DE102007037217B4 (de) * 2007-08-07 2023-11-16 Robert Bosch Gmbh Induktive Messeinrichtung zur berührungslosen Erfassung der relativen Drehposition zwischen zwei Körpern mit diametral angeordneten Spulen
US20090102467A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Johnson Controls Inc. Method and apparatus for sensing shaft rotation
KR100938597B1 (ko) * 2008-03-25 2010-01-26 주식회사 트루윈 인덕턴스방식 광각 앵글센서의 신호처리기 및 신호처리방법
KR100988573B1 (ko) * 2008-09-22 2010-10-18 주식회사 트루윈 인덕티브형 조향축 광대역 앵글센싱시스템
DE102011085737A1 (de) 2011-11-03 2013-05-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Winkelsensor auf Wirbelstrombasis
US9520229B2 (en) * 2014-02-12 2016-12-13 Hamilton Sundstrand Corporation Rotary transformers for electrical machines
DE102015202732A1 (de) * 2015-02-16 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung zur Erfassung von Drehwinkeln an einem rotierenden Bauteil in einem Fahrzeug
DE102016203905A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Erfassungseinrichtung zum Erfassen eines eine Dosis eines Dosiergeräts repräsentierenden Werts und Verfahren zum Betreiben desselben
CN108151675A (zh) * 2017-11-16 2018-06-12 柳州健鱼科技有限公司 一种基于图像相位相关算法的电机转子位置检测
US11715587B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-01 Honeywell International Inc. Rotary variable differential transformer
EP4209758A1 (en) * 2022-01-10 2023-07-12 Renesas Electronics America Inc. Inductive position sensor and method for detecting a movement of a conductive target

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297940A (en) * 1962-06-01 1967-01-10 Internat Instr Inc Means for reproducing a pattern as a d. c. output
DE2924094A1 (de) * 1979-06-15 1981-01-08 Bosch Gmbh Robert Induktiver weg- und/oder winkelgeber
US4612503A (en) * 1980-10-21 1986-09-16 Kabushiki Kaisha S G Rotation speed detection device having a rotation angle detector of inductive type
EP0182322B1 (en) * 1984-11-20 1991-05-08 Kabushiki Kaisha S.G. Rotational position detection device
US4851770A (en) * 1985-02-11 1989-07-25 Sensor Technologies, Inc. Displacement sensor having dual tank circuits
US4752732A (en) * 1985-03-14 1988-06-21 Baker-Hughes Angular displacement sensor
DE3642678A1 (de) * 1986-12-13 1988-06-16 Bosch Gmbh Robert Messeinrichtung fuer drehwinkel und/oder drehgeschwindigkeit
DE3713304A1 (de) * 1987-04-18 1988-11-03 Heldt & Rossi Servoelektronik Einrichtung zur drehwinkel-positionsbestimmung bei drehantrieben
DE3740800A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur erfassung des wegs oder des drehwinkels
DE4040932A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Winkelmessvorrichtung
FR2672987A1 (fr) * 1991-02-19 1992-08-21 Mecanique Magnetique Sa Capteur angulaire, notamment pour machines tournantes a tres grande vitesse de rotation.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0530090A1 (en) 1993-03-03
US5349293A (en) 1994-09-20
JPH0552588A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988597B2 (ja) 回転位置検出装置
US6239571B1 (en) Resolver
US20010015582A1 (en) Magnetic pole position detector for rotor
JP2023523149A (ja) 多重位相レゾルバ装置および差動位相合成装置
JP2001235307A (ja) 回転型位置検出装置
JP2004333375A (ja) 回転角度センサー
JPH0792361B2 (ja) ロータの径方向変位磁気検出装置
JPH0361126B2 (ja)
JP4336070B2 (ja) 回転型位置検出装置
WO2006054357A1 (ja) 相対回転位置検出装置
JP3429464B2 (ja) バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP3351310B2 (ja) 回転軸の位置測定システム、それを備えた磁気軸受及び同期モータ
JPH11118521A (ja) Vr形レゾルバ及びレゾルバ信号処理回路
JP2004201404A (ja) 同軸多重位置検出器およびそれを用いた回転電機
JPH0510779A (ja) 磁気レゾルバ
CN117470281B (zh) 一种用于角度传感器的电磁结构及角度传感器
JP2556383B2 (ja) 磁気レゾルバ
JP5135277B2 (ja) 回転型位置検出装置
JP2797021B2 (ja) トルク測定装置
JP2554472B2 (ja) 回転位置検出器
JP7320683B2 (ja) レゾルバ
US3222660A (en) Magnetic position encoder
JP4828090B2 (ja) 相対回転位置検出装置
JPH09318304A (ja) 位置検出装置
JPH0125287Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees