JP2005507318A - レーザ加工システム及び方法 - Google Patents

レーザ加工システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507318A
JP2005507318A JP2002575169A JP2002575169A JP2005507318A JP 2005507318 A JP2005507318 A JP 2005507318A JP 2002575169 A JP2002575169 A JP 2002575169A JP 2002575169 A JP2002575169 A JP 2002575169A JP 2005507318 A JP2005507318 A JP 2005507318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
laser
processing
gas
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002575169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643889B2 (ja
Inventor
ボイル、エイドリアン
メイガン、ウーナ
ウォルシュ、ジリアン
マー、キア、ウーン
Original Assignee
エグシル テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エグシル テクノロジー リミテッド filed Critical エグシル テクノロジー リミテッド
Publication of JP2005507318A publication Critical patent/JP2005507318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643889B2 publication Critical patent/JP4643889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • B23K26/125Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases of mixed gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/384Removing material by boring or cutting by boring of specially shaped holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/94Laser ablative material removal

Abstract

基板(16)が加工されて、たとえばビアが形成される。基板は、内部の気体環境が制御されるチャンバ(15)内にある。加工レーザビーム(13)が、パルシングパラメータ等のパラメータの制御で発射され、所望の効果を達成する。気体環境が制御されて、ビアの絶縁ライニングの完全な成長が制御されることがあり、それによって、下流のエッチング及び酸化物成長のステップの必要性が回避される。また、熱損傷を最小化し、特定のビアジオメトリ等の他の所望の効果を達成するために複数のパスで加工が行われることもある。

Description

【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0001】
序論
本発明は、基板のレーザ加工に関する。
【0002】
パルスレーザを用いた、マイクロビアのレーザ穴あけは、2つの方法を用いて実行することができる。第1の方法においては、固定ビームが使用される(ピクセルビア)。この技術を用いると、多数のレーザパルスが基板上の単一のポイントに照射される。特定の深さに到達するために必要なパルス数は、それらのエネルギに依存する。この技術は、約100ミクロンより小さい直径のビアに適している。正確なビア直径は、レーザビームの直径、光学及びレーザのパラメータ、材料特性に応じて定まる。
【0003】
もう1つの方法においては、ビアの外側輪郭に沿ってビームのスキャンが行われる。この技術は、約100ミクロンより大きい直径のビアに適している。レーザは、円形パターン内を、1以上の同心円形を描いて移動する。必要な深さに達するため、複数回の反復が必要になることもある。ビア直径は、外側の円の半径とビーム直径との関数である。この種のビアは、スキャンビアまたはトレパンビアと呼ばれている。
【0004】
通常、ビアの加工にレーザビームを使用すると、いくつかの問題が生じる。これらの問題は、いくつかのレーザ加工後処理ステップを必要とさせることになる。特に問題は以下のものである。
【0005】
デブリ
レーザ穴あけ加工の間、ビア出口におけるデブリ及び溶融材料の蓄積によって、ウエハの上面にデブリが生じる。これを図Aに示す。これは、通常、2つの明瞭な形で現れる。一方の形においては、デブリが、ビアを取り囲む材料の「へり」として現れる。このへりの高さは数十μmになることもある。へりの形成に寄与するプロセスの1つは、レーザカッティングの間にビアから排出された溶融かつ気体の材料の再固化であると考えられている。通常、従来の洗浄技術によってデブリを除去することはできない。理想的なビアには、デブリまたはへり構造があってはならない。
【0006】
第2の形のデブリは、ウエハの上面を覆う「ダスト」として現れる。通常、このデブリは、単純な洗浄工程によって除去可能であるが、デブリの存在が完全に排除されることがより好ましい。
【0007】
側壁の熱損傷ゾーン
ビアの穿孔に関して生じる2番目の問題は、材料へのレーザ光の、パルスレート、パルスエネルギ及び総パルス数が増加すると、材料内に蓄積される熱が増加することである。いくつかのポイントにおいて、周囲の材料に放熱された熱が、構造の内壁に深刻な熱損傷を引き起こすことがある。熱損傷の影響は、マイクロクラック及び結晶変形に起因して構造の完全性を損なうことになる。これを抑える1つの技術は、ビームをチョップし、ビアに渡される総エネルギを減らすことである。しかし、これは、表面に届く総エネルギを減らすことになり、効率的な技術ではない。
【0008】
側壁の組成
ビア穿孔プロセスの最終的な目標は、金属化可能な絶縁マイクロビアを達成することである。ビアが構造的に健全であること及びすべての信頼性基準に適合していることが重要である。従来の技術を使用すると、側壁の材料組成または導電率を制御することができない。ビア穿孔プロセスの要件をより良く理解するために、次のセクションで、そのフルサイクルを説明する。
【0009】
金属インターコネクトの挿入前にマイクロビアの内壁に絶縁層が必要とされる場合には、ビアの加工に続いて2つの追加プロセスが必要になる。第1は、ビアの壁のクリーニング及び平滑化であり、第2は、それに続く、絶縁層の成長である。これらの3ステップのプロセスを図Bに示す。ステップ1においては、レーザが使用されて、粗いテーパー付きの壁を有するビア構造が加工される。ビア内のテーパーは、側壁の「スロープ」として輪郭を表すが、それは、図Aに示すようなarctan(a/b)になる。ステップ2は、クリーニングステップであり、それによって、ビア構造の側壁がクリーニングされる。これは、好ましくは、滑らかな高品質の仕上げをもたらす。ステップ3においては、ビアの内壁上に絶縁層が形成される。
【0010】
本発明の目的は、以下のとおりである。
【0011】
ビアの上面(ビアの加工が開始される側)のデブリの量が減る、マイクロビアのレーザ穴あけ技術を提供すること。
【0012】
ビア内側側壁の熱影響部の範囲が縮小される、マイクロビアのレーザ穿孔技術を提供すること。
【0013】
所望の側壁構造、組成及び光学的電気的特性を有するビアを生成するプロセスを単純化すること。
【0014】
レーザ穴あけされたビアの使用の、より大きな多様性を達成すること。
【0015】
所望の内壁特性を有する高品質のビア構造を生成するプロセスを単一ステップのプロセスに簡素化すること。
【0016】
従来のビア製造技術に必要とされる装置セットを減らすこと。
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明によれば、レーザ光源と、レーザ光源によって生成されたレーザビームの、基板に対する出射を制御して、基板を加工する手段を有するビーム発射システムと、を備えるレーザ加工システムであって、
さらに、制御された気体環境を加工位置の周囲に供給する手段を有する気体処理システムを備えるレーザ加工システムが提供される。
【0018】
一実施態様においては、ビーム発射システム及び気体処理システムが、基板にビアを穿孔するため、ビームパルシングパラメータと気体環境とを制御する手段を備える。
【0019】
一実施態様においては、ビーム発射システムが、レーザパルスエネルギ、レーザパルス間隔及びパルス数を、加工材料(または複数の材料)の光学的、熱的及び機械的特性にしたがって制御する手段を備えている。
【0020】
一実施態様においては、気体処理システムが、気体環境内の酸素の比率を制御して、ライニングとしての酸化物の成長を制御または防止または促進する手段を備える。
【0021】
一実施態様においては、気体処理システムが、気体環境内の窒素の比率を制御して、ライニング内の窒化物の成長を制御または防止する手段を備える。
【0022】
一実施態様においては、気体処理システムが、制御された量の不活性気体を気体環境に供給する手段を備える。
【0023】
一実施態様においては、気体処理システムが、レーザビームがある場合の解離に関する特性を有する気体を気体環境に導入して、基板のエッチング剤または反応物を提供する手段を備える。
【0024】
一実施態様においては、気体処理システムが、気体環境を制御して、基板に清浄な加工壁を得る手段を備える。
【0025】
別の実施態様においては、気体処理システムが、気体環境を制御して、基板の加工壁内において、所望の滑らかさを達成する手段を備える。
【0026】
一実施態様においては、気体処理システムが、気体環境を制御して、加工位置及び場所からのデブリの除去を増進、または、生成されるデブリの量を減少させる手段を備える。
【0027】
一実施態様においては、ビーム発射システムが、パルシングパラメータを制御して、基板の熱損傷を最小化する手段を備える。
【0028】
一実施態様においては、レーザパルスが、時間的に均等に間隔をおいていない。
【0029】
一実施態様においては、ビーム発射システムが、非テレセントリックレンズと、法線に対して傾いたレーザビームを、前記レンズを介して発射して、傾斜付きビアを穿孔する手段と、を備える。
【0030】
一実施態様においては、ビーム発射システムが、ビーム光軸からの、傾斜付きビア入り口開口の距離を変更して、傾斜付きビアの傾斜を設定する手段を備える。
【0031】
別の実施態様においては、ビーム発射システムが、基板にビアをあけ、現在のビア深さの関数としてレーザビームパラメータを動的に変更する手段を備える。
【0032】
一実施態様においては、ビーム発射システムが、どのような特定深さでも、基板材料におうじてレーザビームパラメータを変更する手段を備える。
【0033】
一実施態様においては、ビーム発射システムが、所望のビアジオメトリを得るために、深さによってレーザビームパラメータを変更する手段を備える。
【0034】
一実施態様においては、前記変更する手段は、レーザビームパラメータを変更して、ブラインドビアを穴あけする手段を備える。
【0035】
一実施態様においては、ビーム発射システムは、基板上の入口及び出口ポイントで、制御されたビア径を得るため、深さによってレーザビームパラメータを変更する手段を備える。
【0036】
一実施態様においては、前記変更手段は、レーザ反復レート、パルスエネルギ及びパルスピークパワーを変更することによって、入口及び出口の開口間のテーパーの傾斜を制御する手段を備える。
【0037】
一実施態様においては、前記変更手段は、焦点スポットサイズを変更して、内側ビア形状を制御する手段を備える。
【0038】
一実施態様においては、ビーム発射システムは、テレスコープと、所望のビアジオメトリを得るために、テレスコープを調整して、ビーム径、焦点面及び焦点深度を設定または動的に変更する手段と、を備える。
【0039】
一実施態様においては、ビーム発射システムは、複数のパスで基板を加工する手段を備えており、それにおいては、各パスが、1つの材料除去割合で特定段階まで加工する。
【0040】
一実施態様においては、ビーム発射システムが、パス間でテレスコープを調整する手段を備える。
【0041】
一実施態様においては、ビーム発射システムは、ビアを囲む、基板の表面上のデブリのレーザクリーニングをもたらすため、ビアの穿孔後にレーザビームの焦点スポットを拡大する手段を備える。
【0042】
一実施態様においては、気体処理システム及びビーム発射システムは、レーザパルシング及び気体環境を制御して、半導体基板にあけられたビア内に、制御された絶縁ライニングを与える手段を備える。
【0043】
一実施態様においては、基板がSi材料で形成され、ライニングがSiOである。
【0044】
一実施態様においては、気体処理システムは、密閉されたチャンバと、チャンバ内へ気体を送り込む手段と、チャンバから気体を吸い込む手段と、を備える。
【0045】
一実施態様においては、チャンバが、レーザビームに対して透明なウインドウを備える。
【0046】
一実施態様においては、気体処理システムが、気体環境にハロゲン化気体を送り込んで、ガス状のデブリを除去する手段を備える。
【0047】
一実施態様においては、気体処理システムが、気体及び粒子の両形態のデブリの除去のためのガス流を制御する手段を備える。
【0048】
一実施態様においては、このシステムは、さらに、基板を裏返す手段を備え、ビーム発射システムは、基板両面においてレジストリの位置に穿孔してスルービアを完成する手段を備える。
【0049】
一実施態様においては、ビーム発射システム及び気体処理システムが、ビームパルシングパラメータ及び気体環境を制御して、電気的絶縁体としての使用に適したライニングを有するビアを穿孔する手段を備える。
【0050】
一実施態様においては、ビーム発射システム及び気体処理システムが、ビームパルシングパラメータ及び気体環境をを制御して、光導波路のクラッディングとしての使用に適したライニングを有するビアをあける手段を備える。
【0051】
また、本発明は、基板にレーザビームを発射して、基板を加工するステップを含むレーザ加工方法において、
加工位置の周囲に気体環境が与えられ、
レーザビームがパルス化され、
基板を加工して基板内に所望の特性を達成するため、レーザビーム及び気体環境が制御される、
方法を提供する。
【0052】
一実施態様においては、基板の光学的、熱的及び機械的特性に応じて、レーザパルスエネルギ、レーザパルス間隔及びパルス数が制御される。
【0053】
一実施態様においては、気体環境内の酸素または窒素の濃度が制御され、ビアライニングとしての酸化物または窒化物の成長が制御または防止される。
【0054】
一実施態様においては、制御された量の不活性気体が気体環境内に導入される。
【0055】
一実施態様においては、レーザビームの存在下で解離する気体が気体環境内に導入され、解離した気体が基板をエッチングする。
【0056】
一実施態様においては、この加工がビアの穿孔であり、レーザビームパラメータが、現在のビア深さの関数として動的に変更される。
【0057】
一実施態様においては、電気的絶縁ライニングを提供するため、レーザビーム及び気体環境が制御され、さらに、この方法は、基板内に電気導体を備えるため、ビア内に電気導体材料を充填するステップを含む。
【0058】
一実施態様においては、光学的に不透明なライニングを提供するべくレーザビーム及び気体環境が制御され、さらに、この方法は、基板内の光導波路にライニングをクラッディングとして与えるべく、光学的に透明な材料をビア内に充填するステップを含む。
【0059】
一実施態様においては、熱導体路を生成すべくレーザビーム及び気体環境が制御され、さらに、この方法は、基板内に熱伝導路を生成すべく熱伝導材料をビア内に充填するステップを含む。
【0060】
一実施態様においては、この方法は、さらに、ビア内の熱伝導材料にヒートシンクを接続するステップを含む。
【0061】
さらに本発明は、レーザ光源と、レーザ光源によって生成されたレーザビームの、基板への発射を制御して、基板を加工する手段を有するビーム発射システムと、を備えるレーザ加工システムにおいて、
ビーム発射システムは、パルス化されたレーザビームを、基板に対して発射する手段を備え、
ビーム発射システムは、複数の加工位置で基板を不完全な段階まで加工し、かつ、少なくとも1つのつぎのパス内の前記位置で加工を行う手段を備え、これにより、パス内の他の位置が加工されるから、どの1つの位置でも、加工間に遅延が存在する。
【0062】
一実施態様において、ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを変更する手段を備える。
【0063】
一実施態様において、ビーム発射システムが、パスの基板層材料に応じてビーム発射パラメータをパス間で変更する手段を備える。
【0064】
一実施態様において、ビーム発射システムが、加工位置における所望の基板形状に応じてビーム発射パラメータをパス間で変更する手段を備える。
【0065】
一実施態様において、ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを制御して、基板の熱損傷を小さくする手段を備える。
【0066】
一実施態様において、ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを制御して、デブリの堆積を抑える手段を備える。
【0067】
一実施態様において、ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを制御して、加工位置で所望の基板ジオメトリを得る手段を備える。
【0068】
一実施態様においては、ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを制御して、基板に複数のビアを穿孔する手段を備える。
【0069】
一実施態様において、さらに、システムが、基板を裏返す手段を備え、ビーム発射システムが、単一の構造を加工するべく、レジストリの基板の両側の加工位置で基板を加工する手段を備える。
【0070】
一実施態様においては、ビーム発射システムが、ビーム発射パラメータを制御して、加工位置で基板の加工及び電気的絶縁ライニングの形成をともに行う手段を備える。
【0071】
一実施態様においては、システムが気体処理システムをさらに備え、それにおいて、連続するパス間で気体及び気体パラメータを変更することができる。
【0072】
一実施態様においては、システムが、制御された気体環境を加工位置の周囲に提供する手段を含む気体処理システムをさらに備え、ビーム発射システム及び気体処理システムが、1つのパス内の非環境ガスを使ってまたは使わずに基板内の構造を加工し、かつ、非環境ガス環境を使ってつぎのパス内の位置で加工して、加工位置に絶縁ライニングを形成する手段を備える。
【0073】
さらに、本発明は、レーザビームを基板に発射して基板を加工するステップを含むレーザ加工方法において、1つのパス内の複数位置で基板を加工するためにビームが発射され、それに続き、少なくとも1つの、続くパス内で同位置に穿孔が行われて、各位置における加工が完了する方法を提供する。
【0074】
一実施態様において、各位置でビアが穿孔される。
【0075】
一実施態様において、ビーム発射が制御されて、各位置における構造の加工と各位置における基板壁上の電気的絶縁ライニングの提供がともに行われる。
【0076】
一実施態様において、加工位置で、制御された気体環境が供給され、制御された方法でライニングの成長が助長される。
【0077】
一実施態様においては、このシステムは、後のパス間で気体及び気体パラメータを変更する方法で用いられる。
【0078】
また本発明は、レーザ光源と、レーザ光源によって生成されたレーザビームの、基板に対する発射を制御して基板を加工する手段を有するビーム発射システムと、を備えるレーザ加工システムにおいて、ビーム発射システムが、パルス化されたレーザビームを、基板に斜めに発射し、傾斜付きビアを穿孔するレーザ加工システムを提供する。
【0079】
さらに、本発明は、レーザビームを基板に発射して基板を加工するステップを含むレーザ加工方法において、レーザビームがパルス化され、ビームが斜めに発射されて傾斜付きビアが穿孔されるレーザ加工方法を提供する。
【0080】
一実施態様においては、ビアが穿孔されて、基板内の層が相互接続される。
【0081】
一実施態様においては、ビアが、基板上におかれた部品リードとの整合のために穿孔される。
【0082】
一実施態様においては、複数の相互接続ビアが穿孔される。
【0083】
一実施態様においては、基板表面における相互接続のためにビアが穿孔される。
【0084】
一実施態様においては、ビアが穿孔されて、基板内で内部的に相互接続され、かつ、基板面内でそれぞれが個別の開口を有する。
【0085】
さらに、本発明は、レーザビームを基板上に発射して基板を加工するステップを含むレーザ加工方法において、レーザビームは、パルス化され、基板にビアを穿孔するために発射され、さらに、当該方法は、熱伝導体を与えるためにビアに熱伝導材料を充填するステップを有する方法を提供する。
【0086】
一実施態様において、さらに、この方法が、熱伝導材料にヒートシンクを接続するステップを含む。
【0087】
一実施態様において、さらに、この方法は、ビアの隣りの別のビアを穿孔し、前記別のビアに電気的導体材料を充填し、前記電気的導体材料に電気部品を接続するステップを含む。
【0088】
一実施態様において、ビアはブラインドビアである。
【0089】
一実施態様において、傾いたビアが、基板の一方の側の複数のビア接点を基板の他方の側の単一の接点に割り当てる形態で生成される。
【0090】
一実施態様において、複数の電力入力及び出力または複数のグラウンド入力及び出力を、減少させた数の入力及び出力にまとめる。
【0091】
一実施態様においては、傾いたビアを用いて、ダイの裏側に接続パッドを配置可能とすることによってデバイスのサイズを縮小する。
【0092】
一実施態様においては、レーザ光源は、ソリッド・ステート・ダイオード・パルス化レーザである。
【0093】
一実施態様において、レーザは、周波数多重化固体レーザである。
【0094】
一実施態様において、レーザは固体レーザであり、そこにおいて、レーザメディアはホスト:不純物タイプであり、そこにおいて、ホストが、YAG、YLF、バナジウム酸塩である。
【0095】
一実施態様においては、レーザ反復周波数が1kHz〜200kHzの範囲にある。
【0096】
一実施態様においては、レーザのパルス幅が200ナノ秒未満である。
【0097】
一実施態様においては、レーザのパルス幅が10ナノ秒未満である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0098】
(図面の簡単な説明)
本発明は、添付図面に関してだけ例として与えられた、以下の、いくつかの実施形態の説明からより明解に理解されるであろう。
【0099】
図1は、本発明に係るスルービアのレーザ穿孔を示した図である。
【0100】
図2は、制御された気体環境内でビア穿孔に使用されるレーザ加工システムを示した図である。
【0101】
図3は、マルチステップレーザプロセスを用いた複数ビアの穿孔ステップを示した図である。
【0102】
図4は、変数ΔtRR、NT_Delay及びT_Delayを示したレーザパルス列のプロットである。
【0103】
図5(a)は、ガルバノメータの視野と等しい面積の矩形にさらに分割されたウエハの平面図であり、図5(b)は、d、d及びdがビア構造間の距離である、通常のガルバノメータの視野を示した図5(a)の拡大図である。
【0104】
図6は、アブレーション深度対レーザパルス数のプロットである。
【0105】
図7は、マルチステッププロセスを用いた、多層基板の連続層への穿孔を示した図である。
【0106】
図8は、スルービアを完成する、基板両面からの穿孔を示した図である。
【0107】
図9は、縦断面図が描かれたビア内側側壁を達成するための、基板両面からのマルチステップレーザ加工プロセスを示した図である。
【0108】
図10、11、12は、レーザ穿孔用の光学パラメータを示した図である。
【0109】
図13は、レーザクリーニングのために、焦点を外したレーザビームがあてられるビア周囲エリアを示した図である。
【0110】
図14は、本発明の光電子部品の基板を示した一組の図である。
【0111】
図15は、基板の上面を詳細に示した斜視図である。
【0112】
図16、17は、光ファイバ用のV字形グルーブの形成を示した図である。
【0113】
図18は、光ファイバの斜視図である。
【0114】
図19は、ビアをより詳細に示した斜視図である。
【0115】
図20、21、22は、傾斜したビアの穿孔を示した図である。
【0116】
図23(A)は、ダイの、能動素子と同じ側上のパッド及びはんだボールの従来の配置を示した図である。
【0117】
図23(B)は、レーザ加工されたマイクロビア構造を用いてアクセスされる、ウエハの裏側面上のパッド及びはんだボールの再配置を示した図である。
【0118】
図24は、ウエハの底部の共通グラウンドまたは共通電源ポイントへの、能動素子の4つのI/Oポイントの接続を示した図である。
(実施の形態の説明)
基板は、基板内にビア等の構造を形成するために加工される。側壁の物理的な形態構造、構造的な完全性及び組成に関して優れた制御がある。また、生成されるデブリの量及び位置に関しても優れた制御がある。また、本発明は、ビアのレーザ穿孔に関する、進歩した多用性を提供するが、それによって、ブラインドビア、マルチレイヤビア及び傾斜したビアを、単純かつ効果的な方法で穿孔することができる。
【0119】
穿孔メカニズムについて説明する前に、ビームパルシングパラメータを以下に示す。
【0120】
加工速度(Vmach
このパラメータは、1秒間に穿孔が可能なビアの数として定義される。加工速度の単位は、ビア数/秒である。許容可能なカット品質を維持しつつ、このパラメータを最大の値に最適化することが常に目的である。
【0121】
ビアカッティング時間(T_Delay)
このパラメータは、所定のレーザ加工ステップの間に、特定のビア位置にガルバノメータがとどまる時間として定義される。穿孔されるビアの深さは、T_Delayに比例する。通常、このパラメータは、許容可能なビア品質で最高加工速度(Vmach)を得るため、できるだけ低い値に最適化される。ビア加工プロセスの最適T_Delayは、加工材料の物理的特性(熱伝導率等)、プラズマエクスパンジョン/リラクゼーション時間、ビア間の距離、ビア品質、レーザパルスのエネルギ及びその他のパラメータに応じて変化する。通常は、T_Delayが高いほど、ビア構造に対する熱損傷が大きくなる。
【0122】
単パルス周期(ΔtRR
このパラメータは、パルス列のレーザパルス間の時間間隔として定義され、本質的には、レーザ反復レートの逆数になる。
【0123】
【数1】
Figure 2005507318
【0124】
たとえば、45kHzのレーザ反復レートの場合、ΔtRR≒22μsである。
【0125】
パルス数(NT_Delay
このパラメータは、所定のレーザ加工ステップの間に特定のビア位置に発射されるパルスの数として定義される。T_Delay、ΔtRR及びNT_Delayは、以下の数式により互いに関係付けられる。
【0126】
【数2】
Figure 2005507318
【0127】
これらのパラメータを図4に示す。
【0128】
ステップ数(NStep
このパラメータは、単一のビア構造を、要求された深さまで加工するために必要な総ステップ数として定義される。総ステップ数は、穿孔されるビアの深さを決定する。
【0129】
ビア密度(NVia/field
このパラメータは、ガルボノメータ(ガルバノメータ)スキャナの、許容された作動視野内のビア総数として定義される。NVia/fieldを図5に示す。
【0130】
ビア間の距離(dVia
このパラメータは、2つのビア間の距離として定義され、通常はビアごとに異なる。dViaを図3及び図5に示す。
【0131】
ガルバノメータのジャンプ速度(J_Speed)
このパラメータは、2つのビア構造の間の、ガルバノメータの移動速度として定義され、m/s(ms‐1)の単位で測定される。より高いJ_Speed値が、加工速度の増加をもたらす。
【0132】
ジャンプ遅延(J_Delay)
このパラメータは、新しいビア位置に移動した後のガルバノメータのセトリング時間として定義される。J_Delayが短すぎる場合には、ガルバノメータミラーが1つのビアから次のビアへの移動のあとに安定する時間が十分でないため、ビアの周囲の「スパイキング」レーザラインとなる。しかし、長いJ_Delayは、加工時間を低下させる。ガルバノメータのジャンプ速度(J_Speed)が高いほど、通常、より高いジャンプ遅延(J_Delay)が必要になり、したがって、これら2つのパラメータの最適化が、許容可能なカッティング品質で最高加工速度を得る上で重要になる。
【0133】
光学パラメータ
ビーム径
ビーム径は、レーザの空間強度プロファイルの1/e直径として定義される。ビア加工において、ビア直径がビーム径の関数である。ビーム径は、可変であり、焦点レンズ、スキャンレンズまたはビームテレスコープの選択で制御することができる。ビーム径の修正の効果は、焦点におけるパワー密度レベルの修正となる。
【0134】
ピークパワー密度(強度)
このパラメータは、単位面積当たりのピークパワーとして定義され、それにおいて、ピークパワーは、1秒当たりのエネルギである。
【0135】
【数3】
Figure 2005507318
【0136】
ここで、Eは、ジュールを単位とするエネルギであり、Δtは、秒を単位とするパルス幅であり、Aは、平方センチメートルを単位とする面積であり、ピークパワー密度は、平方センチメートル当たりのワットの単位で表される。
【0137】
エネルギ密度
【0138】
【数4】
Figure 2005507318
【0139】
このパラメータは、平方センチメートルで表された面積(A)で割った、ジュールで表されたエネルギ(E)として定義される。エネルギ密度の単位は、ジュール毎平方センチメートルである。
【0140】
焦点深度
2次、3次及び4次高周波YAG、VLF及びバナジウム酸塩タイプのレーザの集束ビームの焦点深度は、マルチモードレーザ及び大きいM値のレーザよりも大きい。これは、主として、YAG、VLF、及びバナジウム酸塩タイプのレーザシステムの空間出力がガウス曲線になるという事実による。一般に、ウエハ厚さは、焦点ぼけ効果を補償するために、再位置決めを行わずに、ワーキングレンズから固定距離に配置できるものであるから、焦点深度が大きいことは、厚いウエハのビア加工に極めて有利である。しかし、一定の状況下では、ビア内の壁の品質またはテーパー角度を改善するために、ビームが一定の焦点ぼけを必要とすることもある。
【0141】
スルーホールマイクロビアの形成
図1を参照すると、基板1は、制御されたレーザパルス3及び/または制御された気体流4によって、ビア側壁2上の絶縁層とともに穿孔されている。基板は、加工されるワークピースとして定義されるが、それには、これに限定するわけではないが、ウエハ、その他の半導体、電子または光電子デバイスが含まれる。この基板は、単一材料、または、これに限定するわけではないが単一材料または複数材料からなる層構造を含む材料の組合せからなり、これらの材料は、模様が付けられていることもあれば、そうでないこともある。
【0142】
レーザパルス及び気体流の制御を組み合わせる、または、いずれか一方の個別プロセスだけを使用することにより、著しくデブリが抑えられ、かつ著しく側壁の熱損傷が抑えられたビアの加工を可能にする。たとえば、滑らかで品質の高い内壁表面及び低度のビアテーパーが、マルチステップレーザ加工プロセスを用いて生成可能であり、それによって、制御された数のレーザパルス(可変パルス間隔及びパルス・エネルギを有する)が、一定の期間、基板に向けて発射される。これが、ビア側壁に対する熱損傷を抑制し、そのため、滑らかな内壁となる。
【0143】
レーザコントローラは、レーザパルスのエネルギ、パルス間隔及びレーザ加工ステップ当たりのパルス数を、加工材料の光学的、温度及び機械的特性、基板材料内の加工深さ及び使用レーザのタイプに基づき制御する。
【0144】
気体処理システムは、気体環境を制御する。一実施形態において、この環境は、基板材料の光活性化エッチング剤を含む。環境内の酸素濃度は、ビア構造の加工中に一定に維持または変えるために選択され、そのため、レーザ加工中、ビア内壁の酸化物層の成長が促進される。酸素濃度または酸素含有ガス(たとえばCO)の濃度を制御することによって、シリコン基板に加工されるビア内に挿入される一般的な金属インターコネクトの電気的絶縁に必要な酸化物層の厚さを制御することが可能となる。
【0145】
図2を参照すると、レーザ加工システム10は、ガルバノメータ11と、QスイッチUVレーザビーム13を供給するテレセントリックレンズ12と、を備えている。ビーム13は、穿孔されるウエハ16が収められたクリーンルームチャンバ15のアクセス窓14に向けられる。システム10は、チャンバ15用の気体入口17及び真空引きライン18を備えている。チャンバ15は、X‐Y平行移動ステージにおかれている。
【0146】
レーザ光は、10バールまでの圧力に耐え得る気体反応チャンバ15の窓14を通って入射する。それに代えて、このチャンバは、大気圧より低い圧力で加工するため、約0.1バールの代表的な圧力まで排気することができる。静的な気体環境でレーザ加工するためのチャンバ15内の相対的な気体濃度の制御を可能にする一連のマスフローコントローラ17によって、種々の気体がチャンバ15に導入される。また、入口ライン及び真空引きライン上のマフローコントローラ17,18によって、非静的な気体環境で加工するための各種気体の流量の制御が可能になる。
【0147】
真空排気ライン18は、大気圧より低くチャンバ15の排気を行うことを可能にし、また、レーザ加工プロセスで生成された気体廃棄物を逃がすためにも使用される。真空ラインに接続されたフィルタによって、不要な廃棄物のフィルタリングと未使用気体のリサイクルとが可能になる。チャンバ15に接続された検出器により、親気体及びレーザ加工中に生成された副産物の相対及び絶対濃度の測定が可能となる。
【0148】
滑らかなビア壁は、単一のビア構造の加工に用いられるマルチステッププロセス全体の各種ステップでレーザパルスのエネルギ及びパルス間隔を変更することによって達成される。これにより、加工される基板内の熱負荷の制御が可能となり、そのため、熱応力に起因するビア側壁の過剰損傷が防止される。
【0149】
また、気体形態のシリコンの除去を光解離フッ素が助長することから、ビア構造の加工中における、チャンバ15内へのフッ化炭素ガス(たとえばCF)の導入は、デブリの少ない加工となる。気体反応チャンバ内における、デブリの少ないシリコン加工に用いられる他の光活性化気体としては、これに限定するわけではないが、クロロフルオロカーボン及びハロゲン化炭素が挙げられる。
【0150】
上記の2つのプロセスを組み合わせることによって、優れた品質のビアを達成することができる。
【0151】
ヘリウム及びアルゴンといった不活性ガス環境における、ビア構造のレーザ加工は、非絶縁側壁を必要とする応用のため、内側ビア側壁における酸化物の成長を抑制することができる。加工中の気体反応チャンバへの窒素の導入は、非絶縁側壁を必要とする応用のため、内側ビア側壁における窒化シリコン絶縁材料の成長を可能にする。
【0152】
レーザ加工に続いて、ビア構造の内壁に層が形成される。この層は、レーザ加工中に溶融した基板材料が冷却で再固化するとき形成される。気体の混合、それらの流量及びそれらの相対的濃度の適切な選択によって、この層の化学量論組成、マイクロ構造その他の特性を、所望の応用に最適な電気的及び/または光学的特性の側壁を生成するべく変化させることができる。ビア構造の内外のデブリ抑制及び表面粗さ抑制に関して、気体の混合には、ビア内側の側壁内における酸化物の成長を制御する、活性気体(たとえばO、CO)+不活性気体(たとえばHe、Ar)、ビア内側の側壁における窒化物の成長を制御する、窒素+不活性気体(たとえばHe、Ar)、ビア内側の側壁における酸化物または窒化物の成長を制御する、活性気体(たとえばO、CO)または窒素+エッチング気体(たとえばクロロフルオロカーボン、ハロゲン化炭素)が挙げられる。
【0153】
マルチステップマイクロビア加工
図3は、マルチステップビア加工ストラテジの基本操作を示す。このストラテジにおいては、ある予め定められた期間(つまりT_Delay)、レーザビームが単一ビア位置にとどまり、その後、別のビア位置に移動する。レーザビームは、最後のビアのカッティングが終了すると、最初のビア位置に戻る。この手順が、残りの回数(NStep‐1)、繰り返される。「マルチ」ステップアプローチの1つの目的は、ビア内の熱影響部(HAZ)の低減であるが、この熱影響部は、デブリ生成の一因となり、ビア側壁の品質を低下させると見られている。また、各種ステップでレーザパルス及びビーム特性を変更することによって、種々の材料から構成されるマルチレイヤ構造を、各ステップ中で効率的に加工することができる。
【0154】
加工速度(Vmach
加工速度は、他のレーザプロセスパラメータの関数として次のように導くことができる。
【0155】
以下は、図5に示されている、所定のガルバノメータの視野に関する。
【0156】
【数5】
Figure 2005507318
【0157】
【数6】
Figure 2005507318
【0158】
【数7】
Figure 2005507318
【0159】
【数8】
Figure 2005507318
【0160】
【数9】
Figure 2005507318
【0161】
【数10】
Figure 2005507318
【0162】
ここで、全プロセスステップを通じて全ビームパラメータが変化しないとすると、単一ガルバノメータ視野に関するマルチステッププロセスにおける全ビア穿孔ステップの完了に要する合計時間は、
=Nstep×(t+t+t
である。
【0163】
【数11】
Figure 2005507318
【0164】
上記の式(1.1)から、加工速度を決定する重要なパラメータの1つがNStepであること、すなわちNStepが低いほど加工速度が高くなることは明らかである。1つのビアの加工に必要なパルス総数が、加工材料の一定厚さで一定となるから、NStepを小さくする可能性のある1つの方法は、各ステップで発射するパルス数(NT_Delay)を増加することである。しかし、それぞれの瞬間により多数のパルスが各ビアに向けられるという事実のために、NT_Delayを増加させると、ビア構造内に熱損傷を生じるかもしれない。これらの2つのパラメータが、もっとも良好なビア品質とともにもっとも高い加工速度を得るために最適化される。
【0165】
式(1.1)によって、加工速度が、J_Speedに比例するがJ_Delayに逆比例することも示される。J_Speedが高いほど(したがって、加工速度が高いほど)、より長いJ_Delay(したがって、より高いガルバノメータセッティング時間)が必要とされるが、そのこともやはり、全体的な加工速度を下げる。所定の基板材料及び層タイプに関して、もっとも高い加工速度をもたらすため、これら2つのパラメータが最適化される。
【0166】
式(1.1)に示すように、加工速度を決定するもう1つのパラメータは、レーザの反復レートであり、つまり、この反復レートが高いほどΔtRRが低くなり、そのため加工速度がより大きくなる。このことは、全体的な加工速度を高めるより高い反復レートで、より多くのパルスがビアに発射されるというように理解される。しかし、より高い反復レートで作動されたレーザパルスは、レーザ固有の特性によって平均エネルギの低下をきたすことがある。さらに、短い期間内により多くのパルスがビアに発射されることから、反復レートがより高くなると、側壁により多くの熱損傷が生じる可能性もある。所定のタイプのレーザに関して、最良のビア品質とともに最高の加工速度がもたらされるように、このパラメータが最適化される。
【0167】
式(1.1)は、さらに、加工速度が、ビア間の合計距離(つまり、
【0168】
【数12】
Figure 2005507318
【0169】
に逆比例すること、つまり、この距離が長いほど加工速度が遅くなることを示す。本発明の一部として、できる限り高い加工速度を得るために、ガルバノメータ視野内の所定セットのビア分布に関してガルバノメータが移動する、最も「効率的な」(つまり、最短の)距離を決定するソフトウエアアルゴリズムが開発されている。
例1
ジャンプ速度5m/秒及びジャンプ遅延50μsを得るため、各ビアに関する2つのパルス及び50の加工ステップを用いて、レーザ反復レート55MHzで15mm×15mmのガルバノメータ視野内に1000個のビアを穴開けするプロセスにおいて。すべてのビア間の合計距離は、約0.48mである。
【0170】
加工速度は、以下のように見積もることができる。
【0171】
ΔtRR=1/55000=18.19μs=18.19×10‐6
Via/field=1000
J_Speed=5m/秒
J_Delay=50μs=50×10‐6
T_Delay=2(1ステップについて2パルス)
Step=50
mach=1000/{50[(1000×2×18.19×10‐6)+(0.48/5)+(50×10‐6×1000)]}
≒110個のビア/秒
上記の例は、マルチステッププロセスを通じてレーザパルスのパラメータが変化しない特別なケースを示している。しかし、パルス間隔(ΔtRR)及びステップ当たりのパルス数(NT_Delay)のようなレーザパルス特性がステップごとに変化する場合には、式(1.1)の分母を、各ステップに関するt1、t2及びt3の総計によって置き換える必要がある。
【0172】
ブラインドマイクロビアの形成
スルーホールマイクロビアは、基板の上下面間の接続を可能にする。しかし、ビア構造が基板材料を完全に貫いている必要がない特定の応用においては、ブラインドビアが形成される。このようなビアタイプを必要とする応用の例としては、半導体または誘電体スタック内に導体層があり、かつ、導体を破壊または損傷せずに、ウエハを部分的に導体まで穿孔することが必要となる場合が挙げられる。このビア穿孔プロセスの特別な例においては、金属は、損傷されずにその完全性を維持し、加工中に生成されるデブリが導体路を遮断せずに、ビアが金属または導体まで完全に穿孔される。
【0173】
このような構造の例を図7に示す。一例として、最上層が厚さDx+dzの結晶シリコンであり、その下側に厚さcの銅層があり、その下側に別のシリコン層がある。
【0174】
本発明の一実施態様においては、金属に損傷を与えずに、金属の高さまでビアを穿孔する必要がある。その場合、通常のビア加工パラメータを用いて、深さDxまでビアを穿孔する。金属層まで穿孔を行うために、レーザパワー、反復周波数及びパルスエネルギを修正し、より遅い速度で厚さdzを除去する。このことは、導体金属層内で過剰なエネルギが散逸されず、かつ、完全な接触が金属薄膜のトップに残されることを保証する。それに加えて、光活性化エッチング気体の存在下及び/またはマルチステッププロセスにおいて、この加工プロセスを実行することが、このプロセスを補助する。
【0175】
別の実施態様においては、下側のシリコン層を損傷せずに、この位置で銅に穴をあけることが要求される。その場合には、上記2つのステップが繰り返され、その後、レーザ穿孔パラメータがそのように再変更されて、下側のシリコン層を損傷せずに銅に穴をあける。
【0176】
さらに別の実施態様においては、半導体構造が、半導体、誘電体(たとえば、高分子、石英、ガラス)及び/または金属材料のスタック構造になることがある。層に応じて、ビア穿孔パラメータ(パルス間隔、パルス・エネルギ、平均パワー、レーザの焦点スポットサイズ等)が修正されて、マルチレイヤ構造の各層を貫く最適加工が確保されることがある。この方法でパラメータを修正すれば、確実に、層間剥離、溶融及びデブリ等の欠陥を最小限に抑制する。
【0177】
ビアの深さ及び形状の制御
半導体を通るビアの穿孔を行う場合、アブレーション深さは、レーザパルスの数に対して対数関数的に増加する。これは、シリコンに関して、図6におおよそ示される。要約すると、薄いウエハのビア加工は、より厚いウエハより指数関数的に速い。穿孔パラメータが一定に保たれると、このデータが真になる。
【0178】
上記の観察結果の第2の影響は、マイクロビアのテーパーが、そのビアの加工に使用されるレーザパラメータによって定まることである。具体的にはピークパワー及び平均パワーである。
【0179】
基板のより深い位置の材料除去を向上させるために、レーザパラメータを修正して、より高いピークパワーを有するパルスを使用すると有利である。このアプローチによって、より深いビア内で材料をより効率的に除去することが可能となり、マイクロビアのテーパーを制御することも可能となる。
【0180】
別の実施態様においては、最初にウエハの一方側から深さd1まで加工し、ウエハを裏返して、ウエハの他方側で、そのビアに位置合わせして深さd2まで穿孔を行うことにより、ビアが形成されることがあり、深さd1+d2の完全なビアが開けられることがある。これを図8に示す。これによる効果は、テーパーが除去されることであり、かつ、上部及び底部の直径が確実に「同一」にする。また、薄いウエハ(または浅いビア)ほど加工深さが速くなるから、一方側から穿孔を行う場合よりも必要なパルス総数が著しく少なくなる。
【0181】
本発明の別の実施態様は、特定のオフセットで、円または一連の同心円を描いてビームをスキャンすることに関連する。この方法は、直接ピクセルビア加工アプローチにおいてはパワー密度が低すぎて効率的にならない、大きな直径のビアに特に有用である。気体環境制御及び適正な遅延を伴うこのテクニックを使用すれば、スキャンされるビアのビア品質が大きく改善される。また、この方法においては、側壁の形態構造及び組成を正確に制御することができる。最終的に、深さ方向に複数のステップを用いれば、ノズルを形成するために、スキャンされるビアのテーパーを制御することができる。このアプローチの概略図を図9に示す。これは、純粋な円形ビアに限定されない。スキャニングビーム加工プロセスによって、長円のビアプロファイルも可能である。
【0182】
傾斜の付いたビアの形成
まっすぐな貫通ビアとブラインドビアの他に、本発明の実施形態には、傾斜の付いたビアの形成がある。傾いたビアの利点には、上側のウエハバンプ接続をウエハ裏側に移動すること、接続に必要な上側面積を小さくすること、及び、上側または底側から、マイクロ加工された側壁構造のエッジにあるポイントに接続し、埋め込みデバイスへの接触を可能にする能力が挙げられる。
【0183】
斜めにマイクロビアをレーザ穿孔することへの論理的アプローチは、光軸に対して基板を傾けることである。実際上、レンズと被削面との間に一定のワークディスタンスを維持することが困難になるため、これの実施は容易ではない。いずれか一方の面が焦点から近いか遠い状態で、傾きの軸に沿うときに限ってこの距離を維持することが可能である。振動している間、傾きは、空間的に好ましい角度を与えずにビアを広げる効果がある。
【0184】
6インチを超えるウエハでは、10°程度の傾きが、外周で26mmの垂直変位をもたらし、10mm平方を超えるエリアであってさえ、垂直変位が、最長のスキャニングレンズ以外のすべての焦点深度の外側に大きくはみ出す1.74mmである。
【0185】
そのように場合に使用するには、スキャンレンズから被削面までの種々の相対的変位を相殺するために、視野全体にわたるビームの自動再焦点が必要になる。これも、傾き軸から加工位置までの距離に応じて、ウエハの垂直方向位置を移動することによって達成可能である。
【0186】
本発明の一実施態様においては、傾斜したマイクロビアの形成に非テレセントリックレンズが使用される。このようなレンズを図10に示す。レンズ径はDであり、視野の対角線がLである。レンズが非テレセントリックであるから、発生ビームが光軸と直交せず(光軸に沿った入射の場合を除く)、最大可能偏差角はθであるが、それは、arctan((L‐D)/2×WD)である。ワークディスタンス188mm、レンズ径90mm及び視野の対角線140mmを有する、代表的な非テレセントリックF‐θレンズに関して、最大偏差角は7.6°である。
【0187】
傾斜したビアに関する有効範囲は、この特定のレンズに関して、0から7.6°までの間になる。適切なレンズを使用することによって、このほかにも1〜14°のレンジを達成されることがある。
【0188】
有効な角度範囲は、ガルバノメータのスキャン角度及びレンズ仕様によって定まる。角度の制御の達成には、ビームが光学系の垂直な角度に対するその角度をなす照射野ポイントに対するウエハ位置を制御できることが必要である。これは、ガルバノメータとレーザとに同期させたX‐Yテーブルの位置決めシステムによって達成可能である。
【0189】
ビア穿孔中の可変焦点
ズームテレスコープ
F‐θレンズの有限焦点深度に起因して、基板を通る深さの伝搬とともにビア直径が変化し、それは望ましくないことがある。これを軽減するため、穿孔プロセス中に集束されるスポット位置を修正する効果がある可変フォーカスシステムが採用されることがある。このようなシステムは、スキャンレンズとともにズームテレスコープを使用する。テレスコープによって、焦点におけるスポットサイズを5〜50μmの間で自動調整することが可能になる。その光学的構成の一例を図11の略図に示す。
【0190】
テレスコープ及びスキャンレンズシステムは、テレスコープを出るときのビームの視準を調整して、スキャンレンズの焦点を、公称ワークディスタンス5mm内のいずれの位置にでも設定できるように構成される。これを図12の図に示す。加工環境へ組み入れられた自動化及びソフトウエア制御によって、この方法は、ビアのアスペクト比の精密制御を続行する問題に対する、信頼性の高い精巧な解決策となる。ビアの途中まで穿孔し、停止し、ガルバノメータ/スキャンレンズの位置を手動で修正することによって焦点を変更し、その後、ビアを完成することに比べて、これは、はるかに容易である。
【0191】
本発明の一実施態様においては、ズームテレスコープを、広範囲のサイズが達成可能な適切セッティングに調整することによって、有効ビア径が、5から200μmまでの間になるように構成されることがある。
【0192】
別の実施態様において、作物内に種々の焦点位置が生じ、ビアのボディを通じて一貫したスポットサイズを確保するために、ズームテレスコープの視準を調整することによって、穿孔速度が増大する。
【0193】
マルチステッププロセスにおいては、正確に制御されたビアプロファイルを可能にする各処理ステップでビアの直径が調整されることがある。
【0194】
さらに別の実施態様においては、テレスコープの焦点をぼかすことによって、入射強度が、工作物のアブレーション閾値より小さいが、ビア入り口近傍の表面の爆発的な清浄化を可能にするクリーニング閾値よりも高くなる程度に、入射ビームを広くする。これを図13に図示する。
【0195】
本発明の別のバージョンにおいては、低パワーのビームをビア内に向けて側壁を横切ることによって、各ビアの側壁を、最終プロセスステップとしてクリーニングすることができ、それにより、デブリを除去して仕上げ面の品質を向上させる。
【0196】
パルス幅、パルスエネルギ及び反復レート、ビームサイズ及び開きのような主なレーザパラメータの適切な調整によって、ビアのテーパー角度を制御することがある。
【0197】
本発明の別の実施態様は、マルチステッププロセスの各ステップで、ビームウエストに対して相対的なウエハ垂直方向位置を制御する。ウエストに対して相対的な垂直位置を変更すると、各ステップでビームサイズを修正する効果がある。これは、固定ビーム径に関する焦点面の制御に類似する。
【0198】
以下、本発明の特徴を要約する。
【0199】
マルチステップレーザ加工プロセスによって、半導体及び絶縁材料に高品質のマイクロビア構造を生成すること。
【0200】
マイクロビア構造の内壁形態構造及び材料組成の制御を可能にする、制御された気体環境によって、半導体及び絶縁材料に高品質のマイクロビア構造を作成すること。
【0201】
制御された気体環境とマルチステップレーザ加工プロセスとの両方によって、半導体及び絶縁材料に高品質のマイクロビア構造を作成すること。
【0202】
加工ステップ当たりの、レーザパルスエネルギ、レーザパルス間隔及びレーザパルス数は、基板の、光学的、熱的及び機械的特性、レーザタイプ、基板内における深さに基づいて選択される。
【0203】
レーザ加工中、マイクロビア構造の内壁上における、制御された酸化物の成長を促進するため、制御された量の酸素または酸素含有気体が気体反応チャンバで使用される。
【0204】
レーザ加工中、マイクロビア構造の内壁上における酸化物層の成長を抑制するため、制御された量の不活性気体が気体反応チャンバで使用される。
【0205】
気体は、加工レーザビームの存在下における光または熱解離時に、加工される基板のエッチング剤である副産物を生成し、そうして、マイクロビア構造の、より清浄な加工、マイクロビア入り口及び出口と内壁とにおけるデブリ低減が可能になる。
【0206】
反応種の堆積を防止する、材料除去を引き起こすレーザの副産物と当然反応する気体。
【0207】
基板材料内の熱負荷の制御にマルチステップレーザ加工プロセスが用いられ、そうして、クラック及びマイクロビアの内壁の損傷をもたらす熱衝撃が防止される。
【0208】
100ミクロンを超える直径のマイクロビア構造は、一連の同心円を構成するパターン内においてレーザビームのスキャニングを行うことによって加工される。
【0209】
100ミクロンに満たない直径のマイクロビア構造は、基板表面の固定位置に保持されるレーザビームを用いて加工される。
【0210】
マイクロビア構造の加工中、自動化されたビームテレスコープを用いて、内側側壁の輪郭をはっきり示すため、レーザビームの焦点スポットサイズが変更される。
【0211】
マイクロビア構造の加工に続いて、レーザビームの焦点スポットサイズが拡大され、それにより、マイクロビアの入口開口を囲む基板表面上のデブリ領域のレーザクリーニングが可能になる。
【0212】
マイクロビア構造の内側側壁の輪郭の制御をもたらす、自動化されたビームテレスコープの視準を調整することによって、マイクロビア構造の加工中、基板材料じゅうをレーザ焦点スポットのスキャンが行われる。
【0213】
ビームに対してウエハを傾斜させることによって、正確な角度で、傾斜したマイクロビア構造が穿孔される。
【0214】
一実施態様においては、非テレセントリックレンズを用いて、基板表面に対して正確な角度でマイクロビアが穿孔され、そうして、基板内のデバイスへのアクセスが可能になり、それにより、積層コンポーネントアーキテクチャが可能になり、コンポーネントの、よりぴったりした幾何学的位置決めも可能になる。
【0215】
一連の、傾斜したマイクロビア構造が、基板の片側の共通入り口開口から、基板内部にまたは底部に向かって、同一または異なる深さまで加工され、そうして、マイクロビア構造内への導体材料の挿入に続き、基板表面の共通ポイントと基板の複数ポイントとを電気接続することが可能になる。
【0216】
一連の、傾斜したマイクロビア構造が、基板の一方の面から加工されて、基板内部または反対側の面上の共通ポイントにつながり、そうして、マイクロビア構造内への導体材料の挿入に続き、基板内部または他の位置上の共通ポイントと基板表面の複数ポイントとを電気接続することが可能になる。
【0217】
基板の両面を電気的に相互接続するため、基板を通るビアがあけられる。
【0218】
熱接触及び熱放散を促進するため、ブラインドビアまたは貫通ビアとしてビアがあけられる。
【0219】
基板はシリコン材料からなり、絶縁ライニングはSiOである。
【0220】
レーザビームは、VIS‐UVレンジ内の波長を有する。
【0221】
発明の応用例
近年、集積化電子部品の製造において重要な開発がなされている。しかし、導波路、光学的な光源及び検出器のようなアイテムの位置決めに関する機械的な要件のために、光学部品の製造自動化が、どのような、意味のある程度にも達成されていない。
【0222】
本発明は、そのような部品の製造可能性を単純化するデバイス構造を可能にする。
【0223】
例えば、光学部品を、以下によって作成することができる。
【0224】
基板を準備すること、
レーザビームを用いて、基板にトレンチのエッチングを行うこと、
光学デバイスをトレンチ内におくこと。
【0225】
この方法は、導電体を与えるためにビアのレーザ穿孔を行うステップを含む。それに加えて、基板内のデバイスにアクセスするために、基板表面に対して傾いて穿孔された、傾斜付きビアを加工できることが、積層コンポーネントアーキテクチャを可能にする。このようなの構造の利点は、ウエハまたは基板の一方の面の複数の接続パッドを、そのウエハまたは基板の反対側の面の単一のパッドまたはトレンチに接続できることである。すでに説明したように、このシステムにより、Si/SiOまたは代わりの絶縁ライニングをビア上に形成することが可能となる。
【0226】
図14及び15を参照すると、光学部品用の基板101が図示されている。この基板はシリコン光学ベンチ(SiOB)である。基板101は、V字型グルーブ102及びトレンチ103,104を、光学光源及び関連するペルチェ温度制御素子用に備えている。傾斜したマイクロビア105は、レーザ穿孔されて、電気接続のためにトレンチに達している。レーザ穿孔は、取付け穴106の形成にも使用される。また、基板の一方側の面から他方にアクセスするため、スルービア(不図示)が基板にあけられる。
【0227】
図においては、光ファイバは、番号10により示されており、そこには、コア111及びクラッディング112がある。エッチングプロセスを図17に示すが、そこにはスポットパターン116が図示されている。
【0228】
角度付き(傾斜付き)ビアの使用によって、依然として必要な電気的接触をさせながら、コンポーネントが上下に配置された積層コンポーネントの積層が可能になる。これにより、コンポーネント密度を増加できる。1つのアーキテクチャは、基板表面上の電気回路と基板本体内の光学デバイスとの収納である。
【0229】
レーザビア穿孔の1つの側面は、穿孔パラメータ及び酸素等の気体の適切制御によって、絶縁ライニングが必然的に作られることである。したがって、離散的な絶縁ライニングの追加を要せずに、ビアに充填されるはんだが周囲の半導体材料から絶縁される。この絶縁ライニングの厚さは、レーザパラメータ及び気体環境の適切な制御によって制御可能である。一実施態様においては、レーザビームがUVまたは可視光、たとえば355nm/266nmのUV系及び532nmのグリーンレーザ系であり、1kHzよりも大きな反復周波数を有する。
【0230】
図20〜22を参照すると、傾斜付きビアの穿孔を行う方法が図示されている。図20及び21に示されているように、非テレセントリックレンズを用いて、ガルバノメータレーザヘッドからの出力を導く。
【0231】
図22を参照すると、代替方法は、傾斜ステージを用いて適切な角度に傾斜させる。焦点深度が確実に適正であるためにウエハの高さを調節する必要が生じることもある。しかし、ビアが形成される特定ポイントに関してウエハを傾斜できる場合には、この高さ調整が不要になることもある。すなわち、必要な深さ変化は、単純に、傾きポイントからビアまでの距離と、そのビアに必要な角度を90°から引いた角度の正弦とをかけたものである。
【0232】
図14〜19を再び参照すると、入口がウエハのトップにあり、レーザが配置されたチャンバ内にでる、傾斜したビアが示されている。レーザは、その側方において、電気的な接続が可能である。サーミスタ用にレーザ下方のチャンバが作られ、システム全体はペルチェ上に配置される。レーザがチャンバ内に配置された後、レーザとの安全かつ完全な接触を、それに損傷を生じさせずに確保するトレンチ内に、適切な電気的材料が配置される。レーザチップを安定に維持する補助となる適切な電気的材料付きの「グラウンド」トレンチをチャンバの右側に配置することもできる。
【0233】
穿孔及びエッチングのためのレーザ光源は、高パルスエネルギ及びナノ秒のパルス幅を伴って作動する2次及びより高次の高調波固体レーザである。より短いパルス幅のレーザを用いて本発明を実施することは可能であるが、本発明の高スループット側面の中核は、高反復レートでレーザが作動しなければならないことである。
【0234】
以下、本発明の有利な特徴を示す。
【0235】
たとえばNd:Yag周波数3逓倍または4逓倍レーザを用いたレーザアブレーションによる、光ファイバのアライメントに使用される光集積チップ(IOC)上におけるV字グルーブの形成。SiOBが対象となる場合には、355nm及び266nmが特に有用である。LiNbO3及び絶縁基板が用いられる場合には、266nm(または4次高調波)が好ましい選択肢である。
【0236】
たとえばレーザダイオードチップまたはフォトダイオードチップのアライメント及び/またはハウジング用のコンポーネントスロットまたはトレンチの、レーザアブレーションによる形成は、ブラインドビアの例を表す。
【0237】
一方側から他方側までウエハをずっと突き抜けた電気的接触を可能にするために、レーザアブレーションによる、光集積チップ(IOC)上におけるスルービアの形成。
【0238】
ビアが、通常、ウエハの上部(または底部または側部)から開始してトレンチ内に出るところに、傾斜または角度付きスルービアの、レーザアブレーションによる形成であって、トレンチ内に配置される特定部品に対する正確な電気的接続を可能にする形成。シリコンの場合、特定セットのレーザパラメータを用いて、ビア側壁の組成が、シリコン酸化物のようなガラスからなるように制御されてもよい。気体の有無及びレーザパラメータによって、この酸化物の組成及び構造がさらに制御されてもよい。たとえば、アブレーション反応から酸素を除去すると、SiO2の量が減少する。
【0239】
別の実施態様においては、マイクロビアによって、光導波路貫通接続の形成が可能である。この導波路構造は、クラッディングとコア領域とによって定義される。この例においては、ガラス状の層がビア内側の側壁上に形成されるように、レーザ加工パラメータ及び気体環境を制御することによってクラッディングが部分的に形成される。この光導波路は、その後、光導波路スルービアを形成するために十分な高透過性を有するプラスチックまたはガラスをビア内に充填して形成される。
【0240】
発明の応用例
傾斜したビアは、ダイのサイズ縮小のため、特に、能動素子とパッドとを同じ面に有し、パッドと素子とによって使用される、匹敵するダイ面積を有するダイの場合に有用である。これは、素子が少数のI/O接続を有する、これらの場合に特に注目されるが、パッドの大半がダイのエッジにある場合(エッジ‐リード・ダイ)、より多くのI/O接続を有するダイにもなお有効である。
【0241】
本発明の一実施態様においては、ダイの一方の面上に、デバイスは、その位置をほぼ型彫り面の中央において存在する(図23参照)。I/Oは、このデバイスの周囲に分散されている。ビアは、素子上の接触位置から一連のパッドに向けて穿孔される。図23Aのように、素子からダイのエッジに向かって外方に広がるパットを使用する代わりに、ビアを金属化(または、他の方法で導体路化)して、図23Bのように、パッドをダイの裏側に配置する。ビアの角度によって、ダイの裏側の中心に対して様々にI/Oを配置することが可能になり、ダイの裏側に均一分布できるようになっている。
【0242】
デバイスは、ウエハのおもて面上の特徴になるだけであるから、ダイサイズが著しく(これまでボンディングパッドによって占められていた面積の分)縮小される。これは、より小さいダイ及びより小さいパッケージサイズを可能にするだけでなく、ウエハ製造中に同一ウエハ上により多くのダイを作成することを可能にする。これらのうち最初の利点は、主として製品の特徴の利点(より小さいダイ、より小さい、最終デバイスで無駄なリアルエステート)であるが、後の利点は、これらのデバイスを作るウエハ製造でかかる製造コストを著しく削減する可能性を有する(同数のダイをより少ないウエハ上に作成することができる)。
【0243】
この例に特有の本発明の別の実施態様においては、特に能動素子からのI/O接続数が少ない場合、ビアは、必ずしも傾斜していることを要しない。この場合、素子上の接触部位から、ダイの裏側に配置されるパッドまで、ストレートビアが加工される。ダイの中心に向かってパターン化することができる、ダイの底部側のパッドに、ダイのエッジにあるビアが接続され、そうして、ダイの上部から底部に能動素子の有効域が維持され、それによって、ウエハの表側の能動素子数を増加させることができる。
【0244】
本発明のさらに別の実施態様においては、ダイ上のI/O接続の再分配に角度付きビアが有用となり得る。通常のバンプ付きダイにおいて、I/O接続のおよそ1/3が電源用またはグラウンド用である。これらのリードがパッケージの外に出るとき、すべてのグラウンドがともに接続され、また、すべての電源リードが接続される。信号リードだけが独立に維持されればよい。このため、傾斜したビアによってまったく新しいアプローチが可能になる。ウエハの裏側にバンプが形成される場合、グラウンド及び/または電源リードは、パッド自身で接続され得る。この技術においては、傾斜したビアは、バンプから、種々の方向に、それらの軌道の面内部品に関して向いている(図24参照)。これにより、ウエハ裏側の1つのバンプを、ウエハのおもて側の複数の接点に接続することができる(たとえば、4つのグラウンド接点用の1つのパッドが実現可能である)。
【0245】
本発明は、説明した実施態様に限定されず、構成及び詳細が変更されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0246】
【図A】従来技術を説明するための図である。
【図B】従来技術を説明するための図である。
【図1】本発明に係るスルービアのレーザ穿孔を示した図である。
【図2】制御された気体環境内でビア穿孔に使用されるレーザ加工システムを示した図である。
【図3】マルチステップレーザプロセスを用いた複数ビアの穿孔ステップを示した図である。
【図4】変数ΔtRR、NT_Delay及びT_Delayを示したレーザパルス列のプロットである。
【図5】図5(a)は、ガルバノメータの視野と等しい面積の矩形にさらに分割されたウエハの平面図であり、図5(b)は、d、d及びdがビア構造間の距離である、通常のガルバノメータの視野を示した図5(a)の拡大図である。
【図6】アブレーション深度対レーザパルス数のプロットである。
【図7】マルチステッププロセスを使用する多層基板の連続層への穿孔を示した図である。
【図8】スルービアを完成する、基板両面からの穿孔を示した図である。
【図9】縦断面図が描かれたビア内側側壁を達成するための、基板両面からのマルチステップレーザ加工プロセスを示した説明図である。
【図10】レーザ穿孔用の光学パラメータを示した図である。
【図11】レーザ穿孔用の光学パラメータを示した図である。
【図12】レーザ穿孔用の光学パラメータを示した図である。
【図13】レーザクリーニングのために、焦点を外したレーザビームがあてられるビア周囲エリアを示した図である。
【図14】本発明の光電子部品の基板を示した一組の図である。
【図15】基板の上面を詳細に示した斜視図である。
【図16】光ファイバ用のV字形グルーブの形成を示した図である。
【図17】光ファイバ用のV字形グルーブの形成を示した図である。
【図18】光ファイバの斜視図である。
【図19】ビアをより詳細に示した斜視図である。
【図20】傾斜したビアの穿孔を示した図である。
【図21】傾斜したビアの穿孔を示した図である。
【図22】傾斜したビアの穿孔を示した図である。
【図23】(A)は、ダイの、能動素子と同じ側上のパッド及びはんだボールの従来配置を示した図、(B)は、レーザ加工されたマイクロビア構造を用いてアクセスされる、ウエハの裏側面上のパッド及びはんだボールの再配置を示した図である。
【図24】ウエハの底部上の共通グラウンドまたは共通電源ポイントへの、能動素の4つのI/Oポイントの接続を示した図である。

Claims (82)

  1. レーザ光源と、前記レーザ光源によって生成されたレーザビームの、基板に対する発射を制御して前記基板を加工する手段を有するビーム発射システムと、を備えるレーザ加工システムであって、
    さらに、制御された気体環境を加工位置の周囲に供給する手段を有する気体処理システムを備えるシステム。
  2. 請求項1記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システム及び前記気体処理システムが、
    前記基板内にビアを穿孔するため、ビームパルシングパラメータと前記気体環境とを制御する手段を備えるシステム。
  3. 請求項1または2記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムが、
    レーザパルスエネルギ、レーザパルス間隔及びパルス数を、加工される材料(または複数の材料)の光学的、熱的及び機械的特性に応じて制御する手段を備えるシステム。
  4. 請求項1、2または3記載のシステムであって、
    前記気体処理システムが、
    前記気体環境内の酸素の比率を制御して、ライニングとしての酸化物の成長を制御または防止または促進する手段を備えるシステム。
  5. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システムが、
    前記気体環境内の窒素の比率を制御して、ライニング内の窒化物の成長を制御または防止する手段を備えるシステム。
  6. 請求項1〜3記載のシステムであって、
    前記気体処理システムが、
    制御された量の不活性気体を前記気体環境内に供給する手段を備えるシステム。
  7. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システムが、
    前記レーザビームがある場合の解離に関する特性を有する気体を前記気体環境内に導入して、前記基板のエッチング剤または反応物を提供する手段を備えるシステム。
  8. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システムが、
    前記気体環境を制御して、前記基板内に清浄な加工壁を得る手段を備えるシステム。
  9. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システムが、
    前記気体環境を制御して、前記基板の加工壁内において、所望の滑らかさを達成する手段を備えるシステム。
  10. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システムが、
    前記気体環境を制御して、加工位置及び場所からのデブリの除去を増進、または、生成されるデブリの量を減少させる手段を備えるシステム。
  11. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムが、
    パルシングパラメータを制御して、前記基板に対する熱損傷を最小化する手段を備えるシステム。
  12. 請求項11記載のシステムであって、
    前記レーザパルスが、時間的に均等に間隔をおいていないシステム。
  13. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムが、
    非テレセントリックレンズと、
    垂直線に対して傾いた前記レーザビームを、前記レンズを介して発射して、傾斜したビアを穿孔する手段と、
    を備えシステム。
  14. 請求項13記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムが、ビームの光軸からの、傾斜付きビア入り口開口の距離を変更して、前記傾斜付きビアの傾斜を設定する手段を備えるシステム。
  15. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムが、
    基板内にビアを穿孔し、現在のビア深さの関数としてレーザビームパラメータを動的に変更する手段を備えるシステム。
  16. 請求項15記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムが、
    どのような特定深さでも、基板材料に応じてレーザビームパラメータを変更する手段を備えるシステム。
  17. 請求項15または16記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムが、
    所望のビアジオメトリを得るために、深さによってレーザビームパラメータを変更する手段を備えるシステム。
  18. 請求項17記載のシステムであって、
    前記変更手段は、
    レーザビームパラメータを変更して、ブラインドビアを穿孔する手段を備えるシステム。
  19. 請求項15〜17のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、
    前記基板上の入口及び出口ポイントで、制御されたビア径を得るため、深さによってレーザビームパラメータを変更する手段を備えるシステム。
  20. 請求項19記載のシステムであって、
    前記変更手段は、
    レーザ反復レート、パルスエネルギ及びパルスピークパワーを変更することによって、入口及び出口開口の間のテーパーの傾斜を制御する手段を備えるシステム。
  21. 請求項15〜20のいずれかに記載のシステムであって、
    前記変更手段が、
    内側ビア形状を制御するために、焦点スポットサイズを変更する手段を備えるシステム。
  22. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、
    テレスコープと、
    所望のビアジオメトリを得るために、ビーム径、焦点面及び焦点深度を設定または動的に変更して前記テレスコープを調整する手段と、を備えるシステム。
  23. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、
    複数のパスで前記基板を加工する手段を備え、それにおいては、各パスが、1の材料除去割合で特定段階まで加工するシステム。
  24. 請求項22に従属する請求項23記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、パス間で前記テレスコープを調整する手段を備えるシステム。
  25. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、
    前記ビアを囲む、前記基板の表面上のデブリのレーザクリーニングをもたらすため、ビアの穿孔後にレーザビームの焦点スポットを拡大する手段を備えるシステム。
  26. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システム及び前記ビーム発射システムは、レーザパルシング及び気体環境を制御して、半導体基板内に穿孔されたビア内に、制御された絶縁ライニングを与える手段を備えるシステム。
  27. 請求項26記載のシステムであって、
    前記基板がSi材料で形成され、前記ライニングがSiOであるシステム。
  28. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システムは、
    密閉されたチャンバと、
    前記チャンバ内へ気体を送り込む手段と、
    前記チャンバから気体を吸い込む手段と、
    を備えるシステム。
  29. 請求項28記載のシステムであって、
    前記チャンバは、レーザビームに対して透明なウインドウを備えるシステム。
  30. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システムは、
    前記気体環境にハロゲン化気体を送り込んで、気体性デブリを除去する手段を備えるシステム。
  31. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記気体処理システムは、
    気体及び粒子の両形態のデブリの除去のための気体流を制御する手段を備えるシステム。
  32. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    さらに、
    基板を裏返す手段を備え、
    前記ビーム発射システムは、
    基板両面でレジストリの位置に穿孔して、スルービアを完成する手段を備えるシステム。
  33. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システム及び前記気体処理システムは、
    ビームパルシングパラメータ及び気体環境を制御して、電気的絶縁体としての使用に適したライニングを有するビアを穿孔する手段を備えるシステム。
  34. 請求項1〜29のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システム及び前記気体処理システムは、
    ビームパルシングパラメータ及び気体環境を制御して、光導波路のクラッディングとしての使用に適したライニングを有するビアを穿孔する手段を備えるシステム。
  35. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムのいずれかを用いて、基板または工作物を加工する方法。
  36. 基板にレーザビームを発射し、前記基板を加工するステップを含むレーザ加工方法であって、
    加工位置の周囲に気体環境が与えられ、
    前記レーザビームがパルス化され、
    前記基板を加工して前記基板内に所望の特性を達成するため、前記レーザビーム及び前記気体環境が制御される方法。
  37. 請求項36記載の方法であって、
    基板の光学的、熱的及び機械的特性に応じて、レーザパルスエネルギ、レーザパルス間隔及びパルス数が制御される方法。
  38. 請求項36または37記載の方法であって、
    前記気体環境内の酸素または窒素の濃度が制御されて、ビアライニングとしての酸化物または窒化物が制御または防止される方法。
  39. 請求項36または37記載の方法であって、
    制御された量の不活性気体が前記気体環境内に導入される方法。
  40. 請求項36〜39のいずれかに記載の方法であって、
    前記レーザビームの存在下で解離する気体が前記気体環境内に導入され、前記解離した気体が前記基板をエッチングする方法。
  41. 請求項36〜40のいずれかに記載の方法であって、
    前記加工がビアの穿孔であり、レーザビームパラメータが現在のビア深さの関数として動的に変更される方法。
  42. 請求項36〜41のいずれかに記載の方法であって、
    電気的絶縁ライニングを提供するため、前記レーザビーム及び前記気体環境が制御され、
    さらに、前記方法は、前記基板内に電気導体を備えるため、前記ビア内に電気導体材料を充填するステップを含む方法。
  43. 請求項36〜41のいずれかに記載の方法であって、
    光学的に不透明なライニングを提供するため、前記レーザビーム及び前記気体環境が制御され、
    さらに、前記方法は、前記基板内に前記ライニングをクラッディングとして用いる光導波路を提供するべく前記ビア内に光学的に透明な材料を充填するステップを含む方法。
  44. 請求項36〜41のいずれかに記載の方法であって、
    熱導体路を生成するため前記レーザビーム及び前記気体環境が制御され、
    さらに、前記方法は、前記基板内に熱導体路を生成するため、前記ビア内に熱導体材料を充填するステップを含む方法。
  45. 請求項44記載の方法であって、
    さらに、前記ビア内の前記熱導体材料にヒートシンクを接続するステップを含む方法。
  46. レーザ光源と、前記レーザ光源によって生成されたレーザビームの、基板に対する発射を制御して前記基板を加工する手段を有するビーム発射システムと、を備えるレーザ加工システムであって、
    前記ビーム発射システムは、パルス化されたレーザビームを、前記基板に対して発射する手段を備え、
    前記ビーム発射システムは、
    複数の加工位置で前記基板を不完全な段階まで加工し、かつ、少なくとも1つの、続くパス内の前記位置で加工を行う手段を備え、それにより、1つのパス内の他の位置が加工されるから、どの1つの位置でも加工間に遅延が存在するシステム。
  47. 請求項46記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを変更する手段を備えるシステム。
  48. 請求項47記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、パスの基板層材料に応じて、ビーム発射パラメータをパス間で変更する手段を備えるシステム。
  49. 請求項47または48記載ののシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、前記加工位置における所望の基板形状に応じてビーム発射パラメータをパス間で変更するための手段を備えるシステム。
  50. 請求項46〜49記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを制御して、基板の熱損傷を最小化する手段を備えるシステム。
  51. 請求項46〜50のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを制御して、デブリの堆積を抑える手段を備えるシステム。
  52. 請求項46〜51のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを制御して、前記加工位置において所望の基板ジオメトリを得る手段を備えるシステム。
  53. 請求項46〜52のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、パス間でビーム発射パラメータを制御して、前記基板内に複数のビアを穿孔する手段を備えるシステム。
  54. 請求項46〜53のいずれかに記載のシステムであって、
    前記システムは、さらに、基板を裏返す手段を備え、
    前記ビーム発射システムは、
    単一の構造を加工するべく位置合わせされた基板の両面側の加工位置で前記基板を加工する手段を備えるシステム。
  55. 請求項46〜54のいずれかに記載のシステムであって、
    前記ビーム発射システムは、
    ビーム発射パラメータを制御して、前記加工位置で前記基板の加工及び電気的絶縁ライニングの形成をともに行う手段を備えるシステム。
  56. 請求項44〜55記載のシステムであって、
    前記システムは、さらに気体処理システムを備え、それにおいて、連続するパス間で気体及び気体パラメータを変更することができるシステム。
  57. 請求項55記載のシステムであって、
    前記システムは、さらに、制御された気体環境を前記加工位置の周囲に提供する手段を含む気体処理システムを備え、
    前記ビーム発射システム及び前記気体処理システムは、1つのパス内の非環境気体を使ってまたは使わずに基板内の構造を加工し、かつ、非環境ガス環境を使って、続くパス内の前記位置で加工して、前記加工位置に絶縁ライニングを形成する手段を備えるシステム。
  58. レーザビームを基板上に発射して前記基板を加工するステップを含む方法であって、
    1つのパス内の複数位置で前記基板を加工するために前記ビームが発射され、それに続き、少なくとも1つの、続くパス内で同位置に穿孔が行われて、各位置における加工が完成する方法。
  59. 請求項58記載の方法であって、
    各位置でビアが穿孔される方法。
  60. 請求項58または59記載の方法であって、
    ビーム発射が制御されて、各位置における構造の加工と各位置における基板壁上の電気的絶縁ライニングの提供がともに行われる方法。
  61. 請求項60記載の方法であって、
    前記加工位置で、制御された気体環境が供給され、制御された方法でライニングの成長が助長される方法。
  62. 続いて生じるパス間で、気体及び気体パラメータを変更される方法で、請求項56のシステムが用いられる方法。
  63. レーザ光源と、前記レーザ光源によって生成されたレーザビームの、基板に対する発射を制御して前記基板を加工する手段を有するビーム発射システムと、を備えるレーザ加工システムであって、
    前記ビーム発射システムは、パルス化されたレーザビームを、前記基板に斜めに発射し、傾斜付きビアを穿孔するシステム。
  64. レーザビームを基板上に発射して前記基板を加工するステップを含むレーザ加工方法であって、
    前記レーザビームがパルス化され、前記ビームが斜めに発射されて、傾斜付きビアが穿孔される方法。
  65. 請求項64記載の方法であって、
    前記ビアが穿孔されて、前記基板内の層が相互接続される方法。
  66. 請求項64または65記載の方法であって、
    前記ビアが、前記基板上におかれた部品のリードとの整合のために穿孔される方法。
  67. 請求項64〜66のいずれかに記載の方法であって、
    複数の相互接続ビアが穿孔される記載の方法。
  68. 請求項67記載の方法であって、
    前記基板表面における相互接続のために前記ビアが穿孔される方法。
  69. 請求項68記載の方法であって、
    前記ビアが穿孔されて、前記基板内で内部的に相互接続され、かつ、基板面内でそれぞれが個別の開口を有する方法。
  70. レーザビームを基板上に発射して前記基板を加工するステップを含むレーザ加工方法であって、
    前記レーザビームは、パルス化され、前記基板内にビアを穿孔するために発射され、
    さらに、当該方法は、熱伝導体を与えるために前記ビアに熱伝導材料を充填するステップを含む方法。
  71. 請求項70記載の方法であって、
    さらに、前記熱導体材料にヒートシンクを接続するステップを含む方法。
  72. 請求項71記載の方法であって、
    さらに、前記ビアの隣りの別のビアを穿孔し、前記別のビアに電気的導体材料を充填し、前記電気的導体材料に電気部品を接続するステップを含む方法。
  73. 請求項70〜72のいずれかに記載の方法であって、
    前記ビアはブラインドビアである方法。
  74. 請求項70〜73のいずれかに記載の方法であって、
    傾いたビアが、基板の一方の面上の複数のビア接点を前記基板の他方の面上の単一の接点に割り当てる形態で生成される方法。
  75. 請求項74記載の方法であって、
    複数の電力入力及び出力または複数のグラウンド入力及び出力を、減少させた数の入力及び出力にまとめる方法。
  76. 請求項70または72記載の方法であって、
    傾斜したビアを用いて、ダイの裏側に接続パッドを配置可能とすることによってデバイスのサイズを縮小する方法。
  77. 先行する請求項のいずれかに記載のシステムまたは方法であって、
    前記レーザ光源は、ソリッド・ステート・ダイオード・パルス化レーザである、システムまたは方法。
  78. 請求項77記載のシステムまたは方法であって、
    前記レーザは、周波数多重化固体レーザである、システムまたは方法。
  79. 請求項77記載のシステムまたは方法であって、
    前記レーザは固体レーザであり、それにおいて、レーザメディアはホスト:不純物タイプであり、そこにおいて、ホストは、YAG、YLF、バナジウム酸塩である、システムまたは方法。
  80. 請求項77記載のシステムまたは方法であって、
    前記レーザ反復周波数は、1kHz〜200kHzの範囲にある、システムまたは方法。
  81. 請求項77記載のシステムまたは方法であって、
    前記レーザのパルス幅は、200ナノ秒未満である、システムまたは方法。
  82. 、請求項77記載のシステムまたは方法であって、
    前記レーザのパルス幅は、10ナノ秒未満である、システムまたは方法。
JP2002575169A 2001-03-22 2002-03-22 レーザ加工システム及び方法 Expired - Fee Related JP4643889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE20010298 2001-03-22
EP01650029 2001-03-22
PCT/IE2002/000035 WO2002076666A2 (en) 2001-03-22 2002-03-22 A laser machining system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507318A true JP2005507318A (ja) 2005-03-17
JP4643889B2 JP4643889B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=26077327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575169A Expired - Fee Related JP4643889B2 (ja) 2001-03-22 2002-03-22 レーザ加工システム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7887712B2 (ja)
EP (1) EP1404481B1 (ja)
JP (1) JP4643889B2 (ja)
KR (1) KR100894088B1 (ja)
CN (1) CN1287945C (ja)
AT (1) ATE323569T1 (ja)
AU (1) AU2002242927A1 (ja)
DE (1) DE60210770T2 (ja)
IE (1) IES20020202A2 (ja)
WO (1) WO2002076666A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155283A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Snecma セラミックマトリックス複合材料製の構成部品にレーザ穿孔する方法、該方法によって得られた孔、該孔を含むセラミックマトリックス複合材料製の構成部品、ならびにこのような構成部品を備えるターボジェット
JP2009539226A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 光透過性ビア充填プロセス
US8394301B2 (en) 2006-06-02 2013-03-12 Electro Scientific Industries, Inc. Process for forming panel with an optically transmissive portion and products related thereto
JP5183826B2 (ja) * 2010-05-27 2013-04-17 三菱電機株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工機
US8450640B2 (en) 2006-06-02 2013-05-28 Electro Scientific Industries, Inc. Panel with micro-hole pattern in a structurally thin portion
JP2018016525A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2018187678A (ja) * 2017-05-03 2018-11-29 アガトン・アクチエンゲゼルシャフト・マシーネンファブリーク 機械工具のための熱コンセプト
WO2024004111A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 ファナック株式会社 レーザ加工方法、加工プログラム及び制御装置

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10138866B4 (de) * 2001-08-08 2007-05-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Bohren eines Lochs in ein Werkstück mittels Laserstrahls
US7357486B2 (en) 2001-12-20 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of laser machining a fluid slot
US20030155328A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Huth Mark C. Laser micromachining and methods and systems of same
US6821472B2 (en) * 2002-04-10 2004-11-23 Siemens Dematic Electronics Assembly Systems, Inc. Method of laser machining materials with minimal thermal loading
JP2004090534A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 基板の加工装置および加工方法
US20070248307A1 (en) * 2002-10-04 2007-10-25 Page David J Transparent light emitting members and method of manufacture
TW577124B (en) * 2002-12-03 2004-02-21 Mosel Vitelic Inc Method for estimating the forming thickness of the oxide layer and determining whether the pipes occur leakages
US20040188401A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Sadao Mori Laser processing apparatus
CA2424442C (en) * 2003-03-31 2011-09-20 Institut National D'optique Method for engraving materials using laser etched v-grooves
DE10317579B4 (de) * 2003-04-16 2016-04-14 Lasertec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Gesenks in einem Werkstück
DE20306599U1 (de) * 2003-04-29 2004-09-16 Kuka Schweissanlagen Gmbh Schutzgasvorrichtung
US7754999B2 (en) 2003-05-13 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining and methods of same
US6969822B2 (en) * 2003-05-13 2005-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining systems
US7330301B2 (en) * 2003-05-14 2008-02-12 Imra America, Inc. Inexpensive variable rep-rate source for high-energy, ultrafast lasers
US20050211680A1 (en) * 2003-05-23 2005-09-29 Mingwei Li Systems and methods for laser texturing of surfaces of a substrate
US9242312B2 (en) * 2003-06-06 2016-01-26 Electro Scientific Industries, Inc. Laser machining using a surfactant film
US20050088477A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Barbara Horn Features in substrates and methods of forming
US7893386B2 (en) 2003-11-14 2011-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining and methods of same
US20050263497A1 (en) * 2004-03-26 2005-12-01 Lehane Christopher J System for laser drilling of shaped holes
US20050219327A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Clarke Leo C Features in substrates and methods of forming
US7302309B2 (en) * 2004-04-26 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining methods and systems
US7223674B2 (en) * 2004-05-06 2007-05-29 Micron Technology, Inc. Methods for forming backside alignment markers useable in semiconductor lithography
US20050279453A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Uvtech Systems, Inc. System and methods for surface cleaning
DE102004039023A1 (de) * 2004-08-11 2006-02-23 Siemens Ag Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels Laserstrahlung, Laserbearbeitungssystem
US7390740B2 (en) * 2004-09-02 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Sloped vias in a substrate, spring-like contacts, and methods of making
US7923658B2 (en) * 2004-09-13 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser micromachining methods and systems
JP2008516442A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基板のレーザダイシングに対する方法
US7508853B2 (en) 2004-12-07 2009-03-24 Imra, America, Inc. Yb: and Nd: mode-locked oscillators and fiber systems incorporated in solid-state short pulse laser systems
WO2006122429A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Corporation De L'École Polytechnique De Montréal Process for direct laser micromachining of optical waveguides and optical waveguides produced thereby
NL1030195C2 (nl) * 2005-10-14 2007-04-17 Fico Bv Werkwijze en inrichting voor het met een scherpe hoek lasersnijden van dragers voor elektronische componenten.
US20070131659A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Durocher Kevin M Method of making an electronic device cooling system
GB2434767A (en) * 2006-02-02 2007-08-08 Xsil Technology Ltd Laser machining
EP2043544A4 (en) * 2006-07-13 2010-12-15 Reliant Technologies Llc DEVICE AND METHOD FOR ADAPTABLE PARTIAL OPTICAL DERMATOLOGICAL TREATMENT
US20080029152A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Erel Milshtein Laser scribing apparatus, systems, and methods
WO2008033135A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Cencorp Usa, Inc. System for and method of laser cutting of materials in a vacuum environment with a vacuum system
US20080067160A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Jouni Suutarinen Systems and methods for laser cutting of materials
US7705613B2 (en) * 2007-01-03 2010-04-27 Abhay Misra Sensitivity capacitive sensor
WO2008126742A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Cyber Laser Inc. レーザ加工方法及び切断方法並びに多層基板を有する構造体の分割方法
EP2169281B1 (en) * 2007-06-11 2018-05-09 Hitachi Metals, Ltd. Wire rod for i-type oil ring, and its manufacturing method
CN102506173B (zh) * 2007-06-11 2014-11-26 日立金属株式会社 油环用线材
US8288682B2 (en) * 2007-09-28 2012-10-16 Intel Corporation Forming micro-vias using a two stage laser drilling process
GB2458475B (en) * 2008-03-18 2011-10-26 Xsil Technology Ltd Processing of multilayer semiconductor wafers
DE112009001200B4 (de) * 2008-06-04 2016-03-10 Mitsubishi Electric Corp. Laserbearbeitungsverfahren und Laserbearbeitungsvorrichtung hierfür
JP2010034413A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hamamatsu Photonics Kk 固体レーザ装置
TWI367712B (en) * 2008-09-16 2012-07-01 Unimicron Technology Corp Wiring board and process for fabricating the same
EP2337086A1 (en) * 2008-09-22 2011-06-22 Ulvac, Inc. Fabrication method for a solar cell
DK2165796T3 (da) * 2008-09-22 2012-02-06 Univ Nat Taiwan Fremgangsmåde til boring af mikrohuller
DE102008048502A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-01 Precitec Kg Optische Vorrichtung zur Fokussierung eines Laserstrahls in einen Arbeitsfokus, insbesondere zur Fokussierung eines Laserstrahls in einem Laserbearbeitungskopf zur Materialbearbeitung
GB0900036D0 (en) * 2009-01-03 2009-02-11 M Solv Ltd Method and apparatus for forming grooves with complex shape in the surface of apolymer
TW201026849A (en) * 2009-01-09 2010-07-16 Univ Nat Taiwan Cell pattern and method producing thereof
KR101041137B1 (ko) * 2009-03-25 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
KR20100107253A (ko) * 2009-03-25 2010-10-05 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
TW201143947A (en) * 2009-12-07 2011-12-16 J P Sercel Associates Inc Laser machining and scribing systems and methods
US20130256286A1 (en) * 2009-12-07 2013-10-03 Ipg Microsystems Llc Laser processing using an astigmatic elongated beam spot and using ultrashort pulses and/or longer wavelengths
TW201250866A (en) * 2010-12-17 2012-12-16 Tazmo Co Ltd Patterning method
US8878095B2 (en) * 2010-12-17 2014-11-04 Electro Scientific Industries, Inc. Reducing back-reflection in laser micromachining systems
JP5869259B2 (ja) * 2011-08-24 2016-02-24 株式会社ディスコ 穿孔方法およびレーザー加工装置
CH705662A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-15 Alstom Technology Ltd Prozess zur Herstellung von Gegenständen aus einer durch Gamma-Prime-Ausscheidung verfestigten Superlegierung auf Nickelbasis durch selektives Laserschmelzen (SLM).
CN102489885B (zh) * 2011-12-20 2015-12-09 深圳市木森科技有限公司 一种激光钻开锥孔的方法和装置
US20150008950A1 (en) * 2011-12-31 2015-01-08 Roy E. Swart Manufacturing advanced test probes
JP5884614B2 (ja) * 2012-04-11 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 セラミックス加工方法
US9515217B2 (en) * 2012-11-05 2016-12-06 Solexel, Inc. Monolithically isled back contact back junction solar cells
US9679753B2 (en) 2013-03-14 2017-06-13 University Of Massachusetts Peltier-cooled cryogenic laser ablation cell
WO2014145305A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Electro Scientific Industries, Inc. Laser emission-based control of beam positioner
CN103687337B (zh) * 2013-12-11 2017-02-15 广州兴森快捷电路科技有限公司 封装基板通孔的激光加工方法
US9787345B2 (en) 2014-03-31 2017-10-10 Apple Inc. Laser welding of transparent and opaque materials
CN103921004A (zh) * 2014-04-18 2014-07-16 安捷利(番禺)电子实业有限公司 一种uv激光钻孔制备多层结构通孔的方法
WO2015172786A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Hidden Led Aps Process for manufacturing translucent holes in metal
CN105436718A (zh) * 2014-08-26 2016-03-30 安捷利电子科技(苏州)有限公司 一种uv激光钻孔制备具有可控锥度盲孔的方法
US10200516B2 (en) 2014-08-28 2019-02-05 Apple Inc. Interlocking ceramic and optical members
CN104353933B (zh) * 2014-10-22 2017-05-31 信阳师范学院 光伏电池片的激光划片装置
US10357848B2 (en) 2015-01-19 2019-07-23 General Electric Company Laser machining systems and methods
JP6867372B2 (ja) 2015-08-26 2021-04-28 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザスキャン順序及びガス流れに対する方向
JP2017147296A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社ディスコ 加工装置
US11404313B2 (en) 2017-04-26 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Selective tungsten deposition at low temperatures
US10256144B2 (en) * 2017-04-26 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Process integration approach of selective tungsten via fill
US10825692B2 (en) * 2018-12-20 2020-11-03 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip gettering
US11342256B2 (en) 2019-01-24 2022-05-24 Applied Materials, Inc. Method of fine redistribution interconnect formation for advanced packaging applications
DE102019108131A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Pulsar Photonics Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ausbildung von VIA-Laserbohrungen
WO2020225448A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Wsoptics Technologies Gmbh Verfahren zur strahlbearbeitung eines werkstücks
IT201900006736A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di fabbricazione di package
IT201900006740A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di strutturazione di substrati
US11164780B2 (en) 2019-06-07 2021-11-02 Applied Materials, Inc. Process integration approach for selective metal via fill
US11931855B2 (en) 2019-06-17 2024-03-19 Applied Materials, Inc. Planarization methods for packaging substrates
US20210035767A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Applied Materials, Inc. Methods for repairing a recess of a chamber component
KR102374612B1 (ko) * 2019-08-22 2022-03-15 삼성디스플레이 주식회사 레이저 장치 및 레이저 가공 방법
US11094588B2 (en) 2019-09-05 2021-08-17 Applied Materials, Inc. Interconnection structure of selective deposition process
US11862546B2 (en) 2019-11-27 2024-01-02 Applied Materials, Inc. Package core assembly and fabrication methods
US11523491B2 (en) * 2019-12-04 2022-12-06 The Esab Group Inc. Methods of making and assembling together components of plasma torch electrode
CN113146054A (zh) * 2020-01-23 2021-07-23 上海新微技术研发中心有限公司 激光加工装置及激光加工方法
TW202132035A (zh) * 2020-02-28 2021-09-01 美商伊雷克托科學工業股份有限公司 雷射處理設備、操作其的方法以及使用其來處理工件的方法
US11257790B2 (en) 2020-03-10 2022-02-22 Applied Materials, Inc. High connectivity device stacking
US11454884B2 (en) 2020-04-15 2022-09-27 Applied Materials, Inc. Fluoropolymer stamp fabrication method
US11400545B2 (en) 2020-05-11 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Laser ablation for package fabrication
US11232951B1 (en) 2020-07-14 2022-01-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for laser drilling blind vias
CN111816557A (zh) * 2020-07-20 2020-10-23 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池片的切割方法、切割设备和光伏组件
US11676832B2 (en) 2020-07-24 2023-06-13 Applied Materials, Inc. Laser ablation system for package fabrication
WO2022029586A1 (en) * 2020-08-01 2022-02-10 Avonisys Ag Methods and systems for machining precision micro holes into thick ceramic substrates
DE102020123789A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Trennen eines Werkstücks
CN112188740B (zh) * 2020-10-13 2021-12-07 安捷利(番禺)电子实业有限公司 一种5g高频mpi材料钻孔方法
US11819948B2 (en) 2020-10-14 2023-11-21 Applied Materials, Inc. Methods to fabricate chamber component holes using laser drilling
US11521937B2 (en) 2020-11-16 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Package structures with built-in EMI shielding
US11404318B2 (en) 2020-11-20 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Methods of forming through-silicon vias in substrates for advanced packaging
KR20220072012A (ko) * 2020-11-23 2022-06-02 삼성디스플레이 주식회사 글라스 및 그 제조 방법
CN112756819B (zh) * 2020-12-24 2022-02-08 清华大学 一种交变电场辅助飞秒激光加工微通道的系统及方法
CN114951967A (zh) * 2021-02-19 2022-08-30 深圳市大族数控科技股份有限公司 基于超快激光的微通孔加工方法和系统
US11705365B2 (en) 2021-05-18 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Methods of micro-via formation for advanced packaging

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125677A (ja) * 1982-01-14 1983-07-26 株式会社豊田中央研究所 セラミツクスのレ−ザ加工方法
JPH0292486A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Toshiba Corp ハイブリッドモジュール用回路基板の製造方法
JPH0631478A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Fujitsu Ltd レーザアブレーション加工法および多層配線構造体の製造法
JPH06339784A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法および装置
JPH07308789A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法及び該方法を実施するためのレーザ加工装置
JPH0862827A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Fujitsu Ltd 位相シフトマスクおよびその修正方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1621355A1 (de) 1967-06-09 1971-05-13 Steigerwald Strahltech Verfahren zur Behandlung der Innenflaechen von Bohrungen in Werkstuecken
US3773404A (en) * 1972-06-30 1973-11-20 Western Electric Co Telecentric lens
US4341942A (en) 1978-10-31 1982-07-27 International Business Machines Corporation Method of bonding wires to passivated chip microcircuit conductors
US4260649A (en) * 1979-05-07 1981-04-07 The Perkin-Elmer Corporation Laser induced dissociative chemical gas phase processing of workpieces
KR920004171B1 (ko) * 1984-07-11 1992-05-30 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 드라이에칭장치
US4624736A (en) * 1984-07-24 1986-11-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser/plasma chemical processing of substrates
JPS6183617A (ja) * 1984-09-26 1986-04-28 Nec Corp 多重レ−ザ−ビ−ム照射によるSi酸化法
GB8516984D0 (en) * 1985-07-04 1985-08-07 British Telecomm Etching method
US4639572A (en) 1985-11-25 1987-01-27 Ibm Corporation Laser cutting of composite materials
US4972061A (en) * 1987-12-17 1990-11-20 Duley Walter W Laser surface treatment
JPH0262039A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Hitachi Ltd 多層素子の微細加工方法およびその装置
US5322988A (en) * 1990-03-29 1994-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser texturing
US5059763A (en) 1990-06-06 1991-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Formation of optical quality surfaces in optical material
GB9015820D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Raychem Ltd Processing microchips
US5292686A (en) * 1991-08-21 1994-03-08 Triquint Semiconductor, Inc. Method of forming substrate vias in a GaAs wafer
DE4309279A1 (de) 1993-03-23 1994-09-29 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Herstellung einer Lichtwellenleiterkopplung
US5562838A (en) 1993-03-29 1996-10-08 Martin Marietta Corporation Optical light pipe and microwave waveguide interconnects in multichip modules formed using adaptive lithography
IT1261304B (it) * 1993-06-21 1996-05-14 Lara Consultants Srl Processo di taglio mediante un fascio laser
US5431774A (en) * 1993-11-30 1995-07-11 Texas Instruments Incorporated Copper etching
US5883005A (en) * 1994-03-25 1999-03-16 California Institute Of Technology Semiconductor etching by hyperthermal neutral beams
KR970008386A (ko) * 1995-07-07 1997-02-24 하라 세이지 기판의 할단(割斷)방법 및 그 할단장치
US6373026B1 (en) * 1996-07-31 2002-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining method for wiring board, laser beam machining apparatus for wiring board, and carbonic acid gas laser oscillator for machining wiring board
US5747769A (en) * 1995-11-13 1998-05-05 General Electric Company Method of laser forming a slot
US6043453A (en) * 1996-02-23 2000-03-28 Hitachi Via Mechanics Ltd. Apparatus for laser processing with a mechanical cutter
US5656535A (en) * 1996-03-04 1997-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Storage node process for deep trench-based DRAM
US5874011A (en) * 1996-08-01 1999-02-23 Revise, Inc. Laser-induced etching of multilayer materials
IL119246A (en) * 1996-09-12 2000-10-31 Oramir Semiconductor Ltd Laser removal of foreign materials from surfaces
US6103992A (en) * 1996-11-08 2000-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Multiple frequency processing to minimize manufacturing variability of high aspect ratio micro through-vias
US6668454B2 (en) * 1997-12-10 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a liquid-discharging recording head
US6331208B1 (en) * 1998-05-15 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing solar cell, process for producing thin-film semiconductor, process for separating thin-film semiconductor, and process for forming semiconductor
JP4162772B2 (ja) * 1998-09-09 2008-10-08 日酸Tanaka株式会社 レーザピアシング方法およびレーザ切断装置
CN1200793C (zh) * 1999-02-25 2005-05-11 精工爱普生株式会社 利用激光加工被加工物的方法
US6552301B2 (en) * 2000-01-25 2003-04-22 Peter R. Herman Burst-ultrafast laser machining method
JP2002009435A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機物基板におけるビア処理方法及びビア形成方法
JP2002050849A (ja) 2000-08-07 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工方法およびレーザ加工装置
EP1328372B1 (en) * 2000-10-26 2006-11-29 Xsil Technology Limited Control of laser machining
US6456173B1 (en) * 2001-02-15 2002-09-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for wafer-level tuning of bulk acoustic wave resonators and filters
US6806440B2 (en) * 2001-03-12 2004-10-19 Electro Scientific Industries, Inc. Quasi-CW diode pumped, solid-state UV laser system and method employing same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125677A (ja) * 1982-01-14 1983-07-26 株式会社豊田中央研究所 セラミツクスのレ−ザ加工方法
JPH0292486A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Toshiba Corp ハイブリッドモジュール用回路基板の製造方法
JPH0631478A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Fujitsu Ltd レーザアブレーション加工法および多層配線構造体の製造法
JPH06339784A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法および装置
JPH07308789A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法及び該方法を実施するためのレーザ加工装置
JPH0862827A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Fujitsu Ltd 位相シフトマスクおよびその修正方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539226A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 光透過性ビア充填プロセス
US8394301B2 (en) 2006-06-02 2013-03-12 Electro Scientific Industries, Inc. Process for forming panel with an optically transmissive portion and products related thereto
US8450640B2 (en) 2006-06-02 2013-05-28 Electro Scientific Industries, Inc. Panel with micro-hole pattern in a structurally thin portion
US9568167B2 (en) 2006-06-02 2017-02-14 Electro Scientific Industries, Inc. Products with a patterned light-transmissive portion
JP2008155283A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Snecma セラミックマトリックス複合材料製の構成部品にレーザ穿孔する方法、該方法によって得られた孔、該孔を含むセラミックマトリックス複合材料製の構成部品、ならびにこのような構成部品を備えるターボジェット
JP5183826B2 (ja) * 2010-05-27 2013-04-17 三菱電機株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工機
KR101412850B1 (ko) * 2010-05-27 2014-06-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 레이저 가공방법 및 레이저 가공기
JP2018016525A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2018187678A (ja) * 2017-05-03 2018-11-29 アガトン・アクチエンゲゼルシャフト・マシーネンファブリーク 機械工具のための熱コンセプト
WO2024004111A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 ファナック株式会社 レーザ加工方法、加工プログラム及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1287945C (zh) 2006-12-06
KR100894088B1 (ko) 2009-04-20
EP1404481B1 (en) 2006-04-19
DE60210770D1 (de) 2006-05-24
WO2002076666A3 (en) 2004-02-12
EP1404481A2 (en) 2004-04-07
WO2002076666A2 (en) 2002-10-03
AU2002242927A1 (en) 2002-10-08
DE60210770T2 (de) 2006-08-31
US7887712B2 (en) 2011-02-15
IES20020202A2 (en) 2002-10-02
US20020170891A1 (en) 2002-11-21
ATE323569T1 (de) 2006-05-15
CN1561277A (zh) 2005-01-05
JP4643889B2 (ja) 2011-03-02
KR20030088463A (ko) 2003-11-19
IE20020203A1 (en) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643889B2 (ja) レーザ加工システム及び方法
KR100829876B1 (ko) 레이저 기계가공의 제어
JP4551086B2 (ja) レーザーによる部分加工
US9346130B2 (en) Method for laser processing glass with a chamfered edge
US20100252540A1 (en) Method and apparatus for brittle materials processing
KR20030064808A (ko) 반도체 재료의 레이저 기계 가공
EP1187698A1 (en) Beam shaping and projection imaging with solid state uv gaussian beam to form vias
CN111390380B (zh) 印刷电路板的激光加工方法及其激光加工机
JP2000202664A (ja) レ―ザ穴あけ加工方法
JP2011121082A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
WO2002083355A1 (en) Circle laser trepanning
IE83783B1 (en) A laser machining system and method
KR102627353B1 (ko) 하이브리드 펄스 스캐너가 구비된 레이저 조사장치및 이를 이용한 버큠플레이트의 마이크로홀 가공방법
Pique et al. Laser direct-write micromachining
JP2003285179A (ja) レーザ加工方法及び加工装置
IE83618B1 (en) Control of laser machining
JP2003251483A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees