JP2005176609A - 飲用アルコールとその製造方法 - Google Patents

飲用アルコールとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005176609A
JP2005176609A JP2003417592A JP2003417592A JP2005176609A JP 2005176609 A JP2005176609 A JP 2005176609A JP 2003417592 A JP2003417592 A JP 2003417592A JP 2003417592 A JP2003417592 A JP 2003417592A JP 2005176609 A JP2005176609 A JP 2005176609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
seeds
heat
fruit
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003417592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kondo
俊二 金銅
Toshihiro Hasegawa
豪宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOYA UMESHU CO Ltd
Original Assignee
CHOYA UMESHU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOYA UMESHU CO Ltd filed Critical CHOYA UMESHU CO Ltd
Priority to JP2003417592A priority Critical patent/JP2005176609A/ja
Publication of JP2005176609A publication Critical patent/JP2005176609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】果実の種子を焼いた独特の香味をもつ飲用アルコールを提供する。
【解決手段】 果実の種子とアルコールを用い、表面を焼くように加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込み、該アルコールに焼いた種子の香ばしい風味を抽出させる。
【選択図】なし

Description

この発明は、独特の香味をもつ飲用アルコールとその製造方法に関する。
果実を用いた食品や飲料は、果肉の部分を食したり搾って飲用に供するが、残った種子は使い道がなく、例えば、梅干や梅酒のような果実を用いた食品や飲料の製造工程では梅の種子が大量に発生することになる。
従来、果実を用いた食品や飲料の製造工程で発生した種子の有効な利用の方法がないため、その処理に余分な経費がかかるというも問題がある。
そこで、本発明者は、果実を用いた食品や飲料の製造工程で発生した種子の有効利用を鋭意研究するなかで、種子を加熱処理(ロースト)することにより独特の香ばしい風味が生じる点に着目し、加熱処理した種子の香味をアルコールに抽出させることにより、今までにない独特の香味をもつ飲用アルコールを完成するに至った。
この発明の課題は、従来にない独特の香味をもつ飲用アルコールとその製造方法を提供することにある。
上記のような課題を解決するため、請求項1の発明は、表面を焼くように加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込み、該アルコールに種子の香ばしい風味を抽出させた構成を採用したものである。
ここで、果実の種子としては、生梅の種子、梅干の種子、梅酒漬梅の種子、砂糖漬梅の種子のような梅の種子のほか、桃等の食品や飲料の製造に用いることができる果実の種を挙げることができる。
また、種子の加熱処理は、100℃〜400℃で数分から数時間行い、表面を焼くようにローストして香ばしい香りがでるようにし、この場合、種子はそのままで加熱処理してもよいが、種子を適当な粒状に粉砕してから加熱処理するようにしてもよい。
上記アルコールには、アルコール濃度が5%〜60%のアルコールを用い、このアルコールに対する種子の量は、加熱処理した種子を1%〜65%(重量%)の量だけ加えて浸漬させる。
請求項2の発明は、果実の種子とアルコールを用い、果実の種子に対して表面を焼くように加熱処理する工程と、加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込む工程とからなり、加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込むことで、該アルコールに種子の香ばしい風味を抽出させるようにする構成を採用したものである。
この発明によると、表面を焼くように加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込み、該アルコールに種子の香ばしい風味を抽出させたので、種子の持つ味と加熱処理による香ばしい風味がアルコールに溶けだし、種子の香ばしい香味を持つ新たな味覚の飲用アルコールを提供することができる。
また、種子の香ばしい香味を持つ新たな味覚の飲用アルコールは、氷や水で希釈してスピリッツとし飲用しても美味しいが、糖類を添加してエキス分を2%以上にしてリキュール類としたり、他のアルコール飲料や果汁、飲料を添加すれば、今までにない、独特の香味を持つ飲用アルコールを作り出すことができる。
表面を焼くように加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込み、該アルコールに種子の香ばしい風味を抽出させる。
この発明の飲用アルコールは、材料に果実の種子と、この種子を浸漬する飲用可能なアルコールを用い、上記果実の種子は、表面を焼くように加熱処理し、この加熱処理した種子をアルコールに漬け込むことにより、種子の香ばしい風味をアルコールに抽出させることによって製造される。
上記果実の種子としては、生梅の種子、梅干の種子、梅酒漬梅の種子、砂糖漬梅の種子のような梅の種子のほか、桃等の食品や飲料の製造に用いることができる果実の種を挙げることができ、また、種子の加熱処理は、100℃〜400℃で数分から数時間行い、表面を焼くようにローストして香ばしい香りがでるようにし、この場合、種子はそのままで加熱処理してもよいが、種子を適当な粒状に粉砕してから加熱処理するようにしてもよい。
上記材料に用いる飲用のアルコールの種類は特に限定されるものではなく、アルコール濃度が5%〜60%のアルコール、例えば、焼酎やブランデー等を用い、このアルコールに対する種子の量は、加熱処理した種子を1%〜65%(重量%)の量だけ加えて浸漬させる。
上記のようにして製造された飲用アルコールは、氷や水で希釈して適度なアルコール度数にすれば、香ばしい風味のするスピリッツとし飲用することができる。
また、上記した飲用アルコールに、焼酎のようなアルコール飲料や果汁、各種飲料を混和させることにより、種子をローストした香ばしい風味と、混和させた焼酎のようなアルコール飲料や果汁、各種飲料の香味の調和により、今までにない独特の香味をもつ飲用アルコールとして楽しむことができる。
更に、上記した飲用アルコールに、糖類を添加してエキス分を2%以上にすれば、香ばしい風味のするリキュール類となり、このリキュールに他のアルコール飲料や果汁、飲料を添加すれば、今までにない、独特の香味を持つ飲用アルコールを作り出すことができる。

Claims (2)

  1. 表面を焼くように加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込み、該アルコールに種子の香ばしい風味を抽出させた飲用アルコール。
  2. 果実の種子とアルコールを用い、果実の種子に対して表面を焼くように加熱処理する工程と、加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込む工程とからなり、加熱処理した果実の種子をアルコールに漬け込むことで、該アルコールに種子の香ばしい風味を抽出させるようにする飲用アルコールの製造方法。
JP2003417592A 2003-12-16 2003-12-16 飲用アルコールとその製造方法 Pending JP2005176609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417592A JP2005176609A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 飲用アルコールとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417592A JP2005176609A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 飲用アルコールとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005176609A true JP2005176609A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34780047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417592A Pending JP2005176609A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 飲用アルコールとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005176609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143938A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Suntory Holdings Ltd 桃核抽出液を含有する飲料

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144878A (en) * 1979-05-01 1980-11-12 Shinji Shinjo Preparation of ume brandy having rich flavor
JPS59162870A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Shinozaki Shoten:Goushi 紅花焼酎の製造法
JPS63279781A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Japan Foods Kk リキュ−ルの製造法
JPH0257172A (ja) * 1988-02-03 1990-02-26 Kinrin Syuzo Kk 梅焼酎の製造法
JPH0622738A (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 Kagoshima Pref Gov 紫イモを用いたリキュールの製造方法
JPH11318429A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Zero:Kk コーヒーアルコール飲料の製造方法
JP2000295985A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Tadahiko Naito ウコン酒と焙煎ウコン酒
JP2001025386A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Iho Tokuma 薬味酒および薬味酒の製造方法、並びに薬味酒を含む食品、石鹸、および肥料
JP2001252053A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Mercian Corp 梅核抽出液およびその製造方法
JP2003038159A (ja) * 2001-07-26 2003-02-12 Toshiro Nakano 梅仁酒及びその製造方法
JP2003189842A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Kozaburo Shiba 香味と風味が改善され梅酒の製造方法
JP2003189816A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Kozaburo Shiba 梅果実と梅種子仁を用いた健康食品

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144878A (en) * 1979-05-01 1980-11-12 Shinji Shinjo Preparation of ume brandy having rich flavor
JPS59162870A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Shinozaki Shoten:Goushi 紅花焼酎の製造法
JPS63279781A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Japan Foods Kk リキュ−ルの製造法
JPH0257172A (ja) * 1988-02-03 1990-02-26 Kinrin Syuzo Kk 梅焼酎の製造法
JPH0622738A (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 Kagoshima Pref Gov 紫イモを用いたリキュールの製造方法
JPH11318429A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Zero:Kk コーヒーアルコール飲料の製造方法
JP2000295985A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Tadahiko Naito ウコン酒と焙煎ウコン酒
JP2001025386A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Iho Tokuma 薬味酒および薬味酒の製造方法、並びに薬味酒を含む食品、石鹸、および肥料
JP2001252053A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Mercian Corp 梅核抽出液およびその製造方法
JP2003038159A (ja) * 2001-07-26 2003-02-12 Toshiro Nakano 梅仁酒及びその製造方法
JP2003189842A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Kozaburo Shiba 香味と風味が改善され梅酒の製造方法
JP2003189816A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Kozaburo Shiba 梅果実と梅種子仁を用いた健康食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143938A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Suntory Holdings Ltd 桃核抽出液を含有する飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101103758A (zh) 圣女果脯生产方法
JP2010207216A (ja) 新規醗酵コーヒー製造方法およびそれによって製造した醗酵コーヒー
JP2009213463A (ja) 新規なワイン及びその製造方法
JP2008043240A (ja) 梅酒梅の製造方法
CN102334582A (zh) 一种无花果果脯制作方法
JP2005176609A (ja) 飲用アルコールとその製造方法
JP2005237372A (ja) 梅加工食品の製造方法および該方法で製造された梅加工食品
JPH08140657A (ja) 菊ワインの製造法
CN103734398B (zh) 马齿苋袋泡茶及其制备方法
KR101548592B1 (ko) 단삼이 함유된 고춧잎차 제조방법
JP2008228578A (ja) 梅酒の製造方法
CN114390896A (zh) 获得具有高纤维含量食品的方法及通过该方法获得的食品
JPH10191955A (ja) 柿ワインの製造法
CN1166767C (zh) 一种果品醋及其制备方法
CN107772431A (zh) 一种糖浆的熬制方法
JP2004057157A (ja) 酵素を利用した酒類漬けドライフルーツとその製造法
JP7123386B2 (ja) 発酵珈琲豆の製造方法
JP2000197470A (ja) 健康飲料
KR100415320B1 (ko) 사과잼을 이용한 고추장의 제조방법
CN105077394A (zh) 一种西番莲奇味花生及其制备方法
KR20070022931A (ko) 장뇌삼주의 제조방법
RU2449602C2 (ru) Способ производства облепихового сока на основе фруктозы
KR100531740B1 (ko) 오미자 농축액 추출방법 및 오미자 농축액을 이용한오미자 주
JPH06153848A (ja) 梅エキスの製造方法
JPS5937066B2 (ja) 梅果汁の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915