JP2019508355A - 炭素質材料及びその使用方法 - Google Patents

炭素質材料及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508355A
JP2019508355A JP2018538171A JP2018538171A JP2019508355A JP 2019508355 A JP2019508355 A JP 2019508355A JP 2018538171 A JP2018538171 A JP 2018538171A JP 2018538171 A JP2018538171 A JP 2018538171A JP 2019508355 A JP2019508355 A JP 2019508355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
carbonaceous
particulate material
springback
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018538171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7088834B2 (ja
Inventor
グラス ミカル
グラス ミカル
シュパール ミヒャエル
シュパール ミヒャエル
ランツ パトリック
ランツ パトリック
ウルマン ピルミン
ウルマン ピルミン
守岡 宏之
宏之 守岡
博之 滝
博之 滝
みか 西川
みか 西川
香南子 瀧澤
香南子 瀧澤
宏政 渡邉
宏政 渡邉
Original Assignee
イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド, イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド filed Critical イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
Publication of JP2019508355A publication Critical patent/JP2019508355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088834B2 publication Critical patent/JP7088834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/205Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/23Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L87/00Compositions of unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、少なくとも2種の異なる炭素質成分を含む組成物であって、少なくとも1種が、典型的には、比較的高いスプリングバックを有する表面改質された炭素質粒状材料であり、少なくとも1種の他の成分が、概して、上記表面改質された炭素質材料成分よりも低いスプリングバック及び/又は高いBET比表面積を有する炭素質粒状材料(例えばグラファイトなど)である組成物に関する。かかる組成物は、それらの有益な電気化学的特性、特に自動車及びエネルギー貯蔵用途におけるそれらの有益な電気化学的特性ゆえに、リチウムイオンバッテリ等用の負極を製造するのに特に有用である。本開示は、炭素質組成物における添加剤としての低スプリングバック炭素質粒状材料の使用にも関し、前記組成物は、当該炭素質添加剤を含まないアノードを有するセルと比較して、セルの出力密度を維持しながらLiイオンバッテリの電極密度、セル容量及び/又はサイクル安定性を増加させるためにLiイオンバッテリ用のアノードを製造するために使用される。

Description

本開示は、少なくとも2種の異なる炭素質成分を含む組成物であって、少なくとも1種が、典型的には、比較的高いスプリングバックを有する表面改質された炭素質粒状材料であり、少なくとも1種の他の成分が、概して、上記表面改質された炭素質材料成分よりも低いスプリングバック及び/又は高いBET比表面積を有する炭素質粒状材料(例えばグラファイトなど)である組成物に関する。かかる組成物は、それらの電気化学的特性、特に自動車及びエネルギー貯蔵用途におけるそれらの電気化学的特性ゆえに、リチウムイオンバッテリ等用の負極を製造するのに特に有用である。
本開示は、炭素質組成物における添加剤としての低スプリングバック炭素質粒状材料の使用にも関する。前記組成物は、当該炭素質添加剤を含まないアノードと比較してセルの出力密度を維持しながら、例えば前記バッテリの電極密度、セル容量及び/又はサイクル安定性を増加させるために、Liイオンバッテリ用のアノードを製造するために使用される。
リチウムイオンバッテリは、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、ビデオカメラ及びデジタルスチルカメラのような家電製品で一般的に好まれるバッテリ技術となっている。他のバッテリ化学と比較して、リチウムイオンバッテリシステムの利点の1つは、約3.5Vの平均セル電圧と軽量な電極材料のために、高出力性能との組み合わせで高エネルギー密度及び比エネルギーに関する。1991年のソニーによる最初のリチウムイオンバッテリの導入から20年超にわたって、リチウムイオンセルは、エネルギー密度の点で大幅に改善された。この発展は、とりわけ、エネルギー消費の増加と、アキュムレータ体積の減少及び電気化学セル容量の増加を必要とする電子デバイスの小型化の傾向とによって動機付けられた。
近年、リチウムイオンバッテリは、ハイブリッド、プラグイン及びフル電気自動車のような自動車用途や、例えば電気グリッドに組み込まれた場合に,電気グリッドにおける電力のピーク消費量を緩衝するため、及び、状況によって通常変動しうる風力発電や太陽エネルギー発電のような再生可能エネルギー発電を統合するために、エネルギー貯蔵システムについても検討されてきた。
自動車用途の場合、体積当たりのセルのエネルギー(セル容量又はエネルギー密度)と、質量当たりのセルのエネルギー(比エネルギー)は、依然として電気自動車の主要な障害である限られた走行範囲の改善にとって重要な役割を果たす。同時に、自動車産業、電力供給者及びかかるバッテリの最終使用者により要求される著しく長い寿命のために、バッテリの充電速度、サイクル安定性及び耐久性は、かかる用途の場合に、家電製品のバッテリの場合よりもいっそう重要である。
エネルギー貯蔵用途に使用されるバッテリは、大概は、定置バッテリ用途であるため、セルの体積及び質量は、他の用途、例えばモバイル用途ほど重要ではない。一方、所定の容量保持率でのセル耐久性及び充放電サイクル数は、かかる用途において重要なパラメータである。これは、あらゆる望ましい用途へのリチウムセル技術の普及のための重要な前提条件である最高レベルのバッテリ安全性を確保することと両立する。
エネルギー密度、出力密度、耐久性及び安全性などの主要なセルパラメータを全てパラレルに改善することが望ましいが、一方のパラメータを改善することは、しばしば他のセルパラメータに悪影響を及ぼす。例えば、エネルギー密度は、典型的には、出力密度、安全性又は耐久性を損なうことなく増加させることができないか、又は、その逆である。したがって、Liイオンバッテリのセル設計及びエンジニアリングにおいて、当業者は、通常、様々なセルパラメータ間のトレードオフを受け入れなければならない。
Liイオンセルの電気化学的特性に影響を及ぼす1つの重要なコンポーネントは、負極(アノード)である。いくつかのLiイオンバッテリにおいて、アノードは、炭素質材料、例えばグラファイトを、電気化学的に活性な材料として含む。かかる炭素材料は、充放電プロセスでリチウムをインターカレート(intercalating)及びデインターカレート(de-intercalating)することにより電極で生じる電気化学的酸化還元プロセスに関与するため、炭素質材料の特性がバッテリの性能特性に重要な役割を果たすことが期待される。当該技術分野では、グラファイト負極は、電荷受容性の点で限られており、特に自動車用リチウムイオンバッテリの場合に重要な要件である充電速度に関する制限の主な原因であることが広く受け入れられている。
これらの理由から、種々の異なる炭素質材料、例えばグラファイトなどが当該技術分野で開発されている。例えば、イメリス・グラファイト・アンド・カーボン(Imerys Graphite & Carbon)の国際公開第2013/149807号は、改善された表面特性を有するグラファイト材料を提供する、酸化処理又は化学蒸着(CVD)コーティングのいずれかにより得られるグラファイト粒子の表面改質方法を記載している。両方法は基本的に互いに異なり、別個のグラファイト粒子を生成するが、両方法は未変性グラファイト自体よりも有利な特性を有するグラファイト粒子をもたらす。これもイメリス・グラファイト・アンド・カーボンの国際公開第2016/008951号(A1)として公開されている同時係属中のPCT出願(PCT/EP2015/066212)には、表面改質された炭素質材料、例えばグラファイトなどが開示されており、未改質の天然又は合成炭素前駆体が、最初に、アモルファスカーボンコーティング(例えばCVD)にかけられ、その後、被覆された材料は酸素含有雰囲気に暴露される。この手順は、表面酸化(「活性化」)前のアモルファス炭素被覆粒子と比べてより親水性の高い表面改質された炭素質粒子をもたらす。
リチウムイオンバッテリの負極に活物質として有用な炭素質材料を提供することが1つの目的であった。特に、当該技術分野では、自動車用途(電気自動車など)又はエネルギー貯蔵用途で、リチウムイオンバッテリ用の負極において活物質として使用される場合に有益な特性を有する炭素質材料が引き続き必要とされている。特にかかる用途では、同時にセル容量及びセル出力を犠牲にすることなく、サイクル性能及び耐久性を改善することが望ましい。
驚くべきことに、本発明者らは、少なくとも2種の異なる炭素質材料(例えばグラファイトなど)を組み合わせて炭素質粒子の組成物とし、かかる組成物を電極、例えば負極に使用することにより、リチウムイオンバッテリのサイクル性能(例えばサイクル安定性)、耐久性、電極抵抗、電流放電特性、可逆容量及び/又は安全性を向上させることができる電極をもたらすことを見出した。
すなわち、第1の態様において、本開示は、典型的には、例えば、≧約20%(すなわち約20%以上)、もしくは≧約30%、又は≧約40%の高いスプリングバック(spring-back)により特徴付けられる少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料(「高スプリングバックの表面改質された炭素質粒子」)と、さらなる成分として、上記の第1の成分よりも低いスプリングバック、例えば、≦約18%(すなわち約18%以下)、又は≦約15%のスプリングバックにより特徴付けられる少なくとも1種の炭素質粒状材料(例えばグラファイト)「低スプリングバック炭素質粒子」とを含む組成物に関する。例えば、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料のスプリングバックは、約20%〜約70%、例えば約20%〜約25%、約25%〜約65%、約30%〜約60%、約35%〜約55%、約40%〜約60%、約45%〜約55%、約50%〜約60%、約55%〜約65%、又は約55%〜約60%であることができる。さらに、例えば、第2(低スプリングバック)の炭素質粒状材料のスプリングバックは、約5%〜約15%、例えば約5%〜約7%、約5%〜約10%%、約5%〜約12%、約7%〜約12%、約10%〜約15%、又は約12%〜約15%であることができる。いくつか実施形態において、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料は、第2(低スプリングバック)の炭素質粒状材料のスプリングバックよりも少なくとも2%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、又は少なくとも25%大きいスプリングバックを有することができる。例えば、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料と第2(低スプリングバック)の炭素質粒状材料との間のスプリングバックの差は、2%〜約30%、5%〜25%、10%〜20%、10%〜25%、5%〜15%、又は10%〜25%であることができる。したがって、例えば、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料は、約20%〜約70%のスプリングバックを有することができ、第2(低スプリングバック)の炭素質材料は、約5%〜約15%のスプリングバックを有することができる。別の例として、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料は、約40%〜約60%のスプリングバックを有することができ、第2(低スプリングバック)の炭素質材料は、約10%〜約15%のスプリングバックを有することができる。さらに別の例では、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料は、約55%〜約65%のスプリングバックを有することができ、第2(低スプリングバック)の炭素質材料は、約5%〜約12%のスプリングバックを有することができる。上記議論に従う他の組み合わせも同様に意図され、本明細書に含まれる。典型的には、低スプリングバック炭素質粒状材料のBET SSAは、表面改質された炭素質材料のBET SSAよりも高い。
いくつかの実施形態において、高スプリングバックの表面改質された炭素質粒子は、化学的プロセスにより改質された天然又は合成グラファイトのコアによって、及び/又は、約20m/g未満、例えば4.1m/g〜20m/gである比較的低いBET比表面積(BET SSA)によって特徴付けられる。いくつかの実施形態において、例えば、炭素質(例えば天然又は合成グラファイト)粒子の表面を、酸化させてもよく、及び/又は、表面の結晶性に影響を及ぼすプロセスにかけてもよい。かかるプロセスとしては、国際公開第2013/149807号又はPCT/EP2015/066212にそれぞれ示されているプロセスが挙げられるが、これらに限定されない。高スプリングバックの表面改質された炭素質粒子は、約20m/g未満、約15m/g未満、約10m/g未満、又は約6〜8m/g未満の比較的低いBET比表面積(BET SSA)により特徴付けられる。必要に応じて、それらのBET SSAは、4.1m/g〜20m/g、もしくは4.5m/g〜15m/g、又は4.1m/g〜10m/gであることができる。典型的には最高30質量%(wt%)までの量で存在することができる低スプリングバック炭素質粒状材料は、これらの実施形態において、例えば約5、6、7、8又は10m/gを超えるBET SSAを有する表面改質された高スプリングバックグラファイトのBET SSAよりも一般的に高いBET SSAを有する高結晶性の未改質グラファイト材料として特徴付けられる。
下記の実施例のセクションで示すように、少なくとも2種の異なる炭素質材料のかかる組み合わせは、リチウムイオンバッテリのセル容量及びセル出力に悪影響を及ぼさずにサイクル性能及び耐久性/安全性を改善するために有利に使用することができ、自動車及びエネルギー貯蔵用途で特に有用である。
したがって、本開示の別の関連する態様は、Liイオンバッテリの負極を製造するための、本明細書で規定されるとおりの組成物の使用である。
上記のとおり、かかる電極、および対応するLiイオンバッテリは、自動車またはエネルギー貯蔵用途、例えば電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はエネルギー貯蔵セルなどにおいて特に有用である。したがって、本開示のさらなる態様は、Liイオンバッテリのアノードに活物質として本明細書に記載のとおりの組成物を活物質として含む、電極、リチウムイオンバッテリ、もしくは電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はエネルギー貯蔵セルを含む。
上記炭素質添加剤を含まないアノードを有するセルと比較して、セルの出力密度を維持しながらLiイオンバッテリのセル容量及び/又はサイクル安定性を増加させる炭素質添加剤としての本明細書で規定されるとおりの低スプリングバック炭素質材料の使用は、本開示の別の態様を表す。
さらに、上記炭素質添加剤を含まないアノードを有するセルと比較して、セルの出力密度を維持しながらLiイオンバッテリのアノードの密度を増加させる炭素質添加剤として本明細書で規定されるとおりの低スプリングバック炭素質粒状材料の使用は、本開示のさらに別の態様である。
本発明者らは、少なくとも2種の異なる炭素質成分を注意深く選択することにより、Liイオンバッテリの負極において活物質として用いた場合に良好な特性を有する炭素質組成物を得ることができることを見出した。
したがって、一態様において、本開示は、少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料と、当該表面改質された炭素質粒状材料よりも低いスプリングバックを有する少なくとも1種の他の炭素質粒状材料(「低スプリングバック炭素質材料」)とを含む組成物を提供する。典型的には、少なくとも1種の低スプリングバック炭素質材料のBET SSAは、少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料のBET SSAよりも高い。グラファイト又は炭素質粒子に関連する用語「表面改質された」は、例えば炭素質粒子の表面に追加の官能基を導入することによって、又は、炭素質粒子の表面にアモルファスもしくは少なくとも本質的に非結晶質の炭素の層(完全であっても不完全であってもよい)を加えることによって、その表面が化学的に改質された粒子を指すと一般的に理解されている。追加の官能基を導入することは、例えば、炭素質粒子を、制御された条件下で酸素(又は酸素を放出することができる化学種)に暴露すること(粒子の表面の化学的構成を変えるのに十分なものである場合も十分なものでない場合もある粒子を空気に単に暴露するのとは対照的)によって達成することができる。アモルファス/非グラファイトカーボンを加えることは、典型的には、ピッチコーティング、プラズマ重合又は様々な蒸着技術(例えば、CVDなど)によって達成される。言い換えれば、本明細書中で使用される「表面改質された」という用語は、他の非化学的手段、例えば、ミリング(milling)、摩砕(grinding)又は摩擦(abrasion)(すなわち、粒子の大きさを著しく減少させるのではなく粒子の形状を変えるために、粒子を粉砕せずに「研磨する」)のような粒子の機械的操作だけによって引き起こされる表面改質を含まない。
いくつかの実施形態において、第1の表面改質された炭素質粒状材料は、≧約20%、もしくは≧約30%、又は≧約40%のスプリングバックを有する。かかる実施形態において、この成分は、「高スプリングバックの表面改質された炭素質粒状材料」(又は粒子)と呼ばれる。本明細書で使用される「約」という用語は、参照される量又は値とほぼ同じであることを意味し、特定される量又は値の±5%を含むと理解されるべきである。
特定の実施形態において、第1(典型的には高スプリングバック)の表面改質された炭素質粒状材料は、20m/g未満、もしくは15m/g未満、もしくは1〜10m/g、もしくは1〜8m/g、又は1〜6m/gのBET SSAにより特徴付けることができる。いくつかの実施形態において、前記表面改質された炭素質粒状材料のBET SSAは、4.0m/gよりも高くてもよく、例えば少なくとも4.1、4.2、4.3、4.4又は4.5m/gであることができる。したがって、特定の実施形態において、前記表面改質された炭素質粒状材料のBET SSAは、少なくとも4.1、4.2、4.3、4.4又は4.5m/g以上で、20m/g未満、もしくは15m/g未満、又は10m/g未満であることができる。
表面改質された炭素質粒状材料は、いくつかの実施形態において、単独又は任意の可能な組み合わせの、いくつかのさらなるパラメータによってさらに特徴付けることができる:
a)50〜400nm、もしくは60〜200nm、もしくは80〜180nm、又は100〜150nmの結晶子サイズL(X線回折法(XRD)によって測定した場合);
b)5〜100nm、5〜60nm、又は6〜40nmの結晶子サイズL(ラマン分光法によって測定した場合);
c)1.0、1.5、2.0、2.5又は3.0を超えるL/L比;
d)約0.3353〜0.3370nm、又は約0.3354〜0.3365nmのc/2距離;
e)50ppmを超える、もしくは90ppmを超える、又は110ppmを超える酸素含有量;
f)20ppm未満、もしくは10ppm未満、又は5ppm未満のFe含有量;及び/又は
g)0.04%未満、もしくは0.01%未満、又は0.005%未満の灰分含有量。
いくつかの実施形態において、少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料は、単独又は任意の組み合わせの、以下のパラメータのうちの1つ又は2つ以上によりさらに特徴付けることができる:
h)約5.0〜約7.0、もしくは5.0〜6.5、もしくは5.2〜6、又は5.3〜5.5である、水性懸濁液中のpH値;
i)約2.24〜2.26g/cm、もしくは約2.245〜2.255g/cm、又は約2.25〜2.255g/cmのキシレン密度;及び/又は
j)632.8nmの励起波長を有するレーザーで測定した場合に、約0.3未満、もしくは約0.25未満、もしくは約0.2未満、又は約0.15未満のI/I比(R(ID/IG))(このパラメータの決定についてのさらなる詳細は、下記の方法のセクションを参照)。
かかる実施形態において、表面改質された炭素質材料は、例えば、炭素質材料、例えば天然又は合成グラファイトを酸素含有雰囲気に所定の時間暴露することによって得ることができる。
適切な方法は、例えば、国際公開第2013/149807号により詳細に記載されており、国際公開第2013/149807号の全体を参照により本明細書に援用する。例えば、500〜1100℃の温度で2〜30分間の処理時間で、1m/g〜約15m/gのBET表面積を有する合成グラファイトの酸化は、特許請求の範囲に記載の組成物中の1つの成分として使用することができる表面改質されたグラファイトを生じることができる。上で概説した所望のパラメータを示す材料を得るために、ある種の適応(例えば、酸素含有ガスへの暴露の長さ、原料の選択など)が必要であることが理解されるであろう。
他の実施形態において、組成物中の少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料は、非グラファイトの、例えばアモルファスの、炭素コーティングによりコーティングされた炭素質コア粒子を含むことにより特徴付けることができる。これらの実施形態における少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料は、単独又は組み合わせの、以下のパラメータのうちのいずれか1つによりさらに特徴付けることができる:
k)2.2〜2.255g/cm、又は2.23〜2.25g/cmのキシレン密度;
l)80〜350nm、又は100〜160nmの結晶子サイズL
m)5〜100nm、又は20〜60nmの結晶子サイズL
n)632.8nmの励起波長を有するレーザーで測定した場合に、約0.3より大きい、又は約0.4〜1.0のI/I比(R(I/I));及び/又は
o)80ppmを超える、もしくは200ppmを超える、又は300ppmを超える酸素含有量。
かかる実施形態において、非グラファイト材料で被覆された少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料は、例えば、化学蒸着(CVD)又は類似の技術によって得ることができる。本開示の文脈において使用することができる好適な方法及び結果として得られる表面改質された炭素質粒子は、例えば国際公開第2013/149807号に詳細に記載されており、国際公開第2013/149807号の開示内容は、本明細書中で先に記載したように、参照によりその全体を本明細書に援用する。
例えば、アモルファス炭素コーティングは、例えばロータリーキルン又は流動床で、典型的には3〜120分間の処理時間で、典型的には窒素又はアルゴンなどの不活性ガスと混合された、例えばアセチレン又はプロピレンなどの炭化水素ガスを用いて、500〜1200℃の温度で、粉末状の天然又は合成グラファイト原料の化学蒸着により得られる。ここでもまた、上で概説した所望のパラメータを示す材料を得るためには、プロセスに対するある種の適応(例えば、炭化水素ガスへの曝露の長さ、炭化水素ガス及び原料の選択など)が必要であることが理解されるであろう。
さらに他の実施形態において、少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料は、親水性の、非グラファイト、例えばアモルファスの、カーボンコーティングを有するカーボンコア粒子により特徴付けられる。かかる親水性の非グラファイトカーボンコーティングは、例えば、グラファイトなどの炭素質コア粒子を、最初に、非グラファイトの、例えばアモルファスの、カーボンの層でコーティングし(例えばCVDによって)、その後、コーティングされた粒子を、PCT/EP2015/066212に記載されているように、制御された条件下で酸素含有ガス雰囲気に曝すことによって得ることができる。PCT/EP2015/066212の全体を参照により本明細書に援用する。酸素含有雰囲気への曝露は、炭素質粒状材料の親水性を増加させることができ、本明細書では「活性化」又は「表面酸化」と呼ぶこともある。したがって、前記親水性の表面改質された炭素質粒状材料の炭素被覆は、ある実施形態において、酸化アモルファス炭素から構成される。
これらの実施形態のいくつかにおいて、少なくとも1種の親水性の表面改質された炭素質粒状材料は、酸化されていない(すなわち、活性化されていない)被覆粒子と比較して増加した濡れ性によってさらに特徴付けることができる。したがって、増加した濡れ性は、炭素質材料の平坦な表面上の水滴の接触角を測定することによって表すことができる。これらの実施形態において、少なくとも1種の親水性の表面改質された炭素質粒状材料は、
(i)90°未満、もしくは75°未満、もしくは70°未満、又は65°未満である3秒後の接触角;及び/又は
ii)約60°未満、もしくは40°未満、30°未満、25°未満、又は20°未満である5秒後の接触角;及び/又は
(ii)少なくとも59mJ/m、又は少なくとも62、67もしくは70mJ/mの前記親水性の表面改質された炭素質粒状材料の表面エネルギー;
により特徴付けることができる。
組成物中の少なくとも1種の親水性表面改質された炭素質粒状材料は、ある実施形態において、
(iii)約200ppmを超える、約400ppmを超える、約600ppmを超える、約700ppmを超える、又は約800ppmを超える酸素含有量;及び/又は
(iv)10.0m/g未満、8.0m/g未満、5.0m/g未満、4.0m/g未満、3.8m/g未満、又は3.6m/g未満のメソポア面積;
によりさらに特徴付けることができる。
好適な方法及び結果として得られる親水性の表面改質(被覆)された炭素質粒子は、例えば、PCT/EP2015/066212に詳細に記載されており、PCT/EP2015/066212の開示内容は、本明細書中で先に記載したように、参照によりその全体を本明細書に援用する。
少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料を特徴付ける上記実施形態の全てにおいて、前記粒子の炭素質コアは、天然グラファイト、合成グラファイト、コークス、剥離グラファイト(exfoliated graphite)、グラフェン、少数層グラフェン(few-layer graphene)、グラファイトファイバー、ナノグラファイト、非グラファイトカーボン、カーボンブラック、石油系もしくは石炭系コークス、ガラス状カーボン、カーボンナノチューブ、フラーレン、カーボンファイバー、ハードカーボン、グラファイト化微細コークス(graphitized fine coke)、もしくはそれらの混合物、又は、さらにケイ素、錫、ビスマス、アンチモン、アルミニウム、銀、SiO(X=0.2〜1.8)もしくはSnO(SnO及びSnOを含む)粒子を含むかかる炭素粒子の組成物から選択することができる。いくつかの実施形態において、コア粒子は、天然もしくは合成グラファイト粒子、又は天然もしくは合成グラファイト粒子とケイ素又は他のヘテロ原子粒子との混合物である。
粒状材料は、それらの粒度及び/又はそれらの粒度分布(PSD)によってさらに特徴付けることができることは広く理解されている。粒状材料のPSDを決定するための様々な方法が存在する(PSD決定のいくつかの例については方法のセクションを参照)。
したがって、いくつかの実施形態において、少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料は、D90が10〜50μm、もしくは15〜45μm、又は20〜40μmであり、及び/又は、D50が5〜40μm、もしくは7〜30μm、又は10〜25μmである、粒度分布によってさらに特徴付けることができる。
組成物中の少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料は、必要に応じて、以下のパラメータの1つによってさらに特徴付けることができる:
i)0.7g/cmを超える、もしくは0.8g/cmを超える、もしくは0.9g/cmを超える、もしくは0.95g/cmを超える、又は1g/cmを超えるタップ密度;
ii)20ppm未満、もしくは10ppm未満、又は5ppm未満のFe含有量;及び/又は
iii)0.04%未満、もしくは0.01%未満、又は0.005%未満の灰分含有量。
上記のように、本開示の組成物は、さらに、第1の成分、すなわち表面改質された炭素質材料と比較してより低いスプリングバックを有する少なくとも1種の他の炭素質材料を含む。いくつかの実施形態において、低スプリングバック炭素質粒状材料は、表面改質された炭素質粒状材料のBET SSAよりも高いBET SSAを有することができる。
したがって、この低スプリングバック炭素質粒状材料は、いくつかの実施形態において、≦約18%、もしくは≦約16%、もしくは≦約15%、又は≦約12%のスプリングバックにより特徴付けることができる。
代替的に又は追加的に、低スプリングバック炭素質粒状材料は、さらに、≧約5m/g、もしくは≧約6m/g、もしくは≧約7m/g、もしくは≧約8m/g、もしくは≧約9m/g、又は≧約10m/gのBET SSAを有することができる。
組成物の第2成分としての低スプリングバック炭素質粒状材料は、典型的には、非グラファイトカーボンによるコーティング又は表面酸化などの表面改質(すなわち、本明細書で説明する化学改質)を受けていない炭素質材料である。一方、この文脈では、未改質という用語は、多くの実施形態において、粒子が、例えば所望の粒度分布を得るのに、粉砕されるか、さもなければ他の機械的な力にさらされる必要があるため、炭素質粒子の純粋な機械的操作を許容している。
いくつかの実施形態において、組成物中の低スプリングバックの炭素質粒状材料は、天然又は合成グラファイト、必要に応じて高結晶性グラファイトである。
本明細書で使用される場合に「高結晶性」とは、好ましくは、層間距離c/2、実密度(キシレン密度)、及び/又は粒子中の結晶ドメインのサイズ(結晶サイズL)により特徴付けられるグラファイト粒子の結晶性を指す。かかる実施形態において、高結晶性炭素質材料は、≦0.3370nm、もしくは≦0.3365nm、もしくは≦0.3362nm、又は≦0.3360nmのc/2距離により、及び/又は、2.230g・cm−3を超えるキシレン密度、及び/又は、少なくとも20nm、もしくは少なくとも40nm、もしくは少なくとも60nm、もしくは少なくとも80nm、もしくは少なくとも100nmの、又はそれを超えるLによって特徴付けることができる。
少なくとも1種の低スプリングバック炭素質材料は、必要に応じて、単独又は組み合わせの、以下のパラメータのうちのいずれか1つによりさらに特徴付けられる:
i)D90が3〜50μm、もしくは5〜30μm、もしくは6〜27μm、又は10〜20μmである粒度分布;
ii)D50が1〜30μm、もしくは2〜20μm、もしくは3〜15μm、又は5〜10μmである粒度分布;
iii)D10が0.5〜10μm、もしくは1〜7μm、もしくは1〜5μm、又は2〜4μmである粒度分布;
iv)30〜400nm、もしくは50nm〜350nm、又は70nm〜250nmの結晶子サイズL(XRDによって測定した場合);
v)約0.4g/cm未満、もしくは約0.3g/cm未満、又は約0.25g/cm未満のスコット密度;
vi)2.24〜2.27g/cm、もしくは2.25〜2.265g/cm、又は2.255〜2.265g/cmのキシレン密度;及び/又は
vii)632.8nmの励起波長を有するレーザーで測定した場合に、約0.3未満、もしくは約0.25未満、もしくは約0.2未満、又は約0.15未満のI/I比(R(I/I))。
少なくとも1種の低スプリングバック炭素質材料を特徴付ける上記実施形態の全てにおいて、前記材料は、天然グラファイト、合成グラファイト、コークス、剥離グラファイト、グラフェン、少数層グラフェン、グラファイトファイバー、ナノグラファイト、グラファイト化微細コークス;又は、ハードカーボン、カーボンブラック、石油系もしくは石炭系コークス、ガラス状カーボンを含む非グラファイトカーボン;カーボンナノチューブ、フラーレン、カーボンファイバー、これらの材料のうちの任意のものの混合物、あるいは、さらにケイ素、錫、ビスマス、アンチモン、アルミニウム、銀、SiO(X=0.2〜1.8)もしくはSnO(SnO及びSnOを含む)粒子を含むかかる炭素粒子の組成物から選択することができる。いくつかの実施形態において、低スプリングバック炭素質粒子は、天然もしくは合成グラファイト粒子、又は天然グラファイト粒子と合成グラファイト粒子の混合物から選択される。
実施例から分かるように、低スプリングバック成分が、15%未満のスプリングバック、少なくとも8m/gのBET SSA、≦0.3358nmのc/2距離を有する合成又は天然グラファイトである組成物により良好な結果が達成された。実施例にさらに示されているように、低スプリングバック成分は、D90直径が6〜27μmであり、D50直径が3〜15μmであり、D10直径が1〜5μmである粒度分布を有する合成又は天然グラファイトであることができる。
少なくとも1種の低スプリングバック炭素質粒状材料は、典型的には、組成物の少量成分(すなわち、組成物の50質量%未満)であるが、組成物の少量成分として存在することは必須でない。特定の実施形態において、低スプリングバックグラファイトの含有量は、組成物の約30質量%未満、もしくは約25質量%未満、もしくは約20質量%未満、もしくは1〜25質量%、もしくは2〜25質量%、もしくは2.5〜20質量%、もしくは2〜18質量%、もしくは2〜15質量%、もしくは2.5〜15質量%、もしくは5〜15質量%、又は10〜15質量%である。
上述したように、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料は、第2(低スプリングバック)の炭素質粒状材料のスプリングバックよりも少なくとも2%高い、少なくとも5%高い、少なくとも10%高い、少なくとも15%高い、少なくとも20%高い、又は少なくとも25%高いスプリングバックを有することができる。例えば、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料と第2(低スプリングバック)の炭素質粒状材料との間のスプリングバックの差は、2%〜約30%、5%〜25%、10%〜20%、10%〜25%、5%〜15%、又は10%〜25%であることができる。いくつかの実施形態において、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料のスプリングバックは、約20%〜約70%、例えば約20%〜約25%、約25%〜約65%、約30%〜約60%、約35%〜約55%、約40%〜約60%、約45%〜約55%、約50%〜約60%、約55%〜約65%、又は約55%〜約60%であることができる。さらに、例えば、第2(低スプリングバック)の炭素質粒状材料のスプリングバックは、約5%〜約15%、例えば約5%〜約7%、約5%〜約10%%、約5%〜約12%、約7%〜約12%、約10%〜約15%、又は約12%〜約15%であることができる。したがって、例えば、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料は、約20%〜約70%のスプリングバックを有することができ、第2(低スプリングバック)の炭素質材料は、約5%〜約15%のスプリングバックを有することができる。別の例として、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料は、約40%〜約60%のスプリングバックを有することができ、第2(低スプリングバック)の炭素質材料は、約10%〜約15%のスプリングバックを有することができる。さらに別の例では、第1の表面改質された(高スプリングバックの)炭素質粒状材料は、約55%〜約65%のスプリングバックを有することができ、第2(低スプリングバック)の炭素質材料は、スプリングバック約5%〜約12%のスプリングバックを有することができる。上記議論に従う他の組み合わせも同様に意図され、本明細書に含まれる。
上で詳細に記載した2種の異なる炭素質粒状材料に加えて、組成物は、必要に応じて、少なくとも1種の炭素質添加剤をさらに含んでいてもよく、必要に応じて、前記炭素質添加剤の含有量は0質量%〜10質量%、もしくは0.5質量%〜5質量%、又は1質量%〜4質量%である。好適な炭素質添加剤としては、天然グラファイト、合成グラファイト、コークス、剥離グラファイト、グラフェン、少数層グラフェン、グラファイトファイバー、ナノグラファイト、グラファイト化微細コークス;ハードカーボン、カーボンブラック、石油系もしくは石炭系コークス、ガラス状カーボンを含む非グラファイト化カーボン;単層ナノチューブ(single-walled nanotube)(SWNT)、多層ナノチューブ(multiwalled nanotubes)(MWNT)を含むカーボンナノチューブ;フラーレン、カーボンファイバー、又はこれらの材料のうちの任意のものの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、組成物は、少なくとも1種の表面改質された粒状炭素質材料、少なくとも1種の表面改質された粒状炭素質材料よりも低いスプリングバックを有する少なくとも1種の炭素質粒状炭素質材料(例えば、天然又は合成グラファイト)、及びカーボンブラックを含んでもよい。
上記組成物は、必要に応じて、さらに、少なくとも1種の非炭素質成分を含んでもよく、必要に応じて、前記非炭素質成分の含有量は3%を超え、もしくは5%を超え、又は10%を超える。好適な非炭素質添加剤としては、ケイ素、錫、ビスマス、アンチモン、アルミニウム、銀、SiO(X=0.2〜1.8)又はSnO(SnO及びSnOを含む)粒子が挙げられる。
さらに、上記組成物は、Liイオンバッテリ用の負極を製造するために特に有用であるので、上記組成物は、いくつかの実施形態において、さらに、ポリマーバインダー材料を含んでもよい。好適なポリマーバインダー材料としては、典型的には1〜5質量%の量で、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリアクリル酸及びその誘導体、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、又はそれらの混合物が挙げられる。
少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料及び少なくとも1種の他の炭素質粒状材料を含む組成物の使用
本開示の組成物は、Liイオンバッテリ用の負極において活物質として存在する場合に、有益な組み合わせの特性を有し得るため、本明細書で規定されるとおりの組成物は、Liイオンバッテリ用の負極、特にLiイオンバッテリ駆動電気自動車、もしくはハイブリッド電気自動車、又はエネルギー貯蔵ユニット用のLiイオンバッテリ用の負極を製造するために使用することができる。
理論に縛られることを意図しないが、本明細書で開示する組成物(例えば、表面改質された炭素質粒状材料を含む第1の炭素質粒状材料と、表面改質されていない天然又は合成炭素質材料を含む第2の炭素質粒状材料とを組み合わせること)は、電極(例えばLiイオンバッテリの負極)に使用された場合、電解質の電極に浸透する能力を妨げることなく導電性を増進する改善された粒子−粒子間接触をもたらして、電極における必要なイオン伝導度を確保することができる。例えば、第2の炭素質粒状材料は、導電性の表面改質された炭素質材料とともに、電気化学的用途に特に適する3次元構造を提供する、低スプリングバック及び/又は圧縮特性を有する比較的高導電性の材料を、例えばLiイオンバッテリのアノード用の材料として含むことができる。さらに上述したように、上記組成物は、1種以上の追加の高導電性炭素質材料を含んでいてもよく、当該1種以上の追加の高導電性炭素質材料としては、化学的に改質されていてもいなくてもよいカーボンブラックが挙げられるが、これに限定されない。
再び、理論に縛られることを意図しないが、存在する第2(低スプリングバック)の炭素質材料の量は、バッテリ性能に著しい影響を及ぼすことができると考えられる。例えば、第2(低スプリングバック)の炭素質粒状材料の量を増加させることによって、その量が三次元構造体(負極の電極材料の集合体によって生じたものであって、液体電解質の電極に浸透する能力を妨げる)内の空間を満たすほど十分に高くなるまで、導電率を増加させることができ、その結果、特に、高電流レート充放電にとって不可欠となるイオン伝導度を制限すると考えられる。上記のように、上記組成物は、30質量%未満、例えば1質量%〜25質量%、2.5〜20質量%、2〜15質量%、2.5〜15質量%、5〜15質量%、又は10〜15質量%の第2(低スプリングバック)の炭素質粒状材料を含むことができる。例えば、上記組成物は、少なくとも50質量%の表面改質された炭素質粒状材料(例えば、50質量%〜99質量%、70質量%〜98質量%、75質量%〜95質量%、85質量%〜95質量%、又は80質量%〜90質量%の表面改質された炭素質粒状材料)と、1質量%〜20質量%の低スプリングバック炭素質粒状材料(例えば、2質量%〜18質量%、2質量%〜15質量%、2.5質量%〜15質量%、5質量%〜15質量%、又は10質量%〜15質量%の低スプリングバック炭素質粒状材料)とを含む。かかる組成物は、Liイオンバッテリのアノードで使用された場合に、サイクル安定性、電極抵抗、高電流放電特性及び高い可逆容量の適切なバランスを提供することができる。
したがって、本開示の別の態様は、高いスプリングバック、例えば20%以上、もしくは30%以上、又は40%以上の高いスプリングバックを有する少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料と、より低いスプリングバック、例えば約18%以下、又は約15%以下の、より低いスプリングバックを有する少なくとも1種の炭素質粒状材料とを含む組成物の、Liイオンバッテリの負極を製造するための使用に関する。かかるLiイオンバッテリは、いくつかの実施形態において、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はエネルギー貯蔵バッテリにおける使用に合わせて適応される。
典型的には、Liイオンバッテリのアノードを製造するための上記組成物の使用は、本明細書で規定されるとおりの組成物が関係し得る。
表面改質された炭素質粒状材料を用いた川下製品
したがって、本明細書で規定されるとおりの組成物を活物質として含むリチウムイオンバッテリの負極は、本開示の別の態様を表す。この態様には、負極が、活物質として本開示に従う炭素質粒状材料を100%未満含む電極が含まれる。言い換えると、本開示の一態様として、他の材料(グラファイト又は他の材料)との混合物を含む負極も同様に意図されている。
例えば、いくつかの実施形態において、炭素質粒子は、天然グラファイト及び/又は合成グラファイトであってもよく、負極は、さらに、さらなる天然グラファイト、合成グラファイト及び/又はグラファイト化微細コークスを含み、好ましくは、さらなる天然グラファイト、合成グラファイト及び/又はグラファイト化微細カーボンは、少量で、例えば負極の2〜10質量%、又は3〜5質量%の量で存在する。
本開示は、別の態様において、バッテリの負極に活物質として本明細書で規定されるとおりの組成物を含むリチウムイオンバッテリにも関する。再び、負極がさらに他の炭素質粒状材料との混合物を含有するバッテリも本開示のこの態様に含まれる。
リチウムイオンバッテリを含む電気自動車、ハイブリッド電気自動車又はプラグインハイブリッド電気自動車であって、リチウムイオンバッテリが、本明細書で規定されるとおりの組成物をバッテリの負極に含むリチウムイオンバッテリを含む電気自動車、ハイブリッド電気自動車又はプラグインハイブリッド電気自動車は、本開示の別の態様を表す。
さらに別の態様では、本開示は、本開示に従う親水性の表面改質された炭素質粒状材料を含むエネルギー貯蔵装置に関する。
本開示のさらなる態様は、本明細書で規定されるとおりの組成物を含むカーボンブラシ又は摩擦パッドに関する。
さらに、本開示のさらなる態様は、ポリマーの他に、本明細書で規定されるとおりの組成物を、典型的には5〜95質量%、好ましくは10〜85質量%の質量割合で含むポリマー複合材料に関する。
さらに、本明細書で規定されるとおりの組成物を気孔(pore)形成材料として含むセラミック、セラミック前駆体材料又はグリーン材料は、本開示のさらなる態様である。
本開示のさらに別の態様は、液体、好ましくは水又は水をベースとするものと、本明細書で規定されるとおりの組成物とを含む分散体であって、分散体が、40質量%の前記炭素質材料を含有する水性分散体では、10s−1の剪断速度で2000〜4000mPa・sという低い粘度を有する。好ましくは、この濃度及び剪断速度での粘度は、2000〜3000mPa・s、又は2300〜2600mPa・sである。
他の用途
本開示のさらなる態様は、≦約18%又は≦約15%のスプリングバックを有する低スプリングバック炭素質粒状材料の炭素質添加剤としての使用であって、当該炭素質添加剤を含まないアノードを有するセルと比較して、セルの出力密度を維持しながら、Liイオンバッテリのセル容量及び/又はサイクル安定性を増加させる、炭素質添加剤としての当該炭素質粒状材料の使用に関する。この文脈において、「添加剤」とは、電極が、前記Liイオンバッテリの負極の活物質の少なくともかなりの部分(例えば、30質量%を超える、もしくは40質量%を超える、又は50質量%を超える)として、上記低スプリングバック炭素質粒状材料よりも高いスプリングバックを有する別の炭素質材料を含むことを意味する。
この文脈において、「維持」とは、セルの出力密度が5%超減少しないことを意味する。特定の実施形態において、前記炭素質添加剤を含まないセルと比較して、出力密度は3%超、又は2%超減少しない。この文脈において、「増加」は、それぞれのセルパラメータの少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、又は少なくとも5%の増加と理解されるべきである。
この態様のいくつかの実施形態において、低スプリングバック炭素質粒状材料は、上記のとおりのさらなるパラメータのうちのいずれか、例えば少なくとも5m/g、もしくは少なくとも6m/g、又は少なくとも7m/gのBET SSAによって、及び/又は、高結晶性グラファイトであることによって、さらに特徴付けることができる。
典型的には、低スプリングバック炭素質粒状材料は、本明細書で規定されるとおりの表面改質された炭素質材料であってもよい、より高いスプリングバック、例えば20%を超えるスプリングバックを有する炭素質粒子の組成物に少量成分として添加される。いくつかの実施形態において、炭素質添加剤として添加される前記低スプリングバックの炭素質粒状材料の含有量は、上記組成物の30質量%未満、もしくは20質量%未満、もしくは1〜20質量%、又は2〜15質量%である。
前記低スプリングバック材料の使用は、負極であって、当該電極を含むLiイオンバッテリ(セル)に低い1サイクル当たりの損失を伝える負極を生じることを可能にする。いくつかの実施形態において、2回目から12回目の充電サイクルの間のかかるセルの1サイクルあたりの損失は≦約0.1%である。他の実施形態において、かかるセルの可逆セル容量は、≧350mAh/gである。
本開示の別の関連する態様は、本明細書で規定されるとおりの前記低スプリングバック炭素質粒状材料の使用であって、当該炭素質添加剤を含まないアノードを有するセルと比較して、セルの出力密度を維持しながら、電極の密度をLiイオンバッテリに相応しく増加させるための、前記低スプリングバック炭素質粒状材料の使用に関する。
この文脈において「維持」とは、セルの出力密度が5%超減少しないことを意味する。特定の実施形態において、前記炭素質添加剤を含まないセルと比較して、出力密度は3%超、又は2%超低下しない。
この態様のいくつかの実施形態において、低スプリングバック炭素質粒状材料は、上記のとおりのさらなるパラメータのうちのいずれか、例えば少なくとも5m/g、もしくは少なくとも6m/g、又は少なくとも7m/gのBET SSAによって、及び/又は、高結晶性グラファイトであることによって、さらに特徴付けられる。
典型的には、この態様における低スプリングバック炭素質粒状材料は、本明細書で規定されるとおりの表面改質された炭素質材料であってもよいより高いスプリングバック、例えば20%超のスプリングバックを有する炭素質粒子の組成物に少量成分として添加される。いくつかの実施形態において、炭素質添加剤として添加される前記低スプリングバックの炭素質粒状材料の含有量は、上記組成物の30質量%未満、もしくは20質量%未満、もしくは1〜20質量%、又は2〜15質量%である。
特定の実施形態において、前記炭素質添加剤を含まないアノードを有するセルと比較して、電極の得られる密度(同じ圧力を使用)を、少なくとも約3%、5%、7%又は10%増加させることができる。
本明細書に記載の組成物及び炭素質材料を規定するために使用される様々な特性及びパラメータを決定するための適切な方法を、以下でより詳細に説明する。
測定方法
本明細書で特定される百分率(%)値は、他に特に示さない限り質量基準である。
比BET表面積、DFTマイクロポア及びメソポア体積及び面積
この方法は、77Kでp/p0=0.04〜0.26の範囲内での液体窒素の吸収等温線の示度に基づく。窒素ガス吸着は、Quantachrome Autosorb-1で実施した。Brunauer、Emmet及びTeller(Adsorption of Gases in Multimolecular Layers, J. Am. Chem. Soc., 1938, 60, 309-319)により提案された手法に従って、単層体積を決定することができる。窒素分子の断面積、単層体積及び試料の質量に基づいて、比表面積を計算することができる。細孔サイズ分布、ミクロ及びメソポアの体積及び面積を評価するために、77Kでp/p0が0.01〜1の圧力範囲で求めた等温線をDFT計算により処理した。
参考文献: Ravikovitch, P., Vishnyakov, A., Russo, R., Neimark, A., Langmuir 16 (2000) 2311-2320; Jagiello, J., Thommes, M., Carbon 42 (2004) 1227-1232.
レーザー回折による粒度分布
コヒーレント光ビーム内の粒子の存在は回折を引き起こす。回折パターンの寸法は、粒度と相関する。低出力レーザーからの平行ビームは、水中に懸濁した試料を含むセルをライトアップする。セルを出るビームは、光学系によって集束される。次に、システムの焦点面での光エネルギーの分布が分析される。光検出器により与えられた電気信号は、計算機によって粒度分布に変換される。この方法は、体積粒度分布(PSD)を形成する離散的な数のサイズ等級に対する粒子の全体積の割合をもたらす。この粒度分布は、典型的には、D10、D50及びD90値によって規定され、ここで、粒子集団の10(体積)%はD10値よりも小さいサイズを有し、粒子集団の50(体積)%はD50値よりも小さいサイズを有し、粒子集団の90(体積)%はD90値よりも小さいサイズを有する。
本明細書で引用したレーザー回折による粒子サイズ分布データをMALVERN Mastersizer Sで測定した。PSDを決定するために、少量の炭素材料を数滴の湿潤剤及び少量の水と混合した。このようにして調製した試料を装置(MALVERN Mastersizer S)の貯蔵容器に導入し、100%の強度並びに40%に設定されたポンプ及び撹拌速度で5分間超音波処理した後、測定を行った。
参考文献:ISO 13320 (2009)/ISO 14887
酸素含有量
固体試料中の酸素質量分率を、不活性ガス融解又は固体キャリアガス熱抽出の原理を用いて評価した。試料をグラファイトるつぼに入れ、電極炉に挿入した。るつぼを、インパルス炉の上部電極と下部電極との間に維持した。不活性ガス(He又はAr)でパージした後に、高電流をるつぼに流すと、温度の上昇(2500℃超)が生じた。炉内で発生したガスを、流動する不活性ガス流中に放出した。次いで、ガス流を適切な赤外線(NDIRによりCOとしてのO)又は熱伝導率(TCDによるN及びH)検出器に送って測定した。機器の較正は、既知の基準物質を用いて行った。
濡れ性/表面エネルギー測定
20℃で、スパチュラを用いて1cmのグラファイト粉末を顕微鏡スライド上に広げ、できるだけ平坦な表面を生じさせるために、1バールの圧力でプレスした。2.7質量%の2−プロパノールを含む水溶液を蒸留脱イオン水で調製した。かかる溶液の表面張力は、59mN・m−1又は59mJ/mである(Vazquez et al., J. Chem. Eng. Data, 1995, 40, 611-614から外挿)。その後、Easy Drop装置(Krijss GmbH, Hamburg, Germany)を使用して、全容量10μLのこの溶液の滴を粉末表面上に置いた。
Tangent法1を使用し、システム水(Strom et al., J. Colloid Interface Sci., 1987, 119, 352)を用いて、Drop Shape Analysis DSA1ソフトウェア(Krijss GmbH, Hamburg, Germany)を使用して、溶液液滴と粉末との間の接触角を決定した。この試験における接触角が90°未満である場合、材料は親水性であると見なした。接触角が90°を超える場合、材料は疎水性であると見なした。
pH値:
1gのグラファイト粉末を2滴のimbentin(商標)を含む50mlの蒸留水中に分散させ、較正済のpH電極を備えたpH計により測定した。
Fe含有量
この分析は、SDAR OES同時発光分光器により行った。振動ミルにより最大粒度80μmに粉砕されたグラファイト粉末を圧縮して錠剤にした。試料を、分光計のアルゴン雰囲気下の励起スタンド上に置いた。その後、全自動分析を開始した。
灰分含有量
低い壁(low-walled)のセラミックるつぼを、マッフル炉内で800℃で熱し、デシケータ内で乾燥させた。10gの乾燥粉末の試料(精度0.1mg)を秤量して低い壁のセラミックるつぼに入れた。この粉末を815℃の温度で恒量になるまで(少なくとも8時間)燃焼させた。残渣は灰分含有量に相当する。これは、試料の初期質量に対する百分率として表される。
参考文献:DIN 51903及びDIN 51701 (分割法)、ASTM C 561-91
キシレン密度
この分析は、DIN 51 901に規定されているとおりの液体排除の原理に基づく。約2.5g(精度0.1mg)の粉末を25mlピクノメーターにより秤量した。キシレンを真空下(15Torr)で加えた。標準圧力下で数時間の滞留時間後、ピクノメーターを状態調整し、計量した。この密度は、質量と体積の比を表す。この質量は、試料の質量により与えられ、体積は、試料粉末ありの場合及び試料粉末なしの場合のキシレン充填ピクノメーターの質量の差から計算される。
参考文献:DIN 51 901
スコット密度(見掛け密度)
スコット密度は、ASTM B 329-98(2003)に従うスコットボリュームメーターに乾燥炭素粉末を通すことによって決定した。粉末をワン・イン・スリー(1 in 3)容器(16.39cmに相当)に採取し、0.1mgの精度で秤量した。質量と体積の比はスコット密度に対応する。測定を3回行い、平均値を算出した。
グラファイトの嵩密度は、校正済ガラスシリンダー中の250mlの試料の質量から計算した。
タップ密度
100gの乾燥グラファイト粉末を慎重にメスシリンダーに注いだ。その後、シリンダーを、偏心シャフトに基づくタッピング機に固定し、1500ストロークを行った。体積の読み取りを行って、タップ密度を計算した。
参考文献:DIN-ISO 787-11
吸油価(カーボンブラック)
パラフィンオイルを、吸光度計のミキサーチャンバー内の乾燥(125℃で1時間)されたカーボンブラック試料に定速ビュレットにより加えた。試料がオイルを吸収するにつれて、混合物は、粘度の増加を伴って、自由流動状態から半可塑性凝集物の状態に変化した。この増加した粘度は、トルク感知システムに伝達される。粘度が所定のトルクレベルに達したら、吸収計とビュレットを同時に遮断した。加えたオイルの量をビュレットから読み取った。カーボンブラックの単位質量あたりのオイルの体積が吸油量である。
吸油価(グラファイト)
スローフィルターペーパーを、内径13.5mmであり、底部に篩(18メッシュ)を有する特別な遠心分離金属管に入れた。このフィルターを濡らすために、0.5gのパラフィンオイル(Exxon Mobile製のMarcol 82)を管に充填し、521g(1g=9.81m/s、シグマ6−10遠心分離機で1500rpmに相当する)で30分間遠心分離した。湿潤操作の後、管の重さを量り、0.5gのグラファイト粉末を加えた。グラファイトを1.5gのパラフィンオイルで覆い、521gで90分間遠心分離した。遠心分離後、チューブを秤量した。量増加に基づいてグラファイト粉末100gあたりの吸油量を算出した。
− イメリス(Imerys)内部法
ラマン分光法
ラマン分析は、HORIBA Scientific製の、632.8nmのHeNeレーザーを用のLabRAM-ARAMIS Micro-Raman分光光度計を使用して行った。比I/Iは、いわゆるバンドD及びバンドGの強度の比に基づく。これらのピークは、それぞれ1350cm−1及び1580cm−1で測定され、炭素材料に特徴的である。
結晶子サイズL
結晶子サイズは、式:
[オングストローム]=C×(I/I
を使用して、ラマン測定値から計算することができる。
ここで、定数Cは、それぞれ514.5nm及び632.8nmの波長を有するレーザーの場合に44[Å]及び58[Å]の値を有する。D及びGバンドラマン吸収ピークの強度はそれぞれ約1350cm−1及び1580m−1である。
X線回折
PANalytical X’Celerator検出器と連結されたPANalytical X’Pert PRO回折計を用いてXRDデータを収集した。回折計は、表1に示す以下の特性を有する。
Figure 2019508355
PANalytical X’Pert HighScore Plusソフトウェアを使用してデータを分析した。
層間間隔c/2
層間間隔c/2は、X線回折法により測定した。[002]反射プロファイルのピーク最大値の角度位置を決定し、ブラッグ方程式を適用することによって、層間間隔を計算した(Klug and Alexander, X-ray diffraction Procedures, John Wiley & Sons Inc., New York, London (1967))。炭素の低い吸収係数、機器のアライメント及び試料の非平面性による問題を回避するために、内部標準であるシリコン粉末を試料に添加し、グラファイトのピーク位置を、シリコンピークの位置を基準として再計算した。グラファイト試料は、ポリグリコールとエタノールとの混合物を添加することによってシリコン標準粉末と混合した。得られたスラリーを、その後、150μmのスペーシングでブレードを用いてガラス板上に適用し、乾燥させた。
結晶子サイズL
結晶子サイズは、[002]回折プロファイルの分析及びピークプロファイルの半値幅を求めることによって、決定した。ピークのブロードニングは、Scherrer(P. Scherrer, Gottinger Nachrichten 2, 98 (1918))によって提案されたように、結晶子サイズによって影響されるはずである。しかしながら、このブロードニングは、X線吸収、ローレンツ偏光因子及び原子散乱因子などの他の要因によっても影響を受ける。内部シリコン標準を使用し、Scherrerの式に補正関数を適用することによって、これらの影響を考慮するいくつかの方法が提案されている。本開示では、Iwashitaにより提案された方法(N. Iwashita, C. Rae Park, H. Fujimoto, M. Shiraishi and M. Inagaki, Carbon 42, 701-714 (2004))を使用した。試料の調製は、上記のc/2の決定と同じであった。
スプリングバック
スプリングバックは、圧縮グラファイト粉末のレジリエンスに関する情報の源である。所定量の粉末を直径20mmのダイに詰めた。パンチを挿入してダイを密封した後、ダイから空気を排出した。1.5メートルトンの圧縮力を加えて0.477t/cmの圧力を生じさせて、粉末高さを記録した。圧力を解放した後に、この高さを再び記録した。スプリングバックは、圧力下の高さに対する高さの差を百分率(%)表したものである。
接着力
接着力は、以下の手順に従って脚色したD1876(ASTM International)で規定されている標準T型剥離試験に従って測定した:活物質混合物は、シェーカーミキサーにより1時間かけて主グラファイト成分及び少量グラファイト成分を特定の比率で組み合わせることにより調製した。97%の活物質、1%のCMC(カルボキシメチルセルロース)及び2%のSBR(スチレン−ブタジエンゴム)を含有する水性スラリーを調製し、Cu箔上に160μmでキャストし、80℃で15分間及び150℃で一晩乾燥させた。切断ダイを使用して各シートから長方形の試験片(3.5cm×7.14cm)を切り出した。各試験片(25cm)を400kNで1秒間プレスし、その後、透明テープの接着剤側に載置した。最初に、非接着性紙の細長いストリップ(約5mm×>3.5cm)を試験片の短辺側と平行に置いた。透明テープを試験片の縁に沿って切り取った。非接着性紙によって、2つのタブを反対方向に折り返すことが可能となり、T型接着試験片をもたらした。タブをグリップに取り付け、20Nのロードセルを備えた剥離強度試験機(LF Plus, Lloyd Instruments)に取り付けた。Nexygen Plusソフトウェアを使用して、T型剥離試験を100mm/分の剥離速度及び150mmのクロスヘッド限界で実施した。接着力は、20mm〜100mmの間の平均値から140mm〜150mmの間の平均値(試験片が完全に分離)を差し引くことによって計算した。接着力をT型剥離強度(N/m)に変換するために、得られた接着力を0.035mで割った。
電極密度
7〜8mg/cmの担持量を有する銅箔集電体(厚さ18μm)上のグラファイト電極の電極密度を測定した。直径12mmの円盤状試験片を打ち抜き、20MPa(2kN/cm)でプレスした。圧力を解放した後、高さゲージ(TESA-HITE)で電極厚さを測定し、電極塊(銅箔なし)と電極体積から密度を計算することにより、電極密度を求めた。
電気化学的測定:
電気化学的測定
質量比98:1:1のグラファイト、CMC(カルボキシメチルセルロース)及びSBR(スチレン−ブタジエンゴム)を用い、自転−公転ミキサー(THINKY, ARE-310)を用いてグラファイトスラリーを調製した。このスラリーを銅箔上に塗布することにより、7〜8mg/cmに調節されたグラファイト電極を作製した。全ての電極を1.7g/cmにプレスした。
電気化学的測定を、25℃で、2032型コインセルで行った。このセルは、リチウム電極(直径14mm、厚さ0.1mm)、ポリエチレンセパレータ(直径16mm、厚さ0.02mm)、200μLの電解質(EC:EMC 1:3v/v中の1M LiPF)、及びグラファイト電極(直径14mm)を使用して、Arを充填したグローブボックス内で組み立てた。
組み立て後、ポテンシオスタット/ガルバノスタット(MACCOR, MODEL 4000)を使用して測定を行った。セルを0.1Cで5mVまで充電し(0.1CのCレートは、完全な半サイクルが1/0.1=10時間で完了したことを意味する)、その後、電流が0.005Cに低下するまで定電位ステップを実施し、次いで、0.1Cで1.5Vまで放電した。放電時に測定された容量(比電荷)を可逆容量として定義した。充電時に測定された容量と可逆容量との差を不可逆容量として定義し、百分率として規定されるクーロン効率を、可逆容量を充電中に測定された容量で割ることにより算出した。
SOCを50%に調整した後、各コインセルを開け、50%SOCであった別のグラファイト電極とともにグラファイト電極を新たなセルに再集成した。電圧が正確に0Vでなければならない得られた対称セルをポテンシオスタット/ガルバノスタットに接続した。1Cでの20秒間の放電後の電圧を電流で除したものを電極抵抗として定義した。
サイクル安定性の尺度として、百分率として表される充電サイクル2〜12のサイクル当たりの容量損失を計算した。
百分率として表される高電流レート性能は、2C及び0.2C放電レートで測定した可逆容量の比から計算した。
本開示の様々な態様を一般的な用語で説明したので、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、多くの修正及びわずかな変更が可能であることは、当業者には明らかであろう。
使用例
実施例1
いくつかの高スプリングバックの表面改質されたグラファイト材料を、以下に概説する一般的な方法に従って作製した。表2aは、これらの材料の特性(粒度分布、c/2、L、L、比I/I、BET SSA及びスプリングバック)をまとめたものである。
表面改質された炭素質粒状材料を製造するための一般的方法
以下は、実施例で示す各種炭素質材料がどのように得られるかについての一般的記載である。
低スプリングバック成分:
合成グラファイト:
石油系コークスを、不活性ガス雰囲気下で2500℃を超える温度でグラファイト化し、適切な粒度分布に粉砕した。
天然フレークグラファイト:
化学的又は熱的に精製された天然フレークグラファイトを適切な粒度分布に粉砕した。
高スプリングバック成分:
方法A:
石油系又は石炭系コークスを粉砕し、分級又は篩い分けして所望の粒度分布を調整し、次いで、微細コークスを不活性ガス雰囲気下で2500℃を超える温度でグラファイト化した。次いで、得られたグラファイトを、連続運転式もしくは回分式回転炉、転動床反応器、流動床反応器、固定床反応器又は多段炉床炉を使用して、空気、二酸化炭素、水蒸気又は酸素中で、600〜1000℃の温度で、又は、オゾン中で(より低い温度で)、酸化させた。
方法B:
石油系又は石炭系コークスを、2500℃を超える温度でグラファイト化し、適切な粒度分布に達するように、得られた原料グラファイトを機械的処理により粉砕及び成形した。次いで、微細グラファイトを、連続運転式もしくは回分式回転炉、転動床反応器、流動床反応器、固定床反応器又は多段炉床炉反応器で、600〜1100℃の温度で、炭化水素ガス又はアルコール蒸気と窒素との混合物中で表面処理した。ガス流量、分圧、前駆体ガスの種類、滞留時間及び供給速度は、当業者に周知のように、所望のBET SSAに達するように選択された。
方法C:
化学的又は熱的に精製された天然グラファイトを、適切な粒度分布に達するように、機械的処理によって粉砕及び成形した。次いで、微細グラファイトを、連続運転式もしくは回分式回転炉、転動床反応器、流動床反応器、固定床反応器又は多段炉床炉で、600〜1100℃の温度で、炭化水素ガス又はアルコール蒸気と窒素との混合物中で表面処理した。ガス流量、分圧、前駆体ガスの種類、滞留時間及び供給速度は、当業者に周知のように、所望のBET SSAに達するように選択された。
方法D:
方法Bによって得られたグラファイトを、連続運転式もしくは回分式回転炉、転動床反応器、流動床反応器、固定床反応器又は多重炉床炉で、500℃〜900℃の温度で、空気、二酸化炭素、水蒸気又は酸素雰囲気中でさらに処理した。
方法E:
方法Cにより得られたグラファイトを、連続運転式もしくは回分式回転炉、転動床反応器、流動床反応器、固定床反応器又は多段炉床炉で、空気、二酸化炭素、水蒸気又は酸素雰囲気中で、500℃〜900℃の温度で、さらに処理した。
酸化処理は、特に高反応性ガスであるオゾンを使用する場合、より低い温度、又は周囲温度でも、都合よく行うことができることに留意されたい。
次いで、高スプリングバックの表面改質グラファイト材料を主成分として、いくつかの低スプリングバックグラファイト材料の様々な量と組み合わせ、その特性を表2bにまとめた(粒度分布、c/2、L、BET SSA、スコット密度、吸油量、スプリングバック及びキシレン密度)を約1時間シェーカーミキサーで混合し、活物質混合物を得る。
その後、活物質混合物を水で処理して、97%の上記特定の活物質を含有する水性グラファイトスラリーを得た。グラファイトスラリーは、98:1:1グラファイト、CMC(カルボキシメチルセルロース)及びSBR(スチレン−ブタジエンゴム)の質量比で、自転−公転ミキサー(THINKY, ARE-310)を用いて調製した。このスラリーを銅箔(厚さ18μm)上に塗布することにより、塗布量が7mg/cm〜8mg/cmに制御されたグラファイト電極を製造した。電極を1.7g/cmの密度にプレスした。
Figure 2019508355
Figure 2019508355
Figure 2019508355
実施例2
実施例1に記載の手順に従って、高スプリングバックグラファイト(グラファイトA)を主成分として低スプリングバックグラファイトと混合して負極を製造した。使用した高スプリングバックグラファイト及び低スプリングバックグラファイトの特定の質量%を表3に示す。得られたグラファイト負極を特徴付ける電気化学的測定値も表3に示す。
Figure 2019508355
実施例3
実施例1に記載の手順に従って、別の高スプリングバックグラファイト(グラファイトC)を主成分として低スプリングバックグラファイトと混合してグラファイト負極を製造した。使用した高スプリングバックグラファイト及び低スプリングバックグラファイトの特定の質量%を表4に示す。得られたグラファイト負極の特性を表4に併せて示す。
Figure 2019508355
表4に示すように、低スプリングバックグラファイト材料は、比較的少ない量で電極抵抗を減少させるが、より高い量では抵抗の増加をもたらしたことが分かった。さらに、低スプリングバックグラファイト材料の量を増加させると、電極の可逆容量の一貫した増加をもたらした。これは、さらなる低スプリングバックグラファイト材料がバッテリ性能に悪影響を及ぼし始める閾値があることを示唆している。グラファイトCとグラファイト3の組成物についての電流レート性能データは、低スプリングバックグラファイト材料が約15質量%〜30質量%を超えると性能が著しく低下することを示唆している。
実施例4
実施例1に記載の手順に従って、高スプリングバックグラファイトを主成分として低スプリングバックグラファイトと混合してグラファイト負極を製造した。使用した高スプリングバックグラファイト及び低スプリングバックグラファイトの特定の質量%を表5に示す。得られたグラファイト負極を特徴付ける電極パラメータも表5に示す。
Figure 2019508355
実施例5
実施例1に記載の手順に従って、2種の高スプリングバックグラファイトの特定の混合物を低スプリングバックグラファイトと混合してグラファイト負極を製造した。使用した高スプリングバックグラファイト混合物と特定の質量%の低スプリングバックグラファイト成分との比を表6に示す。得られたグラファイト負極を特徴付ける電気化学的測定値も表6に示す。
Figure 2019508355

Claims (42)

  1. 少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料;及び
    前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料よりも低いスプリングバックを有する少なくとも1種の炭素質粒状材料(「低スプリングバック炭素質材料」);
    を含む組成物。
  2. 前記表面改質された炭素質粒状材料が、20%以上、もしくは30%以上、又は40%以上のスプリングバックを有する高スプリングバックの表面改質された炭素質粒状材料であり、及び/又は
    前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質材料粒状材料が、約18%以下、又は約15%以下のスプリングバックを有する、
    請求項1に記載の組成物。
  3. 前記低スプリングバック炭素質材料のBET SSAが、前記表面改質された炭素質材料のBET SSAよりも高い、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料が、
    i)20m/g未満、15m/g未満、もしくは1〜10m/g、もしくは1〜8m/g、又は1〜6m/gのBET SSA;あるいは
    ii)4.1m/g〜20m/g、もしくは4.5m/g〜15m/g、又は4.1m/g〜10m/gのBET SSA、
    を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記表面改質された炭素質粒状材料が、単独又は組み合わせの、以下のパラメータのうちのいずれかよりさらに特徴付けられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物:
    a.1.0、1.5、2.0、2.5又は3.0を超えるL/L比;
    b.50〜400nm、もしくは60〜200nm、もしくは80〜180nm、又は100〜150nmの結晶子サイズL(XRDによって測定した場合);
    c.5〜100nm、5〜60nm、又は6〜40nmの結晶子サイズL(ラマン分光法によって測定した場合);
    d.約0.3353〜0.3370nm、又は約0.3354〜0.3365nmのc/2距離;
    e.50ppmを超える、もしくは90ppmを超える、又は110ppmを超える酸素含有量;
    f.20ppm未満、もしくは10ppm未満、又は5ppm未満のFe含有量;及び/又は
    g.0.04%未満、もしくは0.01%未満、又は0.005%未満の灰分含有量。
  6. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料が、
    h.5.0〜7.0、もしくは5.0〜6.5、もしくは5.2〜6、又は5.3〜5.5のpH値;
    i.2.24〜2.26g/cm、もしくは2.245〜2.255g/cm、又は2.25〜2.255g/cmのキシレン密度;及び/又は
    j.632.8nmの励起波長を有するレーザーにより測定した場合に、約0.3未満、もしくは約0.25未満、もしくは約0.2未満、又は約0.15未満のI/I比(R(I/I))を示すこと;
    によりさらに特徴付けられる、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料が、500〜1100℃の温度で2〜30分間の処理時間での、1m/g〜約15m/gのBET表面積を有する炭素質粒状原料の酸化により得られる、請求項5又は6に記載の組成物。
  8. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質材料が、非グラファイトの、必要に応じてアモルファスの、炭素コーティングを有する炭素質コア粒子を含むことにより特徴付けられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料が、
    k.2.2〜2.255g/cm、又は2.23〜2.25g/cmのキシレン密度;
    l.80〜350nmの結晶子サイズL
    m.5〜100nmの結晶子サイズL
    n.632.8nmの励起波長を有するレーザーで測定した場合に、約0.3を超えるI/I比(R(I/I))、必要に応じて約0.4〜1.0のR(I/I);及び/又は
    o.80ppmを超える酸素含有量;
    によりさらに特徴付けられる、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記非グラファイトの、必要に応じてアモルファスの、炭素コーティングが、化学蒸着(CVD)により、必要に応じて、炭素質粒状原料を500〜1200℃の温度で炭化水素ガスにより3〜120分間の処理時間で化学蒸着処理することにより得られる、請求項8又は9に記載の組成物。
  11. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料の前記非グラファイト炭素コーティングが、親水性の非グラファイトの、必要に応じてアモルファスの、炭素コーティングであり、
    必要に応じて、前記組成物の前記少なくとも1種の親水性の表面改質された炭素質粒状材料が、
    (i)90°未満、75°未満、70°未満、又は65°未満である3秒後の接触角、及び/又は、約60°未満、40°未満、30°未満、25°未満、又は20°未満である5秒後の接触角;及び/又は
    (ii)少なくとも59mJ/m、又は少なくとも62、67もしくは70mJ/mの前記親水性の表面改質された炭素質粒状材料の表面エネルギー、
    により特徴付けられる濡れ性を示す、請求項8〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記親水性の表面改質された炭素質粒状材料の前記炭素コーティングが、酸化アモルファス炭素から構成される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記組成物中の前記少なくとも1種の親水性の表面改質された炭素質粒状材料が、
    (i)約200ppmを超える、約400ppmを超える、約600ppmを超える、約700ppmを超える、又は約800ppmを超える酸素含有量;及び/又は
    (ii)10.0m/g未満、8.0m/g未満、5.0m/g未満、4.0m/g未満、3.8m/g以上未満、又は3.6m/g未満のメソポア面積;
    によりさらに特徴付けられる、請求項11又は12に記載の組成物。
  14. 前記親水性の表面改質された炭素質粒状材料が、
    (a)炭素質粒子に、非グラファイト炭素を、必要に応じて化学蒸着(CVD)により、コーティングすること、及び
    (b)工程(a)から得られた炭素質粒状材料を、酸化処理にかけて、前記炭素質粒状材料の親水性を増加させること、
    により得られる、請求項11〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料のコアを形成している炭素質粒子が、天然グラファイト、合成グラファイト、コークス、ハードカーボン、グラファイト化微細コークス、それらの混合物、又は、さらにケイ素、錫、ビスマス、アンチモン、アルミニウム、銀、SiO(X=0.2〜1.8)もしくはSnO(SnO及びSnOを含む)粒子を含むかかる炭素粒子の組成物から選択され、
    必要に応じて、前記炭素質コア粒子が、合成もしくは天然グラファイト粒子、又は合成もしくは天然グラファイト粒子とケイ素粒子の混合物である、
    請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料が、
    p.10〜50μm、もしくは15〜45μm、又は20〜40μmの粒度分布(D90);
    q.5〜40μm、もしくは7〜30μm、又は10〜25μmの粒度分布(D50);
    r.0.7g/cmを超える、もしくは0.8g/cmを超える、もしくは0.9g/cmを超える、もしくは0.95g/cmを超える、又は1g/cmを超えるタップ密度;
    s.20ppm未満、もしくは10ppm未満、又は5ppm未満のFe含有量;及び/又は
    t.0.04%未満、もしくは0.01%未満、又は0.005%未満の灰分含有量;
    によりさらに特徴付けられる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記低スプリングバック炭素質粒状材料が、天然グラファイト、合成グラファイト、コークス、剥離グラファイト、グラフェン、少数層グラフェン、グラファイトファイバー、ナノグラファイト、非グラファイトカーボン、カーボンブラック、石油系もしくは石炭系コークス、ガラス状カーボン、カーボンナノチューブ、フラーレン、カーボンファイバー、ハードカーボン、グラファイト化微細コークス、もしくはそれらの混合物、又は、さらにケイ素、錫、ビスマス、アンチモン、アルミニウム、銀、SiO(X=0.2〜1.8)もしくはSnO(SnO及びSnOを含む)粒子を含むかかる炭素粒子の組成物から選択され、
    必要に応じて、前記炭素質粒子は、合成もしくは天然グラファイト粒子、又は合成もしくは天然グラファイト粒子とケイ素粒子との混合物である、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質材料が、酸化及び/又は非グラファイト炭素コーティングにより表面改質されていない、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質材料が高結晶性グラファイトであり、必要に応じて、前記グラファイトが、0.3370nm以下、0.3365nm以下、0.3362nm以下、又は0.3360nm以下のc/2距離を有する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質材料が天然グラファイト又は合成グラファイトである、請求項1〜19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質材料が、単独又は組み合わせの、以下のパラメータのうちのいずれかによりさらに特徴付けられる、請求項1〜20のいずれか一項に記載の組成物:
    a.約5m/gを超える、もしくは約6m/gを超える、又は約7m/gを超えるBET SSA;
    b.3〜50μm、もしくは5〜30μm、又は6〜27μmの粒度分布(D90);
    c.1〜30μm、もしくは2〜20μm、又は3〜15μmの粒度分布(D50);
    d.0.5〜10μm、もしくは1〜7μm、又は2〜5μmの粒度分布(D10);
    e.30〜400nm、もしくは50〜350nm、又は70〜250nmの結晶子サイズL(XRDによって測定した場合);
    f.約0.4g/cm未満、もしくは0.3g/cm未満、又は0.25g/cm未満のスコット密度;
    g.2.24〜2.27g/cm、もしくは2.25〜2.265g/cm、2.255〜2.265g/cmのキシレン密度;及び/又は
    h.632.8nmの励起波長を有するレーザーで測定した場合に、約0.3未満、もしくは約0.25未満、もしくは約0.2未満、又は約0.15未満のI/I比(R(I/I))を示すこと。
  22. 前記低スプリングバック炭素質材料の含有量が、前記組成物の約30質量%未満、もしくは約25質量%未満、もしくは約20質量%未満、もしくは1〜25質量%、もしくは2〜25質量%、もしくは2〜15質量%、もしくは5〜15質量%、又は10〜15質量%である、請求項1〜21に記載の組成物。
  23. 前記組成物は、さらに、少なくとも1種の炭素質添加剤を含み、必要に応じて、前記炭素質添加剤の含有量は、0質量%〜10質量%、もしくは0.5質量%〜5質量%、又は1質量%〜4質量%である、請求項1〜22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 前記炭素質添加剤が、天然グラファイト、合成グラファイト、コークス、剥離グラファイト、グラフェン、少数層グラフェン、グラファイトファイバー、ナノグラファイト、非グラファイトカーボン、ハードカーボン、グラファイト化微細コークス、カーボンブラック、石油系もしくは石炭系コークス、ガラス状カーボン、カーボンナノチューブ、フラーレン、カーボンファイバー、又はこれらの混合物などの導電性添加剤から選択される、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記組成物が、さらに、ポリマーバインダー材料を含み、必要に応じて、前記ポリマーバインダーが、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリアクリル酸及びその誘導体、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、又はそれらの混合物から選択される、請求項1〜24のいずれか一項に記載の組成物。
  26. 前記ポリマーバインダーの含有量が、前記組成物の約1質量%〜約5質量%である、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料が、前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質粒状材料のスプリングバックよりも少なくとも2%高い、もしくは少なくとも5%高い、もしくは少なくとも10%高い、又は少なくとも15%高いスプリングバックを有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料が、約25%〜約65%又は約55%〜約60%のスプリングバックを有し、前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質粒状材料が約5%〜約15%又は約7%〜約12%のスプリングバックを有する、請求項1〜27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 前記組成物は、少なくとも75質量%の前記少なくとも1種の表面改質された炭素質粒状材料と、2質量%〜15質量%の前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質粒状材料とを含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 前記組成物がさらにカーボンブラックを含む、請求項1〜29のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 前記少なくとも1種の低スプリングバック炭素質粒状材料が5μm〜30μmのD90直径と、2〜20μmのD50直径と、1〜7μmのD10直径とを有する、請求項1〜30のいずれか一項に記載の組成物。
  32. Liイオンバッテリの負極の製造における請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物の使用であって、必要に応じて、前記Liイオンバッテリは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はエネルギー貯蔵セルにおいて使用される、前記組成物の使用。
  33. 炭素質添加剤としての請求項1又は17〜21のいずれか一項に記載の低スプリングバック炭素質粒状材料の使用であって、前記炭素質添加剤を含まないアノードを有するセルと比較して、セルの出力密度を維持しながら、Liイオンバッテリのセル容量及び/又はサイクル安定性を増加させる、炭素質添加剤としての請求項1又は17〜21のいずれか一項に記載の低スプリングバック炭素質粒状材料の使用。
  34. 2回目から12回目の充電サイクルの間の1サイクル当たりの損失が約0.1%以下であり、可逆セル容量が約350mAh/g以上である、請求項33に記載の使用。
  35. 炭素質添加剤としての請求項1又は17〜21のいずれか一項に記載の低スプリングバック炭素質粒状材料の使用であって、前記炭素質添加剤を含まないアノードを有するセルと比較して、セルの出力密度を維持しながら、Liイオンバッテリのアノードの密度を増加させ、
    必要に応じて、前記炭素質添加剤を含まないアノードを有する電池と比較して、電極密度が、少なくとも約3%、5%、7%又は10%増加した、
    前記低スプリングバック炭素質粒状材料の使用。
  36. 請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物を含む電極。
  37. Liイオンバッテリのアノード中に活物質として請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物を含むLiイオンバッテリ。
  38. 請求項37に記載のLiイオンバッテリを含む、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はエネルギー貯蔵セル。
  39. 請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物を含むポリマー複合材料であって、必要に応じて、前記組成物が5〜95質量%、好ましくは10〜85質量%の割合で存在する、ポリマー複合材料。
  40. 請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物を含むカーボンブラシ又は摩擦パッド。
  41. 請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物を気孔形成材料として含むセラミック、セラミック前駆体材料又はグリーン材料。
  42. 液体、好ましくは水又は水をベースとするものと、請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物とを含む分散体であって、前記分散体は、40質量%の前記炭素質材料を含有する水性分散体では、10s−1の剪断速度で2000〜4000mPa・sの低い粘度を有する、前記分散体。
JP2018538171A 2016-01-21 2017-01-20 炭素質材料及びその使用方法 Active JP7088834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16152322 2016-01-21
EP16152322.0 2016-01-21
PCT/EP2017/051255 WO2017125592A1 (en) 2016-01-21 2017-01-20 Carbonaceous materials and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508355A true JP2019508355A (ja) 2019-03-28
JP7088834B2 JP7088834B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=55221340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538171A Active JP7088834B2 (ja) 2016-01-21 2017-01-20 炭素質材料及びその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210171353A1 (ja)
EP (1) EP3405431A1 (ja)
JP (1) JP7088834B2 (ja)
KR (1) KR20180118602A (ja)
CN (1) CN108602679A (ja)
BR (1) BR112018014709A2 (ja)
CA (1) CA3011539C (ja)
WO (1) WO2017125592A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161521A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 二次電池用負極、二次電池、及び二次電池用負極材料
JP7101819B2 (ja) 2018-05-18 2022-07-15 国家能源投資集団有限責任公司 アモルファス炭素材料、製造方法及び使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE057069T2 (hu) 2014-04-25 2022-04-28 South Dakota Board Of Regents Nagykapacitású elektródok
US10468674B2 (en) * 2018-01-09 2019-11-05 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes
CN108598428A (zh) * 2018-04-26 2018-09-28 东华大学 一种石墨烯/二氧化锡交替层层堆叠复合纤维及其制备方法和应用
CN115181436B (zh) * 2018-06-27 2024-09-27 伊梅科技 表面功能化碳质颗粒、其制备方法和应用
ES2928558T3 (es) * 2018-12-31 2022-11-21 Imertech Sas Material de fricción que comprende grafito, métodos para hacer materiales de fricción y sus usos
US11881584B2 (en) * 2019-04-02 2024-01-23 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode active material, preparation method thereof, negative electrode and secondary battery both including same
US20220384811A1 (en) * 2019-10-07 2022-12-01 Imertech Sas Graphite compositions and uses in battery technology
KR20210060241A (ko) * 2019-11-18 2021-05-26 주식회사 엘지에너지솔루션 음극의 제조방법, 이로부터 제조된 음극, 및 이를 포함하는 이차전지
WO2023119140A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Talga Technologies Limited Anode material
CN115818637B (zh) * 2022-11-23 2024-05-31 宁德时代新能源科技股份有限公司 改性石墨材料及其制备方法、负极片、电池及用电装置
WO2024133563A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-27 Imertech Coated graphite particulate material
CN118248872A (zh) * 2022-12-22 2024-06-25 开封瑞丰新材料有限公司 负极材料及锂离子电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294011A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR20060071385A (ko) * 2006-06-05 2006-06-26 주식회사 소디프신소재 고에너지밀도 리튬 이차전지용 음극 활물질
JP2012516826A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 ティムカル ソシエテ アノニム 新規グラファイト材料
JP2014229517A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015517971A (ja) * 2012-04-05 2015-06-25 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド 表面改質低表面積グラファイト、その製造方法およびその用途
WO2015158741A2 (en) * 2014-04-14 2015-10-22 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd. Amorphous carbon coating of carbonaceous particles from dispersions including amphiphilic organic compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461508C (zh) * 2003-06-05 2009-02-11 昭和电工株式会社 用于电池电极的碳材料及其制备方法和用途
CN100585921C (zh) * 2006-05-19 2010-01-27 湛江市聚鑫新能源有限公司 锂离子电池复合碳负极材料及其制备方法
KR101968768B1 (ko) * 2010-08-11 2019-04-12 이머리스 그래파이트 앤드 카본 스위춰랜드 리미티드 분쇄 팽창 흑연 응집체, 그의 제조 방법 및 사용 방법
JP7067924B2 (ja) 2014-07-15 2022-05-16 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド 親水性表面変性炭素質粒子材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294011A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR20060071385A (ko) * 2006-06-05 2006-06-26 주식회사 소디프신소재 고에너지밀도 리튬 이차전지용 음극 활물질
JP2012516826A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 ティムカル ソシエテ アノニム 新規グラファイト材料
JP2015517971A (ja) * 2012-04-05 2015-06-25 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド 表面改質低表面積グラファイト、その製造方法およびその用途
JP2014229517A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2015158741A2 (en) * 2014-04-14 2015-10-22 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd. Amorphous carbon coating of carbonaceous particles from dispersions including amphiphilic organic compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7101819B2 (ja) 2018-05-18 2022-07-15 国家能源投資集団有限責任公司 アモルファス炭素材料、製造方法及び使用
WO2021161521A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 二次電池用負極、二次電池、及び二次電池用負極材料
JP7529014B2 (ja) 2020-02-14 2024-08-06 株式会社レゾナック 二次電池用負極、二次電池、及び二次電池用負極材料

Also Published As

Publication number Publication date
CA3011539A1 (en) 2017-07-27
CA3011539C (en) 2021-07-27
EP3405431A1 (en) 2018-11-28
JP7088834B2 (ja) 2022-06-21
US20210171353A1 (en) 2021-06-10
BR112018014709A2 (pt) 2018-12-18
CN108602679A (zh) 2018-09-28
WO2017125592A1 (en) 2017-07-27
KR20180118602A (ko) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7088834B2 (ja) 炭素質材料及びその使用方法
JP7507086B2 (ja) 炭素被覆酸化ケイ素/黒鉛複合粒子、製造方法、及びその用途
KR102642375B1 (ko) 스노우볼상 형태를 가진 탄소질 복합 물질
JP7067924B2 (ja) 親水性表面変性炭素質粒子材料
EP3375754B1 (en) Amorphous carbon coating of carbonaceous particles from dispersions including amphiphilic organic compounds
EP2834192B1 (en) Surface-oxidized low surface area graphite, processes for making it, and applications of the same
KR101923092B1 (ko) 리튬 이온 전지용 Si/G/C-복합체
KR101805079B1 (ko) 전극 물질 및 리튬 이온 전지용으로서의 그의 용도
KR101942599B1 (ko) 비수계 이차 전지용 부극 탄소재, 및 부극 그리고, 비수계 이차 전지
KR102228103B1 (ko) 탄소재, 그 탄소재를 사용한 비수계 이차 전지
KR20150059137A (ko) 표면―개질된 탄소 하이브리드 입자, 그의 제조방법 및 그의 응용
CN113795945A (zh) 用于金属离子电池的电活性材料
JP2022552826A (ja) 黒鉛組成物及びバッテリー技術における使用
JP2014067639A (ja) 非水系二次電池用炭素材料、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
EP3510657A2 (en) Compositions and uses thereof
KR20240050475A (ko) X선 회절에 의해 추정된 탄소 도메인 크기를 특징으로 하는 탄소 및 선택적으로 규소를 포함하는 배터리 애노드
Suh et al. Facile one-step fabrication of 3-dimensional SiO2-C electrodes for lithium-ion batteries using a highly porous SBA-15 template and pore-forming agent
Li et al. Double-Layer Carbon-Coating Method for Simultaneous Improvement of Conductivity and Tap Density of LiMn0. 65Fe0. 35PO4/C/KB Cathode Materials
WO2024029213A1 (ja) 炭素材、炭素材の製造方法、負極及び二次電池
Cheng Nitrides or carbides coated on hard carbon for sodium ion batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7088834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150