JP2011054371A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054371A
JP2011054371A JP2009201320A JP2009201320A JP2011054371A JP 2011054371 A JP2011054371 A JP 2011054371A JP 2009201320 A JP2009201320 A JP 2009201320A JP 2009201320 A JP2009201320 A JP 2009201320A JP 2011054371 A JP2011054371 A JP 2011054371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
ion secondary
lithium ion
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009201320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286200B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Toshiro
博行 戸城
Masahisa Okuda
昌久 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2009201320A priority Critical patent/JP5286200B2/ja
Publication of JP2011054371A publication Critical patent/JP2011054371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286200B2 publication Critical patent/JP5286200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】入出力特性を向上させることができるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池20は電池容器7を有している。電池容器7内には、正負極板が捲回された電極群6が収容されている。電池容器7内には、電極群6を浸潤可能な非水電解液が注液されている。正極板では、リチウムイオンを挿入・脱離可能な正極活物質を含む正極合剤層W2がアルミニウム箔W1の両面に形成されている。負極板では、リチウムイオンを挿入・脱離可能な負極活物質として主材料の非晶質炭素材および副材料の黒鉛材が混合された炭素材料を含む負極合剤層W4が圧延銅箔W3の両面に形成されている。負極活物質では、非晶質炭素材が全体の55重量%以上85重量%以下を占めており、黒鉛材が15重量%以上45重量%以下を占めている。主材料、副材料の特性が発揮される。
【選択図】図1

Description

本発明はリチウムイオン二次電池に係り、特に、正極と負極と非水電解液とを備えたリチウムイオン二次電池に関する。
近年、二酸化炭素削減などの環境問題の観点から、ハイブリッド自動車や電気自動車に対する期待が高まり、一部実用化されている。ハイブリッド自動車等の動力用電源として、リチウムイオン二次電池やキャパシタ等の電源装置の開発が盛んに進められている。ハイブリッド自動車のような車載用途では、高エネルギー密度でかつ入出力特性に優れた長寿命の電源装置が求められている。すなわち、自動車の発進時等における加速性能を確保するためにより一層の高出力化が重要視されており、さらには、回生によるエネルギーの有効活用を図るために入力特性の向上も要求されている。また、ハイブリッド自動車では、電気だけの動力源により都市部での走行が可能な、いわゆるデュアルモードの要望も高まりつつある。従って、入出力特性を向上させる電池技術は、このようなハイブリッド自動車の分野のみならず、種々の分野での実用化を図る上で、極めて重要な課題である。
従来リチウムイオン二次電池では、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極活物質を含む正極合剤が正極集電体に塗工された正極と、リチウムイオンを放出・吸蔵可能な負極活物質を含む負極合剤が負極集電体に塗工された負極とが非水電解液に浸潤されて電池容器に収容されている。正極活物質にはリチウム遷移金属複合酸化物が広く用いられている。また、負極活物質には炭素材料が用いられるが、高容量化を図るために、通常、高密度充填が可能な黒鉛材が用いられている。
車載用等の電源に用いられるリチウムイオン二次電池では、入出力特性を向上させるために、正負極や非水電解液に関する開発が進められている。例えば、正負極合剤の空隙率を制限することで入出力負荷耐性を向上させる技術が開示されている(特許文献1参照)。また、非水電解液の組成を改良することで低温出力特性や寿命性能を改善する技術が開示されている(特許文献2参照)。
特開2007−207535号公報 特開2008−293812号公報
しかしながら、特許文献1、特許文献2の技術では、負荷耐性や低温出力特性の向上効果があるものの、上述した車載用途で要求される入出力特性を満たすには十分とはいえない。また、負極活物質に用いられる黒鉛材では、高容量化が可能となり、電池電圧が高くなることから出力特性が向上する傾向にある反面、入力特性が低下する傾向もある。従って、車載用等の電源として適用するためには、出力特性と入力特性とをバランスよく向上させることが重要となる。
本発明は上記事案に鑑み、入出力特性を向上させることができるリチウムイオン二次電池を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、リチウムイオンを挿入・脱離可能な正極活物質を含む正極と、リチウムイオンを挿入・脱離可能な負極活物質として、該負極活物質全体の55重量%以上85重量%以下を占める非晶質炭素材および15重量%以上45重量%以下を占める黒鉛材が混合された炭素材料を含む負極と、前記正極および負極を浸潤する非水電解液と、を備えたことを特徴とするリチウムイオン二次電池である。
本発明では、負極活物質として主材料の非晶質炭素材および副材料の黒鉛材が混合された炭素材料を含むことで、非晶質炭素材が黒鉛材と比べて充電容量が大きくリテンションが高いことから、入力特性を向上させることができ、黒鉛材が非晶質炭素材と比べて電池電圧を高く維持でき放電末期における出力低下が小さいことから、出力特性を向上させることができる。
この場合において、非晶質炭素材では、X線回折法による(002)面の面間隔を示すd値を0.340nm〜0.390nmの範囲、C軸方向の結晶子サイズを示すLc値を1.6nm〜100nmの範囲とし、粒子径を4μm〜12μmの範囲、比表面積を4m/g〜8m/gの範囲とすることができる。このとき、黒鉛材では、粒子径を8μm〜24μmの範囲、比表面積を4m/g以下としてもよい。また、負極を負極活物質を含む負極合剤層が集電体に形成されたものとし、負極合剤層の密度を0.8g/cm以上1.6g/cm以下の範囲としてもよい。正極活物質には、一般式LiNiMnCo(1−y−z−w)(0<x<1.2、AはLi、Al、Cr、Mg、Ti、B、F、Wのうちの少なくとも1種の添加元素、0≦w<0.01)で表され層状結晶構造を有するリチウム複合酸化物が含まれていてもよい。このとき、リチウム複合酸化物を、平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の一次粒子結晶が凝集して二次粒子が形成されたものとすることができる。
本発明によれば、負極活物質として主材料の非晶質炭素材および副材料の黒鉛材が混合された炭素材料を含むことで、非晶質炭素材が黒鉛材と比べて充電容量が大きくリテンションが高いことから、入力特性を向上させることができ、黒鉛材が非晶質炭素材と比べて電池電圧を高く維持でき放電末期における出力低下が小さいことから、出力特性を向上させることができる、という効果を得ることができる。
本発明を適用した実施形態の円筒型リチウムイオン二次電池を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明を適用した円筒型リチウムイオン二次電池の実施の形態について説明する。
(構成)
図1に示すように、本実施形態の円筒型リチウムイオン二次電池20は、金属製で有底円筒状の電池容器7を有している。電池容器7内には、正極板および負極板が配された電極群6が収容されている。
電極群6は、帯状の正極板と負極板とが、これら両極板が直接接触しないようにセパレータW5を介して、樹脂製で中空円筒状の軸芯1の周囲に断面渦巻状に捲回されている。セパレータW5としては、本例では、ポリエチレン製で厚さ30μmの微多孔性フィルムが用いられている。正極板から導出された正極リード片2および負極板から導出された負極リード片3は、それぞれ電極群6の互いに反対側の両端面に配されている。
電極群6の下側には負極板からの電位を集電するための金属製の負極集電リング5が配置されている。負極集電リング5の内周面には軸芯1の下端部外周面が固定されている。負極集電リング5の外周縁には、負極リード片3の端部が接合されている。負極集電リング5の下部には電気的導通のための金属製の負極リード板8が溶接されており、負極リード板8は負極外部端子を兼ねる電池容器7の内底部に抵抗溶接で接合されている。
一方、電極群6の上側には、軸芯1のほぼ延長線上に正極板からの電位を集電するための金属製の正極集電リング4が配置されている。正極集電リング4は軸芯1の上端部に固定されている。正極集電リング4の周囲から一体に張り出している鍔部周縁には、正極リード片2の端部が接合されている。電極群6および正極集電リング4の鍔部周面全周には、絶縁被覆が施されている。正極集電リング4の上方には、正極外部端子を兼ねる電池蓋が配置されている。電池蓋は、蓋ケース12と、蓋キャップ13と、気密を保つ弁押さえ14と、内圧上昇により開裂する開裂弁(内部ガス排出弁)11とで構成されており、これらが積層されて蓋ケース12の周縁をカシメ固定することで組み立てられている。正極集電リング4の上面には、リボン状の金属箔を積層した2本の正極リード板9のうち1本の一側が接合されている。正極リード板9のもう1本の一側は、電池蓋を構成する蓋ケース12の下面に接合されている。2本の正極リード板9の他端同士が接合されている。
電池蓋は、正極リード板9を折りたたむように、ガスケット10を介して電池容器7の上部にカシメ固定されている。ガスケット10には、絶縁性および耐熱性を有する、例えば、ポリプロピレン樹脂製等の材質が用いられている。このため、リチウムイオン二次電池20の内部は密封されている。また、電池容器7内には、電極群6全体を浸潤可能な図示を省略した非水電解液が注液されている。非水電解液として、本例では、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とジメチルカーボネート(DMC)との体積比1:1:1の混合有機溶媒中にリチウム塩として6フッ化リン酸リチウム(LiPF)を1モル/リットル溶解したものが用いられている。
電極群6を構成する正極板は正極集電体としてアルミニウム箔W1を有している。アルミニウム箔W1の厚さは、本例では、20μmに設定されている。アルミニウム箔W1の両面には、リチウムイオンを挿入・脱離可能な正極活物質を含む正極合剤が略均等、略均一に塗着されており、正極合剤層W2が形成されている。アルミニウム箔W1の長手方向一側の側縁には、正極合剤の無塗着部、すなわち、アルミニウム箔W1の露出部が形成されている。露出部は矩形状に切り欠かれており、切り欠き残部で複数の正極リード片2が形成されている。
正極活物質には、リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物が用いられている。すなわち、一般式LiNiMnCo(1−y−z−w)で表され層状結晶構造を有する複合酸化物である。ここで、一般式中のxは0<x<1.2であり、yおよびzはy+z<1を満たす数である。マンガンの割合が大きくなると単一相の複合酸化物が合成されにくくなるため、z≦0.4とすることが望ましく、また、コバルトの割合が大きくなると高コストとなり容量も減少するため、1−y−z<y、1−y−z<zとすることが望ましい。さらに高容量を得るためには、y>z、y>1−y−zとすることが望ましい。また、一般式中にAが含まれることは、複合酸化物結晶におけるNi、Mn、Coの一部をLi、Al、Cr、Mg、Ti、B、F、Wの少なくとも1種の元素で置換またはドープしてもよいことを示しており、0≦w<0.01である。すなわち、置換またはドープする元素Aの割合は1モル%未満である。リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物では、平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の一次粒子結晶が凝集して二次粒子が形成されている。
正極合剤には、正極活物質以外に、例えば、導電剤の鱗片状黒鉛、アセチレンブラック、バインダ(結着材)のポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと略記する。)が配合されている。正極合剤がアルミニウム箔W1に塗着されるときは、例えば、正極活物質の100質量部に対して、鱗片状黒鉛の10質量部、アセチレンブラックの2質量部、および、あらかじめ5質量部のPVDFをN−メチルピロリドン(以下、NMPと略記する。)に溶解させた溶液が加えられ混練されて均一に混合された正極合剤スラリが調製される。調製されたスラリをアルミニウム箔W1の両面に実質的に均等かつ均質に塗布し、乾燥させることで正極合剤層W2が形成される。ロールプレス機でプレスすることで正極合剤層W2の密度が調整されている。所望のサイズに裁断されて帯状の正極板が作製される。
一方、負極板は負極集電体として圧延銅箔W3を有している。圧延銅箔W3の厚さは、本例では、10μmに設定されている。圧延銅箔W3の両面には、リチウムイオンを挿入・脱離可能な負極活物質として主材料の非晶質炭素材および副材料の黒鉛材が混合された炭素材料を含む負極合剤が略均等、略均一に塗着されており、負極合剤層W4が形成されている。圧延銅箔W3の長手方向一側の側縁には、負極合剤の無塗着部、すなわち、圧延銅箔W3の露出部が形成されている。露出部は矩形状に切り欠かれており、切り欠き残部で複数の負極リード片3が形成されている。
負極活物質では、主材料の非晶質炭素材が負極活物質全体の55重量%以上85重量%以下を占めており、副材料の黒鉛材が15重量%以上45重量%以下を占めている。非晶質炭素材は初充電容量として450mAh/g以上の容量を有しており、黒鉛材は350mAh/g以上の容量を有している。主材料の非晶質炭素材は、X線回折法による(002)面の面間隔を示すd値が0.340〜0.390nmの範囲、C軸方向の結晶子サイズを示すLc値が1.6〜100nmの範囲であり、平均粒子径が4〜12μmの範囲、比表面積が4〜8m/gの範囲である。副材料の黒鉛材は、平均粒子径が8〜24μmの範囲、比表面積が4m/g以下である。
負極合剤には、負極活物質以外に、例えば、導電剤のアセチレンブラック、バインダのPVDFが配合されている。負極合剤が圧延銅箔W3に塗着されるときは、例えば、非晶質炭素材と黒鉛材とを混合した炭素材料の100質量部に対して、アセチレンブラックの3質量部、および、あらかじめ10質量部のPVDFをNMPに溶解した溶液が加えられ混練されて均一に混合された負極合剤スラリが調製される。調製されたスラリを圧延銅箔W3の両面に一定厚みで実質的に均等かつ均質に塗布し、乾燥させることで負極合剤層W4が形成される。ロールプレス機でプレスすることで負極合剤層W4の密度が0.8g/cm以上1.6g/cm以下の範囲となるように調整されている。その後、所望のサイズに裁断されて負極板が作製されている。所望のサイズに裁断されて帯状の負極板が作製される。
次に、本実施形態に従い製造したリチウムイオン二次電池20の実施例について説明する。なお、比較のために製造した比較例についても併記する。
(実施例1)
実施例1では、正極活物質に、化学式LiNi0.6Mn0.2Co0.2(ここで、0<x<1.2)で表されるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物を用いた。正極合剤層W2の密度を2.70g/cmとなるように調整し、幅54mmに裁断して帯状の正極板を得た。負極活物質の炭素材料には、主材料の非晶質炭素材(以下、活物質Aと呼称する。本実施例以下の各実施例及び比較例でも同じ。)および副材料の黒鉛材(以下、活物質Bと呼称する。本実施例以下の各実施例及び比較例でも同じ。)を混合して用いた。活物質Aは、X線回折法によるd値が0.380nm、Lc値が1.6nm、粒子径が11μm、比表面積が5.7m/gであった。活物質Bは、平均粒子径が20μm、比表面積が1.9m/gであった。活物質Aと活物質Bとの混合割合は、下表1に示すように、60/40に調整した。負極合剤層W4の密度を1.0g/cmとなるように調整し、幅56mmに裁断して帯状の負極板を得た。得られた正極板と負極板とを、幅58mmのセパレータW5を介して捲回し作製した電極群6をニッケルメッキが施されたスチール製の電池容器7内に収容した。負極側、正極側を接合した後、電池蓋で電池容器7を封口することでリチウムイオン二次電池20を完成させた。電池容器の外径は18mm、組立後の電池高さは65mmである。
Figure 2011054371
(実施例2〜実施例3)
表1に示すように、実施例2〜実施例3では、活物質Aと活物質Bとの混合割合を変える以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池20を作製した。混合割合は、実施例2では70/30、実施例3では80/20にそれぞれ調整した。
(比較例1〜比較例2)
表1に示すように、比較例1〜比較例2では、活物質Aと活物質Bの混合割合を変える以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。混合割合は、比較例1では100/0(活物質Aのみ)、比較例2では50/50にそれぞれ調整した。
(評価)
作製した各実施例および比較例のリチウムイオン二次電池について、以下の試験を実施し評価した。すなわち、各リチウムイオン二次電池を25℃(室温)の雰囲気下にて3時間率(0.33C)で定電流定電圧充電(設定電圧4.1V)を5時間行った後、1時間率(1C)で放電終止電圧2.7Vに至るまで放電し、再度同条件で充電した。次に、日本蓄電池工業会規格SBA8503に準じ、満充電状態(SOC100%)から放電電流1A、3A、6Aの各電流値で放電したときの5秒目の電圧を測定し、電流−電圧特性から初期出力を求めた。さらに、初期出力を測定したリチウムイオン二次電池を−25℃(低温)の恒温槽内に24時間静置して電池全体が−25℃になるように冷却し、室温での初期出力の測定と同条件で低温での出力特性を測定した。また、各リチウムイオン二次電池の容量の80%まで放電した状態(SOC20%)での出力特性を同様に測定した。出力の測定結果を下表2に示す。
Figure 2011054371
表2に示すように、活物質Aのみを用いた比較例1のリチウムイオン二次電池、活物質Aおよび活物質Bを50/50の割合で混合して用いた比較例2のリチウムイオン二次電池と比較して、活物質Aおよび活物質Bを60/40〜80/20(55/45〜85/15の範囲内)とした実施例1〜実施例3のリチウムイオン二次電池20では、室温環境下、低温環境下のいずれにおいても出力の向上が認められた。また、容量の80%まで放電した後の充電状態20%の状態でも、出力が向上することが判明した。
(比較例3)
比較例3では、負極活物質の活物質Aおよび活物質Bを変える以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。すなわち、負極活物質として、粒子径が15μm、比表面積が3.8m/gである活物質Aと、平均粒子径が27μm、比表面積が1.4m/gの活物質Bとを混合して用いた。
(比較例4)
比較例4では、実施例1と同じ活物質Aおよび活物質Bを60/40の混合割合で混合した負極活物質を用いた。負極合剤層の密度を1.7g/cmに調整して負極板を作製した以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
比較例3〜比較例4のリチウムイオン二次電池について出力特性を評価した測定結果を、上述した実施例1の測定結果とあわせて下表3に示す。表3に示すように、活物質Aおよび活物質Bの粒子径を実施例1のものより小さくした比較例3のリチウムイオン二次電池では、室温環境下、低温環境下ともに出力が低下し、充電状態SOCが20%の状態における出力も低下が認められた。これは、活物質A、活物質Bの粒子径を大きくしたことで、比表面積が小さくなりすぎ、充放電の効率が低下したためと考えられる。また、負極合剤層の密度を実施例1のものより大きくした比較例4のリチウムイオン二次電池では、評価したいずれの条件下でも出力低下が認められた。これは、合剤密度を大きくしたことで、非水電解液の浸潤性が低下し、却って充放電の効率が低下したためと考えられる。
Figure 2011054371
(実施例4〜実施例5)
実施例4では、実施例1と同様に作製した負極板を用いた。正極板には、正極活物質として、化学式LiNi0.34Mn0.33Co0.33で表され層状結晶構造を有するリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物と、LiMnで表されスピネル型結晶構造を有するリチウムマンガン複合酸化物とを70/30の比で混合して用いた。それ以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池20を作製した。実施例5では、実施例3と同様に作製した負極板、および、実施例4と同様に作製した正極板を用いた。それ以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池20を作製した。
(比較例5)
比較例5では、活物質Aと活物質Bとの混合割合を0/100(活物質Bのみ)に調整する以外は実施例1と同様にして負極板を作製した。また、実施例4と同様に作製した正極板を用いた。それ以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
実施例4、実施例5および比較例5のリチウムイオン二次電池について、出力特性を評価した測定結果を下表4に示す。表4に示すように、負極活物質に活物質Aと活物質Bとを混合して用いることに加えて、正極活物質についても、層状結晶構造のリチウム複合酸化物と、放電電圧を高く維持できるスピネル型結晶構造のリチウム複合酸化物とを混合して用いた実施例4、実施例5のリチウムイオン二次電池20では、評価したいずれの条件下でも出力が向上した(上述した比較例1〜比較例4も参照)。特に、低温環境下における出力向上効果に優れることが判った。これに対して、正極活物質に層状結晶構造、スピネル型結晶構造のリチウム複合酸化物を混合して用いても、負極活物質が活物質Bのみの比較例5のリチウムイオン二次電池では、出力向上の効果が認められないことが判った。
Figure 2011054371
以上の評価結果から、負極活物質に活物質Aおよび活物質Bを混合して用いることで、室温環境下、低温環境下ともに出力が向上することが明らかとなった。また、活物質Aと活物質Bとの混合割合については、活物質Aが55重量%以上85重量%以下であることが好ましいことが判った。更に、活物質Aについては粒子径を4〜12μmの範囲、比表面積を4〜8m/gの範囲とし、活物質Bについては粒子径を8〜24μmの範囲、比表面積を4m/g以下とすることで各実施例と同様の効果が得られることを確認している。また、負極合剤の密度については、0.8〜1.6g/cmの範囲とすることで各実施例と同様の効果が得られることを確認している。
(作用等)
次に、本実施形態のリチウムイオン二次電池20の作用等について説明する。
従来リチウムイオン二次電池では、車載用等の電源に適用するために、入出力特性を向上させることが求められている。このため、例えば、正負極合剤の空隙率を制限する技術や非水電解液の組成を改良する技術が開示されている。一般に、リチウムイオン二次電池の負極活物質としては、炭素材料が用いられている。炭素材料としては、非晶質系の炭素材や黒鉛系の炭素材が挙げられるが、電池の高容量化を図る観点から黒鉛材が広く用いられている。黒鉛材では、非晶質炭素材と比較して高密度充填が可能なため、電極(負極)を高密度化することができ、電池の高容量化が可能となる。また、黒鉛材を用いた場合、電池電圧が高くなることから出力特性が向上する傾向にある反面、入力特性が低下する傾向もある。一方、非晶質炭素材では、理論容量が黒鉛材より高いものの高密度充填が難しいことから電池として高容量化を図ることが難しくなる。また、黒鉛材と比較して、放電末期における電圧低下が大きくなり出力が低下する傾向にある。その反面、非晶質炭素材の充電容量が大きいことから、黒鉛材と比べて良好な入力特性を示す。従って、出力特性と入力特性とをバランスよく向上させることができれば、車載用等の電源として好適に用いることができる。本実施形態は、これらの問題を解決することができるリチウムイオン二次電池である。
本実施形態では、負極板の負極合剤層W4に配合される負極活物質として、主材料の非晶質炭素材および副材料の黒鉛材が混合された炭素材料が用いられている。主材料の非晶質炭素材は初充電容量として450mAh/g以上の容量を有しており、副材料の黒鉛材は350mAh/g以上の容量を有している。非晶質炭素材が黒鉛材と比べて充電容量が大きくリテンションが高いことから、入力特性を向上させることができ、黒鉛材が非晶質炭素材と比べて電池電圧を高く維持でき放電末期における出力低下が小さいことから、出力特性を向上させることができる。換言すれば、主材料と副材料との組み合わせにより相互に弱点が補われている。従って、リチウムイオン二次電池20では、入力特性および出力特性をバランスよく向上させることができる。
また、本実施形態では、負極活物質における非晶質炭素材の混合割合が55重量%以上85重量%以下に調整されており、黒鉛材の混合割合が15重量%以上45重量%以下に調整されている。すなわち、非晶質炭素材が主材料であり、黒鉛材が副材料である。負極活物質中の黒鉛材の混合割合を45重量%以下に制限することで、非晶質炭素材により充電状態SOCが80%以上における入力特性を維持しながら、黒鉛材により充電状態SOCが50%以下の放電末期まで出力向上を図ることができる。また、低温環境下では、黒鉛材の結晶構造が収縮しやすく充放電に対する阻害因子となることを考えれば、非晶質炭素材を主材料とすることで、低温環境下における出力向上を図ることができる(上述した各実施例も参照)。
更に、本実施形態では、非晶質炭素材のX線回折法による(002)面の面間隔を示すd値が0.340〜0.390nmの範囲、C軸方向の結晶子サイズを示すLc値が1.6〜100nmの範囲である。このd値が0.340nm未満では、リチウムイオンの脱離・挿入に伴う層間隔の変化が大きくなるため、充放電の繰り返しにより結晶子の崩壊を招き、高入出力負荷耐性が低下することがある。反対に、d値が0.390nmを超えると、層間隔が大きくなり真密度を低下させるため、単位体積あたりの容量が低下することとなる。また、Lc値が100nmを超えると、リチウムイオンの脱離・挿入に伴う結晶子の膨張収縮が大きくなり、高入出力負荷耐性が低下する可能性がある。反対に、Lc値が1.6nm未満では、結晶子間の空孔体積が大きくなり真密度が低下するため、単位体積あたりの容量が低下することとなる。本実施形態で用いた非晶質炭素材では、d値、Lc値のそれぞれが上述した範囲のため、構造安定性を確保しつつ容量低下を抑制することができる。
また更に、本実施形態では、非晶質炭素材については、粒子径が4〜12μmの範囲、比表面積が4〜8m/gの範囲であり、黒鉛材については、粒子径が8〜24μmの範囲、比表面積が4m/g以下である。粒子径を小さくすれば比表面積が大きくなるため、充放電性を高めることが期待されるものの、凝集しやすくなることで合剤中の分散性が低下し却って出力の低下を招くこととなる。反対に、粒子径を大きくすると、比表面積が小さくなりすぎるため、充放電性を低下させる可能性がある(比較例3も参照)。
更にまた、本実施形態では、負極合剤層W4の密度が0.8〜1.6g/cmの範囲に調整されている。密度が0.8g/cmに満たないと、単位体積あたりの活物質量が減少し容量、出力を低下させることとなる。反対に、1.6g/cmを超えると、単位体積あたりの容量増大が期待されるものの、却って非水電解液の浸潤性が低下し出力特性の低下を招くこととなる(比較例4も参照)。
また、本実施形態では、正極活物質に一般式LiNiMnCo(1−y−z−w)で表され層状結晶構造を有するリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物が用いられている。層状結晶構造を有するため、充放電に伴うリチウムイオンの拡散移動性に優れることから、出力向上を図ることができる。また、このリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物では、平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の一次粒子結晶が凝集して二次粒子が形成されている。このため、一次粒子間に非水電解液が浸潤することでリチウムイオンの移動性が確保されるので、出力の向上効果が期待できる。層状結晶構造の複合酸化物に加えて、放電電圧を高く維持できるスピネル型結晶構造の複合酸化物を混合して用いることで一層の出力向上を図ることができる(実施例4、実施例5も参照)。
なお、本実施形態では、非水電解液にEC、DECおよびDMCの混合溶媒中へ6フッ化リン酸リチウムを溶解したものを例示したが、本発明はこれに制限されるものではなく、通常リチウムイオン二次電池に用いられるような、一般的なリチウム塩を電解質とし、これを有機溶媒に溶解した非水電解液を用いることができる。用いられるリチウム塩や有機溶媒も特に制限されるものではない。例えば、本例以外の電解質としては、LiClO、LiAsF、LiBF、LiB(C、CHSOLi、CFSOLi等やこれらの混合物を用いることができる。また、有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル等またはこれらの2種以上の混合溶媒を用いることができ、混合配合比についても限定されるものではない。
また、本実施形態では、正極合剤層W2、負極合剤層W4の形成にバインダとしてPVDFを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。本例以外に用いることのできるバインダとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、ニトリルゴム、スチレン/ブタジエンゴム、多硫化ゴム、ニトロセルロース、シアノエチルセルロース、各種ラテックス、アクリロニトリル、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、フッ化プロピレン、フッ化クロロプレン等の重合体およびこれらの混合体等を挙げることができる。
更に、正極合剤層W2に配合する導電剤として鱗片状黒鉛、アセチレンブラックを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、黒鉛系炭素材であれば特に制限はない。例えば、天然黒鉛や、人造の各種黒鉛材、コークスなどの炭素質材料等でよく、その粒子形状においても、鱗片状、球状、繊維状、塊状等、特に制限されるものではない。また、負極合剤層W4のに配合する導電剤としてアセチレンブラックを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ケッチェンブラック等の無定形炭素を用いるようにしてもよい。
また更に、本実施形態では、円筒型リチウムイオン二次電池について例示したが、本発明は電池の形状については限定されず、角形、その他の多角形の電池にも適用可能である。また、本発明の適用可能な電池構造としては、上述した電池容器に電池蓋がカシメ固定されて封口されている構造以外であっても構わない。このような構造の一例として、正負外部端子が電池蓋を貫通し、電池容器内で軸芯を介して正負外部端子が押し合っている状態の電池を挙げることができる。更に、本発明は、正極および負極を捲回式の構造とせず、積層式の構造としたリチウムイオン二次電池にも適用可能なことはもちろんである。
本発明は入出力特性を向上させることができるリチウムイオン二次電池を提供するものであるため、リチウムイオン二次電池の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
6 電極群
20 円筒型リチウムイオン二次電池(リチウムイオン二次電池)
W2 正極合剤層
W4 負極合剤層
W5 セパレータ

Claims (6)

  1. リチウムイオンを挿入・脱離可能な正極活物質を含む正極と、
    リチウムイオンを挿入・脱離可能な負極活物質として、該負極活物質全体の55重量%以上85重量%以下を占める非晶質炭素材および15重量%以上45重量%以下を占める黒鉛材が混合された炭素材料を含む負極と、
    前記正極および負極を浸潤する非水電解液と、
    を備えたことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記非晶質炭素材は、X線回折法による(002)面の面間隔を示すd値が0.340nm〜0.390nmの範囲、C軸方向の結晶子サイズを示すLc値が1.6nm〜100nmの範囲であり、粒子径が4μm〜12μmの範囲、比表面積が4m/g〜8m/gの範囲であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記黒鉛材は、粒子径が8μm〜24μmの範囲、比表面積が4m/g以下であることを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記負極は、前記負極活物質を含む負極合剤層が集電体に形成されており、前記負極合剤層の密度が0.8g/cm以上1.6g/cm以下の範囲であることを特徴とする請求項3に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記正極活物質には、一般式LiNiMnCo(1−y−z−w)(0<x<1.2、AはLi、Al、Cr、Mg、Ti、B、F、Wのうちの少なくとも1種の添加元素、0≦w<0.01)で表され層状結晶構造を有するリチウム複合酸化物が含まれていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池。
  6. 前記リチウム複合酸化物は、平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の一次粒子結晶が凝集して二次粒子が形成されたものであることを特徴とする請求項5に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2009201320A 2009-09-01 2009-09-01 リチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP5286200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201320A JP5286200B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201320A JP5286200B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054371A true JP2011054371A (ja) 2011-03-17
JP5286200B2 JP5286200B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43943172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201320A Expired - Fee Related JP5286200B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 リチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5286200B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153393A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 トヨタ自動車株式会社 二次電池及び二次電池の製造方法
WO2013008475A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
WO2013009078A3 (ko) * 2011-07-13 2013-04-04 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 특성이 향상된 고 에너지 리튬 이차전지
JP2013149387A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp リチウム二次電池
EP2683004A1 (en) 2012-07-04 2014-01-08 GS Yuasa International Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for production of nonaqueous electrolyte secondary battery
CN103503204A (zh) * 2011-05-23 2014-01-08 株式会社Lg化学 具有增强的功率密度特性的高输出锂二次电池
EP2688127A2 (en) * 2011-05-23 2014-01-22 LG Chem, Ltd. High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic
CN103548188A (zh) * 2011-05-23 2014-01-29 株式会社Lg化学 具有增强的能量密度特性的高能量密度锂二次电池
EP2696408A2 (en) * 2011-05-23 2014-02-12 LG Chem, Ltd. High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic
EP2696409A2 (en) * 2011-05-23 2014-02-12 LG Chem, Ltd. High energy density lithium secondary battery having enhanced energy density characteristic
CN103620864A (zh) * 2011-06-22 2014-03-05 富士胶片株式会社 光电转换元件、光电化学电池、及这些所使用的色素
JP2014513409A (ja) * 2011-05-23 2014-05-29 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
CN103943824A (zh) * 2014-04-08 2014-07-23 王杨 一种稀土元素掺杂的锂离子电池三元复合正极材料的制备方法
EP2822081A4 (en) * 2012-02-29 2015-10-14 Shin Kobe Electric Machinery LITHIUM ION BATTERY
EP2822077A4 (en) * 2012-02-29 2015-10-21 Shin Kobe Electric Machinery LITHIUM ION BATTERY
EP2822078A4 (en) * 2012-02-29 2015-12-16 Shin Kobe Electric Machinery LITHIUM ION BATTERY
WO2016080456A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
EP3035419A1 (en) 2014-12-18 2016-06-22 Automotive Energy Supply Corporation Lithium ion secondary battery
EP3035420A1 (en) 2014-12-18 2016-06-22 Automotive Energy Supply Corporation Negative electrode material for lithium ion battery
WO2016136803A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 新日鉄住金化学株式会社 リチウムイオン二次電池負極用活物質、それを用いた二次電池負極及び二次電池
US20160294001A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Automotive Energy Supply Corporation Lithium ion secondary battery
WO2022249667A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及び蓄電装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927316A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池
JP2005294011A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006054096A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池電極用スラリー及びリチウム二次電池電極の製造方法
JP2006286614A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007335360A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Ltd リチウム二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927316A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池
JP2005294011A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006054096A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池電極用スラリー及びリチウム二次電池電極の製造方法
JP2006286614A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007335360A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Ltd リチウム二次電池

Cited By (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103534848A (zh) * 2011-05-10 2014-01-22 丰田自动车株式会社 二次电池和二次电池的制造方法
US9190661B2 (en) 2011-05-10 2015-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery and method for producing secondary battery
KR101549321B1 (ko) * 2011-05-10 2015-09-01 도요타지도샤가부시키가이샤 2차 전지 및 2차 전지의 제조 방법
JP5747984B2 (ja) * 2011-05-10 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 二次電池及び二次電池の製造方法
WO2012153393A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 トヨタ自動車株式会社 二次電池及び二次電池の製造方法
JPWO2012153393A1 (ja) * 2011-05-10 2014-07-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池及び二次電池の製造方法
US20140080005A1 (en) * 2011-05-10 2014-03-20 Koji Takahata Secondary battery and method for producing secondary battery
EP2696407A4 (en) * 2011-05-23 2015-03-04 Lg Chemical Ltd LITHIUM SECONDARY BATTERY WITH HIGH PERFORMANCE AND IMPROVED PERFORMANCE DENSITY
US9184447B2 (en) 2011-05-23 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
EP2685534A2 (en) * 2011-05-23 2014-01-15 LG Chem, Ltd. High-power lithium secondary battery having improved output density properties
CN103548188A (zh) * 2011-05-23 2014-01-29 株式会社Lg化学 具有增强的能量密度特性的高能量密度锂二次电池
EP2693537A2 (en) * 2011-05-23 2014-02-05 LG Chem, Ltd. High energy density lithium secondary battery having enhanced energy density characteristic
EP2696408A2 (en) * 2011-05-23 2014-02-12 LG Chem, Ltd. High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic
EP2696409A2 (en) * 2011-05-23 2014-02-12 LG Chem, Ltd. High energy density lithium secondary battery having enhanced energy density characteristic
US9985278B2 (en) 2011-05-23 2018-05-29 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
US9601756B2 (en) * 2011-05-23 2017-03-21 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
JP2017027947A (ja) * 2011-05-23 2017-02-02 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
US20140080000A1 (en) * 2011-05-23 2014-03-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US20140099551A1 (en) * 2011-05-23 2014-04-10 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
US20140113198A1 (en) * 2011-05-23 2014-04-24 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
JP2014513408A (ja) * 2011-05-23 2014-05-29 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
JP2014513409A (ja) * 2011-05-23 2014-05-29 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
JP2014514726A (ja) * 2011-05-23 2014-06-19 エルジー ケム. エルティーディ. エネルギー密度特性が向上した高エネルギー密度のリチウム二次電池
JP2014517459A (ja) * 2011-05-23 2014-07-17 エルジー ケム. エルティーディ. エネルギー密度特性が向上した高エネルギー密度のリチウム二次電池
JP2017022128A (ja) * 2011-05-23 2017-01-26 エルジー ケム. エルティーディ. 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
CN103503204A (zh) * 2011-05-23 2014-01-08 株式会社Lg化学 具有增强的功率密度特性的高输出锂二次电池
CN104011912A (zh) * 2011-05-23 2014-08-27 株式会社Lg化学 具有增强的能量密度特性的高能量密度锂二次电池
US9385372B2 (en) 2011-05-23 2016-07-05 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density
EP2693537A4 (en) * 2011-05-23 2014-10-22 Lg Chemical Ltd HIGH ENERGY DENSITY LITHIUM SECONDARY BATTERY HAVING ENHANCED ENERGY DENSITY FEATURES
EP2696409A4 (en) * 2011-05-23 2014-10-22 Lg Chemical Ltd HIGH ENERGY DENSITY LITHIUM SECONDARY BATTERY HAVING ENHANCED ENERGY DENSITY FEATURES
EP2696408A4 (en) * 2011-05-23 2014-11-05 Lg Chemical Ltd HIGH ENERGY EFFICIENCY LITHIUM SECONDARY BATTERY HAVING ENHANCED ENERGY DENSITY CHARACTERISTICS
EP2688127A4 (en) * 2011-05-23 2014-11-26 Lg Chemical Ltd HIGH ENERGY EFFICIENCY LITHIUM SECONDARY BATTERY HAVING ENHANCED ENERGY DENSITY CHARACTERISTICS
EP2685534A4 (en) * 2011-05-23 2014-11-26 Lg Chemical Ltd HIGH POWER LITHIUM SECONDARY BATTERY HAVING ENHANCED OUTPUT DENSITY PROPERTIES
US9263737B2 (en) 2011-05-23 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
US9203081B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
EP2688127A2 (en) * 2011-05-23 2014-01-22 LG Chem, Ltd. High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic
CN103620864A (zh) * 2011-06-22 2014-03-05 富士胶片株式会社 光电转换元件、光电化学电池、及这些所使用的色素
US9525167B2 (en) 2011-07-13 2016-12-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of high energy with improved energy property
WO2013008475A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
JP2016213205A (ja) * 2011-07-13 2016-12-15 エルジー・ケム・リミテッド エネルギー密度特性が向上した高エネルギーのリチウム二次電池
JPWO2013008475A1 (ja) * 2011-07-13 2015-02-23 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
WO2013009078A3 (ko) * 2011-07-13 2013-04-04 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 특성이 향상된 고 에너지 리튬 이차전지
CN103650212A (zh) * 2011-07-13 2014-03-19 株式会社Lg化学 具有增强的能量密度特性的高能量锂二次电池
JP2014523095A (ja) * 2011-07-13 2014-09-08 エルジー・ケム・リミテッド エネルギー密度特性が向上した高エネルギーのリチウム二次電池
JP2013149387A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp リチウム二次電池
EP2822077A4 (en) * 2012-02-29 2015-10-21 Shin Kobe Electric Machinery LITHIUM ION BATTERY
EP2822078A4 (en) * 2012-02-29 2015-12-16 Shin Kobe Electric Machinery LITHIUM ION BATTERY
EP2822081A4 (en) * 2012-02-29 2015-10-14 Shin Kobe Electric Machinery LITHIUM ION BATTERY
US9406929B2 (en) 2012-02-29 2016-08-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lithium ion battery
EP2683004A1 (en) 2012-07-04 2014-01-08 GS Yuasa International Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for production of nonaqueous electrolyte secondary battery
US9525172B2 (en) 2012-07-04 2016-12-20 Gs Yuasa International Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for production of nonaqueous electrolyte secondary battery
US20140011091A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 Gs Yuasa International Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for production of nonaqueous electrolyte secondary battery
US9859587B2 (en) 2012-07-04 2018-01-02 Gs Yuasa International Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for production of nonaqueous electrolyte secondary battery
CN103943824A (zh) * 2014-04-08 2014-07-23 王杨 一种稀土元素掺杂的锂离子电池三元复合正极材料的制备方法
WO2016080456A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
KR20160074386A (ko) 2014-12-18 2016-06-28 오토모티브 에너지 서플라이 가부시키가이샤 리튬 이온 2차 전지
JP2016119154A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2016119153A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン電池用負極材料
CN105720234A (zh) * 2014-12-18 2016-06-29 汽车能源供应公司 锂离子电池用负极材料
KR20160074385A (ko) 2014-12-18 2016-06-28 오토모티브 에너지 서플라이 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 부극 재료
EP3035420A1 (en) 2014-12-18 2016-06-22 Automotive Energy Supply Corporation Negative electrode material for lithium ion battery
EP3035419A1 (en) 2014-12-18 2016-06-22 Automotive Energy Supply Corporation Lithium ion secondary battery
US10147949B2 (en) 2014-12-18 2018-12-04 Automotive Energy Supply Corporation Negative electrode material for lithium ion battery
US10756342B2 (en) 2014-12-18 2020-08-25 Envision Aesc Japan Ltd. Lithium ion secondary battery
WO2016136803A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 新日鉄住金化学株式会社 リチウムイオン二次電池負極用活物質、それを用いた二次電池負極及び二次電池
US20160294001A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Automotive Energy Supply Corporation Lithium ion secondary battery
US10026988B2 (en) * 2015-03-31 2018-07-17 Automotive Energy Supply Corporation Lithium ion secondary battery
WO2022249667A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及び蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5286200B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286200B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4605287B2 (ja) 正極活物質、正極および非水電解質二次電池
JP5081886B2 (ja) 非水電解液型リチウムイオン二次電池
JP3794553B2 (ja) リチウム二次電池電極及びリチウム二次電池
JP2012015051A (ja) リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用負極
JP2009176448A (ja) 非水電解液二次電池
JP5279567B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN101794909A (zh) 非水电解质二次电池
JP5433164B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2011054334A (ja) リチウム二次電池
JP3979044B2 (ja) リチウム二次電池
JP4770426B2 (ja) 捲回型蓄電装置
JP2005158623A (ja) 非水電解液二次電池
JP2007165114A (ja) リチウム二次電池
JP2002373655A (ja) リチウム二次電池
JP5242315B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4688527B2 (ja) リチウム二次電池
JP2012204291A (ja) リチウムイオン二次電池およびこれに用いる正極材料
JP5433484B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5254910B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2011040318A (ja) リチウム二次電池
JP2006338977A (ja) リチウム二次電池
JP3620512B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4821075B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2001126760A (ja) 非水電解液型二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees