JP2000039747A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000039747A
JP2000039747A JP10207322A JP20732298A JP2000039747A JP 2000039747 A JP2000039747 A JP 2000039747A JP 10207322 A JP10207322 A JP 10207322A JP 20732298 A JP20732298 A JP 20732298A JP 2000039747 A JP2000039747 A JP 2000039747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image forming
reference images
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10207322A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Makita
聖吾 蒔田
Hiroyuki Hotta
宏之 堀田
Yoshihiko Sakai
義彦 酒井
Hisao Ito
久夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10207322A priority Critical patent/JP2000039747A/ja
Publication of JP2000039747A publication Critical patent/JP2000039747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の校正を信頼性が高く高精度に行うこと
ができる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 濃度が比較的高いカラーパッチ70と濃
度が比較的低いカラーパッチ70を交互に用紙搬送方向
8に隙間なく用紙P上に配置する。隣り合うカラーパッ
チ70の濃度差によってカラーパッチ70の境界を識別
することが可能なため、パッチ間の隙間が不要になり、
1枚の用紙P上に形成するパッチの数、あるいはカラー
パッチ70の面積を増やせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体上に画像
を形成する電子写真方式やインクジェット方式のプリン
タ,複写機等の画像形成装置に関し、特に、装置の校正
を信頼性が高く高精度に行えるようにした画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より画像形成装置では、用紙上に形
成される画像の濃度再現性を高めるための校正が行われ
ている。
【0003】このような従来の画像形成装置としては、
例えば、特開平4−367165号公報に示されるもの
がある。この画像形成装置は、装置校正モード時に、用
紙上にテストパターンを形成する画像形成手段と、用紙
上のテストパターンを読み取るCCDイメージセンサ
と、CCDイメージセンサの読取データに基づいて装置
を校正する装置校正手段とを有する。テストパターン
は、用紙搬送方向に256階調の複数のパッチを形成
し、各パッチ間に隙間を設けている。各パッチ間に隙間
を設けることにより、各パッチ間の境界を容易に判別で
き、読取データから各パッチに対応する濃度データを容
易に抽出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の画像形
成装置によると、パッチ間に隙間を設けているため、用
紙上に形成するパッチの数に限界があり、高精度な校正
を行えないという問題がある。また、用紙上に一定の数
のパッチを形成する場合は、パッチの面積を増大できな
いため、1つのパッチから得られる濃度データの数が減
り、信頼性の高い校正を行えないという問題がある。一
方、複数の用紙にテストパターンを形成することも考え
られるが、複数の用紙を用いると、用紙の消費量が増
え、また、用紙の枚数が増えた分紙づまりが発生し易
く、紙つまりが発生した場合には、再度テストパターン
の読み取りを行わなければならず、処理時間が長くなる
という問題がある。
【0005】従って、本発明の目的は、装置の校正を信
頼性が高く高精度に行うことができる画像形成装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を解
決するため、記録媒体上に装置校正用画像あるいは記録
画像を形成する画像形成手段と、前記記録媒体上に形成
された前記装置校正用画像の濃度を、前記記録媒体を所
定の搬送方向に搬送させながら検出する検出手段と、前
記検出手段によって検出された前記装置校正用画像の濃
度に基づいて前記画像形成手段の画像形成条件を制御し
て前記記録画像の濃度を所望の濃度にする制御手段とを
備えた画像形成装置において、前記装置校正用画像は、
それぞれ所定の濃度差を有して表された複数の濃度基準
画像からなり、前記複数の濃度基準画像は、隣り合う前
記濃度基準画像間の濃度差が前記所定の濃度差より大き
くなるように前記所定の搬送方向に隙間なくあるいは微
小の隙間を設けて配置されたことを特徴とする画像形成
装置を提供する。本発明は、上記目的を解決するため、
記録媒体上に装置校正用画像あるいは記録画像を複数の
色材を用いて形成する画像形成手段と、前記記録媒体上
に形成された前記装置校正用画像の濃度を、前記記録媒
体を所定の搬送方向に搬送させながら検出する検出手段
と、前記検出手段によって検出された前記装置校正用画
像の濃度に基づいて前記複数の色材毎にそれぞれ前記画
像形成手段の画像形成条件を制御して前記記録画像の濃
度を所望の濃度にする制御手段とを備えた画像形成装置
において、前記装置校正用画像は、前記複数の色材毎に
所定の濃度差を有して表された複数の濃度基準画像から
なり、前記複数の濃度基準画像は、隣り合う前記濃度基
準画像間の濃度差が前記所定の濃度差より大きくなるよ
うに前記所定の搬送方向に隙間なくあるいは微小の隙間
を設けて配置されたことを特徴とする画像形成装置を提
供する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態に係る電子写真方式のカラー画像形成装置を示す。こ
の装置1は、図示しない搬送機構によって用紙Pが搬送
される用紙搬送路2と、用紙搬送路2に沿って搬送され
た用紙P上に、モードに応じてテストパターン、あるい
は利用者に供する画像(以下「記録画像」という。)を
イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),黒
(K)のトナーをそれぞれ用いて形成する画像形成ユニ
ット3Y,3M,3C,3Kと、用紙P上のトナー像を
定着する定着器4と、画像形成ユニット3Y,3M,3
C,3Kによって用紙P上に形成されたテストパターン
を用紙搬送路2上の濃度検出位置2aにて読み取るテス
トパターン読取部5と、テストパターン読取部5の読取
結果に基づいてこの装置1各部の制御および校正を行う
制御器6とを有する。
【0008】画像形成ユニット3Y,3M,3C,3K
は、それぞれ同様の構成を有しており、図示しない駆動
モータによって同図矢印方向に回転する感光体ドラム3
0と、感光体ドラム30の表面を一様に帯電させる帯電
器31と、一様に帯電された感光体ドラム30の表面を
対応する色の画像信号に基づく露光を行って静電潜像を
形成する露光ユニット32と、感光体ドラム30の表面
に形成された静電潜像を対応する色のトナーで現像する
現像器33と、感光体ドラム30上の現像されたトナー
像を用紙Pに転写する転写器34とを備える。
【0009】図2は、テストパターンを示す。用紙P上
に形成されるテストパターンには、イエローのトナーで
形成された複数のカラーパッチ70yからなるテストパ
ターン7Yと、マゼンタのトナーで形成された複数のカ
ラーパッチ70mからなるテストパターン7Mと、シア
ンのトナーで形成された複数のカラーパッチ70cから
なるテストパターン7Cと、黒のトナーで形成された複
数のカラーパッチ70kからなるテストパターン7Kと
があり、各テストパターン7Y,7M,7C,7Kは、
用紙搬送方向8に沿って各々平行に形成される。複数の
カラーパッチ70(70y,70m,70c,70k)
は、所定の濃度差を有して表され、用紙搬送方向8の隣
り合うカラーパッチ70間の濃度差が所定の濃度差より
大きくなるように、例えば、濃度が比較的高いカラーパ
ッチ70と濃度が比較的低いカラーパッチ70を交互に
用紙搬送方向8に沿って隙間なく配置されている。な
お、複数のカラーパッチ70は、用紙搬送方向8に沿っ
て微小の隙間を設けてもよい。
【0010】ここで、複数のカラーパッチ70の具体的
配置例を説明する。例えば、最も低い濃度を0、最も高
い濃度を255とし、256段階に濃度を変えた256
個のカラーパッチ70を形成する場合について説明す
る。まず、濃度が高いカラーパッチ70として濃度25
5のものを形成し、次に、濃度の低いカラーパッチ70
として濃度127のものを形成する。次に、濃度が高い
カラーパッチ70として濃度254のものを形成し、次
に、濃度の低いカラーパッチ70として濃度126、・
・・というようにカラーパッチ70を順次形成して行
き、最後は濃度が高いカラーパッチ70として濃度12
8のものを形成し、次に、濃度の低いカラーパッチ70
として濃度0のものを形成する。すなわち、濃度が高い
カラーパッチ70と、次に形成する濃度が低いカラーパ
ッチ70との濃度差が常に128となるようにテストパ
ターン7Y,7M,7C,7Kを形成する。ここで、濃
度0〜255は、色材の面積率であったり、露光ユニッ
ト32の潜像形成用レーザーのパワーであったりする。
【0011】また、テストパターン7Y,7M,7C,
7Kは、用紙搬送方向8に垂直な方向の用紙Pの端部近
傍に設けている。用紙Pの搬送機構は、用紙搬送方向8
に垂直な方向の用紙Pの端部近傍に、用紙Pを搬送する
ローラ、および用紙Pを案内する用紙ガイドの支持機構
を設けている。従って、用紙搬送方向8に垂直な方向で
用紙Pの端部近傍と用紙Pの中央部分とを比較すると、
用紙Pの端部近傍の方が振動が小さい。すなわち、振動
の小さい用紙Pの端部近傍にテストパターン7Y,7
M,7C,7Kを形成することにより、テストパターン
読取時における用紙Pのばたつきの影響を小さくするこ
とができ、振動が少ない状態でテストパターン7を読み
取ることが可能となるため、読み取り誤差を小さくでき
る。
【0012】テストパターン読取部5は、図2に示すよ
うに、各Yテストパターン7Y,7M,7C,7Kに対
応して用紙搬送方向8に垂直な方向に4つの読取ユニッ
ト50Y,50M,50C,50Kを有する。
【0013】図3は、読取ユニット50Y,50M,5
0C,50Kを示す。読取ユニット50Y,50M,5
0C,50Kは、それぞれ同様の構成を有しており、用
紙搬送路2上の定着器4よりプロセス方向後方の濃度検
出位置2aに配置されており、用紙Pの表面に対して4
5度の角度で光を照射するLED51と、用紙Pの表面
に対して90度の角度で配置され、用紙Pの表面で拡散
反射された光を集光レンズ52を介して入力し、その入
力光を光電変換して電気信号である検出信号として出力
するフォトダイオード,CCD等の受光素子53とを備
える。
【0014】LED51は、各色のカラーパッチ70
y,70m,70c,70kの読み取りを行うに際し、
読み取り感度を向上させるためカラーパッチ70y,7
0m,70c,70kの色と補色関係にある色の光を発
光するLEDを光源に用いている。すなわち、Yのカラ
ーパッチ70yに対しては青色LEDを用い、Mのカラ
ーパッチ70mに対しては緑色LEDを用い、Cのカラ
ーパッチ70cに対しては赤色LEDを用い、Kのカラ
ーパッチ70kに対しては赤色LEDを用いている。な
お、Kのカラーパッチ70kに対しては赤色LED以外
にも青色LED、緑色LED、白色LED等を用いるこ
とも可能であるが、本実施の形態では、コスト、受光素
子の感度との整合性を考慮して赤色LEDを用いる。
【0015】次に、この装置1の装置校正モードにおけ
る動作を説明する。制御器6は、図示しないプログラム
メモリが記憶するプログラムに従い、本装置1の起動時
等の所定のタイミングで装置校正モードを以下に説明す
る如く実行する。まず、制御器6は、図示しない用紙搬
送モータを駆動して用紙搬送路2に沿って用紙Pを搬送
させるとともに、画像形成ユニット3Y,3M,3C,
3Kに対応する色の画像信号を出力する。画像形成ユニ
ット3Y,3M,3C,3Kは、用紙P上に対応する色
のトナーでテストパターン7Y,7M,7C,7Kをそ
れぞれ形成する。すなわち、各画像形成ユニット3Y,
3M,3C,3Kの露光ユニット32は、帯電器31に
よって一様に帯電されている感光体ドラム30上に対応
する色の画像信号に基づいて静電潜像を形成する。現像
器33は、その静電潜像をトナーで現像し、転写器34
は、現像されたトナー像を用紙P上に転写する。用紙P
上に転写されたトナー像は定着器4にて用紙P上に定着
される。このようにして用紙P上に図2に示す各色のテ
ストパターン7Y,7M,7C,7Kが形成される。そ
してテストパターン7Y,7M,7C,7Kが形成され
た用紙Pは、濃度検出位置2aを通過する際、制御器6
は、LED点灯制御パルスをテストパターン読取部5に
出力する。LED点灯制御パルスによってLED51が
点滅し、読取ユニット50Yの受光素子53は、Yのカ
ラーパッチ70yからの反射光を受光し、読取ユニット
50Mの受光素子53は、Mのカラーパッチ70mから
の反射光を受光し、読取ユニット50Cの受光素子53
は、Cのカラーパッチ70cからの反射光を受光し、読
取ユニット50Kの受光素子53は、Kのカラーパッチ
70kからの反射光を受光し、各々検出信号を制御器6
に出力する。
【0016】LED51をパルス点灯させると、受光素
子53の出力電圧もLED51の点滅に応じて変化す
る。LED51が点灯し、カラーパッチ70からの反射
光を受光した時の受光素子53の出力電圧を読取電圧、
用紙Pの白地からの反射光を受光した時の受光素子53
の出力電圧を白基準電圧、テストパターン7Y,7M,
7C,7Kの読み取りを開始する直前、あるいは直後の
LED51が消灯している時の受光素子53の出力電圧
をオフセット電圧としたとき、制御器6は、Y,M,
C,Kの色毎に256階調毎に補正データを以下の式に
より求める。 補正データ=(読取電圧−オフセット電圧)/(白基準
電圧−オフセット電圧) そして、制御器6は、この補正データが所定の値になる
ように画像形成ユニット3Y,3M,3C,3Kの帯電
器31,露光ユニット32,現像器33,転写器34お
よび定着器4の各部あるいは一部の動作を制御する。
【0017】上述した第1の実施の形態によれば、濃度
が高いカラーパッチ70と濃度が低いカラーパッチ70
との濃度差によってパッチの境界を識別することが可能
なため、パッチ間の隙間が不要になり、1枚の用紙P上
に形成するパッチの数を増加させることができ、高精度
な校正が可能になる。また、Y,M,C,Kの各色に対
応して4つの読取ユニット50Y,50M,50C,5
0Kを用いているので、各色のテストパターン7Y,7
M,7C,7Kを並列に同時に読み取ることができるた
め、高速な読み取りが可能になる。また、Yのテストパ
ターン7YとMのテストパターン7M間、およびCのテ
ストパターン7CとKのテストパターン7K間は隙間な
く形成しているので、用紙Pが用紙搬送方向8に垂直な
方向にずれても、読取ユニット50Y,50M,50
C,50Kの読み取りスポットが隣のカラーパッチ70
にかからない限り正常な読み取りを行うことができる。
【0018】次に、本発明の第2の実施の形態に係るカ
ラー画像形成装置について説明する。この第2の実施の
形態は、1つの読取ユニットによって各色のテストパタ
ーン7Y,7M,7C,7Kを読み取るようにしたもの
である。
【0019】図4は、本発明の第2の実施の形態に係る
テストパターンを示す。このテストパターンは、各色の
テストパターン7Y,7M,7C,7Kを用紙搬送方向
8に沿って一直線状に配列したものである。このように
配列されたカラーパッチ70y,70m,70c,70
kの具体的配置例を説明する。まず、Yのカラーパッチ
70yとCのカラーパッチ70cを交互に並べる。すな
わち、濃度255のYのカラーパッチ70yを形成し、
次に濃度127のCのカラーパッチ70cを形成する。
次に濃度254のY、濃度126のC、・・・と形成し
て行き、濃度129のYのカラーパッチ70y、濃度1
のCのカラーパッチ70c、濃度128のYのカラーパ
ッチ70yまで形成した後、用紙Pの地とほぼ同じ濃度
0のCのカラーパッチ70cを形成する。続けて濃度2
55のCのカラーパッチ70cを形成し、次に濃度12
7のYのカラーパッチ70yを形成する。次に濃度25
4のC、濃度126のY・・・と形成して行き、濃度1
29のC、濃度1のY、濃度128のCのカラーパッチ
70cまで形成した後、用紙Pの地とほぼ同じ濃度0の
Yのカラーパッチ70yを形成する。ここまででYとC
について256階調のカラーパッチ70y,70cの形
成が完了し、次に同様にMとKのカラーパッチ70m,
70kを形成する。
【0020】図5は、テストパターン読取部5を示す。
テストパターン読取部5は、単一の読取ユニット50を
有する。この読取ユニット50は、用紙搬送路2上の定
着器4よりプロセス方向後方の濃度検出位置2aに配置
されており、用紙Pの表面に対して45度の角度でR,
G,Bの3色の光を照射する青色LED51R,緑色L
ED51G,青色LED51Bと、用紙Pの表面に対し
て90度の角度で配置され、用紙Pの表面で拡散反射さ
れた光を集光レンズ52を介して入力し、その入力光を
光電変換して電気信号である検出信号として出力するフ
ォトダイオード,CCD等の受光素子53とを備える。
LED51R,51G,51Bは、第1の実施の形態と
同様に、カラーパッチ70の色に対応してR,G,Bの
光を順次発光させ、各色のカラーパッチ70からの反射
光を受光素子53で読み取る。
【0021】上述した第2の実施の形態によれば、濃度
が高いカラーパッチ70と濃度が低いカラーパッチ70
との濃度差、および色の違いによって第1の実施の形態
よりもパッチの境界を識別することが可能になる。ま
た、1つの読取ユニット50によって各色のテストパタ
ーン7Y,7M,7C,7Kを読み取るようにしている
ので、コスト低減が図れる。
【0022】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず、種々に変形実施が可能である。例えば、隣合う高
濃度のカラーパッチと低濃度のカラーパッチの濃度差は
テストパターンの読取結果からカラーパッチの境界が判
断できる程度であればよく、常に128である必要はな
い。また、濃度階調数は256階調である必要はなく、
画質制御上必要な階調数であればよい。また、上記実施
の形態では、カラーパッチ間の隙間をなくして1枚の用
紙P上に形成するカラーパッチの数を増加させている
が、カラーパッチの数を増加させる代わりに1つのカラ
ーパッチの面積を増してもよい。これにより、1つのカ
ラーパッチから読み取れるデータ数を増やすことがで
き、その平均値を求めることによりデータに含まれるノ
イズが減少して高精度な読み取りが可能になる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、隣り合う濃度基準画像間の濃度差が一定
以上となるように複数の濃度基準画像を所定の搬送方向
に隙間なくあるいは微小の隙間を設けて記録媒体上に配
置したので、1枚の記録媒体上に形成される濃度基準画
像の数を増すことができ、装置の校正を高精度に行うこ
とが可能になる。また、記録媒体上に一定の数の濃度基
準画像を形成した場合、1つの濃度基準画像の面積を増
やせるので、1つの濃度基準画像から得られる濃度デー
タの数を増やすことができるので、信頼性の高い装置の
校正を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の概略構成図である。
【図2】第1の実施の形態に係るテストパターンを示す
図である。
【図3】第1の実施の形態に係るテストパターン読取部
を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るテストパター
ンを示す図である。
【図5】第2の実施の形態に係るテストパターン読取部
を示す図である。
【符号の説明】
1 カラー画像形成装置 2 用紙搬送路 2a 濃度検出位置 3Y,3M,3C,3K 画像形成ユニット 4 定着器 5 テストパターン読取部 6 制御器 7Y Yテストパターン 7M Mテストパターン 7C Cテストパターン 7K Kテストパターン 8 用紙搬送方向 30 感光体ドラム 31 帯電器 32 露光ユニット 33 現像器 34 転写器 50Y,50M,50C,50K 読取ユニット 51 LED 51R 青色LED 51G 緑色LED 51B 青色LED 52 集光レンズ 53 受光素子 70y Yのカラーパッチ 70m Mのカラーパッチ 70c Cのカラーパッチ 70k Kのカラーパッチ P 用紙
フロントページの続き (72)発明者 酒井 義彦 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 伊藤 久夫 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2G059 AA01 AA02 BB10 EE01 EE02 FF01 KK04 MM01 MM14 2H027 DA10 DE02 EA01 EA02 EA03 EA05 EA12 EB04 EB06 EC03 EC06 EC07 2H030 AD02 AD04 AD16 BB13 BB34 BB36

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上に装置校正用画像あるいは記録
    画像を形成する画像形成手段と、 前記記録媒体上に形成された前記装置校正用画像の濃度
    を、前記記録媒体を所定の搬送方向に搬送させながら検
    出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された前記装置校正用画像の
    濃度に基づいて前記画像形成手段の画像形成条件を制御
    して前記記録画像の濃度を所望の濃度にする制御手段と
    を備えた画像形成装置において、 前記装置校正用画像は、それぞれが所定の濃度差を有し
    て表された複数の濃度基準画像からなり、前記複数の濃
    度基準画像は、隣り合う前記濃度基準画像間の濃度差が
    前記所定の濃度差より大きくなるように前記所定の搬送
    方向に隙間なくあるいは微小の隙間を設けて配置された
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】記録媒体上に装置校正用画像あるいは記録
    画像を複数の色材を用いて形成する画像形成手段と、 前記記録媒体上に形成された前記装置校正用画像の濃度
    を、前記記録媒体を所定の搬送方向に搬送させながら検
    出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された前記装置校正用画像の
    濃度に基づいて前記複数の色材毎に前記画像形成手段の
    画像形成条件を制御して前記記録画像の濃度を所望の濃
    度にする制御手段とを備えた画像形成装置において、 前記装置校正用画像は、前記複数の色材毎にそれぞれが
    所定の濃度差を有して表された複数の濃度基準画像から
    なり、前記複数の濃度基準画像は、隣り合う前記濃度基
    準画像間の濃度差が前記所定の濃度差より大きくなるよ
    うに前記所定の搬送方向に隙間なくあるいは微小の隙間
    を設けて配置されたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記複数の色材毎に表された前記複数の濃
    度基準画像は、前記複数の色材に対応して前記搬送方向
    に垂直な方向の異なる位置に前記所定の搬送方向に沿っ
    て形成され、 前記検出手段は、前記複数の色材毎に前記複数の濃度基
    準画像に光を照射する複数の光照射手段と、前記複数の
    色材毎に前記複数の濃度基準画像からの反射光あるいは
    透過光を入力して前記複数の濃度基準画像の濃度を検出
    する複数の光検出手段とを備えた構成の請求項2記載の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記複数の色材毎に表された前記複数の濃
    度基準画像は、隣り合う前記濃度基準画像間の色が異な
    り、かつ、前記所定の搬送方向に沿う同一線上に形成さ
    れ、 前記検出手段は、前記複数の色材毎に前記複数の濃度基
    準画像に光を照射する複数の光照射手段と、前記複数の
    濃度基準画像からの反射光あるいは透過光を入力して前
    記複数の濃度基準画像の濃度を検出する単一の光検出手
    段とを備えた構成の請求項2記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】前記複数の濃度基準画像は、前記所定の搬
    送方向に垂直な方向の前記記録媒体の端部近傍に形成さ
    れた構成の請求項1記載の画像形成装置。
JP10207322A 1998-07-23 1998-07-23 画像形成装置 Pending JP2000039747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10207322A JP2000039747A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10207322A JP2000039747A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000039747A true JP2000039747A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16537854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10207322A Pending JP2000039747A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000039747A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120219306A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects transition between patch images
US20160366305A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Konica Minolta, Inc. Colorimetric device, image forming device, image forming system, and image forming management device
US9955045B2 (en) 2015-11-10 2018-04-24 Konica Minolta, Inc. Reading apparatus, reading control method, and reading control program
JP2021101170A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 セイコーエプソン株式会社 測定装置、及び測定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120219306A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects transition between patch images
US8913905B2 (en) 2011-02-28 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects transition between patch images
US20160366305A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Konica Minolta, Inc. Colorimetric device, image forming device, image forming system, and image forming management device
JP2017003747A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 コニカミノルタ株式会社 測色装置、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成管理装置
US10469711B2 (en) 2015-06-09 2019-11-05 Konica Minolta, Inc. Colorimetric device, image forming device, image forming system, and image forming management device
US9955045B2 (en) 2015-11-10 2018-04-24 Konica Minolta, Inc. Reading apparatus, reading control method, and reading control program
JP2021101170A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 セイコーエプソン株式会社 測定装置、及び測定方法
JP7400446B2 (ja) 2019-12-24 2023-12-19 セイコーエプソン株式会社 測定装置、及び測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433614B2 (en) Imaging forming apparatus
JP4293767B2 (ja) 画像形成制御方法及び画像形成装置
US9389564B2 (en) Image forming apparatus for performing registration and density correction control
JP4367085B2 (ja) フォトセンサ装置
JP6793449B2 (ja) 画像形成装置
JP4402509B2 (ja) 画像形成装置
JP2012042884A (ja) 画像検出装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007286524A (ja) 画像形成装置
JP4661142B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2005352291A (ja) 画像形成装置
JP4032895B2 (ja) 画像形成装置
JP2009139575A (ja) 光量検出装置、色ずれ量検出装置、及び画像濃度検出装置
JP4471354B2 (ja) 画像形成装置
JP2000305336A (ja) 画像形成装置
JP4635716B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000039747A (ja) 画像形成装置
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2007223740A (ja) 画像形成装置
JP2005173253A (ja) 画像形成装置
JP2011099940A (ja) 画像形成条件の設定方法及び画像形成装置
JP4107550B2 (ja) トナー付着量検出方法,プログラム,装置および画像形成装置
JP2003337458A (ja) 画像濃度検出装置及びこれを用いた画像濃度制御方法
JPH11119480A (ja) 画像形成装置
JPS63147177A (ja) 画像濃度制御方法
JP2017083519A (ja) 画像濃度検知装置及び画像形成装置