JP2005200301A - 真空複層ガラスの構造改良 - Google Patents

真空複層ガラスの構造改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2005200301A
JP2005200301A JP2005049291A JP2005049291A JP2005200301A JP 2005200301 A JP2005200301 A JP 2005200301A JP 2005049291 A JP2005049291 A JP 2005049291A JP 2005049291 A JP2005049291 A JP 2005049291A JP 2005200301 A JP2005200301 A JP 2005200301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
vacuum
layer
support pillar
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005049291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264420B2 (ja
Inventor
Richard Edward Collins
コリンズ,リチャード,エドワード
Jian-Zheng Tang
タン,ジアーン‐ジェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Sydney
Original Assignee
University of Sydney
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Sydney filed Critical University of Sydney
Publication of JP2005200301A publication Critical patent/JP2005200301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264420B2 publication Critical patent/JP4264420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0076Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • B32B17/10055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet with at least one intermediate air space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • Y10T428/24182Inward from edge of web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ラミネートガラスが高温の縁部密封工程に耐えることが出来ないという問題を克服できる真空複層ガラスおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 縁部の周囲が断熱内部真空によって密封された2枚の板ガラス2、3と、これら板ガラス2、3間に設けられた支持ピラー5列とを有する真空複層ガラス1であって、板ガラスの一方は、真空複層ガラス1の製造後においてラミネート加工されており、この真空複層ガラス1は、複層ガラスの片方の表面上にプラスチック材の層20を載置し、その後、追加の板ガラス21をこの材料の上に載置する工程を行い、このアセンブリ全体を互いに押し付け、次に、プラスチック材20が軟化して、両方の板ガラス2、3に接合する温度にまで加熱することにより製造される。
【選択図】 図7

Description

概論
本発明は、真空複層ガラスの構造改良に関する。真空複層ガラスは、縁部の周囲を、内部が真空状態となるように密封した2枚の板ガラスからなる。これら板ガラス間の分離を、大気圧による大きな力の影響下において維持するために、板ガラスの表面に非常に小さな支持ピラーの列が配設される。
発明の背景
真空複層ガラスの構成には、熱性能と応力との間の複数の複雑なトレードオフが関係している。特に、支持ピラーは大気圧による力を集中させる作用を有し、これによって、支持ピラーの近傍においてガラスに高いレベルの応力が作用する。このような応力によって、ガラスが部分的に破損する可能性がある。更に、板ガラスが支持ピラー上で湾曲することによって、支持ピラーの真上に位置する板ガラスの外面に引張り応力が作用する領域が発生する。更に、ピラー自身が高いレベルの応力を受けるので、これらのピラーは非常に高い圧縮強度を有する材料から形成しなければならない。最後に、支持ピラー自身が両板ガラス間の熱架橋として作用して、複層ガラスを通じて熱流が発生する。
ここ数年間で真空複層ガラスの構造と製造は大幅に進歩した。高レベルの断熱効果を有する1mx1mまでの真空複層ガラスが製造されている。一方において機械的引張り強度に関連し、他方において複層ガラスを通る熱流に関連する互いに競合する制限間で合理的な構造上の妥協が達成可能であることが示されている。
1.支持ピラー近傍の剪断応力
支持ピラーは、大気圧による力を集中させ、これによってガラスとピラーとに高い応力が作用する。この応力集中の性質は周知である。集中された力による破損の可能性は、ガラスの押し込み破損に関する文献を参照することによって判断可能である。真空複層ガラスの構成アプローチにおいて、ピラー列の大きさの選択は、支持ピラーによってガラスに古典的な円錐状の押し込み破損が発生することがないように行われる。
真空複層ガラスに関する過去の経験から、支持ピラーの近傍において板ガラス中に発生可能な別の形態の破損が存在することが示された。これらの破損は、両板ガラスとピラーとの間の剪断(横方向)応力によって発生する。このような剪断応力は、一方の板ガラスの他方の板ガラスに対する相対平面移動に関連している。このような移動は、両板ガラスの湾曲、特に、両板ガラスが球状に変形しない複雑な湾曲形態、あるいは、いずれかの板ガラスにおける温度の不均一、によって発生する可能性がある。いずれの影響によっても、ピラーと一方の板ガラスとの間の境界面が、他方の板ガラス上でこの境界面に対して相対変位する。ピラーと両板ガラスとの間の大きな軸芯方向の力によって、接触面が相対移動することが妨げられる。これによって、支持ピラーと両板ガラス間とで剪断力が発生し、その結果、ピラーの近傍で板ガラス中に三日月状の小さな破断が発生する。これらの破損が剪断応力に関連しているという事実は、これら破断がいずれかの板ガラス中の支持ピラーの両側の縁部において、対で見られる傾向があるということを観察することによって確認できる。
これらの剪断応力が発生する理由の1つは、真空複層ガラスの実際の構成において、支持ピラーを非常に圧縮強度の高い材料から形成しなければならないことにある。もしもピラーが十分に高い圧縮強度を有していなければ、これらピラーは、複層ガラス内に真空を形成する時に、非弾性的に変形し、これによって、縁部シール部の近傍において板ガラスの大きな湾曲が発生する。支持ピラーの強度が高いということは、これらピラーが剪断力が存在する時に大きく変形しないということを意味する。
2.支持ピラーの構成
典型的な真空複層ガラスは、約1500個/mの多数の機械的支持ピラーを有する。これらのピラーは、自動化技術を使用して複層ガラスの表面上に載置されなければならない。これらの支持ピラーの典型的な寸法は、直径0.2〜0.3mm、高さ0.1〜0.2mmである。十分な真空複層ガラスとするには、すべての支持ピラーの高さが、ほぼ同じであることが必要である。さもなければ、近傍の支持ピラーよりも僅かに高い支持ピラーの接触部の近くで複層ガラスの板ガラス中に大きな応力が発生してしまう。円形の端部(円筒)又は四角形の端部(正方柱または長方柱)を有する支持ピラーを備えた真空複層ガラスが製造されている。
真空複層ガラスの製造中において、すべての支持ピラーが同じ方向に向いてガラスの表面上に配置されることがきわめて重要である。例えば、円筒状ピラーの場合、これらの平担な端面は、支持ピラーの軸芯をガラスに対して垂直にした状態でガラスに接触しなければならない。もしも支持ピラーがその縁部でガラス上に配置されると、この支持ピラーの高さは、その近隣の支持ピラーの高さと異なったものとなり、真空状態にされたときに板ガラス中に大きな応力が発生する。従って、すべての支持ピラーが、その意図された方向に向いて板ガラスの表面上に配置されることがきわめて重要である。
3.真空複層ガラスの構造
真空複層ガラスの製造においては、ソルダーガラス縁部シールの形成中において、前記複層ガラスを形成する板ガラスの温度を高い値に保持しなければならない。この方法によって、実質的に、複層ガラスの製造に熱強化(heat tempered)ガラスの使用が妨げられる、というのは、高温の縁部形成工程によって、ガラスから大半の焼き戻し(temper)が除去されるからである。又、複層ガラス用として従来式のラミネートガラスを使用することも不可である。というのは、縁部のシールを形成するために必要な温度によってラミネートガラス中のプラスチック接着剤が劣化してしまうからである。
1.支持ピラー近傍の剪断応力
発明の要旨
第1の態様によれば、現在考えられているものにおいて、本発明は、縁部の周囲を、内部が真空状態となるように密封した2枚の板ガラスと、これら板ガラス間に接触状態に配置された支持ピラー列とを有する真空複層ガラスにおいて、前記支持ピラーが、高圧縮強度材から形成された中央体(コア)と、好ましくは、ニッケル、鉄、クローム、銅、銀、金、アルミニウム、これら金属の合金などからなるグループから選択された軟質金属材、又は軟質炭素からなる少なくとも1つの接触層とからなる一体部材であり、前記接触層が、前記中央体の端部の少なくとも1つにおいて、前記接触領域の支持ピラー−板ガラスにおける剪断力を吸収するべく一体的な(integral)境界面を提供するように配置されているもの、を提供する。この構造の支持ピラーは、該支持ピラーの片方又は両方の端部に設けられる軟質材の接触層を比較的薄くすることによって全体として非常に高い圧縮強度を有するものとすることができる。しかし、剪断力の存在下にあっては、前記軟質材接触層は、前記コアよりも容易に変形可能であるので、僅かな量の側方移動が可能である。これによって、板ガラス内の応力の大きさが減少し、従って、応力亀裂の形成の可能性が少なくなるのである。
前記支持ピラーの寸法は、比較的重要度が低い。典型的には、支持ピラーは、全高が0.1〜0.2mmで、直径が約0.2〜0.3mmである。支持ピラーの一方または両方の端部に形成される軟質材の接触層の厚みは、複層ガラスの縁部で過大な応力がかかることを避けるためには、30μm(0.03mm)までとすることができる。コアと軟質接触層の材料は、過度に酸化させたりアニーリングすることなく、複層ガラス縁部シールを形成することに必要な高い温度(約500℃)に耐えることが出来るものである。これらは、又、高い内部真空にも対応できるものである。
コアと、支持ピラーの一方または両方の接触端部に軟質接触層とを備えた一体式支持ピラーを製造する1つの方法は、高強度の中央層と、片側または両側の軟質層とからなる複合シート材から出発する方法である。次に、このシート材から、従来技術によって支持ピラーを形成する。これらの支持ピラーは、前記複合シート材のスタンピング、パンチング、研磨加工、のこ引き加工(sawing)等によって機械的に形成することができる。あるいは、これらをリソグラフィ法を用いて、シート材を化学または電解エッチングによって形成することができる。
前記支持ピラーの別の製造方法は、硬質のコアの形成後に軟質層を付着させることである。層は、従来式の電解または無電解メッキ法を使用することによって付着させることができる。この場合、軟質層は、支持ピラーの両側部も被覆することになるが、これによって端部における軟質層の作用は影響されない。このタイプの支持ピラーは、硬質コアを平担なディスク形状に塑性変形させることによっても形成可能である。コアの軟質材によるコーティングは、前記変形工程の前に行ってもよいし、その後に行ってもよい。
ここに記載した複合支持ピラー構造の更に別の利点は、この構造によれば、支持ピラーの両端部が、確実に、その全部の領域にわたって、ガラスに均一に接触することが出来ることである。非常に硬質の支持ピラーを、完全に平担な接触面を備えさせて製造することは不可能であり、従って、ガラスに均一に接触せず、これによってガラス中の応力集中を増加させ、従って、破損の可能性を高めるという証拠が存在する。支持ピラーの端部の軟質材中において僅かな変形が発生することによってこの問題が克服される。
同様に剪断応力に関連する上述した問題を解決するものと考えられる本発明の別の態様によれば、縁部の周囲を、内部が真空状態となるように密封した2枚の板ガラスと、これら板ガラス間に接触状態に設けられた支持ピラー列とを有する真空複層ガラスであって、前記列は、融着ソルダーガラスのみから形成される少数の第1支持ピラーと、高圧縮強度の多数の第2支持ピラーとからなり、前記第1支持ピラーは、剪断力を吸収し、前記第2支持ピラーに作用するこれらの力の大きさを減じるため、前記複合ガラスの全表面にわたって、前記第2支持ピラー間に分布されているものが提供される。高圧縮強度の多数の第2支持ピラーは、セラミック又は高強度金属ピラーとすることができる。前記融着ソルダーガラスピラーは、板ガラスの周部に密封ソルダーガラス縁部シールを形成するのと同じ工程中に形成することができる。これらのソルダーガラスピラーによって、両方の板ガラスの内側面に対して強固な機械的結合状態が形成される。剪断力が真空複層ガラス中に存在するとき、前記ソルダーガラスピラーは、これらの剪断力を吸収し、大半の支持ピラーに作用するこれらの力の大きさを減少させる。
前記ソルダーガラスピラーは、剪断力を吸収するのに十分な強度を有するべく支持ピラー用に通常採用される0.2〜0.3mmの直径よりも大きくすることができる。通常、前記複数の支持ピラーの内の比較的少数がソルダーガラスから形成される、さもなければ、これら支持ピラーを通過する熱流に関連する複層ガラスの熱伝導が大幅に増加してしまう。前記支持ピラーを通過する熱流に関連する複層ガラスの熱伝導を過度に大きくすることなく、前記支持ピラーの内の約10%をソルダーガラスから形成することができる。
前記ソルダーガラスピラーの典型的な寸法は、直径2mmまでである。但し、これらの支持ピラーは、一般に、これよりも小さな、直径1mm以下のものとされる。ソルダーガラスピラーを形成するためのガラスは、透明度の高いものとし、これらの支持ピラーによって複層ガラスの光特性が大幅に劣化しないようにする。
2.支持ピラーの構成
発明の要旨
更に別の態様によれば、現在考えられているものにおいて、本発明は真空複層ガラス用の支持ピラーであって、これら支持ピラーが板ガラス上に載置されたときに、確実に前記平担面の一方の上に落下し、その後、この面上に配置されるように、安定した均衡状態を提供するように形成された2つの平担な平行端部と、不安定な均衡状態を提供するように形成された側部とを有するものを提供する。前記両側部は、外側に向いた尖端状(カスプ状 cuspodial)、もしくは、外側に向けてテーパ状に湾曲形成可能である。このカスプ状又はテーパ形状は、支持ピラーの両側に対して対称とするか、あるいは、支持ピラーの一方の面が他方の面よりも大きな非対称形状とすることができる。
前記支持ピラーは、円形の断面形状としたり、あるいは、四角形、長方形、三角形、多角形、又は不規則な形状などのその他の断面形状とすることができる。
本発明のこの態様は、更に、縁部の周囲を、内部が真空状態となるように密封した2枚の板ガラスと、これら板ガラス間に設けられた支持ピラー列とを有する真空複層ガラスであって、前記各支持ピラーが、これら支持ピラーが板ガラス上に載置されたときに、確実に前記平担面の一方の上に落下し、その後、この面上に配置されるように、安定した均衡状態を提供するように形成された2つの平担な平行端部と、不安定な均衡状態を提供するように形成された側部とを有するものを含む。
3.真空複層ガラスの構造
発明の要旨
更に別の態様によれば、現在考えられているものにおいて、本発明は、更に、縁部の周囲を、内部が真空状態となるように密封した2枚の板ガラスと、これら板ガラス間に設けられた支持ピラー列とを有する真空複層ガラスであって、前記板ガラスの少なくとも一方が、前記真空複層ガラスの製造後にラミネート加工されたものが提供される。
更に別の態様によれば、現在考えられているものにおいて、本発明は、以下の工程を有する真空複層ガラスの製造方法が提供される。即ち、
ソルダーガラス縁部シールが形成されている間、板ガラスを高い温度に保持する工程、そして
前記両板ガラスの少なくとも一方に、更に別の板ガラスをラミネートする工程。
この方法は、複層ガラスの片方の表面上にプラスチック材の層を載置し、その後、前記追加の板ガラスをこの材料の上に載置する工程から構成することができる。このアセンブリ全体を互いに押し付けて、次に、これを、前記プラスチック材が軟化して、両方の板ガラスに接合する温度にまで加熱する。前記ラミネート加工は、所望の場合、複層ガラスの片側のみに行ってもよいし、あるいは、その両側に行ってもよい。この製造方法によって、ラミネートガラスが高温の縁部密封工程に耐えることが出来ないという問題が克服される。しかし、前記真空複層ガラス自身でも、前記ラミネート加工工程中における両板ガラス間の結合の形成に伴う比較的低い温度には十分に耐えることができる。
図面の簡単な説明
以下、本発明の具体例を、添付の図面を参照して説明する。図面において、
図1aは従来の真空複層ガラスの斜視図、図1bは図1aの複層ガラスの断面図である、
図2は剪断力による三日月状の亀裂の形成を示す略断面図である、
図3は本発明の第1の態様を示す略断面図である、
図4は高強度材と軟質材とからなるラミネートシートから本発明の第1の態様のための複合ピラーを製造する方法を示す、
図5は独立した高強度コアから、本発明の第1の態様のための複合ピラーを製造する方法を示す、
図6a,b,c及びdは本発明の更に別の態様を実施する支持ピラーの構造の具体例を示す、
図7a,b及びcはラミネート加工真空複層ガラスの製造方法の工程を示す。
発明を実施するための最適の態様
さて、図1において、真空複層ガラス1は、その縁部の周囲を、真空を包囲形成するためのソルダーガラスシール4によって密封された2枚の板ガラス2,3を有している。これら板ガラスの間には、複数の支持ピラー5の列が配設され、大気圧による大きな力からその分離状態を維持している。これら板ガラスの一方または両方に、内部透明低放射率コーティングを設けて、放射熱の伝達を低レベルに抑えるようにしてもよい。
大抵の場合、真空は、前記構造体の形成後に、吐出管6を通じて両板ガラス間から大気を吐出させることによって形成される。ソルダーガラスシール7を使用して、吐出管6は、板ガラス2中の穴の中に封入される。他方の板ガラス3には、前記吐出管の端部と位置一致した状態で、この吐出管を両板ガラス間に設けられた小さな空間内に収納するための凹部8が形成される。第1の板ガラス2の外面に形成された第2の凹部9は、パネルの空気抜きに使用された後において、前記吐出管6がその先端部を切除されて閉鎖された後で、この吐出管の外側軸部を収納する。
一方の板ガラスが他方の板ガラスに対して平面移動するとき、両板ガラスと支持ピラーとの間には側方または剪断応力が発生する。このような移動は、両板ガラスが湾曲するとき、あるいは、これら板ガラス間の温度差が原因となって発生する。図2に示されるように、その結果、支持ピラーと板ガラスとの間で、高引張り応力領域11に向けて剪断力10が蓄積する。そして、小さな三日月状の亀裂12が発生する可能性があり、これら亀裂は、いずれかの板ガラス中において、前記支持ピラーの両側の縁部に対として観察される。
複合ピラー
次に図3において、前記支持ピラー5は、高圧縮強度コア13と軟質端部14とを有する複合構造をなす。この支持ピラーは、そのいずれかの端部の軟質材の層を比較的薄く形成することによって、全体として非常に高い圧縮強度を有する。しかしながら、剪断力の存在下において、前記軟質材が変形することができ、これによって、僅かな量の側方移動を許容し、両板ガラス中の応力の大きさを減少させ、剪断亀裂発生の可能性を低減する。
前記支持ピラーは、通常、全高が0.1〜0.2mm、直径が約0.2〜0.3mmである。軟質材の層14は、複層ガラスの縁部の近傍において過度の応力が発生しないためには、その厚みが30μm以下とすることができる。これら支持ピラーと軟質材との材料は、過度に酸化させたりアニーリングすることなく、縁部シールを形成する際に受ける約500℃の温度に耐えることが出来るものである。更に、これらの材料は、高い内部の真空状態に対応できるものでなければならない。この軟質材14用として、ニッケル、鉄、クローム、銅、銀、金、アルミニウム、及びこれらの合金などの金属を使用することができる。
図4に示すように、高強度中心層13と、その片側または両側の軟質層14とからなる複合シート材から複合支持ピラーを製造することができる。そして、前記支持ピラー5は、このシート材から、スタンピング、パンチング、研磨加工、のこ引き加工、又はその他の機械的手段によって形成される。あるいは、リソグラフィ法を用いてこれらを、化学または電解エッチングによって前記シート材から形成することができる。
前記支持ピラーの別の製造方法は、硬質のコア13の形成後に軟質層14を付着させる方法である。図5に示すように、前記層は、従来の電解または電気分解メッキ法を使用して付着させることができる。この場合、軟質層は、支持ピラーの両側部も被覆することになるが、これによって端部における軟質層の作用は影響されない。このタイプの支持ピラーは、硬質コアを平担なディスク形状に塑性変形させることによっても形成可能である。コアの軟質材によるコーティングは、前記変形工程の前に行ってもよいし、その後に行ってもよい。
融着ソルダーガラスピラー
前記複数の支持ピラー5の内のいくつかを融着ソルダーガラスから形成し、これら支持ピラーの多数を、セラミックや高強度金属などの高い圧縮強度を有する材料から形成することができる。前記融着ソルダーガラスピラーは、両板ガラスの周部の周りに密封ソルダーガラス縁部シールを形成するのと同じ工程中に形成可能である。
前記ソルダーガラスピラーによって、両板ガラスの内側面に対する強固な機械的結合が形成される。真空複層ガラス中に剪断力が存在するとき、ソルダーガラスピラーは、その剪断力を吸収し、多数の支持ピラーに作用するこれらの力の大きさを低減させる。
前記ソルダーガラスピラーは、剪断力を吸収するのに十分な強度を備えるため、前記支持ピラーに通常採用される0.2〜0.3mmの直径よりも大きい。通常は、前記複数の支持ピラーの内の僅かな数のみがソルダーガラスから形成される。さもなければ、これらの支持ピラーを熱が流れることによって、真空複層ガラスの熱伝導が大幅に増加してしまう。支持ピラーを通過する熱に関連する複層ガラスの熱伝導の大幅な増加を招くことなく、複数の支持ピラーの内の約10%までがソルダーガラスから形成される。
前記ソルダーガラスの直径は2mm以下である。但し、一般にこれらの支持ピラーは、これよりも小さな、直径1mm以下のものとされる。ソルダーガラスピラーを形成するガラスを、透明度の高いものとして、これらの支持ピラーによって複層ガラスの光特性が大幅に劣化しないようにすることができる。
支持ピラーの構成
次に図6において、前記支持ピラー5は、これら支持ピラーが板ガラス上に載置されたときに、確実に前記平担面の一方の上に落下し、その後、この面上に配置されるように、安定した均衡状態を提供するように形成された2つの平担な平行端部15,16と、不安定な均衡状態を提供するように形成された側部17とを有する。
図6(a)において、前記側部17は、一方の端部が他方の端部よりも大きな、外側にテーパした形状である。図6(b)において、両側部は、両方の端部からカスプ状に湾曲している。図6(c)において、両側部は湾曲し、図6(d)において、両側部は両端部からカスプ状に湾曲している。
真空複層ガラス構造
図7において、ラミネート真空パネルを製造する工程が示されている。先ず、真空パネルが、図7(a)に示されるように製造される。次に、この複層ガラスの一方の面上に、プラスチックラミネート材の層20が載置される。そして、この材料上に、更に図7(b)に示すように、別の板ガラス21が載置される。このアセンブリ全体を互いに押し付けて、次に、前記プラスチック材20が軟化し、図7(c)に示すように、両方の板ガラス2及び21に結合する温度にまで加熱される。このラミネート加工工程を、複層ガラスの片側または両側に対して行うことによってラミネート真空パネルが製造される。
以上、本発明を、具体的な実施例を参照して説明したが、これをその他の態様で実施することも可能であると理解される。複層ガラスには、本発明の諸態様による改良構成の一つ又は複数を組み込むことができる。
従来の真空複層ガラスの斜視図、(a)斜視図、(b)図1aの複層ガラスの断面図 剪断力による三日月状の亀裂の形成を示す略断面図 本発明の第1の態様を示す略断面図 高強度材と軟質材とからなるラミネートシートから本発明の第1の態様のための複合ピラーを製造する方法を示す図 独立した高強度コアから、本発明の第1の態様のための複合ピラーを製造する方法を示す図 本発明の更に別の態様を実施する支持ピラーの構造の具体例を示す図 ラミネート加工真空複層ガラスの製造方法の工程を示す図
符号の説明
1 真空複層ガラス
2、3 板ガラス
5 支持ピラー
20 プラスチック材
21 追加の板ガラス

Claims (4)

  1. 縁部の周囲を、内部が真空状態となるように密封した2枚の板ガラスと、これら板ガラス間に設けられた支持ピラー列とを有する真空複層ガラスであって、
    前記板ガラスの一方は、前記真空複層ガラスの製造後においてラミネート加工される真空複層ガラス。
  2. 真空複層ガラスの製造方法であって、以下の工程を有する、
    ソルダーガラス縁シール部が形成されている間、板ガラスを高い温度に保持する工程、そして、
    前記両板ガラスの少なくとも一方に、更に別の板ガラスをラミネートする工程、
    を有する真空複層ガラスの製造方法。
  3. 前記工程は、
    前記複層ガラスの片方の表面上にプラスチック材の層を載置し、その後、前記追加の板ガラスをこの材料の上に載置する工程と、
    前記全アセンブリを互いに押し付ける工程と、
    その後、前記アセンブリを、前記プラスチック材が軟化して両板ガラスに結合する温度にまで加熱する工程、
    とからなる請求項2に記載の真空複層ガラスの製造方法。
  4. 前記ラミネート加工工程は、前記真空複層ガラスの両側に対して行われる請求項3に記載の真空複層ガラスの製造方法。
JP2005049291A 1994-10-19 2005-02-24 真空複層ガラスの構造改良 Expired - Lifetime JP4264420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPM8889A AUPM888994A0 (en) 1994-10-19 1994-10-19 Design improvement to vacuum glazing

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51353096A Division JP3728529B2 (ja) 1994-10-19 1995-09-28 真空複層ガラスの構造改良

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200301A true JP2005200301A (ja) 2005-07-28
JP4264420B2 JP4264420B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=3783407

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51353096A Expired - Lifetime JP3728529B2 (ja) 1994-10-19 1995-09-28 真空複層ガラスの構造改良
JP2005049291A Expired - Lifetime JP4264420B2 (ja) 1994-10-19 2005-02-24 真空複層ガラスの構造改良

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51353096A Expired - Lifetime JP3728529B2 (ja) 1994-10-19 1995-09-28 真空複層ガラスの構造改良

Country Status (10)

Country Link
US (4) US5891536A (ja)
EP (1) EP0787241B1 (ja)
JP (2) JP3728529B2 (ja)
KR (2) KR100419163B1 (ja)
CN (1) CN1145740C (ja)
AU (1) AUPM888994A0 (ja)
CA (2) CA2628389C (ja)
DE (1) DE69529085T2 (ja)
TW (1) TW300271B (ja)
WO (1) WO1996012862A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512165A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 洛▲陽▼▲蘭▼▲廸▼玻璃机器有限公司 真空ガラス吸気孔の密封方法、密封構造及び密封装置
WO2015038739A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 3M Innovative Properties Company Vacuum glazing pillars delivery films and methods for insulated glass units
WO2015083770A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 日本板硝子株式会社 ガラスパネル用間隔保持部材及びその製造方法
JP2015525190A (ja) * 2012-05-31 2015-09-03 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション シール高さのばらつきが低減された真空断熱ガラス(vig)窓ユニット及びその製造方法
JP2021510672A (ja) * 2018-01-23 2021-04-30 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 非対称的な真空絶縁型のグレージングユニット

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752012B3 (fr) * 1996-07-31 1998-08-21 Saint Gobain Vitrage Procede pour realiser le vide entre deux feuilles de verre et vitrage isolant
JP3916009B2 (ja) * 1996-09-12 2007-05-16 日本板硝子株式会社 断熱複層ガラス
CA2234281C (fr) * 1997-04-11 2006-10-17 Jean-Michel Florentin Paroi ou porte d'enceinte climatique
JPH1179799A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
JP4049443B2 (ja) * 1998-04-30 2008-02-20 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
JPH11315668A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
KR20010022736A (ko) * 1998-06-08 2001-03-26 이즈하라 요우조우 유리 패널의 스페이서
US6212852B1 (en) * 1999-03-15 2001-04-10 Industrial Technology Research Institute Evacuated glazing containing a thermally insulating vacuum
US6326067B1 (en) 1999-05-03 2001-12-04 Guardian Industries Corporation Vacuum IG pillar with DLC coating
US6291036B1 (en) 1999-05-03 2001-09-18 Guardian Industries Corporation Vacuum IG window unit with spacers in seal
US6336984B1 (en) 1999-09-24 2002-01-08 Guardian Industries Corporation Vacuum IG window unit with peripheral seal at least partially diffused at temper
US6365242B1 (en) * 1999-07-07 2002-04-02 Guardian Industries Corp. Peripheral seal for vacuum IG window unit
US6399169B1 (en) 1999-07-07 2002-06-04 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with dual peripheral seal
AUPQ195599A0 (en) * 1999-07-30 1999-08-26 University Of Sydney, The A method and apparatus for evacuating glass panels
US6420002B1 (en) 1999-08-18 2002-07-16 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with spacer/pillar getter
US6946171B1 (en) 1999-09-22 2005-09-20 Guardian Industries Corp. Vacuum IG pillar with lubricating and/or reflective coating
US6478911B1 (en) 2000-09-27 2002-11-12 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal formed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6558494B1 (en) 1999-09-24 2003-05-06 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US6444281B1 (en) 1999-10-13 2002-09-03 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with spacers between first and second edge seals
AUPQ349499A0 (en) * 1999-10-18 1999-11-11 University Of Sydney, The Method of producing support pillars
US6383580B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge mounted pump-out tube
US6503583B2 (en) 1999-11-16 2003-01-07 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with fiber inclusive edge seal
US6436492B1 (en) 1999-11-16 2002-08-20 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with fiber spacers
US6352749B1 (en) * 1999-12-10 2002-03-05 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with transparent spacers
US6541083B1 (en) 2000-01-11 2003-04-01 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with alkali silicate edge seal and/or spacers
US6497931B1 (en) 2000-01-11 2002-12-24 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with colored spacers
US6372312B1 (en) 2000-02-17 2002-04-16 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with micro-sized spacers
US6506272B1 (en) 2000-04-04 2003-01-14 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with seal for pump-out aperture
US6701749B2 (en) 2000-09-27 2004-03-09 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
FR2819802B1 (fr) * 2001-01-24 2004-07-23 Saint Gobain Structure, notamment pour vitrage thermochrome, comportant une substance contenue entre deux substrats en verre
US6541084B2 (en) 2001-02-05 2003-04-01 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with polymer spacers
US6916392B2 (en) * 2001-06-21 2005-07-12 Cardinal Ig Company Producing and servicing insulating glass units
WO2003000613A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Procede de fabrication d'un panneau en verre
US6692600B2 (en) 2001-09-14 2004-02-17 Guardian Industries Corp. VIG evacuation with plasma excitation
US6804924B2 (en) * 2001-10-12 2004-10-19 Cardinal Ig Company Repair of insulating glass units
US7832177B2 (en) 2002-03-22 2010-11-16 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulated glazing units
US6962834B2 (en) * 2002-03-22 2005-11-08 Stark David H Wafer-level hermetic micro-device packages
US6627814B1 (en) * 2002-03-22 2003-09-30 David H. Stark Hermetically sealed micro-device package with window
WO2004016563A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. ガラスパネル及びガラスパネル製造方法
WO2004022899A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Boe Technology Group Co.,Ltd Evacuated glass panel having degassing device
JP2004168627A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 遮熱器具
JP2004323317A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Sheet Glass Spacia Co Ltd ガラスパネルの中間膜圧着方法
EP1529921A3 (de) 2003-10-27 2006-10-11 Werner Wüthrich Eine einen Wärmedurchgang reduzierende Verschlusseinheit
US8112860B2 (en) * 2003-12-17 2012-02-14 Stephen Collins Method of treating glazing panels
DE102004032023B4 (de) * 2004-07-01 2007-06-06 Peter Lisec Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Isolierglasscheibe
EP1978199B1 (de) * 2007-04-05 2016-05-25 Grenzebach Maschinenbau GmbH Vakuumisolierglas-Bauelement sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
US7989040B2 (en) * 2007-09-14 2011-08-02 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulating glass unit having multi-height internal standoffs and visible decoration
US7851034B2 (en) * 2007-12-03 2010-12-14 Guardian Industries Corp. Embedded vacuum insulating glass unit, and/or method of making the same
US8137494B2 (en) * 2007-12-14 2012-03-20 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass unit with large pump-out port, and/or method of making the same
JP5518833B2 (ja) * 2008-04-02 2014-06-11 アイトゲネッシェ マテリアルプリューフングス ウント フォルシュングスアンシュタルト エーエムペーアー 複合体および該複合体を製造する方法
US20090311449A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Hans Mark Fehlmann Method of manufacturing an insulated, impact resistant window
EP2324183B1 (en) * 2008-08-09 2014-06-25 Eversealed Windows, Inc. Asymmetrical flexible edge seal for vacuum insulating glass
US8821999B2 (en) * 2008-11-05 2014-09-02 Corning Incorporated Vacuum-insulated glass windows with glass-bump spacers
US8329267B2 (en) 2009-01-15 2012-12-11 Eversealed Windows, Inc. Flexible edge seal for vacuum insulating glazing units
US8512830B2 (en) 2009-01-15 2013-08-20 Eversealed Windows, Inc. Filament-strung stand-off elements for maintaining pane separation in vacuum insulating glazing units
FR2951715A1 (fr) 2009-10-22 2011-04-29 Saint Gobain Espaceur en verre trempe
US9689195B2 (en) 2010-03-27 2017-06-27 Robert S. Jones Vacuum insulating glass unit with viscous edge seal
CA2793476C (en) 2010-03-27 2018-05-01 Robert S. Jones Vacuum insulating glass unit with viscous edge seal
US9732552B2 (en) 2010-03-27 2017-08-15 Robert S. Jones Vacuum insulating glass unit with viscous edge seal
KR101238395B1 (ko) 2010-04-29 2013-02-28 주식회사 명진솔루션 진공 유리 및 이의 제조 방법
WO2011153381A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Eversealed Windows, Inc. Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer
EP2616259B1 (en) * 2010-09-15 2019-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly
US8679598B2 (en) * 2010-10-08 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) unit including nano-composite pillars, and/or methods of making the same
US8802203B2 (en) 2011-02-22 2014-08-12 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same
US9309146B2 (en) 2011-02-22 2016-04-12 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, binders, and/or solvents and methods of making the same
US9290408B2 (en) 2011-02-22 2016-03-22 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same
CN102653150A (zh) * 2011-03-01 2012-09-05 丁琪 复合材料真空平板玻璃
US9328512B2 (en) 2011-05-05 2016-05-03 Eversealed Windows, Inc. Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit
US9677323B2 (en) 2011-05-31 2017-06-13 Guardian Industries Corp. Static plasma grid evacuation techniques for vacuum insulating glass (VIG) units
KR101380486B1 (ko) * 2011-08-30 2014-04-01 (주)엘지하우시스 배열간격이 다른 필러를 포함하는 진공유리 및 그 제조방법
US9878599B2 (en) * 2011-09-20 2018-01-30 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Sliding window assembly including a drain hole
US9187947B2 (en) 2011-12-05 2015-11-17 Rayotek Scientific, Inc. Method of forming a vacuum insulated glass panel spacer
US9410358B2 (en) 2011-12-05 2016-08-09 Rayotek Scientific, Inc. Vacuum insulated glass panel with spacers coated with micro particles and method of forming same
US20130316099A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Eversealed Windows, Inc. Stand-off construction for vacuum insulated glass
CN104228278A (zh) * 2013-06-07 2014-12-24 辽宁奇点节能科技股份有限公司 一种绝热抗压板
US9878954B2 (en) * 2013-09-13 2018-01-30 3M Innovative Properties Company Vacuum glazing pillars for insulated glass units
KR101522618B1 (ko) * 2013-10-14 2015-05-22 한국공항공사 이중 창문의 방음 개선 장치
US10012019B2 (en) 2013-12-31 2018-07-03 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
US10280680B2 (en) 2013-12-31 2019-05-07 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with pump-out port sealed using metal solder seal, and/or method of making the same
US9784027B2 (en) 2013-12-31 2017-10-10 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
KR101516110B1 (ko) * 2014-01-14 2015-05-04 윤영상 진공유리
US9593527B2 (en) 2014-02-04 2017-03-14 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass (VIG) unit with lead-free dual-frit edge seals and/or methods of making the same
US9988302B2 (en) 2014-02-04 2018-06-05 Guardian Glass, LLC Frits for use in vacuum insulating glass (VIG) units, and/or associated methods
US10165870B2 (en) * 2014-02-11 2019-01-01 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel
US9498072B2 (en) 2014-02-11 2016-11-22 Anthony, Inc. Display case door assembly with tempered glass vacuum panel
CN103922573A (zh) * 2014-03-17 2014-07-16 大连交通大学 真空玻璃及其加工过程
JP6463036B2 (ja) * 2014-08-21 2019-01-30 日本板硝子株式会社 間隔保持部材
EP3210944B1 (en) * 2014-10-20 2019-10-16 Icesun Vacuum Glass Ltd. Vacuum board and manufacturing method therefor
PL3225603T3 (pl) * 2014-11-27 2020-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Szyba zespolona
US9366071B1 (en) * 2014-12-03 2016-06-14 Peter Petit Low-friction spacer system for vacuum insulated glass
USD773690S1 (en) * 2015-03-12 2016-12-06 3M Innovative Properties Company Pillar for vacuum insulated glass unit
US10145005B2 (en) 2015-08-19 2018-12-04 Guardian Glass, LLC Techniques for low temperature direct graphene growth on glass
JP6854452B2 (ja) * 2015-09-29 2021-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット,これを備えたガラス窓、及びガラスパネルユニットの製造方法
EP3611143B1 (en) 2015-09-29 2022-01-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit and glass window
US10253550B1 (en) 2015-10-30 2019-04-09 Corning Incorporated Vacuum insulated glass units and methodology for manufacturing the same
EP3438064B1 (en) * 2016-03-31 2023-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit
WO2017210701A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Raymond Miller Karam Method and apparatus for vacuum insulated glazings
US9687087B1 (en) 2016-06-16 2017-06-27 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel and lighting features
JP6775190B2 (ja) * 2016-09-27 2020-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットおよびガラス窓
US10039390B2 (en) 2016-11-28 2018-08-07 Anthony, Inc. Vacuum insulated glass assembly with heated coating
US11162688B2 (en) * 2017-02-06 2021-11-02 Schott Gemtron Corp. Thermally insulating glass laminates with a plurality of glass spacers submerged in a coating layer to form a sealed cavity of gas molecules
EP3583285A1 (en) * 2017-02-17 2019-12-25 VKR Holding A/S Vacuum insulated glazing unit
JP6890308B2 (ja) * 2017-03-31 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、及びガラス窓
EP3794203B1 (en) * 2018-05-14 2023-04-05 AGC Glass Europe Asymmetrical vacuum-insulated glazing unit
US11285703B2 (en) 2018-05-24 2022-03-29 Vkr Holding A/S VIG unit lamination
WO2019224238A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 Agc Glass Europe High performances vacuum insulating glazing unit
WO2020002126A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Vkr Holding A/S Post coating anneal of pillar for vacuum insulated glazing (vig) unit
CA3120163A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Agc Glass Europe Laminated vacuum-insulated glazing assembly
WO2020147903A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-23 Vkr Holding A/S Frame solution for laminated vig unit
JP7266253B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層体の製造方法及び積層体
CN115298146A (zh) * 2020-03-13 2022-11-04 日本板硝子株式会社 减压多层玻璃面板
DE112022003197A5 (de) * 2021-09-17 2024-04-25 Kyocera Fineceramics Europe Gmbh Abstandshalter für Scheiben und Anordnung
CN116517441A (zh) * 2022-01-21 2023-08-01 福耀高性能玻璃科技(福建)有限公司 一种用于真空玻璃的柔性微支柱以及真空玻璃

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU210104B (en) * 1904-12-06 1905-09-05 Henry Chapman William Process of removing static electricity from paper, textiles andother bodies
DE387655C (de) * 1913-10-29 1924-01-02 Alfred Zoeller Dipl Ing Hohle Glasscheibe
US1370974A (en) * 1919-01-13 1921-03-08 Ivan M Kirlin Insulating-pane
US2401552A (en) * 1943-06-02 1946-06-04 Pittsburgh Plate Glass Co Window construction
GB683855A (en) * 1949-12-30 1952-12-03 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to insulating structures
AU210104B2 (en) * 1955-08-19 1957-01-17 Pittsburgh Plateglass Company Improvements inthe manufacture of laminated assemblies
DE1046294B (de) * 1956-02-20 1958-12-11 Licentia Gmbh Mehrfachscheibenfenster oder -wand
GB1108593A (en) * 1964-02-13 1968-04-03 Oasis Technical Invest Ltd Window and the combination thereof with alarm means
GB1100837A (en) * 1964-03-07 1968-01-24 Asahi Glass Co Ltd Improvements in multiple glass sheet glazing unit
US3350553A (en) * 1965-08-05 1967-10-31 Du Pont Oxyluminescent light sources and processes of making same
AU1661867A (en) * 1968-01-09 1969-07-17 Emil Crohn Multipane sealed window
US4180426A (en) * 1969-02-17 1979-12-25 Saint-Gobain Industries Process and apparatus for making multiply sheets
DE2034998C3 (de) * 1970-07-15 1974-01-17 Deutsche Tafelglas Ag Detag, 8510 Fuerth Unter Verwendung von Verbundglasscheiben hergestellte schalldämmende Doppelglasscheibe aus zwei am Rande durch ein abdichtendes Profil miteinander verbundenen Scheiben
SE362279B (ja) * 1971-08-09 1973-12-03 Emmaboda Glasverk Ab
US4169985A (en) * 1971-12-06 1979-10-02 Owens-Illinois, Inc. Gas discharge device
ZA728342B (en) * 1972-11-24 1974-07-31 Rorand Ltd Improvements in or relating to insulating materials
US3916871A (en) * 1973-06-26 1975-11-04 James M Estes Flat plate solar collector module
US3990201A (en) * 1974-09-03 1976-11-09 Gerald Falbel Evacuated dual glazing system
FR2294315A1 (fr) * 1974-12-09 1976-07-09 Chalons Francois Panneau transparent isolant
CH588008A5 (en) * 1975-02-11 1977-05-31 Kesselring Fritz Thermal insulation window with vacuum cavity - has transparent panels with heat reflecting layer and edge seals
CH588611A5 (ja) * 1975-02-11 1977-06-15 Sulzer Ag
DE2520062A1 (de) * 1975-05-06 1976-11-18 Heierli & Co Patentverwertungs Bauelement mit hoher isolierfaehigkeit
DE2645259A1 (de) * 1976-10-07 1978-04-13 Ver Glaswerke Gmbh Feuerwiderstandsfaehige verglasung
GB1558986A (en) * 1976-12-10 1980-01-09 Bennett C J Spacers for vacuum enclosures
DE2951330A1 (de) * 1979-12-20 1981-07-02 Christoph Dipl.-Phys. 2283 Wenningstedt Schlobies Evakuiertes isolierelement
US4367108A (en) * 1980-05-29 1983-01-04 Ppg Industries, Inc. Manufacture of laminated assemblies
FR2483564A1 (fr) * 1980-06-03 1981-12-04 Bourdel Jacques Panneaux isolants sous vide
SE453413B (sv) * 1980-09-10 1988-02-01 Torsten Assarsson Vermeisolerande fonsterglas, innefattande ett antal glasskivor med overbryggningar mellan skivorna
GB2119704B (en) * 1982-04-30 1985-09-11 Glaverbel Process of forming multi-ply laminates
US4683154A (en) * 1985-08-19 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser sealed vacuum insulation window
ATE74180T1 (de) * 1985-11-29 1992-04-15 Emil Baechli Waermeisolierendes bau- und/oder lichtelement.
DE3615179A1 (de) * 1986-05-05 1987-02-19 Viert Klaus Peter Dr Mehrscheibenisolierglas mit hohem vakuum und druckkoerpern zwischen den scheiben
US4786344A (en) * 1986-10-27 1988-11-22 Owens-Corning Fiberglas Corporation Evacuated dual pane window structure
CA1290624C (en) * 1986-10-31 1991-10-15 Kenneth R. Parker Insulating glass unit
US5107649A (en) * 1988-04-15 1992-04-28 Midwest Research Institute Compact vacuum insulation embodiments
GB8828634D0 (en) * 1988-12-08 1989-01-11 Glaverbel Composite glazing panel
US4941302A (en) * 1989-06-09 1990-07-17 Libbey-Owens-Ford Co. Insulating double glazed window assembly
CA2065148C (en) * 1989-08-23 2000-08-01 Richard Edward Collins Thermally insulating glass panel and method of construction
AU641423B2 (en) * 1989-08-23 1993-09-23 University Of Sydney, The A thermally insulating glass panel and method of construction
US5657607A (en) * 1989-08-23 1997-08-19 University Of Sydney Thermally insulating glass panel and method of construction
US5270084A (en) * 1989-09-28 1993-12-14 Parker Design Limited Insulating glass unit
US5124185A (en) * 1989-10-03 1992-06-23 Ppg Industries, Inc. Vacuum insulating unit
KR100253882B1 (ko) * 1992-01-31 2000-04-15 앤더슨 데릭 제이. 단열 유리패널에 대한 개량
AU659532B2 (en) * 1992-01-31 1995-05-18 University Of Sydney, The Improvements to thermally insulating glass panels
JPH05302477A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Asahi Glass Co Ltd 複層ガラス構造
AU4055493A (en) * 1993-04-21 1994-11-08 Kenneth R. Parker Insulating panel
DE69434461T2 (de) * 1993-06-30 2006-04-20 The University Of Sydney, Sydney Herstellungsverfahren für evakuierte Verglasung
DK0645516T3 (da) * 1993-09-27 2002-05-13 Saint Gobain Fremgangsmåde til frembringelse af vakuum i en isoleringsrude samt en isoleringsrude
US5897927A (en) * 1997-06-30 1999-04-27 Industrial Technology Research Institute Seal for vacuum devices and methods for making same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512165A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 洛▲陽▼▲蘭▼▲廸▼玻璃机器有限公司 真空ガラス吸気孔の密封方法、密封構造及び密封装置
JP2015525190A (ja) * 2012-05-31 2015-09-03 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション シール高さのばらつきが低減された真空断熱ガラス(vig)窓ユニット及びその製造方法
US10435938B2 (en) 2012-05-31 2019-10-08 Guardian Glass, LLC Vacuum insulated glass (VIG) window unit with reduced seal height variation and method for making same
WO2015038739A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 3M Innovative Properties Company Vacuum glazing pillars delivery films and methods for insulated glass units
US9790732B2 (en) 2013-09-13 2017-10-17 3M Innovative Properties Company Methods of transferring pillars from pillar delivery films
US10253551B2 (en) 2013-09-13 2019-04-09 3M Innovative Properties Company Methods of transferring pillars from pillar delivery films
WO2015083770A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 日本板硝子株式会社 ガラスパネル用間隔保持部材及びその製造方法
JP2015110494A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 日本板硝子株式会社 ガラスパネル用間隔保持部材及びその製造方法
US9890578B2 (en) 2013-12-06 2018-02-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass panel gap retention member and method for manufacturing same
JP2021510672A (ja) * 2018-01-23 2021-04-30 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 非対称的な真空絶縁型のグレージングユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN1168708A (zh) 1997-12-24
WO1996012862A1 (en) 1996-05-02
KR20040004451A (ko) 2004-01-13
TW300271B (ja) 1997-03-11
DE69529085D1 (de) 2003-01-16
CN1145740C (zh) 2004-04-14
EP0787241A1 (en) 1997-08-06
KR970707362A (ko) 1997-12-01
KR100419163B1 (ko) 2004-04-21
US6071575A (en) 2000-06-06
CA2628389C (en) 2010-06-15
JPH10507500A (ja) 1998-07-21
KR100496898B1 (ko) 2005-06-23
CA2628389A1 (en) 1996-05-02
EP0787241A4 (en) 1998-09-02
DE69529085T2 (de) 2003-10-09
US6083578A (en) 2000-07-04
EP0787241B1 (en) 2002-12-04
JP4264420B2 (ja) 2009-05-20
AUPM888994A0 (en) 1994-11-10
US6054195A (en) 2000-04-25
CA2201897C (en) 2004-08-24
US5891536A (en) 1999-04-06
JP3728529B2 (ja) 2005-12-21
CA2201897A1 (en) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264420B2 (ja) 真空複層ガラスの構造改良
JP3463171B2 (ja) 熱絶縁ガラスパネルの改良
EP1422204B1 (en) Glass panel
KR100250396B1 (ko) 진공 글레이징의 구조방법
JP4049607B2 (ja) ガラスパネルの製造方法とその方法で製造されたガラスパネル
JPH11513015A (ja) 2枚のガラスの間に真空を形成し窓ガラスを絶縁する方法
US20140205774A1 (en) Glazing unit with peripheral seal and corresponding manufacturing process
EP3645821B1 (en) Use of a gasket and sealing system for a vig unit production
AU686461B2 (en) Design improvements to vacuum glazing
JP4439907B2 (ja) ガラスパネルの製造方法
CA2448923C (en) Design improvements to vacuum glazing
AU659532B2 (en) Improvements to thermally insulating glass panels
EP4034741A1 (en) Low thermal conductivity metal-polymer-metal sandwich composite spacer system for vacuum insulated glass (vig) units, vig units including composite spacers, and methods of making the same
US20200362619A1 (en) Glass panel unit and glass window
KR101453305B1 (ko) 진공유리 패널의 제조 방법
JPH11199279A (ja) 真空複層ガラス
JP7337849B2 (ja) 高性能の真空絶縁グレージングユニット
WO2015056599A1 (ja) 真空複層ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term