JP2005178593A - リッドの開閉装置 - Google Patents

リッドの開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005178593A
JP2005178593A JP2003422653A JP2003422653A JP2005178593A JP 2005178593 A JP2005178593 A JP 2005178593A JP 2003422653 A JP2003422653 A JP 2003422653A JP 2003422653 A JP2003422653 A JP 2003422653A JP 2005178593 A JP2005178593 A JP 2005178593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
link arm
closing device
opening
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003422653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4293897B2 (ja
Inventor
Tsutomu Tanaka
努 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2003422653A priority Critical patent/JP4293897B2/ja
Priority to KR1020040104996A priority patent/KR100598328B1/ko
Priority to US11/012,232 priority patent/US7451888B2/en
Priority to CNB2004101013645A priority patent/CN100345730C/zh
Publication of JP2005178593A publication Critical patent/JP2005178593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293897B2 publication Critical patent/JP4293897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/26Mechanisms for opening or closing, e.g. pedal-operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/30Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for glove compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0094Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by means for covering after user, e.g. boxes, shutters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、小物入れ等のリッドの開閉装置に関し、特に1本のスプリングのばね力を利用して、リッドを開方向と閉方向との両方向に開閉することができるようにしたものである。
【解決手段】 リッドの開閉装置は、ベース30と、リッド20と、1本のスプリング70とを備える。スプリング70は、ベース30とリッド20との間に掛け設けられ、リッド20が閉じた閉位置を行き過ぎた押込位置まで押し込まれることで引っ張られ、そのばね復元力により、リッド20を開放する方向に付勢するとともに、ばね復元力により開放されたリッド20が所定の角度閉じられることで再度、引っ張られ、そのばね復元力により、リッド20を閉じる方向に付勢するためのものである。
【選択図】 図1

Description

この発明は、小物入れ等のリッドの開閉装置に関し、特に1本のスプリングのばね力を利用して、リッドを開方向と閉方向との両方向に開閉することができるようにしたものである。
従来、この種のリッドの開閉装置としては、リッドをスプリングにより、閉位置から開位置に付勢するものが知られている(特許文献1参照)。
特開2003−2059号公報(段落番号「0008」)
しかし、上記した従来のリッドの開閉装置では、リッドを閉じる際に、手でリッドを閉じなければならず、面倒であるばかりでなく、スプリングのばね力に抗してリッドを閉じなければならないという問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
(請求項1)
すなわち、請求項1に記載の発明は、1本のスプリングのばね力を利用して、リッドを開方向と閉方向との両方向に開閉することができるようにしたものである。
このため、請求項1に記載の発明によれば、スプリングが1本で済むので、部品点数が少なくて済むという利点がある。
また、請求項1に記載の発明によれば、リッドを閉方向にスプリングにより付勢しているので、リッドを確実に閉じることができる。
さらに、請求項1に記載の発明によれば、リッドを閉方向にスプリングにより付勢しているので、リッドが閉位置から不用意に開くのを防止することができる。
このため、請求項1に記載の発明によれば、リッドを閉位置にロックするためのロック機構を省略することもできる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項2に記載の発明は、比較的簡単な構造で、リッドを開方向と閉方向の両方向に開閉することができるようにしたものである。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項3に記載の発明は、リッドを閉位置から45度、閉じることで、リッドをスプリングのばね力を利用して閉じることができるようにしたものである。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項4に記載の発明は、ガイド溝とピンとの係合という比較的簡単な構造で、リッドを開方向と閉方向の両方向に開閉することができるようにしたものである。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項5に記載の発明は、ガイド溝にピンのロック部を設けることで、リッドを確実に開放することができるようにしたものである。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項6に記載の発明は、リッドが開放する途中で、ピンをストッパーに係合させることで、ガイド溝中でピンを適正な位置に移動することができるようにしたものである。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項7に記載の発明は、プッシュアームを確実に復帰させることができるようにしたものである。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、上記した請求項1〜7のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項8に記載の発明は、ダンパー装置に減衰力により、ゆっくりと且つ静粛にリッドを開放させることができるようにしたものである。
これに加えて、請求項8に記載の発明は、ダンパー装置に減衰力により、ゆっくりと且つ静粛にリッドが閉じるようにすることができるようにしたものである。
各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を特徴とする。
すなわち、リッドの開閉装置は、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(1)ベース(30)
ベース(30)は、例えば図1に示すように、開口部(31)を有するものである。
(2)リッド(20)
リッド(20)は、例えば図1に示すように、ベース(30)に回転軸(35)を中心に回転可能に支持され、開口部(31)を開閉するものである。
(3)スプリング(70)
スプリング(70)は、例えば図1に示すように、1本である。
また、スプリング(70)は、例えば図2に示すように、ベース(30)とリッド(20)との間に掛け設けられている。
さらに、スプリング(70)は、リッド(20)が閉じた閉位置(例えば図2参照)を行き過ぎた押込位置(例えば図6参照)まで押し込まれることで引っ張られ、そのばね復元力により、リッド(20)を開放する方向に付勢するためのものである。
また、スプリング(70)は、ばね復元力により開放されたリッド(20)が所定の角度(例えば図9参照)閉じられることで再度、引っ張られ、そのばね復元力により、リッド(20)を閉じる方向に付勢するためのものである。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、ベース(30)とリッド(20)との間には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(1)第1リンクアーム(80)
第1リンクアーム(80)は、例えば図1に示すように、支持軸(37)により一端部がベース(30)に回転可能に支持されるものである。
(2)第2リンクアーム(90)
第2リンクアーム(90)は、例えば図1に示すように、一端部が第1リンクアーム(80)にスライド可能に支持されている。
また、第2リンクアーム(90)は、例えば図1に示すように、他端部にピン(91)を有する。
さらに、第2リンクアーム(90)は、例えば図2に示すように、第1リンクアーム(80)との間に掛け設けられたスプリング(70)のばね復元力により、第1リンクアーム(80)に接近する方向に付勢されるものである。
(3)プッシュアーム(100)
プッシュアーム(100)は、例えば図1に示すように、ベース(30)に支持され、リッド(20)が押込位置(例えば図6参照)まで押し込まれることで、第2リンクアーム(90)を第1リンクアーム(80)から離れる方向に移動させ、これによりスプリング(70)を引っ張るためのものである。
(4)ガイド溝(24)
ガイド溝(24)は、例えば図1に示すように、リッド(20)に設けられ、ピン(91)を移動可能にガイドするとともに、リッド(20)が開放位置(例えば図8参照)から所定の角度(例えば図9参照)閉じられることで、ピン(91)を第1リンクアーム(80)から離れる方向に移動させ、これによりスプリング(70)を引っ張るためのものである。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、所定の角度は、45度(例えば図9参照)に設定されている。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
第一に、ガイド溝(24)は、リッド(20)の回転軸(35)と、第1リンクアーム(80)の支持軸(37)とを結ぶ線の延長線(図示せず)を境にピン(91)の移動を許容するものである。
第二に、ピン(91)は、延長線(図示せず)を境に、リッド(20)の自由端部から離れる奥側に移動することで、リッド(20)を開放するようにしている(例えば図6〜7参照)。
ピン(91)は、延長線(図示せず)を境に、リッド(20)の自由端部に接近する手前側に移動することで、リッド(20)を閉じるようにしている(例えば図2及び図9参照)。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
第一に、ガイド溝(24)は、リッド(20)が閉じた位置(例えば図2参照)で、第1リンクアーム(80)の支持軸(37)から離れる方向に延び、例えば図5に示すように、支持軸(37)に近い始端部(25)と、支持軸(37)から遠く離れるとともに、折れ曲がったロック部(26)とを備える。
第二に、プッシュアーム(100)は、例えば図6に示すように、第2リンクアーム(90)を第1リンクアーム(80)から離れる方向に移動させることで、ピン(91)を始端部(25)からロック部(26)に向かって移動するようにしている。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、ベース(30)には、例えば図7に示すように、リッド(20)が開放する途中でピン(91)に係合し、ピン(91)をロック部(26)から始端部(25)に向かって移動するためのストッパー(38)を設けている。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
第一に、プッシュアーム(100)は、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(1)軸止部(101)
軸止部(101)は、例えば図1に示すように、その長さの途中に位置し、ベース(30)に回転可能に支持されるものである。
(2)押圧部(例えばプッシュロッド120の押圧部123)
押圧部(例えばプッシュロッド120の押圧部123)は、例えば図1及び図2に示すように、軸止部(101)を挟んだ一端部に位置し、リッド(20)に向かって突出し、リッド(20)の自由端部により押し下げられるものである。
(3)押上部(102)
押上部(102)は、例えば図1及び図6に示すように、軸止部(101)を挟んだ他端部に位置し、第1リンクアーム(80)から離れる方向に第2リンクアーム(90)を押し上げるためのものである。
第二に、プッシュアーム(100)とベース(30)との間には、例えば図6に示すように、リッド(20)の自由端部により押圧部(例えばプッシュロッド120の押圧部123)が押し下げられることで、軸止部(101)を中心に回転したプッシュアーム(100)を復帰させるための復帰ばね(110)を設けている。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、上記した請求項1〜7のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、ベース(30)とリッド(20)との間には、例えば図2に示すように、リッド(20)に作用する回転力を減衰するためのダンパー装置(50)を設けている。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1)
請求項1に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、1本のスプリングのばね力を利用して、リッドを開方向と閉方向との両方向に開閉することができる。
このため、請求項1に記載の発明によれば、スプリングが1本で済むので、部品点数が少なくて済むという利点がある。
また、請求項1に記載の発明によれば、リッドを閉方向にスプリングにより付勢しているので、リッドを確実に閉じることができる。
さらに、請求項1に記載の発明によれば、リッドを閉方向にスプリングにより付勢しているので、リッドが閉位置から不用意に開くのを防止することができる。
このため、請求項1に記載の発明によれば、リッドを閉位置にロックするためのロック機構を省略することもできる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、比較的簡単な構造で、リッドを開方向と閉方向の両方向に開閉することができる。
(請求項3)
請求項3に記載の発明によれば、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項3に記載の発明によれば、リッドを閉位置から45度、閉じることで、リッドをスプリングのばね力を利用して閉じることができる。
(請求項4)
請求項4に記載の発明によれば、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項4に記載の発明によれば、ガイド溝とピンとの係合という比較的簡単な構造で、リッドを開方向と閉方向の両方向に開閉することができる。
(請求項5)
請求項5に記載の発明によれば、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項5に記載の発明によれば、ガイド溝にピンのロック部を設けることで、リッドを確実に開放することができる。
(請求項6)
請求項6に記載の発明によれば、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項6に記載の発明によれば、リッドが開放する途中で、ピンをストッパーに係合させることで、ガイド溝中でピンを適正な位置に移動することができる。
(請求項7)
請求項7に記載の発明によれば、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項7に記載の発明によれば、プッシュアームを確実に復帰させることができる。
(請求項8)
請求項8に記載の発明によれば、上記した請求項1〜7のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項8に記載の発明によれば、ダンパー装置に減衰力により、ゆっくりと且つ静粛にリッドを開放させることができる。
これに加えて、請求項8に記載の発明によれば、ダンパー装置に減衰力により、ゆっくりと且つ静粛にリッドが閉じるようにすることができる。
(図面の説明)
図1〜9は、本発明の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。
図1は、リッドの開閉装置の分解斜視図、図2はリッドを閉じた状態を示す開閉装置の側面図、図3は図2の正面図、図4は図2の一部を断面にした平面図、図5はリッドのガイド溝の拡大図、図6は図2に対応し、閉じているリッドを押し込んだ状態を示す開閉装置の側面図、図7は図2に対応し、リッドが開く途中の状態を示す開閉装置の側面図、図8は図2に対応し、リッドの開放状態を示す開閉装置の側面図、図9は図2に対応し、開いているリッドを閉じる途中の状態を示す開閉装置の側面図をそれぞれ示すものである。
(リッド20の開閉装置10)
図中、10は、リッド20の開閉装置を示すものである。
上記開閉装置10は、例えば、小物入れとして使用し、図示しないが、自動車のセンターコンソールに埋設状に固定される。
なお、開閉装置10の用途は、小物入れに限定されず、灰皿や、或いはコインケース等に使用しても良い。
また、開閉装置10の取付位置も、自動車のセンターコンソールに限定されず、自動車のインスツルメントパネル、ドアの内壁、ボディの内壁、シートの背面、肘掛け、或いはフロアー等でも良い。さらに、開閉装置10の取付位置は、自動車に限定されず、電車、船舶、事務機器、或いは家具等に取り付けても良い。
上記開閉装置10は、図1〜4に示すように、大別すると、次のパーツを備える。
(1)ベース30
(2)リッド20
(3)ばね装置40
(4)ダンパー装置50
(5)クッション部材60
なお、開閉装置10のパーツは、上記した(1)〜(5)に限定されない。
(ベース30)
ベース30は、図1に示すように、上面に開口した開口部31を有する中空のケース状に形成されている。
ベース30には、図1に示すように、次の部位を有する。
なお、ベース30の部位は、次の(1)〜(5)に限定されない。
(1)フランジ32
フランジ32は、図1に示すように、開口部31の周囲から張り出すものである。
そして、フランジ32の左右両側には、図1に示すように、上下に貫通する貫通穴33〜34をそれぞれ設けている。左右の貫通穴33〜34のうち、図3に示すように、向かって左側の貫通穴33には、後述するプッシュロッド120の押圧部123が、上下方向にスライド可能に取り付けられる。また、左右の貫通穴33〜34のうち、向かって右側の貫通穴34には、後述するクッション部材60が取り付けられる。
(2)回転軸35
回転軸35は、左右一対設けられ、図1に示すように、ベース30の左右両側面から円筒形にそれぞれ突出している。左右の回転軸35は、図2に示すように、奥側に位置し、リッド20を開閉可能に支持するものである。
(3)揺動軸36
揺動軸36は、図1に示すように、ベース30の向かって左側の左側面から円筒形に突出している。揺動軸36は、図2に示すように、回転軸35に比較して手前側に位置し、後述するプッシュアーム100を揺動可能に支持するためのものである。
(4)支持軸37
支持軸37は、図1に示すように、ベース30の左側面から円筒形に突出している。支持軸37は、図2に示すように、回転軸35及び揺動軸36の下側に位置し、後述する第1リンクアーム80を回転可能に支持するためのものである。
(5)ストッパー38
ストッパー38は、図1に示すように、ベース30の左側面から平面長円形に突出している。ストッパー38は、図7に示すように、後述するが、リッド20が開放する途中でピン91に係合し、ピン91をロック部26から始端部25に向かって移動するためのものである。
(リッド20)
リッド20は、図2に示すように、ベース30の左右の回転軸35に回転可能に支持され、開口部31を開閉するものである。
なお、リッド20の開閉方向は、上下方向に限定されず、横方向、下向き、或いは斜め方向でも良い。
具体的には、リッド20には、図1に示すように、次の部位を有する。
なお、リッド20の部位は、次の(1)〜(4)に限定されない。
(1)ヒンジ部21〜22
ヒンジ部21〜22は、図1に示すように、リッド20の左右両側から一対延びている。
(2)回転穴23
回転穴23は、図1に示すように、左右のヒンジ部21〜22のほぼ中央にそれぞれ設けられ、内外に貫通する円形にそれぞれ形成されている。そして、左右の回転穴23には、図1に示すように、ベース30の左右の両側面から突出する左右の回転軸35がそれぞれ挿入され、当該回転軸35を中心にリッド20は、ベース30に対して回転可能に支持される。
(3)ガイド溝24
ガイド溝24は、図1に示すように、リッド20の向かって左側のヒンジ部21に設けられ、略V字形に屈曲して形成されている。そして、ガイド溝24には、図2に示すように、後述する第1リンクアーム80のピン91が挿入され、当該ピン91はガイド溝24に沿って移動する。
また、ガイド溝24は、リッド20が開放位置(図8参照)から所定の角度、例えば45度(図9参照)、閉じられることで、ピン91を第1リンクアーム80から離れる方向に移動させ、これによりスプリング70を引っ張るためのものである。
すなわち、ガイド溝24は、リッド20の回転軸35と、第1リンクアーム80の支持軸37とを結ぶ線の延長線(図示せず)を境にピン91の移動を許容するものである。
これに対し、ピン91は、前記延長線(図示せず)を境に、リッド20の自由端部から離れる奥側に移動することで、リッド20を開放するようにしている(図6〜7参照)。
一方、ガイド溝24は、リッド20が閉じた位置(図2参照)で、第1リンクアーム80の支持軸37から離れる方向に延び、例えば図5に示すように、支持軸37に近い始端部25と、支持軸37から遠く離れるとともに、略L字形に折れ曲がったロック部26とを備える。
(4)セクターギア27
セクターギア27は、図1に示すように、リッド20の左側のヒンジ部21に設けられ、円周の略1/4の円弧状に形成されている。そして、セクターギア27には、図2に示すように、後述する回転ダンパー51の制動ギアが噛み合う。
(ばね装置40)
ばね装置40は、図1に示すように、1本のスプリング70を中心に構成されている。
上記1本のスプリング70は、図2に示すように、ベース30とリッド20との間、すなわち後述する第1リンクアーム80と第2リンクアーム90との間に掛け設けられている。
スプリング70は、リッド20が閉じた閉位置(図2参照)を行き過ぎた押込位置(図6参照)まで押し込まれることで引っ張られ、そのばね復元力により、リッド20を開放する方向に付勢するためのものである。
また、スプリング70は、ばね復元力により開放されたリッド20が所定の角度、例えば45度(図9参照)、閉じられることで再度、引っ張られ、そのばね復元力により、リッド20を閉じる方向に付勢するためのものである。
具体的には、ばね装置40は、上記した1本のスプリング70のほか、大別すると、次のパーツを備える。
(1)第1リンクアーム80
(2)第2リンクアーム90
(3)スプリング70
(4)プッシュアーム100
(5)復帰ばね110
(6)プッシュロッド120
なお、ばね装置40のパーツは、上記した(1)〜(6)に限定されない。
(第1リンクアーム80)
第1リンクアーム80は、図1に示すように、支持軸37により一端部がベース30に回転可能に支持されるものである。
具体的には、第1リンクアーム80には、図1に示すように、次の部位を有する。
なお、第1リンクアーム80の部位は、次の(1)〜(2)に限定されない。
(1)支持穴81
支持穴81は、図1に示すように、第1リンクアーム80の一端部に形成され、図2に示すように、ベース30の左側面から突出した支持軸37に回転可能に支持される。
(2)ばね掛け部82
ばね掛け部82は、図1に示すように、支持穴81と同様に、第1リンクアーム80の一端部に形成され、スプリング70の一端部を掛け止めるためのものである。
(第2リンクアーム90)
第2リンクアーム90は、図1に示すように、一端部が第1リンクアーム80にスライド可能に支持されている。
すなわち、第2リンクアーム90は、図1に示すように、一端部が開口され、他端部が閉塞された中空の角筒形に形成されている。そして、第2リンクアーム90の開口一端部から、第1リンクアーム80の他端部を挿入することで、第1リンクアーム80に対して、第2リンクアーム90をスライド可能としている。
また、第2リンクアーム90は、図1に示すように、他端部にピン91を有する。ピン91は、図2に示すように、前述したように、リッド20の左側のヒンジ部21に形成されたガイド溝24内にはまり込み、ガイド溝24に沿って移動する。
ピン91は、前述した第1リンクアーム80の支持軸37とを結ぶ線の延長線(図示せず)を境に、リッド20の自由端部に接近する手前側に移動することで、リッド20を閉じるようにしている(図2及び図9参照)。
一方、第2リンクアーム90は、図2に示すように、第1リンクアーム80との間に掛け設けられたスプリング70のばね復元力により、第1リンクアーム80に接近する方向に付勢されるものである。
すなわち、第2リンクアーム90のピン91の有る他端部には、図1に示すように、第1リンクアーム80のばね掛け部82と対向させて、スプリング70の一端部を掛け止めるためのばね掛け部92を形成している。そして、図2に示すように、第1リンクアーム80のばね掛け部82と、第2リンクアーム90のばね掛け部92とに、スプリング70の両端部を掛け止めている。
一方、第2リンクアーム90には、図2に示すように、次の部位を有する。
なお、第2リンクアーム90の部位は、次の(1)に限定されない。
(1)ボス93
ボス93は、図2に示すように、第2リンクアーム90の長さの途中に位置し、ベース30のの左側面に対向する内側面から円柱形に突出するものである。ボス93は、図2に示すように、後述するプッシュアーム100の押上部102に当接する。
(プッシュアーム100)
プッシュアーム100は、図1に示すように、ベース30に支持され、リッド20が押込位置(図6参照)まで押し込まれることで、後述するプッシュロッド120を介して、第2リンクアーム90を第1リンクアーム80から離れる方向に移動させ、これによりスプリング70を引っ張るためのものである。
プッシュアーム100は、図6に示すように、第2リンクアーム90を第1リンクアーム80から離れる方向に移動させることで、ピン91を始端部25からロック部26に向かって移動するようにしている。
具体的には、プッシュアーム100には、図1に示すように、次の部位を有する。
なお、プッシュアーム100の部位は、次の(1)〜(3)に限定されない。
(1)軸止部101
軸止部101は、図1に示すように、プッシュアーム100の長さの途中に位置し、ベース30、すなわちその左側面から突出した揺動軸36に、回転可能に支持されるものである。
(2)押上部102
押上部102は、図1及び図6に示すように、軸止部101を挟んだ一端部に位置し、第1リンクアーム80から離れる方向に第2リンクアーム90を押し上げるためのものである。
(3)連結軸103
連結軸103は、図1に示すように、軸止部101を挟んだ他端部に位置し、後述するプッシュロッド120に向かって円柱形に突出するものである。連結軸103は、図1〜2に示すように、後述するプッシュロッド120と連結するためのものである。
(復帰ばね110)
復帰ばね110は、プッシュアーム100とベース30との間に位置し、図6に示すように、リッド20の自由端部により、後述するプッシュロッド120が押し下げられることで、軸止部101を中心に回転したプッシュアーム100を復帰させるためのものである。
(プッシュロッド120)
プッシュロッド120には、次の部位を有する。
なお、プッシュロッド120の部位は、次の(1)〜(2)に限定されない。
(1)連結穴121
連結穴121は、図1に示すように、プッシュロッド120の一端部に形成され、内外に円形に貫通する。連結穴121には、図2に示すように、プッシュアーム100の連結軸103が挿入され、当該連結軸103を中心にプッシュロッド120は、プッシュアーム100に対して回転可能に支持される。
(2)押圧部123
押圧部123は、図1に示すように、上記連結穴121から棒状に延びている。そして、押圧部123は、図2〜3に示すように、リッド20のフランジ32の左側の貫通穴33を通して、上方に向かって突出し、リッド20の自由端部により押し下げられるものである。
(ダンパー装置50)
ダンパー装置50は、図2に示すように、ベース30とリッド20との間に位置し、スプリング70のばね復元力により、リッド20に作用する回転力を減衰するためのものである。
具体的には、ダンパー装置50は、図2に示すように、前述したリッド20の左側のヒンジ部21に設けられたセクターギア27のほか、次のパーツを備える。
なお、ダンパー装置50のパーツは、セクターギア27や、次の(1)に限定されない。例えば、回転ダンパー51に代えて、シリンダー型のエアーダンパーを使用しても良い。
(1)回転ダンパー51
回転ダンパー51には、オイル封入式のものが使用され、図2に示すように、ベース30の左側面に固定され、その制動ギアがセクターギア27に噛み合っている。
(クッション部材60)
クッション部材60は、例えばゴム製で、ベース30のフランジ32の右側の貫通穴34に取り付けられ、ベース30のフランジ32の上面から上方に向かって突出する。クッション部材60は、リッド20の自由端部の内面に弾性的に当接する。
(開閉装置10の使用方法)
上記した構成を備える開閉装置10は、次のように使用する。
まず、閉じたリッド20を開く際には、図6に示すように、リッド20の自由端部の上面を、ベース30に向かって押し下げれば良い。
リッド20を押し下げると、図6に示すように、その下面に押されて、プッシュロッド120の押圧部123が下降する。
プッシュロッド120が下降すると、図6に示すように、その連結穴121に挿入されたプッシュロッド120の連結軸103が下降する。
プッシュロッド120の連結軸103の下降にともない、図6に示すように、ベース30の左側面から突出した揺動軸36を挟んで反対側に位置する押上部102が上昇する。
このため、プッシュロッド120の押上部102により、図6に示すように、第2リンクアーム90のボス93が押し上げられる。
第2リンクアーム90のボス93の上昇にともない、図6に示すように、第2リンクアーム90が第1リンクアーム80から離れる方向に移動し、これにより、スプリング70が引っ張られ、そのばね力を蓄積する。
このとき、第2リンクアーム90のピン91が、図6に示すように、ガイド溝24中を移動する。
すなわち、図2に示すように、ガイド溝24の支持軸37に近い始端部25に位置していたピン91が、図6に示すように、ロック部26に向かって移動し、やがてロック部26にはまり込んでロックされる。
その後、リッド20を押し下げる力を開放すると、リッド20は、図7〜8に示すように、スプリング70が短縮しようとするばね復元力により、開放する。
このとき、リッド20のセクターギア27とのかみ合いにより、図7〜8に示すように、回転ダンパー51の制動ギアが回転することで、回転ダンパー51の減衰力が作用し、リッド20は、ゆっくりと且つ静粛に開放する。
一方、リッド20の開放する途中で、第2リンクアーム90のピン91が、図7に示すように、ベース30の左側面から突出したストッパー38に当接する。
このため、ガイド溝24のロック部26にはまり込んでいるピン91が、図7に示すように、始端部25に向かって移動する。そして、リッド20の開放位置では、図8に示すように、第2リンクアーム90のピン91は、ガイド溝24の始端部25に位置する。
一方、開放状態のリッド20を閉じる際には、図9に示すように、リッド20を45度、手で閉じれば良い。
このとき、リッド20の回転により、図9に示すように、ガイド溝24の位置が変位する。
このため、ガイド溝24にはまり込んでいるピン91が、ベース30の支持軸37から離れる方向に移動し、第2リンクアーム90は、図9に示すように、第1リンクアーム80から離れる方向に移動し、これにより、スプリング70が引っ張られ、そのばね力を蓄積する。
なお、このとき、ガイド溝24の始端部25に位置していたピン91が、図示しないが、ロック部26に向かって少し移動する。
その後、リッド20から手を離すと、リッド20は、図9に示すように、スプリング70が短縮しようとするばね復元力により、閉じる。
このとき、リッド20のセクターギア27とのかみ合いにより、図9に示すように、回転ダンパー51の制動ギアが回転することで、回転ダンパー51の減衰力が作用し、リッド20は、ゆっくりと且つ静粛に閉じる。
一方、リッド20が閉じた状態でも、スプリング70が若干引っ張られ、そのばね復元力により、リッド20は閉じる方向に付勢されている。
このため、車の振動等により、リッド20が不用意に開くことがない。
なお、車の振動等により、リッド20を開放する方向に力が更に作用しても、ガイド溝24の位置が変位することから、ピン91を介して第2リンクアーム90は、第1リンクアーム80から離れる方向に移動し、これにより、スプリング70が引っ張られる量が増加する。このため、仮にリッド20が少し開いても、スプリング70が短縮しようとするばね復元力により、リッド20が元通り閉じる。
上記した理由から、本発明を実施するための最良の形態では、リッド20を閉じた状態にロックするための機構を敢えて設けなかったが、リッド20を閉じた状態にロックするための機構を設けても良い。リッド20を閉じた状態にロックするための機構を設けた場合には、悪路等の走行時のリッド20のバタ付きを防止することができる。
リッドの開閉装置の分解斜視図である。 リッドを閉じた状態を示す開閉装置の側面図である。 図2の正面図である。 図2の一部を断面にした平面図である。 リッドのガイド溝の拡大図である。 図2に対応し、閉じているリッドを押し込んだ状態を示す開閉装置の側面図である。 図2に対応し、リッドが開く途中の状態を示す開閉装置の側面図である。 図2に対応し、リッドの開放状態を示す開閉装置の側面図である。 図2に対応し、開いているリッドを閉じる途中の状態を示す開閉装置の側面図である。
符号の説明
10 開閉装置 20 リッド
21〜22 ヒンジ部 23 回転穴
24 ガイド溝 25 始端部
26 ロック部 27 セクターギア
30 ベース 31 開口部
32 フランジ 33〜34 貫通穴
35 回転軸 36 揺動軸
37 支持軸 38 ストッパー
40 ばね装置 50 ダンパー装置
51 回転ダンパー 60 クッション部材
70 スプリング 80 第1リンクアーム
81 支持穴 82 ばね掛け部
90 第2リンクアーム 91 ピン
92 ばね掛け部 93 ボス
100 プッシュアーム 101 軸止部
102 押上部 103 連結軸
110 復帰ばね 120 プッシュロッド
121〜22 連結穴 123 押圧部

Claims (8)

  1. 開口部を有するベースと、
    前記ベースに回転軸を中心に回転可能に支持され、前記開口部を開閉するリッドと、
    前記ベースと前記リッドとの間に掛け設けられ、前記リッドが閉じた閉位置を行き過ぎた押込位置まで押し込まれることで引っ張られ、そのばね復元力により、前記リッドを開放する方向に付勢し、前記ばね復元力により開放された前記リッドが所定の角度閉じられることで再度、引っ張られ、そのばね復元力により、前記リッドを閉じる方向に付勢するための1本のスプリングとを備えることを特徴とするリッドの開閉装置。
  2. 請求項1に記載のリッドの開閉装置において、
    前記ベースと前記リッドとの間には、
    支持軸により一端部がベースに回転可能に支持される第1リンクアームと、
    一端部が前記第1リンクアームにスライド可能に支持され、他端部にピンを有し、前記第1リンクアームとの間に掛け設けられた前記スプリングのばね復元力により、前記第1リンクアームに接近する方向に付勢される第2リンクアームと、
    前記ベースに支持され、前記リッドが前記押込位置まで押し込まれることで、前記第2リンクアームを前記第1リンクアームから離れる方向に移動させ、これにより前記スプリングを引っ張るためのプッシュアームと、
    前記リッドに設けられ、前記ピンを移動可能にガイドするとともに、前記リッドが開放位置から所定の角度閉じられることで、前記ピンを前記第1リンクアームから離れる方向に移動させ、これにより前記スプリングを引っ張るためのガイド溝と
    を備えていることを特徴とするリッドの開閉装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のリッドの開閉装置において、
    前記所定の角度は、
    45度に設定されていることを特徴とするリッドの開閉装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のリッドの開閉装置において、
    前記ガイド溝は、
    前記リッドの前記回転軸と、前記第1リンクアームの前記支持軸とを結ぶ線の延長線を境に前記ピンの移動を許容し、
    前記ピンは、
    前記延長線を境に、前記リッドの自由端部から離れる奥側に移動することで、前記リッドを開放するとともに、
    前記延長線を境に、前記リッドの自由端部に接近する手前側に移動することで、前記リッドを閉じるようにしていることを特徴とするリッドの開閉装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のリッドの開閉装置において、
    前記ガイド溝は、
    前記リッドが閉じた位置で、前記第1リンクアームの前記支持軸から離れる方向に延び、前記支持軸に近い始端部と、前記支持軸から遠く離れるとともに、折れ曲がったロック部とを備え、
    前記プッシュアームは、
    前記第2リンクアームを前記第1リンクアームから離れる方向に移動させることで、前記ピンを前記始端部から前記ロック部に向かって移動するようにしていることを特徴とするリッドの開閉装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のリッドの開閉装置において、
    前記ベースには、
    前記リッドが開放する途中で前記ピンに係合し、前記ピンを前記ロック部から前記始端部に向かって移動するためのストッパーを設けていることを特徴とするリッドの開閉装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のリッドの開閉装置において、
    前記プッシュアームは、
    その長さの途中に位置し、前記ベースに回転可能に支持される軸止部と、
    前記軸止部を挟んだ一端部に位置し、前記リッドに向かって突出し、前記リッドの自由端部により押し下げられる押圧部と、
    前記軸止部を挟んだ他端部に位置し、前記第1リンクアームから離れる方向に前記第2リンクアームを押し上げるための押上部とを備え、
    前記プッシュアームと前記ベースとの間には、
    前記リッドの自由端部により前記押圧部が押し下げられることで、前記軸止部を中心に回転した前記プッシュアームを復帰させるための復帰ばねを設けていることを特徴とするリッドの開閉装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のリッドの開閉装置において、
    前記ベースと前記リッドとの間には、
    前記リッドに作用する回転力を減衰するためのダンパー装置を設けていることを特徴とするリッドの開閉装置。
JP2003422653A 2003-12-19 2003-12-19 リッドの開閉装置 Expired - Fee Related JP4293897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422653A JP4293897B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 リッドの開閉装置
KR1020040104996A KR100598328B1 (ko) 2003-12-19 2004-12-13 리드의 개폐장치
US11/012,232 US7451888B2 (en) 2003-12-19 2004-12-16 Lid opening and closing apparatus with mechanism for assisting opening and closing of lid
CNB2004101013645A CN100345730C (zh) 2003-12-19 2004-12-17 盖子的开闭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422653A JP4293897B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 リッドの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178593A true JP2005178593A (ja) 2005-07-07
JP4293897B2 JP4293897B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34675326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422653A Expired - Fee Related JP4293897B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 リッドの開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7451888B2 (ja)
JP (1) JP4293897B2 (ja)
KR (1) KR100598328B1 (ja)
CN (1) CN100345730C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297012A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Advanex Inc 開閉機構
WO2011043356A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 株式会社ニフコ 蓋開閉装置
JP2020517850A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ドンタイ・ハードウェア・プレシジョン・(ホンコン)・リミテッド 家具の扉を動かす機構
JP2021098470A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の収納部構造

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613741B2 (en) * 2002-08-01 2009-11-03 Oracle International Corporation Utilizing rules in a distributed information sharing system
JP4615269B2 (ja) * 2004-08-18 2011-01-19 株式会社ニフコ 加減速機構及びこの加減速機構を備えた車両用小物入れ
US7152898B2 (en) * 2005-01-06 2006-12-26 Lear Corporation System and method for reducing vehicle noise
JP4703287B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-15 株式会社ニフコ 扉開閉装置
EP2597124B1 (en) * 2005-06-29 2015-09-16 Nippo Corporation Method for dust-preventive treatment of material having dusting property
US7621419B2 (en) * 2005-08-05 2009-11-24 Nifco Inc. Door operating mechanism and unit
DE102005044436B4 (de) * 2005-09-16 2009-02-12 Lisa Dräxlmaier GmbH Mittelkonsole für ein Fahrzeug
JP2007145300A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toyoda Gosei Co Ltd 収納体
JP4785574B2 (ja) * 2006-03-15 2011-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置および開閉機構
KR100805476B1 (ko) 2006-10-31 2008-02-20 현대자동차주식회사 자동차의 리어암레스트용 스위치커버 개폐구조
KR100825402B1 (ko) * 2007-01-26 2008-04-29 쌍용자동차 주식회사 글로브박스의 내입형 개폐장치
JP5108358B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-26 株式会社ニフコ 蓋開閉装置
FR2916749B1 (fr) * 2007-06-04 2009-09-11 Vygi Sarl Systeme d'ouverture/fermeture assistee d'un couvercle et conteneur a dechets muni d'un tel couvercle
US8141759B2 (en) * 2008-01-08 2012-03-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Container assembly for a motor vehicle
US7731254B2 (en) * 2008-01-09 2010-06-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Motor vehicle center console assembly having a container assembly with a flush door
JP5134388B2 (ja) 2008-02-14 2013-01-30 株式会社ニフコ リッド装置
US8177445B2 (en) * 2008-04-01 2012-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Over-center mechanism
JP2009263944A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Nifco Inc 回動機構
WO2010000951A1 (fr) * 2008-07-01 2010-01-07 Vygi Systeme d'ouverture/fermeture assistee d'un couvercle et conteneur a dechets muni d'un tel couvercle
JP5254151B2 (ja) * 2008-09-30 2013-08-07 株式会社ニフコ 移動体の作動機構
US8079446B2 (en) * 2008-09-30 2011-12-20 Nifco Inc. Operational mechanism for movable body
US20100200784A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Charles James Turner Bellowphragm actuated fluid control swing valve
JP5193115B2 (ja) 2009-04-01 2013-05-08 株式会社ニフコ 可動体の動作機構
US20110215606A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-08 Nissan Technical Center North America, Inc. Console lid friction hinge
CN102730294B (zh) * 2011-04-12 2016-05-04 江森自控(中国)投资有限公司 用于升起容器盖子的摆臂装置以及具有该摆臂装置的盖子和容器
KR101237167B1 (ko) * 2011-05-19 2013-02-25 주식회사 니프코코리아 물품수납박스
US8523010B2 (en) * 2011-05-31 2013-09-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bistable cover assemblies
JP5965166B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-03 株式会社ニフコ 収納装置
CN104057888B (zh) * 2014-06-24 2016-06-15 延锋汽车饰件系统有限公司 汽车手套箱
JP6570337B2 (ja) * 2014-07-17 2019-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置およびダンパ装置
JP6413923B2 (ja) * 2015-05-19 2018-10-31 豊田合成株式会社 蓋付き収納装置
WO2016207838A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
DE102015225519A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Deckel für ein Ablagefach zur Verwendung in einem Fahrzeuginnenraum
WO2017201190A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Console assembly for vehicle interior
US10486568B2 (en) * 2017-06-14 2019-11-26 Gulfstream Aerospace Corporation Seat assemblies including an armrest with an armrest lid and a hinge arrangement
CN107585421B (zh) * 2017-09-05 2019-05-21 安徽省无为天成纺织有限公司 一种纺织品存储箱
CN108128578B (zh) * 2018-01-28 2024-05-10 浙江而惠科技有限公司 一种带垃圾挤压功能的垃圾桶
US11572723B2 (en) 2019-02-27 2023-02-07 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Triim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
CN110040402A (zh) * 2019-05-09 2019-07-23 周建华 一种厨房垃圾桶
CN110040349B (zh) * 2019-05-15 2024-02-20 联特科技有限公司 一种翻盖缓冲式盖合垃圾桶
CN110547503B (zh) * 2019-08-27 2022-04-29 宁波帅特龙集团有限公司 一种车用烟灰盒
CN110696725B (zh) * 2019-10-15 2021-06-04 宁波帅特龙集团有限公司 盖板关闭时的回升装置
CN113017453B (zh) * 2021-03-04 2022-04-22 深圳市康灵盾智能厨具设备有限公司 一种推盖装置和调料台
CN113232976A (zh) * 2021-04-14 2021-08-10 刘泰湖 一种五金材料存储箱
CN115420144A (zh) * 2022-08-30 2022-12-02 上海机电工程研究所 具备自锁功能的电磁开启式开盖装置及开盖装置组合
DE102023104395B4 (de) 2023-02-23 2024-09-05 Weber Gmbh & Co. Kg Kunststofftechnik Und Formenbau Verriegelungsvorrichtung für einen gegenüber einem Gehäuseteil, insbesondere von Kraftfahrzeugen, zwischen einer Offen- und Schließstellung betätigbaren Deckel sowie Verfahren zum Ver- und Entriegeln eines einen Gehäuseteil verschließenden Deckels

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635151U (ja) * 1992-10-09 1994-05-10 株式会社ホンダアクセス リッド付容器
JPH0737812U (ja) * 1993-12-24 1995-07-14 株式会社ニフコ 車両用小物収納装置
JP2000272426A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Araco Corp コンソールボックス
JP2003002059A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Meiwa Kogyo Kk 車両用収納装置
JP2003118467A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Nifco Inc 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3720815A1 (de) * 1986-07-04 1988-01-14 Volkswagen Ag Anordnung zur verzoegerung der oeffnungsbewegung eines klappbaren deckels fuer ein ablagefach
JP2594955Y2 (ja) * 1993-03-15 1999-05-24 株式会社ニフコ 車両用の小物収納装置
JPH08184237A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nifco Inc 回動蓋のロック機構
JP3209027B2 (ja) * 1995-01-20 2001-09-17 三菱自動車工業株式会社 リッド開閉装置
JP3053540B2 (ja) * 1995-02-01 2000-06-19 本田技研工業株式会社 カップホルダ
JP3314903B2 (ja) * 1995-07-04 2002-08-19 株式会社ニフコ 車両用小物収納装置
JPH09142221A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Kanto Auto Works Ltd 蓋体の開閉機構
JP4028607B2 (ja) * 1996-07-24 2007-12-26 富山化学工業株式会社 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩
FR2752792B1 (fr) * 1996-09-03 1998-11-13 Peugeot Boite a gants notamment pour vehicules automobiles
US5971463A (en) * 1998-07-30 1999-10-26 Becker Group Europe Gmbh Receptacle, such as an ashtray, glove compartment or the like for vehicles
JP2000272428A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Calsonic Kansei Corp 車両用物入れの蓋体開閉機構
JP3833925B2 (ja) * 2001-10-29 2006-10-18 株式会社ニフコ 扉体の開閉機構及びそれを用いた開閉装置
KR100636964B1 (ko) * 2003-10-21 2006-10-19 가부시키가이샤 니프코 이동장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635151U (ja) * 1992-10-09 1994-05-10 株式会社ホンダアクセス リッド付容器
JPH0737812U (ja) * 1993-12-24 1995-07-14 株式会社ニフコ 車両用小物収納装置
JP2000272426A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Araco Corp コンソールボックス
JP2003002059A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Meiwa Kogyo Kk 車両用収納装置
JP2003118467A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Nifco Inc 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297012A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Advanex Inc 開閉機構
WO2011043356A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 株式会社ニフコ 蓋開閉装置
JP2011079457A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 蓋開閉装置
JP2020517850A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ドンタイ・ハードウェア・プレシジョン・(ホンコン)・リミテッド 家具の扉を動かす機構
JP7263668B2 (ja) 2017-04-21 2023-04-25 グワンドン・ドンタイ・ハードウェア・プレシジョン・マニュファクチャリング・カンパニー・リミテッド 家具の扉を動かす機構
JP2021098470A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の収納部構造
JP7177766B2 (ja) 2019-12-23 2022-11-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の収納部構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN1629049A (zh) 2005-06-22
JP4293897B2 (ja) 2009-07-08
KR20050062387A (ko) 2005-06-23
US20050133507A1 (en) 2005-06-23
US7451888B2 (en) 2008-11-18
KR100598328B1 (ko) 2006-07-10
CN100345730C (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293897B2 (ja) リッドの開閉装置
US8376300B2 (en) Apparatus with a rotating body
JP4912318B2 (ja) 引き込み機構
US6019334A (en) Cup holder with divided lid portions
US20070096489A1 (en) Hinge structure of glove box for vehicle
JP5262689B2 (ja) 扉開閉構造及び扉開閉装置
JP4875875B2 (ja) 戸体閉鎖装置
JP2006232262A (ja) コンソールリッドのヒンジ装置、及び、それを備えるコンソール
WO2012128156A1 (ja) ディスプレイ装置
JP4283465B2 (ja) 格納式フック装置
JP5016350B2 (ja) 車両用物入装置
JP2006264513A (ja) 車両用収納部構造
JP2007099180A (ja) 車両用物入装置
JP2006291548A (ja) 自閉式スライド扉のフリーストップ機構
JP2005036535A (ja) 車両用ドアのアウトサイドハンドル装置
JP2004146580A (ja) 開閉扉の開閉装置及びこれを使用した液晶プロジェクタ
JP2007035744A (ja) パネル開閉機構
JP2014040711A (ja) 車両側部構造
JP5508152B2 (ja) 車両用物入れ
JP2011190684A (ja) 戸体閉鎖装置
JP3251982B2 (ja) 容器支持装置
JP2007145135A (ja) 自動車用収納箱
JP2006117138A (ja) 車両用コンソールボックス
JP3926085B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP4566454B2 (ja) 乗り物用のカップホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees