JP2007208676A - 光受信機 - Google Patents

光受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007208676A
JP2007208676A JP2006025367A JP2006025367A JP2007208676A JP 2007208676 A JP2007208676 A JP 2007208676A JP 2006025367 A JP2006025367 A JP 2006025367A JP 2006025367 A JP2006025367 A JP 2006025367A JP 2007208676 A JP2007208676 A JP 2007208676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical receiver
amplifier
optical
balanced
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006025367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755502B2 (ja
Inventor
Osamu Kagaya
修 加賀谷
Michihide Sasada
道秀 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opnext Japan Inc filed Critical Opnext Japan Inc
Priority to JP2006025367A priority Critical patent/JP4755502B2/ja
Priority to DE602006012929T priority patent/DE602006012929D1/de
Priority to EP06010831A priority patent/EP1816762B8/en
Priority to US11/454,874 priority patent/US7593650B2/en
Priority to CN2006101015495A priority patent/CN101013918B/zh
Publication of JP2007208676A publication Critical patent/JP2007208676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755502B2 publication Critical patent/JP4755502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】基板接続用のフレキシブル基板を具備した光受信サブアセンブリを用いた場合にでも良好な受信特性を実現できる光受信機構造を提案し、小型化と低コスト化を両立した光受信機を実現する。
【解決手段】光受信サブアセンブリ1と主基板上のポストアンプ6との間に、光受信モジュールと主基板とを接続するフレキシブル基板上の2つの伝送路3、4と、4個の抵抗素子9〜12からなる平衡型減衰器回路とその平衡型減衰器回路に並列に接続した2個の容量素子13、14を設けた光受信機により解決できる。
【選択図】図2

Description

本発明は光受信機にかかり、特にプリアンプとポストアンプとの間の伝送路にフレキシブルプリント基板を用いた光受信機に関する。
半導体フォトダイオードを受信素子として用いた光受信モジュールは光ファイバ伝送用トランシーバのキーデバイスの一つである。光トランシーバは近年のブロードバンドネットワークの普及とともに高速化がはかられ、ビットレートが10Gbit/sまでのものが広く用いられるようになっている。上記用途に適した光受信モジュールとしては小型、低コストであることが求められている。
特許文献1には、半導体フォトダイオードとプリアンプをCAN型のパッケージに搭載することにより光受信サブアセンブリの小型化、低コスト化を図った光トランシーバが記載されている。この光トランシーバは、光受信サブアセンブリと主基板とをフレキシブル基板で接続することにより実装時の寸法ずれや熱変化に伴う変形によるストレスを吸収して、ストレス起因不良の回避を図っている。
しかし、特許文献1の光受信機では、光受信サブアセンブリから出力される電気信号が主基板上のポストアンプに届く間に帯域内利得低下が生じる。その結果、10Gbit/sEther用光トランシーバの受信感度評価指針の一つであるSRS(Stressed Receiver Sensitivity)が劣化するという問題がある。ここで、SRSとは送信用電気信号に予めノイズを重畳し、その条件でも伝送後の光信号の受信が正常に行われるかの評価指標である。SRSを向上するためには、5GHz付近の小信号利得を、DCの小信号利得より0.5dB程度大きくすることが、好ましいとされている。
また、非特許文献1には、主基板接続用のフレキシブル基板を具備した10Gbit/s用光受信サブアセンブリが記載されている。
特開2005-217284号公報 "10 Gbps用ROSA"、[online]、Eudyna、[平成17年11月17日検索]、インターネット<http://www.eudyna.com/news/pdf/No2_XMD-ROSA.pdf>
背景技術にて用いられるフレキシブル基板は、柔軟性を得るために薄いものを用いる。フレキシブル基板は、通常50μm程度の厚さのポリイミド膜の両面に厚さ30μm程度の銅箔を貼り付けたものを使用する。このフレキシブル基板上に特性インピーダンスが50Ωとなるマイクロストリップ線路形式の伝送線路を形成すると、線路幅を80μm程度と非常に細くする必要がある。そのためフレキシブル基板での伝送損失は無視できない量になる。この伝送線路の伝送損失量を算出すると、周波数10GHzにおける誘電損分が0.12dB/cm、導体損分が0.28dB/cm、合計0.4dB/cmの伝送損失が見込まれる。この伝送損失は、ほぼ周波数に対し比例して増加する。例えば長さ2cmのフレキシブル基板を光受信サブアセンブリに接続した場合、フレキシブル基板の前後でDCから5GHzでの帯域内利得低下が0.4dB増加してしまう。さらにこれに加え、フレキシブル基板と主基板の接続部、フレキシブル基板と光受信サブアセンブリの接続部における不連続部分で帯域劣化が助長される。
一般に、光受信サブアセンブリをはじめとした光受信モジュールに内蔵されるプリアンプICは、IC出力部までの帯域内特性がフラットになるよう設計されている。その結果、主基板上のポストアンプの入力部においてはDCから5GHzにかけて、少なくとも0.4dB以上の帯域内利得低下が通常生じてしまうことになる。
この利得低下を補償する一手法として、光受信サブアセンブリ内部の実装条件をカスタマイズすることでプリアンプICの出力部までの周波数特性をフラットなものから周波数に応じて利得が増加するような周波数特性に改変する手段が考えられた。我々の検討によれば、プリアンプの入力回路部の接地ワイヤを長くしたり、あるいはプリアンプと光受信素子(APDまたはPIN-PD)の間または光受信素子とRF接地用コンデンサの間の接続ワイヤを長くしたりすることで周波数特性を持ち上げ、DCから周波数5GHzまでにおいて所望の特性を得ることができた。
しかし、通常のプリアンプ動作から逸脱させて高い周波数での利得ピーキングをかける動作としたため、回路の不安定性が増加した。その結果動作保証が必要な電圧・温度範囲の条件で変化させると、電源電圧が高くかつ動作温度が低い条件では光受信サブアセンブリが発振する不良が生じる場合があった。また、発振までに至らない場合でも、高周波において不要な利得ピークが増大し、光トランシーバの受信特性に不具合が生じる場合が多発した。
このように光トランシーバの安定生産には、光受信サブアセンブリ内部において無理なピーキングを施さない状態でプリアンプを動作させること、および光受信サブアセンブリの出力後、フレキシブル基板での帯域内利得低下を補償することが望まれた。
本発明は、良好な受信特性を実現できる光受信機構造を提案し、小型化と低コスト化を両立した光受信機を提供する。
上述した課題は、光信号を電気信号に変換する受光素子と、受光素子の出力信号を増幅する第1のアンプと、第1のアンプの出力をさらに増幅する第2のアンプとを含み、第1のアンプと第2のアンプとの間に、複数の受動素子から構成された周波数特性補償回路を有する光受信機により解決することができる。
また、光信号を電気信号に変換する受光素子と受光素子の出力信号を増幅する第1のアンプとを含む光受信サブアセンブリと、第1のアンプの出力をさらに増幅する第2のアンプを搭載する主基板とを含み、光受信サブアセンブリと主基板とは第1のアンプによって増幅された電気信号を伝送するフレキシブル基板で接続され、主基板上のフレキシブル基板接続部と第2のアンプとの間に、複数の受動素子から構成された周波数特性補償回路を有する光受信機により解決することができる。
本発明によれば、良好な受信特性を実現できる光受信機を得ることができる。
以下本発明の実施の形態に付いて、実施例を用い図面を参照しながら説明する。なお、実質同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
実施例1を図1ないし図4により説明する。ここで、図1は伝送速度10Gbit/sの光受信機の主要部分を説明する斜視図である。図2は光受信機を説明するフォトダイオードからポストアンプまでの回路図である。図3は周波数特性補償回路の特性を示すグラフである。図4は、効果を説明する周波数特性を示すグラフである。
図1において、光受信機の主要部は、光受信サブアセンブリ1と主基板5との間を可撓性を有しつつ接続するフレキシブル基板2とで構成される。
光受信サブアセンブリ1は、左方より入射された光変調信号を電気信号に変換し、差動信号を出力する。その差動出力信号は、2本の出力リードピンを通じてフレキシブル基板2上の伝送線路3および4に出力される。その出力信号は、主基板5上の配線パタンを通じて直流分離用容量7、8、平衡型減衰器回路を構成する抵抗9、10、11、12および平衡型減衰回路と並列に接続した容量13、14を通過した後、ポストアンプ6に入力される。
光受信サブアセンブリ1の筐体としてはCAN型の金属パッケージ筐体を用いる。金属パッケージ筐体は電気的には接地電位として使用する。CAN型のパッケージ筐体としては例えばφ5.3mmのTO-CAN型の筐体などを用いる。その材料としては安価な鉄を用いると低コスト化に好適である。
フレキシブル基板2は厚さ50μmのポリイミド膜の両面に厚さ30μmの銅箔を貼り付けたものを使用する。さらに保護膜としてその両面に厚さ40μmのカバーレイを貼り付ける。伝送線路3および4は表面の銅箔をストリップ導体、裏面の銅箔を接地導体としたマイクロストリップ線路とし、その特性インピーダンスが50Ωとなるように線路幅を80μmとする。図1では煩雑さを避けるために省略しているが、フレキシブル基板2上にはプリアンプの電源端子、フォトダイオードの電圧端子、サーミスタ用端子に接続する配線をそれぞれ設ける。
主基板5はFR4等のプリント基板を用いる。容量素子7、8、13、14および抵抗素子9〜12は1005サイズのチップ部品を用いる。
ポストアンプ6は、可変利得(AGC)アンプICやアンプ内蔵CDR(Crock and Data Recovery)IC等を用いる。なお、ポストアンプ6の出力は、図示を省いた。
図2において、光受信サブアセンブリ1は、フォトダイオード素子101およびプリアンプ102で構成され、フォトダイオード素子101のカソード端子は外部から電圧が供給される。フォトダイオード素子101としてはアバランシェフォトダイオードを用いる。アバランシェフォトダイオードは高い受信感度が得られるため、特に長距離用途の受信モジュールを実現するのに好適である。
プリアンプ102の差動出力からポストアンプ6の入力までは、平衡型回路で構成する。伝送線路3および4は各々独立に特性インピーダンス50Ωの線路としたが、両者の距離を近づけて結合させることでこれらを差動インピーダンス100Ωの結合線路としても良い。直流分離用容量素子7、8の容量値は充分大きければ良く、ここでは0.1μF(マイクロファラッド)とする。周波数特性補償回路103は平衡型減衰器回路と並列接続容量とで構成される。平衡型減衰器回路を構成する抵抗素子9、10、11、12の抵抗値は所望の減衰量を実現できる値を選び、ここではそれぞれ390Ω(オーム)、33Ω、33Ω、390Ωとする。並列接続容量素子(コンデンサ)13、14の容量値は、所望の補償特性が得られる値に調整し、ここでは1.2pFとする。
なお、上述した各抵抗値、各容量値は、まず、後述する図4(b)の小信号利得(S21)特性となるように、周波数特性補償回路の特性(図3)を求める。ついで、図3の特性となるように、各抵抗値と各容量値をシミュレーションで算出したものである。
図3を用いて、周波数特性補償回路103の特性を説明する。図3(a)、(b)は、それぞれ小信号利得特性(S21)と出力反射特性(S22)である。容量値1.2pFの並列接続容量素子13、14を用いることで、図3(a)の小信号利得特性においてDCから6GHzにかけて利得を約3dB増加する特性が得られる。さらに、図3(b)の出力反射特性としてはDCから10GHzまでの周波数範囲で−13dB以下と良好な特性が得られる。
図4により、本実施例1の効果を説明する。図4(a)は光受信サブアセンブリの光入力部から周波数特性補償回路103の直前までの小信号利得(S21)特性である。一方、図4(b)は光受信サブアセンブリの光入力から周波数特性補償回路103の後のポストアンプ入力部までの小信号利得(S21)特性である。周波数特性補償回路103を具備することにより、DCから5GHzにかけて−2dB変化していたS21特性が+0.3dBに改善されている。加えて3dB帯域特性が11GHz以上と良好な特性を得ている。また、図4(b)の小信号利得特性では、4〜8GHzの利得が、DCの利得より0.5dB程度高い。この特性とすることで、SRSの劣化を抑制している。
これらの特性によれば、ビットレートが概ね10Gbit/sの光トランシーバへの適用に対し好適な受信機を実現することができる。ここで、ビットレートが概ね10Gbit/sの光トランシーバとは、ビットレートが9.95Gbit/s、10.7Gbit/s、11.1Gbit/sのSONET仕様およびビットレートが10.3Gbit/s、11.3Gbit/sの10GbitEather仕様を含み、これらに限られない。
上記実施例1によれば、光受信サブアセンブリ1の帯域内利得低下量が変化した場合においても主基板5上の並列接続容量素子13、14の容量値を変えることで容易に周波数特性補償回路103の特性の調整ができ、ほぼ同等の光受信特性を得ることができる。これにより光受信機において主基板レイアウトを変えずに特性の異なる複数種の光受信アセンブリを利用することが可能となり、光受信アセンブリの複数ベンダ化による受信機の生産安定化、製造コスト低減に有効である。
上述した実施例において、光受信サブアセンブリ1の筐体をCAN型の金属パッケージ筐体としたが、これに限るものではなく例えばセラミックを用いた箱形のパッケージ筐体としてもよい。また光受信サブアセンブリ1に替えて、ピグテール・ファイバ付の光受信モジュールとしてもよい。さらに、アバランシェフォトダイオードに替えて、PINフォトダイオードとしてもよい。これらの変形例は実施例2においても共通である。
また、平衡型減衰器回路をチップ部品抵抗素子9、10、11、12により構成したが、これをセラミック基板上に抵抗素子9、10、11、12を厚膜形成あるいは薄膜形成により集積した回路モジュールとして、さらに小型化してもよい。または平衡型減衰器回路を市販のチップ型不平衡π型減衰器2個で構成しても良い。
実施例2を図5により説明する。図5は、光受信機を説明するフォトダイオードからポストアンプまでの回路図である。
実施例2において、実施例1との違いは周波数特性補償回路104を平衡H型減衰回路と並列接続容量素子113、114とで構成した点にある。平衡H型減衰回路を構成する抵抗素子108、109、110、111、112の抵抗値は所望の減衰量を実現できる値を選び、ここではそれぞれ15Ω、15Ω、15Ω、15Ω、180Ωとする。並列接続容量素子113、114の容量値は、所望の補償特性が得られる値に調整し、ここでは1.2pFとする。
なお、平衡型減衰回路と平衡H型減衰回路は、互いに変換可能である。上述した抵抗値の平衡H型減衰回路は、実施例1の各抵抗値の平衡型減衰回路と同じ減衰を与える。したがって、実施例2の周波数特性補償回路104は、図3に示した周波数特性補償回路103と同じ特性を有する。この結果、実施例2の効果は図4に示す通りである。
上記実施例2において、平衡H型減衰回路はチップ部品抵抗より構成しても、これをセラミック基板上に抵抗素子を厚膜形成あるいは薄膜形成により集積した回路モジュールとしても、あるいはチップ型不平衡T型減衰器2個で構成しても良い。
光受信機の主要部分を示す斜視図である。 光受信機を説明するフォトダイオードからポストアンプまでの回路図である。 周波数特性補償回路の特性を示すグラフである。 効果を説明する周波数特性を示すグラフである。 光受信機を説明するフォトダイオードからポストアンプまでの回路図である。
符号の説明
1…光受信サブアセンブリ、2…フレキシブル基板、3…伝送線路、4…伝送線路、5…主基板、6…ポストアンプ、7…直流分離用容量素子、8…直流分離用容量素子、9〜12…抵抗素子、13、14…並列接続容量素子、101…フォトダイオード素子、102…プリアンプ、103…並列接続容量素子、104…周波数特性補償回路、108〜112…抵抗素子、113…並列接続容量素子、114…並列接続容量素子。

Claims (5)

  1. 光信号を電気信号に変換する受光素子と、この受光素子の出力信号を増幅する第1のアンプと、この第1のアンプの出力をさらに増幅する第2のアンプと、を含む光受信機において、
    前記第1のアンプと前記第2のアンプとの間に、複数の受動素子から構成された周波数特性補償回路を有することを特徴とする光受信機。
  2. 光信号を電気信号に変換する受光素子と該受光素子の出力信号を増幅する第1のアンプとを含む光受信サブアセンブリと、前記第1のアンプの出力をさらに増幅する第2のアンプを搭載する主基板と、を含む光受信機において、
    前記光受信サブアセンブリと前記主基板とは、前記第1のアンプによって増幅された電気信号を伝送するフレキシブル基板で接続され、
    前記主基板上のフレキシブル基板接続部と前記第2のアンプとの間に、複数の受動素子から構成された周波数特性補償回路を有することを特徴とする光受信機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の光受信機であって、
    前記周波数特性補償回路が4個の抵抗素子からなる平衡型減衰器回路と、その平衡型減衰器回路に並列に接続した2個の容量素子と、からなることを特徴とする光受信機。
  4. 請求項1または請求項2に記載の光受信機であって、
    前記周波数特性補償回路が5個の抵抗素子からなる平衡H型減衰器回路と、その平衡H型減衰器回路に並列に接続した2個の容量素子と、からなることを特徴とする光受信機。
  5. 請求項2に記載の光受信機であって、
    前記フレキシブル基板は、2本の差動信号用マイクロストリップ線路が設けられていることを特徴とする光受信機。
JP2006025367A 2006-02-02 2006-02-02 光受信機 Active JP4755502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025367A JP4755502B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 光受信機
DE602006012929T DE602006012929D1 (de) 2006-02-02 2006-05-26 Optischer Empfänger
EP06010831A EP1816762B8 (en) 2006-02-02 2006-05-26 Optical receiver
US11/454,874 US7593650B2 (en) 2006-02-02 2006-06-19 Optical receiver
CN2006101015495A CN101013918B (zh) 2006-02-02 2006-07-10 光接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025367A JP4755502B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 光受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208676A true JP2007208676A (ja) 2007-08-16
JP4755502B2 JP4755502B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37965020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025367A Active JP4755502B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 光受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7593650B2 (ja)
EP (1) EP1816762B8 (ja)
JP (1) JP4755502B2 (ja)
CN (1) CN101013918B (ja)
DE (1) DE602006012929D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525777A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション 高利得増幅器と等化回路とを用いた高感度光受信機
JP2014107871A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Oe Solutions America Inc 低速の受光素子を利用して具現された高速光受信器及び高速光受信器の具現方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599629B2 (en) * 2003-06-06 2009-10-06 Scientific-Atlanta, Inc. Optical receiver having an open loop automatic gain control circuit
US7414492B2 (en) * 2006-06-06 2008-08-19 Keragis Corporation Flexible microwave transmission line
US7466203B2 (en) * 2006-06-06 2008-12-16 Keragis Corporation Solid state microwave power amplifier
KR100853186B1 (ko) * 2006-12-05 2008-08-20 한국전자통신연구원 다중 개구면 광검출기 및 그 광검출기를 포함한 광신호검출회로
US20090194674A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Yuyun Shih Controller for a photosensor
JP6540417B2 (ja) * 2015-09-18 2019-07-10 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光伝送装置及び光モジュール
US10491299B2 (en) * 2016-03-15 2019-11-26 Oe Solutions America, Inc. Electronic dispersion compensation methods and implementations using RLC filter synthesis
US20180062762A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical signal receiving apparatus for receiving optical signal in burst mode
JP6890966B2 (ja) * 2016-12-20 2021-06-18 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP6982962B2 (ja) * 2017-02-16 2021-12-17 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
JP6707486B2 (ja) * 2017-03-23 2020-06-10 キオクシア株式会社 半導体デバイス及び電子機器
CN115840206B (zh) * 2021-12-14 2024-04-26 深圳市速腾聚创科技有限公司 激光接收装置及激光雷达

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853246A (ja) * 1981-09-08 1983-03-29 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 非積分型受信機
JPH088978A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 信号伝送回路
JPH09247217A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 信号伝送回路
JP2004363082A (ja) * 2002-12-06 2004-12-24 Thin Film Technol Corp インピーダンスを補償するモジュール
JP2005217284A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi Cable Ltd 光送受信モジュール
US20060018669A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver with dynamic gain and bandwidth

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745276A (en) * 1995-04-27 1998-04-28 Qualop Systems Corporation Universal optical signal receiver
DE19837574A1 (de) * 1998-08-19 2000-02-24 Philips Corp Intellectual Pty Aktive elektronische Filterschaltung
JP3938088B2 (ja) * 2003-04-14 2007-06-27 住友電気工業株式会社 光通信装置
JP4061503B2 (ja) * 2004-04-06 2008-03-19 ソニー株式会社 受信機および受信機用ic
JP2005316475A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
US7316509B2 (en) * 2004-06-30 2008-01-08 Intel Corporation Apparatus for electrical and optical interconnection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853246A (ja) * 1981-09-08 1983-03-29 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 非積分型受信機
JPH088978A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 信号伝送回路
JPH09247217A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 信号伝送回路
JP2004363082A (ja) * 2002-12-06 2004-12-24 Thin Film Technol Corp インピーダンスを補償するモジュール
JP2005217284A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi Cable Ltd 光送受信モジュール
US20060018669A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver with dynamic gain and bandwidth
JP2006041738A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525777A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション 高利得増幅器と等化回路とを用いた高感度光受信機
JP2014107871A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Oe Solutions America Inc 低速の受光素子を利用して具現された高速光受信器及び高速光受信器の具現方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7593650B2 (en) 2009-09-22
EP1816762B1 (en) 2010-03-17
JP4755502B2 (ja) 2011-08-24
EP1816762B8 (en) 2010-05-26
CN101013918A (zh) 2007-08-08
CN101013918B (zh) 2011-04-27
DE602006012929D1 (de) 2010-04-29
US20070177884A1 (en) 2007-08-02
EP1816762A1 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755502B2 (ja) 光受信機
JP4892514B2 (ja) 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板
US7260285B2 (en) Optical module with flexible substrate
JP5625918B2 (ja) 光受信装置および光送信装置
JP2007123741A (ja) フレキシブル基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
JP2005286305A (ja) 光半導体装置
CN110380787B (zh) 接收器组件
JP5492116B2 (ja) 光受信モジュール
JP7003819B2 (ja) 光受信器
JP2004319984A (ja) To−can構造の光モジュール
JP2013229801A (ja) 光受信モジュールおよび光受信機
US11329729B2 (en) Optical receiver circuit, optical receiver, optical terminal device, and optical communication system
JP2016208512A (ja) 並列rc回路イコライザ
JP4852979B2 (ja) フレックスリジッド基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
JP2005303551A (ja) Dcカット構造
JP5291144B2 (ja) 光受信回路
JP2002353493A (ja) 光モジュール
JP2007134385A (ja) 光受信モジュールの製造方法
JP2010262787A (ja) 周波数無依存ケーブルモジュール
JP2002368325A (ja) 発光モジュール、光半導体素子、および、受光モジュール
JP2019041180A (ja) 終端回路および配線板
JP2007096687A (ja) 配線基板
JP2007123738A (ja) 光送信モジュール、光送受信モジュール及び光通信装置
JP2019033380A (ja) 終端回路および終端回路を構成する配線板
JP2009094390A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4755502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250