JP2005529726A - 遠心機、特に分離機 - Google Patents

遠心機、特に分離機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529726A
JP2005529726A JP2004503169A JP2004503169A JP2005529726A JP 2005529726 A JP2005529726 A JP 2005529726A JP 2004503169 A JP2004503169 A JP 2004503169A JP 2004503169 A JP2004503169 A JP 2004503169A JP 2005529726 A JP2005529726 A JP 2005529726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifuge
chamber
drum
centrifugal
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004503169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603352B2 (ja
Inventor
コールステッテ,ヴェルネア
ニエメルグ,ヴィリ
クライマン,トーマス
Original Assignee
ウエストファリア セパレーター アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエストファリア セパレーター アーゲー filed Critical ウエストファリア セパレーター アーゲー
Publication of JP2005529726A publication Critical patent/JP2005529726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603352B2 publication Critical patent/JP4603352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • B04B1/14Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

遠心ドラム(2)、遠心ドラム(46)の内側または外側で軸方向に移動可能なように配置された要素、および、移動可能要素(46)と遠心ドラム(2)または遠心ドラム(2)に対して移動可能でない任意の別の構成部分(40)との間の隙間を密閉するために、移動可能要素(46)と遠心ドラム(2)または遠心ドラム(2)に対して移動可能でない構成部分(40)との間に配置された、少なくとも1つのシール(86、88)、を備える遠心機。少なくとも1つのシール(86、88)は、遠心室(36)の方に通じる方向に、少なくとも部分的に、軸方向に開くようにして、やはり部分的に軸方向に開いている溝(82)内に配置される。

Description

発明の詳細な説明
[0001]本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の遠心機、特に分離機に関する。
[0002]この型の分離機は、独国特許出願公開DE19922237A1から知られている。とりわけ、制御流体および洗浄流体として冷却滅菌空気を用いて動作させることができる、この文献に示されている構成は、特に高水準の衛生上の基準のある分野で成功してきた。しかし、軸方向に移動可能なピストン摺動子と遠心室下部および/または遠心ドラムとの間の隙間の、堆積物が生じうるシール領域における衛生に関し、改良の要求がやはり存在する。独国特許出願公開DE19952785A1から、たとえシールが隙間内で部分的に開いて置かれていても同様な問題につながるという、当該技術の同様な状況が分かる。
[0003]当該技術の別の状況は、米国特許第4,322,362号から分かる。ここでは、シールが、内周縁に作られた下方ドラム部の段部で、ドラム下部の上端に配置されており、下方ドラム部の外側では、ピストン摺動子が軸方向に可動である。このシールは、ピストン摺動子の内周縁に寄りかかり、上方に、比較的長い、開放区間を有している。衛生上の観点からは、堆積物がそこに形成されうるところのシール下側に存在する隙間のため、この配置は利点をほとんど有しない。中でも、比較的高価なシールは、その壁のシールのピストン摺動子に対する圧縮力が生じ、その機能を損なう恐れがあるため、最新の分離機が達しうるような(3,500G以上までの)大きな遠心力には適していない。
[0004]独国特許発明第653294号から、ドラム下部と外側圧力リングとの間に膜を配置することが知られている。独国特許出願公開DE1908949Aは、冒頭で説明したドラム内側の衛生問題がそこにはなんら関係しないところの、ドラム外側のドラム頂部の溝内のシールの配置を教示している。
[0005]したがって、本発明の目的は、特に上記のシール領域において汚染物や堆積物を生じる傾向を減らすように、上記の型の分離機をさらに発達させることにある。
[0006]本発明は、請求項1に記載のものによってこの課題を達成するものである。よって、少なくとも1つのシールが嵌め込まれるところの溝が、少なくとも部分的に遠心室に向けて軸方向に開くように作られており、少なくとも1つのシールが、少なくとも部分的に遠心室に向けて軸方向に開いて置かれている。
[0007]構成は単純でありながら、この解決手段は、堆積物の形成を格別良好に阻止するものである。対費用効果の高い、構成的に単純な方法であるため、遠心材料がシールの周りを流れ、洗浄中には、洗浄流体がシールの周りを流れ、一方では、堆積物が形成されうる可能性を減少させ、他方では、この洗浄流体の結果として、シール上に残りうる汚染物を除去することを可能にするということも実現できる。それにもかかわらず、単純な方法で、シールは溝内に良好な保持状態で設けられる。シールの複雑な形状は必要とされない。逆に、シールリングとして、単純で対費用効果の高いOリング、特には有利な正方形断面を有するものを用いれば十分である。
[0008]好ましくは、遠心ドラム内および/またはその表面に軸方向に移動可能に配置された要素がピストン摺動子であり、かつ/または、遠心ドラムに対して移動可能でない構成部分が、遠心室下部(例えばドラム下部内に配置される)であり、それにより、これら2つの構成要素間の隙間における堆積物の形成を減少させることが可能となる。
[0009]溝は、遠心室下部の外周縁に配置されるのが、好ましくは、ウェブを除いて軸方向に開くようにして取り囲むように作られるのが有利である。単純な仕方で、ウェブは、動かない遠心室下部でのシールの良好な保持を可能とする。特に好ましくは、各ウェブのうちの1つが、予め選ばれた角距離で、遠心室下部へと形が合わされており、シールを軸方向において溝から脱落しないようにしている。保持機能は、したがって、衛生的な特性が良好でありながらも、最小限の構成的支出で抑えられる。
[0010]遠心ドラム上で軸方向に移動可能な要素は、好ましくはピストン摺動子である。
[0011]代わりとして、遠心ドラム上で軸方向に移動可能な要素は、ドラム下部および/または遠心室下部を外周縁上で取り囲むピストン摺動子でもよい。
[0012]本発明のさらなる有利な実施形態は、残りの従属項に包含されるものである。
[0013]以下において、本発明を、図面を参照して実施形態によって詳細に説明する。
[0017]図1は、分離機として構成され、回転可能な遠心ドラム2を有する遠心機を図示している。遠心材料すなわち遠心液は、中央供給管4を通して遠心ドラム2内に案内される。
[0018]その供給管4と、該供給管4を同心円状に取り囲み、遠心ドラム2から上方へ分配器32を延長する突出部33とによって、遠心ドラム2は、遠心機フレーム6に、その下部フレーム連結装置8を用いて回転可能に配置すなわち懸架されている。この場合、駆動部10の駆動ベルト11は、突出部33に取り付けられかつ突出部33をそれと共に動かすところのポット型プーリー13に巻き付けられている。突出部33の外周縁のベアリング15および15aは、突出部33を取り囲みかつフレーム6のばね要素19によって支持されるリング17内での、突出部33の回転を可能にする。
[0019]下部フレーム連結装置8は、該フレーム連結装置8内のシール部12によって、遠心ドラム2に対して密閉されている。容器カバー14は、フレーム連結装置8の下端へとフランジ付けされ、供給管4によって中央において貫通されている。遠心ドラム2からの液相物用排出導管として用いられる、実質的に半径方向に構成された穴16内へと通じる環状部を、容器カバー14は有しており、液相物は、ロータリーカット室20からロータリーカット・ディスク18によって排出される。穴16は、排出管22内へと通じている。
[0020]上部外側容器壁24は、容器カバー14へと形が合わされ、容器壁24は遠心ドラム2をその上方領域で取り囲み、固体を受けるための円錐状容器26の上端として機能する。該容器の下方部28は、下方向に遠心機から取り外し可能であり、容器フレーム30内に立っている。
[0021]実際の遠心ドラム2は、分配器32にその外側で取り付けられた板34の積重体を有しかつ供給管4を取り囲む分配器32を有している。上下方向に円錐状に細くなり、上方向においては円錐形状ドラムカバー38により境界付けられ、下方向においては下部で分配器32へと形が合わされた円錐状に延びる遠心室下部40により境界付けられた遠心室36内に、板34の積重体は置かれている。
[0022]ドラムカバー38は、ドラム下部42内に挿入されかつロッキングリング44によってドラム下部42内にねじ込まれる。
[0023]この場合実質的にL字型の壁の断面を有する、移動可能に案内された環形状ピストン摺動子46が、遠心室下部40とドラム下部42の下方のハウジング壁との間に配置されており、L字型の断面は、上方向においては開放室48に隣接し、下方向においては閉鎖室50に隣接している。ドラム下部42の下方壁は、下方閉鎖室底部52として用いられる。ピストン摺動子46の下方壁と閉鎖室底部52との間、したがって閉鎖室50内には、閉鎖用ばね54を配置することができ、これは、ドラム下部42の外側壁の固体排出口56を閉鎖するところの閉鎖位置にピストン摺動子46を保持するものである(図1の右側部分)。
[0024]開放室48は、ピストン摺動子46と、分配器32の下方壁、すなわち遠心室下部40との間で構成されている。開放室48内への制御流体の供給は、分配器32の制御流体給送口58によって行われる。
[0025]特に制御気体のための、制御流体給送口58は、分配器32の内側壁と分配器32内に挿入された供給管4との間にそれに沿って回転する供給管4を取り囲む環形状供給導管60に通じている。この場合の分配器32の内側壁と供給管4の壁とは、一種の「二重壁管」を形成しており、制御流体のための実際の供給導管60は、遠心材料のための供給管4を同心円状に取り囲んでいる。
[0026]遠心機フレーム6の上端領域よりも上では、軸方向連結部62が、遠心材料の供給管4内への供給を可能にしている。ここでは半径方向外側に向けられている連結部64は、供給管を取り囲む供給導管60内への制御流体の供給、特に滅菌制御空気の供給に使用される。
[0027]遠心材料の供給は、連結部62と供給管4とを通して、また分配器32の軸方向穴66と、ここでは遠心室36内へと実質的に半径方向に延びている遠心室下部40の穴68とを通して、行われる。固体は開口56を通して遠心室36から排出され、液相物は、ロータリーカット・ディスク18を有するロータリーカット室20を通して排出される。
[0028]好ましくは、制御流体としての制御空気等の気体は、連結部64を通して供給管4を同心円状に取り囲んでいる供給導管60内に案内される。そこから、制御空気は、制御流体給送口58内へと、またそこから開放室48内へと流れ込む。結果として、開放室48内で上昇した圧力がそれ相当に大きくなると、ピストン摺動子46は、閉鎖用ばね54のスプリング力に抗して下方に押し下げられ、それにより固体排出口56が開かれる(図1の左側部分)。一方、開放室48内の圧力が低下すると、閉鎖用ばね54のスプリング力のために、ピストン摺動子46が上方向へ移動することになり、これにより固体排出口56が再び閉じられる。
[0029]図1によるピストン摺動子46と遠心ドラム2の外側壁とは、作用しうる接続がなされている流路穴70および72を有しており、少なくとも外側の流路穴は栓74によって閉じることができる。
[0030]ピストン摺動子46は、その外周縁が遠心ドラム2の内周縁に寄りかかる円筒部76を有している。周囲溝78が円筒部76の外周縁に作られている。やはりピストン摺動子を取り囲むシール80が、この周囲溝78内に嵌め込まれ、ピストン摺動子46の外周縁と遠心ドラム2の内周縁との間の隙間を密閉する機能を有している。
[0031]遠心室下部40の外周縁には(図2も参照)、周囲溝82が作られている。図2によれば、2つの周囲シール86、88がこの溝82内に嵌め込まれており、このシール86、88は、それらが遠心室下部40の外周縁とピストン摺動子46の円筒部76の内周縁との間の隙間を密閉するという点で、遠心ドラム2の内の生成物室すなわち遠心室36を、制御領域(ここでは開放室48)から隔離する機能を有している。代わりとして、それぞれただ1つのシールリングを溝82内に配置してもよい(ここでは不図示)。
[0032]溝82は、遠心室下部40の外周縁に、少なくとも部分的に遠心室36の方向に、すなわち遠心室に向けて、軸方向に開いて作られる。しかし、ピストン摺動子46の運動中に溝82からシール86、88が意図せず脱落することを単純な方法で阻止するため、予め選ばれた角距離で、遠心室下部40の放射状ウェブ90が、それぞれの場合において、遠心室下部40の、2つのシール86、88の軸方向上方に置かれている。1つまたは全てのシールリング86、88は、単純で対費用効果が高く、衛生上有利な角リングとして構成できる。
[0033]溝82は、周縁に配置されたウェブの領域を除いて、遠心室36に向けて軸方向に大きく開くように位置しているため、一方では、遠心室下部40とピストン摺動子46の内側直径との間の隙間に遠心材料が堆積することはなく、他方では、洗浄中に洗浄流体が容易に遠心材料に届きうる。これにより、シール86と88部分に堆積物が形成される傾向が明らかに低減する。
[0034]洗浄については、洗浄流体もまた、制御流体流路を通して容易に案内されうる。穴70によって、洗浄流体はまた閉鎖室50および穴72にも達する。溝の下方には、追加のシールを収容するために、またさらにシール機能を最適化するために、追加の溝を設けることができる(不図示)。
[0035]穴は遠心室下部にも作ることができ、これは、単純な方法で、遠心室下部とピストン摺動子との間の隙間内に洗浄媒体の供給(CIP(定置洗浄))を可能にする(ここでは不図示)。
[0036]図1とは異なり、図3によれば、分配器へと形が合わされたドラム下部40の外周縁のピストン摺動子46は、ドラム下部40に対して移動可能に案内されるものであり、前記の遠心室下部40とドラム下部42とは1つの構成要素に結合されていて、ピストン摺動子46はドラム下部40をその外周縁で取り囲んでいる。更にピストン摺動子46を動作させる制御機能を実現するために、リング84がピストン摺動子の下に置かれており、このリング84はドラム下部40にねじ込まれている。室内圧力の上昇及び下降によってピストン摺動子46を動作させるための室を、リング84とピストン摺動子46との間でその下側に設けることができる。代わりとして、ピストン摺動子46のばね支持を、図2のばね支持のようにリング84に対して実施することができる(不図示)。
[0037]この場合、周囲溝82をドラム下部40の外周縁に作り、少なくとも1つの周囲シール86すなわちシールリングを溝82内に嵌め込む。この周囲シール86すなわちシールリングは、それが遠心室下部40の外周縁とピストン摺動子46の円筒部76の内周縁との間の隙間を密閉するという点で、遠心ドラム2内の生成物室すなわち遠心室36を、制御領域(ここでは開放室48’)から隔離する機能を有している。この溝82もまた、隙間内の堆積物を避けるために、再び、周縁に配置された幾つかのウェブ90を除いて、遠心室に向けて開いており、また一方では、ウェブがある結果として、衛生上の利点を保ちつつシールの良好な保持を確保している。
本発明による遠心機の断面図である。 本発明による別の遠心機の部分図である。 本発明による第3の遠心機の部分図である。
符号の説明
2 遠心ドラム
4 供給管
6 遠心機フレーム
8 フレーム連結装置
10 駆動部
11 駆動ベルト
12 シール部
13 プーリー
14 容器カバー
15,15a ベアリング
16 穴
17 リング
18 ロータリーカット・ディスク
19 ばね要素
20 ロータリーカット室
22 排出管
24 外側容器壁
26 容器
28 下方容器部
30 容器フレーム
32 分配器
33 突出部
34 積み重ねられた板
36 遠心室
38 ドラムカバー
40 遠心室下部
42 ドラム下部
44 ロッキングリング
46 ピストン摺動子
48,48’ 開放室
50 閉鎖室
52 閉鎖室底部
54 閉鎖用ばね
56 固体排出口
58 制御流体給送口
60 供給導管
62 軸方向連結部
64 半径方向連結部
66 軸方向穴
68 半径方向穴
70,72 流路穴
74 栓
76 円筒部
78 溝
80 シール
82 溝
84 リング
86,88 シール
90 ウェブ

Claims (9)

  1. 特には分離機である遠心機であって、
    遠心ドラム(2)、
    前記遠心ドラム(2)内および/またはその表面に軸方向に移動可能に配置された要素(46)、および、
    前記移動可能要素(46)と、前記遠心ドラム(2)または前記遠心ドラム(2)に対して移動可能でない別の構成部分(40)との間で、好ましくは前記構成部分(40)の外周縁上に配置された、前記移動可能要素(46)と前記遠心ドラム(2)または前記遠心ドラム(2)に対して移動可能でない前記構成部分(40)との間の隙間を密閉するための、少なくとも1つのシール(86、88)、
    を少なくとも有し、
    前記少なくとも1つのシール(86、88)が嵌め込まれるところの溝(82)が、少なくとも部分的に遠心室(36)に向けて軸方向に開くように作られており、
    前記少なくとも1つのシール(86、88)が、少なくとも部分的に前記遠心室(36)に向けて軸方向に開いて置かれていることを特徴とする遠心機。
  2. 前記遠心ドラム(2)内で軸方向に移動可能な前記要素が、ピストン摺動子(46)であることを特徴とする、請求項1に記載の遠心機。
  3. 前記溝(82)が、遠心室下部(40)の外周縁に作られていることを特徴とする、請求項1または2に記載の遠心機。
  4. 前記溝(82)が、ウェブ(90)を除いて、軸方向に開くようにして取り囲むように作られていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の遠心機。
  5. 予め選ばれた角距離で、前記各ウェブ(90)のうちの1つが、前記遠心室下部(40)へと形が合わされており、前記シール(86、88)を軸方向において前記溝(82)から脱落しないようにしていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の遠心機。
  6. 前記遠心ドラム(2)に対して移動可能でない前記構成部分が、遠心室下部(40)であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の遠心機。
  7. 前記遠心ドラム(2)の軸方向に移動可能な前記要素が、前記ドラム下部(42)および/または前記遠心室下部(40)を外周縁上で取り囲むピストン摺動子(46)であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の遠心機。
  8. いくつかのシール(86、88)が、前記少なくとも1つの溝(82)内に構成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の遠心機。
  9. 1つまたは全てのシールリング(86、88)が、角リングとして構成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の遠心機。
JP2004503169A 2002-05-08 2003-04-25 遠心機、特に分離機 Expired - Fee Related JP4603352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10220757A DE10220757B4 (de) 2002-05-08 2002-05-08 Zentrifuge, insbesondere Separator
PCT/EP2003/004291 WO2003095096A1 (de) 2002-05-08 2003-04-25 Zentrifuge, insbesondere separator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529726A true JP2005529726A (ja) 2005-10-06
JP4603352B2 JP4603352B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=29285252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503169A Expired - Fee Related JP4603352B2 (ja) 2002-05-08 2003-04-25 遠心機、特に分離機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7074173B2 (ja)
EP (1) EP1501635B1 (ja)
JP (1) JP4603352B2 (ja)
CN (1) CN100346880C (ja)
AT (1) ATE382431T1 (ja)
AU (1) AU2003227674A1 (ja)
DE (2) DE10220757B4 (ja)
DK (1) DK1501635T3 (ja)
WO (1) WO2003095096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150114550A (ko) * 2013-03-06 2015-10-12 알파 라발 코포레이트 에이비 원심 분리기

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135317A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-30 Bayer Ag Umlenkring für eine selbstaustragende Zentrifuge
DE10220757B4 (de) * 2002-05-08 2004-06-24 Westfalia Separator Ag Zentrifuge, insbesondere Separator
DE102004051264A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Westfalia Separator Ag Separator mit einer Schleudertrommel und einem Kolbenschieber
DE102009024029A1 (de) * 2009-06-05 2010-12-09 Winkelhorst, Markus Selbstentleerender Tellerseparator
US8317672B2 (en) 2010-11-19 2012-11-27 Kensey Nash Corporation Centrifuge method and apparatus
US8870733B2 (en) 2010-11-19 2014-10-28 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8556794B2 (en) 2010-11-19 2013-10-15 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8469871B2 (en) 2010-11-19 2013-06-25 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8394006B2 (en) 2010-11-19 2013-03-12 Kensey Nash Corporation Centrifuge
KR102369602B1 (ko) 2014-01-31 2022-03-02 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 지방 조직 원심 분리기 및 그 사용 방법
DE202016101272U1 (de) * 2016-03-08 2017-06-09 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separator
CN108714487B (zh) * 2018-06-12 2021-09-07 田春霞 一种制药用三足式过滤离心机
KR20210137508A (ko) 2019-03-08 2021-11-17 아우리스 헬스, 인코포레이티드 의료 시스템 및 응용을 위한 틸트 메커니즘
DE102020104990A1 (de) 2020-02-26 2021-08-26 Gea Mechanical Equipment Gmbh Verfahren zur demontagefreien Reinigung eines Separators

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579056A (en) * 1978-12-06 1980-06-14 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Centrifugal separator
JPS5712844A (en) * 1980-03-26 1982-01-22 Westfalia Separator Ag Centrifugal drum for automatic discharge type centrifugal machine
JPS59156447A (ja) * 1983-02-16 1984-09-05 ヴエストフアリア・ゼパラト−ル・アクチエンゲゼルシヤフト 自動放出式遠心ドラムを有する遠心分離機
JPH08507448A (ja) * 1993-02-18 1996-08-13 トラヴェーガー,ヴェルナー 搬送される媒体から、搬送する吸い込み空気を分離するための方法及び分離器
JP2002543974A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 ウエストファリア セパレーター アーゲー 遠心機とその操作方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE653294C (de) * 1937-11-19 Friedrich Kinscher Verschlussmittel fuer die ringfoermige Schlammauslassoeffnung einer vollwandigen Schleudertrommel
GB479007A (en) 1936-08-25 1938-01-28 Separator Ab Improvements in or relating to centrifugal separators
DE657473C (de) 1936-08-25 1938-03-05 Bergedorfer Eisenwerk Ag Schaelschleudermaschine
NL89960C (ja) * 1954-03-13
NL278887A (ja) * 1961-06-13
US3255958A (en) * 1962-12-04 1966-06-14 Westfalia Separator Ag Centrifugal desludging separator
IS679B6 (is) 1965-10-21 1969-04-22 Alfa-Laval Ab Tilhögun við að aðskilja aurleðju í skilvindu.
US3462076A (en) * 1966-11-04 1969-08-19 Westfalia Separator Ag Self-cleaning centrifugal separator drum having an external piston valve
US3568919A (en) * 1968-01-10 1971-03-09 Titan Separator As Screw centrifuge
DE1908949A1 (de) * 1969-02-22 1970-09-10 Westfalia Separator Ag Dichtungsanordnung fuer Schleudertrommeln der selbstreinigenden Bauart
DE1952785A1 (de) * 1969-10-20 1971-04-29 Lissmann Alkor Werk Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen eines flaechenhaften Gegenstands mit kammer- bzw. kanalartigen Hohlraeumen
US3795361A (en) * 1972-09-06 1974-03-05 Pennwalt Corp Centrifuge apparatus
DE2309647C2 (de) * 1973-02-27 1974-11-28 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Selbstreinigende Zentrifugentrommel
DE2521838B2 (de) * 1975-05-16 1979-06-28 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Schleudertrommel einer selbstreinigenden Zentrifuge
DE2737463C2 (de) * 1977-08-19 1982-09-09 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Kontinuierlich arbeitende Trennzentrifuge
DK454077A (da) * 1977-10-14 1979-04-15 M Baram Ringtaetning til selvrensende slamcentrifuger
DE2844917C2 (de) * 1978-10-14 1984-08-30 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Selbstentleerende Schleudertrommel
SE436839B (sv) * 1979-06-20 1985-01-28 Alfa Laval Ab Manoversystem for centrifugalseparator
JPS5610353A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Suguru Katsume Completely-enclosed type screw-carrying centrifugal separator
US4245777A (en) * 1979-08-30 1981-01-20 Pennwalt Corporation Centrifuge apparatus
US4322362A (en) * 1980-07-28 1982-03-30 Bristol-Myers Company Salts of 2-hydroxymalonate platinum complexes
US4334647A (en) * 1980-12-03 1982-06-15 Bird Machine Company, Inc. Centrifuges
DE3308505C1 (de) * 1983-03-10 1984-11-15 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Selbstentleerende Schleudertrommel
DE3326708C1 (de) * 1983-07-23 1984-10-31 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Selbstentleerende Schleudertrommel
SE444652B (sv) * 1984-09-06 1986-04-28 Alfa Laval Separation Ab Manoversystem for centrifugalseparator
DE3509139C1 (de) * 1985-03-14 1986-04-17 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Zentrifuge mit einer selbstentleerenden Schleudertrommel
DE3524731C1 (de) * 1985-07-11 1986-11-27 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Zentrifuge mit einer selbstentleerenden Schleudertrommel
JPS62114669A (ja) * 1985-11-08 1987-05-26 クラウス−マツフアイ・アクチエンゲゼルシヤフト 加圧式遠心分離機
DE3545515A1 (de) 1985-11-08 1987-05-14 Krauss Maffei Ag Druckzentrifuge
DE3606522C1 (de) * 1986-02-28 1987-05-21 Westfalia Separator Ag Schleudertrommel einer Zentrifuge fuer das Klaeren oder Trennen von Fluessigkeitsgemischen
DE3621074C1 (de) * 1986-06-24 1987-08-13 Westfalia Separator Ag Selbstentleerende Schleudertrommel
DE3638782A1 (de) 1986-11-13 1988-05-26 Krupp Gmbh Verfahren zur abtrennung von feststoffen aus suspensionen und zentrifugaldekanter zur durchfuehrung des verfahrens
SE457856B (sv) * 1986-11-17 1989-02-06 Alfa Laval Separation Ab Centrifugalseparator med en axiellt roerlig ringformig slid
DE3829158A1 (de) * 1988-08-27 1990-03-01 Heckmann Wolfgang Selbstentleerender trommelseparator
DE3904151A1 (de) 1989-02-11 1990-08-16 Heckmann Wolfgang Zentrifuge
SU1667934A1 (ru) * 1989-04-14 1991-08-07 В. А. Старокожев Центробежный жидкостный сепаратор
DE4014552C1 (ja) * 1990-05-07 1991-07-18 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde, De
JP3032283B2 (ja) * 1990-11-27 2000-04-10 月島機械株式会社 デカンタ型遠心分離機
US5156751A (en) * 1991-03-29 1992-10-20 Miller Neal J Three stage centrifuge and method for separating water and solids from petroleum products
DE4112957A1 (de) * 1991-04-20 1992-10-22 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Vollmantel-schneckenzentrifuge
DE4320265C2 (de) * 1993-06-18 1995-08-03 Westfalia Separator Ag Wehr für Vollmantelschleudertrommeln
CN2155950Y (zh) * 1993-06-24 1994-02-16 董守梅 三足式带刮刀下部自动卸料离心机
DE4321964A1 (de) * 1993-07-01 1995-01-12 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zum Betrieb von Schneckenzentrifugen
DE19500600C1 (de) * 1995-01-11 1996-02-08 Westfalia Separator Ag Vollmantelzentrifuge
SE504464C2 (sv) * 1995-06-08 1997-02-17 Alfa Laval Ab Centrifugrotor och en slid för en sådan
DE19537562A1 (de) 1995-10-09 1997-04-10 Baumann Schilp Lucia Gehäusedichtung für Entwässerungseinrichtung
ES2158477T3 (es) 1996-01-18 2001-09-01 Rapanelli Fioravante Spa Maquina centrifuga horizontal para una optima extraccion de aceites.
DE19631226C2 (de) 1996-08-02 1999-10-21 Westfalia Separator Ag Zentrifuge, deren Schleudertrommel eine Schälkammer und eine Hydrohermetikkammer aufweist
JPH10151369A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Sumitomo Chem Co Ltd 多層混合物の遠心分離方法及びスクリューデカンター型遠心分離装置
DE19922236C2 (de) 1999-05-14 2002-10-24 Westfalia Separator Ag Zentrifuge und Verfahren zu deren Betrieb
DE19952804C2 (de) * 1999-11-02 2003-07-03 Westfalia Separator Ind Gmbh Vollmantel-Schneckenzentrifuge zur Verarbeitung eines zur Schäumung neigenden Schleudergutes
DE19952785A1 (de) 1999-11-03 2001-05-10 Dieter Haller Träger zur Erstellung von wärmeisolierten Dächern und Dämmelement für einen Dachträger
FR2805959B1 (fr) * 2000-03-02 2002-04-12 Centre Nat Rech Scient Dispositif electromagnetique pour la production d'atomes neutres froids
US6572524B1 (en) * 2000-07-14 2003-06-03 Alfa Laval Inc. Decanter centrifuge having a heavy phase solids baffle
DE10102253C2 (de) * 2001-01-19 2003-11-06 Westfalia Separator Ag Zentrifuge
DK1232794T3 (da) 2001-02-08 2004-10-25 Westfalia Separator Ag Fremgangsmåde til adskillelse af en flerfaseblanding og et dekanteringscentrifugesystem til udövelse af fremgangsmåden
DE10220757B4 (de) * 2002-05-08 2004-06-24 Westfalia Separator Ag Zentrifuge, insbesondere Separator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579056A (en) * 1978-12-06 1980-06-14 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Centrifugal separator
JPS5712844A (en) * 1980-03-26 1982-01-22 Westfalia Separator Ag Centrifugal drum for automatic discharge type centrifugal machine
JPS59156447A (ja) * 1983-02-16 1984-09-05 ヴエストフアリア・ゼパラト−ル・アクチエンゲゼルシヤフト 自動放出式遠心ドラムを有する遠心分離機
JPH08507448A (ja) * 1993-02-18 1996-08-13 トラヴェーガー,ヴェルナー 搬送される媒体から、搬送する吸い込み空気を分離するための方法及び分離器
JP2002543974A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 ウエストファリア セパレーター アーゲー 遠心機とその操作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150114550A (ko) * 2013-03-06 2015-10-12 알파 라발 코포레이트 에이비 원심 분리기
KR101685867B1 (ko) 2013-03-06 2016-12-12 알파 라발 코포레이트 에이비 원심 분리기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003095096A1 (de) 2003-11-20
US7074173B2 (en) 2006-07-11
CN1646228A (zh) 2005-07-27
ATE382431T1 (de) 2008-01-15
DE50308916D1 (de) 2008-02-14
CN100346880C (zh) 2007-11-07
JP4603352B2 (ja) 2010-12-22
AU2003227674A1 (en) 2003-11-11
DE10220757A1 (de) 2003-11-27
DK1501635T3 (da) 2008-05-19
EP1501635A1 (de) 2005-02-02
DE10220757B4 (de) 2004-06-24
US20050143245A1 (en) 2005-06-30
EP1501635B1 (de) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603352B2 (ja) 遠心機、特に分離機
US11325136B2 (en) Seal assembly for a centrifugal separator
US8628458B2 (en) Three-phase separator having an overflow outlet for one phase and a centripetal pump for another phase
CA1248928A (en) Arrangement in connection with a centrifugal separator
CN105190053A (zh) 快速连接阀促动器
RO119347B1 (ro) Dispozitiv de evacuare şi separator centrifugal
US6390964B1 (en) Device for cooling a centrifugal device and method for centrifuge operation
RU2606714C2 (ru) Клапан с герметичным уплотнением штока
JP2016511694A (ja) 遠心分離器
RO118265B1 (ro) Glisiera si rotor centrifugal
KR20020008208A (ko) 원심 분리기의 계면의 반경 방향 레벨 조절 방법
JP3842974B2 (ja) 遠心分離機とその操作方法
JP2002543973A5 (ja)
US6805162B2 (en) Erosion reducing valve plug and seat ring
JP4283296B2 (ja) 軸封装置における異物回収装置
US8465405B2 (en) Solid-bowl screw centrifuge with outlet openings for partial and residual emptying of the drum
EP0886740B1 (en) Control valve
KR20170032117A (ko) 역방향 글로브밸브
JPS63252560A (ja) 遠心分離機
JPS614552A (ja) 遠心分離機内の液体レベルの維持方法及び装置
US20040023783A1 (en) Centrifuge
US11156297B2 (en) Diaphragm-sealed double-seat valve and drive
US5487720A (en) Particle concentrator
CA1294513C (en) Piston structure of pressure reducing valve
CN117545560A (zh) 离心分离器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees