JP4290314B2 - 高周波回路及びそれを実装したモジュール、通信機 - Google Patents

高周波回路及びそれを実装したモジュール、通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4290314B2
JP4290314B2 JP2000126102A JP2000126102A JP4290314B2 JP 4290314 B2 JP4290314 B2 JP 4290314B2 JP 2000126102 A JP2000126102 A JP 2000126102A JP 2000126102 A JP2000126102 A JP 2000126102A JP 4290314 B2 JP4290314 B2 JP 4290314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding wire
inductance
wire
bonding
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000126102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001308130A (ja
Inventor
淳一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2000126102A priority Critical patent/JP4290314B2/ja
Priority to CA 2345175 priority patent/CA2345175A1/en
Priority to EP20010110239 priority patent/EP1158340A3/en
Priority to US09/842,243 priority patent/US6507111B2/en
Publication of JP2001308130A publication Critical patent/JP2001308130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290314B2 publication Critical patent/JP4290314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信機、携帯電話機などの通信機、それに搭載される高周波回路及びそれを実装したモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光通信などの通信機では、光源である半導体レーザの出力光を直接に強度変調や周波数変調する手法、又は光源である半導体レーザの出力光を別に作られた変調器により強度変調や周波数変調、位相変調する等の手法により変調したデータを、光ファイバなどの情報伝達媒体を通じて受信側の通信装置へ送信している。
【0003】
この際用いられる外部変調器は、単独でモジュール化されたり、光源となる半導体レーザなどと集積化された変調器集積化光源としてモジュール化されることが多い。
【0004】
ところで、近年、光通信において送受信されるデータは高ビットレート化しており、送信データが受信側へ誤りなく伝達されるためには、特に、変調器における高周波特性の向上を図ることが要求されている。
【0005】
図7は、従来のモジュール内部の平面図及び断面図である。図7(b)に示すように、導電性のベース基板1上に、アルミナなどの誘電体基板2、変調器集積化光源9,10を冷却するためのヒートシンク3及び高周波整合用の終端抵抗であるところのマッチング抵抗4を設けている。
【0006】
また、図7(a)に示すように、誘電体基板2にはコプレーナ型の高周波信号を転送する信号線7及びグランド(GND)8が形成されている。さらに、ヒートシンク3上には、光通信に用いる光源である半導体レーザ9と、その光を変調する外部変調器10とが集積された変調器集積化光源が設けられている。
【0007】
さらに、ビアホール11によって、ヒートシンク3及びマッチング抵抗4とベース基板1とが電気的に接続されている。そして、信号線7と外部変調器10とがボンディングワイヤ5,6により接続されている。
【0008】
ここで、誘電体基板2と外部変調器10との間の距離を短くすることによって、ボンディングワイヤ5,6のワイヤ長を各々短くすることにより、ボンディングワイヤ5,6のインダクタンス成分を小さくして、高周波特性が劣化しないようにしている。
【0009】
なお、たとえば、特開平10−275957号公報にも、上記と同様に、ボンディングワイヤのワイヤ長を短くして、高周波特性が劣化しないようにしたマイクロストリップラインを伝送線路として信号線等を形成してなる光半導体チップキャリアについて記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、信号線と外部変調器とを接続するボンディングワイヤ長を短くすると、ボンディングワイヤで生じるインダクタンスは小さくなるものの、設計上、誘電体基板と集積化光源チップとの間の距離を短くすることができず、各ボンディングワイヤのワイヤ長を短くすることができない場合が多く、このインダクタンスが完全になくなることはない。したがって、これらの各ボンディングワイヤのワイヤ長を短くしても、モジュールの高周波特性の劣化防止には限界がある。
【0011】
そこで、本発明は、誘電体基板と外部変調器とを接続するボンディングワイヤのワイヤ長を短くするという従来の手法を用いることなく、モジュールの高周波特性の劣化を防止することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、高周波信号を送する信号線と容量を有する素子とを第一ボンディングワイヤで接続し、前記素子とインピーダンス整合用の終端抵抗とを第二ボンディングワイヤで接続してなる高周波回路において、前記第一,第二ボンディングワイヤ及び前記素子で形成される特性インピーダンスの大きさが、該高周波信号の入力側の特性インピーダンスの大きさ以上であり、且つ前記第一ボンディングワイヤのインダクタンスよりも、前記第二ボンディングワイヤのインダクタンスが大きく、更に、前記第一,第二ボンディングワイヤと前記素子との接続部分の各々を別に設けていることを特徴とする。
【0013】
また、本発明のモジュールは、少なくとも上記高周波回路が実装されていることを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明の通信機は、上記モジュールを搭載することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は、本発明の実施形態のモジュール内部の平面図及び断面図である。図1(b)に示すように、導電性のベース基板1上に、アルミナなどの誘電体基板2、半導体レーザ9と外部変調器10を冷却するためのヒートシンク3及び高周波整合用の終端抵抗であるところのマッチング抵抗4を設けている。なお、本実施形態では、半導体レーザ9と外部変調器10を集積化した変調器集積化光源を用いている。
【0017】
また、図1(a)に示すように、誘電体基板2にはコプレーナ型信号線7及びグランド(GND)8が形成されている。さらに、ヒートシンク3上には、光通信に用いる変調器集積化光源が設けられている。また、半導体レーザ9には、給電量ボンディングワイヤによって給電されている。なお、信号線7及びグランド8は、マイクロストリップライン型の伝送線路としてもよい。
【0018】
また、ビアホール11によって、ヒートシンク3、マッチング抵抗4及びグランド8とベース基板1とが電気的に接続されている。そして、信号線7と外部変調器10とが第一ボンディングワイヤ5により接続され、マッチング抵抗4と外部変調器10とが第二ボンディングワイヤ6により接続されている。
【0019】
なお、図1(a)において、第一ボンディングワイヤ5,6を共通のボンディングパッドを用いて外部変調器10に接続している。また、第一ボンディングワイヤ5,6は、後述するように、所定の要件下で相互の長さに制限を設けている。
【0020】
さらに、図1では、マッチング抵抗4を、ヒートシンク3を挟んで誘電体基板2と反対側に形成して、ボンディングパッドを第一ボンディングワイヤ5,6とで共通にしている場合を示しているが、図2に示すように、マッチング抵抗4を誘電体基板2側に形成して、第一ボンディングワイヤ5,6毎にそれぞれ別の第一、第二ボンディングパッド13,14を形成してもよい。
【0021】
また、図3に示すように、ヒートシング3上にアイランド16を設けてアイランド16と信号線7とを第一ボンディングワイヤ5を介して接続し、アイランド16と外部変調器10とを第三ボンディングワイヤ17で接続し、アイランド16とマッチング抵抗4とを第二ボンディングワイヤ6で接続してもよい。
【0022】
ちなみに、図2に示すようにボンディングパッドを2つにしている理由は、第一,第二ボンディングワイヤ5,6の重ね打ちを防ぐためである。また、図3に示すようにアイランド16を設けると、モジュールの製造時の検査において、第二ボンディングワイヤ6をボンディングする前に外部変調器の光/電気特性を調べ、この結果がよいものに対してのみ第二ボンディングワイヤ6をボンディングするということができるようになる。
【0023】
図4は、第一ボンディングワイヤ5のインダクタンスを、たとえば0.6nHに設定して第二ボンディングワイヤ6のインダクタンスを変えたときに得られるSパラメータを示す図であり、図4(a)にS11として高周波反射特性を示し、図4(b)にS21として周波数応答特性を示している。
【0024】
図4では、第二ボンディングワイヤ6のインダクタンスを、0.2nH,0.6nH,1.0nH,1.2nHという4つの場合を図示している。図4(a)に示すように、第二ボンディングワイヤ6のインダクタンスが、第一ボンディングワイヤ5のインダクタンスより小さいL2=0.2,0.6nHの場合には、周波数10GHzのときに、RFリターンロスが−10dBを超え、高周波反射特性が劣化する。
【0025】
一方、第二ボンディングワイヤ6のインダクタンスが、第一ボンディングワイヤ5のインダクタンス以上のL2=1.0,1.2nHの場合には、周波数10GHzのときに、RFリターンロスが−10dBを超えず、高周波反射特性は劣化していない。
【0026】
また、図4(b)に示すように、−3dBダウンの帯域では、第二ボンディングワイヤ6のインダクタンスが、第一ボンディングワイヤ5のインダクタンスより小さい場合には伸張する。一方、第二ボンディングワイヤ6のインダクタンスが、第一ボンディングワイヤ5のインダクタンス以上の場合には、ほとんど変化しない。
【0027】
したがって、第一ボンディングワイヤ5,6の各ワイヤインダクタンスは、L1≦L2となるように設定するのが好ましい。L1≦L2とするためには、たとえば第一ボンディングワイヤ5のワイヤ長の方を、第二ボンディングワイヤ6のワイヤ長より短くすればよい。そのため、本実施形態では、第一ボンディングワイヤ5のワイヤ長をたとえば0.6mm、第二ボンディングワイヤ6のワイヤ長をたとえば1.0mmとしている。
【0028】
ちなみに、第一ボンディングワイヤ5,6のワイヤ長をこのように設定すると、図4(a),図4(b)に示すように、S21の3dB帯域は15GHz、このときの10GHzにおけるS11は−10dBとなる。
【0029】
なお、図5は、図4(b)に示すS21の3dBダウン帯域、及び10GHzにおけるS11を第一ボンディングワイヤ5,6のワイヤインダクタンスL1,L2をパラメータとして示す図であり、第一ボンディングワイヤ5,6のワイヤインダクタンスL1,L2は、相互に依存することを示している。
【0030】
図5に示すように、L1≦L2とすると、S11をそれほど劣化させずに、S21の3dB帯域をインピーダンスマッチングの状態とさほど変化なく保つことができる。
【0031】
なお、L1≦L2という条件を満たせば、実装上の位置ズレなどによって第二ボンディングワイヤ6のワイヤ長が変わることによりインダクタンスL2が変化しても、特性上の大きな変化は生じない。これは、第二ボンディングワイヤ6のワイヤ長の変化に対するS21の変化トレランスを拡大することができることを意味している。
【0032】
さらに、図5に示すように、たとえばL1=0.4nH,L2=0.8nH、L1=0.6nH,L2=1.2nH、L1=0.8nH,L2=1.6nHのとき、すなわち、L1とL2の間に、およそ
2×L1=L2
という関係が成立するように、第一ボンディングワイヤ5,6の長さを決定することで、S11を最良とすることができる。
【0033】
ここで、第一ボンディングワイヤ5,6のワイヤインダクタンスをそれぞれL1,L2とし、外部変調器10の容量をCとすると、外部変調器10の容量と第一ボンディングワイヤ5,6の各ワイヤインダクタンスによって形成されるLC伝送線路の特性インピーダンスZは、
Z=√(L1+L2)/C
となる。
【0034】
また、LC伝送線路の特性インピーダンスZと入力信号線路の特性インピーダンスZ0とを一致させると、S21が極大となり、S11は極小となる。しかし、実用上、S21及びS11が同時にそれぞれ極大、極小となっている必要はない。
【0035】
たとえば、実用上は、図6の様に、インピーダンスミスマッチにより、S11が極小となっても、S21は極大とならないことが生ずるが、この場合も、S21が適当な基準値を越えて(図6では、14GHzを基準値とする)いれば、その範囲内でS11が小さい方が望ましい。
【0036】
図6の例では、L1=0.4nH,L2=0.8nH、C=0.48pFの時、Z=50Ω、L1=0.6nH,L2=1.2nH、C=0.48pFの時、Z=61Ωとなる。すなわち、通常、特性インピーダンスZ0=50Ωであるから、Z≧Z0となるようにすることが好ましい。
【0037】
図6は、本実施形態のモジュールと従来技術のモジュールとの高周波反射特性及び周波数応答特性を示す図である。なお、本実施形態のモジュールは、Z=Z0=50Ω、L1=0.6nH,L2=1.4nHとした図1の場合を示し、従来技術のモジュールは、L1=0.3nH,L2=0.2nHとした図7の場合を示している。
【0038】
図6に示すように、本実施形態のモジュールと従来技術のモジュールとの高周波反射特性及び周波数応答特性をぞれぞれ比較すると、高周波反射特性S11は6dBくらい向上し、周波数応答特性S21は、2GHzくらい向上している様子が分かる。
【0039】
以上説明したように、本実施形態では、LC伝送線路の特性インピーダンスZの大きさを、入力信号側の特性インピーダンスZ0の大きさ以上とし、且つ第一ボンディングワイヤ5のワイヤインダクタンスL1を、第二ボンディングワイヤ6のワイヤインダクタンスL2より小さくすることで、モジュールの高周波特性を向上させている。
【0040】
なお、本実施形態では、モジュールの高周波特性を向上させる場合を例に説明したが、高周波信号を伝送する信号線と容量を有する素子とをボンディングワイヤで接続し、その素子と高周波整合用の終端抵抗とを他のボンディングワイヤで接続してなる高周波回路であれば、上記と同様の条件により高周波特性を向上させることができる。
【0041】
また、上記モジュールを、光通信などにおける通信機や携帯電話機などの移動体通信機の変調部分として搭載することで、高周波特性に優れた通信機を提供することができる。
【0042】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によると、高周波信号を伝送する信号線と容量を有する素子とを接続する第一ボンディングワイヤのインダクタンスよりも、その素子とインピーダンス整合用の終端抵抗とを接続する第二ボンディングワイヤのインダクタンスを大きくしているため、誘電体基板とヒートシンクとを接続するボンディングワイヤのワイヤ長を短くすることなく、モジュールの高周波特性の劣化を防止することができ、第二ボンディングワイヤ長に対するトレランスを大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のモジュール内部の平面図及び断面図である。
【図2】図1とマッチング抵抗の形成位置を変えボンディングワイヤ毎にボンディングパッドを形成したモジュール内部の平面図である。
【図3】図1のヒートシンク3上にアイランドを設けてアイランドと信号線、アイランドと変調器、アイランドとマッチング抵抗とをそれぞれボンディングワイヤで接続したモジュール内部の平面図である。
【図4】ボンディングワイヤのインダクタンスを変えたときに得られるSパラメータを示す図である。
【図5】図4(b)のS21の3dBダウン帯域、及び10GHzにおけるS11の各ボンディングワイヤのワイヤインダクタンスをパラメータとしたときの様子を示す図である。
【図6】本実施形態を用いたモジュールと従来技術を用いたモジュールとの高周波反射特性及び周波数応答特性を示す図である。
【図7】従来のモジュール内部の平面図及び断面図である。
【符号の説明】
1 ベース基板
2 誘電体基板
3 ヒートシンク
4 マッチング抵抗
5 第一ボンディングワイヤ
6 第二ボンディングワイヤ
7 信号線
8 グランド(GND)
9 半導体レーザ
10 外部変調器
11 ビアホール
13 第一ボンディングパッド
14 第二ボンディングパッド
16 アイランド
17 第三ボンディングワイヤ

Claims (6)

  1. 高周波信号を転送する信号線と容量を有する素子とを第一ボンディングワイヤで接続し、前記素子とインピーダンス整合用の終端抵抗とを第二ボンディングワイヤで接続してなる高周波回路において、
    前記第一,第二ボンディングワイヤ及び前記素子で形成される特性インピーダンスの大きさが、該高周波信号の入力側の特性インピーダンスの大きさ以上であり、且つ前記第一ボンディングワイヤのインダクタンスよりも、前記第二ボンディングワイヤのインダクタンスが大きく、更に、前記第一,第二ボンディングワイヤと前記素子との接続部分の各々を別に設けていることを特徴とする高周波回路。
  2. 前記信号線と前記素子とをアイランドを介するようにボンディングワイヤで接続し、該アイランドと前記終端抵抗とをボンディングワイヤで接続することを特徴とする請求項に記載の高周波回路。
  3. 前記素子として変調器を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の高周波回路。
  4. 前記第二ボンディンクワイヤのインダクタンスの大きさを、前記第一ボンディングワイヤのインダクタンスの2倍の大きさとすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の高周波回路。
  5. 少なくとも請求項1からのいずれか1項に記載の高周波回路を実装することを特徴とするモジュール。
  6. 請求項に記載のモジュールを搭載することを特徴とする通信機。
JP2000126102A 2000-04-26 2000-04-26 高周波回路及びそれを実装したモジュール、通信機 Expired - Fee Related JP4290314B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126102A JP4290314B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 高周波回路及びそれを実装したモジュール、通信機
CA 2345175 CA2345175A1 (en) 2000-04-26 2001-04-25 High-frequency circuit and its module for communication devices
EP20010110239 EP1158340A3 (en) 2000-04-26 2001-04-25 High-frequency circuit and its module for communication devices
US09/842,243 US6507111B2 (en) 2000-04-26 2001-04-25 High-frequency circuit and its module for communication devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126102A JP4290314B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 高周波回路及びそれを実装したモジュール、通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308130A JP2001308130A (ja) 2001-11-02
JP4290314B2 true JP4290314B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18635942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000126102A Expired - Fee Related JP4290314B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 高周波回路及びそれを実装したモジュール、通信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6507111B2 (ja)
EP (1) EP1158340A3 (ja)
JP (1) JP4290314B2 (ja)
CA (1) CA2345175A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209017A (ja) * 1999-11-15 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 光電変換半導体装置
EP1250717A2 (en) * 2000-01-28 2002-10-23 Ericsson Inc. Ldmos power package with a plurality of ground signal paths
US6881623B2 (en) * 2001-08-29 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Method of forming chalcogenide comprising devices, method of forming a programmable memory cell of memory circuitry, and a chalcogenide comprising device
JP3975786B2 (ja) * 2002-03-12 2007-09-12 日本電気株式会社 光変調器励振回路
JP2004170931A (ja) * 2002-11-05 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 光変調器
US7228014B2 (en) * 2004-03-11 2007-06-05 Avanex Corporation System for reducing the electrical return loss of a lithium niobate traveling wave optical modulator with low characteristic impedance
JP4685410B2 (ja) * 2004-11-01 2011-05-18 日本オプネクスト株式会社 光モジュール
US7011458B2 (en) 2004-07-12 2006-03-14 Opnext Japan, Inc. Optical module
JP4578164B2 (ja) 2004-07-12 2010-11-10 日本オプネクスト株式会社 光モジュール
JP4815814B2 (ja) * 2005-02-04 2011-11-16 三菱電機株式会社 光モジュール
JP2007208671A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波モジュール用パッケージ
JP4856465B2 (ja) 2006-04-19 2012-01-18 日本オプネクスト株式会社 光半導体素子搭載基板、および光送信モジュール
SG169241A1 (en) * 2009-08-12 2011-03-30 Sony Corp An integrated circuit
JP6926562B2 (ja) * 2017-03-21 2021-08-25 住友電気工業株式会社 光変調器モジュール
JP7124741B2 (ja) * 2019-02-06 2022-08-24 日本電信電話株式会社 光送信器
CN112186496B (zh) * 2020-09-22 2022-05-13 武汉光迅科技股份有限公司 一种阻抗匹配方法以及激光器模块

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686492A (en) * 1985-03-04 1987-08-11 Tektronix, Inc. Impedance match connection using multiple layers of bond wires
JP2954422B2 (ja) * 1992-05-22 1999-09-27 株式会社日立製作所 光送信モジュール
JP3553222B2 (ja) * 1995-09-20 2004-08-11 三菱電機株式会社 光変調器モジュール
KR0156334B1 (ko) * 1995-10-14 1998-10-15 김광호 차폐 본딩 와이어를 구비하는 고주파, 고밀도용 반도체 칩 패키지
FR2747802B1 (fr) * 1996-04-18 1998-05-15 Commissariat Energie Atomique Microdispositif optomecanique, et application a un microdeflecteur optomecanique
JPH1051069A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
KR0181896B1 (ko) * 1996-09-14 1999-05-15 삼성전자주식회사 고속 광 모듈의 광대역화 장치
JPH10275957A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd 光半導体チップキャリア
US6434726B1 (en) * 1999-06-29 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. System and method of transmission using coplanar bond wires
JP3539549B2 (ja) * 1999-09-20 2004-07-07 シャープ株式会社 半導体装置
US6806988B2 (en) * 2000-03-03 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
JP3898438B2 (ja) * 2000-11-22 2007-03-28 株式会社リコー レンズのあおり装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2345175A1 (en) 2001-10-26
US6507111B2 (en) 2003-01-14
US20010038146A1 (en) 2001-11-08
JP2001308130A (ja) 2001-11-02
EP1158340A2 (en) 2001-11-28
EP1158340A3 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290314B2 (ja) 高周波回路及びそれを実装したモジュール、通信機
EP1617279B1 (en) Optical module
EP1326303B1 (en) Stacked radio-frequency module
EP1655630B1 (en) Optical module
US8552304B2 (en) High-frequency circuit package and high-frequency circuit device
JP2004063852A (ja) 光半導体集積装置
JP2002164507A (ja) 半導体装置
US20230139615A1 (en) Optical Semiconductor Chip
US5926308A (en) High-speed optical modulator module
JP3916072B2 (ja) 交流結合回路
KR100951552B1 (ko) 방향성 결합기 및 이를 포함하는 듀플렉스 송수신 시스템의시스템 인 패키지
KR100839252B1 (ko) 회로와 개별 전자부품간에 고주파신호를 전달하기 위한 연결
US6794724B2 (en) Module for optical communications for converting light and differential signals
US20050052721A1 (en) Signal transmission line for an optical modulator
US20230163563A1 (en) Optical Semiconductor Chip
JP2004259880A (ja) 光半導体装置
JP5720261B2 (ja) 電子回路及び送受信システム
KR101938227B1 (ko) 도파관 패키지
US20220149592A1 (en) Optical semiconductor module
JPH1117495A (ja) 分波器
JP4762487B2 (ja) 光モジュール
JP2004281975A (ja) 光半導体装置
JP2001284490A (ja) 高周波接地構造
KR20230116419A (ko) 안테나용 임피던스 변환기, 이를 포함하는 안테나 모듈 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
CN116417892A (zh) 一种封装结构及光模块

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees