JP2005330435A - 炭素繊維複合材料及びその製造方法 - Google Patents

炭素繊維複合材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005330435A
JP2005330435A JP2004151860A JP2004151860A JP2005330435A JP 2005330435 A JP2005330435 A JP 2005330435A JP 2004151860 A JP2004151860 A JP 2004151860A JP 2004151860 A JP2004151860 A JP 2004151860A JP 2005330435 A JP2005330435 A JP 2005330435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
carbon
composite material
kneading
fiber composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004151860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4149413B2 (ja
Inventor
Toru Noguchi
徹 野口
Akira Magario
章 曲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004151860A priority Critical patent/JP4149413B2/ja
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to US11/133,204 priority patent/US7501459B2/en
Priority to KR1020050042240A priority patent/KR100651706B1/ko
Priority to DE602005001722T priority patent/DE602005001722T2/de
Priority to EP05253121A priority patent/EP1598394B1/en
Priority to CNB2005100722225A priority patent/CN100519156C/zh
Publication of JP2005330435A publication Critical patent/JP2005330435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149413B2 publication Critical patent/JP4149413B2/ja
Priority to US12/320,481 priority patent/US20090149594A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/046Carbon nanorods, nanowires, nanoplatelets or nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】 カーボンナノファイバーが均一に分散された炭素繊維複合材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 炭素繊維複合材料の製造方法は、エラストマーと、カーボンナノファイバーと、を第1の温度で混練する第1の混練工程と、第1の混練工程で得られた混合物を第2の温度で混練する第2の混練工程と、を含み、第1の温度は、第2の温度より50〜100℃低い温度である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、炭素繊維複合材料およびその製造方法に関する。
近年、カーボンナノファイバーを用いた複合材料が注目されている(例えば、特許文献1参照)。このような複合材料は、カーボンナノファイバーを含むことで、機械的強度などの向上が期待されている。しかしながら、カーボンナノファイバーは相互に強い凝集性を有するため、複合材料の基材にカーボンナノファイバーを均一に分散させることが非常に困難とされている。そのため、現状では、所望の特性を有するカーボンナノファイバーの複合材料を得ることが難しく、また、高価なカーボンナノファイバーを効率よく利用することができない。
特開平10−88256号公報
そこで、本発明の目的は、カーボンナノファイバーが均一に分散された炭素繊維複合材料およびその製造方法を提供することにある。
本発明にかかる炭素繊維複合材料の製造方法は、エラストマーと、カーボンナノファイバーと、を第1の温度で混練する第1の混練工程と、
前記第1の混練工程で得られた混合物を第2の温度で混練する第2の混練工程と、を含み、
前記第1の温度は、前記第2の温度より50〜100℃低い温度である。
本発明にかかる炭素繊維複合材料の製造方法は、前記エラストマーは、分子量が5000ないし500万とすることができる。また、前記エラストマーは、非極性のエラストマーとすることができる。さらに、非極性のエラストマーとしては、EPDMとすることができる。
本発明の炭素繊維複合材料の製造方法においては、2段階の混練工程によってカーボンナノファイバーをエラストマー中に均一に分散させることができる。まず、第1の混練工程は、第2の混練工程よりも低い温度で混練することによって、強い剪断力によってカーボンナノファイバーをエラストマー全体に分散させることができる。この第1の混練工程によって分散させられたカーボンナノファイバーは、凝集したままの状態でエラストマー中に点在することがある。特に、エラストマーが非極性のエラストマー、例えばEPDMなどにおいて、カーボンナノファイバーの小さな凝集塊が多数存在したままエラストマーに分散させられる傾向がある。そこで、さらに第2の混練工程によって、第1の混練工程より50〜100℃高い温度で混練することで、エラストマーの分子が切断されてラジカルを生成する。そして、エラストマー分子のラジカルとカーボンナノファイバーとが結合することにより、カーボンナノファイバーの凝集力を弱め、そのナノレベルの分散性を高めることができる。その結果、本発明の炭素繊維複合材料は、カーボンナノファイバーを基材であるエラストマーに対し均一に分散されたものとなる。
本発明の炭素繊維複合材料の製造方法において、前記第1の温度は、0〜50℃であり、前記第2の温度は、50〜150℃とすることができる。
本発明の炭素繊維複合材料の製造方法において、前記カーボンナノファイバーは、平均直径が0.5ないし500nmとすることができる。
本発明の炭素繊維複合材料の製造方法において、
前記第1の混練工程は、前記エラストマーと前記カーボンナノファイバーに、カーボンブラックを加えて混練することができる。
このように第1の混練工程でカーボンブラックも一緒に混練することで、カーボンナノファイバーよりも安価なカーボンブラックで容易にエラストマーを補強することができる。また、第1、第2の混練工程の間、カーボンブラックの周りに発生するエラストマーの複雑な流動によって、カーボンナノファイバーをより均一に分散させることができる。
本発明の炭素繊維複合材料の製造方法において、
前記第1の混練工程は、密閉式混練法によって行うことができる。
本発明の炭素繊維複合材料の製造方法において、
前記第2の混練工程は、密閉式混練法によって行うことができる。
このように第1および/または第2の混練工程に密閉式混練法を用いることで、大量生産が可能となり、混練工程における温度管理を正確に行うことができる。
本発明の炭素繊維複合材料の製造方法において、
前記第2の混練工程で得られた炭素繊維複合材料を前記第2の温度よりも低い第3の温度で混練する第3の混練工程をさらに含むことができる。
本発明の炭素繊維複合材料の製造方法において、
前記第3の混練工程は、ロール間隔が0.5mm以下に設定されたオープンロールを用いて、複数回の薄通しを行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施の形態にかかる製造方法は、エラストマーと、カーボンナノファイバーと、を第1の温度で混練する第1の混練工程と、前記第1の混練工程で得られた混合物を第2の温度で混練する第2の混練工程と、を含み、前記第1の温度は、前記第2の温度より50〜100℃低い温度である。
(A)まず、エラストマーについて説明する。
エラストマーは、分子量が好ましくは5000ないし500万、さらに好ましくは2万ないし300万である。エラストマーの分子量がこの範囲であると、エラストマー分子が互いに絡み合い、相互につながっているので、エラストマーは、凝集したカーボンナノファイバーの相互に侵入しやすく、したがってカーボンナノファイバー同士を分離する効果が大きい。エラストマーの分子量が5000より小さいと、エラストマー分子が相互に充分に絡み合うことができず、後の工程で剪断力をかけてもカーボンナノファイバーを分散させる効果が小さくなる。また、エラストマーの分子量が500万より大きいと、エラストマーが固くなりすぎて加工が困難となる。
カーボンナノファイバーは、通常、側面は炭素原子の6員環で構成され、先端は5員環が導入されて閉じた構造となっているが、構造的に無理があるため、実際上は欠陥を生じやすく、その部分にラジカルや官能基を生成しやすくなっている。したがって、カーボンナノファイバーのラジカルと親和性(反応性または極性)が高いエラストマーを用いることにより、エラストマーとカーボンナノファイバーとを結合することができる。例えば、極性の高いニトリルゴム(NBR)、もしくはたんぱく質などの極性基を多数含む天然ゴム(NR)においてカーボンナノファイバーをより均一に分散させることができることが本発明者等によって確認されている。しかしながら、非極性のエラストマー、例えばEPDMを用いると、カーボンナノファイバーをエラストマー全体に分散させることはできるものの、電子顕微鏡で確認すると、カーボンナノファイバーの凝集塊が多数散在していることが本発明者等によって確認されている。
非極性のエラストマーは、溶解度パラメータ(SP値)で分類することができる。非極性のエラストマーとしては、例えば、エチレンプロピレンゴム(EPDM、SP値:16.0-17.8)、スチレンブタジエンゴム(SBR、SP値:15.0-17.8)、ブチルゴム(IIR、SP値:15.8-16.7)、ブタジエンゴム(BR,SP値:14.7-18.5)、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO、SP値:17.5)などがある。
(B)次に、カーボンナノファイバーについて説明する。
カーボンナノファイバーは、平均直径が0.5ないし500nmであることが好ましく、平均直径が0.5ないし100nmであることがさらに好ましい。また、カーボンナノファイバーは、平均長さが0.01〜1000μmであり、50μm以下であるることがさらに好ましい。
カーボンナノファイバーの配合量は、特に限定されず、用途に応じて設定できる。本実施の形態の炭素繊維複合材料は、架橋体エラストマー、未架橋体エラストマーあるいは熱可塑性ポリマーをそのままエラストマー系材料として用いることができ、あるいは金属や樹脂の複合材料の原料として用いることができる。本実施の形態の炭素繊維複合材料を金属あるいは樹脂の複合材料の原料として用いるときは、カーボンナノファイバーを0.01〜50重量%の割合で含むことができる。かかる金属あるいは樹脂の複合材料の原料は、金属あるいは樹脂にカーボンナノファイバーを混合する際に、カーボンナノファイバーの供給源としてのいわゆるマスターバッチとして用いることができる。
カーボンナノファイバーとしては、例えば、いわゆるカーボンナノチューブなどが例示できる。カーボンナノチューブは、炭素六角網面のグラフェンシートが円筒状に閉じた単層構造あるいはこれらの円筒構造が入れ子状に配置された多層構造を有する。すなわち、カーボンナノチューブは、単層構造のみから構成されていても多層構造のみから構成されていても良く、単層構造と多層構造が混在していてもかまわない。また、部分的にカーボンナノチューブの構造を有する炭素材料も使用することができる。なお、カーボンナノチューブという名称の他にグラファイトフィブリルナノチューブといった名称で称されることもある。
単層カーボンナノチューブもしくは多層カーボンナノチューブは、アーク放電法、レーザーアブレーション法、気相成長法などによって望ましいサイズに製造される。
アーク放電法は、大気圧よりもやや低い圧力のアルゴンや水素雰囲気下で、炭素棒でできた電極材料の間にアーク放電を行うことで、陰極に堆積した多層カーボンナノチューブを得る方法である。また、単層カーボンナノチューブは、前記炭素棒中にニッケル/コバルトなどの触媒を混ぜてアーク放電を行い、処理容器の内側面に付着するすすから得られる。
レーザーアブレーション法は、希ガス(例えばアルゴン)中で、ターゲットであるニッケル/コバルトなどの触媒を混ぜた炭素表面に、YAGレーザーの強いパルスレーザー光を照射することによって炭素表面を溶融・蒸発させて、単層カーボンナノチューブを得る方法である。
気相成長法は、ベンゼンやトルエン等の炭化水素を気相で熱分解し、カーボンナノチューブを合成するもので、より具体的には、流動触媒法やゼオライト担持触媒法などが例示できる。
カーボンナノファイバーは、エラストマーと混練される前に、あらかじめ表面処理、例えば、イオン注入処理、スパッタエッチング処理、プラズマ処理などを行うことによって、エラストマーとの接着性やぬれ性を改善することができる。
(C)次に、エラストマーにカーボンナノファイバーを分散させる工程について説明する。
エラストマーにカーボンナノファイバーを分散させる工程は、エラストマーと、カーボンナノファイバーと、を第1の温度で混練する第1の混練工程と、前記第1の混練工程で得られた混合物を第2の温度で混練する第2の混練工程と、を含む。
本実施の形態では、第1の混練工程及び第2の混練工程として、密閉式混練法を用いた例について述べる。
図1は、2本のロータを用いた密閉式混練機を模式的に示す図である。図2は、第1の混練工程後のエラストマーを光学顕微鏡で観察した観察像の模式図であり、黒い点で示したカーボンナノファイバーを部分的に拡大して示している。図3は、第2の混練工程後の炭素繊維複合材料の切断面を電子顕微鏡で観察した観察像の模式図である。
図1において、密閉式混練機100は、第1のロータ10と、第2のロータ20と、を有する。第1のロータ10と第2のロータ20とは、所定の間隔で配置され、回転することによってエラストマーを混練することができる。図示の例では、第1のロータ10および第2のロータ20は、互いに反対方向(例えば、図中の矢印で示す方向)に所定の速度比で回転している。第1のロータ10と第2のロータ20との速度、ロータ10,20とチャンバー70の内壁部との間隔などによって、所望の剪断力を得ることができる。この工程での剪断力は、エラストマーの種類およびカーボンナノファイバーの量などによって適宜設定される。
(混合工程)
まず、密閉式混練機100の材料供給口60からエラストマー30を投入し、第1,第2のロータ10,20を回転させる。さらに、チャンバー70内にカーボンナノファイバー40を加えて、さらに第1,第2のロータ10,20を回転させることにより、エラストマー30とカーボンナノファイバー40との混合が行われる。なお、カーボンナノファイバー40と共に、もしくはそれより前にステアリン酸などの公知の配合剤を加えることができる。この工程は、一般に素練りと呼ばれるもので、密閉式混練機の設定温度を例えば20℃とする。
なお、この混合工程において、カーボンナノファイバー40と同時もしくはそれよりも前に他の配合剤、例えば補強用のカーボンブラック50を例えば10〜100重量部(phr)加えることもできる。カーボンブラック50を加えることで、混練の際、カーボンブラック50の周りにエラストマー30の複雑な流動が生じ、カーボンナノファイバー40をより均一に分散させることができる。カーボンブラック50としては、平均粒径が40〜500nmの比較的大きなものを用いることが好ましい。カーボンブラック50の平均粒径が40nmより小さい場合には、加工性が悪く、内部摩擦による耐久性の低下(劣化)がある。カーボンブラック50の平均粒径が500nmより大きい場合には、混練の際のカーボンナノファイバーの分散効果が得られない。
(第1の混練工程)
ついで、エラストマー30にカーボンナノファイバー40とカーボンブラック50とを加えて混合した混合物をさらに混練する第1の混練工程が行なわれる。第1,第2ロータ10,20を所定の速度比で回転させる。第1の混練工程では、できるだけ高い剪断力を得るために、エラストマーとカーボンナノファイバーとの混合は、第2の混練工程より50〜100℃低い第1の温度で行なわれる。第1の温度は、好ましくは0ないし50℃、より好ましくは5ないし30℃の第1の温度である。第1の温度が0℃よりも低い場合には混練が困難であり、第1の温度が50℃より高い場合には高い剪断力が得られないためカーボンナノファイバーをエラストマー全体に分散させることができない。第1の温度の設定は、チャンバー70の温度によって設定しても、ロータ10,20の温度によって設定してもよく、あるいは混合物の温度を測定しながら速度比の制御や各種温度制御を行なってもよい。また、前述の混合工程に引き続いて同じ密閉式混練機で第1の混練工程を行なう場合は、あらかじめ第1の温度に設定しておいてもよい。
エラストマー30として非極性のEPDMを用いた場合、図2の混合物の模式図に示すように、第1の混練工程によって、カーボンナノファイバー40は、凝集塊(図2の黒い点)を残しながらもエラストマー30全体に分散する。この凝集塊は、図2の部分拡大図に示されるように、カーボンナノファイバー40が複雑に絡み合ったものもである。なお、図2及び図3にはカーボンナノファイバー40の分散状態を判り易く示すため、あえてカーボンブラック50を図示していない。
(第2の混練工程)
さらに、第1の混練工程によって得られた混合物を別の密閉式混練機100に投入し、第2の混練工程が行なわれる。第2の混練工程では、エラストマー30の分子を切断してラジカルを生成させるため、第1の温度よりも50〜100℃高い第2の温度で混練が行なわれる。第2の混練工程で用いられる密閉式混練機は、ロータ内に内蔵したヒータもしくはチャンバーに内蔵されたヒータによって第2の温度まで昇温させられており、第1の温度よりも高温の第2の温度で第2の混練工程を行うことができる。第2の温度は、用いられるエラストマーの種類によって適宜選択することができるが、50〜150℃が好ましい。第2の温度が50℃より低いと、エラストマー分子にラジカルが生成されにくく、カーボンナノファイバーの凝集塊を解くことができない。また、第2の温度が150℃より高いと、エラストマーの分子量が低下しすぎてしまい、弾性率が低下して好ましくない。
なお、第2の混練時間は、第2の温度の設定や、ロータ間隔の設定、回転速度などによって適宜設定することができる。本実施の形態においては、およそ10分以上の混練時間で効果が得られる。
このようにして第2の混練工程を行なうことで、エラストマー30の分子が切断されることでラジカルが生成し、凝集していたカーボンナノファイバー40がエラストマー分子に1本づつ引き抜かれるように相互に分離し、図3に示すように、エラストマー30中にナノレベルで均一に分散された炭素繊維複合材料が得られる。また、このようにして一旦分散したカーボンナノファイバー40は、エラストマー分子のラジカルとの結合によって再凝集することが防止され、良好な分散安定性を有することができる。
(第3の混練工程)
そして、第2の混練工程によって得られた炭素繊維複合材料をさらに第1の温度に設定されたオープンロールに投入し、第3の混練工程(薄通し工程)を複数回、例えば10回行い、分出しする。第3の混練工程は、必要に応じて行なうことができる。ロール間隔(ニップ)は、第1、第2の混練工程よりも剪断力が大きくなる0.5mm以下、例えば0.3mmに設定され、ロール温度は第1の混練工程と同じ0ないし50℃、より好ましくは5ないし30℃の第3の温度に設定される。第3の混練工程は、エラストマー30中にカーボンナノファイバー40をさらに均一に分散させる仕上げの分散工程であり、より均一な分散性を要求されるときに有効である。この第3の混練工程(薄通し工程)によって、ラジカルが生成したエラストマー30がカーボンナノファイバー40を1本づつ引き抜くように作用し、カーボンナノファイバー40をさらに分散させることができる。また、第3の混練工程で架橋剤を投入し、架橋剤の均一分散も行うことができる。
このように、第1の温度による第1の混練工程を行なうことで、高い剪断力によってエラストマー全体にカーボンナノファイバーを分散させることができ、さらに第2の温度による第2の混練工程を行なうことで、エラストマー分子のラジカルによってカーボンナノファイバーの凝集塊を解くことができる。したがって、EPDMのような非極性エラストマーでもカーボンナノファイバーを全体に分散させると共に、カーボンナノファイバーの凝集塊の無い炭素繊維複合材料を製造することができる。
なお、エラストマーにカーボンナノファイバーを剪断力によって分散させる第1、第2の混練工程においては、加工性から密閉式混練機を用いることが好ましい。密閉式混練機としては、バンバリミキサ、ニーダ、ブラベンダーなどの接線式もしくは噛合い式を採用することができる。第1、第2、第3の混練工程は、上記密閉式混練法、オープンロール法に限定されず、多軸押出し混練法(二軸押出機)によって行うことができる。混練機は、生産量などに応じて適宜組み合わせて選択することができる。
上述したエラストマーにカーボンナノファイバーを分散させて両者を混合させる第1、第2の混練工程及び必要に応じて行なわれる第3の混練工程の後は、公知の方法によって、押出工程、成形工程、架橋工程などを行うことができる。
エラストマーとカーボンナノファイバーとの第1、第2、第3の混練工程において、あるいはこの混練工程の前後において、通常、ゴムなどのエラストマーの加工で用いられる配合剤を加えることができる。配合剤としては公知のものを用いることができる。配合剤としては、例えば、架橋剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫遅延剤、軟化剤、可塑剤、硬化剤、補強剤、充填剤、老化防止剤、着色剤などを挙げることができる。特に、カーボンブラックを配合混練することで、安価なカーボンブラックで容易にエラストマーを補強することができる。また、第1、第2、第3の混練工程の間、カーボンブラックの周りの複雑な流動によって、カーボンナノファイバーをより均一に分散させることができる。
(D)次に、上記方法によって得られた炭素繊維複合材料について述べる。
本実施の形態の炭素繊維複合材料は、基材であるエラストマーにカーボンナノファイバーが均一に分散されている。カーボンナノファイバーの分散状態は、架橋された炭素繊維複合材料におけるTB(引張強度)、EB(切断伸び)及びM100(100%引張応力)の値で評価することができる。
一般に、カーボンナノファイバーを補強材とすることで、TB(引張強度)やM100(引張応力、いわゆる剛性)が向上する。さらに、本実施の形態のように、炭素繊維複合材料におけるカーボンナノファイバーの分散状態を改善させることで、TB(引張強度)やM100(引張応力)をさらに向上させることができる。特に、比較的低温の第1の温度で混練することで、カーボンナノファイバーがエラストマー全体に分散されるため、TB(引張強度)やEB(切断伸び)が向上する。しかしながら、カーボンナノファイバーの凝集塊が存在するため、この凝集塊の周囲が破壊開始点となり、M100(引張応力)はあまり向上しない。また、第1の温度よりも高温の第2の温度(例えば50〜150℃)で混練することによって、カーボンナノファイバーの凝集塊が解され、M100(引張応力)が向上する。
したがって、本実施の形態における炭素繊維複合材料は、TB(引張強度)、EB(切断伸び)及びM100(引張応力)の値がバランスよく向上した材料となる。また、このようにTB(引張強度)、EB(切断伸び)及びM100(引張応力)の値がバランスよく向上していることから、本実施の形態における炭素繊維複合材料は、カーボンナノファイバーが凝集塊もなく均一に分散されていることがわかる。
本実施の形態の炭素繊維複合材料は、既述したように、エラストマー系材料として用いることができ、あるいは金属や樹脂などの複合材料の原料として用いることができる。カーボンナノファイバーは、通常、相互に絡み合って媒体に分散しにくい性質を有する。しかし、本実施の形態の炭素繊維複合材料を金属あるいは樹脂の複合材料の原料として用いると、カーボンナノファイバーがエラストマーに既に分散した状態で存在するので、この原料と金属や樹脂などの媒体とを混合することでカーボンナノファイバーを媒体に容易に分散することができる。
以下、本発明の実施例について述べるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1〜3、比較例1〜4)
(1)実施例1〜3のサンプルの作製
表1に示すエラストマーに所定量のカーボンナノファイバーを密閉式混練法によって混練してサンプルを作成した。
(a)密閉式混練機のブラベンダー(チャンバー設定温度20℃)に、表1に示す所定量(100g)のエラストマー(100重量部(phr))を投入した。エラストマーは、JSR社製EPDM(EP22)を用いた。
(b)エラストマーに対して表1に示す量(10重量部(phr))のカーボンナノファイバーをエラストマーに投入した。また、同時にステアリン酸1重量部(phr)もエラストマーに投入した。さらに、実施例3及び比較例4においては、カーボンナノファイバーを投入する前に、カーボンブラックを60重両部(phr)投入した。なお、カーボンナノファイバーは、平均直径13nmのILJIN社製カーボンナノファイバーを用いた。カーボンブラックは、平均粒径66nmのSRFグレードを用いた。
(c)カーボンナノファイバーを投入し終わったら、エラストマーとカーボンナノファイバーとの混合物を混合(素練り)工程を行ない、ロータから取り出した。
(d)設定温度20℃の密閉式混練機のロータに上記(c)で得られた混合物を投入し、表1に示す混練時間の間、第1の混練工程を行いロータから取り出した。
(e)上記(d)で得られた混合物を表1に示す第2の温度に設定された密閉式混練機に投入し、表1に示す混練時間の間、第2の混練工程を行い、密閉式混練機から取り出した。
(f)ロール間隔(ニップ)を0.3mmと狭くしたロール温度20℃の6インチオープンロールに上記(e)で得られた混合物を投入し、10回薄通し(第3の混練工程)をした。薄通しは繰り返し10回行った。この薄通しの工程で架橋剤としてパーオキサイドを2重量部(phr)添加し、薄通しした混合物を約1.1mm厚に圧延し取り出した。
(g)金型サイズに切り取ったサンプルを金型にセットし、175℃、100kgf/cmにて、20分間プレス架橋を行い、約1.0mm厚の架橋シートとした。
このようにして、実施例1〜3のサンプルを得た。
また、比較例1としては、EPDM単体をサンプルとした。比較例2は、第1、第2の混練工程(上記(d)と(e)の工程)を省いてサンプルを得た。比較例3、4は、第2の混練工程(上記(e)の工程)を省いてサンプルを得た。
(3)TB(引張強度)、EB(切断伸び)、M100(引張応力)の測定
実施例1,2及び比較例1〜3のサンプルについて、TB、EB、M100をJIS K 6521−1993によって測定した。これらの結果を表1に示す。
表1から、本発明の実施例1、2によれば、以下のことが確認された。すなわち、カーボンナノファイバーを含む炭素繊維複合材料は、カーボンナノファイバーを含まないEPDM単体の場合に比べてTB及びM100の値が大きい。また、本発明の炭素繊維複合材料におけるTBの値は、比較例2及び3の場合に比べて大きい。またさらに、本発明の炭素繊維複合材料におけるM100の値は、比較例2及び3の場合に比べて大きい。これらのことから、実施例にかかる炭素繊維複合材料では、カーボンナノファイバーが全体に良く分散され、かつカーボンナノファイバーの凝集塊も少ないことがわかる。また、マトリクス中に均一に分散されたカーボンナノファイバーを含むことにより、本発明の実施例によれば、EB(切断伸び)を維持しながらTB(引張強度)及びM100(引張応力)が向上し、カーボンナノファイバーにより補強効果が得られることが確認された。比較例4のようにカーボンブラックを混入した場合にもTB、EB、M100それぞれが向上するが、実施例3ではEBを維持しながらバランスよくTBとM100が向上していることがわかった。
さらに、実施例2において得られた、炭素繊維複合材料のサンプルについてSEM(Scanning Electron Microscopy)による映像を求めた。このSEM像を図4に示す。この場合の撮影条件は、加速電圧が3.0kVで、倍率が10.0kであった。図4から、EPDM中にカーボンナノファイバーが互いに分離した状態で均一に分散されていることが確認された。図4において、白っぽいライン状の部分がカーボンナノファイバーである。
参考のために、比較例3サンプルのSEM像を図5に示す。SEMの撮影条件は、加速電圧が3.0kVで、倍率が10.0kであった。図5のSEM像から、カーボンナノファイバーは全体に分散しているものの相互に絡み合っている小さな凝集塊が多数散在していることがわかる。
以上のことから、本発明によれば、一般に基材への分散が非常に難しいカーボンナノファイバーがエラストマー、特に非極性のエラストマー例えばEPDMに均一に分散されることが明かとなった。
本実施の形態で用いた密閉式混練法によるエラストマーとカーボンナノファイバーとの混練法を模式的に示す図である。 本実施の形態における第1の混練工程後のエラストマーを光学顕微鏡で観察した観察像の模式図で示す図である。 本実施の形態における第2の混練工程後の炭素繊維複合材料の切断面を電子顕微鏡で観察したSEM像の模式図を示す図である。 実施例2で得られた複合材料のSEM像を示す図である。 比較例3で得られた複合材料のSEM像を示す図である。
符号の説明
10 第1のロータ
20 第2のロータ
30 エラストマー
40 カーボンナノファイバー
50 カーボンブラック
60 材料供給口
70 チャンバー
100 密閉式混練機

Claims (12)

  1. エラストマーと、カーボンナノファイバーと、を第1の温度で混練する第1の混練工程と、
    前記第1の混練工程で得られた混合物を第2の温度で混練する第2の混練工程と、を含み、
    前記第1の温度は、前記第2の温度より50〜100℃低い温度である、炭素繊維複合材料の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記エラストマーは、分子量が5000ないし500万である、炭素繊維複合材料の製造方法。
  3. 請求項1または2において、
    前記エラストマーは、非極性のエラストマーである、炭素繊維複合材料の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記エラストマーは、EPDMである、炭素繊維複合材料の製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    前記第1の温度は、0〜50℃であり、
    前記第2の温度は、50〜150℃である、炭素繊維複合材料の製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    前記カーボンナノファイバーは、平均直径が0.5ないし500nmである、炭素繊維複合材料の製造方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    前記第1の混練工程は、前記エラストマーと前記カーボンナノファイバーに、カーボンブラックを加えて混練する、炭素繊維複合材料の製造方法。
  8. 請求項1ないし7のいずれかにおいて、
    前記第1の混練工程は、密閉式混練法によって行われる、炭素繊維複合材料の製造方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれかにおいて、
    前記第2の混練工程は、密閉式混練法によって行われる、炭素繊維複合材料の製造方法。
  10. 請求項1ないし9のいずれかにおいて、
    前記第2の混練工程で得られた炭素繊維複合材料を前記第2の温度よりも低い第3の温度で混練する第3の混練工程をさらに含む、炭素繊維複合材料の製造方法。
  11. 請求項10において、
    前記第3の混練工程は、ロータ間隔が0.5mm以下に設定されたオープンロールを用いて、複数回の薄通しを行う、炭素繊維複合材料の製造方法。
  12. 請求項1ないし11のいずれかの製造方法によって得られた炭素繊維複合材料。
JP2004151860A 2004-05-21 2004-05-21 炭素繊維複合材料及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4149413B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151860A JP4149413B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 炭素繊維複合材料及びその製造方法
KR1020050042240A KR100651706B1 (ko) 2004-05-21 2005-05-20 탄소 섬유 복합 재료 및 그 제조 방법
DE602005001722T DE602005001722T2 (de) 2004-05-21 2005-05-20 Kohlefaserverbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
EP05253121A EP1598394B1 (en) 2004-05-21 2005-05-20 Carbon Fiber composite material and method of producing the same
US11/133,204 US7501459B2 (en) 2004-05-21 2005-05-20 Carbon fiber composite material and method of producing the same
CNB2005100722225A CN100519156C (zh) 2004-05-21 2005-05-23 碳纤维复合材料及其制造方法
US12/320,481 US20090149594A1 (en) 2004-05-21 2009-01-27 Carbon fiber composite material and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151860A JP4149413B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 炭素繊維複合材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330435A true JP2005330435A (ja) 2005-12-02
JP4149413B2 JP4149413B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=34941395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151860A Expired - Lifetime JP4149413B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 炭素繊維複合材料及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7501459B2 (ja)
EP (1) EP1598394B1 (ja)
JP (1) JP4149413B2 (ja)
KR (1) KR100651706B1 (ja)
CN (1) CN100519156C (ja)
DE (1) DE602005001722T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057057A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Bussan Nanotech Research Institute Inc カーボンナノ構造体を含有する熱硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2009067864A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料
JP2009091439A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nissin Kogyo Co Ltd 複合材料の製造方法、複合材料、炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料
JP2010018743A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nissin Kogyo Co Ltd 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材及びその製造方法並びに配管機材
JP2010018744A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nissin Kogyo Co Ltd 耐塩素性に優れた炭素繊維複合材料及びその製造方法
CN102555098A (zh) * 2011-12-20 2012-07-11 山东八一轮胎制造有限公司 使用带有快速冷却装置的密炼炼胶生产线进行减段混炼生产的工艺
JP2012224815A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料の製造方法、炭素繊維複合材料及び油田装置
JP2012224816A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料の製造方法、炭素繊維複合材料及び油田装置
JP2013116965A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005058B2 (ja) * 2003-07-23 2007-11-07 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合成形品及びその製造方法
JP4245514B2 (ja) * 2004-05-24 2009-03-25 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合金属材料の製造方法、炭素繊維複合非金属材料の製造方法
JP4224428B2 (ja) * 2004-05-24 2009-02-12 日信工業株式会社 金属材料の製造方法、炭素繊維複合金属材料の製造方法
JP4224438B2 (ja) * 2004-07-16 2009-02-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合金属材料の製造方法
JP4279220B2 (ja) * 2004-09-09 2009-06-17 日信工業株式会社 複合材料及びその製造方法、複合金属材料及びその製造方法
JP2007039638A (ja) * 2005-03-23 2007-02-15 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料
JP2007039649A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Nissin Kogyo Co Ltd 複合材料
JP4224499B2 (ja) 2005-06-30 2009-02-12 日信工業株式会社 繊維複合材料の製造方法
JP4703450B2 (ja) * 2005-11-11 2011-06-15 日信工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物の製造方法、硬化した樹脂組成物及びその製造方法
JP4810382B2 (ja) * 2005-11-11 2011-11-09 日信工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP4231916B2 (ja) * 2006-04-28 2009-03-04 日信工業株式会社 炭素繊維複合樹脂材料の製造方法
JP4427034B2 (ja) * 2006-04-28 2010-03-03 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料
US20100130646A1 (en) * 2006-10-31 2010-05-27 Korea Research Institute Of Chemical Technology Method for manufacturing epoxy nanocomposite material containing vapor-grown carbon nanofibers and its products thereby
US7960467B2 (en) * 2006-11-30 2011-06-14 Nissin Kogyo Co., Ltd. Carbon fiber composite material and method of producing the same
US20090000880A1 (en) * 2006-11-30 2009-01-01 Nissin Kogyo Co., Ltd. Disc brake shim plate
EP2275720B8 (en) * 2008-04-07 2016-02-24 Nissin Kogyo Co., Ltd. Heat-resistant sealant, endless sealing member using the same, and downhole unit furnished with endless sealing member
JP5179979B2 (ja) 2008-04-16 2013-04-10 日信工業株式会社 カーボンナノファイバー及びその製造方法、カーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料
CN102089361B (zh) * 2008-07-10 2013-11-27 日信工业株式会社 碳纳米纤维的制造方法和碳纳米纤维以及使用了碳纳米纤维的碳纤维复合材料的制造方法和碳纤维复合材料
WO2010004634A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 日信工業株式会社 カーボンナノファイバー及びその製造方法並びに炭素繊維複合材料
US20110166255A1 (en) * 2008-07-11 2011-07-07 Nissin Kogyo Co., Ltd. Sealing member for piping component having excellent chlorine resistance, method for producing sealing member for piping component having excellent chlorine resistance, sealing member for piping component having excellent oil resistance, and piping component having excellent oil resistance
JP5407361B2 (ja) * 2009-01-26 2014-02-05 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置
US8846201B2 (en) * 2009-03-05 2014-09-30 Nissei Industrial Plastic Co., Ltd. Composite plated product
US8901228B2 (en) * 2009-12-28 2014-12-02 Nissin Kogyo Co., Ltd. Carbon fiber composite material, method of producing the same, insulating article, electronic part, and logging tool
US8403332B2 (en) * 2009-12-28 2013-03-26 Nissan Kogyo Co., Ltd Seal member
US20110156357A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Nissin Kogyo Co., Ltd. Dynamic seal member
US8614273B2 (en) * 2009-12-28 2013-12-24 Nissin Kogyo Co., Ltd. Seal member
FR2978370B1 (fr) * 2011-07-29 2013-08-16 Michelin Soc Tech Procede de fabrication d'une composition de caoutchouc a haute temperature
JP6735230B2 (ja) * 2015-03-19 2020-08-05 東レ株式会社 樹脂含浸繊維束の製造方法
US10675598B2 (en) * 2015-03-24 2020-06-09 South Dakota Board Of Regents High shear thin film machine for dispersion and simultaneous orientation-distribution of nanoparticles within polymer matrix
JP6384437B2 (ja) 2015-09-17 2018-09-05 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物及び電力ケーブル
CN116886835A (zh) 2016-12-23 2023-10-13 奇跃公司 用于确定内容捕获设备的设置的技术
CN110303612B (zh) * 2018-03-27 2021-07-02 松下电器产业株式会社 复合树脂组合物的制造装置和制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445327A (en) * 1989-07-27 1995-08-29 Hyperion Catalysis International, Inc. Process for preparing composite structures
JP3034027B2 (ja) * 1989-07-27 2000-04-17 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 複合体及びその製造方法
JPH08244090A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Bridgestone Corp 押出しゴム部材の収縮量を緩和する方法及び装置
JP3607934B2 (ja) 1996-09-19 2005-01-05 国立大学法人 東京大学 カーボンナノチューブ強化アルミニウム複合材料
JP3259663B2 (ja) * 1997-06-27 2002-02-25 信越化学工業株式会社 熱加硫型シリコーンゴムコンパウンドの製造方法
NL1016799C2 (nl) * 2000-12-05 2002-06-06 Dsm Nv Polymeersamenstelling, werkwijze voor de bereiding van de polymeersamenstelling en vormdelen hiervan.
US6689835B2 (en) * 2001-04-27 2004-02-10 General Electric Company Conductive plastic compositions and method of manufacture thereof
WO2003050181A1 (fr) 2001-09-14 2003-06-19 Bridgestone Corporation Composition d'elastomere
KR100592527B1 (ko) * 2002-01-17 2006-06-23 (주)케이에이치 케미컬 탄소나노튜브를 강화제로 포함하는 고무 조성물 및 이의제조방법
JP4005048B2 (ja) 2003-04-09 2007-11-07 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料およびその製造方法
JP4005058B2 (ja) * 2003-07-23 2007-11-07 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合成形品及びその製造方法
JP4224428B2 (ja) * 2004-05-24 2009-02-12 日信工業株式会社 金属材料の製造方法、炭素繊維複合金属材料の製造方法
JP4245514B2 (ja) * 2004-05-24 2009-03-25 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合金属材料の製造方法、炭素繊維複合非金属材料の製造方法
JP2006167710A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Nissin Kogyo Co Ltd 薄膜の製造方法及び薄膜が形成された基材、電子放出材料及びその製造方法並びに電子放出装置
JP2007039638A (ja) * 2005-03-23 2007-02-15 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料
JP4703450B2 (ja) * 2005-11-11 2011-06-15 日信工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物の製造方法、硬化した樹脂組成物及びその製造方法
JP4810382B2 (ja) * 2005-11-11 2011-11-09 日信工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
US20090000880A1 (en) * 2006-11-30 2009-01-01 Nissin Kogyo Co., Ltd. Disc brake shim plate
US7960467B2 (en) * 2006-11-30 2011-06-14 Nissin Kogyo Co., Ltd. Carbon fiber composite material and method of producing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057057A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Bussan Nanotech Research Institute Inc カーボンナノ構造体を含有する熱硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP4564305B2 (ja) * 2004-08-23 2010-10-20 株式会社パーカーコーポレーション カーボンナノ構造体を含有する熱硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2009067864A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料
JP2009091439A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nissin Kogyo Co Ltd 複合材料の製造方法、複合材料、炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料
JP2010018743A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nissin Kogyo Co Ltd 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材及びその製造方法並びに配管機材
JP2010018744A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nissin Kogyo Co Ltd 耐塩素性に優れた炭素繊維複合材料及びその製造方法
JP2012224815A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料の製造方法、炭素繊維複合材料及び油田装置
JP2012224816A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料の製造方法、炭素繊維複合材料及び油田装置
JP2013116965A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料
CN102555098A (zh) * 2011-12-20 2012-07-11 山东八一轮胎制造有限公司 使用带有快速冷却装置的密炼炼胶生产线进行减段混炼生产的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060048031A (ko) 2006-05-18
KR100651706B1 (ko) 2006-12-01
JP4149413B2 (ja) 2008-09-10
EP1598394B1 (en) 2007-07-25
US20090149594A1 (en) 2009-06-11
DE602005001722D1 (de) 2007-09-06
US20060079627A1 (en) 2006-04-13
CN1699047A (zh) 2005-11-23
US7501459B2 (en) 2009-03-10
DE602005001722T2 (de) 2008-04-30
CN100519156C (zh) 2009-07-29
EP1598394A1 (en) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149413B2 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法
JP4005048B2 (ja) 炭素繊維複合材料およびその製造方法
JP4294042B2 (ja) 炭素繊維複合材料の製造方法
JP4427034B2 (ja) 炭素繊維複合材料
JP4810382B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP2007039649A (ja) 複合材料
JP2007039638A (ja) 炭素繊維複合材料
JP4005005B2 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法、並びに炭素繊維複合成形品及びその製造方法
JP6236400B2 (ja) 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法
JP2008143963A (ja) 炭素繊維複合材料
JP4271179B2 (ja) マウントラバー
JP4177203B2 (ja) 炭素繊維複合金属材料の製造方法
JP4224500B2 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法
JP2009079185A (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法
JP5072644B2 (ja) 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法
JP4177206B2 (ja) 炭素繊維複合金属材料の製造方法
JP5374597B2 (ja) 炭素繊維複合材料の製造方法
JP4383474B2 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法
JP4271178B2 (ja) マウントラバー
JP2009197197A (ja) 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法
JP5085341B2 (ja) 炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合金属材料の製造方法
JP2009161844A (ja) 炭素繊維複合金属材料の製造方法及び炭素繊維複合金属材料

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4149413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term