JP2001209017A - 光電変換半導体装置 - Google Patents

光電変換半導体装置

Info

Publication number
JP2001209017A
JP2001209017A JP2000063195A JP2000063195A JP2001209017A JP 2001209017 A JP2001209017 A JP 2001209017A JP 2000063195 A JP2000063195 A JP 2000063195A JP 2000063195 A JP2000063195 A JP 2000063195A JP 2001209017 A JP2001209017 A JP 2001209017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical modulator
semiconductor device
circuit
photoelectric conversion
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000063195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Noda
雅樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000063195A priority Critical patent/JP2001209017A/ja
Priority to US09/643,248 priority patent/US6437899B1/en
Publication of JP2001209017A publication Critical patent/JP2001209017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光通信用に用いられる広帯域に亘って良好な
光電変換特性を有した光電変換半導体装置を提供するこ
とである。 【解決手段】 光電変換素子12と高周波電気信号回路
14の端部14cとを近接して配置し、この端部14c
の光電変換素子12に最も近接する部位と光電変換素子
12の電気信号端子12cとを導電体16cを介して接
続し、かつ光電変換素子12の電気信号端子12cと他
の一端が接地された抵抗性整合回路18とを接続すると
ともに、高周波電気信号回路14の端部14cの上記部
位の接続点14dに、この接続点14dから見た光電変
換素子側のインピーダンスが抵抗性整合回路18の規格
化インピーダンスとなるように定められたインピーダン
スを有する容量性整合回路20を、接続したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光電変換半導体
装置に係り、特に光通信用に用いられる広帯域に亘って
良好な光電変換特性を有した光電変換半導体装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバーを用いた公衆通信網の普及
には、端末の電気回線と光ファイバー網との間を接続す
る光電変換半導体装置の高性能化が重要である。特に光
電変換半導体装置としての半導体レーザ装置やフォトダ
イオード装置の高性能化には、情報量の増大に対応する
ため高速変調が必須の要件であるとともに広帯域に亘っ
て良好な光電変換特性を備えていることが重要である。
【0003】半導体レーザ装置における高速変調には、
変調時の波長の変動を小さくして長距離の伝送を可能に
するために、通常半導体レーザを一定強度で発振させて
おいて、電気信号により光の透過量をオン・オフできる
光変調器を通すことによって変調を行う外部変調方式が
採用される。
【0004】この外部変調方式に使用される光変調器の
光の透過量のオン・オフは、光変調器の吸収層に逆電界
を印加することによるフランツケルディッシュ効果或い
は量子閉込めシュタルク効果を用いることにより行われ
る。すなわち、光変調器では印加される電圧に応じてレ
ーザ光の吸収が変化するため、光変調器に接続された高
周波電気回路に変調信号電圧を印加すると、光変調器の
出射端面から出射されるレーザ光には信号電圧に対応し
た強度変調が施されることになる。
【0005】このような光変調器と変調信号電圧を伝播
する高周波電気回路とを接続する場合、変調信号電圧は
通常矩形波であるためにDCから変調周波数までインピ
ーダンス整合を取ることが必要になり、変調周波数での
反射減衰量を大きくし、更に変調周波数を十分越えたカ
ットオフ周波数を持つことが必要になる。
【0006】またこの外部変調方式では、光変調器と半
導体レーザとの光結合が難しくまた部品点数も多いこと
から高価になるというという難点があったが、この難点
を克服する方法として、半導体レーザと光変調器とをモ
ノリシックに集積化した光変調器集積型半導体レーザ装
置の開発が行われている。
【0007】この光変調器集積型半導体レーザ装置にお
いても同様にDCから変調周波数に及ぶ広帯域でインピ
ーダンス整合を取ることが必要になる。以上は電気信号
から光信号に変換する装置についてであるが、光信号か
ら電気信号に変換するフォトダイオード装置においても
同様に、DCから変調周波数に及ぶ広帯域でインピーダ
ンス整合を取ることが必要になる。
【0008】図25は、例えば特開平11−38372
号公報に記載された、従来の光変調器の平面図である。
図25において、200は光変調器、202は光変調素
子、204高周波電気回路、206は高周波基板、20
8は伝送線路、210は整合回路、212は開放形スタ
ブ、214は金属ワイヤである。
【0009】また矢印216はレーザからの連続光であ
る入射光、矢印218は光変調素子202で変調された
信号光、そして矢印220は高周波電気回路204を介
して光変調素子202に電圧変化として印加される電気
信号である。光変調器200は、開放形スタブ212か
らなる整合回路210を有する高周波電気回路204
と、この高周波電気回路204の先端に設けられた光変
調素子202と、光変調素子202と高周波電気回路2
04とを接続する金属ワイヤ214で構成されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の光変調器200
は上記のように構成されていて、光変調器200は次の
ように動作する。結合光学系(図示せず)によって効率
よく入射光216が入射された光変調素子202は、高
周波電気回路204の整合回路210と金属ワイヤ21
4とを介して、印加された電気信号220の電圧変化に
応じて入射光216の強度変調を行い、信号光218と
して出射する。
【0011】この場合、金属ワイヤ214の電気信号2
20の入力側から見たインピーダンス整合は、開放形ス
タブ212からなる整合回路210で行われている。開
放形スタブ212は容量性の整合回路であり、この容量
性の開放形スタブ212のみでインピーダンス整合を行
っているため、ある特定の周波数近辺でしか整合を取る
ことができない。従って狭帯域での変調特性の向上は図
れても、広帯域の変調特性の向上は困難であった。
【0012】また一般に、終端抵抗のみを設けてインピ
ーダンス整合をとることが行われているが、終端抵抗の
みでは、DC的には整合が取れているものの、光変調素
子202が有する寄生容量や電気的に接続するための金
属ワイヤが有するインダクタンス成分などによって、特
に高周波領域でインピーダンスの不整合が発生し広帯域
に整合をとることが困難であった。
【0013】この発明は上記の問題点を解消するために
なされたもので、第1の目的は、光電変換半導体装置に
おいて、光電変換を行う半導体素子を介して、抵抗性整
合回路と容量性整合回路とを備えることにより、広帯域
でインピーダンス整合を行い光電変換周波数の高い光電
変換半導体装置を提供することである。
【0014】なお、特開平10−75003号公報にマ
イクロ波周波数信号を直接変調信号として入力する半導
体レーザモジュールにおいて、キャパシタンスを使用し
たインピーダンス整合回路ユニットをレーザダイオード
チップと信号入力回路との間に挿入した発明が記載され
ている。
【0015】また、特開平7−221509号公報にチ
ップ抵抗器で構成した終端抵抗器として、チップ抵抗器
のインダクタンス成分を打消すため容量性整合回路を備
えた発明が記載されている。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光電変換
半導体装置においては、光電信号変換を行う半導体素子
と、この半導体素子に近接する端部を有し、この端部で
あって半導体素子が有する電気信号端子に最も近接する
部位を接続点とし、導電体を介して電気信号端子に接続
された高周波電気信号回路と、導電体を介して一端が半
導体素子の電気信号端子と接続され他の一端が接地され
た抵抗性整合回路と、高周波電気信号回路の端部の接続
点に接続され、接続点から見た半導体素子側のインピー
ダンスが抵抗性整合回路の規格化インピーダンスとなる
ように定められたインピーダンスを有する容量性整合回
路と、を備えたもので、この構成を備えることによりD
Cから変調周波数に至る広帯域に亘って光電変換半導体
装置の反射減衰量を大きく、またカットオフ周波数を高
くすることができる。
【0017】さらに半導体素子を光変調器素子としたも
のであり、この構成を備えることにより、DCから変調
周波数に至る広帯域に亘って半導体素子を光変調器とし
た光電変換半導体装置の反射減衰量を大きく、またカッ
トオフ周波数を高くすることができる。
【0018】またさらに、半導体素子を光変調器集積半
導体レーザ素子とし、かつ半導体素子の電気信号端子を
光変調器集積半導体レーザ素子の光変調器部に配設した
ものであり、この構成を備えることにより、DCから変
調周波数に至る広帯域に亘って半導体素子を光変調器集
積半導体レーザ素子とした光電変換半導体装置の反射減
衰量を大きく、またカットオフ周波数を高くすることが
できる。
【0019】またさらに、半導体素子を受光素子とした
ものであり、この構成を備えることにより、DCから変
調周波数に至る広帯域に亘って半導体素子を受光素子と
した光電変換半導体装置の反射減衰量を大きく、またカ
ットオフ周波数を高くすることができる。
【0020】またさらに、半導体素子をフリップチップ
型半導体素子としたもので、金属ワイヤで接続されるよ
りも、半導体素子の電極が伝送線路の一端と、より近接
して設けられてインダクタンスが小さくなり、また金属
ワイヤで接続する場合と比較して寄生容量が安定し、容
量性整合回路で調整すべき容量のバラツキが少なくな
る。
【0021】またさらに、導電体を導電線としたので、
現状の半導体素子に仕様変更せずに適用できる。
【0022】またさらに、容量性整合回路をチップコン
デンサとしたので、容量性整合回路を実装しやすい。
【0023】さらに、チップコンデンサを容量調整可能
なチップコンデンサとしたので、インピーダンス整合に
必要なチップコンデンサの容量を容易に微調整すること
が可能となる。
【0024】またさらに容量性整合回路を高周波電気信
号回路の端部に配設された開放形スタブとしたので、伝
送線路と開放形スタブを一体的に構成でき、部品点数の
削減を図ることができる。
【0025】さらに開放形スタブを容量調整可能な開放
形スタブとしたので、インピーダンス整合に必要な開放
形スタブの容量を容易に微調整することが可能となる。
【0026】また電気信号端子を有し光電信号変換を行
う半導体素子と、この半導体素子に近接する端部を有す
る高周波電気信号回路と、導電体を介して一端が半導体
素子の電気信号端子と接続され他の一端が接地された抵
抗性整合回路と、導電体を介して電気信号端子と高周波
電気信号回路の端部との間に接続された抵抗性整合補正
回路と、高周波電気信号回路の端部に接続され、所望の
周波数近傍の高周波電気信号回路の端部から見た半導体
素子側のインピーダンスが抵抗性整合回路の規格化イン
ピーダンスとなるように定められたインピーダンスを有
する容量性整合回路と、を備えたもので、反射減衰量を
大きくしつつ優れた光電信号変換特性を得るようにより
簡単に高周波回路の調整を行うことができる。
【0027】さらに、半導体素子を光変調器素子とした
ものであり、この構成を備えることにより光変調器にお
いて反射減衰量を大きくしつつ変調光波形の劣化を抑制
する優れた変調特性を得るようにより簡単に高周波回路
の調整を行うことができる。
【0028】またさらに半導体素子を光変調器集積半導
体レーザ素子とし、半導体素子の電気信号端子を光変調
器集積半導体レーザ素子の光変調器部に配設したもの
で、この構成を備えることにより光変調器集積半導体レ
ーザ装置において反射減衰量を大きくしつつ変調光波形
の劣化を抑制する優れた変調特性を得るようにより簡単
に高周波回路の調整を行うことができる。
【0029】またさらに半導体素子を受光素子としたも
のであり、この構成を備えることにより、光電変換半導
体装置において反射減衰量を大きくしつつ高速での光/
電気変換特性を得るようにより簡単に高周波回路の調整
を行うことができる。
【0030】またさらに半導体素子をフリップチップ型
半導体素子としたもので、この構成を備えることにより
金属ワイヤで接続する場合と比較して寄生容量が安定
し、容量性整合回路で調整すべき容量のバラツキが少な
くなる。
【0031】またさらに容量性整合回路を高周波電気信
号回路の端部近傍に配設された開放形スタブとしたもの
で、この構成を備えることにより伝送線路と開放形スタ
ブとを一体的に構成でき、部品点数の削減を図ることが
できる。
【0032】またさらに抵抗性整合補正回路を高周波電
気信号回路の端部近傍に配設された薄膜抵抗としたもの
で、この構成を備えることにより伝送線路と薄膜抵抗と
を一体的に構成でき、部品点数の削減を図ることができ
る。
【0033】またさらに抵抗性整合回路を高周波電気信
号回路を構成する回路基板側面上に配設された薄膜抵抗
としたもので、この構成を備えることにより半導体素子
と抵抗性整合回路の抵抗体との距離を大きくとることが
できる。
【0034】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付き
半導体レーザ装置の平面図である。ここでは一例として
幹線通信用として使用される10Gb/sの電界吸収型外部
光変調器と半導体レーザとを同じ半導体基板に集積され
た光変調器付き半導体レーザ装置について説明する。
【0035】この実施の形態は、終端抵抗と高周波電気
回路とを光変調器付き半導体レーザ素子の光変調器部を
介して対向して配設し、高周波電気回路の一端を光変調
器部に近接させるとともにその一端の最先端部に光変調
器付き半導体レーザの光変調器部の電気信号端子と接続
された金属ワイヤを接続し、また同じくこの接続箇所に
容量性整合回路と接続された金属ワイヤを接続したもの
である。
【0036】図1において、10は光変調器付き半導体
レーザ装置、12は光変調器付きレーザ素子で、12a
は半導体レーザ部、12bは光変調器部で、この光変調
器部12bに変調信号電圧を印加する信号入力電極12
cが設けられている。14は高周波電気回路で、14a
は高周波回路基板、14bは伝送線路である。高周波電
気回路14の一端14cは光変調器付きレーザ素子12
の信号入力電極12cにできるだけ近づけて配設されて
いる。16は導電体としての金属ワイヤである。金属ワ
イヤ16は16a、16bおよび16cを含んでいる。
【0037】18は終端抵抗で、一端で接地され他の一
端が金属ワイヤ16aにより信号入力電極12cとワイ
ヤボンディングにより接続されている。20は容量性整
合回路で、この容量性整合回路20は金属ワイヤ16b
により高周波電気回路14の一端14cの最も信号入力
電極12cに近接した部位である整合回路接続点14d
にワイヤボンディングによりシャント接続されている。
高周波電気回路14と信号入力電極12cとの間も同様
に金属ワイヤ16cを用いてワイヤボンディングにより
接続され、高周波電気回路14側の金属ワイヤ16cの
接続点は整合回路接続点14dとなっている。
【0038】24は変調された信号光、26は光変調器
部12bに印加される変調電気信号である。容量性整合
回路20の容量は、整合回路接続点14dから光変調器
付きレーザ素子12側を見たときのインピーダンスを広
帯域にわたって、規格化インピーダンス、すなわち終端
抵抗18の抵抗値に近づけるように最適化することが必
要である。
【0039】この容量性整合回路20の容量を決定する
には、まず上記構成の光変調器付き半導体レーザ装置1
0の周波数特性をシミュレーションによって計算し、光
変調器付きレーザ素子12の光変調器部12bから終端
抵抗18側を見たインピーダンスが規格化インピーダン
ス、この場合は50Ωとなるようにしながらカットオフ
周波数を最大になるように容量性整合回路20の容量を
定め、さらに光変調器付き半導体レーザ装置10組み立
てた後に、周波数応答特性を測定しながら容量性整合回
路20の容量を微調整するものである。
【0040】このとき、整合回路接続点14dをできる
だけ光変調器部12bに近づけることが必要となる。言
い換えれば、整合回路接続点14dと信号入力電極12
cと近接させ、この間を接続する導体、例えば金属ワイ
ヤ16cをできるだけ短くしてインダクタンスを小さく
することにより、カットオフ周波数を大幅に高くするこ
とができる。
【0041】次に動作について説明する。光変調器付き
レーザ素子12の半導体レーザ部12aに直流電流を流
すと、半導体レーザ部12aから一定強度の連続光が出
射される。このときに外部信号回路(図示せず)から高
周波電気回路14に変調電気信号26を送ると、高周波
電気回路14の一端14cの最も信号入力電極12cに
近接した部位である整合回路接続点14dを経由し金属
ワイヤ16cを介して、信号入力電極12cに変調電気
信号26としての電圧変動が印加される。
【0042】光変調器部12では印加される電圧に応じ
てレーザ光の吸収が変化するため、光変調器部12の出
射端面から出射されるレーザ光には変調電気信号26に
対応した強度変調が施され、信号光24として出射され
る。この光変調器付きレーザ装置10では、終端抵抗1
8によりDCあるいは比較的低周波でのインピーダンス
整合を行い、さらに整合回路接続点14dにシャント接
続された容量性整合回路20によって、光変調器部12
が有する寄生容量や、高周波電気回路14と光変調器付
きレーザ素子12との間や、光変調器付きレーザ素子1
2と終端抵抗18との間の金属ワイヤ16a、16cが
有するインダクタンス成分などをキャンセルし、高周波
でのインピーダンス整合が行われ、カットオフ周波数を
できるだけ高くされる。従ってこの光変調器付きレーザ
装置10はDCから変調周波数に至る広帯域に亘ってに
優れた変調特性を有している。
【0043】図2はこの実施の形態の光変調器付きレー
ザ装置10の入力側反射特性を示すグラフである。また
図3はこの実施の形態の光変調器付きレーザ装置10の
順方向伝達特性を示すグラフである。図2において、横
軸は周波数、縦軸はSパラメータのS11である。図3に
おいて、横軸は周波数、縦軸はSパラメータのS21であ
る。図2及び図3はこの実施の形態の変調特性の改善効
果の一例を示すものであり、従来の光変調器付きレーザ
装置と比較するために、終端抵抗18と容量性整合回路
20を付加した本実施の形態の変調特性を実線で、終端
抵抗18のみを付加し容量性整合回路20を付加しない
従来例を破線で示している。
【0044】この実施の形態では、光変調器付きレーザ
素子12の光変調器部12bに近接し、整合回路接続点
14dに接続された0.12pF程度の容量性整合回路
20を挿入することにより、図2に示されるごとく10
GHzに置ける反射減衰量を6.6dBから10.0d
Bに、図3に示されるごとくカットオフ周波数を11.
5GHzから16.0GHzにそれぞれ改善された。以
上のようにこの実施の形態では、 DCから変調周波数
に至る広帯域に亘って反射減衰量が大きくカットオフ周
波数の高い、変調特性に優れた光変調器付きレーザ装置
を構成することができる。
【0045】実施の形態2 図4はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付き
半導体レーザ装置の平面図である。この実施の形態は、
実施の形態1の容量性整合回路20を、チップコンデン
サ42で構成したものである。図4において40は光変
調器付きレーザ装置、42はチップコンデンサである。
実施の形態1と同じ符号は同じものか又は相当のもので
あることを示す。チップコンデンサ42は一般にコンパ
クトであり、また実装性に優れたものであるので、この
実施の形態2では、周波数特性のすぐれた光変調器付き
レーザ装置を低価格で小型に構成することができる。
【0046】実施の形態3 図5はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付き
半導体レーザ装置の平面図である。この実施の形態は、
実施の形態1の容量性整合回路20を、複数個のチップ
コンデンサ48で構成したものである。図5において4
6は光変調器付き半導体レーザ装置、48はチップコン
デンサ、16dはチップコンデンサ間を接続する金属ワ
イヤである。実施の形態1と同じ符号は同じものか又は
相当のものであることを示す。
【0047】この実施の形態3の複数個のチップコンデ
ンサ48は、個々のチップコンデンサ48a、48b、
48cを金属ワイヤ16dで接続できる構成となってい
るため、光変調器付き半導体レーザ素子12の光変調器
部12bが有する寄生容量の個々のバラツキ、高周波電
気回路14と光変調器付き半導体レーザ素子12との間
を接続する金属ワイヤ16cや、終端抵抗18と光変調
器付き半導体レーザ素子12との間を接続する金属ワイ
ヤ16aの長さのバラツキに起因するインダクタンスの
バラツキに対応して、必要な個数のチップコンデンサ4
8を金属ワイヤ16dで接続することによって、インピ
ーダンス整合に必要な容量を微調整することが可能とな
り、光変調器付き半導体レーザ装置46個別に変調特性
を最適化でき、歩留りの向上を図ることができる。
【0048】また、この実施の形態の変形例として、複
数個のチップコンデンサ48を金属ワイヤ16dで予め
接続しておいて、光変調器付き半導体レーザ素子12の
光変調器部12bが有する寄生容量の個々のバラツキ、
高周波電気回路14と光変調器付き半導体レーザ素子1
2との間を接続する金属ワイヤ16cや、終端抵抗18
と光変調器付き半導体レーザ素子12との間を接続する
金属ワイヤ16aの長さのバラツキに起因するインダク
タンスのバラツキに対応して、チップコンデンサ48の
うちの不必要なチップコンデンサを接続している金属ワ
イヤ16dを切断することにより容量を微調整できる構
成としてもよい。この構成により容量の微調整を簡単に
行うことができる。
【0049】実施の形態4 図6はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付き
半導体レーザ装置の平面図である。この実施の形態に係
る光変調器付き半導体レーザ装置50は、実施の形態1
の容量性整合回路20としての複数のチップコンデンサ
を、一つの共通電極上に配設された複数の対電極板で構
成したものである。
【0050】図6において50は光変調器付き半導体レ
ーザ装置、52はチップコンデンサ、52aはチップコ
ンデンサの共通電極、52bは対電極板である。実施の
形態1と同じ符号は同じものか又は相当のものであるこ
とを示す。この実施の形態4の複数のチップコンデンサ
は、一つの共通電極52a上に複数の対電極板52bを
形成して構成したので、実装性に優れるとともに複数個
のチップコンデンサーを適宜選定して容量を微調整で
き、光変調器付き半導体レーザ装置50の低価格・小型
化を実現することができる。
【0051】実施の形態5 図7はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付き
半導体レーザ装置の平面図である。この実施の形態に係
る光変調器付き半導体レーザ装置56は実施の形態1の
容量性整合回路を、トリミング可能なチップコンデンサ
58で構成したものである。
【0052】図7において56は光変調器付き半導体レ
ーザ装置、58はチップコンデンサ、58aはチップコ
ンデンサの基板電極、58bは対電極板である。また5
8cは対電極板58bがトリミングされた部分である。
実施の形態1と同じ符号は同じものか又は相当のもので
あることを示す。
【0053】この実施の形態5のインピーダンス整合補
正用のチップコンデンサは、トリミング可能なチップコ
ンデンサ58で構成しており、インピーダンス整合補正
用のチップコンデンサ58はまず、必要と予測される容
量を満足する容量よりも若干大きめの容量になるように
構成しておいて、光変調器付き半導体レーザ素子12の
光変調器部12bが有する寄生容量の個々のバラツキ、
高周波電気回路14と光変調器付き半導体レーザ素子1
2との間を接続する金属ワイヤ16cや、終端抵抗18
と光変調器付き半導体レーザ素子12との間を接続する
金属ワイヤ16aの長さのバラツキに起因するインダク
タンスのバラツキに対応して、必要な容量になるように
チップコンデンサ58を適宜トリミングすることによっ
て、インピーダンス整合補正用のチップコンデンサ58
の容量を適切に微調整し、光変調器付き半導体レーザ装
置56の変調特性をきめ細かく最適化でき、歩留りの向
上を図ることができる。
【0054】実施の形態6 図8はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付き
半導体レーザ装置の平面図である。この実施の形態に係
る光変調器付き半導体レーザ装置60は、実施の形態1
の容量性整合回路としてチップコンデンサ62を使用す
るものである。
【0055】図8において60は光変調器付き半導体レ
ーザ装置、62はチップコンデンサ、62aはチップコ
ンデンサの共通電極、62bは対電極板、16eは金属
ワイヤである。実施の形態1と同じ符号は同じものか又
は相当のものであることを示す。この実施の形態6のチ
ップコンデンサ62は、共通電極62a上に複数個の対
電極板62bを設けこの対電極板62b間を金属ワイヤ
16eで接続し、この金属ワイヤ16eの長さを調整す
ることによりチップコンデンサ62の容量を微調整する
ものである。
【0056】チップコンデンサ62の共通電極62a上
に複数個の対電極板62bを設け、この対電極板62b
間を金属ワイヤ16eで接続する。個々の対電極板62
b間の金属ワイヤ16eは容量性のインピーダンスとな
り、金属ワイヤ16eの長さに応じて容量が変化する。
このため、共通電極62aと複数個の対電極板62bと
で構成される容量でほぼ満足される容量性整合回路を構
成しておき、光変調器付き半導体レーザ素子12の光変
調器部12bが有する寄生容量の個々のバラツキ、高周
波電気回路14と光変調器付き半導体レーザ素子12と
の間を接続する金属ワイヤ16cや、終端抵抗18と光
変調器付き半導体レーザ素子12との間を接続する金属
ワイヤ16aの長さのバラツキに起因するインダクタン
スのバラツキに対応して、金属ワイヤ16eの長さを調
整することによりチップコンデンサ62の容量を微調整
し、光変調器付き半導体レーザ装置60個別に変調特性
を最適化でき、歩留りの向上を図ることができる。
【0057】実施の形態7 図9はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付き
半導体レーザ装置の平面図である。この実施の形態に係
る光変調器付き半導体レーザ装置66は、実施の形態1
の容量性整合回路を高周波電気回路14の伝送線路14
bに設けられた開放形スタブ68としたものである。
【0058】図9において66は光変調器付き半導体レ
ーザ装置、68は開放形スタブである。実施の形態1と
同じ符号は同じものか又は相当のものであることを示
す。高周波電気回路14の一端14cは光変調器付きレ
ーザ素子12の信号入力電極12cにできるだけ近づけ
て配設され、さらに開放形スタブ68はこの一端14c
にできるだけ近づけて設けられている。すなわち開放形
スタブ68の一辺68aを高周波電気回路14の一端1
4cの先端にできるだけ近づけるとともにこの一辺68
aの伝送線路14b内への延長線上に高周波電気回路1
4と信号入力電極12cとを接続する金属ワイヤ16c
のワイヤボンディング点を設けて接続されている。この
ワイヤボンディング点が開放形スタブ68の場合の整合
回路接続点14dとなる。
【0059】この実施の形態7に係る光変調器付き半導
体レーザ装置66は、高周波電気回路14の伝送線路1
4bと容量性整合回路としての開放形スタブ68を一体
的に構成でき、部品点数の削減を図ることができ、低価
格な光変調器付き半導体レーザ装置を構成することがで
きる。さらに、主たる容量性整合回路としてこの開放形
スタブ68を配設し、調整用の容量性整合回路として、
実施の形態2、3、4、5、及び6に記載したチップコ
ンデンサーにより、容量を微調整する構成とすることが
できる。また調整可能な容量性整合回路として、高周波
回路基板14aに島状の回路パターンを形成しておき、
開放形スタブ68とワイヤリングすることにより開放形
スタブ68の容量を微調整できる構成とすることができ
る。
【0060】実施の形態8 図10はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器の
平面図である。この実施の形態は光変調器の変調特性の
広帯域化を図ったものである。図10において70は光
変調器、72は光変調器素子、74は容量性整合回路
で、例えばチップコンデンサーである。このチップコン
デンサは既に記載した実施の形態2、3、4、5、及び
6に記載したチップコンデンサーでも良いし、実施の形
態7で示したは開放形スタブでもよい。
【0061】76は光学系(記載せず)を介して光変調
器素子72に入力される半導体レーザー(記載せず)か
らの連続光である。実施の形態1と同じ符号は同じもの
か又は相当のものであることを示す。チップコンデンサ
ー74は金属ワイヤ16bにより高周波電気回路14の
一端14cの最も信号入力電極12cに近接した部位で
ある整合回路接続点14dにワイヤボンディングにより
シャント接続されている。
【0062】半導体レーザ(図示せず)から出射された
一定強度の連続光が光学系(図示せず)を介して光変調
器素子72に入力され、実施の形態1と同様に信号入力
電極12cに変調電気信号26としての電圧変動が印加
され、この変調電気信号26に対応した強度変調が施さ
れ、光変調器素子72から信号光24として出射され
る。
【0063】この光変調器70では、実施の形態1と同
様に終端抵抗18によりDCあるいは比較的低周波での
インピーダンス整合を行い、さらに整合回路接続点14
dにシャント接続された容量性整合回路20によって、
光変調器素子72が有する寄生容量や、高周波電気回路
14、光変調器付きレーザ素子12及び終端抵抗18間
の金属ワイヤが有するインダクタンス成分などをキャン
セルし、高周波でのインピーダンス整合が行われる。従
ってDCから変調周波数に至る広帯域に亘って変調特性
に優れた光変調器70が構成できる。
【0064】実施の形態9 図11はこの発明の一つの実施の形態に係るフォトダイ
オード装置の平面図である。この実施の形態は、フォト
ダイオード装置の変調特性の広帯域化を図ったものであ
る。図11において80はフォトダイオード装置、82
はフォトダイオード、84は容量性整合回路で、例えば
チップコンデンサーである。このチップコンデンサは既
に記載した実施の形態2、3、4、5、及び6に記載し
たチップコンデンサーでも良いし、実施の形態7で示し
たは開放形スタブでもよい。
【0065】86は光学系(図示せず)を介してフォト
ダイオード82に入力される信号光である。88はフォ
トダイオードの信号出力電極、90は高周波電気回路1
4を介して外部回路(図示せず)に伝送される電気信号
である。実施の形態1と同じ符号は同じものか又は相当
のものであることを示す。チップコンデンサー84は金
属ワイヤ16bにより高周波電気回路14の一端14c
の最もフォトダイオード82の信号出力電極88に近接
した部位である整合回路接続点14dにワイヤボンディ
ングによりシャント接続されている。光学系(図示せ
ず)を介してフォトダイオード82に入力された信号光
86は、フォトダイオード82により電気信号90に変
換され、信号出力電極88から金属ワイヤ16cを経由
し整合回路接続点14dを介して高周波電気回路14に
伝達され、電気信号90として外部回路(図示せず)に
出力される。
【0066】このフォトダイオード装置80では、終端
抵抗18によりDCあるいは比較的低周波でのインピー
ダンス整合を行い、さらに整合回路接続点14dにシャ
ント接続された容量性整合回路20によって、フォトダ
イオード82が有する寄生容量や、高周波電気回路14
とフォトダイオード82との間、及びフォトダイオード
82と終端抵抗18との間の金属ワイヤ16が有するイ
ンダクタンス成分などをキャンセルし、高周波でのイン
ピーダンス整合が行われる。従ってDCから高周波の信
号周波数に至る広帯域に亘って周波数特性に優れたフォ
トダイオード装置80が構成できる。
【0067】実施の形態10 図12はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付
き半導体レーザ装置の平面図である。図13は図12に
おけるXIII−XIII断面での断面図である。この
実施の形態はフリップチップ型の光電変換半導体装置の
変調特性の広帯域化を図ったものである。
【0068】図12において90はフリップチップ型光
変調器付き半導体レーザ装置、92はフリップチップ型
の光変調器付き半導体レーザ素子で、92aは半導体レ
ーザ部、92bは光変調器部である。94は開放形スタ
ブ、96は終端抵抗18の抵抗体、98は伝送線路14
bを介して抵抗体96の一端を接地するためのスルーホ
ールである。100は電極で、100aは光変調器部9
2bの信号入力電極、100bは光変調器付き半導体レ
ーザ素子92の接地電極で、半導体レーザ部92aと光
変調器部92bとがともにこの接地電極100bを介し
て接地されている。100cは半導体レーザ部92aの
駆動電流を入力するレーザ入力電極である。104は半
導体レーザ部92aの駆動電流用の半導体レーザ配線層
である。
【0069】また図13において102は接続導体とし
てのはんだで、伝送線路14bと信号入力電極100
a、接地電極100bとを、またレーザ配線層104と
レーザ入力電極100cとをそれぞれ接続している。図
12,図13において実施の形態1と同じ符号は同じも
のか又は相当のものであることを示す。図12におい
て、光変調器付き半導体レーザ装置90は次のように構
成されている。
【0070】高周波回路基板14a上に、変調電気信号
26が印加される信号入力側の伝送線路14bとスルー
ホール98を介して接地されている伝送線路14bとが
抵抗体96を介して接続されている。この信号入力側の
伝送線路14b 上には光変調器部92bの信号入力電
極100aが、また接地側の伝送線路14b上には接地
電極100bが、それぞれはんだ102により接続され
ている。またレーザ配線層104上には半導体レーザ部
92aのレーザ入力電極100cがはんだ102により
接続されている。
【0071】この光変調器付き半導体レーザ装置90に
おいては、フリップチップ型の光変調器付き半導体レー
ザ素子92の光変調器部92bの信号入力電極100a
は伝送線路14bの直上にはんだ102を介して高周波
電気回路14と接続される。このため金属ワイヤ16で
接続されるよりも、信号入力電極100aが伝送線路1
4bの一端14cと、より近接するとともに開放形スタ
ブ94とも近接するので接続導体のインダクタンスが小
さくなる。さらには金属ワイヤ16で接続する場合と比
較して寄生容量が安定するので信号入力電極100a
、開放形スタブ94で調整すべき容量のバラツキが少
なくなる。従って歩留りが高く、広帯域に亘って良好な
変調特性を有する光変調器付き半導体レーザ装置90を
構成することができる。
【0072】実施の形態11 図14はこの発明の一つの実施の形態に係る光変調器付
き半導体レーザ装置の平面図である。この実施の形態は
容量性整合回路のみで光変調器付き半導体レーザ装置の
変調特性を良くするのではなく、更に抵抗性整合補正回
路を高周波電気回路の端部と光変調器付き半導体レーザ
装置の光変調器との間に直列に挿入することにより、反
射減衰量を大きくしつつ変調光波形の劣化を抑制し、優
れた変調特性を得るものである。
【0073】図14において、110は光変調器付き半
導体レーザ装置、12は光変調器付きレーザ素子で、1
2aは半導体レーザ部、12bは光変調器部、この光変
調器部12bに変調信号電圧を印加する信号入力電極1
2cが設けられている。14は高周波電気回路で、14
aは高周波回路基板、14bは伝送線路である。伝送線
路14bの一端14eは、直列に接続された抵抗性整合
補正回路112を介して、光変調器部12bの信号入力
電極12cに接続されている。詳細にいえば、抵抗性整
合補正回路112は、一方で伝送線路14bの一端14
eに金属ワイヤ16dで接続されるとともに他端は高周
波基板14a上に設けられた接続点14fに金属ワイヤ
16bで一旦接続され、接続点14fからやはり金属ワ
イヤ16cで光変調器部12bの信号入力電極12cに
接続されている。
【0074】18は終端抵抗で、一端で接地され他の一
端が金属ワイヤ16aにより信号入力電極12cとワイ
ヤボンディングにより接続されている。20は容量性整
合回路で、この容量性整合回路20は金属ワイヤ16e
により高周波電気回路14の一端14eにシャント接続
されている。実施の形態1に示した符号と同じものは、
同じか相当のものである。この実施の形態11から実施
の形態15の容量性整合回路20の容量は、伝送線路1
4bの一端14eから光変調器付きレーザ素子12側を
見たときに、所望の変調周波数近傍のインピーダンスを
規格化インピーダンス、すなわち終端抵抗18の抵抗値
に近づけるように最適化することが必要である。
【0075】つまり、この容量性整合回路20の容量を
決定するには、まず上記構成の光変調器付き半導体レー
ザ装置110の周波数特性をシミュレーションによって
計算し、光変調器付きレーザ素子12の光変調器部12
bから終端抵抗18側を見たインピーダンスが規格化イ
ンピーダンス、例えばこの場合は50Ω、となるように
しながら、抵抗性整合補正回路112を光変調器部12
bと高周波電気回路14の一端14eとの間に挿入して
変調周波数近傍の反射減衰量をできるだけ大きくしつ
つ、順方向伝達特性をよくするように容量性整合回路2
0の容量を定め、さらに必要に応じ光変調器付き半導体
レーザ装置110を組み立てた後に、周波数応答特性を
測定しながら容量性整合回路20の容量を微調整するも
のである。
【0076】具体的には、順方向伝達特性を改善するた
めのキャパシタンスの値の設定は、所定の変調周波数か
らこの変調周波数の、例えば20%増しの周波数の領域
において、変調周波数の20%増しの周波数の順方向伝
達特性を示すS21が変調周波数のS21の3dB低下
以内に収まるようにキャパシタンスを設定する。
【0077】次の動作について説明する。この光変調器
付きレーザ装置110では、レーザ光の出射及び強度変
調の仕方は実施の形態1に説明したのと同じであるが、
実施の形態1では終端抵抗18と容量性整合回路20の
みで変調特性の改善をはかっており、容量性整合回路2
0の大きさ及び接続位置の決定が難しく、最適化に時間
がかかる場合があった。すなわち、容量性整合回路20
を入れて最適化する際に図2のS11のように変調周波
数近傍において反射減衰量は大きくなり反射特性は改善
されるが、変調周波数近傍及びここから高い範囲で往々
にして順方向伝達特性を示すS21が高くなりすぎてし
まい、変調周波数近傍で図3に示す実線の(a)に示す
ように適度の大きさに調整することに時間がかかり、場
合によっては最適化が困難となる場合があった。
【0078】これに対して、実施の形態11では抵抗性
整合補正回路112を更に設けることにより、より簡単
に変調特性、例えば反射減衰特性及び変調光波形の消光
比特性、の改善を行うものである。すなわち、終端抵抗
18によりDCあるいは比較的低周波でのインピーダン
ス整合を行い、伝送線路14bの一端14eと光変調器
部12bの信号入力電極12cとの間に、抵抗性整合補
正回路112を直列に接続することにより、全周波数に
亘って反射減衰量が大きくなり、反射特性を向上させる
ことができる。これを実施の形態1の図2で説明すれ
ば、反射減衰量を示すS11の値を負号の大きくなる方
向、図2のグラフで言えば、点線で示された(b)の曲
線が下方に移動することとなる。
【0079】しかしこれのみでは、信号が単に減衰して
しまい、通過特性、言い換えれば変調周波数近傍で順方
向伝達特性が劣化する。これを実施の形態1の図3で説
明すれば、 S21の値が一様に小さくなる、つまり点
線で示された(b)の曲線が下方に移動することとな
る。このため変調光波形の消光比特性が劣化する。そこ
で、高周波電気回路14の一端14eに容量性整合回路
20をシャント接続し、容量性整合回路20により変調
周波数近傍及びここから高い範囲でレスポンスを向上さ
せ、図3で説明すれば、 順方向伝達特性を示すS21
を図3の実線(a)で示される程度に適宜に高くなるよ
うに、キャパシタンスの値を調整する。これにより変調
周波数近傍及びここから高い範囲で抵抗性整合補正回路
112による順方向伝達特性の劣化を補償し、変調光波
形の消光比の劣化を補うことができる。
【0080】また、この実施の形態の場合、容量性整合
回路20と抵抗性整合補正回路112とを備えているた
めに、所望の反射減衰量と順方向伝達特性とを得るため
に必要なキャパシタンスの値は、実施の形態1の場合の
ように容量性整合回路20のみでインピーダンス整合を
取る場合に比べて、より小さくすることができる。容量
性整合回路20のキャパシタンスの値が大きくなると、
変調光波形にリンギングが生じ、波形が劣化する傾向が
あるが、実施の形態11ではキャパシタンスを比較的小
さくできるので、変調光波形の劣化を抑制することがで
きる。
【0081】以上のようにこの実施の形態に係る変調器
付半導体レーザ装置は、より簡単に変調特性の調整を行
うことができので、変調特性が良く、またこの変調特性
の揃った歩留りの高い変調器付半導体レーザを構成する
ことができる。図15はこの実施の形態をより具体的に
構成した変調器付半導体レーザ装置の平面図である。こ
こでは、容量性整合回路20を伝送線路14bの一端1
4eに近接して設けた開放形スタブ68で形成し、抵抗
性整合補正回路112を伝送線路14bの一端14eと
高周波基板14a上に設けられた接続点14fとの間に
薄膜抵抗132で形成したものである。130はこの具
体例の変調器付半導体レーザ装置である。
【0082】このような構成にすることにより、開放形
スタブ68と伝送線路14bとは同時に形成でき、薄膜
抵抗132も高周波基板14a上に一体的に形成され、
部品点数が少なくなり、また製造が簡単で小型化でき
る。この実施の形態の具体例としては記載しなかった
が、この実施の形態に使用した容量性整合回路20とし
て実施の形態2から6に使用したキャパシタを使用して
も良い。
【0083】実施の形態12 図16はこの発明に係る光変調器の平面図である。この
実施の形態に係る光変調器は、容量性整合回路のみで光
変調器の変調特性を良くするのではなく、更に抵抗性整
合補正回路を高周波電気回路の端部と光変調器との間に
直列に挿入することにより、反射減衰量を大きくしつつ
変調光波形の劣化を抑制し、優れた変調特性を得るもの
である。図16において、140は光変調器である。伝
送線路14bの一端14eは、直列に接続された抵抗性
整合補正回路112を介して、光変調器素子72の信号
入力電極12cに接続されている。
【0084】抵抗性整合補正回路112は、一方で伝送
線路14bの一端14eに金属ワイヤ16dで接続され
るとともに他端は高周波基板14a上に設けられた接続
点14fに金属ワイヤ16bで一旦接続され、接続点1
4fからやはり金属ワイヤ16cで光変調器素子72の
信号入力電極12cに接続されている。20は容量性整
合回路で、この容量性整合回路20は金属ワイヤ16e
により高周波電気回路14の一端14eによりシャント
接続されている。実施の形態8に示した符号と同じもの
は同じか相当のものである。
【0085】この変調器140では、容量性整合回路2
0は、例えばチップコンデンサーである。この容量性整
合回路20は既に記載した実施の形態2、3、4、5、
及び6に記載したチップコンデンサーでも良い。また実
施の形態11と同様に抵抗性整合補正回路112を薄膜
抵抗で形成し、容量性整合回路20を開放形スタブで形
成してもよい。このように構成された光変調器140
は、実施の形態8と同様に動作し、容量性整合回路20
及び抵抗性整合回路112を、実施の形態11の光変調
器付半導体レーザ110において説明したのと同様に調
整することにより、より簡単に変調特性の調整を行うこ
とができ、変調特性が良く、またこの変調特性の揃った
歩留りの高い変調器を構成することができる。
【0086】実施の形態13 図17はこの発明に係るフォトダイオード装置の平面図
である。この実施の形態に係るフォトダイオード装置
は、容量性整合回路のみでフォトダイオード装置の変換
特性を良くするのではなく、更に抵抗性整合補正回路を
高周波電気回路の端部とフォトダイオードとの間に直列
に挿入することにより、反射減衰量を大きくしつつ高速
での光/電気変換特性を向上するものである。図17に
おいて、150はフォトダイオード装置である。伝送線
路14bの一端14eは、直列に接続された抵抗性整合
補正回路112を介して、フォトダイオード82の信号
出力電極88に接続されている。
【0087】抵抗性整合補正回路112は、一方で伝送
線路14bの一端14eに金属ワイヤ16dで接続され
るとともに他端は高周波基板14a上に設けられた接続
点14fに金属ワイヤ16bで一旦接続され、接続点1
4fからやはり金属ワイヤ16cでフォトダイオード8
2の信号出力電極88に接続されている。
【0088】20は容量性整合回路で、この容量性整合
回路20は金属ワイヤ16eにより高周波電気回路14
の一端14eによりシャント接続されている。実施の形
態9に示した符号と同じものは同じか相当のものであ
る。このフォトダイオード装置150では、容量性整合
回路20は、例えばチップコンデンサーである。この容
量性整合回路20は既に記載した実施の形態2、3、
4、5、及び6に記載したチップコンデンサーでも良
い。また実施の形態11と同様に抵抗性整合補正回路1
12を薄膜抵抗で形成し、容量性整合回路20を開放形
スタブで形成してもよい。
【0089】このように構成されたフォトダイオード装
置150は、実施の形態9と同様に動作し、容量性整合
回路20及び抵抗性整合回路112を、実施の形態11
のと同様に調整することにより、より簡単に変換特性の
調整を行うことができ、高速での光/電気変換特性が良
く、またこの変換特性の揃った歩留りの高いフォトダイ
オード装置を構成することができる。
【0090】実施の形態14 この実施の形態は、実施の形態11における光変調器付
き半導体レーザをフリップチップ型の光変調器付き半導
体レーザとしたもので、ワイヤの接続に基づくインダク
タンスの変動を少なくしたものである。図18はこの実
施の形態に係るフリップチップ型光変調器付き半導体レ
ーザ装置の平面図である。図19は図18のXIX−X
IX断面における光変調器付き半導体レーザ装置の断面
図である。
【0091】図18及び図19の構成は、実施の形態1
0における図12及び図13の構成と大略同じである
が、信号入力側の伝送線路14bの一端14eの近傍に
開放形スタブ68が設けられ、この一端14eと光変調
器部92bの信号入力電極100aとの間に薄膜抵抗1
32が設けられた点が異なる構成である。160はフリ
ップチップ型変調器付半導体レーザ装置であり、高周波
電気回路14をマイクロストリップ線路としたものであ
る。
【0092】図18において、高周波回路基板14a上
に、変調電気信号26が印加される信号入力側の伝送線
路14bの一端14eの近傍に開放形スタブ68が設け
られ、伝送線路14bの一端14eに抵抗性整合補正回
路としての薄膜抵抗132が接続され、この薄膜抵抗1
32を介して更に伝送線路14bが延びている。この延
長された伝送線路14bとスルーホール98を介して接
地されている伝送線路14bとが終端抵抗18の薄膜抵
抗96を介して接続されている。この信号入力側の延長
された伝送線路14b上に終端抵抗18の薄膜抵抗96
と抵抗性整合補正回路の薄膜抵抗132との間に光変調
器部92bの信号入力電極100aが、また接地側の伝
送線路14b上には終端抵抗18の薄膜抵抗96とスル
ーホール98との間には光変調器部92bの接地電極1
00bが、それぞれはんだ102により接続されてい
る。
【0093】またレーザ配線層104上には半導体レー
ザ部92aのレーザ入力電極100cがはんだ102に
より接続されている。ここで一端14eを伝送線路16
bの端部とするのは、信号入力側と接地側とで伝送線路
14bが一続きのように見えるが、終端抵抗18の抵抗
体96を介して接続しているので、電気的には伝送線路
14bの端部になっているからである。このフリップチ
ップ型変調器付半導体レーザ装置160は、信号入力電
極100aや接地電極100bが、それぞれはんだ10
2を介して高周波電気回路14の伝送線路14bと接続
される。このため金属ワイヤ16で接続されるよりも、
接続導体のインダクタンスが小さくなる。さらには金属
ワイヤで接続する場合と比較して寄生容量が安定するの
で容量のバラツキが少なくなる。従って高速での変調特
性が良好で歩留りも高い構成とすることができる。
【0094】図20はこの実施の形態に係る他の変形例
の光変調器付き半導体レーザ装置の平面図である。図2
1は図20のXXI−XXI断面における光変調器付き
半導体レーザ装置の断面図である。この変形例は高周波
電気回路14をマイクロストリップ線路とした図18お
よび19の光変調器付き半導体レーザ装置160を、高
周波電気回路14をコプレナ線路で構成したものであ
る。170は光変調器付き半導体レーザ装置であり、1
4gは接地線路である。
【0095】このような構成にすることにより、高周波
電気回路14をマイクロストリップ線路とした光変調器
付き半導体レーザ装置160の有する効果に加えて、終
端抵抗18の薄膜抵抗96を光変調器付き半導体レーザ
素子92と重ならないようにずらして配置できる。従っ
て光変調器付き半導体レーザ素子92が終端抵抗18の
薄膜抵抗96が発生させる発熱の影響を受けにくくする
ことができ、光変調器付き半導体レーザ素子の安定動作
を確保することができ、延いて光変調器付き半導体レー
ザ装置の信頼性を高めることができる。
【0096】実施の形態15 この実施の形態は、実施の形態14の終端抵抗としての
薄膜抵抗を基板側面に設けるようにしたもので、終端抵
抗を構成する上でのインダクタンス成分をできるだけ少
なくし、またワイヤ接続に基づくインダクタンスの変動
を少なくすることで変調特性のバラツキの少ない製品を
構成して歩留りを高めるとともに、終端抵抗と半導体レ
ーザ素子との距離をできるだけ離し、終端抵抗の発熱の
影響を半導体レーザ素子になるべく及ぼさないようにす
ることにより、光変調器付き半導体レーザ素子の安定動
作を確保し、延いては光変調器付き半導体レーザ装置の
信頼性を高めたものである。
【0097】図22はこの実施の形態に係るフリップチ
ップ型光変調器付き半導体レーザ装置の平面図である。
図23は図22のXXIII−XXIII断面における
光変調器付き半導体レーザ装置の断面図である。この構
成は高周波電気回路としてマイクロストリップ線路を用
いた構成である。図22において180はフリップチッ
プ型光変調器付き半導体レーザ装置である。182は信
号側高周波電気回路、184は接地側高周波電気回路
で、これらは互いに分離され、対向して配置されてい
る。信号側高周波電気回路182は、高周波回路基板1
4a上に変調電気信号26が印加される信号入力側の伝
送線路14bが延びている。この伝送線路14bの一端
14eの近傍に開放形スタブ68が設けられ、この伝送
線路14bの一端14eに抵抗性整合補正回路としての
薄膜抵抗132が接続され、この薄膜抵抗132を介し
て更に伝送線路14bが延びている。一方、接地側高周
波電気回路184は表裏面に接地線路14gを設けスル
ーホール98を介して接続している。
【0098】フリップチップ型光変調器付き半導体レー
ザ素子92は、光変調器部92bの信号入力電極100
aが信号側高周波電気回路182の薄膜抵抗96と抵抗
性整合補正回路の薄膜抵抗132との間に、また光変調
器部92bの接地電極100bが接地側高周波電気回路
184の表面の接地線路14g上にそれぞれはんだ10
2により接続されている。またレーザ入力電極100c
が、信号側高周波電気回路182の高周波回路基板14
a上に設けられたレーザ配線層104上に、はんだ10
2により接続されている。このフリップチップ型光変調
器付半導体レーザ装置180は、信号入力電極100a
や接地電極100bが、終端抵抗としての薄膜抵抗96
を高周波回路基板14a側面に設けるようにしたので、
終端抵抗18のインダクタンスが小さくなる。 さらに
は金属ワイヤで接続する場合と比較して寄生容量が安定
するので、キャパシタンスのバラツキが少なくなる。従
って高速での変調特性が良好で歩留りも高い構成とする
ことができる。
【0099】また実施の形態14の図18の構成のよう
に高周波回路基板14a表面に終端抵抗としての薄膜抵
抗96を設けると、マイクロストリップ線路の場合に
は、光変調器部92bの信号入力電極100aと接地電
極100bとの間に薄膜抵抗96を設ける必要があり、
光変調器部92bと極めて近接した位置に設けざるを得
ない。しかしこの実施の形態15では、薄膜抵抗96を
高周波回路基板14a側面に設けるようにしたので、薄
膜抵抗96と光変調器部92bとの距離を大きく取るこ
とができ、光変調器部92bが終端抵抗としての薄膜抵
抗96の発熱の影響を受けにくくすることができるか
ら、光変調器付き半導体レーザ素子92の安定動作を確
保することができ、延いて光変調器付き半導体レーザの
信頼性を高めることができる。
【0100】図24は、この実施の形態の他の構成であ
るフリップチップ型光変調器付半導体レーザ装置で、信
号側高周波電気回路182をコプレナ線路で構成したも
のである。この構成では、図22の構成と高周波回路基
板14a上に設けられた信号入力側の伝送線路14bが
接地線路14gに挟まれている点が異なっている。また
図24のXXIV−XXIV断面での光変調器付半導体
レーザ装置の断面図は図23と同様になる。そして実施
の形態14の図20の構成と比較すると終端抵抗18の
インダクタンスの低減という点では同様の効果を奏して
いるが、コプレナ線路を用いる場合においても線路の形
態によっては必ずしも光変調器付き半導体レーザ素子9
2と終端抵抗としての薄膜抵抗96とを重ならないよう
にずらせることができない場合も生じることを考える
と、この図24の構成では線路の形態によらずに、終端
抵抗18から発生する熱の影響を少なくすることができ
るので、とくに回路の形態によってインピーダンスの値
が大きく変動する高周波回路においては、回路構成の設
計の自由度が高くなるという効果を奏することになる。
フリップチップ型光電変換半導体装置としてここでは光
変調器付き半導体レーザ装置について説明したが、光変
調器や受光素子においても同様に構成でき、同様の効果
がある。
【0101】
【発明の効果】この発明に係る光電変換半導体装置は以
上に説明したような構成を備えているので、以下のよう
な効果を有する。この発明に係る光電変換半導体装置
は、半導体素子に近接する端部を有し、この端部であっ
て半導体素子が有する電気信号端子に最も近接する部位
を接続点とし、導電体を介して電気信号端子に接続され
た高周波電気信号回路と、導電体を介して一端が半導体
素子の電気信号端子と接続され他の一端が接地された抵
抗性整合回路と、高周波電気信号回路の端部の接続点に
接続され、接続点から見た半導体素子側のインピーダン
スが抵抗性整合回路の規格化インピーダンスとなるよう
に定められたインピーダンスを有する容量性整合回路
と、を備えたもので、この構成を備えることによりDC
から変調周波数に至る広帯域に亘って光電変換半導体装
置の反射減衰量を大きく、またカットオフ周波数を高く
することができる。延いてはDCから変調周波数に至る
広帯域に亘って変調特性に優れた光電変換半導体装置を
構成することができる。
【0102】さらに半導体素子を光変調器素子としたも
のであり、この構成を備えることにより、DCから変調
周波数に至る広帯域に亘って光変調器の反射減衰量を大
きく、またカットオフ周波数を高くすることができる。
このためDCから変調周波数に至る広帯域に亘って変調
特性に優れた光変調器を構成することができる。
【0103】またさらに、半導体素子を光変調器集積半
導体レーザ素子とし、かつ半導体素子の電気信号端子を
光変調器集積半導体レーザ素子の光変調器部に配設した
ものであり、この構成を備えることにより、DCから変
調周波数に至る広帯域に亘って光変調器集積半導体レー
ザ装置の反射減衰量を大きく、またカットオフ周波数を
高くすることができる。このためDCから変調周波数に
至る広帯域に亘って変調特性に優れた光変調器集積半導
体レーザ装置を構成することができる。
【0104】またさらに、半導体素子を受光素子とした
ものであり、この構成を備えることにより、DCから変
調周波数に至る広帯域に亘って受光装置の反射減衰量を
大きく、またカットオフ周波数を高くすることができ
る。このためDCから変調周波数に至る広帯域に亘って
変調特性に優れた受光装置を構成することができる。
【0105】またさらに、半導体素子をフリップチップ
型半導体素子としたもので、金属ワイヤで接続されるよ
りも、半導体素子の電極が伝送線路の一端とより近接
し、また金属ワイヤで接続する場合と比較して寄生容量
が安定し、容量性整合回路で調整すべき容量のバラツキ
が少なくなる。延いては歩留りの高い光電変換半導体装
置を構成することができる。
【0106】またさらに、導電体を導電線としたので、
現状の半導体素子に仕様変更せずに適用できる。延いて
は安価で、変調特性のよい光電変換半導体装置を構成す
ることができる。
【0107】またさらに、容量性整合回路をチップコン
デンサとしたので、容量性整合回路を実装しやすい。延
いては安価で、変調特性のよい光電変換半導体装置を構
成することができる。
【0108】さらに、チップコンデンサを容量調整可能
なチップコンデンサとしたので、インピーダンス整合に
必要なチップコンデンサの容量を容易に微調整すること
が可能となる。延いては変調特性を最適化でき、歩留り
の向上を図ることができる。
【0109】またさらに容量性整合回路を高周波電気信
号回路の端部に配設された開放形スタブとしたので、伝
送線路と開放形スタブを一体的に構成でき、部品点数の
削減を図ることができる。延いては歩留りの高い光電変
換半導体装置を構成することができる。
【0110】さらに開放形スタブを容量調整可能な開放
形スタブとしたので、インピーダンス整合に必要な開放
形スタブの容量を容易に微調整することが可能となる。
延いては変調特性を最適化でき、歩留りの向上を図るこ
とができる。
【0111】また電気信号端子を有し光電信号変換を行
う半導体素子と、この半導体素子に近接する端部を有す
る高周波電気信号回路と、導電体を介して一端が半導体
素子の電気信号端子と接続され他の一端が接地された抵
抗性整合回路と、導電体を介して電気信号端子と高周波
電気信号回路の端部との間に接続された抵抗性整合補正
回路と、高周波電気信号回路の端部に接続され、所望の
周波数近傍の高周波電気信号回路の端部から見た半導体
素子側のインピーダンスが抵抗性整合回路の規格化イン
ピーダンスとなるように定められたインピーダンスを有
する容量性整合回路と、を備えたもので、反射減衰量を
大きくしつつ優れた光電信号変換特性を得るようにより
簡単に高周波回路の調整を行うことができる。このため
光電信号変換特性が良く、またこの光電信号変換特性の
揃った歩留りの高い光電変換半導体装置を構成すること
ができる。
【0112】さらに、半導体素子を光変調器素子とした
ものであり、この構成を備えることにより光変調器にお
いて反射減衰量を大きくしつつ変調光波形の劣化を抑制
する優れた変調特性を得るようにより簡単に高周波回路
の調整を行うことができる。このため変調特性が良く、
またこの変調特性の揃った歩留りの高い光変調器を構成
することができる。
【0113】またさらに半導体素子を光変調器集積半導
体レーザ素子とし、半導体素子の電気信号端子を光変調
器集積半導体レーザ素子の光変調器部に配設したもの
で、この構成を備えることにより光変調器集積半導体レ
ーザ装置において反射減衰量を大きくしつつ変調光波形
の劣化を抑制する優れた変調特性を得るようにより簡単
に高周波回路の調整を行うことができる。このため変調
特性が良く、またこの変調特性の揃った歩留りの高い光
変調器集積半導体レーザ装置を構成することができる。
【0114】またさらに半導体素子を受光素子としたも
のであり、この構成を備えることにより、光電変換半導
体装置において反射減衰量を大きくしつつ高速での光/
電気変換特性を得るようにより簡単に高周波回路の調整
を行うことができる。このため光/電気変換特性が良
く、またこの光/電気変換特性の揃った歩留りの高い受
光装置を構成することができる。
【0115】半導体素子をフリップチップ型半導体素子
としたもので、この構成を備えることにより金属ワイヤ
で接続する場合と比較して寄生容量が安定し、容量性整
合回路で調整すべき容量のバラツキが少なくなる。延い
ては歩留りの高い光電変換半導体装置を構成することが
できる。
【0116】またさらに容量性整合回路を高周波電気信
号回路の端部近傍に配設された開放形スタブとしたもの
で、この構成を備えることにより伝送線路と開放形スタ
ブとを一体的に構成でき、部品点数の削減を図ることが
できる。延いては安価で小型の光電変換半導体装置を構
成することができる。
【0117】またさらに抵抗性整合補正回路を高周波電
気信号回路の端部近傍に配設された薄膜抵抗としたもの
で、この構成を備えることにより伝送線路と薄膜抵抗と
を一体的に構成でき、部品点数の削減を図ることができ
る。延いては安価で小型の光電変換半導体装置を構成す
ることができる。
【0118】またさらに抵抗性整合回路を高周波電気信
号回路を構成する回路基板側面上に配設された薄膜抵抗
としたもので、この構成を備えることにより半導体素子
と抵抗性整合回路の抵抗体との距離を大きくとることが
できる。抵抗性整合回路の熱的影響が少なく動作の安定
した信頼性の高い光電変換半導体装置を構成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ装
置の平面図である。
【図2】 この発明に係る光変調器付きレーザ装置の入
力側反射特性を示すグラフである。
【図3】 この発明に係る光変調器付きレーザ装置の順
方向伝達特性を示すグラフである。
【図4】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ装
置の平面図である。
【図5】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ装
置の平面図である。
【図6】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ装
置の平面図である。
【図7】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ装
置の平面図である。
【図8】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ装
置の平面図である。
【図9】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ装
置の平面図である。
【図10】 この発明に係る光変調器の平面図である。
【図11】 この発明に係るフォトダイオード装置の平
面図である。
【図12】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の平面図である。
【図13】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の、図12におけるXIII−XIII断面での断
面図である。
【図14】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の平面図である。
【図15】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の平面図である。
【図16】 この発明に係る光変調器の平面図である。
【図17】 この発明に係るフォトダイオード装置の平
面図である。
【図18】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の平面図である。
【図19】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の、図18におけるXIX−XIX断面での断面図
である。
【図20】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の平面図である。
【図21】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の、図20におけるXXI−XXI断面での断面図
である。
【図22】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の平面図である。
【図23】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の、図22におけるXXIII−XXIII断面で
の断面図である。
【図24】 この発明に係る光変調器付き半導体レーザ
装置の平面図である。
【図25】 従来の光変調器の平面図である。
【符号の説明】
12 光変調器付きレーザ素子、 14 高周波電気
回路、 18 終端抵抗、 20 容量性整合回
路、 72 光変調器素子、 82 フォトダイオ
ード、 92 フリップチップ型光変調器付き半導体
レーザ、 16金属ワイヤ、 42 チップコンデ
ンサ、 52 チップコンデンサ、68 開放形スタ
ブ、 112 抵抗性整合補正回路

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電信号変換を行う半導体素子と、 この半導体素子に近接する端部を有し、この端部であっ
    て上記半導体素子が有する電気信号端子に最も近接する
    部位を接続点とし、導電体を介して上記電気信号端子に
    接続された高周波電気信号回路と、 導電体を介して一端が半導体素子の上記電気信号端子と
    接続され他の一端が接地された抵抗性整合回路と、 高周波電気信号回路の端部の上記接続点に接続され、上
    記接続点から見た半導体素子側のインピーダンスが上記
    抵抗性整合回路の規格化インピーダンスとなるように定
    められたインピーダンスを有する容量性整合回路と、を
    備えた光電変換半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体素子が光変調器素子であることを
    特徴とする請求項1記載の光電変換半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体素子が光変調器集積半導体レーザ
    素子で、半導体素子の電気信号端子が上記光変調器集積
    半導体レーザ素子の光変調器部に配設されたことを特徴
    とする請求項1記載の光電変換半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体素子が受光素子であることを特徴
    とする請求項1記載の光電変換半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体素子がフリップチップ型半導体素
    子であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1
    項に記載の光電変換半導体装置。
  6. 【請求項6】 導電体が導電線であることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換半導体
    装置。
  7. 【請求項7】 容量性整合回路がチップコンデンサであ
    ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記
    載の光電変換半導体装置。
  8. 【請求項8】 チップコンデンサが容量調整可能なチッ
    プコンデンサであることを特徴とする請求項7記載の光
    電変換半導体装置。
  9. 【請求項9】 容量性整合回路が高周波電気信号回路の
    端部に配設された開放形スタブであることを特徴とする
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換半導体
    装置。
  10. 【請求項10】 開放形スタブが容量調整可能な開放形
    スタブであることを特徴とする請求項9記載の光電変換
    半導体装置。
  11. 【請求項11】 電気信号端子を有し光電信号変換を行
    う半導体素子と、 この半導体素子に近接する端部を有する高周波電気信号
    回路と、 導電体を介して一端が半導体素子の上記電気信号端子と
    接続され他の一端が接地された抵抗性整合回路と、 導電体を介して上記電気信号端子と高周波電気信号回路
    の上記端部との間に接続された抵抗性整合補正回路と、 高周波電気信号回路の上記端部に接続され、所望の周波
    数近傍の上記端部から見た半導体素子側のインピーダン
    スが上記抵抗性整合回路の規格化インピーダンスとなる
    ように定められたインピーダンスを有する容量性整合回
    路と、を備えた光電変換半導体装置。
  12. 【請求項12】 半導体素子が光変調器素子であること
    を特徴とする請求項11記載の光電変換半導体装置。
  13. 【請求項13】 半導体素子が光変調器集積半導体レー
    ザ素子で、半導体素子の電気信号端子が上記光変調器集
    積半導体レーザ素子の光変調器部に配設されたことを特
    徴とする請求項11記載の光電変換半導体装置。
  14. 【請求項14】 半導体素子が受光素子であることを特
    徴とする請求項11記載の光電変換半導体装置。
  15. 【請求項15】 半導体素子がフリップチップ型半導体
    素子であることを特徴とする請求項11ないし14のい
    ずれか1項に記載の光電変換半導体装置。
  16. 【請求項16】 容量性整合回路が高周波電気信号回路
    の端部近傍に配設された開放形スタブであることを特徴
    とする請求項11ないし15のいずれか1項に記載の光
    電変換半導体装置。
  17. 【請求項17】 抵抗性整合補正回路が高周波電気信号
    回路の端部近傍に配設された薄膜抵抗であることを特徴
    とする請求項11ないし16のいずれか1項に記載の光
    電変換半導体装置。
  18. 【請求項18】 抵抗性整合回路が高周波電気信号回路
    を構成する回路基板側面上に配設された薄膜抵抗である
    ことを特徴とする請求項11ないし17のいずれか1項
    に記載の光電変換半導体装置。
JP2000063195A 1999-11-15 2000-03-08 光電変換半導体装置 Pending JP2001209017A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063195A JP2001209017A (ja) 1999-11-15 2000-03-08 光電変換半導体装置
US09/643,248 US6437899B1 (en) 1999-11-15 2000-08-22 Opto-electric conversion semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32381299 1999-11-15
JP11-323812 1999-11-15
JP2000063195A JP2001209017A (ja) 1999-11-15 2000-03-08 光電変換半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209017A true JP2001209017A (ja) 2001-08-03

Family

ID=26571301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063195A Pending JP2001209017A (ja) 1999-11-15 2000-03-08 光電変換半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6437899B1 (ja)
JP (1) JP2001209017A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280662A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Opnext Japan Inc 半導体電界吸収型変調器集積レーザモジュール及びそれを用いた光伝送装置
WO2003075422A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical transmitter and optical module
WO2003077014A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Nec Corporation Circuit d'excitation de modulateur optique
JP2005340517A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザモジュール
JP2006030227A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Opnext Japan Inc 光モジュール
JP2007134385A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Yokogawa Electric Corp 光受信モジュールの製造方法
JP2007225904A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調デバイス
JP2007294660A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Opnext Japan Inc 受光素子モジュール
JP2009005141A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp 光マイクロ波変換装置
JP2009238965A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Eudyna Devices Inc 光モジュール
JP2011027908A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Anritsu Corp 光変調器モジュール
JP2011175305A (ja) * 2011-06-17 2011-09-08 Anritsu Corp 光変調器モジュール
JP2011197360A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調装置
JP2012138601A (ja) * 2012-02-24 2012-07-19 Opnext Japan Inc 光受信モジュールおよび光受信モジュールの製造方法
US8488227B2 (en) 2010-11-16 2013-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Light modulating device
JP2013197274A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2015125153A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 日本電信電話株式会社 光モジュール
JP2016072288A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 沖電気工業株式会社 光電変換回路
JP2017120846A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本電信電話株式会社 光半導体装置
US10177529B2 (en) 2016-04-25 2019-01-08 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical transmitter providing coplanar line on carrier
WO2019229825A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 三菱電機株式会社 光モジュール、および光送信器
JP2020043251A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2020178117A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光変調器キャリア組立体及び光モジュール
CN112436375A (zh) * 2019-08-06 2021-03-02 朗美通日本株式会社 半导体光学设备
US11294208B2 (en) 2019-07-30 2022-04-05 Fujitsu Optical Components Limited Optical device
JP7466773B1 (ja) 2022-12-23 2024-04-12 三菱電機株式会社 光モジュール
JP7480653B2 (ja) 2020-09-16 2024-05-10 住友電気工業株式会社 光半導体装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993170B2 (en) * 1999-06-23 2006-01-31 Icoria, Inc. Method for quantitative analysis of blood vessel structure
US6590692B1 (en) * 2002-03-22 2003-07-08 Agilent Technologies, Inc. Producing modulated light using electron emitters
JP3850325B2 (ja) * 2002-03-27 2006-11-29 株式会社東芝 マイクロ波集積回路
DE10215414A1 (de) * 2002-04-08 2003-10-30 Ipag Innovative Proc Ag Lichtempfindliche Halbleiterdiodenanordnung mit passiver Anpassungsschaltung
US7227246B2 (en) * 2003-10-30 2007-06-05 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Matching circuits on optoelectronic devices
US7228014B2 (en) * 2004-03-11 2007-06-05 Avanex Corporation System for reducing the electrical return loss of a lithium niobate traveling wave optical modulator with low characteristic impedance
JP2005338678A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Opnext Japan Inc 光変調器モジュール
JP2007194365A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信回路
JP5118151B2 (ja) * 2007-12-04 2013-01-16 京セミ株式会社 光電変換モジュール
JP2010251717A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Sumitomo Electric Device Innovations Inc レーザ装置
US9042684B2 (en) * 2012-09-05 2015-05-26 International Business Machines Corporation Electro-optic modulator
DE102013218859B3 (de) * 2013-09-19 2015-02-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung mit einer Abschlussimpedanzschaltung und einem Elektroabsorptionsmodulator sowie Verfahren zum elektrischen Abschließen eines Elektroabsorptionsmodulators
CN112913092B (zh) * 2018-11-06 2023-12-19 三菱电机株式会社 光半导体装置、光模块以及光半导体装置的制造方法
JP7180538B2 (ja) * 2019-05-24 2022-11-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス、試験方法、光送受信装置、および製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200486A (ja) 1997-01-06 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体モジュール実装回路
JPH1138372A (ja) 1997-07-24 1999-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd 高周波回路、それを用いた光モジュール及びインピーダンス整合方法
JP2000221457A (ja) * 1998-11-27 2000-08-11 Oki Electric Ind Co Ltd 光処理装置
JP4290314B2 (ja) * 2000-04-26 2009-07-01 Necエレクトロニクス株式会社 高周波回路及びそれを実装したモジュール、通信機

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280662A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Opnext Japan Inc 半導体電界吸収型変調器集積レーザモジュール及びそれを用いた光伝送装置
WO2003075422A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical transmitter and optical module
CN100354702C (zh) * 2002-03-12 2007-12-12 日本电气株式会社 光调制器激励电路
WO2003077014A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Nec Corporation Circuit d'excitation de modulateur optique
US7023599B2 (en) 2002-03-12 2006-04-04 Nec Corporation Optical modulator exciting circuit
JP2005340517A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザモジュール
JP4578164B2 (ja) * 2004-07-12 2010-11-10 日本オプネクスト株式会社 光モジュール
JP2006030227A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Opnext Japan Inc 光モジュール
JP2007134385A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Yokogawa Electric Corp 光受信モジュールの製造方法
JP2007225904A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調デバイス
JP2007294660A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Opnext Japan Inc 受光素子モジュール
JP2009005141A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp 光マイクロ波変換装置
JP2009238965A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Eudyna Devices Inc 光モジュール
JP2011027908A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Anritsu Corp 光変調器モジュール
JP2011197360A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調装置
US8488227B2 (en) 2010-11-16 2013-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Light modulating device
JP2011175305A (ja) * 2011-06-17 2011-09-08 Anritsu Corp 光変調器モジュール
JP2012138601A (ja) * 2012-02-24 2012-07-19 Opnext Japan Inc 光受信モジュールおよび光受信モジュールの製造方法
JP2013197274A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2015125153A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 日本電信電話株式会社 光モジュール
JP2016072288A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 沖電気工業株式会社 光電変換回路
JP2017120846A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本電信電話株式会社 光半導体装置
US10177529B2 (en) 2016-04-25 2019-01-08 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical transmitter providing coplanar line on carrier
US10411432B2 (en) 2016-04-25 2019-09-10 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical transmitter providing coplanar line on carrier
JPWO2019229825A1 (ja) * 2018-05-29 2021-02-18 三菱電機株式会社 光モジュール、および光送信器
WO2019229825A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 三菱電機株式会社 光モジュール、および光送信器
JP7133405B2 (ja) 2018-09-12 2022-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2020043251A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2020178117A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光変調器キャリア組立体及び光モジュール
JP7332090B2 (ja) 2019-04-16 2023-08-23 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光変調器キャリア組立体及び光モジュール
US11294208B2 (en) 2019-07-30 2022-04-05 Fujitsu Optical Components Limited Optical device
CN112436375A (zh) * 2019-08-06 2021-03-02 朗美通日本株式会社 半导体光学设备
JP7480653B2 (ja) 2020-09-16 2024-05-10 住友電気工業株式会社 光半導体装置
JP7466773B1 (ja) 2022-12-23 2024-04-12 三菱電機株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US6437899B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001209017A (ja) 光電変換半導体装置
US7149024B2 (en) Optical modulator module
JP3553222B2 (ja) 光変調器モジュール
EP0890132A1 (en) Integrated optic modulator with segmented electronics and sloped waveguides
JP2001257412A (ja) 光送信モジュール
US20120301070A1 (en) Optical Waveguide Element Module
US6057954A (en) Asymmetric inductive peaking for optoelectronic devices
JP3975786B2 (ja) 光変調器励振回路
US5854862A (en) Linearized optic modulator with segmented electrodes
US7668417B2 (en) Integrated termination for EO modulator with RF signal monitoring functionality
US5926308A (en) High-speed optical modulator module
US6990256B2 (en) Segmented modulator for high-speed opto-electronics
US11619855B2 (en) Method and apparatus for mitigating adverse effects of bonding wire of external optical modulators
JP2004126108A (ja) 半導体光変調器及び光変調システム
JP2885218B2 (ja) 光制御デバイス
JP2005038984A (ja) 光伝送モジュール
US6788447B2 (en) Off-chip matching circuit for electroabsorption optical modulator
KR20130056470A (ko) 송신용 광 모듈
JP3785891B2 (ja) 光送信器
CN216391024U (zh) 用于高速率光信号产生的调制器芯片组件
JP2002350792A (ja) Ea変調器モジュール
US11927839B2 (en) Broadband electro-absorption optical modulator using on-chip RF input signal termination
JP2004004317A (ja) 光変調装置
CN114039668A (zh) 用于高速率光信号产生的调制器芯片组件
US7085442B2 (en) Optoelectronic device, method of manufacturing thereof, and system including the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006