JP2005070508A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005070508A
JP2005070508A JP2003301275A JP2003301275A JP2005070508A JP 2005070508 A JP2005070508 A JP 2005070508A JP 2003301275 A JP2003301275 A JP 2003301275A JP 2003301275 A JP2003301275 A JP 2003301275A JP 2005070508 A JP2005070508 A JP 2005070508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
medium
light receiving
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003301275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4503253B2 (ja
Inventor
Nobutaka Suzuki
信隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003301275A priority Critical patent/JP4503253B2/ja
Priority to EP04019991A priority patent/EP1510484A1/en
Priority to US10/926,182 priority patent/US7274886B2/en
Publication of JP2005070508A publication Critical patent/JP2005070508A/ja
Priority to US11/830,611 priority patent/US7433614B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4503253B2 publication Critical patent/JP4503253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/60Optical characteristics, e.g. colour, light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/44Involving light guide, e.g. optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/61Details of processes or procedures for calibrating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity

Abstract

【課題】 透過率と反射率の2つを検出しないと判断できない媒体の厚さなどの特性を判断して、所定の制御を適切に行なうことができるようにする。
【解決手段】 搬送経路のレジストローラの直前位置で用紙に対して光を照射する発光素子と、この照射光の媒体での透過光を受光する透過光受光素子と、照射光の前記媒体での反射光を受光する反射光受光素子とを備えている。この照射並びに透過光及び反射光の受光による検出を実行し(ステップS2,S3)、この検出による透過光受光素子及び反射光受光素子の検出信号に基づいて媒体の特性(媒体の厚さ)を判定する(ステップS5)。そして、この判定の結果に基づいて本画像形成装置で所定の制御を実行する(ステップS6)。具体的には、媒体の厚さに応じて転写装置、定着装置などを制御する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、用紙などの媒体上に画像形成を行う画像形成装置に関する。
特許文献1には、給紙トレイから引き出された印刷用紙を横切る光軸を形成する投光器および受光器によって、該用紙を透過する光の透過光量を検出し、該光量に対応した電圧に変換して、透過光量に対応した電圧と所定のしきい電圧とを比較し、該比較結果に基づいて印刷用紙の種類を判別する技術が開示されている。そして、この判別結果をホストコンピュータへ返送している。
また、特許文献2には、静電潜像を現像化して被記録材上に記録画像の転写が可能な画像形成装置において、被記録材の紙質による特性を分光反射率に基づいて光学的に検知する紙種検知手段と、紙種検知手段による検知結果に応じて記録画像の転写を制御する制御手段とが開示されている。
特開平07−196207号公報 特開平09−114267号公報
近年、画像形成装置においては高画質化と操作の簡単さが求められている。例えば、電子写真装置においては、紙厚によって画像(トナー画像)を紙に転写させる転写装置の転写電流を変えたり、定着装置の温度を上下したりして高画質化を図っている。そして高画質化の為には紙の厚さ、色等の紙の特性の情報により転写装置や定着装置等を細かく制御してやらねばならないが、従来は、これらの設定は全てユーザによる手入力に委ねられていた。
しかし、給紙段が複数あり、何種類もの紙を不特定多数の人が使用するオフィス、店舗等においては設定入力が煩雑、やり方が判らない、知らない等の理由により行われず、結果高画質を得られないでいた。
そこで、特許文献1,2に記載のように、画像形成装置において紙の厚さ、色を自動で判断するようにすれば、その情報に基づいて転写装置や定着装置等を制御することが可能となる。
しかしながら、特許文献1,2に開示の技術では、いずれも特定の項目を識別するだけで、用紙の透過率と反射率の2つを検出することで初めてわかる用紙の特性は検出できず、これらの情報に基づいて転写装置や定着装置等を制御することができないという不具合があった。この用紙の透過率と反射率の2つを検出することで初めてわかる用紙の特性とは、具体的には色紙の紙厚などが挙げられる。例えば、紙の色が白のみであれば透過率から紙厚が判るが、再生紙等薄茶色の紙や色紙では同じ紙厚でも白紙と比べ透過率が下がるので、実際より紙厚を厚いと判断してしまう。しかし、反射率も同時に測定すれば、用紙の色の情報を得られるので白紙と同様に正確な紙厚を測定できる。
本発明の目的は、透過率と反射率の2つを検出しないと判断できない媒体の厚さなどの特性を判断して、所定の制御を適切に行なうことができるようにすることである。
請求項1に記載の発明は、媒体上に画像形成を行うプリンタエンジンと、前記媒体を前記プリンタエンジンに搬送路を介して供給する供給部と、前記搬送経路の所定位置で前記媒体に対して光を照射する発光素子と、前記照射光の前記媒体での透過光を受光する透過光受光素子と、前記照射光の前記媒体での反射光を受光する反射光受光素子と、前記照射並びに前記透過光及び前記反射光の受光による検出を実行する検出手段と、この検出による前記透過光受光素子及び前記反射光受光素子の検出信号に基づいて前記媒体の特性を判定する第1の判定手段と、この判定の結果に基づいて本装置で所定の制御を実行する制御手段と、を備えている画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記第1の判定手段は、前記透過光受光素子及び前記反射光受光素子の検出信号に基づいて前記特性として前記媒体の厚さを判定する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記透過光受光素子又は前記反射光受光素子の検出信号に基づいて前記媒体の有無を判定する第2の判定手段を、さらに備えている。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかの一に記載の画像形成装置において、前記第1の判定手段は、前記反射光受光素子の検出信号に基づいて前記特性として前記媒体の色を判定する。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかの一に記載の画像形成装置において、前記検出手段は、前記照射の光量を複数種類に切り換えて実行できる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、前記検出手段は、一枚の前記媒体に対して前記切り換えを行なって前記検出を複数回実行する。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれかの一に記載の画像形成装置において、前記媒体が存在しない状態で前記照射及び前記透過光の受光を実行したときの前記透過光受光素子の出力に基づいて、前記検出による前記発光素子及び前記反射光受光素子のうち少なくとも一方の出力の補正を行う補正手段を、さらに備えている。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜6のいずれかの一に記載の画像形成装置において、前記媒体が存在しない状態で前記照射及び前記透過光の受光を実行したときの前記反射光受光素子の出力に基づいて、前記検出による前記発光素子及び前記透過光受光素子のうち少なくとも一方の出力の補正を行う補正手段を、さらに備えている。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれかの一に記載の画像形成装置において、前記媒体が存在しない状態のときに前記照射がなされた光を前記反射光受光素子に導く光導入部材を、さらに備えている。
請求項10に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前記所定の制御として本装置での画像形成動作を制御する。
請求項11に記載の発明は、請求項1〜8のいずれかの一に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前記所定の制御として前記特性の情報をユーザに報知する。
請求項12に記載の発明は、請求項1〜11のいずれかの一に記載の画像形成装置において、原稿の画像を読み取るスキャナをさらに備え、前記プリンタエンジンは前記読取画像に基づいて前記画像形成を行う。
請求項1に記載の発明は、透過率と反射率の2つを検出しないと判断できない媒体の特性を判断して、所定の制御を適切に行なうことができる。
請求項2に記載の発明は、透過率と反射率の2つを検出しないと判断できない色の付いた媒体の厚さを判断して、所定の制御を適切に行なうことができる。
請求項3に記載の発明は、発光素子と反射光受光素子とにより、通常搬送路の各所に配置される媒体の有無を検知するセンサを兼用できるので、画像形成装置の製造コストを低減することができる。
請求項4に記載の発明は、媒体の厚さなどを判断するだけでなく、反射光受光素子により媒体の色も判断することができる。
請求項5に記載の発明は、媒体の光の透過光率はその種類により大きく異なるので、衡量を変えて測定できるようにすることにより、光の透過光率の高い媒体でも測定でき、また、透過光率の低い領域もノイズを抑え、正確な測定を行なうことができる。
請求項6に記載の発明は、単一の媒体に複数の光量で検出を行なうので、さまざまな種類の媒体に対応して、光の透過光率の高低にかかわらず測定を行なうことができる。
請求項7,8に記載の発明は、出力の補正を行なうことにより、各素子の部品のバラツキや温度変化等の環境変動に対応して正確な測定を行なうことができる。
請求項9に記載の発明は、媒体がない状態でも発光素子の光を反射光受光素子に安定にかつ大量に入射させることができる。
請求項10に記載の発明は、検出した媒体の厚さなどの情報に基づいて、画像形成動作、例えば、転写、定着の条件や搬送路での用紙の搬送などを適切に制御することができる。
請求項11に記載の発明は、検出した媒体の厚さなどの情報をユーザに報知するので、ユーザがマニュアル操作で画像形成動作の条件を設定することなどが可能となる。
請求項12に記載の発明は、原稿の画像を読み取って画像形成する際に、透過率と反射率の2つを検出しないと判断できない媒体の特性を判断して、所定の制御を適切に行なうことができる。
本発明を実施するための最良の一形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態の画像形成装置は、電子写真方式を利用したタンデム型のフルカラー画像形成装置への適用例を示す。図1はこのフルカラー画像形成装置の全体的な構成を概略的に示す縦断正面図であり、装置本体1の略中央には画像形成部(プリンタエンジン)2が配設され、その直下には給紙装置となる給紙部3が配設されている。給紙部(供給部)3には例えば各々用紙収納部となる4段の給紙カセット4a〜4dが設けられている。これらの給紙カセット4a〜4dは装置本体1に対して前後方向(図面上、紙面表裏方向)に引出・収納自在に設けられている。また、画像形成部2の上方には、原稿画像を読取る読取り部(スキャナ)5が配設されている。さらに、画像形成部2の用紙搬送方向下流側(図面上、左側)には画像形成済みの用紙6が排紙される排紙トレイ7が設けられている。なお、画像形成部2の用紙搬送方向上流側(図面上、右側)には用紙6を手差し給紙させるための用紙収納部である手差用紙6レイ8が設けられている。
ここに、画像形成部2では、無端状のベルトからなる中間転写ベルト9の上方に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)用の複数の作像部10が並置されている。各々の作像部10では、色毎に設けられたドラム状の感光体11の外周に沿って、帯電装置12、露光部、現像装置13、クリーニング装置14などの電子写真プロセス部材ないしは装置が配置されている。帯電装置12は、感光体11の表面に帯電処理を行い、露光部では、画像情報を感光体11表面にレーザ光で照射する露光装置15からのレーザ光が照射される。現像装置13は、感光体11の表面に露光されて形成された静電潜像をトナー現像して可視化し、クリーニング装置14は転写後に感光体11の表面に残留したトナーを除去回収する。
作像プロセスとしては、中間転写ベルト9上に色毎の画像が作像され、中間転写ベルト9上に4色が重畳されて1つのカラー画像が形成される。その際、最初に、イエロー(Y)の作像部で、イエロー(Y)のトナーを現像し、中間転写ベルト9に転写する。次に、マゼンタ(M)の作像部で、マゼンタのトナーを現像し、中間転写ベルト9に転写する。次に、シアン(C)の作像部で、シアンのトナーを現像し、中間転写ベルト9上に転写し、最後に、ブラック(K)のトナーを現像し、中間転写ベルト9上に転写し、4色が重畳されたフルカラーのトナー画像が形成される。そして、中間転写ベルト9上に転写された4色のトナー像は、給紙部3から給紙されてきた用紙6に転写装置16で転写され、定着装置17によって定着された後、排紙ローラ18によって排紙トレイ7に排紙される。一方、フルカラーのトナー像が転写された後、中間転写ベルト9の表面に残留したトナーはクリーニング装置21によって除去回収される。
各用紙トレイ4a〜4d、手差用紙6レイ8とレジストローラ20との間は、搬送路26により連結されており、任意の給紙場所から給紙された用紙6は搬送路26を介してレジストローラ20まで搬送される。ここに、レジストローラ20では用紙6の搬送を一旦停止させ、中間転写ベルト9上のトナー像と用紙6の先端との位置関係が所定の位置関係になるよう、タイミングをとって用紙6を再度送り出す。レジストローラ20は手差用紙6レイ8から搬送されてくる用紙6に対しても同様に機能する。
また、読取り部5では、コンタクトガラス31上に載置される原稿(図示せず)の読取り走査を行うために、原稿照明用光源とミラーを搭載した第1及び第2の走行体32、33が往復移動する。この走行体32、33により走査された画像情報は、レンズ34によって後方に設置されているCCD35の結像面に集光され、CCD35によって画像信号として読込まれる。この読込まれた画像信号は、デジタル化され画像処理される。そして、画像処理された信号に基づいて、露光装置15内のレーザダイオードLD(図示せず)の発光により感光体11の表面に光書き込みが行われ、静電潜像が形成される。LDからの光信号は、公知のポリゴンミラーやレンズを介して感光体11に至る。また、読取り部5の上部には、原稿を自動的にコンタクトガラス31上に搬送する自動原稿搬送装置36が搭載されている。
なお、本実施の形態のフルカラー画像形成装置は、前述のように光走査して原稿を読み取り、デジタル化して用紙に複写する、いわゆるデジタルフルカラー複写機としての機能の他に、制御装置(図示せず)により原稿の画像情報を遠隔地と授受するファクシミリの機能や、コンピュータが扱う画像情報を用紙上に印刷するいわゆるプリンタの機能を有する多機能の画像形成装置=複合機(MFP)である。どの機能によって形成された画像も同様の画像形成プロセスによって用紙6上に画像が形成され、排紙トレイ7に排紙され、収納される。
図2に示すように、給紙部3からプリンタエンジン10に用紙6を搬送する搬送路26の任意の位置、この例では、レジストローラ23の直前には、用紙6を挟み込む位置関係に用紙6に光を発する発光素子a1と、この用紙6の透過光を受光する透過光受光素子b1とが設けられ、かつ、用紙6により反射した発光素子a1の反射光を受光できる位置に反射光受光素子c1が設けられている。なお、図2(b)は図2(a)を矢印A方向から見た図である。この場合に、図3に示すように、発光素子a1を2個以上用意して、透過光受光素子b1、反射光受光素子c1が受光する光の光源を分けてもよい。
ここで発光素子a1は、白色灯、LED、レーザなどを用いることが考えられ、その発光する光は可視光、赤外光、紫外光など何でもよい。また、透過光受光素子b1、反射光受光素子c1はフォトトランジスタやフォトダイオードなどを用いることが考えられ、制御部41(後述)へは電圧、電流などの検出信号が出力される。
図4は、プリンタエンジン10による画像形成を制御する制御系のブロック図である。この制御系は、プリンタエンジン10による画像形成を制御する制御部41を中心に構成される、この制御部41は、マイコンを備え、画像形成を制御するための各種のアクチュエータ、センサが接続されている(その詳細は図示、説明を省略する)。特に、前述の発光素子a1、透過光受光素子b1、反射光受光素子c1や、定着装置17の定着ローラ17a(図1参照)を加熱するヒータ及び転写装置16に電力を供給する電源回路42や、搬送路26上で用紙6を搬送するアクチュエータとなるモータ43が、所定のインターフェイスを介して接続されている。
図5は、このような制御系を用いて実行する制御の一例の概要を説明するフローチャートである。すなわち、制御部41のCPUは、画像形成を実行する際に、給紙部3から用紙6が搬送され、レジストローラ23に突き当たり、停止した状態のタイミングで(ステップS1のY)、発光素子a1を発光させる(検出手段)(ステップS2)。そして、用紙6を透過し、減衰した光を透過光受光素子b1が受光し、同時に反射光受光素子c1は用紙6表面で反射した反射光を受光したそれぞれの検出信号を取り込む(検出手段)(ステップS3)。そして、この検出信号に基づいて用紙6の有無を判断し(第2の判定手段)(ステップS4)、用紙があれば(ステップS4のY)、用紙6の厚さ、色など、用紙の特性を判断して(第1の判定手段)(ステップS5)、この判断結果に基づいて、画像形成装置による一連の画像形成動作等を制御する(制御手段)(ステップS6)。具体的には、電源回路42や、モータ43を制御して、トナー画像形成後の当該用紙6に適切な温度で定着を実行できるように、転写装置16の転写電流が適切な値となるように、あるいは、モータ43による用紙6の搬送速度などを制御する。なお、発光素子a1の発光のタイミングは用紙6の搬送中でもよい。
すなわち、用紙6の紙厚が厚い時には用紙6自体に熱を奪われる為、画像(トナー画像)を用紙6に定着させる定着装置17のヒータの設定温度は薄紙より高くする必要がある。また画像を用紙6に転写させる転写装置16も紙厚に応じて最適な転写電流は異なる。さらにOHP用紙は画像を普通紙より多く転写させないとプロジェクター装置で投影した時の発色が良くない為、用紙6の搬送速度を普通紙より遅くすることでトナー量を増やしている。そして、これらの設定は通常ユーザがオペレーションパネルやパソコン上から設定するのが一般的であった。
そこで、この図5の制御では、用紙6の紙厚、紙種、色など、用紙(媒体)6の特性を検出できるので、転写装置16の転写電流制御、定着装置17の温度制御、用紙6の搬送速度制御等を、自動で設定できる。
なお、ステップS6の制御の実行に代えて、紙厚や紙種など用紙6の特性を図示しない操作パネルや、装置本体1に接続されている図示しないホストコンピュータに通知する制御を実行して、あるいは、ランプやブザーで警告する制御を実行して、これによりユーザに報知し、ユーザがマニュアルで設定できるようにしてもよい。
以下では、ステップS2〜S4などで制御部41が実行できる処理の具体的な内容について詳細に説明する。
図6は、用紙6がある場合とない場合の透過光受光素子b1の出力信号のレベルを示すグラフである。発光素子a1は用紙6が到達する以前よりD/A変換により任意の強さに制御された光を発光しており、透過光受光素子b1は一定の出力(ここでは4Vとする)を制御部41に出している。用紙6が光軸44を遮ると、光が減衰するので出力は低下し(ここでは3Vとする)、制御部41は、ステップS4などにおいて、用紙6が存在することが判断できる(第2の判定手段)。
発光素子a1は用紙6の到達の以前よりD/A変換により任意の強さに制御された光を発光しており、反射光受光素子c1は一定の出力(ここでは2Vとする)を制御部41に出している。図7に示すように、用紙6で光が反射すると、反射光受光素子c1の受光量が増加するので、その出力も増加し(ここでは4Vとする)、用紙6が存在すると判断できる。
透過光受光素子b1により検出された検出信号により、制御部41は、用紙6の透過率を判断できる。そして、図8に示すように、この透過率が高ければ、薄紙、低ければ厚紙というように、制御部41は、用紙6の厚さを判断できる。具体的には、発光素子a1はD/A変換により任意の強さに制御された光を発光する。例えば、普通紙の薄紙だと透過光受光素子b1の出力が4Vであるとすると、中厚紙が3V、厚紙が2V、超厚紙が1Vというようにである。尚、この数字(電圧)はあくまでも説明用の一例である。
反射光受光素子c1により用紙6の反射率を検知できる。白色度の高い用紙6の反射率は高く、再生紙や色紙等の白色度の低い用紙6の反射率は低いからである。具体的には発光素子a1はD/A変換により任意の強さに制御された光を発光する。例えば白色の普通紙だと反射光受光素子c1の出力が4Vとすると、図9に示すように、白色度の低い再生紙が3V、色紙が2V、黒い紙が1Vのようにである。ここで、この数字(電圧)も説明用の一例である。
なお、発光素子a1より発光される光は可視光でなくともよい。これは可視光でなくとも白色は光を反射しやすく、黒色は光を吸収しやすいという特性が赤外光、紫外光であっても当てはまるからである。
さらに、発光素子a1の発光を白色光(自然光)とし、赤、緑、青等の色情報を検知することも出来る。具体的には反射光受光素子c1にカラーCCDを用いたり、赤、緑、青等のフィルタを具備した反射光受光素子c1を複数個配置することが考えられる。
透過光受光素子b1により検出された用紙6の透過率により用紙6の厚さを検知できることは前記した。しかし、再生紙等、薄茶色の紙や、色紙などは同じ紙厚でも白紙と比べ透過率が下がるので、実際より厚いと判断してしまう。例えば、白色普通紙の薄紙だと透過光受光素子b1の出力が4V、白色厚紙が2V、とすると、灰色普通紙の薄紙が2V、灰色厚紙が1Vというようにである(図10参照)。
しかし、反射光受光素子c1の出力が白色の薄紙、厚紙では4Vだが、灰色の薄紙、厚紙では2Vとなるので色を判断することができる(図11)。そこで、制御部41では、ステップS5において、透過光受光素子b1の出力に加え、反射光受光素子c1の出力も用いて、用紙6の色にかかわらず、正確に用紙6の厚さを判断することができる(第1の判定手段)。具体的には、用紙の厚さを計算するのに用いる制御部41のROMに予め登録しておくデータテーブルを、白紙用から灰色用に変更してもよいし、計算上に色情報を盛り込んでもよい。例えば、計算にて求める場合は、本例では(図12)、反射光受光素子c1の出力4Vを基準値とし、4Vに対する(反射光受光素子c1の出力の)倍率にて透過光受光素子b1の出力を割る。具体的には反射光受光素子c1の出力が2Vなら“2/4=0.5”で透過光受光素子b1の出力を割るので、灰色薄紙だと“2V÷0.5=4V”、灰色厚紙だと“1V÷0.5=2V”となり、白色でも灰色でもその他の色でも透過光受光素子b1の出力は薄紙が4V、厚紙は2Vとなる。尚、ここでも数字(電圧)は説明用の一例である。
図13は、発光素子a1からの発光量を時系列で示したグラフであり、最初に弱い発光L、次に強い発光Hを行っている。ここで、HはLの50倍の強さとする。なおこのパルス発光の強弱の順番は任意である。図14は図13による光を受けた、用紙6がない時の透過光検出素子b1の出力を示している。この例では、弱い発光Lの出力は4V、強い発光Hの出力は5Vとなっている。ここで、弱い発光Lの1.1倍の強さの発光があった場合には出力Lは“4×1.1=4.4V”となる。これに対し出力Hの5Vは透過光検出素子b1の出力限界(飽和している)であり、更に強い光を受光しても5Vの出力である。
図15は透過率の高い用紙6(OHP用紙等)を透過した、図13による光を受けた時の透過光検出素子b1の出力を示している。弱い発光Lの出力は3V、強い発光Hの出力は5Vとなっている。弱い発光Lの用紙6がない時の出力が4Vで、透過率の高い用紙6を透過したLの出力が3Vであるので、この紙の透過率は“(3/4)×100=75%”と判る。しかし、H側では用紙6の有り無し時とも出力5Vなので、透過率は判らない。
図16は、透過率の低い用紙6(厚紙等)を透過した、図13による光を受けた時の透過光検出素子b1の出力を示している。弱い発光Lの出力は0.04V、強い発光Hの出力は2Vとなっている。弱い発光Lの用紙6がない時の出力が4Vで、透過率の低い紙を透過したLの出力が0.04Vであるので、この紙の透過率は“(0.04/4)×100=1%”と判る。また、HはLの50倍の強さなので、Hの出力2Vからもこの紙の透過率は“(2/4×50)×100=1%”と判る。しかしL,Hともに±0.04Vのノイズが乗っているとすると、Lの出力は0.04±0.04Vなので透過率は0〜2%の間となる。これに対して、Hは2±0.04Vなので、“±(0.04/4×50)×100=±0.02%”が誤差となるので、透過率は誤差を含めても0.08〜1.02%となり、Lより精度が向上する。
図13〜図16の例では、同一用紙6に強弱2種類の発光を行っているが、予め用紙6の透過率が大雑把に判っていれば、それに適した強さの発光を1回行うだけでもよい。具体的には複写機などでは給紙トレイ4a〜4dからでは普通紙しか通紙できず、OHPなどの特殊紙は手差用紙トレイ8(図1参照)からしか給紙できない製品仕様の商品が多い。よって給紙トレイ4a〜4dから給紙された用紙6に関しては強い発光だけを行うことも考えられる。
図13〜図16で説明した弱い発光Lでは、透過光受光素子b1の用紙6がない時の出力が4Vであるので、例えば温度変化により出力が3.9Vになったとしたら、発光素子a1の発光量を増やせばよい。
しかし、強い発光Hの時は、用紙6がない時の透過光検出素子b1の出力は5Vであり、出力限界(飽和している)に達しているので、温度変化により発光量が規定の出力よりずれていてもわからない。
このような場合は、補正専用の出力回路51を具備し、発光素子a1の出力が温度などの環境変化により変動しても、一定倍率低い出力が得られるようにすればよい(補正手段)(図17)。具体的には、透過光受光素子b1、反射光受光素子c1の通常の用紙6の特性検出時における透過光検出素子b1の出力抵抗52が50kΩだとすれば、別に1kΩの出力抵抗53を用意して、制御部41がスイッチ54を切り替えて、透過光検出素子b1の出力抵抗として出力抵抗52と53とを選択できるようにして、補正時には1kΩの出力抵抗53を使用すれば、その出力は出力抵抗52を用いる場合の1/50となり、前記した弱い発光Lと同様の補正が可能となる(強い発光Hが弱い発光Lの50倍の強さの場合)。
反射光検出素子b1についても、同様の出力回路51を用い、発光素子a1の出力が温度などの環境変化により変動しても、一定倍率低い出力が得られるようにすればよい(補正手段)
用紙6が光軸44の位置に存在していないときに、発光素子aの光を反射光検出素子c1へ入射させる部材として、図18に示すように光を反射させる光導入部材61を任意の位置に配置することが考えられる。光導入部材61の材質としては鏡や金属板などが望ましいが、樹脂や紙などでもよく、色は白色に近い方が望ましい。
また、図19に示すように、光導入部材61としてプリズムを用いてもよいし、図20に示すように光ファイバを用いてもよい。また、光導入部材61は図18、図19のように用紙6が通過する位置の(図面上)下側でもよいし、図20の様に上側に配置してもよい(なお、図18、図19において、(b)は(a)を矢印Aから見た図である)。
なお、前述の画像形成装置は、電子写真方式の画像形成装置の例で説明したが、本発明の画像形成装置はこれに限定されるものではなく、その印刷方式は、電子写真方式のほか、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、銀塩写真方式、直接感熱記録方式、溶融型熱転写方式など、様々な方式を用いることができる。
発明を実施するための最良の一形態である画像形成装置の概略構成図である。 発光素子、透過光受光素子、反射光受光素子の配置を示す説明図である。 発光素子、透過光受光素子、反射光受光素子の他の配置例を示す説明図である。 画像形成装置の電気的な接続のブロック図である。 画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。 用紙の有無による透過光受光素子の出力を示すグラフである。 用紙の有無による反射光受光素子の出力を示すグラフである。 用紙の厚さによる透過光受光素子の出力を示すグラフである。 用紙の厚さによる反射光受光素子の出力を示すグラフである。 用紙の色と厚さによる透過光受光素子の出力を示すグラフである。 透過光受光素子、反射光受光素子の出力値の例を示す説明図である。 透過光受光素子、反射光受光素子の出力値の例を示す説明図である。 発光素子からの発光量を時系列で示したグラフである。 用紙がない場合の透過光量検出素子の出力を時系列で示したグラフである。 透過率が高い用紙を用いた場合の透過光量検出素子の出力を時系列で示したグラフである。 透過率が低い用紙を用いた場合の透過光量検出素子の出力を時系列で示したグラフである。 補正専用の出力回路の回路図である。 反射性の材料を用いた光導入部材の説明図である。 プリズムを用いた光導入部材の説明図である。 光ファイバを用いた光導入部材の説明図である。
符号の説明
a1 発光素子
b1 透過光受光素子
c1 反射光受光素子
3 供給部
5 スキャナ
10 プリンタエンジン
26 搬送路
61 光導入部材

Claims (12)

  1. 媒体上に画像形成を行うプリンタエンジンと、
    前記媒体を前記プリンタエンジンに搬送路を介して供給する供給部と、
    前記搬送経路の所定位置で前記媒体に対して光を照射する発光素子と、
    前記照射光の前記媒体での透過光を受光する透過光受光素子と、
    前記照射光の前記媒体での反射光を受光する反射光受光素子と、
    前記照射並びに前記透過光及び前記反射光の受光による検出を実行する検出手段と、
    この検出による前記透過光受光素子及び前記反射光受光素子の検出信号に基づいて前記媒体の特性を判定する第1の判定手段と、
    この判定の結果に基づいて本装置で所定の制御を実行する制御手段と、
    を備えている画像形成装置。
  2. 前記第1の判定手段は、前記透過光受光素子及び前記反射光受光素子の検出信号に基づいて前記特性として前記媒体の厚さを判定する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記透過光受光素子又は前記反射光受光素子の検出信号に基づいて前記媒体の有無を判定する第2の判定手段を、さらに備えている請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の判定手段は、前記反射光受光素子の検出信号に基づいて前記特性として前記媒体の色を判定する、請求項1〜3のいずれかの一に記載の画像形成装置。
  5. 前記検出手段は、前記照射の光量を複数種類に切り換えて実行できる、請求項1〜4のいずれかの一に記載の画像形成装置。
  6. 前記検出手段は、一枚の前記媒体に対して前記切り換えを行なって前記検出を複数回実行する、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記媒体が存在しない状態で前記照射及び前記透過光の受光を実行したときの前記透過光受光素子の出力に基づいて、前記検出による前記発光素子及び前記反射光受光素子のうち少なくとも一方の出力の補正を行う補正手段を、さらに備えている請求項1〜6のいずれかの一に記載の画像形成装置。
  8. 前記媒体が存在しない状態で前記照射及び前記透過光の受光を実行したときの前記反射光受光素子の出力に基づいて、前記検出による前記発光素子及び前記透過光受光素子のうち少なくとも一方の出力の補正を行う補正手段を、さらに備えている請求項1〜6のいずれかの一に記載の画像形成装置。
  9. 前記媒体が存在しない状態のときに前記照射がなされた光を前記反射光受光素子に導く光導入部材を、さらに備えている請求項1〜8のいずれかの一に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御手段は、前記所定の制御として本装置での画像形成動作を制御する、請求項3に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御手段は、前記所定の制御として前記特性の情報をユーザに報知する、請求項1〜8のいずれかの一に記載の画像形成装置。
  12. 原稿の画像を読み取るスキャナをさらに備え、
    前記プリンタエンジンは前記読取画像に基づいて前記画像形成を行う、
    請求項1〜11のいずれかの一に記載の画像形成装置。
JP2003301275A 2003-08-26 2003-08-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4503253B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301275A JP4503253B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 画像形成装置
EP04019991A EP1510484A1 (en) 2003-08-26 2004-08-23 Image forming apparatus
US10/926,182 US7274886B2 (en) 2003-08-26 2004-08-26 Image forming apparatus
US11/830,611 US7433614B2 (en) 2003-08-26 2007-07-30 Imaging forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301275A JP4503253B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005070508A true JP2005070508A (ja) 2005-03-17
JP4503253B2 JP4503253B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34101166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301275A Expired - Fee Related JP4503253B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7274886B2 (ja)
EP (1) EP1510484A1 (ja)
JP (1) JP4503253B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347743A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd シートセンサ、シートセンサ用の検出光照射部材および画像形成装置
JP2008261835A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toshiba Corp 紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置
JP2009029622A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 記録材判別装置及び画像形成装置
JP2013007961A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2013020002A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Canon Inc 記録材判別装置、及び画像形成装置
JP2015129823A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 コニカミノルタ株式会社 ダメージ量判定装置、画像形成装置、ダメージ量判定プログラム及びダメージ量判定方法
US9346291B2 (en) 2013-12-26 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Sheet discriminator and image forming apparatus incorporating same
JP2017128434A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 エスプリンティンソリューション株式会社 画像形成装置
JP2018072129A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 エスプリンティンソリューション株式会社 画像形成装置及び厚み判定方法
CN108475033A (zh) * 2016-01-22 2018-08-31 惠普打印机韩国有限公司 成像设备
US10250770B2 (en) 2016-11-25 2019-04-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading device, image forming apparatus, and method for controlling image reading device
JP2019074698A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び定着温度設定プログラム
JP2019104624A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 コニカミノルタ株式会社 用紙種類判別装置及び画像形成装置
JP2019128262A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 コニカミノルタ株式会社 記録シート特性検知装置及び画像形成装置
US10948862B2 (en) 2018-08-20 2021-03-16 Konica Minolta, Inc. Recording material characteristic detecting device and image forming device
US11014382B2 (en) 2018-10-18 2021-05-25 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, basis-weight deriving method, and basis-weight deriving program
JP7314718B2 (ja) 2019-08-26 2023-07-26 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置およびプログラム
JP7359027B2 (ja) 2020-02-21 2023-10-11 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050214002A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Eastman Kodak Company Apparatus and process for fuser control
US7403722B2 (en) * 2005-02-22 2008-07-22 Lexmark International, Inc. Integrated media and media tray sensing in an image forming device
JP4709044B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
DE602008002404D1 (de) * 2007-01-05 2010-10-14 Rue De Int Ltd Verfahren zur überwachung einer dokumentsequenz
ATE517372T1 (de) * 2007-01-24 2011-08-15 Oce Tech Bv Bilderzeugungsvorrichtung mit funktion zum zählen der von der vorrichtung angezeigten bilder
US7636526B2 (en) * 2007-03-16 2009-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control method thereof
US7577372B2 (en) * 2007-03-16 2009-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control method thereof
US7796901B2 (en) * 2007-03-29 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and unit removably installed in an image forming apparatus
US20080310863A1 (en) * 2007-04-11 2008-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper type determination device
US8724131B2 (en) * 2009-03-04 2014-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and computer-readable storage medium for use in inkjet printing
JP5424123B2 (ja) 2010-03-16 2014-02-26 株式会社リコー 画像形成装置
US20110262162A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming method adjusting apparatus, image forming apparatus and image formation adjusting method
JP5494189B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2013039779A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Fujitsu Component Ltd プリンタ装置及びプリンタヘッド
JP5999305B2 (ja) * 2012-02-20 2016-09-28 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置
JP5942680B2 (ja) * 2012-08-03 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP2708483B1 (de) * 2012-09-17 2015-09-23 Roland Electronic GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Doppelteilen
WO2015023818A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Kodak Alaris Inc. System and method for determining receiver type in a thermal printer
US9459580B2 (en) * 2014-02-10 2016-10-04 Xerox Corporation Optical sensor with multiple detect modes
JP6425120B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-21 株式会社リコー 画像形成装置
US10138085B2 (en) 2015-03-27 2018-11-27 Zih Corp. Clear card sensors
US10514649B2 (en) * 2016-03-25 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10189660B1 (en) 2017-07-07 2019-01-29 Zih Corp. Auxiliary media unit transporter for media processing devices
US10377591B2 (en) 2017-07-07 2019-08-13 Zebra Technologies Corporation Input handling for media processing devices
US10843491B2 (en) 2017-07-07 2020-11-24 Zebra Technologies Corporation Media unit leveling assembly for media processing devices
US10639914B2 (en) 2017-07-07 2020-05-05 Zih Corp. Rejected media unit storage for media processing devices
US10633208B2 (en) 2017-11-08 2020-04-28 Zebra Technologies Corporation Output hopper for media processing devices
JP2022020296A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140686A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式媒体検知装置
JPH02193841A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 検出装置
JPH0441245A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH0477649A (ja) * 1990-07-20 1992-03-11 Ricoh Co Ltd 用紙判別装置
JPH04173157A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Hitachi Ltd 熱転写プリンタ
JPH06156804A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07160070A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Konica Corp 画像濃度調整装置
JPH0818726A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Canon Inc 記録媒体識別装置
JPH11326059A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Fuji Xerox Co Ltd 光学測定方法、光学測定装置および画像形成装置
JP2001056627A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置及びカウント方法
JP2001228755A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2002255397A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 用紙判別装置および画像形成装置
JP2002278390A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003228245A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336122A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Omron Tateisi Electronics Co シ−ト物の色識別装置
JP3140158B2 (ja) * 1992-03-13 2001-03-05 株式会社リコー 給紙装置
US5301452A (en) * 1992-08-31 1994-04-12 Blue Fox Tackle Co. Bait-carrying hook and lure
JPH0797099A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Suzuka Fuji Xerox Kk 用紙の色識別装置
JPH07196207A (ja) 1993-12-28 1995-08-01 Shinko Electric Co Ltd 用紙種類判別方法
JPH0940227A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Canon Inc 被プリント媒体の判別装置およびプリント装置
JPH09114267A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Canon Inc 画像形成装置
JP3432727B2 (ja) * 1997-11-28 2003-08-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3735473B2 (ja) * 1998-02-04 2006-01-18 株式会社リコー シート給送部材および該シート給送部材を有するシート給送装置
JP4323659B2 (ja) * 1999-02-16 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3842503B2 (ja) * 1999-03-08 2006-11-08 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP2001063870A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Oki Data Corp プリンタ装置
JP2001139189A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Ricoh Co Ltd 紙厚検出装置および印刷装置
JP3762263B2 (ja) * 2001-07-26 2006-04-05 キヤノン株式会社 シート材検出装置および画像形成装置
JP3930291B2 (ja) * 2001-11-05 2007-06-13 株式会社リコー 給紙装置、画像読取装置
KR20040026368A (ko) * 2002-09-24 2004-03-31 삼성전자주식회사 Ohp용지 검출수단을 갖는 전자사진방식 프린터
JP2006062842A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140686A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式媒体検知装置
JPH02193841A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 検出装置
JPH0441245A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH0477649A (ja) * 1990-07-20 1992-03-11 Ricoh Co Ltd 用紙判別装置
JPH04173157A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Hitachi Ltd 熱転写プリンタ
JPH06156804A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07160070A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Konica Corp 画像濃度調整装置
JPH0818726A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Canon Inc 記録媒体識別装置
JPH11326059A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Fuji Xerox Co Ltd 光学測定方法、光学測定装置および画像形成装置
JP2001056627A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置及びカウント方法
JP2001228755A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2002255397A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 用紙判別装置および画像形成装置
JP2002278390A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003228245A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347743A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd シートセンサ、シートセンサ用の検出光照射部材および画像形成装置
JP4639984B2 (ja) * 2005-06-20 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 シートセンサおよびシート検出装置
JP2008261835A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toshiba Corp 紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置
JP2009029622A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 記録材判別装置及び画像形成装置
JP2013007961A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2013020002A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Canon Inc 記録材判別装置、及び画像形成装置
US9346291B2 (en) 2013-12-26 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Sheet discriminator and image forming apparatus incorporating same
US9676576B2 (en) 2013-12-26 2017-06-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet discriminator and image forming apparatus incorporating same
JP2015129823A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 コニカミノルタ株式会社 ダメージ量判定装置、画像形成装置、ダメージ量判定プログラム及びダメージ量判定方法
US9568876B2 (en) 2014-01-07 2017-02-14 Konica Minolta, Inc. Damage amount determination device, image forming device, computer-readable recording medium storing damage amount determination program, and damage amount determination method
JP2017128434A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 エスプリンティンソリューション株式会社 画像形成装置
CN108475033A (zh) * 2016-01-22 2018-08-31 惠普打印机韩国有限公司 成像设备
JP2018072129A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 エスプリンティンソリューション株式会社 画像形成装置及び厚み判定方法
US10948863B2 (en) 2016-10-28 2021-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming apparatus and method for image forming
US10250770B2 (en) 2016-11-25 2019-04-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading device, image forming apparatus, and method for controlling image reading device
JP2019074698A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び定着温度設定プログラム
JP2019104624A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 コニカミノルタ株式会社 用紙種類判別装置及び画像形成装置
JP7124310B2 (ja) 2017-12-14 2022-08-24 コニカミノルタ株式会社 用紙種類判別装置及び画像形成装置
JP2019128262A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 コニカミノルタ株式会社 記録シート特性検知装置及び画像形成装置
US10948862B2 (en) 2018-08-20 2021-03-16 Konica Minolta, Inc. Recording material characteristic detecting device and image forming device
US11014382B2 (en) 2018-10-18 2021-05-25 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, basis-weight deriving method, and basis-weight deriving program
JP7314718B2 (ja) 2019-08-26 2023-07-26 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置およびプログラム
JP7359027B2 (ja) 2020-02-21 2023-10-11 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4503253B2 (ja) 2010-07-14
US7274886B2 (en) 2007-09-25
US20050078973A1 (en) 2005-04-14
US20080019749A1 (en) 2008-01-24
US7433614B2 (en) 2008-10-07
EP1510484A1 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503253B2 (ja) 画像形成装置
US7646479B2 (en) Recording medium discrimination apparatus and method
JP2006062842A (ja) 画像形成装置
US20100316399A1 (en) Image forming apparatus, and unit removably installed in an image forming apparatus
US10038803B2 (en) Image forming apparatus
US20070216969A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2003300648A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006171352A (ja) カラー画像形成装置
US8135294B2 (en) Image forming apparatus for forming image on record medium
JP5197876B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に着脱可能なユニット
JP4402509B2 (ja) 画像形成装置
JP2007022721A (ja) 画像形成装置
US8490968B2 (en) Image forming apparatus with conveyance interval adjustment for recording paper
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2007108569A (ja) 画像形成装置
JP2007223740A (ja) 画像形成装置
JP4085267B2 (ja) 透過光量検出装置、これを用いた給紙装置、及びこの給紙装置を用いた画像形成装置
JP2007168102A (ja) 画像形成装置
JP2020030233A (ja) 記録材特性検知装置及び画像形成装置
US20210067647A1 (en) Image forming apparatus and program
JP5105976B2 (ja) 画像形成装置
JP4861442B2 (ja) 画像形成装置
JP2017083519A (ja) 画像濃度検知装置及び画像形成装置
JP2000039747A (ja) 画像形成装置
JP5633421B2 (ja) 画像形成装及び画像形成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees