JP7314718B2 - シート搬送装置およびプログラム - Google Patents

シート搬送装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7314718B2
JP7314718B2 JP2019153985A JP2019153985A JP7314718B2 JP 7314718 B2 JP7314718 B2 JP 7314718B2 JP 2019153985 A JP2019153985 A JP 2019153985A JP 2019153985 A JP2019153985 A JP 2019153985A JP 7314718 B2 JP7314718 B2 JP 7314718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
light
sensor unit
leading edge
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019153985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031247A (ja
Inventor
隆史 渡辺
岳士 石田
達也 江口
敏和 東
重孝 加藤
明則 木俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019153985A priority Critical patent/JP7314718B2/ja
Priority to CN202010856923.2A priority patent/CN112429552A/zh
Priority to US17/003,399 priority patent/US20210061602A1/en
Publication of JP2021031247A publication Critical patent/JP2021031247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314718B2 publication Critical patent/JP7314718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本開示は、搬送されるシートの種類を検出するシート搬送装置に関する。
従来のMFP(Multi-Functional Peripheral)等の画像処理装置を含むシート搬送装置は、搬送されるシートの種類を検出するために第1のセンサーを備え、さらに、当該第1のセンサーの上流に、当該第1のセンサーにシートが通過するタイミングを予測するための第2のセンサーを備えていた。
たとえば、特開2019-66504号公報(特許文献1)は、シートの種類を判定するためのメディア判定用センサーと、シートがメディア判定用センサーに到達するためのメディア検知用センサーと、を備える画像形成装置を開示する。当該画像形成装置は、メディア検知用センサーの検出出力に基づいて、シートがメディア判定用センサーに到達するタインミングを予測する。
特開2019-66504号公報
メディア検知用センサーによるシートの検出出力を用いてシートがメディア判定用センサーに到達するタイミングを予測しようとすると、メディア検知用センサーからメディア判定用センサーまでの間にある程度の搬送距離を設けることが必要とされ、これにより、シート搬送装置において無駄に搬送距離を設ける必要が生じた。
搬送距離を極力短くするために、シートの搬送経路の最も上流に位置する給紙カセットの給紙口に従来から設置されている給紙センサーの検出出力を用いて、シートがメディア判定用センサーに到達するタイミングを予測することが考えられた。しかしながら、給紙センサーには、個体ばらつきおよび/または組付位置のばらつきという問題があった。これらの問題により、給紙センサーの検出出力を用いた場合、シートがメディア判定用センサーに到達するタイミングを正確に予測することは困難であった。
本開示は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、シートの搬送距離を無駄に長くすることなく、シートが当該シートの種類を検出するために利用されるセンサーユニットに到達するタイミングを正確に予測するための技術を提供することである。
本開示のある局面に従うと、シートの搬送経路と、搬送経路においてシートを搬送する搬送部と、搬送部によって搬送されるシートの種類を検出するための信号を出力するセンサーユニットと、センサーユニットからの信号に基づいてシートの種類を検出する検出部とを備え、検出部は、センサーユニットに、シートの先端を検出するための第1の動作と、シートの種類を検出するために第1の動作によってシートの先端が検出されたタイミングに基づくタイミングで実行される第2の動作とを実行させる、シート搬送装置が提供される。
好ましくは、センサーユニットは、受光器と、受光器に対してシートの搬送経路を介して光を発する透過用光源とを含み、検出部は、受光器からの信号に基づいて、シートの先端および種類を検出する。
好ましくは、検出部は、受光器による透過用光源からの光を検出するための信号に基づいて、第2の動作を開始するタイミングを決定する。
好ましくは、検出部は、第1の動作における透過用光源の光量が第2の動作における透過用光源の光量よりも低くなるようにセンサーユニットを制御する。
好ましくは、センサーユニットは、受光器と、搬送経路上のシートによって反射される方向に光を発する反射用光源とを含み、検出部は、受光器からの信号に基づいて、シートの先端および種類を検出する。
好ましくは、検出部は、受光器による反射用光源からの光を検出するための信号に基づいて、第2の動作を開始するタイミングを決定する。
好ましくは、検出部は、第1の動作における透過用光源の光量が第2の動作における反射用光源の光量よりも低くなるようにセンサーユニットを制御する。
好ましくは、センサーユニットは、受光器に対してシートの搬送経路を介して光を発する透過用光源をさらに含み、検出部は、第1の動作において、センサーユニットに、反射用光源と透過用光源とを片方ずつ順次発光させる。
好ましくは、検出部は、シートの先端の検出には第1の期間の受光器の信号を利用し、シートの種類の検出には第1の期間より長い第2の期間の受光器の信号を利用する。
好ましくは、センサーユニットは、超音波発信器と、超音波発信器から発信された超音波を搬送経路上のシートを介して検出するように配置された超音波受信器とを含み、検出部は、超音波受信器からの信号に基づいて、シートの先端および種類を検出する。
好ましくは、検出部は、超音波受信器からの信号に基づいて、第2の動作を開始するタイミングを決定する。
好ましくは、検出部は、第1の動作における超音波発信器の発信強度が第2の動作における超音波発信器の発信強度よりも低くなるようにセンサーユニットを制御する。
センサーユニットは、光源と、光源からの光を受光する受光器と、をさらに含み、受光器は、シートが搬送経路の第1の位置に存在するときと存在しないときとの間で受光器から出力される信号が変化するように配置され、超音波受信器は、シートが搬送経路の第2の位置に存在するときと存在しないときの間で超音波発信器から出力される信号が変化するように配置され、搬送経路は、第1の位置を含む第1の部分と、第2の位置を含む第2の部分とを含み、第1の部分と第2の部分とでは、シートが搬送される角度が互いに異なる。
好ましくは、検出部は、超音波受信器と受光器のうち搬送経路における上流側に配置された方から出力される信号に基づいてシートの種類を検出する。
好ましくは、搬送経路は、第1の部分と、第1の部分より下流側に位置する第2の部分とを含み、第1の部分と第2の部分は、互いにシートが搬送される角度が異なる。
好ましくは、検出部は、第1の動作によってシートの先端が検出された後、シートの先端の搬送経路への接触および当該接触による衝撃の収束が予測されるタイミングで、センサーユニットに第2の動作を実行させる。
好ましくは、検出部は、第1の動作によってシートの先端が検出された後、シートの先端の搬送経路への接触および当該接触による衝撃の収束が予測されるタイミングまでの時間の長さとして、所与の期間を利用する。
好ましくは、検出部は、第1の動作によってシートの先端が検出された後、シートが搬送部のローラーのニップ部に到達するまでに、センサーユニットに第2の動作を実行させる。
好ましくは、ローラーはレジストローラーである。
好ましくは、シート搬送装置は、搬送経路の異なる位置に接続された複数のカセットをさらに備え、搬送部は、複数のカセットのそれぞれから搬送経路にシートを導入し、検出部は、搬送部が複数のカセットのいずれからシートを導入するかに応じて、シートの搬送経路の導入から第1の動作の開始までのタイミングを決定する。
本開示の他の局面に従うと、コンピューターによって実行されるプログラムであって、プログラムは、コンピューターに、センサーユニットに、シートの先端を検出するための第1の動作を実行させるステップと、センサーユニットからの信号に基づいてシートの先端を検出するステップと、センサーユニットに、シートの先端が検出されたタイミングに基づくタイミングで、シートの種類を検出するための第2の動作を実行させるステップと、センサーユニットからの信号に基づいてシートの種類を検出するステップと、を実行させるプログラムが提供される。
本開示によれば、センサーユニットからの信号によってシートの先端および種類が検出される。センサーユニットは、シートの先端を検出するための第1の動作と、シートの種類を検出するために第1の動作によってシートの先端が検出されたタイミングに基づくタイミングで実行される第2の動作とを実行する。これにより、シートの搬送距離を無駄に長くすることなく、シートがセンサーユニットに到達するタイミングが正確に予測され得る。
画像形成装置1の外観を示す図である。 画像形成装置1の内部構成を模式的に示す図である。 画像形成装置1のハードウェア構成を示す図である。 センサーユニット500の構成を説明するための図である。 センサーユニット500の中の光学的検出手段の拡大図である。 センサーユニット500の中の超音波検出手段の拡大図である。 センサーユニット500における主搬送路R0の形状を説明するための図である。 センサーユニット500における主搬送路R0の形状を説明するための図である。 光学的検出手段および超音波検出手段の駆動電圧を表す図である。 第1の動作の開始タイミングを説明するための図である。 画像形成装置1において記録紙P2の種類を検出するために実行される処理のフローチャートである。 サンプリングされたデータを利用した記録紙P2の種類の判定の方法の一例を説明するための図である。
以下に、図面を参照しつつ、シート搬送装置の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。
<1.画像形成装置の概略的な構成>
図1は、本開示のシート搬送装置の一実施の形態である画像形成装置1の外観を示す図である。図2は、画像形成装置1の内部構成を模式的に示す図である。
図1および図2に示されるように、画像形成装置1は、原稿P1から画像を読み取る画像読取部3と、画像が形成される記録紙P2を収納する給紙カセット4A~4Dと、記録紙P2にトナー画像を転写する転写部5と、転写部5で転写されたトナー画像を記録紙P2に定着させる定着部6と、定着部6で定着されて画像が形成された記録紙P2が排紙される排紙トレイ7と、画像形成装置1への操作を受け付ける操作パネル9と、を含む。画像形成装置1の装置本体2では、上部に、画像読取部3が設けられ、下部に、転写部5が設けられる。
上述の通り、画像形成装置1は、4つの給紙カセット4A~4Dを備える。本明細書では、給紙カセット4A~4Dにおいて共通する性質について言及する場合、給紙カセット4A~4Dを「給紙カセット4」と称する場合がある。
画像形成装置1では、排紙トレイ7が、転写部5および定着部6で画像記録されて排紙された記録紙P2を受けるために、転写部5の上側に設けられる。給紙カセット4が、転写部5の下側に設けられる。給紙カセット4は、装置本体2に対して挿抜可能である。画像形成装置1では、給紙カセット4に収納された記録紙P2が装置本体2内部に給紙される。記録紙P2は、上方へと搬送されることによって、給紙カセット4の上部に配置された転写部5に送られ、転写部5で画像を転写される。定着部6は、記録紙P2に転写された画像を定着する。記録紙P2は、定着部6で処理された後、排紙トレイ7に排紙される。排紙トレイ7は、画像読取部3と転写部5との間の空間(凹みスペース)に設けられている。
画像読取部3は、原稿P1からの画像を読み取るスキャナー部31と、スキャナー部31の上部に設けられるとともにスキャナー部31に原稿P1を1枚ずつ搬送させる自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)32とを含む。装置本体2の正面側(前面側)には、操作パネル9が設けられる。ユーザーは、操作パネル9の表示画面等を見ながらキー操作をすることで、画像形成装置1の各種機能の中から選択した機能について設定操作をしたり、画像形成装置1に作業実行を指示したりできる。
図2を参照して、装置本体2の内部構造について説明する。画像読取部3のスキャナー部31は、上面側にプラテンガラス(不図示)を有する原稿台33と、原稿P1に対して光を照射する光源部34と、原稿P1からの反射光を画像データに光電変換するイメージセンサー35と、反射光をイメージセンサー35上に結像させる結像レンズ36と、原稿P1からの反射光を順次反射させて結像レンズ36に入射させるミラー群37とを含む。
光源部34、イメージセンサー35、結像レンズ36およびミラー群37は、原稿台33の内部に設けられる。光源部34およびミラー群37は、原稿台33に対して左右方向に移動可能に構成される。
スキャナー部31の上面側には、ADF32が、設けられる。ADF32は、原稿台33に対して開閉可能であり、原稿載置トレイ38と原稿排出トレイ39とを備えている。ADF32は、原稿台33のプラテンガラス(不図示)上の原稿P1に覆い被さることによって、原稿P1をプラテンガラス(不図示)に密着させることができる。
画像読取部3において、原稿台33のプラテンガラス(不図示)上の原稿P1を読み取る場合、右方向(副走査方向)に移動する光源部34から原稿P1に、光が照射される。原稿P1から反射した反射光は、光源部34と同じく右方向に移動するミラー群37で順次反射されて結像レンズ36に入射し、イメージセンサー35上に結像される。イメージセンサー35は、入射光の強さに応じて画素毎に光電変換を実行して、原稿P1の画像に対応した画像信号(RGB信号)を生成する。
一方、イメージセンサー35が原稿載置トレイ38に載置された原稿P1を読み取る場合、当該原稿P1は、複数のローラー等で構成される原稿搬送機構40によって読取位置に搬送される。スキャナー部31の光源部34およびミラー群37は、原稿台33内部の所定位置に固定される。光源部34により原稿P1の読取位置部分に光が照射され、その反射光がスキャナー部31のミラー群37および結像レンズ36を介してイメージセンサー35上に結像される。その後、イメージセンサー35が、当該反射光を、原稿P1の画像に対応した画像信号(RGB信号)に変換する。その後、原稿P1は原稿排出トレイ39に排出される。
トナー画像を記録紙P2に転写する転写部5は、Y(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、K(Key tone)各色のトナー画像を生成する作像部51と、作像部51それぞれの下方に設けられた露光部52と、水平方向に並んだ各色の作像部51と当接することで作像部51から各色のトナー画像が転写される中間転写ベルト53と、作像部51と中間転写ベルト53を挟持するように各色の作像部51それぞれに対して上側に対向する位置に設けられた一次転写ローラー54と、中間転写ベルト53を回動させる駆動ローラー55と、駆動ローラー55の回転が中間転写ベルト53を通じて伝達することで回転する従動ローラー56と、中間転写ベルト53を挟んで駆動ローラー55と対向する位置に設置される二次転写ローラー57と、中間転写ベルト53を挟んで従動ローラー56と対向する位置に設置されるクリーナー部58とを、含む。
作像部51は、中間転写ベルト53の外周面と当接する感光体ドラム61と、感光体ドラム61の外周面をコロナ放電により帯電させる帯電器62と、攪拌して帯電させたトナーを感光体ドラム61の外周面に付着させる現像器63と、トナー画像を中間転写ベルト53に転写した後に感光体ドラム61の外周面に残留するトナーを除去するクリーナー部64と、を含む。このとき、感光体ドラム61は、中間転写ベルト53を挟んで、一次転写ローラー54と対向する位置に設置されるとともに、図2における時計回りの方向に回転する。感光体ドラム61の周囲には、一次転写ローラー54、クリーナー部64、帯電器62、および現像器63が、感光体ドラム61の回転方向に沿って、順番に配置されている。
中間転写ベルト53は、例えば導電性を有する無端状のベルト部材から構成される。中間転写ベルト53は、駆動ローラー55および従動ローラー56に緩みの無い状態で巻き掛けられることで、駆動ローラー55の回転に従って、図2の反時計回りの方向に回動する。中間転写ベルト53の周囲には、中間転写ベルト53の回転方向に沿って、二次転写ローラー57、クリーナー部58、YMCK各色の作像部51それぞれが順番に配置されている。
定着部6は、記録紙P2に転写されたトナー画像を定着させる。定着部6は、記録紙P2上のトナー画像を定着させるために加熱するハロゲンランプなどを備えた加熱ローラー59と、記録紙P2を加熱ローラー59と共に挟持して記録紙P2を加圧する加圧ローラー60とを含む。加熱ローラー59は、電磁誘導によりその表面に渦電流を生じさせることによって、当該加熱ローラー59の表面を加熱されるものであってもよい。
画像形成装置1において、給紙カセット4A~4Dのそれぞれは、給紙路R1に接続されている。記録紙P2を搬送させる搬送装置は、給紙カセット4A~4Dのそれぞれに収納された記録紙P2を最上層から給紙路R1に繰り出す繰り出しローラー81と、繰り出された記録紙P2を給紙路R1に更に送り出す給紙ローラー対82と、給紙ローラー対82により給紙された記録紙P2を主搬送路R0で縦搬送させる搬送ローラー対83と、主搬送路R0における搬送ローラー対83の下流側に配置されて記録紙P2を転写部5に向かって搬送させるスキュー補正ローラー84と、を含む。給紙カセット4A~4Dのそれぞれには、各給紙カセットから繰り出された記録紙P2を検出するための給紙センサー80が設けられている。
主搬送路R0は、画像形成(印刷)の工程にある記録紙P2の主な搬送経路である。給紙路R1は、給紙カセット4A~4Dのそれぞれについて設けられる。各給紙路R1は、主搬送路R0に合流する。給紙路R1は、搬送経路の一例である。
給紙カセット4A~4Dのそれぞれの中の記録紙P2は、給紙カセット4A~4Dのそれぞれに対応する繰り出しローラー81の回転駆動によって、最上層のものから1枚ずつ、給紙路R1に送り出された後、給紙ローラー対82により主搬送路R0に向けて送り出される。給紙センサー80は、給紙カセット4A~4Dのそれぞれから給紙路R1に送り出された記録紙P2を検出する。
画像形成装置1は、手差しトレイ4Xをさらに備える。画像形成装置1において、搬送装置は、手差しトレイ4Xに載置された記録紙P2も、給紙カセット4A~4Dに載置された記録紙P2と同様に、主搬送路R0に送ることができる。
主搬送路R0では、給紙ローラー対82から搬送された記録紙P2が、搬送ローラー対83の回転駆動により、転写部5手前に配置されたスキュー補正ローラー84に向けて搬送される。スキュー補正ローラー84は、転写部5でトナー画像を記録紙P2に正常に転写させるため、転写部5でのトナー画像の形成タイミングに同期させて、記録紙P2を転写部5へ搬送する。すなわち、搬送ローラー対83で記録紙をスキュー補正ローラー84まで搬送すると、スキュー補正ローラー84を停止した状態とすることで記録紙P2が弛んでループを形成させ、そのループにより用紙スキューを補正してから二次転写ローラー57に搬送される。
主搬送路R0には、搬送ローラー対83の上方(搬送方向下流側)に、搬送ローラー対83により縦搬送された記録紙P2を検出するための搬送センサー(記録紙検出部)85が設置される。スキュー補正ローラー84はレジストローラーの一例である。
スキュー補正ローラー84の下方(搬送方向上流側)には、センサーユニット500が設けられている。センサーユニット500は、後述するようにセンサーを含む。画像形成装置1では、センサーユニット500の当該センサーからの信号に基づいて、記録紙P2の種類が検出され得る。画像形成装置1は、記録紙P2の種類の検出結果に基づいて、当該記録紙P2に対する画像形成のためのプロセス制御条件(記録紙P2の搬送速度など)を設定する。
画像形成装置1は、センサーユニット500からの信号に基づいて、スキュー補正ローラー84手前に到達した記録紙P2の先端を検出し、記録紙P2がセンサーユニット500からスキュー補正ローラー84に到達するタイミングに基づいて、主搬送路R0における用紙搬送およびループ制御が実行され得る。
主搬送路R0の最下流となる終端部分には、印刷済の記録紙P2を排出する排紙ローラー対91が配置される。印刷済の記録紙P2は、排紙ローラー対91の回転駆動によって排紙トレイ7に排出される。主搬送路R0において、排紙ローラー対91の下方(搬送方向上流側)には、記録紙P2の後端を検出する排紙センサー90が配置されている。これにより、排紙センサー90が記録紙P2の後端を検出することによって、記録紙P2が排紙ローラー対91から排紙トレイ7に正常に排出されたことが確認され得る。
<2.画像形成装置のハードウェア構成>
図3は、画像形成装置1のハードウェア構成を示す図である。画像形成装置1は、図3に示す構成の本体制御部10を含む。本体制御部10は、画像形成装置1を構成する各部を制御する。これにより、画像形成装置1における各種の動作(記録紙P2への印字動作、および、原稿P1からの画像読取動作、など)が実行される。
本体制御部10は、各種演算処理や制御を実行するCPU(Central Processing Unit)101と、制御プログラムなどを記憶するROM(Read Only Memory)102と、演算データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)103と、転写部5で形成させるトナー画像の基となる画像データを生成する画像処理部104と、画像処理部104で得られた画像データを一時的に記憶する画像メモリ105と、画像形成装置1を構成する各部との間で信号の送受信を行う入出力インターフェース106と、を含む。
操作パネル9が受け付けた操作に応じた信号を受信すると、CPU101は、操作パネル9で受け付けた操作に対応する動作を識別する。同様に、本体制御部10は、入出力インターフェース106により、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク110を介して外部端末などから送信される信号を受信すると、外部端末で指定された動作を識別する。これにより、CPU101は、操作パネル9または外部端末を介して指定された動作に基づく制御プログラムをROM102から読み出し、該制御プログラムに基づいてCPU101が動作する。
CPU101は、ROM102から読み出した制御プログラムに基づき、画像読取部3、露光部52、転写部5、定着部6、および給紙装置8のそれぞれを駆動制御する画像読取制御部113、露光制御部114、転写制御部115、定着制御部116、および搬送制御部118のそれぞれに信号を出力する。従って、画像形成装置1は、本体制御部10から、画像読取制御部113、転写制御部115、および定着制御部116それぞれに信号が与えられることにより、指定された動作に応じて、画像読取部3、露光部52、転写部5、および定着部6のそれぞれを駆動させる。画像形成装置1は、本体制御部10から搬送制御部118に信号が与えられることで、搬送装置における繰り出しローラー81、ローラー対82,83,90、およびスキュー補正ローラー84を回転駆動させる。モーター901は、画像形成装置1における記録紙搬送用の各種のローラーを駆動するためのモーターである。各種ローラーの駆動は、CPU101が搬送制御部118を介してモーター901の動作を制御することによって実現され得る。
CPU101には、センサーユニット500が接続されている。CPU101は、センサーユニット500の動作を制御し、また、センサーユニット500からの信号に基づいて記録紙P2の種類を検出する。
<3.画像形成装置の印刷動作>
次に、画像形成装置1による印刷動作について、以下に説明する。画像形成装置1は、操作パネル9または外部端末によって、印刷動作を行うように指示を受けると、本体制御部10において、CPU101が印刷動作のための制御プログラムをROM102から読み出して、印刷動作のための制御動作を開始する。まず、CPU101は、搬送制御部118を通じて、搬送装置を駆動制御することで、給紙カセット4から最上層の記録紙P2を繰り出して、主搬送路R0へ送り出す。
CPU101は、主搬送路R0へ送り出された記録紙P2へトナー画像を転写すべく、露光制御部114および転写制御部115に制御信号を与え、露光部52および転写部5を駆動制御する。このとき、CPU101は、画像読取制御部113を通じて画像読取部3で原稿P1より読み取られた画像信号、または、入出力インターフェース106を通じて外部端末より受信した画像信号を、画像処理部103に与える。
これにより、画像処理部103では、与えられた画像信号に基づいて、Y、M、C、K各色のトナー画像を形成するための画像データを生成し、画像メモリ105に記憶させる。画像メモリ105に記憶されたY、M、C、K各色の画像データは、CPU101より読み出されて、露光制御部114に与えられる。従って、露光制御部114が、Y、M、C、K各色の画像データに基づいて、露光部52内の発光素子(不図示)を駆動させることで、Y、M、C、K各色の感光体ドラム61に静電潜像を形成する。即ち、転写制御部115が転写部5を駆動させるため、Y、M、C、K各色の作像部51において、帯電器62によって帯電させた感光体ドラム61の表面に露光部52からレーザー光が照射され、Y、M、C、K各色の画像に対応した静電潜像が形成される。
この静電潜像が形成された感光体ドラム61の表面に、現像器63で帯電したトナーが移り、第1の像担持体となる感光体ドラム61にトナー画像が形成される。そして、感光体ドラム61の表面に担持されたトナー画像が、中間転写ベルト53と接触する際、一次転写ローラー54の静電気力によって、中間転写ベルト53に転写されるため、第2の像担持体となる中間転写ベルト53の表面に、Y、M、C、K各色が重なったトナー画像が形成される。一方、トナー画像を中間転写ベルト53に転写した感光体ドラム61に残った未転写トナーは、クリーナー部64にて掻き取られ、感光体ドラム61上から取り除かれる。
主搬送路R0に搬送された記録紙P2は、その先端がセンサーユニット500からの信号に基づいて検出されると、その検出結果が転写制御部115に与えられる。これにより、記録紙P2がスキュー補正ローラー84に到達したことを、転写制御部115が認識する。転写制御部115は、中間転写ベルト53にトナー画像が転写されるタイミングに合わせて、スキュー補正ローラー84を動作させる。このとき、中間転写ベルト53に転写されたトナー画像は、駆動ローラー55および従動ローラー56によって中間転写ベルト53が回転することで、二次転写ローラー57と当接する転写位置まで移動し、主搬送路R0上の転写位置まで搬送される記録紙P2に転写される。トナー画像を記録紙P2に転写した中間転写ベルト53に残った未転写トナーは、クリーナー部58にて掻き取られ、中間転写ベルト53上から取り除かれる。
二次転写ローラー57との当接位置でトナー画像が転写された記録紙P2は、加熱ローラー59および加圧ローラー60による定着部6に搬送される。このとき、CPU101は、定着部6に搬送される記録紙P2上のトナー画像を定着させるべく、定着制御部116を通じて定着部6を駆動制御する(STEP123)。即ち、定着制御部116が、加熱ローラー59および加圧ローラー60の回転動作を制御すると同時に、加熱ローラー59の加熱動作を制御する。
これにより、未定着トナー像を載せた記録紙P2は、定着部6の定着ニップ部を通過する際に、加熱ローラー59による加熱および加圧ローラー60による加圧が施されて、未定着トナー像が紙面に定着される。そして、トナー像定着後(片面印刷後)の記録紙P2は、排紙ローラー対91まで搬送されると、排紙ローラー対91により排紙トレイ7に排出される。このとき、排紙センサー90で記録紙P2の後端を検出し、その検出結果が本体制御部10に与えられる。これにより、本体制御部10は、排紙トレイ7に正常に記録紙P2が排出されたことを確認する。
<4.センサーユニット500の構成>
図4は、センサーユニット500の構成を説明するための図である。図4において、矢印R4は、主搬送路R0における記録紙P2の搬送方向を表す。センサーユニット500は、光学的な検出に基づいて信号を出力する光学的検出手段と、超音波を利用した検出に基づいて信号を出力する超音波検出手段とを含む。
(光学的検出手段)
図5は、センサーユニット500の中の光学的検出手段の拡大図である。光学的検出手段は、受光器511と光源512,513とを含む。受光器511は、たとえばCCD(Charge Coupled Device)センサーを含む。光源512,513は、たとえばLED(Light Emitting Diode)素子を含む。
主搬送路R0を基準とした場合、光源512は受光器511と同じ側に配置される。図5において、矢印AR13は光源512が発する光を表し、矢印AR14は矢印AR13として表された光のうち記録紙P2上で反射して受光器511に向かう光を表す。受光器511は、光源512から出力され、主搬送路R0上の記録紙P2において反射した光を検出する。
主搬送路R0を基準とした場合、光源513は受光器511の反対側に配置される。図5において、領域AR11は光源513が発する光を表し、矢印AR12は領域AR11として表された光のうち記録紙P2を透過して受光器511に向かい光を表す。受光器511は、光源513から出力され、主搬送路R0を通って受光器511に到達した光を検出する。受光器511と光源513との間に記録紙P2が存在する場合、受光器511は、光源513から出力され、記録紙P2を透過した光を検出する。
受光器511は、光源512および/または光源513からの光を検出した結果を表す信号(受光器511が受けた光量に従った信号)をCPU101へ出力する。CPU101は、受光器511からの信号に基づいて、センサーユニット500内に記録紙P2の先端が到達したタイミングを特定し、センサーユニット500内の記録紙P2の坪量を検出し、また、センサーユニット500内の記録紙P2が特定の種類のシート(たとえば、OHP(Over Head Projector)用の透明のシート)であることを検出する。
本明細書では、光学的検出手段による、記録紙P2の先端を検出するための動作を「第1の動作」といい、記録紙P2の坪量の検出および/または特定の種類のシートであることの検出のための動作を「第2の動作」という。
(超音波検出手段)
図6は、センサーユニット500の中の超音波検出手段の拡大図である。超音波検出手段は、超音波を発信する発信器522を含む。また、超音波検出手段は、超音波を受信し、受信した超音波の強度に応じた信号を出力する受信器521を含む。
図6において、矢印AR21は、発信器522から出力された超音波を表す。矢印AR22は、矢印AR21で示された超音波が記録紙P2によって減衰された超音波を表す。受信器521は、発信器522から出力された超音波を検出する。受光器511と発信器522との間に記録紙P2が存在する場合、受信器521は、発信器522で発信された後記録紙P2によって減衰された超音波を検出する。
受信器521は、検出した超音波の強度に従った信号をCPU101へ出力する。CPU101は、受信器521からの信号に基づいて、記録紙P2の先端が受信器521と発信器522との間に存在することを検出し、また、記録紙P2の種類(封筒、2枚以上のシートを重ねられている状態にある記録紙、等)を検出する。
本明細書では、超音波検出手段による、記録紙P2の先端を検出するための動作を「第1の動作」といい、記録紙P2の坪量の検出および/または特定の種類のシートであることの検出のための動作を「第2の動作」という。
すなわち、本明細書では、光学的検出手段および超音波検出手段のそれぞれが、「第1の動作」および「第2の動作」を実行し得る。
画像形成装置1は、図4等に示されたように、光学的検出手段と超音波検出手段の双方を備えていても良いし、いずれか一方のみを備えていてももよい。
図4では、光学的検出手段は超音波検出手段よりも、記録紙P2の搬送経路において上流側に設けられている。なお、超音波検出手段が、光学的検出手段よりも上流側に設けられていても良い。
CPU101は、光学的検出手段および超音波検出手段の中の、いずれか一方を用いて、センサーユニット500における記録紙P2の先端を検出し、いずれか他方を用いて、記録紙P2の種類を検出してもよい。この場合、CPU101は、下流側の検出手段を用いて記録紙P2の先端を検出し、記録紙P2の先端の検出に応じて、上流側の検出手段を用いて記録紙P2の種類を検出してもよい。
<5.センサーユニット500における記録紙の種類の検出タイミング>
図7および図8は、センサーユニット500における主搬送路R0の形状を説明するための図である。図7に示されるように、センサーユニット500内の主搬送路R0は、凹部PT1を有する。
記録紙P2の先端は、図8において状態ST1として示されるように、図4の矢印R4に沿って主搬送路R0上を搬送される記録紙P2が凹部PT1近傍に接触し得る。当該接触により記録紙P2において衝撃が発生し得る。
図8には、状態ST2として、状態ST1に対してさらに搬送が進んだ記録紙P2の状態が示される。状態ST2において、記録紙P2の先端は、スキュー補正ローラー84を構成するローラー対のニップ部に到達する直前の場所に位置する。
画像形成装置1では、記録紙P2の先端の検出は、記録紙P2が状態ST1に到達する前に実施され得る。記録紙P2の種類の検出は、記録紙P2が、上記衝撃の収束が予測される位置から状態ST1で示される位置までの範囲(種類検出用範囲)に位置する期間に実施され得る。種類検出用範囲に位置する期間は、「所与の期間」の一例である。
一実現例では、CPU101は、光学的検出手段および超音波検出手段の少なくとも一方からの信号によって記録紙P2の先端を検出した後、搬送速度などから、記録紙P2が上記種類検出用範囲に位置する時間期間を導出する。そして、CPU101は、導出された時間期間において、光学的検出手段および超音波検出手段の少なくとも一方に第2の動作を実行させ、光学的検出手段および超音波検出手段の少なくとも一方からの信号を取得し、取得された信号に基づいて記録紙P2の種類を検出する。
すなわち、記録紙P2において凹部PT1近傍との接触による衝撃が発生している期間に記録紙P2の種類の検出が実施されることが回避され得る。これにより、衝撃が検出の精度を低下させることが回避され、記録紙P2の種類の精度が向上し得る。
<6.センサーユニット500における主搬送路R0の形状と各検出手段の配置>
図7に示されるように、センサーユニット500において、主搬送路R0は2つの範囲AR51,AR52に区分され得る。主搬送路R0において、範囲AR51に対応する部分(第1の部分)は、範囲AR52に対応する部分(第2の部分)よりも上流側に位置する。
図7の例では、受光器511が主搬送路R0と対向する位置は範囲AR51に属する。すなわち、光学的検出手段は範囲AR51内の位置におけるシートの有無によって出力する信号が変化する。
一方、図7の例では、受信器521が主搬送路R0と対向する位置は範囲AR52に属する。すなわち、超音波検出手段は範囲AR52内の位置におけるシートの有無によって出力する信号が変化する。
図7から理解されるように、主搬送路R0の範囲AR51に対応する部分では、記録紙P2はほぼ鉛直方向の上向きに搬送される。主搬送路R0の範囲AR52に対応する部分では、記録紙P2は、主搬送路R0の範囲AR51に対応する部分の搬送方向に対して左上向きに搬送される。すなわち、主搬送路R0の範囲AR51に対応する部分(第1の部分)において記録紙P2が搬送される鉛直方向に対する角度は、主搬送路R0の範囲AR52に対応する部分(第2の部分)において記録紙P2が搬送される鉛直方向に対する角度とは異なる。
なお、画像形成装置1では、超音波検出手段は光学的検出手段よりも上流側に配置されてもよい。この場合、超音波検出手段が上記第1の部分に配置されてもよく、光学的検出手段が上記第2の部分に配置されてもよい。
また、画像形成装置1は、光学的検出手段と超音波検出手段のいずれか一方の検出手段のみを備えていても良い。この場合、当該検出手段は、上記第1の部分および第2の部分のいずれかにおいてのみシートの先端および種類を検出することになる。
<7.第1の動作と第2の動作のための制御>
上述の通り、光学的検出手段および超音波検出手段のそれぞれに対して、記録紙P2の先端を検出するための「第1の動作」と、記録紙P2の種類を検出するための「第2の動作」とが定義された。ここで、第1の動作と第2の動作のそれぞれにおいて、光学的検出手段および超音波検出手段のそれぞれがどのように制御されるかについて説明する。
図9は、光学的検出手段および超音波検出手段の駆動電圧を表す図である。図9には、上下方向に3つのグラフが示される。図9は、上から順に、光源513の駆動電圧、光源512の駆動電圧、発信器522の駆動電圧を表す。
図9では、3つのグラフのそれぞれに対して、「先端検出時」および「メディア検出時」が定義されている。「先端検出時」は、上記「第1の動作」の期間を表す。「メディア検出時」は、上記「第2の動作」の期間を表す。
図9に示された3つのグラフの形状から理解されるように、光源513、光源512、および発信器522は、いずれもパルスを用いて駆動される。
より具体的には、光源513は、先端検出時には電圧E11のパルス波で駆動され、メディア検出時には電圧E12のパルス波で駆動される。電圧E11は電圧E12より小さい。光源512は、先端検出時には電圧E21のパルス波で駆動され、メディア検出時には電圧E22のパルス波で駆動される。電圧E21は電圧E22より小さい。発信器522は、先端検出時には電圧E31のパルス波で駆動され、メディア検出時には電圧E32のパルス波で駆動される。電圧E31は電圧E32より小さい。
すなわち、光源513、光源512、および発信器522のいずれも、先端検出時はメディア検出時よりも低い電圧で駆動される。これにより、光源513および光源512は、先端検出時にはメディア検出時よりも出力する光量が低くなるように制御される。発信器522は、先端検出時にはメディア検出時よりも超音波の発信強度が低くなるように制御される。
先端検出時には、記録紙P2の有無のみが検出されればよいため、低い光量および/または強度の超音波で十分に検出が実行され得る。また、記録紙P2が薄紙である場合、高い光量および/または高い強度の超音波が出力された場合には、記録紙P2によっては受光器511および/または受信器521の検出結果に有意な差が現れず、記録紙P2の先端が検出され得ない事態も想定され得る。一方で、メディア検出時(シートの種類の検出時)には、シートの種類に応じた検出結果を得るためにある程度の強度の光量および/または超音波が必要とされる。
以上より、図9に示されたように駆動電圧が制御されることにより、光源513、光源512、および発信器522に対して、先端検出時およびメディア検出時のそれぞれにおいて必要最小限の電圧が供給され得る。特に、先端検出時に無駄に大きな電圧が供給されることが回避され得る。これにより、消費電力の節約および各検出手段の寿命の長期化が期待され得る。
なお、先端検出時において、光学的検出手段および超音波検出手段の中の片方のみが利用されてもよいし、双方が利用されてもよい。双方が利用される場合、光学的検出手段および超音波検出手段の検出タイミングが互いに重ならないように制御され得る。より具体的には、図9の先端検出時において示されるように、光源512および/または光源513がONされるタイミングと、発信器522がONされるタイミングとが重ならないように制御され得る。さらに、光源512と光源513の双方が利用される場合には、光源512と光源513の間でONされるタイミングが重ならないように制御されてもよい。
メディア検出時においても、光学的検出手段および超音波検出手段の中の片方のみが利用されてもよいし、双方が利用されてもよい。双方が利用される場合、光学的検出手段および超音波検出手段の検出タイミングが互いに重ならないように制御され得る。より具体的には、図9のメディア検出時において示されるように、光源512および/または光源513がONされるタイミングと、発信器522がONされるタイミングとが重ならないように制御され得る。さらに、光源512と光源513の双方が利用される場合には、光源512と光源513の間でONされるタイミングが重ならないように制御されてもよい。
<8.第1の動作の開始タイミング>
主に図2から理解されるように、給紙カセット4A~4Dのそれぞれからセンサーユニット500までの記録紙P2の搬送距離は互いに異なる。たとえば、給紙カセット4Dからセンサーユニット500までの記録紙P2の搬送距離は、給紙カセット4Aからセンサーユニット500までの記録紙P2の搬送距離よりも長い。この搬送距離の差異に基づいて、画像形成装置1では、画像を形成されるシートが給紙カセット4A~4Dの中のどのカセットから繰り出されるかに基づいて第1の動作の開始タイミングが制御され得る。
図10は、第1の動作の開始タイミングを説明するための図である。図10には、給紙カセット4A~4Dのそれぞれについて設けられた給紙センサー80の検出出力と、CPU101が光学的検出手段および/または超音波検出手段に第1の動作を実行させるための制御信号とが示される。
より具体的には、図10のグラフL11~L14のそれぞれは、給紙カセット4A~4Dのそれぞれから繰り出された記録紙P2を検出する給紙センサー80の検出出力を表す。たとえば、グラフL11は、給紙カセット4Aから繰り出された記録紙P2を検出する給紙センサー80の検出出力を表す。図10の例では、給紙カセット4Aの給紙センサー80は、時刻t1から、記録紙P2を検出し始める。給紙カセット4B,4C,4Dのそれぞれの給紙センサー80は、時刻t2,t3,t4のそれぞれから、記録紙P2を検出し始める。
グラフL15は、CPU101が光学的検出手段および/または超音波検出手段に第1の動作を実行させるための制御信号を表す。図10の例では、CPU101は、時刻t5から、光学的検出手段および/または超音波検出手段に第1の動作を実行させる。
図10の例では、給紙センサー80が記録紙P2を検出してから第1の動作が開始されるまでの時間間隔(時刻t1~t4から時刻t5)が時間T1~T4として示される。たとえば、時刻t1から時刻t5までの間隔は時間T1として示される。時刻t2,t3,t4のそれぞれから時刻t5までの間隔は、時間T2,T3,T4のそれぞれとして示される。
上記間隔は、記録紙P2が給紙カセット4A~4Dの中のどのカセットから繰り出されたかによって異なる。より具体的には、記録紙P2が繰り出されるカセットが、給紙カセット4Aである場合の間隔(時間T1)は最も短く、給紙カセット4Dである場合の上記間隔(時間T4)は最も長い。これにより、給紙カセットにおいて繰り出された記録紙P2がセンサーユニット500に到達するタイミングに応じて第1の動作の開始タイミングが制御される。これにより、記録紙P2がセンサーユニット500に到達する前から無駄に第1の動作が実行される時間が極力短縮される。
<9.処理の流れ>
図11は、画像形成装置1において記録紙P2の種類を検出するために実行される処理のフローチャートである。一実現例では、CPU101が所与のプログラムを実行することによって、画像形成装置1は図11の処理を実行する。CPU101は、たとえば、画像形成装置1が記録紙P2への画像形成の指示を取得したことに応じて図11の処理を開始する。
一実現例では、図11の処理について、画像形成装置1では、光学的検出手段および超音波検出手段の中から、記録紙P2の先端および種類の検出に利用される要素が予め設定されている。要素の一例は、受光器511と光源512の組合せである。他の例は、受光器511と光源513の組合せである。さらに他の例は、受信器521と発信器522の組合せである。これらの3種類の要素の例の中の1つ以上の要素が、検出用の要素として設定される。以下の説明では、検出に利用される要素を「検出用要素」と称する。
図11を参照して、ステップS100にて、CPU101は、検出用要素をOFF(たとえば、光源および/または発信器に駆動電力を供給しない)にする。
ステップS102にて、CPU101は、画像形成の対象となるシートを収容する給紙カセットとして、給紙カセット4A~4Dの中のどれが選択されているかを読み出す。CPU101は、給紙カセット4Aが選択されていると判断するとステップS104へ制御を進め、給紙カセット4Bが選択されていると判断するとステップS108へ制御を進め、給紙カセット4Cが選択されていると判断するとステップS112へ制御を進め、給紙カセット4Dが選択されていると判断するとステップS116へ制御を進める。
ステップS104にて、CPU101は、給紙カセット4Aの給紙センサー80が記録紙P2を検出するまで待機し、給紙センサー80が記録紙P2を検出するとステップS106へ制御を進める。
ステップS106にて、CPU101は、給紙センサー80が記録紙P2を検出してから時間T1(図10参照)経過後に、検出用要素に、先端検出時(図9参照)の駆動電圧を印加する。その後、CPU101は、ステップS120へ制御を進める。
ステップS108にて、CPU101は、給紙カセット4Bの給紙センサー80が記録紙P2を検出するまで待機し、給紙センサー80が記録紙P2を検出するとステップS110へ制御を進める。
ステップS110にて、CPU101は、給紙センサー80が記録紙P2を検出してから時間T2(図10参照)経過後に、検出用要素に、先端検出時(図9参照)の駆動電圧を印加する。その後、CPU101は、ステップS120へ制御を進める。
ステップS112にて、CPU101は、給紙カセット4Cの給紙センサー80が記録紙P2を検出するまで待機し、給紙センサー80が記録紙P2を検出するとステップS114へ制御を進める。
ステップS114にて、CPU101は、給紙センサー80が記録紙P2を検出してから時間T3(図10参照)経過後に、検出用要素に、先端検出時(図9参照)の駆動電圧を印加する。その後、CPU101は、ステップS120へ制御を進める。
ステップS116にて、CPU101は、給紙カセット4Dの給紙センサー80が記録紙P2を検出するまで待機し、給紙センサー80が記録紙P2を検出するとステップS118へ制御を進める。
ステップS118にて、CPU101は、給紙センサー80が記録紙P2を検出してから時間T4(図10参照)経過後に、検出用要素に、先端検出時(図9参照)の駆動電圧を印加する。その後、CPU101は、ステップS120へ制御を進める。
ステップS120にて、CPU101は、検出用要素からの出力に基づいて記録紙P2の先端がセンサーユニット500において検出されたか否かを判断する。CPU101は、記録紙P2の先端が検出されるまで(ステップS120にてNO)、ステップS120における判断を繰り返し、記録紙P2の先端が検出されると(ステップS120にてYES)、ステップS122へ制御を進める。
たとえば、検出用要素として受光器511と光源512の組合せが設定されている場合、CPU101は、ステップS106,S110,S114,S118にて、光源512に先端検出時の駆動電圧(図9の電圧E21)を印加する。ステップS120にて、CPU101は、光源512からの光が記録紙P2の先端によって反射されることによって受光器511によって検出される光量が増加すると、記録紙P2の先端が検出されたと判断する。
ステップS122にて、CPU101は、検出用要素に、メディア検出時(図9参照)の駆動電圧を印加する。
ステップS124にて、CPU101は、記録紙P2の搬送を状態ST1(図8参照)の位置まで継続する。
ステップS126にて、CPU101は、記録紙P2が状態ST1で示される位置まで搬送されたか否を判断する。一実現例では、CPU101は、他のセンサーによって記録紙P2が状態ST1で示される位置することが検出されたか否かを判断する。他の実現例では、CPU101は、ステップS120で記録紙P2の先端が検出されてから状態ST1の位置に到達するまでに予め設定された時間が経過したか否かが判断される。CPU101は、記録紙P2が状態ST1で示される位置まで搬送されるまでは(ステップS126にてNO)、ステップS122~S126の制御を繰り返し、記録紙P2が状態ST1で示される位置まで搬送されると(ステップS126にてYES)、ステップS128へ制御を進める。
ステップS128にて、CPU101は、検出用要素からの信号(受光器511および/または受信器521からの信号)を複数回サンプリングする。
ステップS130にて、CPU101は、記録紙P2の搬送を状態ST2(図8参照)の位置まで継続する。すなわち、ステップS128におけるサンプリングは、記録紙P2が状態ST1の位置から状態ST2の位置までの間に行われる。
ステップS132にて、CPU101は、ステップS128においてサンプリングされたデータを利用して、記録紙P2の種類を判定する。
図12は、サンプリングされたデータを利用した記録紙P2の種類の判定の方法の一例を説明するための図である。図12では、5つのサンプリングデータが示される。CPU101は、破線AR1200で示されたように5つのサンプリングデータのうち最高値と最低値を除いた3つのサンプリングデータを選択し、選択されたサンプリングデータを用いて平均化処理を実行することにより、判定の基準となる値を導出し、当該値に基づいて記録紙P2の種類の判定結果を導出してもよい。
以上、図11に示された処理では、ステップS106,S110,S114,S118のいずれかにおいて検出用要素に先端検出時の駆動電圧が印加される。このことは、CPU101が検出用要素に第1の動作を実行させることに相当する。この意味において、図11の処理のために所与のプログラムを実行するCPU101は検出部の一例である。
その後、センサーユニット500において記録紙P2の先端が検出されると(ステップS120にてYES)、検出用要素にメディア検出時の駆動電圧が印加される。CPU101の制御によって検出用要素にメディア検出時の駆動電圧が印加されることは、CPU101が検出用要素に第2の動作を実行させることに相当する。これにより、図11の処理では、検出用要素は、第1の動作によって記録紙P2(シート)の先端が検出されたタイミングに基づくタイミングで第2の動作を実行する要求に制御される。換言すれば、第2の動作を開始するタイミングが、検出用要素からの信号によって決定される。
図11の処理では、ステップS120にて記録紙P2の先端が検出され、ステップS132にて記録紙P2の種類が検出される。CPU101は、先端検出のために時間Aに亘る検出用要素からの信号を利用し、種類検出のために時間Bに亘る検出用要素からの信号を利用する場合、時間Bは時間Aより長くてもよい。
今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。
シート搬送装置は、MFP等の画像形成機能を有していても良いし、シートを搬送する機能を有する限り画像形成機能を有していなくてもよい。
1 画像形成装置、4,4A,4B,4C,4D 給紙カセット、4X 手差しトレイ、80 給紙センサー、82 給紙ローラー対、83 搬送ローラー対、84 スキュー補正ローラー、101 CPU、500 センサーユニット、511 受光器、512,513 光源、521 受信器、522 発信器、P2 記録紙、PT1 凹部、R0 主搬送路、R1 給紙路。

Claims (21)

  1. シートの搬送経路と、
    前記搬送経路においてシートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送されるシートの種類を検出するための信号を出力するセンサーユニットと、
    前記センサーユニットからの信号に基づいてシートの種類を検出する検出部とを備え、
    前記検出部は、前記センサーユニットに、シートの先端を検出するための第1の動作と、シートの種類を検出するために前記第1の動作によってシートの先端が検出されたタイミングに基づくタイミングで実行される第2の動作とを実行させる、シート搬送装置。
  2. 前記センサーユニットは、
    受光器と、
    前記受光器に対してシートの搬送経路を介して光を発する透過用光源とを含み、
    前記検出部は、前記受光器からの信号に基づいて、シートの先端および種類を検出する、請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記検出部は、前記受光器による前記透過用光源からの光を検出するための信号に基づいて、前記第2の動作を開始するタイミングを決定する、請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記検出部は、前記第1の動作における前記透過用光源の光量が前記第2の動作における前記透過用光源の光量よりも低くなるように前記センサーユニットを制御する、請求項2または請求項3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記センサーユニットは、
    受光器と、
    前記搬送経路上のシートによって反射される方向に光を発する反射用光源とを含み、
    前記検出部は、前記受光器からの信号に基づいて、シートの先端および種類を検出する、請求項1に記載のシート搬送装置。
  6. 前記検出部は、前記受光器による前記反射用光源からの光を検出するための信号に基づいて、前記第2の動作を開始するタイミングを決定する、請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. 前記検出部は、前記第1の動作における前記反射用光源の光量が前記第2の動作における前記反射用光源の光量よりも低くなるように前記センサーユニットを制御する、請求項5または請求項6に記載のシート搬送装置。
  8. 前記センサーユニットは、前記受光器に対してシートの搬送経路を介して光を発する透過用光源をさらに含み、
    前記検出部は、前記第1の動作において、前記センサーユニットに、前記反射用光源と前記透過用光源とを片方ずつ順次発光させる、請求項5~請求項7のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. 前記検出部は、シートの先端の検出には第1の期間の前記受光器の信号を利用し、シートの種類の検出には前記第1の期間より長い第2の期間の前記受光器の信号を利用する、請求項2~請求項8のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  10. 前記センサーユニットは、
    超音波発信器と、
    前記超音波発信器から発信された超音波を搬送経路上のシートを介して検出するように配置された超音波受信器とを含み、
    前記検出部は、前記超音波受信器からの信号に基づいて、シートの先端および種類を検出する、請求項1~請求項9のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  11. 前記検出部は、前記超音波受信器からの信号に基づいて、前記第2の動作を開始するタイミングを決定する、請求項10に記載のシート搬送装置。
  12. 前記検出部は、前記第1の動作における前記超音波発信器の発信強度が前記第2の動作における前記超音波発信器の発信強度よりも低くなるように前記センサーユニットを制御する、請求項10または請求項11に記載のシート搬送装置。
  13. 前記センサーユニットは、
    光源と、
    前記光源からの光を受光する受光器と、をさらに含み、
    前記受光器は、シートが前記搬送経路の第1の位置に存在するときと存在しないときとの間で前記受光器から出力される信号が変化するように配置され、
    前記超音波受信器は、シートが前記搬送経路の第2の位置に存在するときと存在しないときの間で前記超音波発信器から出力される信号が変化するように配置され、
    前記搬送経路は、前記第1の位置を含む第1の部分と、前記第2の位置を含む第2の部分とを含み、
    前記第1の部分と前記第2の部分とでは、シートが搬送される角度が互いに異なる、請求項10~請求項12のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  14. 前記検出部は、前記超音波受信器と前記受光器のうち前記搬送経路における上流側に配置された方から出力される信号に基づいてシートの種類を検出する、請求項13に記載のシート搬送装置。
  15. 前記搬送経路は、第1の部分と、前記第1の部分より下流側に位置する第2の部分とを含み、
    前記第1の部分と前記第2の部分は、互いにシートが搬送される角度が異なる、請求項1~請求項12のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  16. 前記検出部は、前記第1の動作によってシートの先端が検出された後、シートの先端の前記搬送経路への接触および当該接触による衝撃の収束が予測されるタイミングで、前記センサーユニットに前記第2の動作を実行させる、請求項1~請求項15のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  17. 前記検出部は、前記第1の動作によってシートの先端が検出された後、シートの先端の前記搬送経路への接触および当該接触による衝撃の収束が予測される前記タイミングまでの時間の長さとして、所与の期間を利用する、請求項16に記載のシート搬送装置。
  18. 前記検出部は、前記第1の動作によってシートの先端が検出された後、シートが前記搬送部のローラーのニップ部に到達するまでに、前記センサーユニットに前記第2の動作を実行させる、請求項1~請求項17のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  19. 前記ローラーはレジストローラーである、請求項18に記載のシート搬送装置。
  20. 前記搬送経路の異なる位置に接続された複数のカセットをさらに備え、
    前記搬送部は、前記複数のカセットのそれぞれから前記搬送経路にシートを導入し、
    前記検出部は、前記搬送部が前記複数のカセットのいずれからシートを導入するかに応じて、シートの前記搬送経路の導入から前記第1の動作の開始までのタイミングを決定する、請求項1~請求項19のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  21. コンピューターによって実行されるプログラムであって、
    前記プログラムは、前記コンピューターに、
    センサーユニットに、シートの先端を検出するための第1の動作を実行させるステップと、
    前記センサーユニットからの信号に基づいてシートの先端を検出するステップと、
    前記センサーユニットに、シートの前記先端が検出されたタイミングに基づくタイミングで、シートの種類を検出するための第2の動作を実行させるステップと、
    前記センサーユニットからの信号に基づいてシートの種類を検出するステップと、を実行させる、プログラム。
JP2019153985A 2019-08-26 2019-08-26 シート搬送装置およびプログラム Active JP7314718B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153985A JP7314718B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 シート搬送装置およびプログラム
CN202010856923.2A CN112429552A (zh) 2019-08-26 2020-08-24 片材输送装置和记录介质
US17/003,399 US20210061602A1 (en) 2019-08-26 2020-08-26 Sheet conveyance apparatus and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153985A JP7314718B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 シート搬送装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021031247A JP2021031247A (ja) 2021-03-01
JP7314718B2 true JP7314718B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=74675190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153985A Active JP7314718B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 シート搬送装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210061602A1 (ja)
JP (1) JP7314718B2 (ja)
CN (1) CN112429552A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070508A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005195603A (ja) 2004-01-11 2005-07-21 Hewlett-Packard Development Co Lp 媒体シートの縁の位置の検出方法および媒体検知機構
US20080226314A1 (en) 2007-03-16 2008-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control method thereof
JP2009029622A (ja) 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 記録材判別装置及び画像形成装置
JP2010152032A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2016110069A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019066504A (ja) 2017-09-28 2019-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019112180A (ja) 2017-12-22 2019-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687550A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Fuji Xerox Co Ltd シート材検知装置
JP2005162424A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nisca Corp シート供給装置及びこれを用いた画像読取装置
JP4242884B2 (ja) * 2006-09-01 2009-03-25 シャープ株式会社 シート搬送装置、および、それを備えた原稿搬送装置、画像処理装置
JP4550134B2 (ja) * 2008-08-25 2010-09-22 シャープ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
US10138085B2 (en) * 2015-03-27 2018-11-27 Zih Corp. Clear card sensors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070508A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005195603A (ja) 2004-01-11 2005-07-21 Hewlett-Packard Development Co Lp 媒体シートの縁の位置の検出方法および媒体検知機構
US20080226314A1 (en) 2007-03-16 2008-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control method thereof
JP2009029622A (ja) 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 記録材判別装置及び画像形成装置
JP2010152032A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2016110069A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019066504A (ja) 2017-09-28 2019-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019112180A (ja) 2017-12-22 2019-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210061602A1 (en) 2021-03-04
CN112429552A (zh) 2021-03-02
JP2021031247A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9487370B2 (en) Sheet material conveying device, image scanning device, and image forming apparatus
US9052664B2 (en) Recording material determination apparatus and image forming apparatus
US10081508B2 (en) Sheet feeder, document reader, and image forming apparatus
JP2008102201A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US9128447B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP4737044B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像補正プログラム
JP2009271273A (ja) 記録材表面撮像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009008839A (ja) 画像形成装置
JP2003223088A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP7314718B2 (ja) シート搬送装置およびプログラム
JP2010026129A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2013062651A (ja) 画像読取装置
JP2007208672A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置及び原稿読取方法
JP5953826B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2005217747A (ja) 画像形成装置
JP5854820B2 (ja) 画像形成装置
US20140369702A1 (en) Image forming apparatus
JP6197566B2 (ja) 画像形成装置
JP2020030233A (ja) 記録材特性検知装置及び画像形成装置
JP5078449B2 (ja) 画像形成装置
JP5401892B2 (ja) 原稿読取装置及び画像処理装置
JP5989837B2 (ja) 画像形成装置
US20180067435A1 (en) Image formation apparatus
JP2022063931A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP5723831B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150