JP2005286305A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005286305A
JP2005286305A JP2004381567A JP2004381567A JP2005286305A JP 2005286305 A JP2005286305 A JP 2005286305A JP 2004381567 A JP2004381567 A JP 2004381567A JP 2004381567 A JP2004381567 A JP 2004381567A JP 2005286305 A JP2005286305 A JP 2005286305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
flexible substrate
optical semiconductor
semiconductor device
signal transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004381567A
Other languages
English (en)
Inventor
Eitaro Ishimura
栄太郎 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004381567A priority Critical patent/JP2005286305A/ja
Priority to US11/052,932 priority patent/US7030477B2/en
Priority to FR0502077A priority patent/FR2867315B1/fr
Publication of JP2005286305A publication Critical patent/JP2005286305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0427Electrical excitation ; Circuits therefor for applying modulation to the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Abstract

【課題】 フレキシブル基板とキャンパッケージとの接続に起因する高周波信号の反射により発生する高周波の干渉を抑制し、高周波信号の波形の歪みを少なくする。
【解決手段】 ステム10aの貫通孔に封止材で固着されたリード端子10cを有するレーザダイオードのキャンパッケージ10とポリイミド膜の表面上に伝送線路12aを形成したフレキシブル基板12とを有し、キャンパッケージ10のリード端子10cとフレキシブル基板12の伝送線路12aの一端とを半田12bを用いて接続したレーダデバイスにおいて、伝送線路10cとリード端子10cとの接続点近傍に、伝送線路12aのインピーダンスとリード端子10cのインピーダンスとを整合するための抵抗12cを備えたものである。
【選択図】 図1

Description

この発明は、光半導体装置に係り、特に光通信などにおいて使用される高周波信号を伴った光半導体装置に関する。
近年、光通信のブロードバンド化が進展し、光ファイバを用いた公衆通信網の普及に伴って、安価に大量の情報量を伝送することが益々求められている。この様な要請に応じて伝送される情報量の増大を図るためには、伝送速度を高めることが必要であり、伝送速度は600Mbpsから2.5Gbpsへ、さらには10Gbpsへと次第に高速化されている。これに伴って光送受信器に用いられる発光・受光デバイスはさらに高速における安定性能が求められるとともに、安価で効率の高い光デバイスの開発が必須の要件である。
光デバイスの多くは、コストを安価に保つために胴軸形状をした安価なキャン(CAN)パッケージが用いられている。キャンパッケージの胴体はステムと呼ばれ、そのステムには電気信号を伝播するための棒状のリード端子が数本設けられている。キャンパッケージを用いた光デバイスは、このリード端子と光デバイスを駆動するための駆動用ICが配設された回路基板(ボード)とを半田付けにより接続して使用される。
しかしながら、このキャンパッケージのリード端子はインピーダンスが高いために、光デバイスを回路基板(ボード)に接続した場合、電気信号の周波数が高くなるとその接続部において電気信号の反射が発生し信号波形が劣化する。特にリード端子が長いと信号波形の劣化が顕著になるため、出来るだけ回路基板(ボード)と接続するリード端子を短くすることが必要である。
一方、リード端子を短くしすぎると、キャンパッケージに外力が加わった場合、リードのたわみで吸収することが出来ずに、回路基板の半田付け部の応力が高くなって、場合によっては半田付けがはがれるなどの損傷が発生することがある。
この問題に対処するために、可撓性のある帯状の誘電体膜に伝送線路を設けたフレキシブル基板にキャンパッケージのリードを半田付けすることにより装着し、このフレキシブル基板を介してキャンパッケージを回路基板(ボード)に接続する方法が用いられてきた。この装着方法ではフレキシブル基板のたわみによりキャンパッケージに加わった外力を吸収することができる。
このようなフレキシブル基板を用いた光デバイスの公知例としては、フレキシブル基板にレーザパッケージを取り付けた構成が開示されている(例えば、非特許文献1、1頁〜4頁)。
また、静電気やサージ電圧がリード端子に加わるとレーザ素子が最大許容出力以上の出力を出しレーザ素子が劣化するので、これを防ぐために、キャンパッケージの内部において、半導体レーザ素子に並列にコンデンサを設け、さらには半導体レーザ素子と直列に抵抗を設けた構成が開示されている(例えば、特許文献1 第2頁右上欄第1行〜第4行、第2頁左下欄第5行〜第10行、および図1〜図4参照)。
Honeywe11 App1ication Note: HVAN:1 Rev:2; 0603, Honeywe11 VCSEL Optica1 Products, "Designing with the Honeywe11 10Gbps TOSA and ROSA" ,Page 1 of 29 Page 4 of 29 特開2001−320125号公報
しかしながら、上記に記載したフレキシブル基板を用いてフレキシブル基板とキャンパッケージのリード端子とを接続した光デバイスを、光デバイス駆動用の回路基板と接続した場合、回路基板とフレキシブル基板との接続部、およびフレキシブル基板とキャンパッケージのリード端子との接続部にはインピーダンスの不一致による高周波の反射が多少なりとも存在する。
フレキシブル基板は通常10mm程度の長さがあるため、上述のような高周波の反射が存在すると、フレキシブル基板はその両端を基点とする共振器のように働き、高周波の干渉が発生する。この結果、透過特性S21や反射特性S11の周波数特性を見ると数GHzピッチのうねりが発生する。このうねりによりフレキシブル基板を伝播する高周波信号の波形が歪むという問題点が発生する。
例えば、半導体レーザデバイスを例に取ると、通常フレキシブル基板とキャンパッケージとの間で生じる高周波の反射S11はフレキシブル基板と回路基板との間で生じる反射よりも大きい。これはキャンパッケージを構成するレーザダイオードの抵抗、ステムの容量、さらにはリード端子のインダクタンスなどを含むキャンパッケージ全体のインピーダンスが周波数によって複雑に変化するためである。
従って、直接変調を行う半導体レーザデバイスにおいては、フレキシブル基板を伝播する高周波の変調信号が透過特性S21や反射特性S11のうねりの影響を受けるために、半導体レーザの変調波形が歪んで、良好な高周波特性が得られないという問題点があった。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、第1の目的はフレキシブル基板とキャンパッケージとの間のインピーダンス整合を行うことにより、キャンパッケージのリード端子とフレキシブル基板の伝送線路との間における高周波の干渉を抑制し、フレキシブル基板を伝播する高周波信号の波形の歪みを少なくすることができる光半導体装置を提供することである。
この発明に係る光半導体装置は、互いに対向する第1と第2の主面を有しこの第1と第2の主面を貫通する貫通孔を有する基体、この基体の第1の主面上に配設された半導体光素子、基体の貫通孔に配設されこの基体の第2の主面に一端が露呈し封止材を介して基体に固着されるとともに信号線を介して半導体光素子に接続された電極端子、および基体の第1の主面を覆い半導体光素子を封止する蓋状体を有する光半導体パッケージと、可撓性を有する誘電体膜、およびこの誘電体膜の表面上に配設された信号伝送線を有し、信号伝送線の第1の端部と光半導体パッケージの電極端子とが光半導体パッケージの基体の第2の主面側において電気的に接続された可撓性基板と、この可撓性基板の信号伝送線の第1の端部におけるインピーダンスと光半導体パッケージの電極端子の基体の第2の主面側におけるインピーダンスとを整合するインピーダンス整合手段と、を備えたものである。
この発明に係る光半導体装置においては、可撓性基板と電極端子との接続点におけるインピーダンスが整合するので、可撓性基板と電極端子との接続点における高周波信号の反射に基づき可撓性基板において発生する高周波信号の干渉が抑制され、可撓性基板を伝播する高周波信号の波形の歪みが少なくなる。
以下の説明においては、光半導体装置の一例として、光半導体素子としてレーザダイオードを用いたレーザデバイスについて説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の一実施の形態に係る光半導体装置の斜視図、図2はこの発明の一実施の形態に係るキャンパッケージの内部を示す斜視図、図3はこの発明の一実施の形態に係るフレキシブル基板の表面から見た平面図、図4はこの発明の一実施の形態に係るフレキシブル基板の裏面から見た部分平面図、図5は図1の光半導体装置の等価回路図である。なお以下の各図において同じ符号は同一のものかまたは相当のものである。
図1において、光半導体パッケージとしてのキャンパッケージ10は、基体としてのステム10a上に配設されたレーザダイオード等の要素を保護するキャップ10bで封止されている。ステム10aにはキャップ10bの内部とステム10aの外部である裏面側とを接続する電極端子としてのリード端子10cが固着されている。
キャンパッケージ10のリード端子10cには、可撓性基板としてのフレキシブル基板12が装着され、フレキシブル基板12の伝送線路12aとリード端子10cは半田12bで電気的に接続されている。伝送線路12aとリード端子10cとの接続点近傍においてフレキシブル基板12の伝送線路12a間にインピーダンス整合手段としての抵抗12cが配設されている。
フレキシブル基板12の伝送線路12aは、リード端子10cと接続された一端とは異なる他の一端において、キャンパッケージ10を駆動するための駆動回路(図1には図示せず)が配設されている回路基板(ボード)14の回路基板伝送線路14aと半田で接続されている。また図1および以下の図において矢印はレーザ光Lである。またフレキシブル基板12の裏面には金属膜12gが配設されている。
図2において、キャップ10bを除去した状態のキャンパッケージ10が示されている。ここに示されたキャンパーケージ10は一例で、リード端子10cが2本の場合であるが、さらに多くの本数のリード端子10cが配設されている場合もある。
ステム10aは金属製、例えば直径が3〜10mm程度の鉄製の円板でリード端子10cが挿入される貫通孔10dがリード端子10cの個数に対応して、2〜3個穿孔されている。リード端子10cはガラス製のハーメチック10eによりステム10aに固着される。またこのハーメチックにより貫通孔10dとリード端子10cとの隙間が封止されている。
リード端子10cは通常の突出長さよりも短く切られてステム10aの裏面から突出している。ただステム10aとリード端子10cとが電気的に導通しても良い場合には、リード端子10cがステム10aに溶接により固着されるので、この場合には貫通孔10dの数はリード端子10cの数より少なくなる。
ステム10aの表面上にはマウント10fが接着材で固着され、このマウント10fの上にさらにサブマウント10gが接着材で固着され、このサブマウント10gにレーザダイオード10hが接着材により固着されている。
レーザダイオード10hはワイヤ10iによりステム10aの表面側でリード端子10cと接続され、高周波のRF信号が供給される。
ステム10aの表面側にあるリード端子10cの突出部、ワイヤ10i、マウント10f、サブマウント10g、およびレーザダイオード10hは金属製のキャップ10bにより覆われ、このキャップ10bとステム10aの表面とはハーメチックで封止される。
キャップ10bの頂部はガラス製の窓(図示せず)が設けられており、この窓からレーザ光が射出される。
図3のフレキシブル基板12は、誘電体膜としてのポリイミド膜12dの表面上に信号伝送線としての伝送線路12aが形成されている。ポリイミド膜12dの長さは10mm、幅が5mm程度の形状をしている。伝送線路12aは、例えば2本のCu薄膜で形成されている線路であり、50Ωの特性インピーダンスを有し、ポリイミド膜12dの長手方向に平行に形成されている。
フレキシブル基板12は、伝送線路12aそれぞれの一端に形成された貫通孔12eを有し、この貫通孔12eにキャンパッケージ10のリード端子10cが挿入され、リード端子10cと伝送線路12aとが半田12bにより電気的に接続される。
伝送線路12aの一端に設けられた貫通孔12eの近接し、例えばタングステンニッケル合金の薄膜からなる抵抗12cが形成されている。この抵抗12cはポリイミド膜12d上に形成され、2本の伝送線路間にシャント接続されている。この抵抗12cはフレキシブル基板12の貫通孔12e近傍における伝送線路12aのインピーダンスと貫通孔12eに挿入されるステム10aの裏面側におけるリード端子10cのインピーダンスとを整合するためのインピーダンス整合手段の一つである。
この伝送線路12aと並列に配設された抵抗12cの抵抗値Rは、伝送線路12aのインピーダンスZin(通常は50Ωである。)と高周波におけるキャンパッケージのステム10aの裏面側におけるリード端子10cのインピーダンスの最大値Zmaxに比較してあまり小さくしない方がレーザダイオード10hの周波数応答帯域が劣化しないので好ましい。
その一方で、抵抗12cの抵抗値RがインピーダンスZinやリード端子10cのインピーダンスの最大値Zmaxより一桁以上大きくなると反射特性S11の改善効果が小さくなる。
一般に伝送線路12aのインピーダンスZinは25〜100Ωで、リード端子10cのインピーダンスの最大値Zmaxは50〜150Ωである。このために抵抗12cの抵抗値Rは25〜1500Ω(Rを基準に一般化すれば、Zin<=R<=10Zmax)の範囲内、さらに好ましくは抵抗12cの抵抗値Rは100〜600Ω(Rを基準に一般化すれば、2Zin<=R<=(2〜4)Zmax)の範囲内にあるときに、良好な反射特性S11や透過特性S21が得られる。
貫通孔12eが設けられている伝送線路12aの一端とは異なるもう一方の端部には、フレキシブル基板12が回路基板14に接続される際に、回路基板14の回路基板伝送線路14aと接続するための接続箇所としてのランド12fが設けられている。フレキシブル基板12が回路基板14に接続される際には半田を用いて、ランド12fと回路基板伝送線路14aとが電気的に接続される。
図4に示されるように、フレキシブル基板12の裏面側は、ポリイミド膜12d全面に金属膜12gが配設され、接地される。この金属膜12gは、リード端子10cと伝送線路12aとが半田12bにより接続される際に、半田12bと金属膜12gとが短絡しないように、貫通孔12eの周りは同心円状に形成されず残されて、ポリイミド膜12dが露呈されている。
なお、2本のリード端子を介してレーザダイオード10hに正・逆相の高周波信号が供給される場合である差動で駆動されるときには、フレキシブル基板12の裏面側に配設された接地用の金属膜12gは必ずしも必要としない。
つまりレーザダイオード10が差動駆動される場合は、概ねレーザダイオード10hのアノードおよびカソードのそれぞれが、個別の伝送線路12aと接続されており、かつレーザダイオード10hのアノードおよびカソードのいずれともキャンパッケージ10のステム10aと電気的に接続されていない状態になっている。
ただ1本の伝送線路12aと金属膜12gとの間で高周波信号が供給される場合には、フレキシブル基板12の裏面側に配設された金属膜12gが必要とされる。
また図1や図2に示されたリード端子10cはステム10aの裏面から突出しているが、リード端子10cがステム10aの裏面から突出せずに、単にステム10aの裏面に露呈しているだけの場合もある。この場合は、フレキシブル基板12の貫通孔12は不要となり、リード端子10cとフレキシブル基板12の伝送線路12aとを直接に接触させて、熱圧着によりまたは半田により接続させる。
図5に示されるレーザデバイス16に係る等価回路図において示されるように、この実施の形態1に係るレーザデバイス16は、キャンパッケージ10とこのキャンパッケージ10に接続されたフレキシブル基板12とから構成されている。
この等価回路図において接続点Aは回路基板14とフレキシブル基板12とを接続する接続点を示し、接続点Bはフレキシブル基板12とキャンパッケージ10のステム10aの外側におけるリード端子10cとを接続する接続点を示している。
次にレーザデバイス16の動作について説明する。
図5に示されるように、回路基板14に配設されたキャンパッケージ10を駆動するための駆動回路(図示せず)から接続点Aを介してフレキシブル基板12の伝送線路12aにレーザダイオード10hを直接変調するための、例えば1V程度の高周波信号が伝播される。このレーザデバイス16においては2本の伝送線路12aに正・逆相を有する矩形波の高周波信号が印加され差動によるレーザ駆動が行われる。この高周波信号は接続点Bを介してキャンパッケージ10のリード端子10cに伝播され、ワイヤ10iを介してレーザダイオード10hのアノードとカソードとの間に電圧が印加され、高周波信号に応じてレーザが発光する。
高周波信号が回路基板14とフレキシブル基板12との接続点Aや、フレキシブル基板12とキャンパッケージ10との接続点Bにおいて高周波信号の反射が生じる。接続点Aにおける反射は、接続点Aにおける回路基板14の伝送線路14aのインピーダンスとフレキシブル基板12の伝送線路12aのインピーダンスとが比較的近いのでそれほど大きな反射は生じない。
しかしながら、接続点Bにおいては、フレキシブル基板12の伝送線路12aのインピーダンスは特性インピーダンスに近い値を有するのに対して、キャンパッケージ10のリード端子10cはガラスのハーメチック10eを介してステム10aと固着されているためにインピーダンスが小さくなる。またレーザダイオード10iの抵抗、ステム10aの容量、やリード10cのインダクタンスなどからなるキャンパッケージ10の総体的なインピーダンスが周波数により複雑に変化する。このために接続点Bにおいては、インピーダンスが整合されず高周波信号に大きな反射が生じる。
しかしこのレーザデバイス16においては、接続点Bの近傍であるフレキシブル基板12に設けられたリード端子10cを挿入するための貫通孔12eに近接して、伝送線路12aに相互に並列に接続された抵抗12cが設けられている。このために接続点Bにおける伝送線路12aのインピーダンスとキャンパッケージ10の外側におけるリード端子10cのインピーダンスが整合されて反射が少なくなる。
高周波信号の反射が少なくなるために、高周波の反射に起因しフレキシブル基板が共振器として働くことによって発生する高周波の干渉が抑制される。この結果、透過特性S21や反射特性S11の周波数特性に発生する数GHzピッチのうねりが小さくなり、このうねりにより生じるフレキシブル基板を伝播する高周波信号の波形の歪みが小さくなる。延いてはレーザ発振の変調信号の波形の歪みが小さくなり、レーザデバイス16は良好な高周波特性を有することになる。
図6はこの発明に係るのキャンパッケージの反射特性S11のスミスチャートである。また図7はこの発明に係るレーザデバイスの反射特性S11および透過特性S21の周波数特性の計算結果を示すグラフである。
図6において、周波数を10MHzから20MHzまで変化させると、キャンパッケージ10のインピーダンスは点a、点b、点c、点d、点b、点e、点fと変化し、スミスチャートの中心である50Ωを中心に、円を描く。点aは10MHzのインピーダンス、点cは7GHzのインピーダンス、点dは12〜13GHzのインピーダンス、点fは20GHzのインピーダンスである。7GHz付近においてインピーダンスは75Ωと高くなり、この周波数で反射特性S11が悪化する。従ってこの実施の形態に係るレーザデバイス16の様にキャンパッケージ10とフレキシブル基板12との接続点である接続点B近傍の伝送線路12a間に並列に抵抗12cを挿入し、インピーダンスが高くなることを抑制すれば、高周波の反射が少なくなる。
例えば、フレキシブル基板12の伝送線路の特性インピーダンスを50Ωとし、2本のリード端子10cを介してレーザダイオード10hに正・逆相の高周波信号が供給される場合である差動で駆動される場合において、抵抗12cの抵抗値を250Ωとした場合の反射特性S11および透過特性S21の周波数特性が、図7に示されるものである。
図7において、この実施の形態1に係るレーザデバイス16の反射特性S11が曲線a1で、また透過特性S21がb1である。比較のために従来構成のレーザデバイス、即ち抵抗12cが配設されていない場合の反射特性S11が曲線a2で、また透過特性S21がb2である。
このレーザデバイス16が10Gbpsの変調速度で使用されることを考慮して10GHz以下の周波数について検討する。
従来構造のS11(曲線a2)が7GHzでは−4.5dB程度まで劣化しているのに対して、抵抗12cが配設されたレーザデバイス16の反射特性S11(曲線a1)は7GHz近傍で3dB改善されており、さらに9GHzでのレーザデバイス16の透過特性S21を示す曲線b1の盛り上がりは従来構造のレーザデバイスの透過特性S21を示す曲線b2の盛り上がりに比べて減少し、改善されている。その結果、10GHz以下の周波数領域におけるS21の曲線b1は曲線b2と比較してより平滑な減衰曲線を示している。
図8はこの発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。
図1においては示されたレーザデバイスは、抵抗12cがフレキシブル基板12のポリイミド膜12d上にタングステンニッケル合金の薄膜からなる抵抗12cが形成された例を示したが、図8においてはチップ抵抗12cが伝送線路12a間に配設されたものであり、薄膜からなる抵抗12cと同様な効果を奏する。
図9はこの発明の一実施の形態の他の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。また図10は図9の変形例の一部の詳細を示す一部透視平面図である。
図9に示すように、フレキシブル基板12に直接抵抗を接続するのが困難な場合には、抵抗接続部品18を用いて抵抗12cを付加しても良い。
図10に示すように、抵抗接続部品18はエポキシ等の絶縁板18aに接続線路18bを設けて、この接続線路18b相互間に薄膜抵抗12cを並列に接続したものである。この接続線路18bにはリード端子10cが挿入される貫通孔を設けておき、フレキシブル基板12の伝送線路12aの貫通孔12eをリード端子10cに挿入し、フレキシブル基板12の伝送線路12aの上から抵抗接続部品18の貫通孔を介して抵抗接続部品18をリード端子10cに装着し、接続線路18bとフレキシブル基板12の伝送線路12aとを接触させ、リード端子10cと伝送線路12aと接続線路18bとを半田で接続することにより、リード端子10cと伝送線路12aの接続点である接続点B近傍において、薄膜抵抗12cを配設するものである。
図10においては、絶縁板18aを透視して示し、絶縁板18aの裏面に配設された接続線路18bおよび薄膜抵抗12cを可視できるように描いている。また接続線路18bおよび薄膜抵抗12cの斜線は断面を示すのではなく、接続線路18bおよび薄膜抵抗12cを明示的に示すために斜線を付けている。
このような構成をとることにより、フレキシブル基板12として従来の部品を使用しても、簡単な構成でリード端子10cと伝送線路12aの接続点近傍において、薄膜抵抗12cを配設することができ、レーザデバイス16の高周波特性を改良することができる。
図11はこの発明の一実施の形態の他の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。また図12は図11の光半導体装置の等価回路図である。
以上の説明においては、抵抗12cはフレキシブル基板12上に配設されてきたが、フレキシブル基板12とキャンパッケージ10のリード端子10cとの接続点近傍であれば、キャンパッケージ10上などでも良い。図11においてはチップ抵抗12cをワイヤ20を介してキャンパッケージ10上に配設した構成である。この構成においても抵抗12cがフレキシブル基板12上に配設された場合と同様の効果を有する。
図13はこの発明の一実施の形態に係る光半導体装置のフレキシブル基板の変形例を示す平面図である。また図14は図13のフレキシブル基板を使用した光半導体装置の等価回路図である。
図13に示されたフレキシブル基板12においては、貫通孔12e近傍において伝送線路12aそれぞれと個別に一端が接続された薄膜抵抗12cがポリイミド膜12d上に配設されている。この薄膜抵抗12cの他端と接続されたアイランド12hをポリイミド膜12d上形成し、このアイランド12hに配設したビアホール12iを介して薄膜抵抗12cはポリイミド膜12dの裏面に配設された金属膜12gと接続され接地される。
また図14で示される等価回路図の構成を有するレーザデバイス16の一例として、薄膜抵抗12cに替えてチップ抵抗12cを使用し、このチップ抵抗12cを貫通孔12e近傍において伝送線路12aそれぞれと個別に一端が接続され、チップ抵抗12cの他端がアイランド12hと接続され、このアイランド12hに配設したビアホール12iを介してポリイミド膜12dの裏面に配設された金属膜12gと接続された構成としてもよい。
図13や図14に示されたフレキシブル基板12やレーザデバイス16では、接地端としてポリイミド膜12dの裏面に配設された金属膜12gを使用したが、キャンパッケージ10のステム10aを接地端としても良い。
以上のように、この実施の形態1に係るレーザデバイスにおいては、キャンパッケージ10とフレキシブル基板12との接続点である接続点Bとなるフレキシブル基板12の貫通孔12e近傍の伝送線路12a間に並列に抵抗を接続することにより、接続点Bにおける伝送線路12aのインピーダンスとキャンパッケージ10の外側におけるリード端子10cのインピーダンスが整合されて高周波信号の反射が少なくなり、フレキシブル基板12が共振器として働く高周波の干渉が抑制され、フレキシブル基板12を伝播する高周波信号の波形の歪みが小さくなる。延いてはレーザ発振の変調信号の波形の歪みが小さくなり、良好な高周波特性を有するレーザデバイスを構成することができる。
実施の形態2.
図15はこの発明の一実施の形態に係る光半導体装置の斜視図、図16は図15の光半導体装置の等価回路図である。
実施の形態1においては、フレキシブル基板12とキャンパッケージ10のリード端子10cとの接続点である接続点B近傍において、インピーダンス整合手段として抵抗12cを接続した例を説明した。
この実施の形態2のレーザデバイス25においては、抵抗12cに加えて、抵抗12cと直列に容量12jを接続して、抵抗12cと容量12jとをインピーダンス整合手段としたものである。他の構成は実施の形態1と同じである。またこの場合の抵抗12cは例えばチップ抵抗を、また容量12jは例えばチップキャパシタを使用している。
レーザダイオード10hにはしきい値電圧程度のバイアス電圧を印加するので、バイアス電圧に対応してフレキシブル基板12の伝送線路12aには直流のバイアス電流と高周波の信号電流(変調電流)とが同時に流れる。抵抗12cと直列に容量12jを接続すれば、容量12jがあるためにこの抵抗12cには直流成分は電流は流れないが、キャンパッケージ10のインピーダンスが高くなる7GHz程度の高周波信号の交流成分は抵抗12cに流れる。
その結果、直流成分が無駄に抵抗12cで消費されてしまうのを防止することができるとともに、高周波数の交流成分は抵抗12cに分流されるので、キャンパッケージ10のインピーダンスが高周波で高くなることに伴うキャンパッケージ10とフレキシブル基板12との接続点における高周波の交流成分の反射を抑えることが可能となり、高効率で変調特性のよいレーザデバイスを構成することができる。
図17はこの発明に係るレーザデバイスの反射特性S11および透過特性S21の周波数特性の計算結果を示すグラフである。
図17は、図15および図16の構成において、抵抗12cの抵抗値を250Ω、容量12jの容量を2pFとした場合について計算されている。この計算においても、伝送線路12aのインピーダンスが50Ωで、2本のリード端子10cを介してレーザダイオード10hに正・逆相の高周波信号が供給される場合である差動で駆動されることは、実施の形態1の場合と同じである。
図17において、この実施の形態2に係るレーザデバイス25の反射特性S11が曲線a1で、また透過特性S21がb1である。比較のために従来構成のレーザデバイス、即ち抵抗12cおよび容量12jが配設されていない場合の反射特性S11が曲線a2で、また透過特性S21がb2である。
従来構造のS11(曲線a2)が7GHzでは−4.5dB程度まで劣化しているのに対して、抵抗12cおよび容量12jが配設されたレーザデバイス25の反射特性S11(曲線a1)は7GHz近傍で3.5dB改善されており、さらに9GHzでのレーザデバイス16の透過特性S21を示す曲線b1の盛り上がりは従来構造のレーザデバイスの透過特性S21を示す曲線b2の盛り上がりに比べて減少し、改善されている。
容量12jの容量としては10Gbpsの場合の使用を考慮した場合、0.5pF程度以上あれば、10GHz程度の高周波に対して有効であり、望ましくは1pF以上である。但し容量の値が大きくなりすぎると、群遅延が発生するので群遅延に対する余裕が少ない構成の場合においては、容量の値が5pF以下になるように設定するとよい。
図18はこの発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。また図19は図18の光半導体装置の等価回路図である。
レーザダイオード10hに正・逆相の高周波信号が供給される差動でのレーザ駆動の場合は、正・逆相の高周波信号が供給される2つの伝送線路が、抵抗12cに対して電気的に対称であることが望ましい。図18および図19において示された変形例のレーザデバイス25は、フレキシブル基板12の貫通孔12e近傍の伝送線路12a相互間に、抵抗12cとこの抵抗12cに直列に接続された容量12jとを伝送線路12aに対して並列に接続することは先に記載した実施の形態2のレーザデバイス25と同じであるが、この変形例のレーザデバイス25においては抵抗12cを中心に容量12jが対称に配設されている。
この場合2つの容量が直列になるので、容量12jの値は、図15および図16で示された実施の形態2の場合における容量12jの2倍の値にすれば図17のグラフで示されたS11およびS21の良好な特性を得ることができる。
また容量12jと抵抗12cとを入れ替えて容量12jを一つにし、この容量12jの両側に抵抗12cを対称に接続しても良い。この場合には、抵抗12cの抵抗値を、図15で示された実施の形態2の場合における抵抗12cの抵抗値の2分の1の値にすれば図17のグラフで示されたS11およびS21の良好な特性を得ることができる。
以上のように、この実施の形態2に係るレーザデバイス25においては、キャンパッケージ10とフレキシブル基板12との接続点B近傍である、フレキシブル基板12の貫通孔12e近傍の伝送線路12a相互間に、抵抗12cとこの抵抗12cに直列に接続された容量12jとを伝送線路12aに対して並列に接続することにより、伝送線路12aとキャンパッケージ10の外側におけるリード端子10cとの接続点である接続点Bにおけるインピーダンスが整合されて高周波信号の反射が少なくなり、フレキシブル基板12が共振器として働く高周波の干渉が抑制され、フレキシブル基板を伝播する高周波信号の波形の歪みが小さくなるとともにさらに抵抗12cにおける電力消費を少なくすることができる。延いては高効率で、レーザ発振の変調信号の波形の歪みが小さくなり、良好な高周波特性を有するレーザデバイスを構成することができる。
実施の形態3.
図20はこの発明の一実施の形態に係る光半導体装置の斜視図である。また図21は図20の光半導体装置の等価回路図である。
実施の形態2の場合は、直列接続された容量12jと抵抗12cとを介して直接に伝送線路12a相互を接続した場合であるが、この実施の形態3においてはそれぞれの伝送線路と接地端とを直列接続された容量12jと抵抗12cとを介して接続する構成である。その他の構成は実施の形態2と同じである。
図20において、レーザデバイス30のフレキシブル基板12は、貫通孔12e近傍において伝送線路12aそれぞれと個別に一端が接続された薄膜抵抗12cがポリイミド膜12d上に配設され、それぞれの薄膜抵抗12cの他端と容量12jの一方電極となる導電膜のアイランド12kとが接続された構成である。容量12jはアイランド12kとポリイミド膜12dとこのポリイミド膜12dの裏面上に配設された金属膜12gとにより構成されている。この金属膜12gは接地される。
そして図20および図21により示されるこの実施の形態3のレーザデバイス30の構成においても、フレキシブル基板12の貫通孔12e近傍の伝送線路12aと接地端との間に、抵抗12cとこの抵抗12cに直列に接続された容量12jとを伝送線路12aと接地端との間に並列に接続されるとともに、抵抗12cと容量12jとがそれぞれ接続された2本の伝送線路12aは接地端を介して電気的に対称に配設されている。
従って実施の形態2の変形例である図18の構成を有するレーザデバイス25と同様の効果を奏する。
図22はこの発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。
実施の形態3の図20に示されたレーザデバイス30は、抵抗12cとしてフレキシブル基板12のポリイミド膜12d上に配設された薄膜抵抗を用いた。図22で示された変形例のレーザデバイス30は、抵抗12cとして薄膜抵抗の変わりにチップ抵抗を用いている。この変形例によるレーザデバイス30も実施の形態3に示された図20のレーザデバイスと同様の効果を奏する。
図23はこの発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の等価回路図である。
図20および図22に示されるレーザデバイス30は図21の等価回路図に示されるように接地を介してつながっている。図23の等価回路図に示されたレーザデバイス30は他の回路配線12lを介して2本の伝送線路12aが接続されており、2本の伝送線路12aは回路配線12lに対して電気的に対称に配設されている。従って実施の形態2の変形例である図18の構成を有するレーザデバイス25と同様の効果を奏する。
実施の形態4.
図24はこの発明の一実施の形態に係る光半導体装置の平面図である。また図25は図24の光半導体装置の等価回路図である。
この実施の形態4は単相駆動などのように一本の伝送線路12aを用いて高周波の変調信号を伝播しキャンパッケージ10のレーザダイオード10hを駆動する場合に、フレキシブル基板12のポリイミド膜12dの表面上に配設された一本の伝送線路12aとポリイミド膜12dの裏面上に配設された金属膜12gとを高周波信号の信号給電線として使用し、一本の伝送線路12aと金属膜12gとの間にシャント接続されたインピーダンス整合手段を備えたものである。
ここで云う単相駆動とは2つの場合がある。すなわちいずれの場合においてもレーザダイオード10hのアノードまたはカソードの一方の電極がフレキシブル基板12の一本の伝送線路12aと接続され、伝送線路12aと接続されていないレーザダイオード10hの他方の電極が金属膜12gと接続されているのであるが、
金属膜12gと接続されている方のレーザダイオード10hの電極がキャンパッケージ10のステム10aと接続されていない場合
金属膜12gと接続されている方のレーザダイオード10hの電極がキャンパッケージ10のステム10aと接続されている場合
である。従っていずれの単相駆動においても、伝送線路12aと金属膜12gとが必要となる。
図24において、レーザデバイス35のフレキシブル基板12とキャンパッケージ10とは、フレキシブル基板12の伝送線路12aの一端に貫通孔12eが形成され、この貫通孔12eにキャンパッケージ10のリード端子10cが挿入され、リード端子10cと伝送線路12aとが半田12bにより電気的に接続されている。
フレキシブル基板12の裏面側は、ポリイミド膜12d全面に金属膜12gが配設され、この金属膜12gと伝送線路12aに接続されたリード端子10cとは異なるもう一本のリード端子10cとが半田で接続され、伝送線路12aと金属膜12gとがレーザダイオード10hを駆動するための信号給電線を構成している。
フレキシブル基板12とキャンパッケージ10のリード端子10cとの接続点である接続点B近傍に配設されたインピーダンス整合手段としての抵抗12cとして、貫通孔12e近傍において伝送線路12aと一端が接続された薄膜抵抗12cがポリイミド膜12d上に配設されている。この薄膜抵抗12cの他端と接続されたアイランド12hをポリイミド膜12d上に形成し、薄膜抵抗12cをこのアイランド12hに配設したビアホール12iを介してポリイミド膜12dの裏面に配設された金属膜12gと接続されている。
このように構成された単相駆動などのレーザデバイス35においては、キャンパッケージ10とフレキシブル基板12との接続点B近傍である、フレキシブル基板12の貫通孔12e近傍の伝送線路12aと金属膜12gとの間に並列に抵抗12cを接続することにより、接続点Bにおける伝送線路12aのインピーダンスとキャンパッケージ10の外側におけるリード端子10cのインピーダンスが整合されて高周波信号の反射が少なくなり、フレキシブル基板12が共振器として働く高周波の干渉が抑制され、フレキシブル基板12を伝播する高周波信号の波形の歪みが小さくなる。
延いては単相駆動などの場合において、レーザ発振の変調信号の波形の歪みが小さくなり、良好な高周波特性を有するレーザデバイスを構成することができる。
図26はこの発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の平面図である。また図27は図26の光半導体装置の等価回路図である。
図26の変形例に係るレーザデバイス35が、図24のレーザデバイス35と相違する点は、図24のレーザデバイス35に配設された薄膜抵抗12cが、アイランド12hに配設されたビアホール12iを介してポリイミド膜12dの裏面に配設された金属膜12gと接続されている。
これに対して、図26の変形例に係るレーザデバイス35においては、伝送線路12aとポリイミド膜12dの裏面に配設された金属膜12gとの間を、直列接続された抵抗12cと容量12jとを介して接続する点が異なっている。その他の構成は図24の実施の形態4のレーザデバイス35と同じ構成である。
図26に示されたレーザデバイス35のフレキシブル基板12は、貫通孔12e近傍において伝送線路12aと一端が接続された薄膜抵抗12cがポリイミド膜12d上に配設され、この薄膜抵抗12cの他端と容量12jの一方電極となる導電膜のアイランド12kとが接続された構成である。容量12jはアイランド12kとポリイミド膜12dとこのポリイミド膜12dの裏面上に配設された金属膜12gとにより構成されている。
図26の変形例に係るレーザデバイス35においては、単相駆動などの場合において、実施の形態2と同様に、直流成分が無駄に抵抗12cで消費されてしまうのを防止し、かつキャンパッケージ10のインピーダンスが高周波で高くなることに伴うキャンパッケージ10とフレキシブル基板12との接続点における反射を抑えることが可能となる。延いては高効率で変調特性のよいレーザデバイス35構成することができる。
以上のように、この実施の形態に係るレーザデバイスにおいては、単相駆動などにおいて、キャンパッケージ10とフレキシブル基板12との接続点である接続点Bとなるフレキシブル基板12の貫通孔12e近傍の伝送線路12aとフレキシブル基板12の裏面に配設された金属膜12gとの間に並列に抵抗もしくは直列に接続された抵抗と容量とを接続することにより、接続点Bにおける伝送線路12aのインピーダンスとキャンパッケージ10の外側におけるリード端子10cのインピーダンスが整合されて高周波信号の反射が少なくなり、フレキシブル基板12が共振器として働く高周波の干渉が抑制され、フレキシブル基板12を伝播する高周波信号の波形の歪みが小さくなる。延いてはレーザ発振の変調信号の波形の歪みが小さくなり、良好な高周波特性を有する単相駆動などのレーザデバイスを構成することができる。
実施の形態5.
図28はこの発明の一実施の形態に係る光半導体装置の平面図である。
この実施の形態5においては、フレキシブル基板12に配設された伝送線路12aの一部に薄膜抵抗12cを伝送線路12aに直列に接続したものである。この実施の形態5においては、2本の伝送線路12aに正・逆相を有する矩形波の高周波信号が印加され差動によるレーザ駆動が行われる場合のフレキシブル基板12を例に説明するが、実施の形態4において説明した単相駆動などのように一本の伝送線路12aと金属膜12gとを用いて高周波の変調信号を伝播しキャンパッケージ10のレーザダイオード10hを駆動する場合のフレキシブル基板12に適用しても同様の効果を奏する。
図28において、レーザデバイス40のフレキシブル基板12とキャンパッケージ10とは、フレキシブル基板12の伝送線路12aの一端に貫通孔12eが形成され、この貫通孔12eにキャンパッケージ10のリード端子10cが挿入され、リード端子10cと伝送線路12aとが半田12bにより電気的に接続されている。
このフレキシブル基板12の貫通孔12eに近い伝送線路12aそれぞれの一部に第1の抵抗要素としての薄膜抵抗12mが直列に接続されている。
高周波信号がフレキシブル基板12に伝播されると、フレキシブル基板12とキャンパッケージ10との接続点である接続点Bにおいて高周波信号の反射が生じる。
しかしこのレーザデバイス40においては、接続点Bの近傍であるフレキシブル基板12に設けられたリード端子10cを挿入するための貫通孔12eに近接して伝送線路12aに直列に接続された薄膜抵抗12mが設けられている。このために接続点Bにおいて高周波信号の反射があった場合でも、この高周波の反射に伴って発生する、フレキシブル基板を共振器として働く高周波信号の共振が、伝送線路12aに直列に接続された薄膜抵抗12mのために減衰し、共振の発生が抑制され、高周波の干渉が抑制される。
この結果、透過特性S21や反射特性S11の周波数特性に発生する数GHzピッチのうねりが小さくなり、このうねりにより生じるフレキシブル基板12を伝播する高周波信号の波形の歪みが小さくなる。延いてはレーザ発振の変調信号の波形の歪みが小さくなり、レーザデバイス40は良好な高周波特性を有することになる。
図29はこの発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の平面図である。
図29においては、図28の伝送線路12aに直列に接続された薄膜抵抗12mに加えて、伝送線路12a相互間に並列に接続された第2の抵抗要素としての抵抗12cがさらに接続された構成である。
また、図30はこの発明の一実施の形態の他の変形例に係る光半導体装置の平面図である。
図30においては、図29の伝送線路12aに配設された薄膜抵抗12mおよび抵抗12cに加えて、抵抗12cを介して薄膜抵抗12mと直列に第3の抵抗要素としての薄膜抵抗12nがさらに配設され、T型減衰器42および44が形成された構成である。
図29に示されたレーザデバイス40も図30に示されたレーザデバイス40も図28で示されたレーザデバイス40と同様に、フレキシブル基板12を共振器として働く高周波信号の共振が減衰して、共振が発生しにくくなり、高周波の干渉が抑制され、図28で示されたレーザデバイス40と同様の効果を有する。
なおT型減衰器の代わりにπ型減衰器を構成しても同様の効果を奏する。
以上のようにこの実施の形態に係るレーザデバイス40においては、伝送線路12aに直列に接続された薄膜抵抗12mにより、また薄膜抵抗12mと並列抵抗12cにより、さらにはT型減衰器やπ型減衰器により、フレキシブル基板12とキャンパッケージ10との接続点における高周波信号の反射により生じるフレキシブル基板12を共振器とする共振が減衰され、高周波の干渉が抑制される。このために透過特性S21や反射特性S11の周波数特性に発生する数GHzピッチのうねりが小さくなり、フレキシブル基板を伝播する高周波信号の波形の歪みが小さくなる。延いてはレーザ発振の変調信号の波形の歪みが小さく、良好な高周波特性を有するレーザデバイスを構成することができる。
また、この実施の形態5においては伝送線路12aに直列に接続された薄膜抵抗12m、薄膜抵抗12mと伝送線路12a相互間に並列に接続された抵抗12cとを、あるいはまたT型減衰器42やπ型減衰器を、フレキシブル基板12上に設けた場合について述べたが、伝送線路に直列に接続される薄膜抵抗12m、伝送線路に直列に接続される薄膜抵抗12mと伝送線路相互間に並列に接続される抵抗12cとを、またT型減衰器42やπ型減衰器などを、回路基板14上に配設し、伝送線路14aと接続しても同様の効果を有する。
これは共振の原因となるフレキシブル基板12とキャンパッケージ10との接続部で生じた電気的反射が伝送線路12aを経由して伝送線路14aまで伝播されるために、回路基板14上で吸収させ減衰させても同様の効果があるためである。
実施の形態6.
図31はこの発明の一実施の形態に係る光半導体装置の平面図である。図32はこの発明に係るレーザデバイスの反射特性S11および透過特性S21の周波数特性の計算結果を示すグラフである。
この実施の形態6においては、2本の伝送線路12aに正・逆相を有する矩形波の高周波信号が印加され差動によるレーザ駆動が行われる場合のフレキシブル基板12を例に説明するが、実施の形態4において説明した単相駆動やフローティング駆動などのように一本の伝送線路12aとフレキシブル基板12の裏面に配設された金属膜12gとを用いて高周波の変調信号を伝播し、キャンパッケージ10のレーザダイオード10hを駆動する場合のフレキシブル基板12に適用しても同様の効果を奏する。
図31に示されたレーザデバイス45は、回路基板14の回路基板伝送線路14aと接続するためランド12fからフレキシブル基板12がリード端子10cに挿入される貫通孔12eに向けて伝送線路12aの幅が次第に細くなるように形成され、伝送線路12aのランド12fから貫通孔12eに向けてインピーダンスが高くなるようになっている。
ランド12fでは回路基板14とフレキシブル基板12との接続点である接続点Aにおいて高周波信号の反射を少なくするために回路基板伝送線路14aの特性インピーダンス、通常50Ωに設定することが必要となるが、フレキシブル基板12とキャンパッケージ10のリード端子10cのインピーダンスを整合するために、伝送線路12aのリード端子10cとの接続点である貫通孔12e近傍において、インピーダンスを高くしておけば、高周波信号の反射が少なくなる。
図32において、この実施の形態6に係るレーザデバイス45の反射特性S11が曲線a1で、また透過特性S21がb1である。比較のために従来構成のレーザデバイス、即ち伝送線路12aの幅が一様に形成された場合の反射特性S11が曲線a2で、また透過特性S21がb2である。
従来構成のレーザデバイスにおいて高周波の透過特性S21に7GHz近傍において盛り上がりができるのは、キャンパッケージ10のリード端子10cにおけるインピーダンスが7GHz近傍で高くなり、反射特性のS11が増加するためである。このためにキャンパッケージ10のリード端子10c近傍においてインピーダンスを高くしておけば、7GHz付近でリード端子10cにおけるインピーダンスが高くなっても反射特性S11が大きくならない。
図32に示されるように、7GHzにおけるレーザデバイス45のS11は従来構造のS11に比べて約1.5dB改善され、7GHzにおけるS21の落ち込みも改善されている。
以上のようにこの実施の形態6においては、フレキシブル基板12の伝送線路が回路基板14の回路基板伝送線路14aと接続される端部からキャンパッケージ10のリード端子10cが挿入される貫通孔12eに向けて順次インピーダンスが高くなるように伝送線路幅が狭くなっているので、実施の形態1と同様に、フレキシブル基板12の貫通孔12e近傍の伝送線路12aのインピーダンスとキャンパッケージ10の外側におけるリード端子10cのインピーダンスが整合されて高周波信号の反射が少なくなり、フレキシブル基板12が共振器として働く高周波の干渉が抑制され、フレキシブル基板12を伝播する高周波信号の波形の歪みが小さくなる。延いてはレーザ発振の変調信号の波形の歪みが小さくなり、良好な高周波特性を有するレーザデバイスを構成することができる。
なお、以上説明した実施の形態1〜6において、さらに伝送線路に直列に接続される薄膜抵抗12m、伝送線路に直列に接続される薄膜抵抗12mと伝送線路相互間に並列に接続される抵抗12cとを、あるいはまたT型減衰器42やπ型減衰器などを回路基板14上に配設してもよい。
回路基板14上の伝送線路14aに直列に薄膜抵抗12mを、伝送線路14aに直列に接続される薄膜抵抗12mと伝送線路14aの相互間に並列に接続される抵抗12cとを、あるいはまた伝送線路14aにT型減衰器42やπ型減衰器を配設すると、これらをフレキシブル基板12上に設けた場合と同様にフレキシブル基板12とキャンパッケージ10との接続によって生じる共振が吸収され減衰される。
この場合回路基板14からレーザダイオード10hに到る全体の透過特性S21の周波数特性に発生する数GHzピッチのうねりが改善される。
以上の実施の形態の説明においては、光半導体装置の一例としてレーザデバイスについて説明したがフォトダイオードなどの受光素子を用いた光半導体装置においても同様の効果を奏する。
以上のように、この発明に係る光半導体装置は、安価で良好な変調特性が求められる光通信などの受・発光装置に使用する光半導体装置に適している。
この発明の一実施の形態に係る光半導体装置の斜視図である。 この発明の一実施の形態に係るキャンパッケージの内部を示す斜視図である。 この発明の一実施の形態に係るフレキシブル基板の表面から見た平面図である。 この発明の一実施の形態に係るフレキシブル基板の裏面から見た部分平面図である。 図1の光半導体装置の等価回路図である。 この発明に係るのキャンパッケージの反射特性S11のスミスチャートである。 この発明に係るレーザデバイスの反射特性S11および透過特性S21の周波数特性の計算結果を示すグラフである。 この発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。 この発明の一実施の形態の他の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。 図9の変形例の一部の詳細を示す一部透視平面図である。 この発明の一実施の形態の他の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。 図11の光半導体装置の等価回路図である。 この発明の一実施の形態に係る光半導体装置のフレキシブル基板の変形例を示す平面図である。 図13のフレキシブル基板を使用した光半導体装置の等価回路図である。 この発明の一実施の形態に係る光半導体装置の斜視図である。 図15の光半導体装置の等価回路図である。 この発明に係るレーザデバイスの反射特性S11および透過特性S21の周波数特性の計算結果を示すグラフである。 この発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。 図18の光半導体装置の等価回路図である。 この発明の一実施の形態に係る光半導体装置の斜視図である。 図20の光半導体装置の等価回路図である。 この発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の斜視図である。 この発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の等価回路図である。 この発明の一実施の形態に係る光半導体装置の平面図である。 図24の光半導体装置の等価回路図である。 この発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の平面図である。 図26の光半導体装置の等価回路図である。 この発明の一実施の形態に係る光半導体装置の平面図である。 この発明の一実施の形態の変形例に係る光半導体装置の平面図である。 この発明の一実施の形態の他の変形例に係る光半導体装置の平面図である。 この発明の一実施の形態に係る光半導体装置の平面図である。 この発明に係るレーザデバイスの反射特性S11および透過特性S21の周波数特性の計算結果を示すグラフである。
符号の説明
10a ステム、 10h レーザダイオード、 10c リード端子、 10b キャップ、 10 キャンパッケージ、 12d ポリイミド膜、 12a 伝送線路、 12 フレキシブル基板、 12c 抵抗、 12j 容量、 12g 金属膜、 12m 薄膜抵抗、 12n 薄膜抵抗。

Claims (15)

  1. 互いに対向する第1と第2の主面を有しこの第1と第2の主面を貫通する貫通孔を有する基体、この基体の第1の主面上に配設された半導体光素子、上記基体の貫通孔に配設されこの基体の第2の主面に一端が露呈し封止材を介して上記基体に固着されるとともに信号線を介して上記半導体光素子に接続された電極端子、および上記基体の第1の主面を覆い上記半導体光素子を封止する蓋状体を有する光半導体パッケージと、
    可撓性を有する誘電体膜、およびこの誘電体膜の表面上に配設された信号伝送線を有し、上記信号伝送線の第1の端部と上記光半導体パッケージの電極端子とが上記光半導体パッケージの基体の第2の主面側において電気的に接続された可撓性基板と、
    この可撓性基板の上記信号伝送線の第1の端部におけるインピーダンスと光半導体パッケージの電極端子の上記基体の第2の主面側におけるインピーダンスとを整合するインピーダンス整合手段と、を備えた光半導体装置。
  2. 可撓性基板の信号伝送線が複数本並列して配設されるとともにインピーダンス整合手段が信号伝送線の第1の端部近傍の信号伝送線間でシャント接続されたことを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  3. 可撓性基板の信号伝送線の2本の間にインピーダンス整合手段として抵抗要素が配設されたことを特徴とする請求項2記載の光半導体装置。
  4. 抵抗要素が配設された2本の信号伝送線の間にさらに容量要素が配設され、上記抵抗要素と直列に接続されたことを特徴とする請求項3記載の光半導体装置。
  5. 容量要素が抵抗要素を介して上記抵抗要素の両側に配設されたことを特徴とする請求項4記載の光半導体装置。
  6. インピーダンス整合手段として、信号伝送線のインピーダンスを第1の端部に向けて順次高くしたことを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  7. インピーダンス整合手段として、信号伝送線の幅を第1の端部に向けて順次狭くしたことを特徴とする請求項6記載の光半導体装置。
  8. 可撓性基板の誘電体膜を介して可撓性基板に配設された信号伝送線と互いに対向し上記誘電体膜の裏面上に導体膜が配設されるとともに上記信号伝送線の第1の端部近傍においてインピーダンス整合手段が上記信号伝送線の1本と可撓性基板の上記導体膜との間でシャント接続されたことを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  9. インピーダンス整合手段としての抵抗要素が誘電体膜の表面に配設されたことを特徴とする請求項8記載の光半導体装置。
  10. インピーダンス整合手段としてさらに容量要素が配設され、この容量要素がシャント接続された抵抗要素と直列に接続されたことを特徴とする請求項9記載の光半導体装置。
  11. インピーダンス整合手段が信号伝送線と直列に接続されたことを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  12. インピーダンス整合手段として第1の抵抗要素が配設されたことを特徴とする請求項11記載の光半導体装置。
  13. 信号伝送線のうち2本それぞれに第1の抵抗要素が配設されるとともに信号伝送線の第1の端部近傍においてこの2本の信号伝送線の間にシャント接続された第2の抵抗要素がさらに配設されたことを特徴とする請求項12記載の光半導体装置。
  14. さらに第3の抵抗要素が配設されるとともに第2の抵抗要素を介して第1の抵抗要素と第3の抵抗要素とが信号伝送線に直列に接続され、T型減衰器を構成したことを特徴とする請求項13記載の光半導体装置。
  15. 可撓性基板の誘電体膜を介して信号伝送線と互いに対向し上記誘電体膜の裏面上に導体膜が配設されるとともに第1の抵抗要素が接続された一本の信号伝送線の第1の端部近傍において、この信号伝送線と上記導体膜との間にシャント接続された第2の抵抗要素がさらに配設されたことを特徴とする請求項12記載の光半導体装置。
JP2004381567A 2004-03-02 2004-12-28 光半導体装置 Pending JP2005286305A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381567A JP2005286305A (ja) 2004-03-02 2004-12-28 光半導体装置
US11/052,932 US7030477B2 (en) 2004-03-02 2005-02-09 Optical semiconductor device
FR0502077A FR2867315B1 (fr) 2004-03-02 2005-03-01 Dispositif a semiconducteur optique

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057744 2004-03-02
JP2004381567A JP2005286305A (ja) 2004-03-02 2004-12-28 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005286305A true JP2005286305A (ja) 2005-10-13

Family

ID=34863536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381567A Pending JP2005286305A (ja) 2004-03-02 2004-12-28 光半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7030477B2 (ja)
JP (1) JP2005286305A (ja)
FR (1) FR2867315B1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156467A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd サーミスタを搭載した光サブアセンブリ
JP2008071784A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corp 光送受信器
JP2009130263A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール
JP2009177030A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Opnext Japan Inc 光送信モジュール及び光伝送装置
JP2009266903A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Opnext Japan Inc 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板
JP2009295717A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Opnext Japan Inc 光送信器、及びフレキシブル基板
JP2010199277A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 接続装置、フレキシブル基板付き半導体素子収納用パッケージ、およびフレキシブル基板付き半導体装置
JP2012174919A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信モジュール
JP2012174917A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信モジュール
JP2012174918A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信モジュール
JP2013197274A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2015175960A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 半導体光変調装置
JP2017028331A (ja) * 2016-11-09 2017-02-02 住友電気工業株式会社 光アセンブリ
JP2018101689A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2019029649A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本オクラロ株式会社 半導体発光装置
JP2019046922A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
KR20200071668A (ko) 2018-12-11 2020-06-19 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 스템
JPWO2021111534A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10
JP6958772B1 (ja) * 2021-01-28 2021-11-02 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7369047B2 (ja) 2020-01-30 2023-10-25 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール及び光伝送装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7717627B2 (en) * 2003-12-29 2010-05-18 Finisar Corporation Electrical component connector with misalignment compensation
JP2007225904A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調デバイス
JP5088043B2 (ja) * 2007-08-17 2012-12-05 ソニー株式会社 信号出力回路、光ピックアップ、および光装置
JP5580994B2 (ja) * 2009-02-20 2014-08-27 日本オクラロ株式会社 光モジュール
US8379407B2 (en) * 2009-10-07 2013-02-19 Cree, Inc. Apparatus for mounting and electrical connection of a connector between a package LED lamp and a PCB
JP2012069640A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 半導体装置及び電力用半導体装置
US9063310B2 (en) * 2011-04-12 2015-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver implementing with flexible printed circuit connecting optical subassembly to circuit board
FR3000325B1 (fr) * 2012-12-21 2016-04-29 Thales Sa Dispositif d'interconnexion pour circuits electroniques, notamment des circuits electroniques hyperfrequence
JP5690366B2 (ja) * 2013-03-26 2015-03-25 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP6430296B2 (ja) * 2015-03-06 2018-11-28 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP6982962B2 (ja) * 2017-02-16 2021-12-17 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
CN109905961A (zh) * 2019-03-08 2019-06-18 江西迅特通信技术有限公司 一种能优化光模块眼图的fpc柔性板
US11650436B2 (en) 2019-09-06 2023-05-16 Ii-Vi Delaware, Inc. Optical communication device
CN112186496B (zh) * 2020-09-22 2022-05-13 武汉光迅科技股份有限公司 一种阻抗匹配方法以及激光器模块

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373587A (ja) * 1989-08-11 1991-03-28 Hitachi Ltd フレキシブルプリント配線基板
JPH0494582A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Sharp Corp 半導体レーザ用パッケージ
JPH04349686A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Toshiba Corp チップキャリア
JPH06216603A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Sony Corp 移相器制御信号供給回路
JPH07183598A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd インピーダンス整合回路
JP2000164970A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Kyocera Corp 光素子モジュール
JP2001144366A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Ricoh Co Ltd Ld駆動回路
JP2002259000A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Kanji Otsuka バス終端方法、終端抵抗器、配線基板およびその製造方法
JP2003174369A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Tdk Corp 無線送信装置
JP2003249711A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Opnext Japan Inc 光通信モジュール
JP2004071890A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2004095905A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール生産物、光モジュール、発光素子回路および半導体発光素子を駆動する方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107785A (ja) 1984-10-30 1986-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPH10270748A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sony Corp 光学装置
JP3813450B2 (ja) 2000-02-29 2006-08-23 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子
US6703561B1 (en) * 2001-09-06 2004-03-09 Finisar Corporation Header assembly having integrated cooling device
US6936917B2 (en) * 2001-09-26 2005-08-30 Molex Incorporated Power delivery connector for integrated circuits utilizing integrated capacitors
GB0123475D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Agilent Technologies Inc Flexible electrical interconnector for optical fibre transceivers
US6841733B2 (en) * 2002-02-14 2005-01-11 Finisar Corporation Laser monitoring and control in a transmitter optical subassembly having a ceramic feedthrough header assembly
JP2003258272A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信モジュール
US7254149B2 (en) * 2002-03-19 2007-08-07 Finisar Corporation Submount, pedestal, and bond wire assembly for a transistor outline package with reduced bond wire inductance
JP2003332667A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザモジュール
JP4586337B2 (ja) * 2002-08-26 2010-11-24 住友電気工業株式会社 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
JP3989350B2 (ja) * 2002-09-30 2007-10-10 新光電気工業株式会社 ガラス端子

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373587A (ja) * 1989-08-11 1991-03-28 Hitachi Ltd フレキシブルプリント配線基板
JPH0494582A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Sharp Corp 半導体レーザ用パッケージ
JPH04349686A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Toshiba Corp チップキャリア
JPH06216603A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Sony Corp 移相器制御信号供給回路
JPH07183598A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd インピーダンス整合回路
JP2000164970A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Kyocera Corp 光素子モジュール
JP2001144366A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Ricoh Co Ltd Ld駆動回路
JP2002259000A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Kanji Otsuka バス終端方法、終端抵抗器、配線基板およびその製造方法
JP2003174369A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Tdk Corp 無線送信装置
JP2003249711A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Opnext Japan Inc 光通信モジュール
JP2004071890A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2004095905A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール生産物、光モジュール、発光素子回路および半導体発光素子を駆動する方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156467A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd サーミスタを搭載した光サブアセンブリ
JP2008071784A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corp 光送受信器
JP2009130263A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール
US7991029B2 (en) 2007-11-27 2011-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Optical module
JP2009177030A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Opnext Japan Inc 光送信モジュール及び光伝送装置
JP2009266903A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Opnext Japan Inc 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板
JP2009295717A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Opnext Japan Inc 光送信器、及びフレキシブル基板
JP2010199277A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 接続装置、フレキシブル基板付き半導体素子収納用パッケージ、およびフレキシブル基板付き半導体装置
JP2012174919A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信モジュール
JP2012174917A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信モジュール
JP2012174918A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信モジュール
JP2013197274A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2015175960A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 半導体光変調装置
US9804422B2 (en) 2014-03-14 2017-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor optical modulation device
JP2017028331A (ja) * 2016-11-09 2017-02-02 住友電気工業株式会社 光アセンブリ
JP2018101689A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2019029649A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本オクラロ株式会社 半導体発光装置
JP7126314B2 (ja) 2017-08-02 2022-08-26 日本ルメンタム株式会社 半導体発光装置
JP7028587B2 (ja) 2017-08-31 2022-03-02 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2019046922A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
US10945337B2 (en) 2018-12-11 2021-03-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Stem
KR20200071668A (ko) 2018-12-11 2020-06-19 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 스템
JPWO2021111534A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10
JP7292416B2 (ja) 2019-12-04 2023-06-16 三菱電機株式会社 光送信モジュール
JP7369047B2 (ja) 2020-01-30 2023-10-25 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP6958772B1 (ja) * 2021-01-28 2021-11-02 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2022162835A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7030477B2 (en) 2006-04-18
FR2867315B1 (fr) 2009-07-03
FR2867315A1 (fr) 2005-09-09
US20050194663A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005286305A (ja) 光半導体装置
US7869479B2 (en) Optical module
US8218973B2 (en) Optical transmitter device and optical transmitter module
US7991029B2 (en) Optical module
US9530907B2 (en) Optical module and method of manufacturing optical module
US20060007516A1 (en) Optical module
JP2001209017A (ja) 光電変換半導体装置
JP2007286454A (ja) 光半導体素子搭載基板、および光送信モジュール
JP2004146777A (ja) 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
JP2003243766A (ja) 半導体レーザモジュール、光トランシーバ及び光通信システム
JP4732539B2 (ja) 光導波路素子モジュール
JP5378915B2 (ja) 光受信モジュール及び光受信器
US11503715B2 (en) Optical module
JP2017067981A (ja) 光変調器
JP2007287767A (ja) 光サブアセンブリ
CN113267854B (zh) 光学模块及光传送装置
US5926308A (en) High-speed optical modulator module
JP2005038984A (ja) 光伝送モジュール
JP2004128250A (ja) 光通信モジュールおよびそれに用いられる光素子キャリア
US20050052721A1 (en) Signal transmission line for an optical modulator
JP4762487B2 (ja) 光モジュール
JP2003289149A (ja) 受光モジュール
JP6447685B2 (ja) 光変調器
JP2002368325A (ja) 発光モジュール、光半導体素子、および、受光モジュール
JP2004281975A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207