JP2005252481A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005252481A
JP2005252481A JP2004057977A JP2004057977A JP2005252481A JP 2005252481 A JP2005252481 A JP 2005252481A JP 2004057977 A JP2004057977 A JP 2004057977A JP 2004057977 A JP2004057977 A JP 2004057977A JP 2005252481 A JP2005252481 A JP 2005252481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
voltage
vlow
level conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004057977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884439B2 (ja
Inventor
Atsushi Sueoka
厚志 末岡
Hiroaki Nakano
浩明 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004057977A priority Critical patent/JP3884439B2/ja
Priority to US10/853,260 priority patent/US7026855B2/en
Priority to CN200510053190.4A priority patent/CN1665138A/zh
Publication of JP2005252481A publication Critical patent/JP2005252481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884439B2 publication Critical patent/JP3884439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356182Bistable circuits using complementary field-effect transistors with additional means for controlling the main nodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】レベル変換回路において、低電圧側の電源が論理回路が動作できないほど低くなった場合でも、高電圧電源側の回路が不用意にアクティブとならないようにする。
【解決手段】低電圧振幅のデジタル信号を高電圧振幅のデジタル信号に変換するレベル変換回路において、低電圧側の電源の出力電圧を、高電圧側電源を使用した回路でモニタし、規定電圧よりも低くなった場合に高電圧側の電源を使用した回路で異常検出信号を発生させ、レベル変換回路の出力に繋がる外部回路を非アクティブ状態にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、集積回路装置における異なる2電源を使用した回路ブロック間のレベル変換回路に関し、特に1電源の電圧異常低下時において、他電源を使用した回路ブロックを非活性化するレベル変換回路に関する。
一般に、集積回路装置においては、複数の回路ブロック(機能ブロック)に夫々所望の動作を行なわせるために、各回路ブロックに適切な電源電圧を供給する必要があり、多電源が使用されている。異なる電圧の2電源を用いた回路ブロック間のインターフェースにおいては、電圧レベルを変換するためのレベル変換回路が使用されている。
レベル変換の最も一般的な方法は、第1の電圧レベル(論理レベル)を有する相補信号を第2の電圧レベル(論理レベル)で動作するフリップフロップの入力信号とし、フリップフロップの出力端子から、第2の電圧レベルを有する出力信号を得る方法である。この種のレベル変換回路には種々な問題が有り、夫々改良が試みられている。
例えば、第1の電源がGNDレベルから所定の電圧レベル(第1の電圧レベル)に変化した際、フリップフロップの1部に一時的に貫通電流が流れる。この貫通電流はNch,Pchトランジスタの能力比を大きくすれば抑制できるがトランジスタのサイズが大きくなるという問題がある。特許文献1においては、フリップフロップの2つの主電流路に、第1の電圧レベルと第2の電圧レベルの中間の電圧である第3の電圧レベルで駆動されるトランジスタを挿入して、クロスカップルされたトランジスタのゲートソース間電圧を低くすることにより貫通電流を小さくしている。
本件は上記と別の問題に着目している。半導体装置は外部からの入力信号で制御される。この入力信号の振幅は複数の電源回路を使用した回路ブロックがあった場合でも一種類の電圧振幅に限られ、多くの場合一番低い電源電圧のものになる。この時第2の電圧で動作する回路ブロックは外部の入力信号を一度レベル変換回路を通して受けている。ところで複数の電源がある場合常にすべての電源電圧が正常値にあるとは限らない。今、第1の電圧レベルを供給する第1の電源の電圧値がインバータなどの論理回路が動作しない程度まで低くなったのに対し、第2の電圧レベルを供給する第2の電源のみが規定の出力である時を考えてみる。第2の電源で動作する回路ブロックは、第1の電圧レベルの入力信号をレベル変換回路でレベル変換した後の信号を受けている。今、第1の電源が第1の電圧レベルに達していない不定状態にあるので、レベル変換後の出力も不定となり、その出力が供給される回路ブロックは、外部からの入力信号により何も制御されていない状態になる。しかし、この回路ブロックには第2の電源だけは与えられている。このため、この回路ブロックは不用意に活性化されるかも知れない。このような異常動作は、特に、第2の電源を使用する回路ブロックの消費電流が大きい場合は、避けなければならないことである。
特開2001−68978
上記のように、低電圧側の第1の電源の出力電圧が、論理回路が動作できなくなるほど低くなった場合、外部入力信号の状態がレベル変換回路を介して間接的に伝達される第2電源使用の回路ブロックは制御されていない状態になる。これにより第2の電源を使用した回路ブロックが不用意にアクティブになり、高電圧側の第2の電源から電流を流す可能性がある。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたものであり、第1の電圧レベルを供給する第1の電源が規定の電圧値より低くなった場合に、第1の電圧レベルの入力信号がレベル変換されて供給される第2の電源を使用した回路が不用意にアクティブになることがない半導体装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の半導体装置は、第1の電源電圧で動作し、前記第1の電源電圧と同じ振幅を有する第1のデジタル信号を出力する第1の回路ブロックと、
前記第1のデジタル信号が入力され、前記第1のデジタル信号の振幅を第2の電源電圧と同じ振幅に変換し、この振幅が変換された第1のデジタル信号を第2のデジタル信号として出力端子から出力するレベル変換回路と、前記第2の電源電圧で動作し、前記第2のデジタル信号が入力される第2の回路ブロックと、前記第1の電源電圧が所定の電圧レベルより低下した場合に、前記レベル変換回路の出力端子を所定の電位とする第1の信号を発生するモニター回路とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、第1の電圧レベルを供給する第1の電源が規定の電圧値より低くなった場合に、第1の電圧レベルの入力信号がレベル変換されて供給される第2の電源を使用した回路が不用意にアクティブになることがない半導体装置を提供することができる。
まず、実施形態の説明に先立ち、レベル変換回路について概略の説明を行なう。図12に示すように、第1の電源電圧VLOWで動作する第1の回路ブロックCir_VLに、VLOWの電圧振幅を持つ複数の信号INn_VLが入力されている。入力信号1をIN1_VL,入力信号2をIN2_VL、入力信号n(nは整数)をINn_VLと表記している。入力信号の電圧振幅は第1の電源電圧VLOWに等しいことに注意する。
また、第2の回路ブロックCir_VHには第2の電源電圧VHIGHが供給されている。第1と第2の電源電圧の大小関係はVLOW<VHIGHである。このように電源電圧が複数あるのは、VLOWを使用した回路Cir_VLと、VHIGHを使用した回路Cir_VHとが同一チップ上に存在するからである。
ここで、第2の電源VHIGHを使用している回路ブロックCir_VHを、入力信号INn_VLによりどう制御するかについて説明する。チップ内部の回路は第1の電源VLOWを使用している回路ブロックCir_VLも、第2の電源VHIGHを使用している回路ブロックCir_VHも、入力信号INn_VLにより制御される。ところで、入力信号INn_VLの電圧振幅は第1の電源VLOWであるから、第2の電源VHIGHを使用した回路ブロックには、この振幅の信号をそのまま入力とすることができない。
例えば、入力信号IN1_VL=1、IN2_VL=1の時に、回路ブロックCir_VHをアクティブにしたいとする。この場合、図13に示すように、IN1_VLとIN2_VLを第1の電源電圧VLOWで動作するAND回路に入力し、出力OUTA_VLを生成する。
しかしながら、この出力信号OUTA_VLは回路ブロックCir_VHの入力としては使えない。例えば、出力信号OUT_VLを回路ブロックCir_VHが、第1の電源電圧で動作するインバータINV1を介して受けるとする。出力信号OUTA_VLが0(GND)の場合、インバータINV1のPMOSトランジスタはオンし、NMOSトランジスタはオフするので論理値が正しく伝達される。しかし出力信号OUTA_VLが1(VLOW)の場合、インバータINV1のPMOSトランジスタのゲートソース間電圧Vgsは、Vgs=OUTA_VL−VHIGHとなる。この値はPMOSトランジスタの閾値以下とはならないのでPMOSトランジスタはオフせず、インバータINVの出力がVHIGHとGNDの間の中間値になってしまう。
このため、図14に示すようにレベル変換回路を通し、AND回路の出力信号OUTA_VLを、電圧振幅がVHIGHの信号OUTA_VHに変換しなければならない。このレベル変換回路は図15に示すようなインバータINV2〜INV4とフリップフロップFF1を組み合わせたものが既知であり、よく使われている。
ところで第2の電源VHIGHを使用する回路は、レベル変換回路を介して制御されるので、次のような問題が生じる。今、第1の電源VLOWの電圧値がインバータなどの論理回路が動作しない程度まで低くなったのに対し、第2の電源VHIGHのみが規定の出力である時を考えてみる。
前述のように、第2の電源VHIGHで動作する回路ブロックCir_VHは外部から入力される第1の電源電圧VLOWの振幅の信号をレベル変換回路でレベル変換した後の信号を受けている。今、第1の電源VLOWが規定電圧値ではないため、レベル変換回路の入力信号の振幅も不定である。従って、レベル変換後の出力も不定となり、回路ブロックCir_VHは、入力信号INn_VLにより何も制御されていない状態になる。
しかしながら、回路ブロックCir_VHには、第2の電源VHIGHだけは与えられている。これでは、回路ブロックCir_VHが不用意にアクティブになるかも知れない。特に、第2の電源VHIGHを使用する回路ブロックの消費電流が大きい場合は、避けなければならないことである。以下に説明する実施形態は、上記の問題を解決するものである。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るレベル変換回路の回路図、図2は図1中で第1の電源VLOWの出力を監視するモニタ回路MCの回路図、図3は図2のモニタ回路MCの出力値と電源電圧VHIGH,VLOWの関係を示す特性図である。
図1のレベル変換回路において、入力信号IN_VLから、VLOW電源で動作するINV5,INV6を介して生成された相補信号は、VHIGH電源で動作するフリップフロップFF2の入力信号として与えられる。フリップフロップFF2は、クロスカップルされたPMOSトランジスタMP1,MP2と、これらのトランジスタの電流路に縦続されたNMOSトランジスタMN3,MN4からなる。上記の相補信号は、NMOSトランジスタMN3,MN4のゲートに入力される。
FF2の出力ノードN2から出力された信号は、VHIGH電源で動作するインバータINV8を介して出力信号OUTn_VH,あるいはインバータINV8,INV9を介して、出力信号OUTp_VHとして出力される。今仮にOUTp_VHがHIGHになった時にこの出力を受ける後続の回路ブロックが活性化されるとしておく。
第1の実施形態の特徴の一つは、VLOW電源を監視するVLOWモニタMCを具備することにあり,その出力信号により、フリップフロップFF2の2つの電流路に介在するNMOSトランジスタMN1.MN2の導通を制御するとともに、PMOSトランジスタMP3,NMOSトランジスタMN5,MN6よりなる制御回路を駆動することにより、フリップフロップFF2の出力ノードN2の電位を制御する。
図2はモニタ回路MCの回路図であり、第1の電源VLOWの出力が一定値以上にあるかを監視する。このモニタ回路MCでは、第2の電源VHIGHとGND間の電圧を抵抗器R1,R2によって分圧したものを参照電位VREFとしている。この参照電位VREFと第1の電源VLOWの電圧値を、第2の電源VHIGHで動作する差動増幅器DAで比較し、第2の電源VHIGHで動作するインバータINV10で反転して、出力信号VLOWREADTpを得ている。
上記抵抗器R1,R2の抵抗比を調節することにより、VLOW<VHIGH*R2/(R1+R2)(この場合、R1,R2は抵抗値)ならばVLOWの電位が低いという判定ができる。
このVLOWモニタ回路MCが監視した結果は、VLOWREADYp というデジタル信号で出力され、さらにこの信号がレベル変換回路に伝達される。即ち、第1の電源VLOWの出力電圧が正常である場合、VLOWREADYp =1(HIGH)となり、異常である場合は、VLOWREADYp =0(GND)となる。図3にモニタ回路MCの出力値とVHIGH,VLOWの関係を示す。
ここで、このVLOWREADYp を生成するまでの回路中に第1の電源VLOWを使用したものがないことに注意する。もしも第1の電源VLOWを使用した回路が存在すると、第1の電源VLOWと第2の電源VHIGHの両方が正常でない限り動作しなくなる。これでは第1の電源VLOWの異常を検出できない。
図1に示した第1の実施形態のレベル変換回路は、VLOWREADYp の状態により、入力信号IN_VLに対する出力信号OUTp_VH、あるいはOUTn_VHの状態が変化する。先ず、VLOWREADYp =1(HIGH)の時には、NMOSトランジスタMN5がオン、MN6がオフとなり、インバータINV8、INV9を介して入力信号IN_VLと同じの論理値の出力信号OUTp_VHが出力される。
即ち、IN_VL=1(VLOW)ならOUTp_VH=1(VHIGH)であり、論理値は同じだが電圧値がVHIGHへと変換される。IN_VL=0(GND)ならOUTp_VH=0(GND)となる。これは通常のレベル変換回路の動作を行なっており、従来例と同じ機能を果たす。
図2に示したVLOWモニタ回路MCの動作により、第1の電源の出力電圧VLOWがVREFより低くなったとき、VLOWREADYp は0に変化する。するとNMOSトランジスタMN1とMN2がオフし、IN_VLの状態はノードN1とN2とに反映されなくなる。それと同時にPMOSトランジスタMP3とNMOSトランジスタMN5とで構成されるインバータINV7によりNMOSトランジスタMN6のゲートがVHIGHレベルに変化し、NMOSトランジスタMN6がオンする。
その結果、ノードN2がGNDレベルへと変わり、PMOSトランジスタMP1がオンし、さらにノードN1がVHIGHに変わる。これによりPMOSトランジスタMP2はオフし、電源VHIGHからMOSトランジスタMP2,MN6を介し,接地電位GNDに通ずる貫通パスが瞬時に消滅する。ノードN2はGNDレベルにあるので、それをインバータINV8で受けたOUTn_VH=1(VHIGH)、それをまたインバータINV9で受けた出力は、OUTp_VH=0となる。
このように、第1の電源VLOWの電圧が規定値よりも低く、VLOWREADYp =0の時にはレベル変換回路の出力は、後続の回路ブロックを非活性化する。なお、後続の回路ブロックがハイ信号で非活性化される場合は、VLOWREADYn =1の出力信号を使用すればよい。よってこのOUTp_VH(あるいはOUTn_VH)で制御される回路ブロックはアクティブ状態にはならず、例え第1の電源の出力電圧VLOWが低くても、第2の電源VHIGHから回路ブロックに不要な電流を流すことはない。
またこの実施例では2つの電源しかないが、電源の数は2つに限定していない。VLOW、VHIGH1、VHIGH2というように3電源ある場合にはVLOWとVHIGH1、VLOWとVHIGH2の2電源間に応用すれば良い。それ以上の数がある場合も同様である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、第1の実施形態に対し、VLOWモニタ回路MCのレファレンス電位発生回路VREFの発生方法が異なっている。第1の実施形態では、単に第2の電源VHIGH−接地電位GND間の電圧を抵抗で分圧したものを使用していた。第2の実施形態では、図4に示すようにVREFノードにダイオードDIを接続している。
第1の実施形態のように、単に抵抗比で決まる参照電圧VREFを使用すると、第2の電源VHIGHの電圧値が上がるに連れて第1の電源VLOWの使用できる電圧範囲もそれと共に狭められる。例えば、R1=R2とすればVLOW<0.5VHIGHならVLOWが低いと判別することになる。従って、VHIGH=1.2VではVLOW=0.6V以下、VHIGH=2.0VではVLOW=1.0V以下ではVLOWが低いと判定されるのでレベル変換回路の出力はVLOWREADYp =0となってしまう。
このダイオードDIがあるとダイオードのフォワードバイアス電圧によりVREFがクランプされるので、第2の電源VHIGHが比較的高い電位にあっても低電圧の第1の電源VLOWが使用できるようになる。但し、ダイオードのフォワード電圧は温度変化に伴い負方向に変化するので、図5に示すように、温度が下がるほどこの効果が小さくなることが難点である。なお、図5は図4のモニタ回路の出力値と電源電圧VHIGH,VLOWの関係を、温度特性を含めて示す特性図である。
なお、第2の実施形態のモニタ回路の変形例として、図6に示すようにダイオードDIをダイオード接続したNMOSトランジスタQ1に置き換えてもよく、図7に示すようにダイオード接続したPMOSトランジスタQ2とNMOSトランジスタQ3を直列に接続したものを用いることができる。
(第3の実施形態)
図8は第3の実施形態に係るレベル変換回路の回路図であり、図9はその出力値と電源電圧VHIGH,VLOWとの関係を示す特性図である。
第3の実施形態は、第1の実施形態に対し、VLOWモニタ回路1のレファレンス電位発生回路をバンドギャップレファレンス回路BGRにより発生させたものである。バンドギャップレファレンス回路は、温度特性が小さいレファレンス電位が得られるために広く使用されている。この回路によりレファレンス電位を発生させることにより、第2の実施形態にあったVREFの温度特性が少なくなり、第2の電源VHIGHが規定値にあるときには決められた値で第1の電源VLOWの高低を判定できるようになる。従って、VLOWモニタ回路1によりVLOW動作範囲が狭められることが無くなる。
バンドギャップレファレンス回路は公知のものが使用できるが、1例を図10に示す。図10において、電流Ia,Ib,Icは、カレントミラー回路により、Ia=Ib=Ic=Iとなる。抵抗Rbの両端には1個のダイオードDQ1とN個のダイオードDQNの両端に現れる電圧の差分が現れる。抵抗Rcには抵抗Rbに現れた電圧のRc/Rb倍の電圧が加わる。また、出力電圧VBGRはVBGR=Va+Rc*I=Va+(Rc/Rb)*Vt*ln(N)となる。但し、VaはダイオードDQ1のアノード側の電位、Vtはダイオードの閾値である。
Rbの両端に現れる電圧は正の温度特性を有し、Vaは負の温度特性を有するので、RcとRbの比および並列にするダイオードの数Nを適切に設定すると温度依存性の少ない出力電圧VBGRを取り出すことができる。
図11は、レベル変換回路の応用例を示す図で、図1のレベル変換回路LC1をDRAMのロジック回路とセンスアンプの間に挿入した回路図である。つまり、図11では、ロジック回路が第1の回路ブロックCir_VLに対応し、センスアンプが第2の回路ブロックCir_VHに対応している。DRAMメモリセルアレイ部の電源電圧が、ロジック回路の電源電圧と異なり高い電圧を使用している場合がある。DRAMを活性化する信号はVLOWを使用したロジックの出力である。一方、DRAMのセンスアンプを活性化する信号はVHIGH振幅の信号でなければならない。このため、両者の間にレベル変換回路を介在させる必要がある。
ロジック部の電源VLOWが通常レベルよりも低く、DRAM部の電源VHIGHだけが正常な場合、DRAM活性化信号が不定レベルとなり、センスアンプが活性化してしまう場合がある。本発明の実施例を適用すれば、電源VLOWが通常レベルより低い場合であっても、レベル変換回路の出力がセンスアンプを動作させないロジック状態となるので、このようなことを防ぐことが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係るレベル変換回路の回路図。 本発明の第1の実施形態で使用されるVLOWモニタ回路の回路図。 図2のVLOWモニタ回路の出力とVHIGH/VLOWの関係を示す特性図。 本発明の第2の実施形態に係るVLOWモニタ回路の回路図。 図4のVLOWモニタ回路の出力とVHIGH/VLOWの関係を温度特性を含めて示す特性図。 第2の実施形態のモニタ回路の第1の変形例の回路図。 第2の実施形態のモニタ回路の第2の変形例の回路図。 本発明の第3の実施形態に係るVLOWモニタ回路の回路図。 図8のVLOWモニタ回路の出力とVHIGH/VLOWの関係を示す特性図。 バンドギャップレファレンス回路の1例を示す回路図。 図1のレベル変換回路をDRAMセンスアンプ回路に応用した例を示す回路図。 レベル変換回路の使用例を示すブロック図。 レベル変換回路の必要性を説明するための図。 レベル変換回路を介した信号でVHIGH電源を使用した回路が制御されることを説明する図。 従来のレベル変換回路の回路図。
符号の説明
LC1…レベル変換回路
MC…モニタ回路
INV1〜10…インバータ回路
MP1〜MP3…PMOSトランジスタ
MN1〜MN5…NMOSトランジスタ
DA…差動増幅器
Q1〜Q3…ダイオード接続のトランジスタ
R1〜R3、Rb,Rc…抵抗
BGR…バンドギャップレファレンス回路
FF1、FF2…フリップフロップ
DI,DQ1,DQN…ダイオード

Claims (6)

  1. 第1の電源電圧で動作し、前記第1の電源電圧と同じ振幅を有する第1のデジタル信号を出力する第1の回路ブロックと、
    前記第1のデジタル信号が入力され、前記第1のデジタル信号の振幅を第2の電源電圧と同じ振幅に変換し、この振幅が変換された第1のデジタル信号を第2のデジタル信号として出力端子から出力するレベル変換回路と、
    前記第2の電源電圧で動作し、前記第2のデジタル信号が入力される第2の回路ブロックと、
    前記第1の電源電圧が所定の電圧レベルより低下した場合に、前記レベル変換回路の出力端子を所定の電位とする第1の信号を発生するモニター回路とを具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記レベル変換回路の出力端子を所定の電位とすることにより、前記第2の回路ブロックが非活性化されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の電源電圧は前記第2の電源電圧より低いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1の回路ブロックは、前記第1のデジタル信号の相補信号を作成するための第1のインバータを含み、前記レベル変換回路は前記第2のデジタル信号と前記相補信号が入力するフリップフロップとを含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記モニタ回路は、前記第1の電源電圧が前記所定の電圧レベルより低下した場合に、前記レベル変換回路の動作を遮断するとともに、前記レベル変換回路の出力端子を所定の電位とするための第1の信号を発生することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記モニタ回路は、前記第2の電源電圧より基準電圧を作成し、前記基準電位を前記第1の電源電圧と比較して、前記第1の信号を発生することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2004057977A 2004-03-02 2004-03-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP3884439B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057977A JP3884439B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 半導体装置
US10/853,260 US7026855B2 (en) 2004-03-02 2004-05-26 Semiconductor device to prevent a circuit from being inadvertently active
CN200510053190.4A CN1665138A (zh) 2004-03-02 2005-03-02 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057977A JP3884439B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252481A true JP2005252481A (ja) 2005-09-15
JP3884439B2 JP3884439B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=34909079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004057977A Expired - Fee Related JP3884439B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7026855B2 (ja)
JP (1) JP3884439B2 (ja)
CN (1) CN1665138A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081805A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Oki Semiconductor Co Ltd レベルシフタ回路
JP2009260817A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Nec Electronics Corp レベルシフト回路
JP2012502574A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 エヌエックスピー ビー ヴィ レベルシフタ
US8542051B2 (en) 2010-11-30 2013-09-24 Fujitsu Semiconductor Limited Level shift circuit and semiconductor device
JP2014160981A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Seiko Instruments Inc レベルシフト回路
JP2015119311A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 富士通株式会社 半導体装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327411B2 (ja) * 2001-08-31 2009-09-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2003347926A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Sony Corp レベルシフト回路、表示装置および携帯端末
GB2411059B (en) * 2004-02-11 2007-09-19 Motorola Inc An apparatus for voltage level shifting
JP4421365B2 (ja) * 2004-04-21 2010-02-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 レベル変換回路
US7205820B1 (en) * 2004-07-08 2007-04-17 Pmc-Sierra, Inc. Systems and methods for translation of signal levels across voltage domains
JP2006121654A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Renesas Technology Corp レベル変換回路
TWI246252B (en) * 2004-12-16 2005-12-21 Faraday Tech Corp Level shifter
US7227400B1 (en) * 2005-03-30 2007-06-05 Integrated Device Technology, Inc. High speed MOSFET output driver
US7378896B2 (en) * 2005-05-13 2008-05-27 O2Micro International Ltd. Single pin for multiple functional control purposes
US7295052B2 (en) * 2005-08-03 2007-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Regenerative power-on control circuit
JP4772480B2 (ja) * 2005-11-30 2011-09-14 株式会社東芝 半導体集積装置
TWI324443B (en) * 2006-01-24 2010-05-01 Au Optronics Corp Transistor level shifter circuit
US7415647B2 (en) * 2006-04-06 2008-08-19 Micrel, Incorporated Test mode for pin-limited devices
US7589560B2 (en) * 2006-10-19 2009-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for configuring I/O signal levels of interfacing logic circuits
US7456654B1 (en) * 2006-12-14 2008-11-25 Xilinx, Inc. Method and apparatus for a programmable level translator
JP2009159111A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd レベルシフト回路
US7994819B2 (en) * 2008-02-12 2011-08-09 Texas Instruments Incorporated Level-shifter circuit
TWI376097B (en) * 2008-09-18 2012-11-01 Ili Technology Corp Level shift circuit
CN101686047B (zh) * 2008-09-24 2012-03-14 奕力科技股份有限公司 电平转换电路
US8018251B1 (en) 2010-06-01 2011-09-13 Pmc-Sierra, Inc. Input/output interfacing with low power
US8624641B1 (en) 2010-11-03 2014-01-07 Pmc-Sierra, Inc. Apparatus and method for driving a transistor
US8704579B2 (en) * 2011-12-30 2014-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Level shifting circuit and semiconductor device using the same
JP5838141B2 (ja) * 2012-02-27 2015-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
CN103812498B (zh) * 2012-11-13 2016-10-05 台湾积体电路制造股份有限公司 过驱动装置
US9455712B2 (en) * 2014-08-01 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Fast voltage domain converters with symmetric and supply insensitive propagation delay
JPWO2016098593A1 (ja) * 2014-12-16 2017-09-28 ソニー株式会社 電源監視回路、パワーオンリセット回路、および半導体装置
US20180062655A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 Qualcomm Incorporated Level-Shifter with Defined Power-up State and Increased Density
US9806698B1 (en) * 2016-12-13 2017-10-31 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Circuit and method for a zero static current level shifter
US10256796B2 (en) 2017-03-03 2019-04-09 Qualcomm Incorporated Master-slave level shifter array architecture with pre-defined power-up states
CN108667449A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电子系统及其上、下电状态检测电路
US10560084B2 (en) 2017-09-08 2020-02-11 Toshiba Memory Corporation Level shift circuit
TWI707541B (zh) * 2020-04-17 2020-10-11 瑞昱半導體股份有限公司 電壓準位轉換電路

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226218A (ja) 1988-03-07 1989-09-08 Canon Inc レベルシフト用集積回路
JPH06308171A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Sharp Corp 電源電圧検出回路
US6218677B1 (en) * 1994-08-15 2001-04-17 Texas Instruments Incorporated III-V nitride resonant tunneling
US5448523A (en) * 1994-09-15 1995-09-05 Motorola Inc. BICMOS cache TAG having small signal exclusive OR for TAG comparison
US5710450A (en) * 1994-12-23 1998-01-20 Intel Corporation Transistor with ultra shallow tip and method of fabrication
US5920088A (en) * 1995-06-16 1999-07-06 Interuniversitair Micro-Electronica Centrum (Imec Vzw) Vertical MISFET devices
WO1997023000A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-26 Philips Electronics N.V. SEMICONDUCTOR FIELD EFFECT DEVICE COMPRISING A SiGe LAYER
US6403975B1 (en) * 1996-04-09 2002-06-11 Max-Planck Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschafteneev Semiconductor components, in particular photodetectors, light emitting diodes, optical modulators and waveguides with multilayer structures grown on silicon substrates
US5852376A (en) * 1996-08-23 1998-12-22 Ramtron International Corporation Bandgap reference based power-on detect circuit including a supression circuit
US6399970B2 (en) * 1996-09-17 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. FET having a Si/SiGeC heterojunction channel
JPH10270685A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Sony Corp 電界効果トランジスタとその製造方法、半導体装置とその製造方法、その半導体装置を含む論理回路および半導体基板
EP1016129B2 (en) * 1997-06-24 2009-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Controlling threading dislocation densities using graded layers and planarization
US6232138B1 (en) * 1997-12-01 2001-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Relaxed InxGa(1-x)as buffers
US6013134A (en) * 1998-02-18 2000-01-11 International Business Machines Corporation Advance integrated chemical vapor deposition (AICVD) for semiconductor devices
CA2327421A1 (en) * 1998-04-10 1999-10-21 Jeffrey T. Borenstein Silicon-germanium etch stop layer system
US6372356B1 (en) * 1998-06-04 2002-04-16 Xerox Corporation Compliant substrates for growing lattice mismatched films
JP3403076B2 (ja) * 1998-06-30 2003-05-06 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6335546B1 (en) * 1998-07-31 2002-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor structure, method for producing a nitride semiconductor structure, and light emitting device
US6368733B1 (en) * 1998-08-06 2002-04-09 Showa Denko K.K. ELO semiconductor substrate
US6329063B2 (en) * 1998-12-11 2001-12-11 Nova Crystals, Inc. Method for producing high quality heteroepitaxial growth using stress engineering and innovative substrates
DE19859429A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung epitaktischer Silizium-Germaniumschichten
WO2000042231A2 (en) * 1999-01-15 2000-07-20 The Regents Of The University Of California Polycrystalline silicon germanium films for forming micro-electromechanical systems
US6235568B1 (en) * 1999-01-22 2001-05-22 Intel Corporation Semiconductor device having deposited silicon regions and a method of fabrication
US6350993B1 (en) * 1999-03-12 2002-02-26 International Business Machines Corporation High speed composite p-channel Si/SiGe heterostructure for field effect devices
US6251755B1 (en) * 1999-04-22 2001-06-26 International Business Machines Corporation High resolution dopant/impurity incorporation in semiconductors via a scanned atomic force probe
US6228694B1 (en) * 1999-06-28 2001-05-08 Intel Corporation Method of increasing the mobility of MOS transistors by use of localized stress regions
US6281532B1 (en) * 1999-06-28 2001-08-28 Intel Corporation Technique to obtain increased channel mobilities in NMOS transistors by gate electrode engineering
US6151248A (en) * 1999-06-30 2000-11-21 Sandisk Corporation Dual floating gate EEPROM cell array with steering gates shared by adjacent cells
IT1313227B1 (it) * 1999-07-02 2002-06-17 St Microelectronics Srl Traslatore di tensione, in particolare di tipo cmos.
US6323108B1 (en) * 1999-07-27 2001-11-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fabrication ultra-thin bonded semiconductor layers
US6242324B1 (en) * 1999-08-10 2001-06-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating singe crystal materials over CMOS devices
US6204529B1 (en) * 1999-08-27 2001-03-20 Hsing Lan Lung 8 bit per cell non-volatile semiconductor memory structure utilizing trench technology and dielectric floating gate
JP2001068978A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Nec Ic Microcomput Syst Ltd レベルシフタ回路
US6235567B1 (en) * 1999-08-31 2001-05-22 International Business Machines Corporation Silicon-germanium bicmos on soi
US6339232B1 (en) * 1999-09-20 2002-01-15 Kabushika Kaisha Toshiba Semiconductor device
US6249022B1 (en) * 1999-10-22 2001-06-19 United Microelectronics Corp. Trench flash memory with nitride spacers for electron trapping
US6352909B1 (en) * 2000-01-06 2002-03-05 Silicon Wafer Technologies, Inc. Process for lift-off of a layer from a substrate
US6271726B1 (en) * 2000-01-10 2001-08-07 Conexant Systems, Inc. Wideband, variable gain amplifier
US6750130B1 (en) * 2000-01-20 2004-06-15 Amberwave Systems Corporation Heterointegration of materials using deposition and bonding
US6602613B1 (en) * 2000-01-20 2003-08-05 Amberwave Systems Corporation Heterointegration of materials using deposition and bonding
US6261929B1 (en) * 2000-02-24 2001-07-17 North Carolina State University Methods of forming a plurality of semiconductor layers using spaced trench arrays
US6316301B1 (en) * 2000-03-08 2001-11-13 Sun Microsystems, Inc. Method for sizing PMOS pull-up devices
US6593191B2 (en) * 2000-05-26 2003-07-15 Amberwave Systems Corporation Buried channel strained silicon FET using a supply layer created through ion implantation
US6429061B1 (en) * 2000-07-26 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method to fabricate a strained Si CMOS structure using selective epitaxial deposition of Si after device isolation formation
WO2002013262A2 (en) * 2000-08-07 2002-02-14 Amberwave Systems Corporation Gate technology for strained surface channel and strained buried channel mosfet devices
US6573126B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-03 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing semiconductor article using graded epitaxial growth
US6420937B1 (en) * 2000-08-29 2002-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage controlled oscillator with power amplifier
US6524935B1 (en) * 2000-09-29 2003-02-25 International Business Machines Corporation Preparation of strained Si/SiGe on insulator by hydrogen induced layer transfer technique
US6649480B2 (en) * 2000-12-04 2003-11-18 Amberwave Systems Corporation Method of fabricating CMOS inverter and integrated circuits utilizing strained silicon surface channel MOSFETs
US6563152B2 (en) * 2000-12-29 2003-05-13 Intel Corporation Technique to obtain high mobility channels in MOS transistors by forming a strain layer on an underside of a channel
US6677192B1 (en) * 2001-03-02 2004-01-13 Amberwave Systems Corporation Method of fabricating a relaxed silicon germanium platform having planarizing for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6723661B2 (en) * 2001-03-02 2004-04-20 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6703688B1 (en) * 2001-03-02 2004-03-09 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6646322B2 (en) * 2001-03-02 2003-11-11 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6593625B2 (en) * 2001-06-12 2003-07-15 International Business Machines Corporation Relaxed SiGe layers on Si or silicon-on-insulator substrates by ion implantation and thermal annealing
US6621131B2 (en) * 2001-11-01 2003-09-16 Intel Corporation Semiconductor transistor having a stressed channel
US6605498B1 (en) * 2002-03-29 2003-08-12 Intel Corporation Semiconductor transistor having a backfilled channel material
US6743684B2 (en) * 2002-10-11 2004-06-01 Texas Instruments Incorporated Method to produce localized halo for MOS transistor
US6657223B1 (en) * 2002-10-29 2003-12-02 Advanced Micro Devices, Inc. Strained silicon MOSFET having silicon source/drain regions and method for its fabrication
US6703648B1 (en) * 2002-10-29 2004-03-09 Advanced Micro Devices, Inc. Strained silicon PMOS having silicon germanium source/drain extensions and method for its fabrication
KR100521370B1 (ko) * 2003-01-13 2005-10-12 삼성전자주식회사 파워 검출부를 구비하여 누설 전류 경로를 차단하는 레벨쉬프터

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081805A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Oki Semiconductor Co Ltd レベルシフタ回路
JP2009260817A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Nec Electronics Corp レベルシフト回路
JP2012502574A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 エヌエックスピー ビー ヴィ レベルシフタ
US8542051B2 (en) 2010-11-30 2013-09-24 Fujitsu Semiconductor Limited Level shift circuit and semiconductor device
JP2014160981A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Seiko Instruments Inc レベルシフト回路
JP2015119311A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 富士通株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7026855B2 (en) 2006-04-11
JP3884439B2 (ja) 2007-02-21
CN1665138A (zh) 2005-09-07
US20050195012A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884439B2 (ja) 半導体装置
TWI538404B (zh) 準位切換器
TWI737299B (zh) 緩衝電路與緩衝方法
JP2004222272A (ja) パワー検出部を具備して漏洩電流経路を遮断するレベルシフト
US20100315157A1 (en) Semiconductor device
JP2018129727A (ja) レベルシフタ
KR101286241B1 (ko) 최대 전압 선택회로
WO2018055666A1 (ja) インターフェース回路
KR100801031B1 (ko) 레벨 쉬프팅 회로 및 레벨 쉬프팅 방법
KR20050068332A (ko) 반도체 메모리 소자의 파워업 회로
JP2017079431A (ja) 電圧比較回路
JP4724575B2 (ja) レベル変換回路
KR102370950B1 (ko) 상이한 전압 도메인들 사이의 버퍼 회로
TWI584596B (zh) 轉壓器
TWM616390U (zh) 低功率電壓位準移位器
JP6610223B2 (ja) 半導体集積回路
JP4884942B2 (ja) 発振回路
JP3830473B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP4744909B2 (ja) ヒステリシスコンパレータ
JP2010041062A (ja) レベルシフト回路
TWM565921U (zh) 電壓位準移位器
KR100860976B1 (ko) 파워업신호 생성장치
KR100807595B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP4553759B2 (ja) バイアス回路
KR100857852B1 (ko) 데이터신호의 구간 감지회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees