JP2009266903A - 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板 - Google Patents

光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009266903A
JP2009266903A JP2008111869A JP2008111869A JP2009266903A JP 2009266903 A JP2009266903 A JP 2009266903A JP 2008111869 A JP2008111869 A JP 2008111869A JP 2008111869 A JP2008111869 A JP 2008111869A JP 2009266903 A JP2009266903 A JP 2009266903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
region
flexible printed
transmission lines
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008111869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892514B2 (ja
Inventor
Osamu Kagaya
修 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opnext Japan Inc filed Critical Opnext Japan Inc
Priority to JP2008111869A priority Critical patent/JP4892514B2/ja
Priority to US12/423,612 priority patent/US7986020B2/en
Publication of JP2009266903A publication Critical patent/JP2009266903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892514B2 publication Critical patent/JP4892514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0234Resistors or by disposing resistive or lossy substances in or near power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09727Varying width along a single conductor; Conductors or pads having different widths
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】高周波差動信号を伝送する際に放射される不要電磁波の低減と消費電力の低減とを両立する光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板を提供すること。
【解決手段】フレキシブルプリント基板は、光デバイスの一端と信号生成回路の一端とを接続する伝送線路20,22,24と、光デバイスの他端と信号生成回路の他端とを接続する伝送線路21,23,25と、からなる信号配線パタンと、伝送線路22,23とともに第1のマイクロストリップ線路を構成するよう伝送線路22,23に対向する領域を含む領域に形成された薄膜抵抗層28と、伝送線路24,25(20,21)とともに第2のマイクロストリップ線路を構成するよう信号配線パタンに対向する領域を含む領域のうち薄膜抵抗層28に対向する領域の一部を除く領域に形成された接地導体36と、信号配線パタンと薄膜抵抗層28と接地導体36との間にそれぞれ形成される絶縁層と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、光通信モジュールおよびプレキシブルプリント基板に関し、特に、高速伝送レート(例えば10Gbit/s)を有する光通信モジュールの主基板と送信用または受信用小型光デバイスとを接続するプレキシブルプリント基板の構造に関する。
近年、ブロードバンドネットワークの普及と共に、光ファイバ伝送用トランシーバモジュール(光送受信モジュール)の小型化や高速化が図られている。高速化に関しては、現在、ビットレートが10Gbit/sの光送受信モジュールが広く用いられるようになっている。小型化に関しては、旧世代の300pin MSA(Multi Source Agreement)規格からXENPAK(10Gigabit Ethernet Transceiver Package)、X2、XFP(10 Gigabit Small Form Factor Pluggable)、SFP+(Small Form Factor Pluggable)(各MSA規格)へとケース容量の縮小化が進んでいる。
これらの光送受信モジュールでは、光コネクタ・インターフェースを持つ光送信サブアセンブリ(TOSA:Transmitter Optical Sub-Assembly)や光受信サブアセンブリ(ROSA:Transmitter Optical Sub-Assembly)を用いることにより、モジュールの小型化を実現している。また、光送受信モジュールの多くは、TOSA,ROSAと主基板との接続に可撓性を有するフレキシブルプリント基板(FPC:Flexible Printed Circuits)を用いることにより、実装時の寸法ずれや熱変形に伴う変形によるストレスを吸収し、ストレス起因の不良を防いでいる(例えば、非特許文献1参照)。
なお、特許文献1には、TOSAを差動型のドライバICにより駆動する光送信モジュールが開示されている。さらに、特許文献1の第0020段落および図5には、半導体レーザ素子の一端と接地電位との間に抵抗素子を配置することにより差動伝送線路と半導体レーザ素子とのインピーダンス不整合を改善し、TOSAで生成される光信号の波形劣化を改善する技術が開示されている。
また、特許文献2には、FPC上の信号配線に直列に抵抗素子を挿入することによりインピーダンス不整合を改善する技術が開示されている。
"850nm XFP トランシーバ Reference Design HFRD-19.2 (Rev. 2, 10/07)"、[online]、マキシム、[2007年12月24日検索]、インターネット<URL:http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/an/AN3730J.pdf> 特開2004−193489号公報 特許3084970号公報
伝送距離が300m以下の10Gbit/s光送受信モジュールにおいては、送信用半導体レーザ素子として波長0.85μmのVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)素子が広く用いられている。この素子の特徴として、直列抵抗が50〜100Ωと比較的高いこと、また必要とされる駆動電流が数mAと小さいことが挙げられる。
発明者らの検討によれば、差動出力インピーダンスが100Ωの平衡型(差動型)ドライバICの出力信号(差動信号)を特性インピーダンス100Ωの平衡型(差動型)の伝送線路(差動線路)を介して半導体レーザ素子のアノード端子およびカソード端子に入力することで、伝送線路とレーザ素子とのインピーダンスを良好に整合することができ、光送受信モジュールの光出力波形を良好なものにすることができた。
一方、コモンモード(同相モード)動作では、平衡型ドライバICと差動線路との間で整合を保つことはできるものの、2つの線路端に直列に接続された半導体レーザ素子がコモンモード動作に対してオープン状態になるため、コモンモード信号(同相信号)は全反射されてしまう。このため、ドライバICの特性にもよるが、ドライバICの出力に本来不要な寄生成分であるコモンモード信号がノイズとして重畳された場合には、上記のインピーダンス不整合により大きな電磁放射を生じ、不要電磁放射の仕様を満足できないという問題を引き起こすことがあった。なお、コモンモード信号の発生要因には、例えばドライバICによるスイッチング動作やクロスポイント調整がある。
この点、上記特許文献1に記載の技術では、レーザ素子の端子と接地電位との間に配置された整合用の抵抗素子の抵抗値を低く(例えば50Ω近傍に)設定することにより、コモンモード信号に対するインピーダンス不整合を回避することができる。しかしこの場合には、レーザ素子を駆動する差動信号の高周波電流やレーザ素子のバイアス電流がインピーダンス整合用の抵抗素子に消費されてしまうため、所望の良好な出力光波形を得るには、より大きな駆動電流とバイアス電流が必要となり消費電力が増大するという問題がある。
一方、上記非特許文献1に開示された光送受信モジュールに上記特許文献2に開示された技術を適用した場合には、コモンモード信号に対するインピーダンス不整合を回避することができない。すなわち、上記非特許文献1に開示された光送受信モジュールのFPC上の信号配線に直列に抵抗素子を挿入した場合には、コモンモード動作に対して半導体レーザ素子がオープン状態になるため、FPC上の信号配線に直列に抵抗素子を挿入してもインピーダンス不整合は解消されない。したがって、この場合には、不要電磁放射の問題を解決することができない。
本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、高周波差動信号を伝送する際に放射される不要電磁波の低減と消費電力の低減とを両立する光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る光通信モジュールは、光デバイスと、前記光デバイスで変換される光信号に応じた高周波信号を生成する信号生成回路を搭載する主基板と、前記光デバイスと前記主基板とを接続するフレキシブルプリント基板と、を含む光通信モジュールであって、前記フレキシブルプリント基板は、前記光デバイスの一端と前記信号生成回路の一端とを接続する第1の伝送線路と、前記光デバイスの他端と前記信号生成回路の他端とを接続する第2の伝送線路と、からなる信号配線パタンと、前記第1および第2の伝送線路それぞれとともに第1のマイクロストリップ線路を構成するよう、前記信号配線パタンに対向する領域の少なくとも一部を含む領域に形成された薄膜抵抗層と、前記第1および第2の伝送線路それぞれとともに第2のマイクロストリップ線路を構成するよう、前記信号配線パタンに対向する領域を含む領域のうち前記薄膜抵抗層に対向する領域の一部を除く領域に形成されたグランド層と、前記信号配線パタンと、前記薄膜抵抗層と、前記グランド層と、の間にそれぞれ形成される絶縁層と、を含むことを特徴とする。
本発明では、フレキシブルプリント基板に含まれるマイクロストリップ線路が、1対の伝送線路と薄膜抵抗層で構成される第1のマイクロストリップ線路と、1対の伝送線路とグランド層で構成される第2のマイクロストリップ線路と、から構成される。ここで、第1のマイクロストリップ線路により高周波信号が伝送されると、マイクロストリップ線路近傍に生じる磁束の変動によって薄膜抵抗層内に渦電流が発生し、高周波信号の一部が熱として消費される。本発明によれば、マイクロストリップ線路で伝送される高周波差動信号に含まれる同相成分(コモンモード信号)がフレキシブルプリント基板内に形成された薄膜抵抗層内で熱として消費されるため、コモンモード信号の反射によって放射される不要電磁波を低減することができる。また、光デバイスの端子と接地電位との間にインピーダンス整合用の抵抗素子を設ける必要がないため、消費電力の増加を防ぐこともできる。
なお、ここでいう光デバイスは、半導体レーザ素子などの発光素子、発光素子を内蔵する光送信サブアセンブリ、フォトダイオードなどの受光素子、受光素子および受光素子の出力信号を増幅するプリアンプとを内蔵する光受信サブアセンブリ、などに対応する。また、信号形成回路は、発光素子を駆動するドライバICなどの送信回路や、受光素子の出力信号を増幅するポストアンプなどの受信回路、などに対応する。
また、本発明の一態様では、前記信号配線パタンは、前記薄膜抵抗層に対向する部分における前記第1の伝送線路と前記第2の伝送線路との間隔が他の部分より狭まるよう形成されている。
第1の伝送線路と第2の伝送線路との間隔が狭い部分では、差動信号のカップリング(結合)が強くなるため、差動信号の伝送に伴って生じる磁束の薄膜抵抗層内における密度が低下する、すなわち差動信号の伝送に伴って流れる薄膜抵抗層内の渦電流が減少する。この態様によれば、差動信号の損失を抑えつつ、コモンモード信号を大きく低減することができる。
また、本発明の一態様では、前記第1および第2の伝送線路は、前記薄膜抵抗層に対向する部分の幅が他の部分の幅より広くなるよう形成されている。
この態様によれば、伝送線路を途中で屈折させることなく第1の伝送線路と第2の伝送線路との間隔を狭めることができるので、信号配線パタンの形成にかかるコストを低減することができる。
また、本発明の一態様では、前記グランド層は、前記薄膜抵抗層に対向する領域の一部が開口部となるよう形成されている。なお、グランド層の開口部の形状は、第1のマイクロストリップ線路の特性インピーダンスが所定の値になるよう、伝送線路の幅、信号配線パタンと薄膜抵抗層との間隔、信号配線パタンとグランド層との間隔、薄膜抵抗層の形状などに基づいて決定されてもよい。
なお、上記各態様において、前記グランド層、前記薄膜抵抗層、および前記信号配線パタンは、前記絶縁層を挟んでこの順で積層されてもよい。また、前記グランド層、前記信号配線パタン、および前記薄膜抵抗層は、前記絶縁層を挟んでこの順で積層されてもよい。また、前記薄膜抵抗層、前記グランド層、および前記信号配線パタンは、前記絶縁層を挟んでこの順で積層されてもよい。
また、本発明に係るフレキシブルプリント基板は、光デバイスと、前記光デバイスで変換される光信号に応じた高周波信号を生成する信号生成回路を搭載する主基板と、を接続するフレキシブルプリント基板であって、前記光デバイスの一端と前記信号生成回路の一端とを接続する第1の伝送線路と、前記光デバイスの他端と前記信号生成回路の他端とを接続する第2の伝送線路と、からなる信号配線パタンと、前記第1および第2の伝送線路それぞれとともに第1のマイクロストリップ線路を構成するよう、前記信号配線パタンに対向する領域の少なくとも一部を含む領域に形成された薄膜抵抗層と、前記第1および第2の伝送線路それぞれとともに第2のマイクロストリップ線路を構成するよう、前記信号配線パタンに対向する領域を含む領域のうち前記薄膜抵抗層に対向する領域の一部を除く領域に形成されたグランド層と、前記信号配線パタンと、前記薄膜抵抗層と、前記グランド層と、の間にそれぞれ形成される絶縁層と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、マイクロストリップ線路で伝送される高周波差動信号に含まれる同相成分(コモンモード信号)がフレキシブルプリント基板内に形成された薄膜抵抗層で熱として消費されるため、コモンモード信号の反射によって放射される不要電磁波を低減することができる。また、光デバイスの端子と接地電位との間にインピーダンス整合用の抵抗素子を設ける必要がないため、消費電力の増加を防ぐこともできる。すなわち、本発明によれば、高周波差動信号を伝送する際に放射される不要電磁波の低減と消費電力の低減とを両立する光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板を提供することができる。
以下、本発明の4つの実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複説明を省略する。
[実施形態1]
本発明の実施形態1に係る光送受信モジュールを図1〜図8に基づいて説明する。実施形態1に係る光送受信モジュールは、波長0.85μmの10Gbit/s光送受信モジュールである。
まず、図1を用いて実施形態1に係る光送受信モジュールの送信部の構成を説明する。図1は、実施形態1に係る光送受信モジュールの送信部の回路図である。同図に示すように、実施形態1に係る光送受信モジュールは、TOSA6と、ドライバIC10を搭載した主基板9と、TOSA6と主基板9とを接続するフレキシブルプリント基板26と、を含んで構成される。
TOSA6の内部には、波長0.85μmのVCSEL素子1と伝送線路4,5が配置され、VCSEL素子1のアノード端子およびカソード端子は、ボンディングワイヤ2,3および伝送線路4,5を介して、フレキシブルプリント基板26に形成された伝送線路20,21にそれぞれ接続される。
伝送線路4,5は、例えばアルミナ、窒化アルミなどのセラミック基板上に形成され、それぞれマイクロストリップ線路を構成する。伝送線路4,5の特性インピーダンスは、整合を保つ上で各々50Ωとすることが望ましい。ボンディングワイヤ2,3は、回路上直列インダクタンスと等価であるため、信号の反射を減らす上で極力短いワイヤ、または複数本のワイヤを用いてインダクタンス値を低減することが望ましい。
フレキシブルプリント基板26は、3つの領域(A,B,C)で構成される。すなわち、フレキシブルプリント基板26は、領域Cに形成された差動型の伝送線路20,21と、領域Bに形成された差動型の伝送線路22,23と、領域Aに形成された差動型の伝送線路24,25と、が直列に接続された構成を有する。領域Cの伝送線路20,21および領域Aの伝送線路24,25は、それぞれ差動インピーダンス100Ωのマイクロストリップ線路を構成する。また、後述するように、領域Bの伝送線路22,23は、それぞれ差動インピーダンス約100Ωのマイクロストリップ線路を構成する。
主基板9は、例えばFR4,FR5などのプリント配線基板である。主基板9には、伝送線路7,8と、ドライバIC10と、電圧源11と、DCカット容量12,13と、チョークコイル14,15と、デカップリング容量16と、が配置される。
伝送線路7,8は、それぞれ差動インピーダンス100Ωのマイクロストリップ線路を構成する。ドライバIC10は、差動出力インピーダンスが100Ωの平衡型ドライバICであり、ドライバIC10の出力端子は、DCカット容量12,13を介して差動型の伝送線路7,8にそれぞれ接続される。
VCSEL素子1への直流バイアス電流は、電圧源11よりデカップリング容量16とチョークコイル15からなるバイアスティー回路を介して伝送線路7へ供給され、伝送線路8からチョークコイル14を介して接地電位へと流れる。
次に、図2〜図4を用いてフレキシブルプリント基板26の構造をより詳細に説明する。図2は、フレキシブルプリント基板26の上面図である。図3は、フレキシブルプリント基板26の領域A(または領域C)における断面図である。図4は、フレキシブルプリント基板26の領域Bにおける断面図である。
フレキシブルプリント基板26の領域A(または領域C)は、図3に示すように、誘電体層(絶縁層)32、接地導体(グランド層)36、誘電体層(絶縁層)31,30、伝送線路24,25(20,21)、および誘電体層(絶縁層)27が、この順で積層された構造を有する。
伝送線路24,25(20,21)は、接地導体36とともにそれぞれ通常のマイクロストリップ線路を構成する。すなわち、誘電体層30の上面にストリップ導体となる伝送線路24,25(20,21)が形成され、誘電体層31の下面に伝送線路24,25(20,21)に対向するよう接地導体36が形成される。また、これらの上下には、マイクロストリップ線路を被覆するために、ポリイミドと接着剤の複合材からなる誘電体層27,32が形成される。
伝送線路24,25は、幅80μmに加工された厚さ28μmの銅箔であり、接地導体36は、厚さ28μmの銅箔である。誘電体層30,31の素材としては、ポリイミドおよび接着剤が用いられる。例えば、誘電体層30をポリイミドと接着剤の複合材、誘電体層31をポリイミドとし、前者の厚さを38μm、後者の厚さを12μmとする。かかる構造により、差動インピーダンス100Ωのマイクロストリップ線路が構成される。
一方、フレキシブルプリント基板26の領域Bは、図4に示すように、誘電体層32、接地導体36、誘電体層31、薄膜抵抗層28、誘電体層30、伝送線路22,23、および誘電体層27が、この順で積層された構造を有する。
伝送線路22,23は、薄膜抵抗層28とともにそれぞれマイクロストリップ線路を構成する。すなわち、誘電体層30の上面にストリップ導体となる伝送線路22,23が形成され、誘電体層30の下面に伝送線路22,23に対向するよう薄膜抵抗層28が形成される。
この薄膜抵抗層28は、マイクロストリップ線路により伝送される高周波信号の一部を低減する機能を有する。マイクロストリップ線路により高周波信号が伝送されると、マイクロストリップ線路近傍に生じる磁束の変動によって薄膜抵抗層28内に渦電流が発生し、高周波信号の一部が熱として消費されるからである。なお、薄膜抵抗層28には、厚さ1μm以下、シート抵抗値が25Ω〜200Ωのものを用いると好適である。
また、図2〜図4に示すように、領域Bの伝送線路22,23は、領域A(領域C)の伝送線路24,25(20,21)に比べて内側方向に幅が広くなるよう形成されている。これは、領域Bにおける伝送線路22,23間の間隔を、領域A(領域C)における伝送線路24,25(20,21)間の間隔より狭めるためである。
差動線路間の間隔が狭い部分では、差動信号のカップリングが強くなる。このため、伝送線路22,23間の間隔が狭い領域Bでは、差動信号の伝送に伴って生じる磁束の薄膜抵抗層28内における密度が低く、薄膜抵抗層28内を流れる渦電流が少ない。これに対し、差動線路間の間隔が狭くなっても、コモンモード信号のカップリングは生じない。このため、伝送線路22,23間の間隔が狭い領域Bでは、差動信号の損失を抑えつつ、コモンモード信号を大きく低減することができる。
なお、伝送線路24,25(20,21)より幅の広い伝送線路22,23は、領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを下げる方向に作用する。
また、図4に示すように、誘電体層31の下面には、伝送線路22,23に対向する領域を除く領域であって薄膜抵抗層28の一部に対向する領域に接地導体36が形成されている。すなわち、誘電体層31の下面には、図2に示すように、薄膜抵抗層28に対向する領域の一部を開口部29とする接地導体36が形成されている。
薄膜抵抗層28は、伝送線路22,23および接地電位に接続される接地導体36のいずれにも導体で接続されないため、直流的にはフロートである。しかしながら、高周波では、薄膜抵抗層28と接地導体36とが対向する領域で両者は電磁的に結合する。薄膜抵抗層28と接地導体36とが電磁的に結合する領域では、薄膜抵抗層28の電位が接地電位に近づくため、伝送線路22,23と接地電位との距離が縮まり、領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを下げる作用が働く。これに対し、接地導体36の開口部29は、伝送線路22,23と接地電位との距離を広げる、すなわち領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを高くする働きを持つ。このため、接地導体36の開口部29は、領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを100Ωに近づける上で必須の構造である。
フレキシブルプリント基板26の領域Bでは、伝送線路22,23の幅を140μm、伝送線路22,23間の間隔を200μm、接地導体36の開口部29の幅を1.2mm、薄膜抵抗層28の幅を2.6mmとすることにより、差動インピーダンスが100Ωに近いマイクロストリップ線路を構成している。
なお、薄膜抵抗層28のシート抵抗や領域Bの長さは、所望の特性を得るための設計事項として変えられるが、例えばシート抵抗を25Ω、B領域の長さを2.4mm、フレキシブルプリント基板26全体の長さを10mmとすることにより、次のような特性が得られた。
以下、小信号特性を示す図5〜図8を用いて本発明の実施形態1に係る効果を説明する。
図5は、フレキシブルプリント基板26の両端(図2に示すP1,P2)の間の差動モード伝送特性SDD21を示す図である。同図に示すように、周波数10GHzにおける伝送損失は、0.8dBと比較的小さい値を示している。
図6は、フレキシブルプリント基板26の両端(P1,P2)の間のコモンモード伝送特性SCC21を示す図である。同図に示すように、周波数10GHzにおける伝送損失は、4.1dBと差動モードの場合に比べ4倍以上の値を示している。
図7は、フレキシブルプリント基板26の両端(P1,P2)負荷を100Ωとした場合の差動モード反射特性SDD11,SDD22を示す図である。同図に示すように、SDD11,SDD22ともにDCから周波数15GHz付近まで−15dB以下の値を示しており、良好な整合条件が実現されている。
図8は、フレキシブルプリント基板26の一端(P1)から他端(P2)を見たときのコモンモード反射特性SCC11を示す図である。同図に示すように、P2側の負荷を25Ωとした場合には良好な整合特性が得られており、これは入力されたコモンモード信号が反射されずに損失、すなわち熱として消費されていることを示している。P2側をオープン、すなわち半導体レーザ素子を接続した場合を模擬した場合でも、SCC11は周波数10GHz〜20GHzで−5dB〜−18dBの値を示しており、コモンモード信号が反射されずに熱として消費されていることがわかる。
発明者らの検討によると、図1の構成でドライバIC10の出力端子に周波数10.3GHz、10mAのコモンモードノイズ源を配置し、フレキシブルプリント基板26のP2端面からTOSA6を見たときの負荷をコモンモードに対しオープンと仮定した条件において、三次元電磁界シミュレーションにより求めたEMI(Electromagnetic Interference)強度は、半径3m球面上における最大電界強度として71dB(μV/m)と算出された。一方、マイクロストリップ線路のみを設けた従来のフレキシブルプリント基板では、EMI強度は75dB(μV/m)と算出された。すなわち、フレキシブルプリント基板26により4dBのEMI低減効果を得ることができた。
以上説明した光送受信モジュールによれば、消費電力を増加させることなく、送信用半導体レーザ素子を差動駆動する場合のコモンモード信号に対するインピーダンス不整合を改善することができる。これにより、不要電磁波の低減と消費電力の低減とを両立した10Gbit/s用光送受信モジュールを提供することができる。
なお、図1〜図4では、主信号配線以外の配線の説明を省略したが、フレキシブルプリント基板26上には他の配線、例えばモニターPD出力信号やサーミスタ出力信号などを配置してもよい。
また、実施形態1では、フレキシブルプリント基板26の素材をポリイミドとしたが、これを液晶ポリマとしてもよい。こうすれば、誘電体材料の誘電損失(tanδ)が低減するため、高い周波数領域における利得低下を改善することができる。
また、実施形態1の薄膜抵抗層28は一様な抵抗膜でもよいが、金属膜、例えばアルミ膜を微細格子状に加工することでシート抵抗を25Ω〜200Ωのしたものを薄膜抵抗膜として用いてもよい。
[実施形態2]
本発明の実施形態2に係る光送受信モジュールを図9に基づいて説明する。実施形態2に係る光送受信モジュールは、波長0.85μm、波長1.3μm、または波長1.5μmの10Gbit/s光送受信モジュールである。
図9は、実施形態2に係る光送受信モジュールの受信部の回路図である。同図に示すように、実施形態2に係る光送受信モジュールは、ROSA43と、ポストアンプIC48を搭載した主基板49と、ROSA43と主基板49とを接続するフレキシブルプリント基板26を含んで構成される。実施形態1ではフレキシブルプリント基板26をTOSA6と主基板9との接続に用いたの対し、実施形態2ではフレキシブルプリント基板26をROSA43と主基板49との接続に用いている。
ROSA43の内部には、半導体フォトダイオード素子41とプリアンプIC42が配置される。プリアンプIC42の差動出力インピーダンスは100Ωであり、プリアンプIC42の出力端子はフレキシブルプリント基板26の伝送線路24,25にそれぞれ接続される。
主基板49は、例えばFR4、FR5などのプリント配線基板である。主基板49には、伝送線路44,45と、DCカット容量46,47と、ポストアンプIC48と、が配置される。
伝送線路44,45は、それぞれ差動インピーダンス100Ωのマイクロストリップ線路を構成する。ポストアンプIC48の差動入力インピーダンスは100Ωであり、プリアンプIC42から出力された信号は、伝送線路44,45およびDCカット容量46,47を介してポストアンプIC48に入力される。
ROSA43に内蔵されるプリアンプIC42には、初段が不平衡増幅器、最終段が平衡増幅器で構成されるものが多い。このため、プリアンプIC42の出力信号は不平衡成分、すなわちコモンモード信号成分を多く含む傾向があり、ROSA43が不要電磁波の発生源となる場合があった。
実施形態1で説明したように、フレキシブルプリント基板26は、差動モード信号の損失を抑えつつ、コモンモード信号を大きく低減する。実施形態2では、フレキシブルプリント基板26を用いてROSA43と主基板49とを接続することにより、受信波形品質を良好に保ちながら不要電磁波の要因となりうるコモンモード信号を大きく減衰させることができる。
すなわち、実施形態2に係る光送受信モジュールによれば、受信用半導体フォトダイオード素子の電気信号を増幅するプリアンプの差動出力に含まれるコモンモード信号成分を熱として消費させることできる。これにより、不要電磁波の低減と受信波形品質の向上とを両立した10Gbit/s用光送受信モジュールを提供することができる。
なお、図9では、主信号配線以外の配線の説明を省略したが、フレキシブルプリント基板26上には他の配線、例えばICの電源ラインやフォトダイオード電源ライン、サーミスタ出力信号などを配置してもよい。
[実施形態3]
本発明の実施形態3に係る光送受信モジュールを図10〜図15に基づいて説明する。実施形態3に係る光送受信モジュールは、波長1.3μmの10Gbit/s光送受信モジュールである。実施形態1との違いは、フレキシブルプリント基板において伝送線路の上部に薄膜抵抗層を設けた点と、波長1.3μmのDFB−LD(Distributed feedback Laser Diode)素子を内蔵するTOSAを用いた点である。
まず、図10を用いて実施形態3に係る光送受信モジュールの送信部の構成を説明する。図10は、実施形態3に係る光送受信モジュールの送信部の回路図である。同図に示すように、実施形態3に係る光送受信モジュールは、TOSA106と、ドライバIC10を搭載した主基板9と、TOSA106と主基板9とを接続するフレキシブルプリント基板126と、を含んで構成される。
TOSA106の内部には、波長1.3μmのDFB−LD素子101と伝送線路104,105が配置され、DFB−LD素子101のアノード端子およびカソード端子は、ボンディングワイヤ102,103および伝送線路104,105を介して、フレキシブルプリント基板126に形成された伝送線路120,121にそれぞれ接続される。
伝送線路104,105は、例えばアルミナ、窒化アルミなどのセラミック基板上に形成され、それぞれマイクロストリップ線路を構成する。伝送線路104,105の特性インピーダンスは、TOSA106のリードピンのフィードスルー部との整合を保つ上で、それぞれ20Ω〜25Ωとすることが望ましい。ボンディングワイヤ102,103は、回路上直列インダクタンスと等価であるため、信号の反射を減らす上で極力短いワイヤ、または複数本のワイヤを用いてインダクタンス値を低減することが望ましい。
フレキシブルプリント基板126は、3つの領域(A,B,C)で構成される。すなわち、フレキシブルプリント基板126は、領域Cに形成された差動型の伝送線路120,121と、領域Bに形成された差動型の伝送線路122,123と、領域Aに形成された差動型の伝送線路124,125と、が直列に接続された構成を有する。領域Cの伝送線路120,121および領域Aの伝送線路124,125は、それぞれ差動インピーダンス100Ωのマイクロストリップ線路を構成する。また、後述するように、領域Bの伝送線路122,123は、それぞれ差動インピーダンス約100Ωのマイクロストリップ線路を構成する。
次に、図11〜図13を用いてフレキシブルプリント基板126の構造をより詳細に説明する。図11は、フレキシブルプリント基板126の上面図である。図12は、フレキシブルプリント基板126の領域A(または領域C)における断面図である。図13は、フレキシブルプリント基板126の領域Bにおける断面図である。
フレキシブルプリント基板126の領域A(または領域C)は、図12に示すように、誘電体層(絶縁層)132、接地導体(グランド層)136、誘電体層(絶縁層)130、伝送線路124,125(120,121)、誘電体層(絶縁層)131、および誘電体層(絶縁層)127が、この順で積層された構造を有する。
伝送線路124,125(120,121)は、接地導体136とともにそれぞれ通常のマイクロストリップ線路構造とする。すなわち、誘電体層130の上面にストリップ導体となる伝送線路124,125(120,121)が形成され、誘電体層130の下面に伝送線路124,125(120,121)に対向するよう接地導体136が形成される。また、これらの上下には、マイクロストリップ線路を被覆するために、ポリイミドと接着剤の複合材からなる誘電体層127,131,132が形成される。
伝送線路124,125(120,121)は、幅80μmに加工された厚さ28μmの銅箔であり、接地導体136は、厚さ28μmの銅箔である。誘電体層130の厚さは50μmであり、素材としてポリイミドが用いられる。かかる構造により、差動インピーダンス100Ωのマイクロストリップ線路が構成される。
一方、フレキシブルプリント基板126の領域Bは、図13に示すように、誘電体層132、接地導体136、誘電体層130、伝送線路122,123、誘電体層131、薄膜抵抗層128、および誘電体層127が、この順で積層された構造を有する。
伝送線路122,123は、薄膜抵抗層128とともにそれぞれマイクロストリップ線路を構成する。すなわち、誘電体層131の下面にストリップ導体となる伝送線路122,123が形成され、誘電体層131の上面に伝送線路122,123に対向するよう薄膜抵抗層128が形成される。
この薄膜抵抗層128は、マイクロストリップ線路により伝送される高周波信号の一部を低減する機能を有する。マイクロストリップ線路により高周波信号が伝送されると、マイクロストリップ線路近傍に生じる磁束の変動によって薄膜抵抗層128内に渦電流が発生し、高周波信号の一部が熱として消費されるからである。なお、薄膜抵抗層128には、厚さ1μm以下、シート抵抗値が25Ω〜200Ωのものを用いると好適である。
また、図13に示すように、誘電体層130の下面には、伝送線路122,123に対向する領域を除く領域であって薄膜抵抗層128の一部に対向する領域に接地導体136が形成されている。すなわち、誘電体層130の下面には、図11に示すように、薄膜抵抗層128に対向する領域の一部を開口部129とする接地導体136が形成されている。
薄膜抵抗層128は、伝送線路122,123および接地電位に接続される接地導体136のいずれにも導体で接続されないため、直流的にはフロートである。しかしながら、高周波では、薄膜抵抗層128と接地導体136とが対向する領域で両者は電磁的に結合する。薄膜抵抗層128と接地導体136とが電磁的に結合する領域では、薄膜抵抗層128の電位が接地電位に近づくため、伝送線路122,123と接地電位との距離が縮まり、領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを下げる作用が働く。これに対し、接地導体136の開口部129は、伝送線路122,123と接地電位との距離を広げる、すなわち領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを高くする働きを持つ。このため、接地導体136の開口部129は、領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを100Ωに近づける上で必須の構造である。
フレキシブルプリント基板126の領域Bでは、伝送線路122,123の幅を80μm、伝送線路122,123間の間隔を0.92mm、接地導体136の開口部129の幅を1.8mm、薄膜抵抗層128の幅を3.2mm、誘電体層131の厚さを12μm〜24μmとすることにより、差動インピーダンスが100Ωに近いマイクロストリップ線路を構成している。
なお、薄膜抵抗層128のシート抵抗や領域Bの長さは、所望の特性を得るための設計事項として変えられるが、例えばシート抵抗を25Ω、B領域の長さを2.4mm、フレキシブルプリント基板126全体の長さを10mmすることにより、次のような特性が得られた。
以下、小信号特性を示す図14および図15を用いて本発明の実施形態3に係る効果を説明する。
図14は、ドライバIC10の出力端子からDFB−LD素子101の両端子までの差動モード伝送特性SDD21を示す図である。同図には、DCから周波数8GHzまでのSDD21の変化量が約1dBと小さいことが示されている。
実施形態3に係るフレキシブルプリント基板126では、領域Bにおいて伝送線路122,123間の間隔を狭めていない(伝送線路122,123の幅を内側方向に広げていない)ため、実施形態1に係るフレキシブルプリント基板26に比べて差動モードでの損失量が大きくなっている。また、フレキシブルプリント基板126では、周波数10GHzにおける差動伝送損失が約2dBとなるように設定されている。これにより、ドライバIC10とDFB−LD素子101との間の差動伝送特性SDD21をほぼフラットにすることができる。
一方、マイクロストリップ線路のみを設けた従来のフレキシブルプリント基板では、DCから周波数8GHzまでのSDD21の変化量が約4dBと大きく、周波数の上昇と共に利得が増加して8GHz付近でピークを示している。
図15は、DFB−LD素子101における電流波形(アイパタン)を示す図である。同図に示すように、従来のフレキシブルプリント基板を用いた場合、高い周波数成分の波高が高くなるため波形劣化が生じた。一方、差動伝送特性SDD21がフラットなフレキシブルプリント基板126を用いた場合には、線幅の細い良好な波形を実現することができた。
波長1.3μmのDFB−LD素子は、伝送距離が2kmないし10kmの10Gbit/s光送受信モジュールの送信用半導体レーザ素子として広く用いられている。この素子の直列抵抗は6〜10Ωと低いため、高温動作時に良好な光波形を得るには100mA近い大きな電流で駆動する必要があった。
このため従来は、特性インピーダンスが25Ω程度の伝送線路と、それに合った出力インピーダンスが低い特殊なドライバIC(例えば、差動インピーダンス50ΩのドライバIC)と、を用いることで、伝送線路と半導体素子とのインピーダンス不整合を軽減し、光送受信モジュールの光出力波形を良好なものにしていた。
これに対し、実施形態3に係る光送受信モジュールでは、差動出力インピーダンスが100Ωの平衡型ドライバIC10の出力信号をフレキシブルプリント基板126を介してDFB−LD素子101のアノード端子およびカソード端子に入力することで、ドライバIC10とDFB−LD素子101との間の差動伝送特性SDD21を良好にし高品質な出力波形を得ることができる。
このため、フレキシブルプリント基板126を用いれば、波長0.85μmの光送受信モジュール(半導体レーザ素子の直列抵抗が6〜10Ω)と、波長1.3μmの光送受信モジュール(半導体レーザ素子の直列抵抗が50〜100Ω)と、の間で主基板9の設計を共通化することができる。これにより、部品の共通化、設計工数の低減が可能となり、光送受信モジュールの低コスト化を実現することができる。
以上のように、実施形態3によれば、不要電磁波の低減とコストの低減とを両立した10Gbit/s用光送受信モジュールを提供することができる。
[実施形態4]
本発明の実施形態4に係るフレキシブルプリント基板226を図16〜図18に基づいて説明する。フレキシブルプリント基板226は、実施形態1と同様、光送受信モジュール(図示せず)のTOSAと主基板とを接続する(例えば図1参照)。ただし、フレキシブルプリント基板226は、薄膜抵抗層を接地導体の上部ではなく下部全面に設けた点で実施形態1に係るフレキシブルプリント基板26とは異なる構造を有する。
図16は、フレキシブルプリント基板226の上面図である。同図に示すように、フレキシブルプリント基板226は、3つの領域(A,B,C)で構成される。すなわち、フレキシブルプリント基板226は、領域Cに形成された差動型の伝送線路220,221と、領域Bに形成された差動型の伝送線路222,223と、領域Aに形成された差動型の伝送線路224,225と、が直列に接続された構成を有する。領域Cの伝送線路220,221および領域Aの伝送線路224,225は、それぞれ差動インピーダンス100Ωのマイクロストリップ線路を構成する。また、後述するように、領域Bの伝送線路222,223は、それぞれ差動インピーダンス約100Ωのマイクロストリップ線路を構成する。
図17は、フレキシブルプリント基板226の領域A(または領域C)における断面図である。同図に示すように、フレキシブルプリント基板226の領域A(または領域C)は、誘電体層(絶縁層)232、薄膜抵抗層228、誘電体層(絶縁層)231、接地導体(グランド層)236、誘電体層(絶縁層)230、伝送線路224,225(220,221)、および誘電体層(絶縁層)227が、この順で積層された構造を有する。
伝送線路224,225(220,221)は、接地導体236とともにそれぞれマイクロストリップ線路を構成する。すなわち、誘電体層230の上面にストリップ導体となる伝送線路224,225(220,221)が形成され、誘電体層230の下面に伝送線路224,225(220,221)に対向するよう接地導体236が形成される。
伝送線路224,225は、幅80μmに加工された厚さ28μmの銅箔であり、接地導体236は、厚さ28μmの銅箔である。誘電体層230の厚さは50μmであり、素材としてポリイミドが用いられる。かかる構造により、差動インピーダンス100Ωのマイクロストリップ線路が構成される。
また、伝送線路224,225の上部には、ポリイミドと接着剤の複合材からなる誘電体層227が形成され、接地導体236の下部には、ポリイミドからなる誘電体層231、薄膜抵抗層228、ポリイミドと接着剤の複合材からなる誘電体層232が形成される。伝送線路224,225(220,221)と薄膜抵抗層228との間には接地導体236が配置されているので、薄膜抵抗層228が伝送線路224,225(220,221)と接地導体236とより構成されるマイクロストリップ線路に与える影響は極めて小さい。このため、フレキシブルプリント基板226では、実施形態1〜3で必要とされる薄膜抵抗層のパターニングを省略することができる。
図18は、フレキシブルプリント基板226の領域Bにおける断面図である。同図に示すように、フレキシブルプリント基板226の領域Bは、誘電体層232、薄膜抵抗層228、誘電体層231、接地導体236、誘電体層230、伝送線路222,223、および誘電体層227が、この順で積層された構造を有する。
誘電体層231の上面には、伝送線路222,223に対向する領域を除く領域であって薄膜抵抗層228の一部に対向する領域に接地導体236が形成されている。すなわち、誘電体層231の上面には、図16に示すように、薄膜抵抗層228に対向する領域の一部(領域Bの一部)を開口部229とする接地導体236が形成されている。これにより、接地導体236の開口部229を挟んで、伝送線路222,223と薄膜抵抗層228との間でそれぞれマイクロストリップ線路が構成される。
薄膜抵抗層228は、マイクロストリップ線路により伝送される高周波信号の一部を低減する機能を有する。マイクロストリップ線路により高周波信号が伝送されると、マイクロストリップ線路近傍に生じる磁束の変動によって薄膜抵抗層228内に渦電流が発生し、高周波信号の一部が熱として消費されるからである。なお、薄膜抵抗層228には、厚さ1μm以下、シート抵抗値が25Ω〜200Ωのものを用いると好適である。
また、図16〜図18に示すように、領域Bの伝送線路222,223は、領域A(領域C)の伝送線路224,225(220,221)に比べて両側に幅が広くなるよう形成されている。これは、領域Bにおける伝送線路222,223間の間隔を、領域A(領域C)における伝送線路224,225(220,221)間の間隔より狭めるためである。
差動線路間の間隔が狭い部分では、差動信号のカップリングが強くなる。このため、伝送線路222,223間の間隔が狭い領域Bでは、差動信号の伝送に伴って生じる磁束の薄膜抵抗層228内における密度が低く、薄膜抵抗層228内を流れる渦電流が少ない。これに対し、差動線路間の間隔が狭くなっても、コモンモード信号のカップリングは生じない。このため、伝送線路222,223間の間隔が狭い領域Bでは、差動信号の損失を抑えつつ、コモンモード信号を大きく低減することができる。
なお、伝送線路224,225(220,221)より幅の広い伝送線路222,223は、領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを下げる方向に作用する。これに対し、接地導体236の開口部229は、伝送線路222,223と接地電位との距離を広げる、すなわち領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを高くする働きを持つ。
フレキシブルプリント基板226の領域Bでは、伝送線路222,223の幅を0.21mm、伝送線路222,223間の間隔0.78mm、接地導体の開口部229の幅を1.8mm、誘電体層231の厚さを12μmとすることにより、差動インピーダンスが100Ωに近いマイクロストリップ線路を構成している。
なお、薄膜抵抗層228のシート抵抗や領域Bの長さは、所望の特性を得るための設計事項として変えられるが、例えばシート抵抗を25Ω、B領域の長さを7.8mm、フレキシブルプリント基板226全体の長さを10mmとすることにより、実施形態1で示した特性と同様の特性が得られた。
実施形態4に係るフレキシブルプリント基板226によれば、薄膜抵抗層228のパターンニングの省略による製造コストの低減と薄膜抵抗層228のパタンずれに伴う伝送特性の変動を回避することができる。
以上説明した実施形態1〜4によれば、マイクロストリップ線路で伝送される高周波差動信号に含まれるコモンモード信号がフレキシブルプリント基板内に形成された薄膜抵抗層で熱として消費されるため、コモンモード信号の反射によって放射される不要電磁波を低減することができる。また、光デバイスの端子と接地電位との間にインピーダンス整合用の抵抗素子を設ける必要がないため、消費電力の増加を防ぐこともできる。このため、高周波差動信号を伝送する際に放射される不要電磁波の低減と消費電力の低減とを両立する光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板を提供することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、フレキシブルプリント基板の領域Bにおける伝送線路の形状や接地導体の開口部の形状は、領域Bにおけるマイクロストリップ線路の差動インピーダンスを所定値(例えば100Ω)に近づける形状であれば、長方形に限定されない。
また、フレキシブルプリント基板に形成される信号配線パタン、薄膜抵抗層のパタン、接地導体のパタンは、それぞれ一体に形成されてもよいし、領域(A,B,C)ごとに区別して形成されてもよい。
また、上記実施形態で示した光送受信モジュールの構成素子やフレキシブルプリント基板の構成材料は一例にすぎず、本発明は、他の素子で構成された光通信モジュールや他の材料で構成されたフレキシブルプリント基板にも適用することができる。
本発明の実施形態1に係る光送受信モジュールの送信部の回路図である。 本発明の実施形態1に係るフレキシブルプリント基板の上面図である。 本発明の実施形態1に係るフレキシブルプリント基板の断面図である。 本発明の実施形態1に係るフレキシブルプリント基板の断面図である。 本発明の実施形態1に係るフレキシブルプリント基板の差動モード伝送特性を示す図である。 本発明の実施形態1に係るフレキシブルプリント基板のコモンモード伝送特性を示す図である。 本発明の実施形態1に係るフレキシブルプリント基板の差動モード反射特性を示す図である。 本発明の実施形態1に係るフレキシブルプリント基板のコモンモード反射特性を示す図である。 本発明の実施形態2に係る光送受信モジュールの受信部の回路図である。 本発明の実施形態3に係る光送受信モジュールの送信部の回路図である。 本発明の実施形態3に係るフレキシブルプリント基板の上面図である。 本発明の実施形態3に係るフレキシブルプリント基板の断面図である。 本発明の実施形態3に係るフレキシブルプリント基板の断面図である。 本発明の実施形態3に係るフレキシブルプリント基板の差動モード伝送特性を示す図である。 本発明の実施形態3に係るDFB−LD素子における電流波形(アイパタン)を示す図である。 本発明の実施形態4に係るフレキシブルプリント基板の上面図である。 本発明の実施形態4に係るフレキシブルプリント基板の断面図である。 本発明の実施形態4に係るフレキシブルプリント基板の断面図である。
符号の説明
1 VCSEL素子、2,3 ボンディングワイヤ、4,5 伝送線路、6 TOSA、7,8 伝送線路、9 主基板、10 ドライバIC、11 電圧源、12,13 DCカット容量、14,15 チョークコイル、16 デカップリング容量、20,21,22,23,24,25 伝送線路、26 フレキシブルプリント基板、27 誘電体層、28 薄膜抵抗層、29 接地導体の開口部、30,31,32 誘電体層、36 接地導体、41 半導体フォトダイオード素子、42 プリアンプIC、43 ROSA、44,45 伝送線路、46,47 DCカット容量、48 ポストアンプIC、49 主基板、101 DFB−LD素子、102,103 ボンディングワイヤ、104,105 伝送線路、106 TOSA、120,121,122,123,124,125 伝送線路、126 フレキシブルプリント基板、127 誘電体層、128 薄膜抵抗層、129 接地導体の開口部、130,131,132 誘電体層、136 接地導体、220,221,222,223,224,225 伝送線路、226 フレキシブルプリント基板、227 誘電体層、228 薄膜抵抗層、229 接地導体の開口部、230,231,232 誘電体層、236 接地導体。

Claims (8)

  1. 光デバイスと、前記光デバイスで変換される光信号に応じた高周波信号を生成する信号生成回路を搭載する主基板と、前記光デバイスと前記主基板とを接続するフレキシブルプリント基板と、を含む光通信モジュールであって、
    前記フレキシブルプリント基板は、
    前記光デバイスの一端と前記信号生成回路の一端とを接続する第1の伝送線路と、前記光デバイスの他端と前記信号生成回路の他端とを接続する第2の伝送線路と、からなる信号配線パタンと、
    前記第1および第2の伝送線路それぞれとともに第1のマイクロストリップ線路を構成するよう、前記信号配線パタンに対向する領域の少なくとも一部を含む領域に形成された薄膜抵抗層と、
    前記第1および第2の伝送線路それぞれとともに第2のマイクロストリップ線路を構成するよう、前記信号配線パタンに対向する領域を含む領域のうち前記薄膜抵抗層に対向する領域の一部を除く領域に形成されたグランド層と、
    前記信号配線パタンと、前記薄膜抵抗層と、前記グランド層と、の間にそれぞれ形成される絶縁層と、
    を含む、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  2. 請求項1に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記信号配線パタンは、前記薄膜抵抗層に対向する部分における前記第1の伝送線路と前記第2の伝送線路との間隔が他の部分より狭まるよう形成されている、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  3. 請求項2に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記第1および第2の伝送線路は、前記薄膜抵抗層に対向する部分の幅が他の部分の幅より広くなるよう形成されている、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の光通信モジュールにおいて、
    前記グランド層は、前記薄膜抵抗層に対向する領域の一部が開口部となるよう形成されている、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の光通信モジュールにおいて、
    前記グランド層、前記薄膜抵抗層、および前記信号配線パタンは、前記絶縁層を挟んでこの順で積層されている、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  6. 請求項1から4のいずれかに記載の光通信モジュールにおいて、
    前記グランド層、前記信号配線パタン、および前記薄膜抵抗層は、前記絶縁層を挟んでこの順で積層されている、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  7. 請求項1から4のいずれかに記載の光通信モジュールにおいて、
    前記薄膜抵抗層、前記グランド層、および前記信号配線パタンは、前記絶縁層を挟んでこの順で積層されている、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  8. 光デバイスと、前記光デバイスで変換される光信号に応じた高周波信号を生成する信号生成回路を搭載する主基板と、を接続するフレキシブルプリント基板であって、
    前記光デバイスの一端と前記信号生成回路の一端とを接続する第1の伝送線路と、前記光デバイスの他端と前記信号生成回路の他端とを接続する第2の伝送線路と、からなる信号配線パタンと、
    前記第1および第2の伝送線路それぞれとともに第1のマイクロストリップ線路を構成するよう、前記信号配線パタンに対向する領域の少なくとも一部を含む領域に形成された薄膜抵抗層と、
    前記第1および第2の伝送線路それぞれとともに第2のマイクロストリップ線路を構成するよう、前記信号配線パタンに対向する領域を含む領域のうち前記薄膜抵抗層に対向する領域の一部を除く領域に形成されたグランド層と、
    前記信号配線パタンと、前記薄膜抵抗層と、前記グランド層と、の間にそれぞれ形成される絶縁層と、
    を含むことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
JP2008111869A 2008-04-22 2008-04-22 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板 Active JP4892514B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111869A JP4892514B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板
US12/423,612 US7986020B2 (en) 2008-04-22 2009-04-14 Optical communication module and flexible printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111869A JP4892514B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266903A true JP2009266903A (ja) 2009-11-12
JP4892514B2 JP4892514B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=41201197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111869A Active JP4892514B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7986020B2 (ja)
JP (1) JP4892514B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069815A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Canon Inc プリント回路板
JP2012227887A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Oclaro Inc 差動伝送線路、及び通信装置
JP2013004728A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Nitto Denko Corp 配線回路基板およびその製造方法
JP2014164243A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光変調モジュール、半導体光変調素子
JP2015198350A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 日本オクラロ株式会社 差動伝送線路、光伝送装置、及び差動伝送線路の製造方法
JP2016184091A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP2018101656A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 日本オクラロ株式会社 プリント回路基板、光モジュール、及び光伝送装置
CN114093953A (zh) * 2020-07-29 2022-02-25 日本剑桥光电有限公司 光模块
JP7369047B2 (ja) 2020-01-30 2023-10-25 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール及び光伝送装置
CN114093953B (zh) * 2020-07-29 2024-05-28 日本剑桥光电有限公司 光模块

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100116321A (ko) * 2009-04-22 2010-11-01 삼성전자주식회사 연성 인쇄 회로 기판을 구비하는 휴대 단말기
US9079494B2 (en) 2010-07-01 2015-07-14 Mill Mountain Capital, LLC Systems, devices and methods for vehicles
US20120250735A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Cisco Technology, Inc. X2 Form Factor 10GBASE-T Transceiver Module
KR20140082031A (ko) * 2012-12-21 2014-07-02 한국전자통신연구원 광수신 모듈
EP3355111B1 (en) 2013-11-25 2023-05-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Electro-optical modulator devices
US9444165B2 (en) 2014-09-16 2016-09-13 Via Technologies, Inc. Pin arrangement and electronic assembly
US10109904B2 (en) 2015-08-11 2018-10-23 Keysight Technologies, Inc. Coaxial transmission line including electrically thin resistive layer and associated methods
KR102400978B1 (ko) * 2015-09-30 2022-05-23 삼성전자주식회사 전원공급장치용 회로 기판, 이를 포함하는 전자 장치 및 인덕터 소자
US9900032B1 (en) 2016-07-29 2018-02-20 Keysight Technologies, Inc. Differential transmission assembly with common mode suppression
US10514515B2 (en) * 2017-03-30 2019-12-24 Applied Optoelectronics, Inc. Techniques for shielding within an optical transceiver housing to mitigate electromagnetic interference between optical subassemblies disposed within the same
US10638601B2 (en) * 2017-08-11 2020-04-28 Seagate Technology Llc Apparatus comprising conductive traces configured to transmit differential signals in printed circuit boards
WO2019074470A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Keysight Technologies, Inc. MANUFACTURE OF HYBRID COAXIAL CABLE
JP6894352B2 (ja) 2017-11-21 2021-06-30 日本ルメンタム株式会社 プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器
US10928600B2 (en) * 2019-03-07 2021-02-23 Applied Optoelectronics, Inc. Transmitter optical subassembly (TOSA) with laser diode driver (LDD) circuitry mounted to feedthrough of TOSA housing
JP2021136296A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置、光学装置及び計測装置
CN112437537B (zh) * 2020-06-18 2021-10-15 深圳市欧博凯科技有限公司 一种高速传输光模块及其制造方法
JP2022131394A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 CIG Photonics Japan株式会社 プリント回路基板および光送受信機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629697A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 株式会社日立製作所 配線板
JP2000332422A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Sony Corp 多層回路基板及びその製造方法
JP2002289992A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 配線基板
JP2004140308A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Adorinkusu:Kk スリット法を用いた高速信号用プリント配線基板
JP2005286305A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2007174075A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 差動伝送路構造および配線基板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3084970B2 (ja) 1992-10-21 2000-09-04 株式会社村田製作所 フレキシブル配線シート
JP4060696B2 (ja) 2002-12-13 2008-03-12 日本オプネクスト株式会社 光送信モジュール
JP4295546B2 (ja) * 2003-04-11 2009-07-15 三菱電機株式会社 差動駆動型半導体光変調器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629697A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 株式会社日立製作所 配線板
JP2000332422A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Sony Corp 多層回路基板及びその製造方法
JP2002289992A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 配線基板
JP2004140308A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Adorinkusu:Kk スリット法を用いた高速信号用プリント配線基板
JP2005286305A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2007174075A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 差動伝送路構造および配線基板

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069815A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Canon Inc プリント回路板
JP2012227887A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Oclaro Inc 差動伝送線路、及び通信装置
JP2013004728A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Nitto Denko Corp 配線回路基板およびその製造方法
US9301386B2 (en) 2011-06-16 2016-03-29 Nitto Denko Corporation Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2014164243A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光変調モジュール、半導体光変調素子
JP2015198350A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 日本オクラロ株式会社 差動伝送線路、光伝送装置、及び差動伝送線路の製造方法
JP2016184091A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP2018101656A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 日本オクラロ株式会社 プリント回路基板、光モジュール、及び光伝送装置
JP7369047B2 (ja) 2020-01-30 2023-10-25 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール及び光伝送装置
CN114093953A (zh) * 2020-07-29 2022-02-25 日本剑桥光电有限公司 光模块
CN114093953B (zh) * 2020-07-29 2024-05-28 日本剑桥光电有限公司 光模块

Also Published As

Publication number Publication date
US7986020B2 (en) 2011-07-26
US20090263140A1 (en) 2009-10-22
JP4892514B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892514B2 (ja) 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板
JP4774920B2 (ja) 光送受信装置
CN107430293B (zh) 光电路
JP5580994B2 (ja) 光モジュール
US7260285B2 (en) Optical module with flexible substrate
JP5859219B2 (ja) 差動伝送線路、及び通信装置
JP2009302438A (ja) 光半導体装置
JP2012199904A (ja) 差動伝送回路、光送受信モジュール、及び情報処理装置
JP2001320208A (ja) 高周波回路及びそれを用いたモジュール、通信機
US11294129B2 (en) Optical module and optical transmission device
US10700789B2 (en) Optical receiver
JP2007208676A (ja) 光受信機
JP4852979B2 (ja) フレックスリジッド基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
JP2017204598A5 (ja)
JP2013197479A (ja) Tosaモジュールパッケージ
JP2005012224A (ja) TO−Can構造の光受信モジュール
US6646518B2 (en) Balun and semiconductor device including the balun
CN112490295B (zh) 光模块
JP2013229801A (ja) 光受信モジュールおよび光受信機
JP6128859B2 (ja) 光モジュール
JP2013197274A (ja) 光モジュール
JP6228560B2 (ja) 高周波伝送線路および光回路
JP2010177593A (ja) 並列伝送モジュール
US20230268997A1 (en) Optical transmission module, optical data link, and optical transmission system
JP4979534B2 (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250