JP2005294011A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005294011A
JP2005294011A JP2004106876A JP2004106876A JP2005294011A JP 2005294011 A JP2005294011 A JP 2005294011A JP 2004106876 A JP2004106876 A JP 2004106876A JP 2004106876 A JP2004106876 A JP 2004106876A JP 2005294011 A JP2005294011 A JP 2005294011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite particles
graphite
secondary battery
electrolyte secondary
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004106876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748949B2 (ja
JP2005294011A5 (ja
Inventor
Hiroshi Nakagawa
弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004106876A priority Critical patent/JP4748949B2/ja
Publication of JP2005294011A publication Critical patent/JP2005294011A/ja
Publication of JP2005294011A5 publication Critical patent/JP2005294011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748949B2 publication Critical patent/JP4748949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 ハイレート充電を行っても負極にリチウムが析出せず、且つサイクル劣化が生じない非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 その表面が非晶質炭素で被覆された黒鉛粒子と、表面が非晶質炭素で被覆されていない黒鉛粒子とを混合してなる負極活物質を用いる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、急速充電時の安全性とサイクル特性の向上を目的とした非水電解質二次電池の負極の改良に関する。
近年、携帯電話やノートパソコン等の移動情報端末の小型・軽量化が急速に進展しており、その電源としての電池にはさらなる高容量化が要求されている。リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質二次電池は、高いエネルギー密度を有し、高容量であるので、上記のような移動情報端末の駆動電源として広く利用されている。
リチウムイオン二次電池は、リチウムを吸蔵、放出する炭素材料が負極に使用されており、リチウムが金属状態で存在しないため、樹枝状(デンドライト状)リチウムの析出がない。よって、安全性に優れ、かつ電池寿命も長い。特に、天然黒鉛や人造黒鉛等の黒鉛系炭素材料は、リチウムイオンを吸蔵、放出できる量が多いため、高容量化の要求に応え易い。
このようなリチウムイオン二次電池に対して、近年では、より一層電池を急速に充電する要望が高まっている。この要望に応えるためには、高い電流値(ハイレート)で充電する必要があるが、黒鉛負極を用いたリチウムイオン二次電池をハイレート充電すると、黒鉛がリチウムイオンの全てを吸蔵することができないため、負極表面にリチウムが析出する。この析出したリチウムは、以後の充放電に寄与しないので、サイクル特性を低下させる。
ところで、炭素系負極の改良に関する技術としては、下記特許文献1、2が挙げられる。
特開平5−174810号公報(第1−2頁) 特開2001−297771号公報(第1−2頁)
上記特許文献1は、球形、繊維状の人造グラファイト、芳香族炭化水素をCVD法で被覆するか、ピッチ・フェノール樹脂を表面に被覆・炭化して得られる粒状、多角形の天然グラファイト、球形、粒状、多角形の人造グラファイトからなる多重構造炭素材、コークスから選ばれた炭素材料を負極として用いる技術である。この技術によると、電池を高容量化、長寿命化できるとされる。
上記特許文献2は、X線広角回折法による(002)面の面間隔(d002)が0.34nm未満である黒鉛系粒子の表面を、面間隔0.34nm以上の非晶質炭素層で被覆した二重構造黒鉛粒子と、黒鉛化メソカーボンマイクロビーズとからなる混合物を負極活物質とし、電池の高容量化、長サイクル寿命化、安全性を向上させる技術である。この技術によると、高容量で、サイクル寿命及び安全性が向上するとされる。
本発明は、ハイレート充電を行っても負極にリチウムが析出せず、且つサイクル劣化が生じない非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
上記目的の下、発明者らは、ハイレート充電時のリチウムの析出について鋭意研究を行った。その結果、表面が非晶質炭素で被覆された黒鉛を用いることにより、黒鉛と電解液との塗れ性が飛躍的に向上して、負極隅々にまで電解液を浸透させることができ、これにより負極表面でのリチウムの析出を抑制できることを知った。
しかしながら、表面が非晶質炭素で被覆された黒鉛のみを用いた負極は、黒鉛の表面に形成された非晶質炭素の導電性が悪いので、負極の内部抵抗が大きくなり、充放電サイクルによって、電池容量が大きく劣化するという問題が新たに生じるようになった。
そこで、発明者らは、サイクル劣化を解消するために更に研究を行った。その結果、表面が非晶質炭素で被覆された黒鉛と、表面が非晶質炭素で被覆されていない黒鉛とを混合して用いることにより、ハイレート充電時のリチウムの析出を抑制でき、且つ負極の内部抵抗が大幅に低下して、サイクル劣化を抑制できることを見いだし、本発明を完成させた。
上記課題を解決するための本発明は、正極と、黒鉛粒子を活物質として含む負極と、非水電解質と、を有する非水電解質二次電池において、前記黒鉛粒子は、その表面が非晶質炭素で被覆された被覆黒鉛粒子と、表面が非晶質炭素で被覆されていない非被覆黒鉛粒子と、を有することを特徴とする。
ここで、被覆黒鉛粒子と、非被覆黒鉛粒子との違いを、以下のように定義する。
アルゴンレーザーによるラマン分光測定法を用いて黒鉛粒子の物性を測定した場合、波長1580cm-1付近の吸収ピークは黒鉛構造に起因するピークであり、波長1360cm-1付近の吸収ピークは黒鉛構造の乱れから生じるピークである。そして、これらのピーク比〔I1360/I1580〕は、被覆炭素材料層の結晶化(黒鉛化)の程度を表す指標となる。
ここで、非被覆黒鉛粒子とは、波長5145Åのアルゴンレーザーラマン分光測定における1360cm-1付近のピーク強度(I1360)と1580cm-1付近のピーク強度(I1580)の比〔I1360/I1580 〕が0.10以下であるものをいう。
他方、被覆黒鉛粒子とは、波長5145Åのアルゴンレーザーラマン分光測定における1360cm-1付近のピーク強度(I1360)と1580cm-1付近のピーク強度(I1580)の比〔I1360/I1580〕が0.13以上0.23以下であるものをいう。
上記構成において、前記非晶質炭素で被覆された黒鉛粒子と、前記表面が非晶質炭素で被覆されていない黒鉛粒子との質量比が3:7〜7:3である構成とすることができる。
上記構成において、前記被覆黒鉛粒子100質量部中に占める非晶質炭素の質量が、0.1〜10質量部である構成とすることができる。
上記構成において、前記被覆黒鉛粒子の核となる黒鉛粒子と、前記非被覆黒鉛粒子とが、同種の黒鉛粒子である構成とすることができる。
上記構成において、前記黒鉛粒子のLc値が15nm以上であり、前記黒鉛粒子のd002値が0.338nm以下であり、前記黒鉛粒子の比表面積が2m2/g以上5m2/g以下であり、前記黒鉛粒子の平均粒径が15μm以上であり、前記黒鉛粒子のX線回折法による002面と110面とのピーク強度比Ih002/Ih110が200以下である構成とすることができる。
ここでいう黒鉛粒子は、被覆黒鉛粒子、非被覆黒鉛粒子の双方を含む。
上記構成において、放電状態の前記負極の活物質充填密度が1.40g/ml以上であり、前記負極のX線回折法による002面と110面とのピーク強度比Ih002/Ih110が300以下である構成とすることができる。
ここで、放電状態とは、電池組み立て後一回以上充電を行い、その後電圧が2.75V以下となるまで放電した状態のことをいう。
本発明によると、負極はその表面が非晶質炭素で被覆された被覆黒鉛粒子と、表面が非晶質炭素で被覆されていない非被覆黒鉛粒子とを有している。
非晶質炭素は、黒鉛に比べ容量が小さいものの、リチウムイオンの受け入れ性が高く、電解液との塗れ性が高い。よって、この非晶質炭素を黒鉛の表面に被覆することにより、高容量でかつ急速充電を行ってもリチウムが析出しない負極が得られる。
しかし、炭素材料は黒鉛化の程度が高くなるにつれ、導電性に優れる傾向があり、黒鉛化の程度が低い、非晶質炭素で被覆した被覆黒鉛粒子は、非被覆黒鉛粒子に比べ導電性が低くなる。このため、単に被覆黒鉛粒子を用いたのみでは、サイクル特性を低下させることになる。
ここで、本発明では、被覆黒鉛粒子と非被覆黒鉛粒子とを混合して用いる。よって、被覆黒鉛粒子の優れたリチウムイオンの受け入れ性、電解液との塗れ性と、非被覆黒鉛粒子の優れた導電性とが相乗的に機能して、ハイレート充電特性とサイクル特性とをともに改善し得た非水電解質二次電池が実現する。
また、全黒鉛粒子中に占める被覆黒鉛粒子の質量比が過小であると、リチウムイオンの受け入れ性が低下して、十分にリチウムの析出を抑制することができなくなる。他方、全黒鉛粒子中に占める被覆黒鉛粒子の質量比が過大であると、負極中の非被覆黒鉛粒子による導電ネットワークが粗となり、ハイレート放電時の放電容量が低下する。したがって、被覆黒鉛粒子と非被覆黒鉛粒子との質量比は、好ましくは3:7〜7:3とする。
また、被覆黒鉛粒子中の非晶質炭素の質量割合が0.1質量%以下であると、非晶質炭素を被覆することによる効果が十分に得られない。他方、10質量%以上であると、表面の非晶質炭素によって被覆黒鉛粒子が硬くなり、負極の高充填密度化が難しくなる。したがって、被覆黒鉛粒子中の非晶質炭素の質量割合は、0.1〜10質量部とするのが好ましい。
また、被覆黒鉛粒子の核となる黒鉛粒子と、非被覆黒鉛粒子とが、同種の黒鉛粒子であると、電池の特性を制御しやすくなる。
また、黒鉛粒子のLc値が15nm未満または黒鉛粒子のd002値が0.338nmより大きいと、充放電に寄与しない不可逆容量が大きくなるので、サイクル特性が悪くなる。したがって黒鉛粒子のLc値は15nm以上かつ黒鉛粒子のd002値は0.338nm以下とするのが好ましい。
また、黒鉛粒子の比表面積が2m2/g未満であると、リチウムイオンの受け入れ性が低下してリチウムの析出が生じやすくなり、5m2/gより大きいと、充放電に寄与しない不可逆容量が大きくので、サイクル特性が悪くなる。したがって、黒鉛粒子の比表面積は2〜5m2/gとするのが好ましい。
また、黒鉛粒子の平均粒径が15μm未満であると、負極作製工程で圧縮を行った場合、黒鉛粒子間の空隙が小さくなるため、電解液が浸透しにくくなる。このように電解液の浸透性が悪い負極を用いると、ハイレート充電時のサイクル特性が低下する。したがって、黒鉛粒子の平均粒径は15μm以上であることが好ましい。
また、黒鉛粒子のX線回折法による002面と110面とのピーク強度比Ih002/Ih110は、黒鉛粒子の結晶面(層面)の配向状態を示す指標となる値であるが、この値が200より大きい黒鉛粒子を用いて負極板を作製すると、負極作製時の圧延によって黒鉛粒子の結晶面が集電体の面方向に配向しやすくなる。黒鉛の負極集電体の面方向への配向が大きくなると、リチウムイオンの受け入れ性が悪くなるので、ハイレート充電時のサイクル特性が低下する。したがって、ピーク強度比Ih002/Ih110は200以下とするのが好ましい。
また、放電状態の負極の活物質充填密度が1.40g/ml以上という高充填とすると、負極に充填された黒鉛粒子の配向状態が、充填前の黒鉛粒子の配向状態よりも更に大きくなる。
ここで、放電状態の負極のX線回折法による002面と110面とのピーク強度比Ih002/Ih110が300より大きいと、この負極における黒鉛の結晶面が集電体の面方向への過度に配向しているので、リチウムイオンの受け入れ性が悪い。このため、ハイレート充電時のサイクル特性が低下する。したがって、ピーク強度比Ih002/Ih110が300以下であることが好ましい。
本発明を実施するための最良の形態を、実施例を用いて以下に詳細に説明する。本発明は下記実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することができる。
(実施例1)
〈正極の作製〉
平均粒径5μmのLiCoO2粉末と導電剤としての人造黒鉛粉末とを質量比9:1で混合して正極合剤となし、この正極合剤と、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)にポリフッ化ビニリデンを5質量%溶かした結着剤溶媒とを、固形分の質量比で95:5となるように混練して正極活物質スラリーを調整した。
上記正極活物質スラリーをドクターブレード法により、正極集電体としてのアルミニウム箔の両面に塗布して乾燥した。この後120℃・2時間の真空乾燥を行い、次いでこれを充填密度が3.4g/mlとなるように圧縮して、正極を作製した。
〈黒鉛の作製〉
平均粒径5μmの鱗片状天然黒鉛に、石油ピッチ(軟化点:250℃)を加熱しながら混合し、不活性ガス(例えば、窒素ガス、アルゴン等)雰囲気中で3000℃で焼成した。この後、粉砕・分級して、表面が非晶質炭素により被覆されていない黒鉛(非被覆黒鉛)を作製した。後述する物性値測定法による非被覆黒鉛の各物性値は、d002=0.3356nm、Lc=100nm、平均粒径=20μm、比表面積4.0m2/g、ピーク強度比Ih002/Ih110=152であった。また、この非被覆黒鉛粒子について、波長5145Åのアルゴンレーザーラマン分光法でスペクトルを測定したところ、1360cm-1付近のピーク強度I1360に対する1580cm-1付近のピーク強度I1580の比〔I1360/I1580〕が0.08であった。
この後、上記非被覆黒鉛に石油ピッチ(軟化点:250℃)を加熱しながら混合し、不活性ガス雰囲気で1000℃で焼成した。この後、粉砕・分級して、表面が非晶質炭素により被覆された黒鉛(被覆黒鉛)を作製した。後述する物性値測定法による被覆黒鉛の各物性値は、d002=0.3356nm、Lc=100nm、平均粒径=20μm、比表面積3.0m2/g、ピーク強度比Ih002/Ih110=138であった。
この被覆黒鉛は、被覆前の非被覆黒鉛重量と被覆後の被覆黒鉛重量の質量変化から計算して、被覆黒鉛97質量部に対して3質量部の非晶質炭素が被覆されたものである。また、この被覆黒鉛粒子について、波長5145Åのアルゴンレーザーラマン分光法でスペクトルを測定したところ、1360cm-1付近のピーク強度I1360に対する1580cm-1付近のピーク強度I1580の比〔I1360/I1580〕が0.20であった。
〈黒鉛粒子の物性値の測定〉
上記非被覆黒鉛粒子と被覆黒鉛粒子の各物性値を、以下の方法で測定した。
(1)d002値は、理学社製X線回折装置「RINT2100」を用いて測定した。
(2)Lc値は、理学社製X線回折装置「RINT2100」を用いて測定した。
(3)平均粒径は、島津製作所製「SALD−2000J」を用いて測定した。
(4)比表面積は、島津製作所社製「ASAP2010」を用いて気体吸着法により測定 した。
(5)X線解析法によるピーク強度比Ih002/Ih110は、理学社製X線回折装置「RIN T2100」を用いて測定した。
〈負極の作製〉
上記非被覆黒鉛(A)と被覆黒鉛(B)とを質量比で7:3の割合で混合し、固形分48%のスチレン−ブタジエン(SBR)のディスパージョンとを水に分散させ、さらに増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)を適量加えて、負極活物質スラリーを作製した。この負極活物質スラリーは乾燥後の固形分質量組成比が、活物質:SBR:CMC=100:3:2となるように調整した。
上記スラリーをドクターブレード法により負極集電体としての銅箔の両面に塗布し、その後乾燥した。次いでこれを充填密度が1.65g/mlとなるように圧縮して負極を作製した。
〈電解液の調製〉
非水溶媒として、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)を体積比5:5で混合し、この混合溶媒に電解質塩として六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1モル/lとなるように溶かしたものを電解液とした。
上記正極板と負極板とを両者の間にポリプロピレン製微多孔膜からなるセパレータを介在させて巻回して電極体となし、これを円筒型外装缶に収納した後、上記電解液を注液し、その後開口部をカシメ封口することにより、実施例1に係る電池(設計容量1000mAh)を作製した。
(実施例2〜9,比較例1、2)
下記表1に示すように、非被覆黒鉛(A)と被覆黒鉛(B)との質量比を下記表1に示すように変更したこと以外は、上記実施例1同様にして実施例2〜9、比較例1、2に係る電池を作製した。
以上で作製した電池を用いて、以下の実験を行った。その結果を下記表1に示す。
〔放電容量の測定〕
充電:定電流1It(1000mA)で4.2V、定電圧4.2Vで100mAまで
放電;定電流1It(1000mA)で2.75Vまで。
〔ハイレート充電時の放電容量の測定〕
充電:定電流2It(2000mA)で4.2V、定電圧4.2Vで100mAまで
放電;定電流1It(1000mA)で2.75Vまで。
〔ハイレート充電時のサイクル特性の測定〕
充電:定電流2It(2000mA)で4.2V、定電圧4.2Vで100mAまで
放電;定電流1It(1000mA)で2.75Vまで。
サイクル特性(%)=50サイクル目放電容量÷1サイクル目放電容量×100
Figure 2005294011
上記表1から、非被覆黒鉛のみを用いた比較例1は、2It放電容量が760mAと、被覆黒鉛を含む実施例1〜10、比較例2の820〜930mAよりも大幅に低いことがわかる。
このことは次のように考えられる。非被覆黒鉛は被覆黒鉛よりもリチウムイオンの受け入れ性が低い。このため、非被覆黒鉛のみを用いた負極に対して2Itという大電流(ハイレート)で充電を行うと、リチウムが負極表面に析出する。この析出したリチウムは、以降の放電に寄与しないので、放電容量が低下する。
他方、被覆黒鉛は非被覆黒鉛よりもリチウムイオンの受け入れ性が高いので、2Itという大電流で充電を行っても、リチウムが負極表面に析出することがない。このため、放電容量が高まる。
また、被覆黒鉛のみを用いた比較例2は、2Itサイクル特性が67%と、非被覆黒鉛を含む実施例1〜10、比較例1の73〜85%よりも大幅に低いことがわかる。
このことは次のように考えられる。被覆黒鉛は非被覆黒鉛よりも導電性が低い。このため、被覆黒鉛のみを用いた負極は、内部抵抗が大きく、サイクル特性を劣化させる。
他方、非被覆黒鉛は導電性が被覆黒鉛よりも高く、負極に非被覆黒鉛からなる導電ネットワークが形成され、サイクル劣化が生じない。
また、非被覆黒鉛と被覆黒鉛との質量混合比が3:7〜7:3である実施例1、実施例4〜7は、2It放電容量が910〜920mAで、且つサイクル特性が83〜85%と、非被覆黒鉛の配合比が0:10〜2:8である比較例1、実施例2、3の2It放電容量(760〜840mA)、非被覆黒鉛の配合比が8:2〜10:0である比較例2、実施例8、9のサイクル特性(67〜73%)よりも優れていることがわかる。
このことは次のように考えられる。非被覆黒鉛の混合比が低いと、リチウムイオンの受け入れ性が十分に向上しないため、2Itという大電流で充電を行うと負極にリチウムが析出する。他方被覆黒鉛の混合比が低いと、負極に形成される被覆黒鉛からなる導電ネットワークが粗であり、サイクル劣化が大きくなる。
また、上記条件で充電、放電を行った実施例1に係る電池(電圧が2.75Vになるまで放電した電池:電池電圧3.3V)を分解し、その負極を取り出し、乾燥した後の活物質充填密度は1.51g/mlであり、X線回折法によるピーク強度比Ih002/Ih110は223であった。
〔その他の事項〕
尚、上記実施の形態では円筒型外装缶を使用したが、角型、ラミネート外装体等種々の形状にすることができることは当然のことである。また、電池内重合により形成される固体高分子電解質電池にも適用することができる。
また、上記の実施の形態ではドクターブレードによりスラリーを塗布したが、ダイコーターであってもよい。また、活物質スラリーのかわりに活物質ペーストを用い、ローラコーティング法により塗布することもできる。また、アルミニウム箔のかわりにアルミニウムメッシュ、発泡ニッケルを用いても同様に作製することができる。
また、正極活物質としては、リチウム含有遷移金属複合酸化物から選択される一種の化合物、あるいは二種以上の化合物を混合して用いることができ、例えば、コバルト酸リチウム・ニッケル酸リチウム・マンガン酸リチウム・鉄酸リチウム、またはこれらの酸化物に含まれる遷移金属の一部を他の元素で置換した酸化物等が用いることができる。
また、上記実施例では非被覆黒鉛と被覆黒鉛の核となる黒鉛とを同一の黒鉛としたが、他の黒鉛(各種の天然黒鉛、人造黒鉛)を用いてもよい。また、非被覆黒鉛、被覆黒鉛ともに、2種以上の黒鉛の混合物であってもよい。
また、負極活物質として、黒鉛材料(被覆黒鉛及び非被覆黒鉛)以外に、カーボンブラック・コークス・ガラス状炭素・炭素繊維、またはこれらの焼成体等の炭素材料、あるいはこれらの混合物等を含んでいてもよいが、本発明の効果を十分に得るためには全炭素材料100質量部中に占める黒鉛材料の質量が90質量部以上であることが好ましく、95質量部以上であることがさらに好ましい。
また、被覆する非晶質炭素の材料としては非晶質炭素化が可能な有機物であれば、各種の気相材料、液相材料、固相材料が使用可能であり、被覆方法も上記実施例に限定されるものではない。また、上記実施例では1000℃で焼成したが、例えば700〜1400℃の範囲で焼成してもよい。
また、負極活物質スラリーに用いる結着剤としては、スチレン−ブタジエン共重合体・メチル(メタ)アクリレート・エチル(メタ)アクリレート・ブチル(メタ)アクリレート・(メタ)アクリロニトリル・ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和カルボン酸エステル、アクリル酸・メタクリル酸・イタコン酸・フマル酸・マレイン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸等を、一種または二種以上混合して用いることができる。
また、負極活物質スラリーに用いる増粘剤しては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(塩)、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼイン等を単独で、もしくは二種以上混合して使用することができる。しかし、増粘剤は本発明の必須の構成要素ではない。
また、電解質に使用する非水溶媒としては、カーボネート類・ラクトン類・エーテル類、ケトン類・ニトリル類・アミド類・スルホン系化合物・エステル類・芳香族炭化水素等から選択される化合物の一種、あるいは二種以上混合して用いることができる。これらの内でも、カーボネート類・ラクトン類・エーテル類・ケトン類・ニトリル類が好ましく、特にカーボネート類がさらに好ましい。これらの具体例としては、エチレンカーボネート・プロピレンカーボネート・ブチレンカーボネート・ジエチルカーボネート・ジメチルカーボネート・エチルメチルカーボネート・γ−ブチロラクトン・1,2−ジメトキシエタン・テトラヒドロフラン・アニソール・1,4−ジオキサン・4−メチル−2−ペンタノン・シクロヘキサノン・アセトニトリル・プロピオニトリル・ジメチルホルムアミド・スルホラン・蟻酸メチル・蟻酸エチル・酢酸メチル・酢酸エチル・酢酸プロピル・プロピオン酸エチルなどがあげられる。
また、電解質塩としては、LiN(C25SO22・LiN(CF3SO22・LiCF3SO3・LiPF6・LiBF4・LiAsF6・LiClO4等のリチウム塩から選択される化合物の一種単独で、あるいは二種以上混合して使用することができる。また、前記非水溶媒に対する電解質塩の溶解量は0.5〜2.0モル/リットルとすることが好ましい。
上記の結果から明らかなように、本発明によると、ハイレート充電を行っても負極にリチウムが析出せず、且つサイクル劣化が生じない非水電解質二次電池を提供できるという優れた効果を奏する。よって、産業上の利用可能性は大きい。

Claims (6)

  1. 正極と、黒鉛粒子を活物質として含む負極と、非水電解質と、を有する非水電解質二次電池において、
    前記黒鉛粒子は、その表面が非晶質炭素で被覆された被覆黒鉛粒子と、表面が非晶質炭素で被覆されていない非被覆黒鉛粒子とが混合されてなるものである、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記被覆黒鉛粒子と、前記非被覆黒鉛粒子との質量比が3:7〜7:3である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  3. 請求項1または2に記載の非水電解質二次電池において、
    前記被覆黒鉛粒子100質量部中に占める非晶質炭素の質量が、0.1〜10質量部である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  4. 請求項1、2または3に記載の非水電解質二次電池において、
    前記被覆黒鉛粒子の核となる黒鉛粒子と、前記非被覆黒鉛粒子とが、同種の黒鉛粒子である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  5. 請求項1、2、3または4に記載の非水電解質二次電池において、
    前記黒鉛粒子のLc値が15nm以上であり、
    前記黒鉛粒子のd002値が0.338nm以下であり、
    前記黒鉛粒子の比表面積が2m2/g以上5m2/g以下であり、
    前記黒鉛粒子の平均粒径が15μm以上であり、
    前記黒鉛粒子のX線回折法による002面と110面とのピーク強度比Ih002/Ih110が200以下である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  6. 請求項1、2、3、4または5に記載の非水電解質二次電池において、
    放電状態の前記負極の活物質充填密度が1.40g/ml以上であり、かつ前記負極のX線回折法による002面と110面とのピーク強度比Ih002/Ih110が300以下である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。

JP2004106876A 2004-03-31 2004-03-31 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP4748949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106876A JP4748949B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106876A JP4748949B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 非水電解質二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005294011A true JP2005294011A (ja) 2005-10-20
JP2005294011A5 JP2005294011A5 (ja) 2007-04-12
JP4748949B2 JP4748949B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=35326719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106876A Expired - Fee Related JP4748949B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748949B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528408A (ja) * 2003-07-22 2006-12-14 ビーワイディー カンパニー リミテッド 充電式電池の負電極
JP2008204758A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Tokai Carbon Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材とその製造方法
WO2010007898A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 住友金属工業株式会社 混合炭素材料および非水系二次電池用負極
WO2010110441A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 三菱化学株式会社 非水電解液二次電池用負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
WO2010110443A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 三菱化学株式会社 非水電解液二次電池用負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
WO2010113783A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 住友金属工業株式会社 混合炭素材料および非水系二次電池用負極
JP2011054371A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
US8158284B2 (en) 2008-02-29 2012-04-17 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium ion secondary battery
WO2013002162A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US20130130114A1 (en) * 2010-07-30 2013-05-23 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20140041887A (ko) 2011-07-29 2014-04-04 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지 및 그 제조 방법
JP2014513408A (ja) * 2011-05-23 2014-05-29 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
JP2014513409A (ja) * 2011-05-23 2014-05-29 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
JP2014229517A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015095455A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 深▲セン▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 車載用及びエネルギー貯蔵用リチウムイオン電池負極材料及びその製造方法
WO2015080203A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用炭素材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
US9203081B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
WO2016052648A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子用負極、非水電解質蓄電素子、及び蓄電装置
US9385372B2 (en) 2011-05-23 2016-07-05 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density
US9525167B2 (en) 2011-07-13 2016-12-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy with improved energy property
US9601756B2 (en) 2011-05-23 2017-03-21 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
CN106558725A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池
WO2017217407A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
US9985278B2 (en) 2011-05-23 2018-05-29 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
JP2019508355A (ja) * 2016-01-21 2019-03-28 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド 炭素質材料及びその使用方法
US10305108B2 (en) 2014-03-31 2019-05-28 Nec Energy Devices, Ltd. Graphite-based active material, negative electrode, and lithium ion secondary battery
US10714751B2 (en) 2015-09-30 2020-07-14 Envision Aesc Energy Devices, Ltd. Negative electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
WO2022010225A1 (ko) * 2020-07-07 2022-01-13 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
US20220020986A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-20 China Steel Chemical Corporation Electrode plate material of lithium-ion battery
US11824185B2 (en) 2017-06-09 2023-11-21 Panasonic Energy Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213328A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Chem Corp 非水溶媒二次電池電極材料及びその製造方法
JPH10214615A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Sharp Corp 非水系二次電池及び負極活物質の製造方法
JPH1145715A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその負極の製造法
JPH1154123A (ja) * 1997-05-30 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH11283622A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH11354122A (ja) * 1998-05-21 1999-12-24 Samsung Display Devices Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池
JP2000138061A (ja) * 1998-08-27 2000-05-16 Nec Corp 非水電解液二次電池、その製造法および炭素材料組成物
JP2000164218A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用の負極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP2000226206A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Kansai Coke & Chem Co Ltd 黒鉛粒子組成物およびそれを用いた塗布体の製造法
JP2001185147A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Asahi Kasei Corp 非水電解液二次電池
JP2002289193A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
JP2004055139A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213328A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Chem Corp 非水溶媒二次電池電極材料及びその製造方法
JPH10214615A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Sharp Corp 非水系二次電池及び負極活物質の製造方法
JPH1145715A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその負極の製造法
JPH1154123A (ja) * 1997-05-30 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH11283622A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH11354122A (ja) * 1998-05-21 1999-12-24 Samsung Display Devices Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池
JP2000138061A (ja) * 1998-08-27 2000-05-16 Nec Corp 非水電解液二次電池、その製造法および炭素材料組成物
JP2000164218A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用の負極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP2000226206A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Kansai Coke & Chem Co Ltd 黒鉛粒子組成物およびそれを用いた塗布体の製造法
JP2001185147A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Asahi Kasei Corp 非水電解液二次電池
JP2002289193A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
JP2004055139A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528408A (ja) * 2003-07-22 2006-12-14 ビーワイディー カンパニー リミテッド 充電式電池の負電極
JP2008204758A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Tokai Carbon Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材とその製造方法
US8158284B2 (en) 2008-02-29 2012-04-17 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium ion secondary battery
WO2010007898A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 住友金属工業株式会社 混合炭素材料および非水系二次電池用負極
JP5429168B2 (ja) * 2008-07-17 2014-02-26 中央電気工業株式会社 混合炭素材料および非水系二次電池用負極
US8501047B2 (en) 2008-07-17 2013-08-06 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Mixed carbon material and negative electrode for a nonaqueous secondary battery
WO2010110443A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 三菱化学株式会社 非水電解液二次電池用負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
KR20120003442A (ko) 2009-03-27 2012-01-10 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 2 차 전지용 부극 재료 및 이것을 사용한 비수 전해액 2 차 전지
CN102362381A (zh) * 2009-03-27 2012-02-22 三菱化学株式会社 非水电解质二次电池用负极材料以及使用该负极材料的非水电解质二次电池
KR20120022731A (ko) 2009-03-27 2012-03-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 2 차 전지용 부극 재료 및 이것을 사용한 비수 전해액 2 차 전지
JP2010251315A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
US8920977B2 (en) 2009-03-27 2014-12-30 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
WO2010110441A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 三菱化学株式会社 非水電解液二次電池用負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
US8974969B2 (en) 2009-03-27 2015-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
WO2010113783A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 住友金属工業株式会社 混合炭素材料および非水系二次電池用負極
US8404385B2 (en) 2009-03-30 2013-03-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Mixed carbon material including graphite powder cores and surface carbon material on a surface thereof and negative electrode for nonaqueous secondary battery
JP2011054371A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
US20130130114A1 (en) * 2010-07-30 2013-05-23 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US9263737B2 (en) 2011-05-23 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9385372B2 (en) 2011-05-23 2016-07-05 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density
US9985278B2 (en) 2011-05-23 2018-05-29 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
JP2014513408A (ja) * 2011-05-23 2014-05-29 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
US9601756B2 (en) 2011-05-23 2017-03-21 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
US9203081B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
JP2014513409A (ja) * 2011-05-23 2014-05-29 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
WO2013002162A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US9577245B2 (en) 2011-06-30 2017-02-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell containing negative active material including scaly graphite particles and graphite particles coated with amorphous carbon particles and amorphous carbon layer and method of manufacturing the same
US9525167B2 (en) 2011-07-13 2016-12-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy with improved energy property
US9929398B2 (en) 2011-07-29 2018-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery and method of manufacturing the same
KR20140041887A (ko) 2011-07-29 2014-04-04 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지 및 그 제조 방법
JP2014229517A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015095455A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 深▲セン▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 車載用及びエネルギー貯蔵用リチウムイオン電池負極材料及びその製造方法
US11450853B2 (en) 2013-11-27 2022-09-20 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon material for negative electrode of non-aqueous secondary battery, negative electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
JPWO2015080203A1 (ja) * 2013-11-27 2017-03-16 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用炭素材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
WO2015080203A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用炭素材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
US10305108B2 (en) 2014-03-31 2019-05-28 Nec Energy Devices, Ltd. Graphite-based active material, negative electrode, and lithium ion secondary battery
CN106716684A (zh) * 2014-09-30 2017-05-24 株式会社杰士汤浅国际 非水电解质蓄电元件用负极、非水电解质蓄电元件和蓄电装置
WO2016052648A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子用負極、非水電解質蓄電素子、及び蓄電装置
EP3151311A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery
CN106558725A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池
CN106558725B (zh) * 2015-09-29 2020-05-12 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池
US10714751B2 (en) 2015-09-30 2020-07-14 Envision Aesc Energy Devices, Ltd. Negative electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
JP7088834B2 (ja) 2016-01-21 2022-06-21 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド 炭素質材料及びその使用方法
JP2019508355A (ja) * 2016-01-21 2019-03-28 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド 炭素質材料及びその使用方法
US10897062B2 (en) 2016-06-13 2021-01-19 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
WO2017217407A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
JP7335035B2 (ja) 2016-06-13 2023-08-29 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
US11824185B2 (en) 2017-06-09 2023-11-21 Panasonic Energy Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2022010225A1 (ko) * 2020-07-07 2022-01-13 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
US20220020986A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-20 China Steel Chemical Corporation Electrode plate material of lithium-ion battery
JP2022020568A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 中鋼炭素化学股▲ふん▼有限公司 リチウムイオン電池の極板材料
JP7368423B2 (ja) 2020-07-20 2023-10-24 中鋼炭素化学股▲ふん▼有限公司 リチウムイオン電池の極板材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748949B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748949B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR102088491B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극
CN107112499B (zh) 非水电解质二次电池用负极和非水电解质二次电池
JP6903260B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP7028164B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN111819717B (zh) 锂二次电池用负极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池用负极和锂二次电池
CN105280880B (zh) 非水电解质二次电池用正极、非水电解质二次电池以及其系统
JP6727668B2 (ja) 二次電池用正極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2011023221A (ja) リチウムイオン二次電池
WO2016121585A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
KR102277734B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 및 리튬 이차전지
US20220209240A1 (en) Negative electrode and secondary battery including the same
KR20210060191A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
JP2010251060A (ja) リチウムイオン二次電池
WO2018179934A1 (ja) 負極材料および非水電解質二次電池
JP2023520192A (ja) 二次電池
KR20200109141A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
US9466828B2 (en) Method for preparing electrode active material for rechargeable lithium battery, electrode active material for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery
EP4071857A1 (en) Negative electrode active material, negative electrode comprising same, and secondary battery comprising same
JP2022548846A (ja) 二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
JP7466981B2 (ja) 負極及びこれを含む二次電池
KR102227102B1 (ko) 리튬이차전지 전극 코팅 방법, 및 이에 따라 제조한 전극을 포함하는 리튬이차전지
US20220367855A1 (en) Composite negative electrode active material, method of preparing the same, negative electrode and secondary battery comprising the same
KR20080036255A (ko) 리튬 이차전지용 혼합 음극재 및 이를 포함하는 고출력리튬 이차전지
JP7143006B2 (ja) 二次電池用負極活物質の製造方法、二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4748949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees