JP4861442B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4861442B2
JP4861442B2 JP2009039021A JP2009039021A JP4861442B2 JP 4861442 B2 JP4861442 B2 JP 4861442B2 JP 2009039021 A JP2009039021 A JP 2009039021A JP 2009039021 A JP2009039021 A JP 2009039021A JP 4861442 B2 JP4861442 B2 JP 4861442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording material
image forming
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009039021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009122694A5 (ja
JP2009122694A (ja
Inventor
知宏 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009039021A priority Critical patent/JP4861442B2/ja
Publication of JP2009122694A publication Critical patent/JP2009122694A/ja
Publication of JP2009122694A5 publication Critical patent/JP2009122694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861442B2 publication Critical patent/JP4861442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複写機、レーザプリンタ、インクジェットプリンタ等の画像形成装置、特に撮像素子により記録紙の紙種判別を行う機能を有した画像形成装置に関するものである。
従来、この種の画像形成装置に用いられる記録紙の種類は、その厚み、坪量、表面性、材質等において多種多様であり、このような多種多様の記録紙を同一のプロセス条件で画像形成を行った場合、ある種の記録紙では良好な画像が出力されるものの、別の種類の記録紙では良好な画像が得られないという問題がある。
特に記録紙の表面性においては、滑らかな表面の記録紙と凹凸の大きい記録紙(ラフ紙)とでは出力画像が最良となるプロセス条件(例えば熱定着方式を用いた電子写真装置の定着温度等)が大きく異なるため、同一プロセス条件で出力した場合には大きな画質の差が生じる。
そのため、例えば特許文献1のように、記録紙の表面画像をCCD等の撮像素子にて読み込み、その映像を基に所定のアルゴリズムによって記録紙の表面性を検出し、その検出結果に応じてプロセス条件を自動調整することが提案されている。
特開平11−271037号公報
しかしながら、上記のような従来の画像形成装置にあっては、次のような問題点があった。
すなわち、上記特許文献1のように撮像素子を搬送路上に配設する構成では、記録紙の搬送中に表面画像を読み取るため、読み取り画像にブレの生じない良好な画像を得るには撮像素子のシャッター速度を速くする必要があり、より高性能で高価な撮像素子を用いることが必要になるとともに、シャッター速度を速くすることにより記録紙の表面に照射する光量を増加させる必要が生じ、結果としてコスト的にユーザに負担を強いることとなる。
また、撮像素子を給紙部に配設する構成では、複数の給紙部を有する画像形成装置の場合においては特定の給紙部の記録紙しか紙種を検知することができなくなる不便が生じるか、もしくは給紙部の数だけ撮像素子を設ける必要が生じ、この場合もコスト的にユーザに負担を強いることとなる。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので、撮像素子を用いて紙種判別を行う画像形成装置において、撮像素子のシャッター時間を長くしてもブレがなく、精度の良い画像が読み取り可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
また、撮像素子を用いて紙種判別を行う画像形成装置において、複数の給紙部を有する場合においても、より安価に紙種判別を行うことが可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
本発明に係る画像形成装置、次のように構成したものである。
(1)記録材に画像を形成する画像形成装置であって、
画像が担持される像担持体と、
前記像担持体上の画像を転写位置で記録材に転写する転写手段と、
搬送される記録材を前記像担持体上の画像に同期させるために、前記転写位置よりも記録材搬送方向の上流側で記録材を停止する停止手段と、
前記停止手段により停止された、画像が形成される前の記録材の表面映像として読み取る読取手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
(2)前記読取手段で読み取られた映像は複数画素からなることを特徴とする前記(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記複数画素濃度情報に基づいて記録材の種類を判定することを特徴とする前記(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記読取手段により読み取った映像に基づいて画像形成条件を制御することを特徴とする前記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(5)記録材に転写された画像を記録材に定着させる定着手段を備え、
前記画像形成条件は、前記定着手段の定着条件であることを特徴とする前記(4)に記載の画像形成装置。
(6)記録材を供給する供給手段を複数備え、
前記読取手段は、複数の供給手段の夫々から前記転写位置への複数の搬送路が合流する位置より記録材搬送方向の下流側において前記停止手段により停止された記録材の表面を映像として読み取ることを特徴とする前記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(7)前記読取手段により記録材の表面を映像として読み取った後、前記停止手段により停止された記録材を搬送し、搬送される記録材に前記転写位置で画像を転写することを特徴とする前記(1)乃至(6)のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(8)前記読取手段は、記録材の表面に光を照射する照射手段と、前記照射手段から照射されて記録材の表面で反射された光を受光する受光手段を有することを特徴とする前記(1)乃至(7)のいずれか1項に記載の画像形成装置。
(9)前記受光手段は、記録材の表面で反射された光を複数画素からなる映像として読み取る撮像素子であることを特徴とする前記(8)に記載の画像形成装置。
以上説明したように、本発明によれば、撮像素子を用いて紙種判別を行う画像形成装置において、撮像素子のシャッター時間を長くしてもブレがなく、精度の良い画像が読み取り可能になる。
また、複数の給紙部を有する場合においても、より安価に紙種判別を行うことが可能になる。
本発明に係る画像形成装置の構成を示す断面図 実施例の映像読取センサの構造を示す説明図 記録紙の表面とデジタル処理例の関係を示す図 実施例1の動作を示すフローチャート 実施例2の動作を示すフローチャート
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
まず、本発明の第1の実施例を説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の構成を示す断面図であり、ここでは外部装置であるホストコンピュータ200と接続された電子写真方式のカラーレーザプリンタ(以下プリンタと記す)100の構成を模式的に示している。
プリンタ100は、第1の給紙部であり記録紙Pを収納するデッキ101を有し、また本体内部に、デッキ101内の記録紙Pの有無を検知するデッキ紙有無センサ102、デッキ101から記録紙Pを繰り出すピックアップローラ103、ピックアップローラ103によって繰り出された記録紙Pを搬送するデッキ給紙ローラ104、デッキ給紙ローラ104と対をなし記録紙Pの重送を防止するためのリタードローラ105が設けられている。
180は第2の給紙部である記録紙トレーであり、このトレー180上の記録紙Pを繰り出すトレー給紙ローラ181が設けられている。そして、上記デッキ給紙ローラ104とこのトレー給紙ローラ181の下流には、後述する映像読取センサ106が設けられている。
上記映像読取センサ106は、デッキ給紙ローラ104によってデッキ101から給紙搬送される記録紙Pの表面に光を照射させて、その反射光を集光し結像させて、記録紙Pのある特定エリアの映像を検出するようになっている。ここで、映像読取センサ106による映像検出特定エリア位置と後述するレジストローラ対107間の距離は、プリンタ100で取り扱う各種記録紙サイズの搬送方向の最小長さより短く設定されている。
また、映像読取センサ106の下流には記録紙Pを同期搬送するレジストローラ対107と、このレジストローラ対107への記録紙Pの搬送状態を検知するレジ前センサ108が配設されている。更に、レジストローラ対107の下流には中間転写ベルト(以下ITBと記す)109が配設されている。
そして、上記ITB109上には、4色(イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックB)分のプロセスカートリッジ110、111、112、113とスキャナユニット114、115、116、117からなる画像形成部によって形成されたトナー画像が1次転写ローラ118、119、120、121によって順次重ね合わされていく。これにより、カラー画像が形成され、このカラー画像は更に2次転写ローラ122によって記録紙P上に転写されて搬送される。
上記2次転写ローラ122の下流には、記録紙P上に転写されたトナー像を熱定着するために内部に加熱用のヒータ123を備えた定着ローラ124と加圧ローラ125対、定着ローラ124からの記録紙Pを搬送するための定着排紙ローラ対126、定着部からの搬送状態を検知する定着排紙センサ127、定着部からの記録紙Pを搬送するための搬送ローラ対128、排紙部の記録紙Pの搬送状態を検知する排紙センサ129、及び記録紙Pを排紙する排紙ローラ対130が配設されている。
また、上記各スキャナユニット114、115、116、117は、図示していないが、後述するビデオコントローラ131から送出される各画像信号に基づいて変調されたレーザ光を発光するレーザユニット、各レーザユニットからのレーザ光を各感光ドラム132、133、134、135上に走査するためのポリゴンミラー、スキャナモータ、及び結像レンズ群より構成されている。
そして、上記各プロセスカートリッジ110、111、112、113は、周知の電子写真プロセスに必要な感光ドラム132、133、134、135と、不図示の帯電ローラ及び現像ローラを具備しており、プリンタ100に対して着脱可能に構成されている。
また、上記ビデオコントローラ131は、外部装置であるパーソナルコンピュータ200等から送出される画像データを受け取ると、上記画像データをビットマップデータに展開し、画像形成用の画像信号を生成する。
137はプリンタ100の制御部であるDCコントローラであり、RAM138a、ROM138b、タイマ138c、デジタル入出力ポート138d等を具備したMPU(マイクロコンピュータ)138、及び各種入出力制御回路(図示せず)等で構成されている。
139はメインモータであり、不図示の駆動伝達系を介してITB109や感光ドラム132、133、134、135、定着ローラ124等の各搬送系ローラを回転駆動させるとともに、クラッチ140を介してレジストローラ対107を回転駆動させている。また、141はステッピングモータであり、ピックアップローラ103とデッキ排紙ローラ104を回転駆動させている。
次に、図2を用いて映像読取センサ106の構造について説明する。この映像読取センサ106は、同図に示すように、光照射手段たるLED3、読取手段たるCMOSセンサ4、結像レンズたるレンズ5、6等を有している。そして、LED3を光源とする光は、レンズ5を介し、記録紙搬送ガイド1表面、あるいは記録紙搬送ガイド(記録紙搬送路)1上の記録紙Pの表面に対し照射される。
また、記録紙Pからの反射光は、レンズ6を介して集光され、CMOSセンサ4に結像される。これによって、記録紙搬送ガイド1あるいは記録紙Pの表面映像を読み取る。本実施例では、LED3は、LED光が記録紙Pの表面に対して図2に示すように所定の角度を持って斜めより照射させるよう配置されている。
図3は上記映像読取センサ106のCMOSセンサ4によって読み取られた記録紙Pの表面と、CMOSセンサ4からの出力を8×8ピクセルにデジタル処理した例との関係を示す図である。上記デジタル処理は、CMOSセンサ4からのアナログ出力を変換手段たるA/D変換器(図示せず)によって8ビットのピクセルデータに変換することによって行われる。
図3の(a)は表面の紙の繊維が比較的がさついている所謂ラフ紙である記録紙Aの表面拡大映像、(b)は一般に使用されている所謂普通紙である記録紙Bの表面拡大映像、(c)は紙の繊維の圧縮が十分になされているグロス紙である記録紙Cの表面拡大映像をそれぞれ示している。そして、CMOSセンサ4に読み込まれたこれらの映像がデジタル処理されて、同図の(d)、(e)、(f)に示す映像となる。
このように、記録紙の種類によって表面の映像は異なる。これは、主に紙の表面における繊維の状態が異なるために起こる現象である。したがって、上述のように、CMOSセンサ4で記録紙表面を読み込まれてデジタル処理された映像は、記録紙の紙繊維の表面状態によって判別が可能となる。
そして、例えば図3に示す記録紙Aのように表面の紙繊維ががさついた紙種であれば定着温度を高くし、記録紙Cのように表面の紙繊維がなめらかの場合は定着温度を低い設定にして定着ローラ124の温調制御を行う。
次に、図4のフローチャートを用いて読取タイミング制御手段たるDCコントローラ137に備えられたMPU138による本実施例の制御動作について説明する。
先ず、S101で画像形成動作開始であるかを判断し、画像形成動作開始の場合には、S102で記録紙Pが画像形成動作時に伴うレジストローラ対107によるレジスト調整での記録紙レジストローラ前待機(以下レジ前待機と記す)状態となるまで待つ。そして、レジ前待機状態となると、S103でLED3を点灯させ、S104でCMOSセンサ4により記録紙Pの映像を読み込む。
次に、S105でLED33を消灯させた後、S106で再度記録紙Pがレジ前待機中であることをS106で判断する。これは、画像読み込み中に記録紙Pが搬送状態となって良好な映像の読み込みができなかった場合(読取画像のブレ等)に、再度映像の読み込みを行うためである。そして、S106でレジ前待機状態であった場合には、S107で後述の映像比較演算を行い、S108でその映像比較演算結果に基づいて紙種を判定する。
ここで、上記の映像比較演算の方法について説明する。この映像比較演算においては、記録紙表面の複数箇所の映像を読み込んだ結果から、最大濃度のピクセルDmaxと最低濃度のピクセルDminを導く。そして、これを読み込んだ映像毎に実行し、平均処理する。つまり、記録紙Aのように表面の紙繊維ががさついている場合には、繊維の影が多く発生する。その結果、明るい個所と暗い個所の差が大きく出るため、Dmax−Dminは大きくなる。一方、記録紙Cのような表面では、繊維の影が少なく、Dmax−Dminは小さくなる。この比較によって、記録紙の紙種を判定することができる。
なお、上述の映像比較演算は、CMOSセンサ4からの映像のサンプリング処理、ゲイン及びフィルタ演算処理をリアルタイムにて処理する必要があるため、デジタルシグナルプロセッサを用いることが望ましい。
このように、本実施例では、CMOSセンサ4やCCDセンサなどの撮像素子を用いて紙種判別を行う画像形成装置において、LED3及びCMOSセンサ4を記録紙搬送ガイド1上に配設するとともに、CMOSセンサ4による記録紙表面画像の読み取り動作を記録紙Pの停止時に行っているので、撮像素子のシャッター時間を長くしてもブレがなく、精度の良い画像が読み取り可能になる。
また、複数の給紙部を有する場合においても、LED3及びCMOSセンサ4を各給紙部からの記録紙搬送路の合流点より下流側に配設することにより、より安価に紙種判別を行うことが可能になる。
次に、本発明の第2の実施例を説明する。なお、図1〜図4に示す第1の実施例と同様の構成に関しては、同一符号を付して、その説明を省略する。
図5は本実施例に係る読取タイミング制御手段たるDCコントローラ137に備えられたMPU138による制御動作を示すフローチャートである。
実施例1と異なるのは、画像読み込み動作を、画像形成動作が開始されてレジ前待機状態で記録紙Pが停止されるまで待つのではなく、S201で記録紙Pを給紙する給紙部が確定された時点で、S202で記録紙Pの給紙を行い、S203で記録紙Pをレジ前待機位置に搬送し、S204でレジ前待機状態とさせて、S103のLED点灯からS108の紙種判定までの一連の動作を行う点である。
この制御により、記録紙Pをレジ前で待機させる時間をより長く設けることが可能になることから、画像読み込み時にレジ前で記録紙Pを強制的に停止させることが可能となる。
このように、本実施例では、LED3及びCMOSセンサ4を記録紙搬送ガイド1上に配設するとともに、CMOSセンサ4による記録紙表面画像の読み取り動作時には記録紙Pの搬送を停止させており、上述の実施例と同様の作用効果が得られる。
なお、上記の処理の後に、記録紙Pがレジ前待機状態から通常の画像形成動作を行うことが可能であることは言うまでもないため、ここでは説明を省略する。
1 記録紙搬送ガイド
3 LED(光照射手段)
4 CMOSセンサ(読取手段)
5 レンズ
6 レンズ
100 カラーレーザプリンタ(画像形成装置)
101 デッキ
106 映像読取センサ
107 レジストローラ対(搬送手段)
109 中間転写ベルト
114 スキャナユニット(画像形成手段)
115 スキャナユニット(画像形成手段)
116 スキャナユニット(画像形成手段)
117 スキャナユニット(画像形成手段)
118 1次帯電ローラ
119 1次帯電ローラ
120 1次帯電ローラ
121 1次帯電ローラ
122 2次帯電ローラ(転写手段)
124 定着ローラ(定着手段)
131 ビデオコントローラ
132 感光ドラム
133 感光ドラム
134 感光ドラム
135 感光ドラム
137 DCコントローラ
138 MPU
141 給紙モータ
180 記録紙トレー
200 ホストコンピュータ
P 記録紙

Claims (9)

  1. 記録材に画像を形成する画像形成装置であって、
    画像が担持される像担持体と、
    前記像担持体上の画像を転写位置で記録材に転写する転写手段と、
    搬送される記録材を前記像担持体上の画像に同期させるために、前記転写位置よりも記録材搬送方向の上流側で記録材を停止する停止手段と、
    前記停止手段により停止された、画像が形成される前の記録材の表面映像として読み取る読取手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記読取手段で読み取られた映像は複数画素からなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記複数画素濃度情報に基づいて記録材の種類を判定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記読取手段により読み取った映像に基づいて画像形成条件を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 記録材に転写された画像を記録材に定着させる定着手段を備え、
    前記画像形成条件は、前記定着手段の定着条件であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 記録材を供給する供給手段を複数備え、
    前記読取手段は、複数の供給手段の夫々から前記転写位置への複数の搬送路が合流する位置より記録材搬送方向の下流側において前記停止手段により停止された記録材の表面を映像として読み取ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記読取手段により記録材の表面を映像として読み取った後、前記停止手段により停止された記録材を搬送し、搬送される記録材に前記転写位置で画像を転写することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記読取手段は、記録材の表面に光を照射する照射手段と、前記照射手段から照射されて記録材の表面で反射された光を受光する受光手段を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記受光手段は、記録材の表面で反射された光を複数画素からなる映像として読み取る撮像素子であることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2009039021A 2009-02-23 2009-02-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4861442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039021A JP4861442B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039021A JP4861442B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109923A Division JP4289827B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009122694A JP2009122694A (ja) 2009-06-04
JP2009122694A5 JP2009122694A5 (ja) 2011-09-15
JP4861442B2 true JP4861442B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40814829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039021A Expired - Fee Related JP4861442B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4861442B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603172B2 (ja) * 2009-08-31 2014-10-08 武一 鈴木 カード形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439044A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Canon Inc 画像形成装置
JP3406507B2 (ja) * 1998-03-19 2003-05-12 シャープ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009122694A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428855B2 (ja) 画像形成装置
JP4289827B2 (ja) 画像形成装置
JP4454914B2 (ja) 映像読取装置及び画像形成装置
JP4810257B2 (ja) 画像形成装置
JP2017181060A (ja) シート種別判定装置、画像形成装置、及びシート種別判定方法
JP4756227B2 (ja) 画像形成装置
JP2017139551A (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
US8681386B2 (en) Image reading apparatus and foreign matter detection method
JP2008032848A (ja) 紙表面性検出センサ及びそれを備えた画像形成装置
JP4372038B2 (ja) 画像形成装置
JP4861442B2 (ja) 画像形成装置
JP2008083689A (ja) 記録材の種類を判別する判別装置及び画像形成装置
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP5506713B2 (ja) 記録材表面検出装置及び画像形成装置
JP2006117363A (ja) 画像形成装置
JP4857321B2 (ja) 記録紙判別装置および記録紙判別方法
JP2006292952A (ja) 画像形成装置
JP5224736B2 (ja) 記録媒体判別装置および画像形成装置
JP4857322B2 (ja) 画像形成装置
JP2006184504A (ja) 記録材判別装置および画像形成装置
JP2010224497A (ja) 画像形成装置
JP2009134120A (ja) 画像形成装置
JP2004085787A (ja) 画像形成装置
JP4741811B2 (ja) 画像形成装置
JP2017011322A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110803

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees