JP6894352B2 - プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器 - Google Patents

プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器 Download PDF

Info

Publication number
JP6894352B2
JP6894352B2 JP2017223643A JP2017223643A JP6894352B2 JP 6894352 B2 JP6894352 B2 JP 6894352B2 JP 2017223643 A JP2017223643 A JP 2017223643A JP 2017223643 A JP2017223643 A JP 2017223643A JP 6894352 B2 JP6894352 B2 JP 6894352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential signal
vias
printed circuit
circuit board
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017223643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096691A5 (ja
JP2019096691A (ja
Inventor
加賀谷 修
修 加賀谷
Original Assignee
日本ルメンタム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ルメンタム株式会社 filed Critical 日本ルメンタム株式会社
Priority to JP2017223643A priority Critical patent/JP6894352B2/ja
Priority to US16/185,036 priority patent/US10470293B2/en
Publication of JP2019096691A publication Critical patent/JP2019096691A/ja
Priority to US16/673,239 priority patent/US11057986B2/en
Publication of JP2019096691A5 publication Critical patent/JP2019096691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894352B2 publication Critical patent/JP6894352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0222Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors for shielding around a single via or around a group of vias, e.g. coaxial vias or vias surrounded by a grounded via fence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0225Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0251Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance related to vias or transitions between vias and transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09609Via grid, i.e. two-dimensional array of vias or holes in a single plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09636Details of adjacent, not connected vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10045Mounted network component having plural terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Description

本発明はプリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器に関する。
光ファイバ伝送用の光送受信器(光トランシーバモジュール)は近年のブロードバンドネットワークの普及とともに,高速化、小型・低コスト化が図られている。高速化に関しては現在ではビットレートが100Gbit/s級のものが実用化されている。小型・低コスト化に関してはケースサイズの縮小化・部品数の削減が進み,現在QSFP28という呼称のMSA(Multi Source Agreement)により規定されたフォームファクタと電気的インターフェイスをもつ光送受信器が広く使われている。
光送受信器は4×25Gbit/s級のシリアルデータの電気インターフェイスを備え、内部のプリント回路基板には受信用に4チャネルの差動伝送線路、送信用に4チャネルの差動伝送線路が配置される。受信側は例えば4チャネルのROSA(Receiver Optical SubAssembly)により光受信信号を電気信号に変換し、ROSAに接続されたフレキシブル基板等を介して、プリント回路基板上の4チャネルの差動伝送線路に接続される。差動伝送線路は4チャネルのCDR(Clock Data Recovery)ICに接続されており、差動伝送線路を介して電気信号が入力される。プリント回路基板は光送受信器の小型化に伴い、搭載部品を高密度に配置することが必要となっている。部品配置場所の制約によって、例えば、ROSAのフレキシブル基板とプリント回路基板の接続面(第一面)とCDR ICの搭載面(第二面)とが反対側となる事例が生じている。その場合には4チャネルの差動伝送線路をプリント回路基板の第一面から第二面に伝達させるための差動信号ビアを4対配置することが必要になる。
これに関し、特許文献1は、ビアの対間でのクロストークを抑制するように配置された複数の差動信号ビアの対を備えるプリント基板を開示している。特許文献1のプリント基板では、隣接する他の差動信号ビアと相異なる差動信号を伝送する特定の差動信号が有するペアの各ビアは、前記他の差動信号ビアが有する対の各ビアからの距離が等しい点の軌跡上に並べて配置されている。
また、特許文献2は、複数の差動信号ビアの対をブロードサイド結合とエッジ結合の両方を実装するように配置されたプリント基板を開示している。特許文献2のプリント基板は、エッジ結合した差動信号ビアの対は正極性のフォワード(遠端)クロストークを生じさせる一方でブロードサイド結合した差動信号ビアの対は負極性のフォワードクロストークを生じさせることを利用して、両クロストークを相殺させる。
特開2014−138015号公報 特開2016−006874号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された構成では、隣り合う差動信号ビアを90°回転して配置する必要がある。そのため例えば、第一面に4チャネルの差動伝送線路を直線上に近接して配置すると、差動信号ビアとの接続部分で差動信号配線を迂回させる必要が生じる。そのため、迂回された差動信号配線のプリント回路基板上での占有面積が増加し、迂回された差動信号配線対中の各線の長さの非対称性に起因する差動−コモンモード変換量の増加が生じる。その結果として、引用文献1のプリント回路基板では、高密度配置および伝達特性を十分に得ることが困難となる。
また、上記特許文献2に開示された構成では、差動信号ビア間の結合にブロードサイド結合を利用している。“ブロードサイド結合型”の差動信号ビア間では誘導性結合が生じているため、高密度配置にするために隣り合うブロードサイド結合型の差動信号ビアの対を近づけると、誘導性結合が増してクロストーク量が増大する恐れがある。その理由は、高密度配置に伴い差動信号ビア間のクロストークが支配的となり、クロストークを抑圧することが困難であるからである。そのためこの構成での高密度化には限界がある。
また“ブロードサイド結合型”の差動信号ビアを用いた場合、例えば、第一面に4チャネルの差動伝送線路を直線上に近接して配置すると、差動信号ビアとの接続部分で差動信号配線を迂回させる必要が生じる。そのため、迂回された差動信号配線のプリント回路基板上での占有面積が増加し、迂回された差動信号配線対中の各線の長さの非対称性に起因する差動-コモンモード変換量の増加が生じる。その結果として、引用文献2のプリント回路基板では、高密度配置および伝達特性を十分に得ることが困難となる。
本発明の目的は、送受信波形品位の確保と小型化を両立するプリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器を提供することである。
(1)本発明の第一態様に係るプリント回路基板は、誘電体と、前記誘電体を貫通するように設けられるN個(Nは2以上の整数)の差動信号ビアの対と、前記誘電体の第一面上に設けられるN個の第一ストリップ導体対と、前記誘電体の内部に設けられて前記N個の第一ストリップ導体対および前記誘電体とそれぞれN個の第一差動伝送線路を構成する第一接地導体層と、前記誘電体の第二面上に設けられるN個の第二ストリップ導体対と、前記誘電体の内部に設けられて前記N個の第二ストリップ導体対および前記誘電体とそれぞれN個の第二差動伝送線路を構成する第二接地導体層と、を有する。当該プリント回路基板では、前記N個の第一ストリップ導体対と第二ストリップ導体対は前記N個の差動信号ビアの対を介して各々が接続され、前記第一接地導体層と前記第二接地導体層は、前記N個の差動信号ビアの対と絶縁するための単一の開口を備え、前記N個の差動信号ビアの対は、前記単一の開口を貫通するとともに、前記開口内で一の方向に沿って配置される。
(2)(1)に記載のプリント回路基板において、前記N個の差動信号ビアの対のそれぞれを取り囲むように配置される複数の接地導体ビアをさらに有してよい。当該プリント回路基板では、前記N個の差動信号ビアの対のうちの隣接する2つの差動信号ビアの対との間に、前記複数の接地導体ビアのうちの2個の接地導体ビアが、前記開口を挟んで対向するよう配置されることで合計(2N+2)個の接地導体ビアが配置され、前記各接地導体ビアは前記開口の外側において前記第一及び第二接地導体層に接続してよい。
(3)(1)又は(2)に記載のプリント回路基板において、前記N個の差動信号ビアの対のうち、隣接する二つの差動信号ビアの対の中心間距離D、前記隣接する二つの差動信号ビアの対に接続される隣接する二つの第一差動伝送線路の中心間距離Pとする場合、(D,P)は、(0.6mm,1.2mm)、(0.9mm,1.6mm)、(1.2mm,2.2mm)、(0.6mm,2.2mm)を頂点とする四角形の辺上又は該四角形の範囲の側に位置してよい。
(4)本発明の第二態様に係るプリント回路基板は、誘電体と、前記誘電体を貫通するように設けられるN個(Nは2以上の整数)の差動信号ビアの対と、前記誘電体の第一面上に設けられるN個の第一ストリップ導体対と、前記誘電体の内部に設けられて前記N個の第一ストリップ導体対および前記誘電体とそれぞれN個の第一差動伝送線路を構成する第一接地導体層と、前記誘電体の第二面上に設けられるN個の第二ストリップ導体対と、前記誘電体の内部に設けられて前記N個の第二ストリップ導体対および前記誘電体とそれぞれN個の第二差動伝送線路を構成する第二接地導体層と、を有する。当該プリント回路基板では、前記N個の第一ストリップ導体対と第二ストリップ導体対は前記N個の差動信号ビアの対を介して各々が接続され、前記N個の差動信号ビアの対のうち、隣接する二つの差動信号ビアの対の中心間距離D、前記隣接する二つの差動信号ビアの対に接続される隣接する二つの第一差動伝送線路の中心間距離Pとする場合、(D,P)は、(0.6mm,1.2mm)、(0.9mm,1.6mm)、(1.2mm,2.2mm)、(0.6mm,2.2mm)を頂点とする四角形の辺上又は該四角形の範囲の側に位置する。
(5)(4)に記載のプリント回路基板において、前記第一接地導体層と前記第二接地導体層は、前記N個の差動信号ビアの対と絶縁するための単一の開口を備え、前記N個の差動信号ビアの対は、前記単一の開口を貫通するとともに、前記開口内で一の方向に沿って配置されてよい。
(6)(4)又は(5)に記載のプリント回路基板において、前記N個の差動信号ビアの対のそれぞれを取り囲むように配置される複数の接地導体ビアをさらに有してよい。当該プリント回路基板では、前記N個の差動信号ビアの対のうちの隣接する2つの差動信号ビアの対との間に、前記複数の接地導体ビアのうちの2個の接地導体ビアが、前記開口を挟んで対向するよう配置されることで合計(2N+2)個の接地導体ビアが配置され、前記各接地導体ビアは前記開口の外側において前記第一及び第二接地導体層に接続してよい。
(7)本発明に係る光送受信器は(1)乃至(6)ののいずれかに記載のプリント回路基板を備える。
(8)(7)に記載の光送受信器において、光信号を出力する光送信サブアセンブリと、入力される光信号を電気信号に変換する光受信サブアセンブリと、前記光受信サブアセンブリと前記プリント回路基板とを接続し、N個の第三差動伝送線路形成されたフレキシブル基板と、ICと、前記プリント回路基板、前記光受信サブアセンブリ、前記フレキシブル基板、そして前記ICを格納するケースと、をさらに備えてよい。当該光送受信器では、前記光受信サブアセンブリにより変換された前記電気信号は、前記フレキシブル基板の前記第三差動伝送線路を介して前記プリント回路基板の前記第一差動伝送線路に接続されてよい。
本発明に係るプリント回路基板は、差動信号ビアの対を、第一及び第二の接地導体層中に設けられた開口を貫通して前記開口内で一の方向に沿って配置するので、差動信号配線を引き回す必要がなくなる。その結果本発明に係るプリント回路基板の小型化を実現することが可能になる。
さらに本発明に係るプリント回路基板は、前記差動信号ビアの対を前記開口内で一の方向に沿って配置するので、対をなす配線の長さを等しく、ないしは近似させることができる。その結果、本願のプリント回路基板は、差動-コモンモード変換量を抑制でき、必要とされる周波数範囲において伝達特性を良好に保つことができる。
またさらに本発明に係るプリント回路基板は、第二及び第二の接地導体層中に開口を設け、その開口内で前記差動信号ビアの対を一の方向に沿って配置するので、差動信号ビア間での容量結合に起因するフォワードクロストークと誘導結合に起因するフォワードクロストークとを少なくとも部分的に相殺することができる。この結果、チャネルのフォワードクロストーク量を低減することができる。
このように本発明に係るプリント回路基板は、良好な伝達特性とチャネルのフォワードクロストーク量の低減によって、送受信波形品位の確保を可能にしている。
ネットワーク装置に実装された本発明の第1の実施形態によるプリント回路基板を備える光送受信器の概略的断面斜視図を表している。 本発明の第1の実施形態によるプリント回路基板の平面図を表している。 本発明の第1の実施形態によるプリント回路基板の底面図を表している。 本発明の第1の実施形態によるプリント回路基板上に配置した4チャネルの差動信号ビア列の斜視図を表している。 本発明の第1の実施形態によるプリント回路基板上に配置した4チャネルの差動信号ビア列の平面図を表している。 本発明の第1の実施形態によるプリント回路基板のAA’線での概略的断面図を表している。 本発明の第1の実施形態によるプリント回路基板のBB’線での概略的断面図を表している。 本発明の第1の実施形態による差動信号ビア列における4チャネル間のフォワードクロストーク特性のグラフを表している。 (a)本発明の第2の実施形態によるプリント回路基板上に配置した2チャネルの差動信号ビア列の拡大平面図、及び、(b)比較例1のプリント回路基板上に配置した2チャネルの差動信号ビア列の拡大平面図を表している。 本発明の第2の実施形態及び比較例1による差動信号ビア列における2チャネル間のフォワードクロストーク量(最大値)のチャネルピッチ(P)依存性を比較したグラフである。 本発明の第2の実施形態による差動信号ビア列におけるフォワードクロストーク量(最大値)の差動信号ビアピッチ(D1)とチャネルピッチ(P)に対する等値線を示すグラフである。 比較例2のプリント回路基板上に配置した4チャネルの差動伝送線路と差動信号ビアの斜視図を表している。 比較例2のプリント回路基板上に配置した4チャネルの差動信号ビア列の平面図を表している。
以下に、図面に基づき、本発明の実施形態を具体的かつ詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
[第一実施形態]
図1はネットワーク装置(不図示)に実装された本発明の第1の実施形態によるプリント回路基板を備える光送受信器の概略的断面斜視図を表している。図2は当該実施形態によるプリント回路基板の第一面を表している。図3は当該実施形態によるプリント回路基板の第二面を表している。なお図2,3中、本発明の要旨が曖昧になることを回避するため、受信側CDR IC(Rx-CDR IC)207と送信側CDR IC(Tx-CDR IC)209以外のICは省略されている。
光送受信器3はネットワーク装置のフロントパネル204に設けられた開口部に挿入される。光送受信器3はネットワーク装置のプリント回路基板203上に搭載されている。ネットワーク装置のプリント回路基板203上にはコネクタ208が設けられている。カードエッジ210はコネクタ208に係合される。カードエッジ210は上部ケース200と下部ケース201の後方のスロット開口部から外部に露出している。
光送受信器3は、プリント回路基板(PCB:Printed Circuit Board)1、上部ケース200、下部ケース201、光受信サブアセンブリ(ROSA)205、光送信サブアセンブリ(TOSA:Transmitter Optical SubAssembly)(不図示)、ROSA側フレキシブルプリント基板(以下、FPC)206、TOSA側フレキシブル基板211、CDR IC207、及びカードエッジ210を有する。上部ケース200と下部ケース201は、カードエッジ210を通す部分の開口部以外の部分において隙間がないように密着することで光送受信器3のケースを構成する。光送受信器3のケースの内部には、ROSA205、TOSA、FPC(Flexible Printed Circuit)206,211、プリント回路基板1などが格納されている。ROSA205とTOSAはFPCを介してプリント回路基板1に接続されている。カードエッジ210はプリント回路基板1の一端側に設けられた配線パターンであり、カードエッジ210にはコネクタ208接続用の接点端子列が設けられている。FPC206上には4対の差動伝送線路が配置されている。プリント回路基板1上には複数のICが搭載されており、その一つに受信側のCDR IC207がある。
光送受信器3のケースは、電子回路部品を搭載したプリント回路基板1を覆うことで電磁シールドとして機能する。上部ケース200及び下部ケース201の材料には亜鉛、アルミニウムなどの金属が用いられてよい。カードエッジ210は活線挿抜の機能を有する。コネクタ208はQSFP28 MSA規格に準拠している。ROSA205は4チャネルの光入力信号を電気信号に変換して増幅し、4チャネルの差動デジタル変調信号をビットレート25.78Gbit/sで外部端子に出力する。
当該実施形態におけるプリント回路基板1は、誘電体層の表面および内部に配線パターンが形成されたものと、複数の誘電体層の積層構造の両者を含む。本明細書では、誘電体の内部とは一つの誘電体の内部を示す場合と二つの誘電体層の間に挟まれた領域の両方を示すものとする。また誘電体と表記した場合は、単層の場合と複数層の場合の両者を含む。図2に図示されているように、プリント回路基板1の第一面にはFPC206,211、差動信号ビア列2、第一差動伝送線路100、差動信号ビア144,145、及びTx-CDR IC209が設けられている。また図3に図示されているように、プリント回路基板1の第二面には差動信号ビア列2、第二差動伝送線路110、差動信号ビア144,145、及びRx-CDR IC207が設けられている。第一面の第一差動伝送線路100と第二面の第二差動伝送線路110は、差動信号ビア列2を介して接続する。ここでは第一および第二差動伝送線路はそれぞれ4チャンネルを形成している。
ROSA205の外部端子は第三差動伝送線路が形成されたFPC206を介してプリント回路基板1の第一面上の第一差動伝送線路100に接続される。第一差動伝送線路100は差動信号ビア列2を介して第二面の第二差動伝送線路110と接続する。第二面の第二差動伝送線路110は第二面に配置されているRx−CDR IC207に接続される。図では4チャネル分の差動伝送線路が図示されているが4チャネル以外の複数のチャネル数であってもよい。
Rx-CDR IC207は4チャネル分の差動伝送線路と接続し、その内2チャネル分に相当する差動伝送線路が差動信号ビア144、145を介して表面である第一面の2チャネル分に相当する差動伝送線路を介してカードエッジ210に接続される。
TOSAもROSA同様にFPC211を介してプリント回路基板1の第一面に接続されている。TOSAは、プリント回路基板1においては第一面に設けられた差動伝送線路を介してTx−CDR209と接続されている。Tx−CDR209とカードエッジとは、第一面では2チャンネルを介して接続され、第二面では他の2チャンネルを介して接続されている。
図4は当該実施形態によるプリント回路基板上に配置した4チャネルの差動信号ビア列2の斜視図を表している。図5は当該実施形態によるプリント回路基板上に配置した4チャネルの差動信号ビア列2の平面図を表している。図6は当該実施形態によるプリント回路基板のAA’線での概略的断面図を表している。図7は当該実施形態によるプリント回路基板のBB’線での概略的断面図を表している。
図4に示されているように、差動信号ビア列2は4対の差動信号ビアと、10個の接地導体ビアと、接地導体ビアに接続した2つの接地導体層103,113と、接地導体層103,113に設けた開口120,121で構成される。4対の差動信号ビアは開口120,121内に設けられる。差動信号ビア列はプリント回路基板1の第一面上の4対の第一差動伝送線路100と第二面上の4対の第二差動伝送線路110とをそれぞれ接続する。ここでは4つのチャネルが構成される。例えば上記4つのチャネルは、ROSAから受信側CDR ICまでの間に配置され、4×25.78Gbit/sのシリアルデータを電気信号として伝達してよい。
ここでチャネル構造をよりよく理解するため、図示されている4つのチャネル(便宜上、左から第一乃至第四チャネルと指称する。)の内、差動信号ビア104,105で構成されるチャネル(第二チャネル)を例にとってチャネル構造を説明する。なお当該実施形態においては4つのチャネルの構成は、差動信号ビア付近においては寸法を含めて同一である。差動信号ビア104,105は一対の差動信号ビアを構成する。差動信号ビア104,105は、第一面の表面配線(第一ストリップ導体対)と第二面の表面配線(第二ストリップ導体対)とを接続する。Dは差動信号ビア104,105の中心間距離(差動信号ビアピッチ)を表す。当該実施形態においてDは0.7mmだが他の値であってよい。当該実施形態において差動信号ビア104,105はドリル加工によるによるIVH(非貫通スルーホール)とレーザ加工によるLVH(レーザービアホール)との組合せで形成されてよいが、多層のプリント回路基板1の製造工程に応じて様々な方法で形成されてよい。当該実施形態においては、ビア(バイアホール)は、IVHでのドリル穴径を0.2mmとし、その穴の側面に銅メッキを施し、かつ、LVHでの穴径を0.1mmとし、その穴の側面に銅メッキを施すことで形成されてよい。
第一面の第一差動伝送線路100は、プリント回路基板1の表面に形成したストリップ導体101,102(第一ストリップ導体対)と、誘電体130の内部に形成された接地導体層103とで構成される。ストリップ導体101,102及び接地導体層103は銅箔をパターニングすることによって形成されてよい。第一差動伝送線路100はマイクロストリップライン型の伝送線路である。ストリップ導体101,102の導体幅及び導体間距離は、第一差動伝送線路100の差動特性インピーダンスが100Ωとなるように決定される。例えば誘電体の比誘電率が3.5、ストリップ導体101,102と接地導体層103との層間距離が0.166mmである場合、ストリップ導体101,102の導体幅及び導体間距離はそれぞれ0.19mm及び0.20mmとするのが好適である。ここでは4対の第一ストリップ導体対が配置されている(4チャンネルの第一差動伝送線路が形成されている)。
プリント回路基板1の基材である誘電体130としては、ガラス布基材とエポキシ樹脂からなる材料(ガラスエポキシ樹脂)が用いられてよい。当該実施形態ではプリント回路基板1の厚さは1.0mmであるが、他の値であってもよい。
プリント回路基板1の第一面とは反対の面である第二面の第二差動伝送線路110は第二面上に形成されたストリップ導体111,112(第二ストリップ導体対)と誘電体内部に形成した接地導体層113とで構成される。例えばストリップ導体111,112の寸法は、第一差動伝送線路100同様に、第二差動伝送線路110の差動特性インピーダンスが100Ωとなるように決定されてよい。
4個の接地導体ビア106,107,108,109が、上方から見て長方形の頂点となるように配置され、差動信号ビア104,105からなる一対の差動信号ビアを取り囲む。接地導体ビア106,107の中心間距離Dは隣接するチャネル間の差動信号ビアの中心間距離(チャネルピッチ)Pと等しくてよい。当該実施形態ではDは1.4mmである。当該実施形態では接地導体ビア107,108の中心間距離は1.4mmであるが、他の値であってもよい。
接地導体層103,113内に設けられた開口(アンチパッド)120,121は、接地導体層103,113と差動信号ビアとを絶縁するために設けられる。隣接する第一乃至第四チャネルの全ての差動信号ビアは、開口120,121の各々を貫通するように配置される。第一乃至第四チャネルの差動信号ビアの対を構成する全ての差動信号ビアは、上方から見て一の方向に沿って配置される。好適には全ての差動信号ビアは一の直線上に配置される。
第一乃至第四チャネルの差動信号ビアは、10個の接地導体ビアが4対の差動信号ビアを取り囲むように配置される。前記10個の接地導体ビアのうち2つの接地導体ビアは、隣接する差動信号ビア間で開口を挟んで対向するように配置される。つまり前記2つの接地導体ビアは前記隣接する差動信号ビアによって共有される。例えば第二チャネルの差動信号ビアと第三チャネルの差動信号ビアは、これらの間には接地導体ビア107,108が配置され、かつ、接地導体ビア107,108は第二チャネルの差動信号ビアと第三チャネルの差動信号ビアによって共有される。当該実施形態では、4対の差動信号ビアに対し10個の接地導体ビアが配置される。これら10個の接地導体ビアは開口120,121の外側において接地導体層103,113に接続される。接地導体ビアはそれぞれが取り囲む差動信号ビアの電磁界が広がらないようにする作用があり、接地導体ビアで取り囲むことで隣接するチャネル間のクロストークを減少させることができる。
当該実施形態の配置は、差動信号ビア列2の配置領域の面積を縮小することができる。当該実施形態では、第一乃至第四チャネルの差動信号ビアの各対内の差動信号ビアの中心間距離(差動信号ビアピッチ)D1は全て0.7mmである。また当該実施形態では、隣接するチャネル間の差動信号ビアの中心間距離(チャネルピッチ)Pは全て1.4mmである。また当該実施形態では、差動信号ビア列2の寸法はおよそ2.0mm×6.2mmである。
図8は、当該実施形態による差動信号ビア列における4チャネル間のフォワードクロストーク(Forward Crosstalk)特性のグラフを表している。当該実施形態による4チャネルの差動信号ビア列では、第一チャネルは差動ポート1と差動ポート2で構成され、第二チャネルは差動ポート3と差動ポート4で構成され、第三チャネルは差動ポート5と差動ポート6で構成され、かつ、第四チャネルは差動ポート7と差動ポート8で構成される。
図中、St(Diff4,Diff1)は差動ポート1に入射して差動ポート4で検出されるフォワードクロストークを表し、St(Diff2,Diff3)は差動ポート3に入射して差動ポート2で検出されるフォワードクロストークを表し、St(Diff6,Diff1)は差動ポート1に入射して差動ポート6で検出されるフォワードクロストークを表し、St(Diff8,Diff1)は差動ポート1に入射して差動ポート8で検出されるフォワードクロストークを表し、St(Diff6,Diff3)は、差動ポート3に入射して差動ポート6で検出されるフォワードクロストークを表し、かつ、St(Diff8,Diff3)は差動ポート3に入射して差動ポート8で検出されるフォワードクロストークを表す。
4チャネル(8ポート)の差動信号ビアの対称性を利用することで、6種類の組み合わせのみの検討で4チャネルの差動信号チャネル間のフォワードクロストーク特性を評価することができる。
図のフォワードクロストーク特性の周波数依存性は、三次元電磁界解析により求められた。その結果、フォワードクロストーク特性は、周波数範囲0〜25GHzという広い範囲において、最大でも−36dB以下の値に保たれており、極めて低いクロストーク量を持つ差動信号ビア列が実現されることが示された。
[第二実施形態]
図9(a)は本発明の第2の実施形態によるプリント回路基板上に配置した2チャネルの差動信号ビア列の拡大平面図を表し、かつ、図9(b)は比較例1のプリント回路基板上に配置した2チャネルの差動信号ビア列の拡大平面図を表している。当該実施形態は、差動伝送線路のチャネル数が異なる点以外は、第1の実施形態と同じである。
当該実施形態は図9(a)に示すように、差動信号ビア列は2対の差動信号ビアと、6個の接地導体ビアと、接地導体ビアに接続した2つの接地導体層と、接地導体層に設けたアンチパッドと呼ばれる開口120で構成される。隣接する第一及び第二のチャネルの全ての差動信号ビアは、一の開口120内で基板を貫通するように配置される。第一及び第二のチャネルの差動信号ビアの対を構成する全ての差動信号ビアは、上方から見て一の方向に沿って配置される。好適には全ての差動信号ビアは一の直線上に配置される。図9(a)では、6個の接地導体ビアが、第一及び第二のチャネルの差動信号ビアを取り囲むように配置される。前記6個の接地導体ビアのうち2個の接地導体ビアは、第一及び第二のチャネルの差動信号ビアの各対の間で開口120を挟んで対向するように配置される。具体的には、接地導体ビア107,108は、互いに隣接する第一チャネルの差動信号ビアと第二チャネルの差動信号ビアとの間で開口120を挟んで対向するように配置される。換言すれば、4個の接地導体ビアが差動信号ビアの各対を取り囲み、かつ、接地導体ビア107,108は、第一チャネルの差動信号ビアと第二チャネルの差動信号ビアによって共有される。これら6個の接地導体ビアは開口120の外側において接地導体層103に接続される。
2つのチャネルの内,図中の左側のチャネル(第一チャネル)を例にとってチャネル構造を説明する。4個の接地導体ビア106,107,108,109は、上方から見て長方形の頂点となるように配置されて差動信号ビア104,105からなる一対の差動信号ビアを取り囲む。接地導体ビア106,107の中心間距離は、隣接するチャネル間の差動信号ビアの中心間距離(チャネルピッチ)Pに等しくなるように設定される。当該実施形態では、接地導体ビア107,108の中心間距離は1.4mmに設定されるが他の値に設定されてもよい。なお第二チャネルの構成は、寸法を含めて第一チャネルと同一である。
第一及び第二のチャネルの差動信号ビアの各対内の差動信号ビアの中心間距離(差動信号ビアピッチ)D1は等しくなるように、後述の範囲の値から選ばれる。例えばD1は0.7mmが好適である。第一チャネルの差動信号ビアの中心位置と、第二チャネルの差動信号ビアの中心位置との間距離(チャネルピッチ)Pの値は後述の範囲から選ばれる。例えば好適にはPは1.4mmであるが他の値に設定されてもよい。これらの配置とすることにより、差動信号ビア列の配置領域の面積は非常に小さくなり得る。
当該実施形態との比較のため、比較例1の構造が図9(b)に示されている。当該実施形態と比較例1との違いは2つある。第一の差異は、8個の接地導体ビアが2対の差動信号ビアを取り囲んでいる。つまり隣接する差動信号ビアの対の間に存在する接地導体ビアの個数は4個であり、8個の接地導体ビアのいずれも差動信号ビアの対によって共有されていないことである。図示されているように、差動信号ビアを取り囲む4個の接地導体ビア306,307,308,309は対をなす差動信号ビア304,305を取り囲むように配置されている。隣接する差動信号ビアの対と接地導体ビアも同様である。第二の差異は、差動信号ビアの各対がそれぞれ異なるアンチパッド(開口)を貫通するように配置されている点である。図示されているように、開口320を貫通するのは一つの差動伝送線路(一対のストリップ導体)とつながる差動信号ビアの対のみである。隣接する差動信号ビアの対と接地導体ビアも同様である。当該実施形態では、接地導体ビア306,307の中心間距離は1.4mmに設定され、接地導体ビア307,308の中心間距離は1.4mmに設定される。比較例1においては、例えば差動信号ビア304,305の中心間距離(差動信号ビアピッチ)D1は1.2mmに設定され、第一チャネルの差動信号ビアの中心位置と、第二チャネルの差動信号ビアの中心位置との間の距離(チャネルピッチ)Pは2.8mmに設定される。
図10は、当該実施形態及び比較例1の差動信号ビア列におけるフォワードクロストーク量(最大値)のチャネルピッチ(P)依存性を比較したグラフを表している。縦軸は周波数範囲0〜25GHzにおけるフォワードクロストーク量の最大値であり、横軸はチャネルピッチPである。このグラフのフォワードクロストーク量の最大値とは、図5に示された差動信号ビア近傍でのフォワードクロストークの最大値である。具体的には、この最大値は、差動信号線と差動信号ビア全体のSパラメータ行列から、マイクロストリップラインの寄与を取り除いたSパラメータを行列演算により算出して求めたフォワードクロストーク量の最大値である。
図10は、差動信号ビアピッチD1が1.2mm、1.0mm、0.7mmに設定された場合において、チャネルピッチPの変化に対するフォワードクロストーク量の変化を表す6本の曲線を示している。Pが2.3mm以上の配置は比較例1に相当し、Pが2.1mm以下の配置は当該実施形態に相当する。
本願発明者の検討によれば、比較例1の構造ではチャネルピッチPを小さくするに従って、フォワードクロストーク量は単調に増大し、比較例1の構造で実際に実現可能なチャネルピッチPの最小寸法である2.3mmにおいて最も大きな値を示した。またこれらの差動信号ビア間のフォワードクロストークは、位相の変化の振る舞いより、容量性結合が支配的要因であることがわかっている。
差動信号ビアピッチD1については1.2mmとすることにより、差動信号ビア部での特性インピーダンスを100Ωに一致させることが容易にでき、伝達特性を良好に保つ上では理想的であった。比較例1では上記のように、差動信号ビアピッチD1を1.2mm、チャネルピッチPを2.8mmとすることで、フォワードクロストーク量の最大値を−38dBと良好にし、かつ伝達特性を良好に保つことができる。しかしチャネルピッチPを大幅に縮小することは困難であり、これ以上の高密度実装は困難であることがわかった。
当該実施形態の構造では実際に製造できるチャネルピッチPの最小寸法は、差動信号ビアピッチD1にも依存するが、2.1mmよりさらに小さくすることができる。また差動信号ビアピッチD1が1.2mmの場合には、チャネルピッチPが小さくなるに従って、フォワードクロストーク量が急激に増大した。一方本願発明者は検討の結果、差動信号ビアピッチD1が0.7mmの場合には、チャネルピッチPを2.1mmから小さくしてゆくと、フォワードクロストーク量が一度極小値を示した後、増大することを見出した。この急増を示す領域−例えばチャネルピッチPが1.2mmの場合−では、差動信号ビア間の結合は誘導性を示した。極小値をとるチャネルピッチP(1.5mm)の前後の領域では、差動信号ビア間の結合は容量性から誘導性への変化の途中の特性を示している。つまりPが1.5mm前後の領域では、差動信号ビア間の結合が容量性から誘導性へ遷移している。よって、この遷移領域において容量性結合と誘導性結合の相殺効果が生じているものと考えられる。差動信号ビアピッチD1については0.7mmの場合でも、差動信号ビアでの寄生容量を低減することにより、差動反射特性を−20dB程度に低減し、かつ、伝達特性を良好にすることが可能であった。当該実施形態は、上記のように、差動信号ビアピッチD1を0.7mm、チャネルピッチPを1.4mmと大幅に縮小しても、フォワードクロストーク量の最大値を−39dBと良好にし、かつ伝達特性を良好に保つことを可能にする。
次に当該実施形態において、上記のメカニズムに基づく相殺効果が得られ、フォワードクロストークを充分に抑圧できるための差動信号ビアピッチD1とチャネルピッチPの範囲について説明する。図11は当該実施形態の差動信号ビア列における2チャネル間のフォワードクロストーク量(最大値)の差動信号ビアピッチ(D1)とチャネルピッチ(P)に対する等値線を示すグラフを表している。図11において、差動信号ビアピッチD1を0.6mmから1.2mmの範囲で変化させ、かつ、チャネルピッチPを1.0mmから2.2mmの範囲で変化させたときのフォワードクロストーク量(最大値)を三次元電磁解析により求め、差動信号ビアピッチD1をx座標、チャネルピッチPをy座標として、その結果を等値線図にしたものである。
図11より、座標(0.7mm,1.5mm)を中心とした比較的小さな領域で最も大きな効果が得られ、この領域ではフォワードクロストーク量の最大値を−45dB以下に抑圧できることがわかる。またフォワードクロストーク量の最大値は、光送受信器を搭載するネットワーク装置やシステムの仕様にも依るが、例えば−35dB以下であれば充分良好な特性である。当該実施形態においては、各対を構成する2つの前記差動信号ビアの中心間距離D1、前記隣接する2つの対の中心間距離Pとする場合、(D1,P)が、(0.6mm,1.2mm)、(0.9mm,1.6mm)、(1.2mm,2.2mm)、(0.6mm,2.2mm)を頂点とする四角形の辺上又は該四角形の範囲の側に位置することにより、所望の特性が実現できることがわかる。なお、本特性はチャネル数によらず同様の効果を得ることができる。つまり第1の実施形態で示したように4チャンネルの差動信号ビアの対が配置されるものであっても、図11の関係であり、所望する特性に応じてチャネルピッチP、差動信号ビアピッチD1を選択すればよい。
以上のように当該実施形態によれば、プリント回路基板上の第一面に接続したFPCと第二面に搭載したCDR ICとを備える光送受信器は、ROSAから受信側CDR ICに至る2チャネルの差動信号のクロストーク量を低減し、かつ配置領域の面積を縮小し、高速化と高密度実装が可能なプリント回路基板構造を実現する。つまり比較例1で示したように隣接する差動伝送線路においては、接地導体層に設けられた開口は一つの差動信号ビアごとに設ける程度の距離を離さないと十分なクロストーク特性を得ることができなかった。しかし本発明者は鋭意検討することで、チャネルピッチPを近づけても十分なクロストーク特性を得られることを見出した。その結果、隣接する差動信号ビアの対を二つとも接地導体層に設けられた単一の開口に入るように配置することが可能となり、差動信号ビア列の面積を非常に縮小させることができた。さらに、各差動信号ビアを取り囲む接地導体ビアのうち、隣接チャネルの間にある二つ接地導体ビアを共用しても優れた特性を得ることができ、小型化を実現できる。その結果当該実施形態は、受信波形品位の確保と小型化を両立したプリント回路基板およびそのプリント回路基板を備える光送受信器を提供することができる。
第2の実施形態においてはプリント回路基板に配置した差動伝送線路と差動信号ビアを2チャネルとし、また第1の実施形態ではプリント回路基板上に配置した差動伝送線路と差動信号ビアを4チャネルとしたが、隣接する複数のチャネルの数は2,4以外であっても良い。隣接する複数のチャネルの数をN(Nは2以上の整数)とした場合には、N対の差動信号ビアに対しその周囲に合計(2N+2)個の接地導体ビアが配置され、2つの接地導体ビアは隣接する2つのチャネルの間で開口を挟んで対向するように配置され、前記2つの接地導体ビアは前記隣接する2つのチャネルによって共有され、前記2つの接地導体ビアは前記開口の外側において前記接地導体層に接続される。
次に本発明の効果を述べるため、図12,13を参照しながら比較例2を説明する。図12は比較例2のプリント回路基板上に配置した4チャネルの差動伝送線路と差動信号ビアの斜視図を表し、図13は比較例2のプリント回路基板上に配置した4チャネルの差動信号ビア列の平面図を表す。
比較例2は、2組の比較例1の配置の高密度化を図った4チャネルの差動信号ビア列である。比較例2では、隣接する2チャネルの差動信号ビア列2組は互い違いになるように前後に配置され、隣接するチャネルの間に位置する導体接地ビア3個は共有される。この構造にすることにより、差動伝送線路100の延伸方向に対し垂直な方向でのチャネルピッチPを1.4mmとすることができる。この値は上記第1の実施形態と等しい値である。我々の検討によれば、比較例2における4チャネル間の差動モードのフォワードクロストーク特性は、6通りの組合せのうち、第二チャネルと第三チャネル間、第一チャネルと第四チャネル間のクロストーク特性が最大値を示した。その値は上記比較例1の場合と等しいものであり、良好な特性が得られた。しかし差動信号ビア列302のサイズはおよそ3.4mm×6.2mmであり、上記比較例2での差動信号ビア列2のサイズはおよそ2.0mm×6.2mmには面積縮小の点で及ばなかった。
以上のように、第1の実施形態は、高密度化を図った比較例2に比べても、配置領域の面積を縮小することができ、差動信号のクロストーク量の低減と、高速化と高密度実装が可能なプリント回路基板構造を実現する。その結果第1の実施形態は、受信波形品位の確保と小型化を両立したプリント回路基板およびそのプリント回路基板を備える光送受信器を提供することができる。
第1、第2の実施形態では、ROSAと接続される差動伝送線路に関して説明したがこれに限られず、プリント回路基板の第一面から第二面へと繋がる差動信号ビア列について広く適用することができる。また第二面の差動伝送線路はCDR ICと接続されていたが、これに限られず他のIC、例えばDSP(Digital Signal Processor)などであっても本発明の効果は得られる。
1 プリント回路基板、2 差動信号ビア列、3 光送受信器、100 第一差動伝送線路、101,102 ストリップ導体、103 接地導体層、104,105、144、145 差動信号ビア、106,107,108,109 接地導体ビア、110 第二差動伝送線路、111,112 ストリップ導体、113 接地導体層、120,121 開口(アンチパッド)、130 誘電体、200 上部ケース、201 下部ケース、203 (ネットワーク装置の)プリント回路基板(PCB)、204 (ネットワーク装置の)フロントパネル、205 光受信サブアセンブリ(ROSA)、206 ROSA側フレキシブルプリント基板(FPC)、207,209 IC、208 コネクタ、210 カードエッジ、211 TOSA側フレキシブル基板、302 差動信号ビア列、304,305 差動信号ビア、306,307,308,309 接地導体ビア、320 開口。

Claims (8)

  1. 誘電体と、
    前記誘電体を貫通するように設けられるN個(Nは2以上の整数)の差動信号ビアの対と、
    前記誘電体の第一面上に設けられるN個の第一ストリップ導体対と、
    前記誘電体の内部に設けられて前記N個の第一ストリップ導体対および前記誘電体とそれぞれN個の第一差動伝送線路を構成する第一接地導体層と、
    前記誘電体の第二面上に設けられるN個の第二ストリップ導体対と、
    前記誘電体の内部に設けられて前記N個の第二ストリップ導体対および前記誘電体とそれぞれN個の第二差動伝送線路を構成する第二接地導体層と、
    前記第一及び第二接地導体層にそれぞれ接続する複数の接地導体ビアと、
    を有し、
    前記N個の第一ストリップ導体対と第二ストリップ導体対は前記N個の差動信号ビアの対を介して各々が接続され、
    前記第一接地導体層は、前記N個の差動信号ビアの対と絶縁するための単一の第一開口を備え前記第二接地導体層は、前記N個の差動信号ビアの対と絶縁するための単一の第二開口を備え、
    前記N個の差動信号ビアの対は、前記単一の第一及び第二開口を貫通するとともに、前記第一及び第二開口内で一の方向に沿って配置され
    前記複数の接地導体ビアは、前記N個の差動信号ビアの対を取り囲むように、かつ、前記第一及び第二開口の外側に配置される、
    プリント回路基板。
  2. 請求項1に記載のプリント回路基板であって、
    前記複数の接地導体ビアは、前記N個の差動信号ビアの対のそれぞれを取り囲むように配置される(2N+2)個の接地導体ビアを含み
    前記(2N+2)個の接地導体ビアのうちの2個の接地導体ビアは、前記N個の差動信号ビアの対のうちの隣接する2つの差動信号ビアの対との間に、前記第一及び第二開口を挟んで対向するよう配置され、
    前記(2N+2)個の接地導体ビアは前記第一及び第二開口の外側において前記第一及び第二接地導体層に接続する、
    ことを特徴とするプリント回路基板。
  3. 請求項1に記載のプリント回路基板であって、
    前記N個の差動信号ビアの対のうち、隣接する二つの差動信号ビアの対の中心間距離D1、前記隣接する二つの差動信号ビアの対に接続される隣接する二つの第一差動伝送線路の中心間距離Pとする場合、(D1,P)は、(0.6mm,1.2mm)、(0.9mm,1.6mm)、(1.2mm,2.2mm)、(0.6mm,2.2mm)を頂点とする四角形の辺上又は該四角形の範囲の側に位置する、
    ことを特徴とするプリント回路基板。
  4. 誘電体と、
    前記誘電体を貫通するように設けられるN個(Nは2以上の整数)の差動信号ビアの対と、
    前記誘電体の第一面上に設けられるN個の第一ストリップ導体対と、
    前記誘電体の内部に設けられて前記N個の第一ストリップ導体対および前記誘電体とそれぞれN個の第一差動伝送線路を構成する第一接地導体層と、
    前記誘電体の第二面上に設けられるN個の第二ストリップ導体対と、
    前記誘電体の内部に設けられて前記N個の第二ストリップ導体対および前記誘電体とそれぞれN個の第二差動伝送線路を構成する第二接地導体層と、
    を有し、
    前記N個の第一ストリップ導体対と第二ストリップ導体対は前記N個の差動信号ビアの対を介して各々が接続され、
    前記N個の差動信号ビアの対のうち、隣接する二つの差動信号ビアの対の中心間距離D1、前記隣接する二つの差動信号ビアの対に接続される隣接する二つの第一差動伝送線路の中心間距離Pとする場合、(D1,P)は、(0.6mm,1.2mm)、(0.9mm,1.6mm)、(1.2mm,2.2mm)、(0.6mm,2.2mm)を頂点とする四角形の辺上又は該四角形の範囲の側に位置する、
    ことを特徴とするプリント回路基板。
  5. 請求項4に記載のプリント回路基板であって、
    前記第一接地導体層は、前記N個の差動信号ビアの対と絶縁するための単一の第一開口を備え前記第二接地導体層は、前記N個の差動信号ビアの対と絶縁するための単一の第二開口を備え、
    前記N個の差動信号ビアの対は、前記単一の第一及び第二開口を貫通するとともに、前記第一及び第二開口内で一の方向に沿って配置される、
    ことを特徴とするプリント回路基板。
  6. 請求項に記載のプリント回路基板であって、
    前記N個の差動信号ビアの対のそれぞれを取り囲むように配置される(2N+2)個の接地導体ビアをさらに有し、
    前記(2N+2)個の接地導体ビアのうちの2個の接地導体ビアは、前記N個の差動信号ビアの対のうちの隣接する2つの差動信号ビアの対との間に、前記第一及び第二開口を挟んで対向するよう配置され、
    前記(2N+2)個の接地導体ビアは前記第一及び第二開口の外側において前記第一及び第二接地導体層に接続する、
    ことを特徴とするプリント回路基板。
  7. 請求項1または4に記載のプリント回路基板を備える光送受信器。
  8. 請求項7に記載の光送受信器であって、
    光信号を出力する光送信サブアセンブリと、
    入力される光信号を電気信号に変換する光受信サブアセンブリと、
    N個の第三差動伝送線路が形成されたフレキシブル基板と、
    ICと、
    前記プリント回路基板、前記光受信サブアセンブリ、前記フレキシブル基板、そして前記ICを格納するケースと、をさらに備え、
    前記電気信号は、前記フレキシブル基板の前記第三差動伝送線路を介して前記プリント回路基板の前記第一差動伝送線路に接続される、
    ことを特徴とする光送受信器。
JP2017223643A 2017-11-21 2017-11-21 プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器 Active JP6894352B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223643A JP6894352B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器
US16/185,036 US10470293B2 (en) 2017-11-21 2018-11-09 Printed circuit board and optical transceiver with the printed circuit board
US16/673,239 US11057986B2 (en) 2017-11-21 2019-11-04 Printed circuit board and optical transceiver with the printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223643A JP6894352B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019096691A JP2019096691A (ja) 2019-06-20
JP2019096691A5 JP2019096691A5 (ja) 2021-01-07
JP6894352B2 true JP6894352B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=66534686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223643A Active JP6894352B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10470293B2 (ja)
JP (1) JP6894352B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6894352B2 (ja) 2017-11-21 2021-06-30 日本ルメンタム株式会社 プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器
JP7151567B2 (ja) * 2019-03-14 2022-10-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路装置及び電子制御ユニットと回路装置との接続構造
CN113133186A (zh) * 2021-04-15 2021-07-16 山东英信计算机技术有限公司 一种基于PCIe 5.0协议的高密连接器PCB结构
US11924964B2 (en) * 2022-04-07 2024-03-05 Western Digital Technologies, Inc. Printed circuit board for galvanic effect reduction

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4354489B2 (ja) * 2004-02-13 2009-10-28 モレックス インコーポレイテド 回路基板及び高速ビアシステム
JP2005243864A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Kyocera Corp 配線基板
JP4852979B2 (ja) * 2005-10-31 2012-01-11 ソニー株式会社 フレックスリジッド基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
JP4930590B2 (ja) * 2006-10-13 2012-05-16 日本電気株式会社 多層基板
US7999192B2 (en) * 2007-03-14 2011-08-16 Amphenol Corporation Adjacent plated through holes with staggered couplings for crosstalk reduction in high speed printed circuit boards
JP4625822B2 (ja) * 2007-03-16 2011-02-02 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
WO2008133010A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 Nec Corporation フィルタ回路素子及び電子回路装置
JP4892514B2 (ja) * 2008-04-22 2012-03-07 日本オプネクスト株式会社 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板
JP5216147B2 (ja) * 2011-03-08 2013-06-19 日本オクラロ株式会社 差動伝送回路、光送受信モジュール、及び情報処理装置
JP2014138015A (ja) 2013-01-15 2014-07-28 Fujitsu Ltd プリント基板及びプリント基板の製造方法
CN104937767B (zh) * 2013-01-24 2018-01-19 日本电气株式会社 印刷线路板、电子器件和线路连接方法
US9554455B2 (en) 2014-06-09 2017-01-24 Hirose Electric Co., Ltd. Method and apparatus for reducing far-end crosstalk in electrical connectors
JP6894352B2 (ja) 2017-11-21 2021-06-30 日本ルメンタム株式会社 プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器

Also Published As

Publication number Publication date
US10470293B2 (en) 2019-11-05
US20200068703A1 (en) 2020-02-27
JP2019096691A (ja) 2019-06-20
US20190159334A1 (en) 2019-05-23
US11057986B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6894352B2 (ja) プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器
US7999192B2 (en) Adjacent plated through holes with staggered couplings for crosstalk reduction in high speed printed circuit boards
US7448880B2 (en) Multilayer printed circuit board for high-speed differential signal, communication apparatus, and data storage apparatus
US9781824B2 (en) Differential transmission circuit, optical module and manufacturing method of differential transmission circuit
US20100259338A1 (en) High frequency and wide band impedance matching via
JP6388667B2 (ja) 差動データ信号を送信するための装置及び方法
JP5983780B2 (ja) プリント配線基板、電子機器及び配線接続方法
US10904997B2 (en) Printed circuit board, optical module, and optical transmission equipment
US8748753B2 (en) Printed circuit board
US9860972B2 (en) Electrical connection interface for connecting electrical leads for high speed data transmission
US20220140514A1 (en) Flex Circuit And Electrical Communication Assemblies Related To Same
WO2023273757A1 (zh) 印刷电路板和电子设备
JP2007123743A (ja) フレックスリジッド基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
US20190164891A1 (en) Tunable differential via circuit
US9788415B2 (en) Circuit board, electronic device, and method of manufacturing circuit board
US6946926B2 (en) Wired transmission path with plural equidistant differential conductors
US20180279465A1 (en) Multilayer Wiring Board and Differential Transmission Module
JPH08242078A (ja) プリント基板
CN110784995A (zh) 电路板结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150