JP2005045263A - ピン電界効果トランジスタ及びその形成方法 - Google Patents

ピン電界効果トランジスタ及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005045263A
JP2005045263A JP2004214878A JP2004214878A JP2005045263A JP 2005045263 A JP2005045263 A JP 2005045263A JP 2004214878 A JP2004214878 A JP 2004214878A JP 2004214878 A JP2004214878 A JP 2004214878A JP 2005045263 A JP2005045263 A JP 2005045263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
pin
pattern
semiconductor layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004214878A
Other languages
English (en)
Inventor
Eihitsu Kim
永必 金
Sun Ghil Lee
善佶 李
Jiei Sai
時榮 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005045263A publication Critical patent/JP2005045263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • H01L29/78687Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys with a multilayer structure or superlattice structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 ピン電界効果トランジスタ及びその形成方法を提供する。
【解決手段】 このトランジスタは支持基板上に配置され、少なくとも交互に積層された複数個の第1半導体パターン及び第2半導体パターンで構成された多層パターンを含むピンパターンを具備する。ピンパターンの上部を横切るゲート電極が配置され、ピンパターン及びゲート電極の間にゲート絶縁膜が介在される。ゲート電極の両側のピンパターン内に一対の不純物拡散層が形成される。第1及び第2半導体パターンはシリコンの格子幅に比べて少なくとも一方向に広い格子幅を有する。これによって、ピンパターン内に形成されたチャンネル領域で、電荷の移動度が増加してピン電界効果トランジスタの性能を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体素子及びその形成方法に関するものであり、特に、ピン電界効果トランジスタ及びその形成方法に関するものである。
電界効果トランジスタ(以下、トランジスタ)は半導体素子、すなわち、半導体集積回路を構成する重要な単一素子(discretedevice)のうちの一つである。一般的に、前記トランジスタは半導体基板に互いに離隔して形成されたソース領域及びドレイン領域と、前記ソース領域とドレイン領域との間のチャンネル領域の上部に形成されたゲート電極とで構成される。
半導体素子の高集積化の傾向によって、前記トランジスタの大きさが徐々に減少して多くの問題点が台頭している。例えば、チャンネル長さの減少で、前記ソース/ドレイン領域間のパンチスルー特性の劣化が深化している。また、前記ゲート電極の前記チャンネル領域に対するコントロール能力(controllability)が低下して漏洩電流等が発生することがある。このような問題点を解決するための方案として、二重ゲート(double gate)構造を有するトランジスタが提案されたところがある。前記二重ゲートトランジスタとは前記チャンネル領域の両面(上下面または両側面など)にゲートが全部配置されて前記チャンネル領域をコントロールするトランジスタのことをいう。
一方、Chenming Huなどは特許文献1に「基板から垂直に延長された二重ゲートチャンネルを有するFinFETトランジスタの構造および製造方法」というタイトルでFinFETトランジスタを開示したところがある。
前記FinFETトランジスタは半導体基板上に互いに離隔して配置されたシリコンソース領域及びシリコンドレイン領域を含む。前記シリコンソース領域及びシリコンドレイン領域はシリコンピンによって連結される。前記シリコンピン、シリコンソース領域及びシリコンドレイン領域は前記半導体基板から突出する。前記シリコンピンを横切るゲート電極が配置される。すなわち、前記ゲート電極は前記シリコンピンの両側壁を通る。したがって、チャンネル領域は前記シリコンピンの両側壁からなり、前記ゲート電極は前記チャンネル領域の両側でコントロールが可能である。その結果、前記ゲート電極の前記チャンネル領域に対するコントロール能力が向上する。
一方、半導体素子の高集積化の傾向に反して、前記トランジスタの性能(performance)向上に対する要求が深化している。前記トランジスタのオン電流量(on current)が増加する場合、前記トランジスタの速度が増加し、前記トランジスタの性能が向上することがある。前記FinFETトランジスタは前記シリコンピンの両側壁をチャンネル領域として使用することによって、一般的な平面トランジスタに比べて多くのオン電流量を有することができる。しかし、前記FinFETトランジスタもその大きさが減少する場合、そのオン電流量も減少する。したがって、前記FinFETトランジスタの物理的な大きさが減少しても、前記FinFETトランジスタの性能を向上させることができる方案に対する研究が活発に進行されている。
米国特許第6,413,802号明細書
本発明が解決しようとする課題は電荷の移動度(mobility)を増加させてトランジスタの性能(performance)を向上させることができるピン電界効果トランジスタを提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、電荷の移動度を増加させてトランジスタの性能を向上させることができるピン電界効果トランジスタの形成方法を提供することにある。
上述の技術的課題を解決するためにピン電界効果トランジスタを提供する。本発明の一実施の形態によると、ピン電界効果トランジスタは半導体基板から突出したピンパターンを含む。前記ピンパターンは積層された第1および第2半導体パターンを含むことができる。前記第1および第2半導体パターンは少なくとも一方向に前記基板物質の格子幅に比べて大きい格子幅を有することができる。
一実施の形態において、多数個の第1および第2半導体パターンが交互に積層されて前記ピンの高さを増加させることができる。そして、前記第1および第2半導体パターンの一つは他の一つによるストレスを減少させることができる。また、前記ピン電界効果トランジスタチャンネルの長さの方向に沿って、前記第1および第2半導体パターンの格子幅は前記基板の格子幅に比べて大きい可能性がある。これに加えて、前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは膨張したシリコンで形成され、他の一つはシリコンゲルマニウムで形成されうる。前記シリコンゲルマニウムパターンは前記膨張したシリコンパターンのストレスを減少させうる。
一実施の形態において、前記トランジスタは前記半導体基板上の緩衝半導体層、および前記緩衝半導体層上の緩和した半導体装置をさらに含むことができる。前記基板はシリコンで形成することができ、前記緩衝半導体層はグレードシリコンゲルマニウムで形成することができ、前記緩和した半導体層はシリコンゲルマニウムで形成され得る。これに加えて、前記緩衝半導体層のゲルマニウム濃度はその下部面から上部面に高くなるほど、漸進的に増加することができる。前記緩和した半導体層のゲルマニウム濃度は均一であり、前記緩衝半導体層のゲルマニウムの最大濃度と同一であり得る。また、前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは前記緩和した半導体層と同一な物質で形成することができる。前記ピンパターンは前記緩和した半導体層と同一な物質で形成された第3半導体パターンをさらに含むことができる。
一実施の形態において、前記トランジスタは前記半導体基板上に配置され、前記ピンパターンの下部を囲む素子分離膜、および前記素子分離膜上に部分的に配置されたゲート電極をさらに含むことができる。または、前記トランジスタは前記ピンパターン上のハードマスク膜をさらに含むことができる。
本発明の他の実施の形態によると、ピン電界効果トランジスタは第1および第2方向に沿って第1格子幅を有する半導体基板、前記第1および/または第2方向に沿って第2格子幅を有する第1半導体パターン、および前記第1および/または第2方向に沿って第3格子幅を有する第2半導体パターンを含むことができる。前記第2および第3格子幅は前記第1格子幅に比べて大きく、前記第1および第2半導体パターンは順次に積層されて前記基板から突出したピンパターンを形成する。
上述の他の技術的課題を解決するためにピン電界効果トランジスタの形成方法を提供する。本発明の一実施の形態によると、この方法は、半導体基板から突出したピンパターンを形成する段階を含むことができる。前記ピンパターンは積層された第1および第2半導体パターンを含むことができる。前記第1および第2半導体パターンは少なくとも一方向に前記基板物質の格子幅に比べて大きい格子幅を有することができる。
一実施の形態において、前記ピンパターンを形成する段階は、前記ピンパターンの高さを高めるように、交互に積層された多数個の前記第1および第2半導体パターンを形成することができる。前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは他の一つによるストレスを減少させることができる。また、前記ピン電界効果トランジスタチャンネルの長さの方向に沿って、前記第1および第2半導体パターンの格子幅が前記基板の格子幅に比べて大きい可能性がある。これに加えて、前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは膨張したシリコンで形成され、他の一つはシリコンゲルマニウムで形成されることができる。前記シリコンゲルマニウムパターンは前記膨張したシリコンパターンのストレスを減少させることができる。
一実施の形態において、前記方法は、前記半導体基板上に緩衝半導体層を形成する段階と、前記緩衝半導体層上に緩和した半導体層を形成する段階と、をさらに含むことができる。前記半導体基板はシリコンで形成することができる。前記緩衝半導体層はグレードシリコンゲルマニウムで形成することができ、前記緩和した半導体層はシリコンゲルマニウムで形成することができる。前記緩衝半導体層のゲルマニウム濃度はその下部面から上部面に高くなるほど、漸進的に増加することができる。前記緩和した半導体層のゲルマニウム濃度は均一であり、前記緩衝半導体層のゲルマニウムの最大濃度と同一であり得る。また、前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは前記緩和した半導体層と同一な物質で形成することができる。前記ピンパターンは前記緩和した半導体層と同一な物質で形成された第3半導体パターンをさらに含むことができる。
一実施の形態において、前記方法は、前記半導体基板上に配置されて前記ピンパターンの下部を囲む素子分離膜を形成する段階と、前記素子分離膜上に部分的に配置されたゲート電極を形成する段階とをさらに含むことができる。また、前記方法は、前記ピンパターン上のハードマスク膜を形成する段階をさらに含むことができる。
本発明の他の実施の形態によると、ピン電界効果トランジスタの形成方法は、第1および/または第2方向に沿って第1格子幅を有する半導体基板を準備する段階と、前記第1および/または第2方向に沿って第2格子幅を有する第1半導体パターンを形成する段階と、前記第1および/または第2方向に沿って第3格子幅を有する第2半導体パターンを形成する段階とを含むことができる。前記第2および第3格子幅は前記第1格子幅に比べて大きく、前記第1および第2半導体パターンは順次に積層されて前記基板から突出したピンパターンを形成する。
本発明によるピン電界効果トランジスタは、少なくとも交互に積層された複数個の第1半導体パターン及び第2半導体パターンで構成されたピンパターンを有する。この時、前記第1及び第2半導体パターンはシリコン結晶に比べて少なくとも一方向に広い格子幅を有する。例えば、前記第1及び第2半導体パターンは各々膨張したシリコンパターン及びシリコン−ゲルマニウムパターンで形成する。これによって、前記ピンパターン内に形成されたチャンネル領域で、電荷の移動度が増加してピン電界効果トランジスタの性能を向上させることができる。これに加えて、前記シリコン−ゲルマニウムパターンは前記膨脹したシリコンパターンのストレスを緩和させる役割を果たして前記ピンパターンの高さを十分に高めることができる。
また、前記膨脹したシリコンパターンは電子の移動度を増加させ、前記シリコン−ゲルマニウムパターンは正孔の移動度が低下することを防止する。したがって、前記ピンパターンを有する電界効果トランジスタはNMOS及びPMOSトランジスタを同時に具備するCMOS素子に適する。
以下、添付の図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明される実施の形態に限定されず、他の形態に具体化されることもできる。むしろ、ここで紹介される実施の形態は開示された内容が徹底し、完全になれるように、そして当業者に本発明の思想を十分に伝達するために提供されるものである。図面において、層及び領域の厚さは明確性のために誇張されたものである。また、層が他の層または基板「上」にあると言及される場合に、それは他の層または基板上に直接形成することができるもの、またはそれらの間に第3の層を介在することもできるものである。明細書の全体にわたって同一の参照番号で表示された部分は同一の構成要素を示す。
図1は本発明の一実施の形態によるピン電界効果トランジスタを示す斜視図であり、図2は図1のI−I′に沿って切断した断面図であり、図3は図1のII−II′に沿って切断した断面図である。
図1、図2及び図3を参照すると、支持基板105上に埋没絶縁膜106が配置され、前記埋没絶縁膜106上に順次に積層されたピンパターン118及びハードマスクパターン116aが配置される。
前記支持基板105は半導体基板100と、前記半導体基板100上に順次に積層された緩衝半導体層102及び緩和された半導体層104aで構成することができる。前記半導体基板100はシリコン基板からなることが望ましい。
前記緩衝半導体層102は前記半導体基板100と前記緩和された半導体層104aとの間のストレス(例えば、張力ストレス)を緩和させることができる半導体層102からなる。前記緩和された半導体層104aはストレスのない半導体層からなる。例えば、前記緩衝半導体層102はグレードシリコン−ゲルマニウム層からなり、前記緩和された半導体層104aは緩和されたシリコン−ゲルマニウム層からなることが望ましい。
前記グレードシリコン−ゲルマニウム層は下部面から上部面に高くなるほど、そのゲルマニウム濃度が漸進的に増加し、前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層は膜の全体にわたってゲルマニウム濃度が均一である。前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層のゲルマニウム濃度は前記グレードシリコン−ゲルマニウム層のゲルマニウム濃度が最大である部分、すなわち、その最上部と同一であることが望ましい。
ゲルマニウム原子はシリコン原子に比べてその直径が大きい。このため、シリコン原子とゲルマニウム原子とが共存する膜の格子幅はシリコン原子だけで構成された一般的なシリコン層に比べて広い格子幅を有する。その結果、前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層からなる緩和された半導体層104aは前記シリコン基板からなる半導体基板100に比べて広い格子幅を有する。
一方、前記グレードシリコン−ゲルマニウム層からなる緩衝半導体層102は下部面から上部面に高くなるほど、格子幅が漸進的に増加する。これは、前記緩衝半導体層102内のゲルマニウム濃度が漸進的に増加することに起因する。これによって、前記緩衝半導体層102は前記半導体基板100と前記緩和された半導体層104aとの間の格子幅の差によるストレスを緩和させるバッファの役割を果たす。
前記埋没絶縁膜106は絶縁膜として、シリコン酸化膜、ゲルマニウム酸化膜またはシリコン酸化膜及びゲルマニウム酸化膜が共存する膜であり得る。
前記ピンパターン118は少なくとも交互に積層された複数個の第1半導体パターン110a及び第2半導体パターン112aで構成された多層パターン114aを含む。この時、前記第1及び第2半導体パターン110a、112aは一般的なシリコン結晶の格子幅に比べて少なくとも一方向に広い格子幅を有する。前記多層パターン114aと前記埋没絶縁膜106との間に第3半導体パターン104cが配置されることが望ましい。前記第3半導体パターン104cは前記多層パターン114aの側壁に整列された側壁を有する。前記第3半導体パターン104cは前記緩和された半導体層104aと同一な格子幅を有する同一な物質からなることが望ましい。前記ピンパターン118は積層された前記第3半導体パターン104c及び多層パターン114aで構成することができる。
前記第1及び第2半導体パターン110a、112aのうちの一つは前記緩和された半導体層104a(または前記第3半導体パターン104c)と同一な格子幅を有する同一な物質からなることが望ましい。
前記第1半導体パターン110a及び第2半導体パターン112aのうちの一つは膨脹したシリコンパターンからなり、他の一つはシリコン−ゲルマニウムパターンからなることが望ましい。
前記膨脹したシリコンパターンの水平な方向の格子幅は前記第3半導体パターン104cまたは前記緩和された半導体層104aの水平な方向の格子幅と同一な格子幅を有するように膨脹している。前記ピンパターン118内の前記シリコン−ゲルマニウムパターンは前記緩和された半導体層104a、または前記第3半導体パターン104cと同一なゲルマニウム濃度を有する。すなわち、前記ピンパターン118内の前記シリコン−ゲルマニウムパターンはストレスにフリー(free)し、前記緩和された半導体層104a、または第3半導体パターン104cと同一な格子幅を有することが望ましい。
結果的に、前記ピンパターン118内の膨脹したシリコンパターンは水平な方向に格子幅が膨脹しており、前記ピンパターン118内のシリコン−ゲルマニウムパターン及び緩和された半導体パターン104cは前記膨脹したシリコンパターンのストレスを緩和させるバッファの役割を果たす。
前記多層パターン114aの最上部層及び最下部層は全部前記膨脹したシリコンパターンからなることができる。これとは異なって、前記多層パターン114aの最上部層及び最下部層は全部前記シリコン−ゲルマニウムパターンからなることができる。さらに、前記多層パターン114aの最上部層及び最下部層のうちの一つは前記膨脹したシリコンパターンからなり、他の一つは前記シリコン−ゲルマニウムパターンからなることもできる。
前記ハードマスクパターン116aはシリコン窒化膜からなることができ、前記シリコン窒化膜と前記ピンパターン118との間に介在されたバッファ酸化膜をさらに含むこともできる。
前記ピンパターン118及びハードマスクパターン116aの上部を横切るゲート電極122が配置される。少なくとも前記ピンパターン118と前記ゲート電極122との間にゲート絶縁膜120が介在される。前記ゲート電極122は導電膜、例えば、ドーピングされたポリシリコン、ポリサイドまたは金属膜からなることができる。前記ゲート絶縁膜120は少なくとも前記ピンパターン118の露出した表面上に配置される。前記ハードマスクパターン116aによって、前記ゲート電極122の下部の前記ピンパターン118の両側壁がチャンネル領域に該当する。
これとは異なって、前記ハードマスクパターン116aは省略することができる。この場合には、前記ゲート電極122の下部に位置する前記ピンパターン118の両側壁及び上部面がチャンネル領域に該当する。この時、前記ゲート絶縁膜120は前記ピンパターン118の上部面と前記ゲート電極122との間にも介在される。
前記ピンパターン118内のパターン104c、110a、112aの広い格子幅は前記チャンネル領域の長さの方向と平行であることが望ましい。
前記ゲート電極122の両側の前記ピンパターン118内に一対の不純物拡散層125が配置される。前記不純物拡散層125は各々ソース/ドレイン領域に該当する。
上述の構造のピン電界効果トランジスタにおいて、前記ピンパターン118は一般的なシリコン結晶に比べて広い格子幅を有するパターン104c、110a、112aで構成される。すなわち、前記ピンパターン118はシリコン−ゲルマニウムパターンと膨脹したシリコンパターンとが交互に積層された構造を有する。これによって、前記チャンネル領域内のキャリアの移動度が増加して前記ピン電界効果トランジスタのオン電流が増加し、その結果、前記ピン電界効果トランジスタの性能が向上する。前記ピンパターン118のチャンネル領域内のキャリアの移動度を図4のエネルギーバンドダイヤグラムを参照して説明する。
図4は図2のIII−III′に沿って切断した概略的なエネルギーバンドダイヤグラムである。
図2及び図4を参照すると、図4のエネルギーバンドダイヤグラムは第1半導体パターン110aが膨脹したシリコンパターンからなり、第2半導体パターン112aがシリコン−ゲルマニウムパターンからなる場合を図示したことである。
点線200はフェルミレベル(Fermi level)を示し、点線210、220は各々の一般的な単結晶シリコン層の価電子帯(valence band)及び伝導帯(conduction band)に該当する。これによって、前記点線210、220を各々の基準価電子帯(a strandard valence band)及び基準伝導帯(a strandard conduction band)と称する。実線310、320は各々前記第1半導体パターン110aの第1価電子帯310及び第1伝導帯320に該当し、実線410、420は各々前記第2半導体パターン112aの第2価電子帯410及び第2伝導帯に該当する。
図4に示したように、前記膨脹したシリコンパターンの広い格子幅によって、前記第1伝導帯320は前記基準伝導帯220に比べて低いエネルギーレベルを有する。これによって、前記第1伝導帯320内に電子が存在する確率は前記基準伝導帯220に比べて高い。前記第2半導体パターン112aのゲルマニウム濃度に関係なく、前記第2伝導帯420は前記基準伝導帯220とほとんど同一なエネルギーレベルを有する。したがって、前記第2伝導帯420内に電子が存在する確率は前記基準伝導帯220内に電子が存在する確率と類似である。結果的に、前記ピンパターン118に形成されたチャンネル領域には従来のシリコンピンに形成されたチャンネル領域に比べてさらに多い電子が存在する。したがって、前記ピンパターン118に形成されたチャンネル領域での電子の移動度は従来のそれに比べて増加する。
一方、前記第1価電子帯310は前記基準価電子帯210に比べて低いエネルギーレベルを有する。すなわち、前記第1価電子帯310内に正孔が存在する確率が前記基準価電子帯210に比べて低い。これに反して、前記第2価電子帯410は前記基準価電子帯210に比べて高いエネルギーレベルを有する。すなわち、前記第2価電子帯310内に正孔が存在する確率は前記基準価電子帯210に比べて高い。その結果、前記第1価電子帯310が前記基準価電子帯210に比べて低くても、前記第2価電子帯410が前記基準価電子帯210に比べて高い。すなわち、前記ピンパターン118内にPMOSチャンネル領域が形成されても、正孔の移動度が低下しない。したがって、前記ピンパターン118を有するピン電界効果トランジスタはNMOS及びPMOSトランジスタが同時に実現されるCMOS素子に非常に適する。
結果的に、前記ピンパターン118は交互に積層された膨脹したシリコンパターン及びシリコン−ゲルマニウムパターンを含む。前記膨脹したシリコンパターンは電子の移動度を増加させる。前記シリコン−ゲルマニウムパターンは前記膨脹したシリコンパターンのストレスを緩和させることによって、前記ピンパターン118の高さを増加させることができる。また、前記シリコン−ゲルマニウムパターンは正孔の移動度を増加させる。したがって、前記ピンパターン118を有する電界効果トランジスタのオン電流量が増加して、それの性能が向上する。
図5乃至図7は本発明の一実施の形態によるピン電界効果トランジスタの形成方法を説明するために図2のI−I′に沿って切断した工程断面図である。
図5および図6を参照すると、半導体基板100上に緩衝半導体層(102、buffer semiconductor layter)を形成し、前記緩衝半導体層102上に緩和された半導体層(104、relaxed semiconductor layer)を形成する。前記半導体基板100、緩衝半導体層102及び緩和された半導体層104は支持基板105を構成することができる。
前記半導体基板100はシリコン基板を使用することが望ましい。前記緩和された半導体層104はストレスがなく、一般的なシリコン結晶の格子幅に比べて広い格子幅を有する半導体層で形成する。例えば、前記緩和された半導体層104は緩和されたシリコン−ゲルマニウム層で形成することが望ましい。前記緩衝半導体層102は前記半導体基板100と前記緩和された半導体層104との間の格子幅の差により生じるストレスを緩和させることができる半導体層で形成する。例えば、前記緩衝半導体層102はグレードシリコン−ゲルマニウム層で形成することが望ましい。
前記グレードシリコン−ゲルマニウム層は前記半導体基板100の表面からゲルマニウムソースガス量を漸進的に増加させるエピタキシャル成長工程で形成する。したがって、前記グレードシリコン−ゲルマニウム層は前記半導体基板100の表面から高くなるほどそのゲルマニウム濃度が増加する。すなわち、前記グレードシリコン−ゲルマニウム層は下部面から上部面に高くなるほど、格子幅が漸進的に増加する。
前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層は前記緩衝半導体層102上にゲルマニウムソースガス量を一定に供給するエピタキシャル成長工程で形成する。したがって、前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層は膜の全体にわたって均一なゲルマニウム濃度を有する。この時、前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層のゲルマニウム濃度は前記グレードシリコン−ゲルマニウム層のゲルマニウム濃度が最大である部分(すなわち、膜の最上部)と同一であることが望ましい。
結果的に、前記緩衝半導体層102は前記緩和された半導体層104と前記半導体基板100との間のストレスを吸収し、前記緩和された半導体層104はストレスがフリーになる。
続いて、前記支持基板105に所定の元素イオンを注入して前記緩和された半導体層104内に埋没絶縁膜106を形成する。この時、前記埋没絶縁膜106の上部面は前記緩和された半導体層104の上部面から所定の深さで離隔されるように形成する。その結果、前記緩和された半導体層104は順次に積層された第1緩和された半導体層104a、前記埋没絶縁膜106及び第2緩和された半導体層104bで形成される。
前記所定の元素イオンは酸素イオンであることが望ましい。したがって、前記埋没絶縁膜106はシリコン酸化膜、ゲルマニウム酸化膜またはシリコン酸化膜とゲルマニウム酸化膜とが共存する絶縁膜に形成することができる。
続いて、前記第2緩和された半導体層104b上に交互に積層された複数個の第1半導体層110及び第2半導体層112で構成された多層膜114を形成する。前記第1半導体層110及び第2半導体層112のうちの一つはエピタキシャル成長工程を使用した膨脹したシリコン膜で形成し、他の一つはエピタキシャル成長工程を使用したシリコン−ゲルマニウム膜で形成することが望ましい。
前記多層膜114を形成する方法の具体的な例として、前記第2緩和された半導体層104b上にシリコンソースガスを使用するエピタキシャル成長工程で第1半導体層110を形成する。これによって、前記第1半導体層110の水平な方向の格子幅は前記第2緩和された半導体層104bの水平な方向の格子幅と同一な格子幅を有する単結晶シリコン膜、すなわち、前記膨脹したシリコン膜で形成される。前記膨脹したシリコン膜は前記第2緩和された半導体層104bの格子幅に起因して、前記支持基板105の表面と平行な方向の格子幅が膨脹する。したがって、前記膨脹したシリコン膜は一般的なシリコン結晶の格子幅に比べて広い格子幅を有する。
前記第1半導体層110を所定の厚さで形成した後、前記第1半導体層110上にシリコンソースガス及びゲルマニウムソースガスを使用したエピタキシャル工程で第2半導体層112を形成する。すなわち、前記第2半導体層112はシリコン−ゲルマニウム層で形成される。この時、前記第2半導体層112は前記第2緩和された半導体層104bと同一なゲルマニウム濃度を有するように形成することが望ましい。したがって、前記第2半導体層112は前記第2緩和された半導体層104bと同一な格子幅を有するように形成される。また、前記第2半導体層112の水平な方向の格子幅は前記第1半導体層110の水平な方向の格子幅と同一に形成される。
結果的に、ストレスがない前記第2緩和された半導体層104b及び第2半導体層112はそれらの間に介在された第1半導体層110の膨脹した格子幅によるストレスを吸収する。言い替えれば、前記多層膜114の第2半導体層112は隣接した第1半導体層110のストレスを吸収する役割を果たす。
これとは異なって、前記第1半導体層110をエピタキシャル成長工程を使用したシリコン−ゲルマニウム層で形成し、前記第2半導体層112をエピタキシャル成長工程を使用した膨脹したシリコン層で形成することができる。
前記多層膜114の最上部層及び最下部層は全部前記第1半導体層110で形成することができる。これとは異なって、前記多層膜114の最上部層及び最下部層は全部前記第2半導体層110で形成することもできる。さらに、前記多層膜114の最上部層及び最下部層のうちの一つは前記第1半導体層110で形成し、他の一つは前記第2半導体層112で形成することもできる。
前記多層膜114上にハードマスク膜116を形成する。前記ハードマスク膜116は前記多層膜114に対してエッチング選択比を有すると同時に、反射防止膜の役割を果たすことができる絶縁膜、例えば、シリコン窒化膜で形成することができる。もちろん、前記ハードマスク膜116は前記シリコン窒化膜と前記多層膜114との間に形成されたバッファ酸化膜をさらに含むことができる。
図7を参照すると、前記ハードマスク膜116、多層膜114及び第2緩和された半導体層104bを連続的にパターニングして順次に積層された第2緩和された半導体パターン104c、多層パターン114a及びハードマスクパターン116aを形成する。前記多層パターン114aは交互に積層された複数個の第1半導体パターン110a及び第2半導体パターン112aで構成される。前記第1及び第2半導体層110、112のうちの一つを前記膨脹したシリコン膜で形成し、他の一つを前記シリコン−ゲルマニウム膜で形成する場合、前記第1及び第2半導体パターン110a、112aのうちの一つは膨脹したシリコンパターンで形成され、他の一つはシリコン−ゲルマニウムパターンで形成される。前記第2緩和された半導体パターン104c及び多層パターン114aはピンパターン118を構成する。前記ピンパターン118は前記埋没絶縁膜106上に形成される。したがって、前記ピンパターン118は隣り合う他のピンパターン(図示しない)と素子分離が可能である。
続いて、少なくとも前記ピンパターン118の露出した表面上にゲート絶縁膜120を形成する。前記ゲート絶縁膜120は前記ピンパターン118を有する支持基板105に熱酸化工程を実行して前記ピンパターン118の露出した表面に形成することができる。これによって、前記ゲート絶縁膜120は熱シリコン酸化膜及び熱ゲルマニウム酸化膜が共存する絶縁膜で形成することができる。
一方、前記ゲート絶縁膜120は他の方法で形成することができる。先ず、前記ピンパターン118を有する支持基板105の全面上に表面半導体層を形成する。前記表面半導体層は化学気相蒸着法、またはエピタキシャル成長工程で形成することができる。前記表面半導体層はシリコン膜で形成することができる。前記表面半導体層がエピタキシャル成長工程で形成される場合、前記表面半導体層は前記ピンパターン118の露出した表面上にだけ形成することができる。続いて、前記表面半導体層を熱酸化させて前記ゲート絶縁膜120を形成する。
続いて、図1及び図2に示したゲート電極122を形成する。前記ゲート電極122は前記ゲート絶縁膜120上に前記ピンパターン118及びハードマスクパターン116aを横切るように形成される。前記ゲート電極122の形成の時、前記ゲート絶縁膜120もパターニングすることができる。
続いて、前記ゲート電極122をマスクとして使用して不純物イオンを注入して、前記ゲート電極122の両側の前記ピンパターン118に図1及び図3に示した一対の不純物拡散層125を形成する。前記不純物拡散層125はソース/ドレイン領域に各々該当する。
(第2実施の形態)
本発明の他の実施の形態では、上述の一実施の形態と異なる形態の素子分離方法が適用されたピン電界効果トランジスタを示している。
図8は本発明の他の実施の形態によるピン電界効果トランジスタを示す斜視図であり、図9は図8のIV−IV′に沿って切断した断面図であり、図10は図9のV−V′に沿って切断した断面図である。
図8、図9及び図10を参照すると、支持基板205上に順次に積層されたピンパターン218及びハードマスクパターン216aが配置される。前記ハードマスクパターン216aは前記ピンパターン218の側壁に整列された側壁を有する。
前記支持基板205は半導体基板200と、前記半導体基板200上に順次に積層された緩衝半導体層202及び緩和された半導体層204で構成することができる。前記半導体基板100はシリコン基板からなり、前記緩衝半導体層202はグレードシリコン−ゲルマニウム層からなり、前記緩和された半導体層204は緩和されたシリコン−ゲルマニウム層からなることが望ましい。前記グレードシリコン−ゲルマニウム層及び緩和されたシリコン−ゲルマニウム層は上述の一実施の形態と同一な物質からなり、同一な性質を有することができる。すなわち、前記グレードシリコン−ゲルマニウム層はゲルマニウム濃度が漸進的に増加して、下部面から上部面に高くなるほど、格子幅が漸進的に増加する。前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層は膜の全体にわたってゲルマニウム濃度が均一で膜の全体にわたって均一な格子幅を有する。前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層のゲルマニウム濃度は前記グレードシリコン−ゲルマニウム層のゲルマニウム濃度が最大の部分と同一であることが望ましい。したがって、前記緩和されたシリコン−ゲルマニウム層は前記グレードシリコン−ゲルマニウム層のゲルマニウム濃度が最大である部分の格子幅と同一である。前記緩衝半導体層202は前記半導体基板200と前記緩和された半導体層204との間の格子幅の差によるストレスを緩衝する役割を果たす。
前記ピンパターン218は交互に積層された複数個の第1半導体パターン210a及び第2半導体パターン212aで構成された多層パターンからなる。この時、前記第1半導体パターン210a及び第2半導体パターン212aは一般的なシリコン結晶の格子幅に比べて少なくとも一方向に広い格子幅を有する。
前記第1及び第2半導体パターン210a、212aのうちの一つは前記緩和された半導体層204と同一な格子幅を有する同一な物質からなることが望ましい。
前記第1半導体パターン210a及び第2半導体パターン212aのうちの一つは膨脹したシリコンパターンからなり、他の一つはシリコン−ゲルマニウムパターンからなることが望ましい。
前記膨脹したシリコンパターン及び前記シリコン−ゲルマニウムパターンは上述の一実施の形態と同一な構造及び特性を有することができる。すなわち、前記膨脹したシリコンパターンの水平な方向の格子幅は前記緩和された半導体層204の水平な方向の格子幅と同一な格子幅を有するように膨脹しており、前記シリコン−ゲルマニウムパターンは前記緩和された半導体層204と同一なゲルマニウム濃度を有する。これによって、前記ピンパターン218内の前記シリコン−ゲルマニウムパターンはストレスがなくなり、前記緩和された半導体層204と同一な格子幅を有する。前記ピンパターン218内のシリコン−ゲルマニウムパターンは前記膨脹したシリコンパターンのストレスを吸収するバッファの役割を果たす。
前記ピンパターン218は図2の多層パターン114aと同一な最上部層及び最下部層を有することができる。
前記ハードマスクパターン216aはシリコン窒化膜からなることができ、前記シリコン窒化膜と前記ピンパターン218との間に介在されたバッファ酸化膜をさらに含むこともできる。
前記ピンパターン218及びハードマスクパターン216aの上部を横切るゲート電極225が配置され、少なくとも前記ピンパターン218と前記ゲート電極225との間にゲート絶縁膜222が介在される。前記ゲート絶縁膜222は延長されて前記ゲート電極225とハードマスクパターン216aとの間にも介在されることができる。前記ゲート電極225の両側の前記ピンパターン218内に一対の不純物拡散層227が配置される。前記不純物拡散層227はソース/ドレイン領域に該当する。
前記ゲート電極225と前記ピンパターン218の周辺の前記支持基板205との間に素子分離膜220aが介在される。前記素子分離膜220aは絶縁膜からなる。例えば、前記素子分離膜220aはシリコン酸化膜からなることができる。前記素子分離膜220aによって、前記ピンパターン218は電気的に隔離されることができる。
上述の構造のピン電界効果トランジスタにおいて、前記ピンパターン218は一般的なシリコン結晶に比べて広い格子幅を有する第1及び第2半導体パターン210a、212aが交互に積層された構造である。これによって、図4を参照して説明したように、チャンネル領域でキャリアの移動度を増加させて前記ピン電界効果トランジスタの性能を向上させることができる。これに加えて、前記ピンパターン218の下部面は前記支持基板205と接続されている。したがって、SOI基板で発生することができるフローティングボディー効果を防止することができ、前記ピンパターン218内に熱が発生しても、前記ピンパターン218内の熱は前記支持基板205に効果的に放出される。
図11乃至図13は本発明の他の実施の形態によるピン電界効果トランジスタの形成方法を説明するために図8のIV−IV′に沿って切断した工程断面図である。
図11を参照すると、半導体基板200上に緩衝半導体層202及び緩和された半導体層204を順次に形成する。前記半導体基板200、緩衝半導体層202及び緩和された半導体層204は支持基板205を構成することができる。
前記半導体基板200はシリコン基板を使用し、前記緩衝半導体層202はグレードシリコン−ゲルマニウム層で形成し、前記緩和された半導体層204は緩和されたシリコン−ゲルマニウム層で形成することが望ましい。前記グレードシリコン−ゲルマニウム層及び緩和されたシリコン−ゲルマニウム層は上述の一実施の形態と同一に形成することができる。
前記緩和された半導体層204上に交互に積層された複数個の第1半導体層210及び第2半導体層212で構成された多層膜214を形成する。前記第1半導体層210及び第2半導体層212のうちの一つはエピタキシャル成長工程を使用した膨脹したシリコン膜で形成し、他の一つはエピタキシャル成長工程を使用したシリコン−ゲルマニウム層で形成することが望ましい。この時、前記多層膜214内のシリコン−ゲルマニウム層は前記緩和された半導体層204と同一なゲルマニウム濃度を有するように形成することが望ましい。したがって、前記多層膜214内のシリコン−ゲルマニウム層は前記緩和された半導体層204と同一な格子幅を有し、前記多層膜214内の膨脹したシリコン膜は前記緩和された半導体層204と水平な方向に同一な格子幅を有するように膨脹する。前記多層膜214内のシリコン−ゲルマニウム層または前記緩和された半導体層204は前記多層膜214内の膨脹したシリコン膜のストレスを吸収するバッファの役割を果たす。
前記多層膜214は図6に示した多層膜114の最上部層及び最下部層と同一な形態で形成することができる。
前記多層膜214上にハードマスク膜216を形成する。
図12及び図13を参照すると、前記ハードマスク膜216及び多層膜を連続的にパターニングして順次に積層されたピンパターン218及びハードマスクパターン216aを形成する。前記ピンパターン218は交互に積層された複数個の第1半導体パターン210a及び第2半導体パターン212aで構成された多層パターンで形成される。
前記ピンパターン218及びハードマスクパターン216aを有する支持基板205の全面上に素子分離絶縁膜220を形成する。前記素子分離絶縁膜220は絶縁膜で形成する。例えば、シリコン酸化膜で形成することができる。
前記素子分離絶縁膜220を前記ハードマスクパターン216aの上部面が露出するまで平坦化させる。続いて、前記平坦化された素子分離絶縁膜を選択的に囲んで素子分離膜220aを形成する。前記素子分離膜220aの上部面は前記ピンパターン218の上部面に比べて低く形成される。これによって、前記ピンパターン218の上部側壁が露出する。前記ピンパターン218の下部面は前記緩和された半導体層204と接続している。
前記素子分離膜220aを有する支持基板205に熱酸化工程を実行する。したがって、前記ピンパターン218の露出した上部側壁にゲート絶縁膜222が形成される。この時、前記ゲート絶縁膜222は熱シリコン酸化膜及び熱ゲルマニウム酸化膜が共存することができる。
前記ゲート絶縁膜222は他の方法で形成することができる。先ず、前記素子分離膜220aを有する支持基板205の全面に化学気相蒸着法またはエピタキシャル成長工程を使用して表面半導体層を形成する。続いて、前記表面半導体層を熱酸化させてゲート絶縁膜222を形成することができる。この時、前記ゲート絶縁膜222は同一な成分の熱酸化膜で形成することができる。前記表面半導体層はシリコン膜で形成することができる。
続いて、図8に示したように、前記ゲート絶縁膜222を有する支持基板205に前記ピンパターン218及びハードマスクパターン216aの上部を横切るゲート電極225を形成する。前記ゲート電極225をマスクとして使用して不純物イオンを注入して前記ゲート電極225の両側の前記ピンパターン218に図8に示した一対の不純物拡散層227を形成する。
前記第1実施の形態及び第2実施の形態において、互いに対応する構成要素は互いに同一な物質で形成することができる。
本発明の一実施の形態によるピン電界効果トランジスタを示す斜視図である。 図1のI−I′に沿って切断した断面図である。 図1のII−II′に沿って切断した断面図である。 図2のIII−III′に沿って切断した概略的なエネルギーバンドダイヤグラムである。 本発明の一実施の形態によるピン電界効果トランジスタの形成方法を説明するために図2のI−I′に沿って切断した工程断面図である。 本発明の一実施の形態によるピン電界効果トランジスタの形成方法を説明するために図2のI−I′に沿って切断した工程断面図である。 本発明の一実施の形態によるピン電界効果トランジスタの形成方法を説明するために図2のI−I′に沿って切断した工程断面図である。 本発明の他の実施の形態によるピン電界効果トランジスタを示す斜視図である。 図8のIV−IV′に沿って切断した断面図である。 図9のV−V′に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施の形態によるピン電界効果トランジスタの形成方法を説明するために図8のIV−IV′に沿って切断した工程断面図である。 本発明の他の実施の形態によるピン電界効果トランジスタの形成方法を説明するために図8のIV−IV′に沿って切断した工程断面図である。 本発明の他の実施の形態によるピン電界効果トランジスタの形成方法を説明するために図8のIV−IV′に沿って切断した工程断面図である。
符号の説明
100 半導体基板
102 緩衝半導体層
104a 緩和された半導体層
105 支持基板
106 埋没絶縁膜
116a ハードマスクパターン
120 ゲート絶縁膜
122 ゲート電極
125 不純物拡散層

Claims (26)

  1. 半導体基板から突出し、順次に積層された第1および第2半導体パターンを含むピンパターンを含み、前記第1および第2半導体パターンは少なくとも一方向に前記基板物質の格子幅に比べて大きい格子幅を有することを特徴とするピン電界効果トランジスタ。
  2. 前記ピンパターンはその高さが増加するように、交互に積層された複数個の前記第1および第2半導体パターンを含み、前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは他の一つのストレスを減少させることを特徴とする請求項1に記載のピン電界効果トランジスタ。
  3. 前記ピンパターン内に定義されたトランジスタチャンネルの長さの方向に沿って、前記第1および第2半導体パターンの格子幅が前記基板の格子幅に比べて大きいことを特徴とする請求項1に記載のピン電界効果トランジスタ。
  4. 前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは膨張したシリコンで形成され、前記第1および第2半導体パターンのうちの他の一つはシリコンゲルマニウムで形成されることを特徴とする請求項1に記載のピン電界効果トランジスタ。
  5. 前記基板上の緩衝半導体層と、
    前記バッファ半導体膜上の緩和した半導体層と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のピン電界効果トランジスタ。
  6. 前記基板はシリコンで形成され、前記緩衝半導体層はグレードシリコンゲルマニウムで形成され、前記緩和した半導体層はシリコンゲルマニウムで形成されることを特徴とする請求項5に記載のピン電界効果トランジスタ。
  7. 前記緩衝半導体層のゲルマニウム濃度は、その底面からその上部面に高くなるほど、漸進的に増加し、前記緩和した半導体層のゲルマニウム濃度は均一であり、前記緩和した半導体層のゲルマニウム濃度は前記緩衝半導体層のゲルマニウムの最大濃度と同一であることを特徴とする請求項6に記載のピン電界効果トランジスタ。
  8. 前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは前記緩和した半導体層と同一な物質で形成されることを特徴とする請求項5に記載のピン電界効果トランジスタ。
  9. 前記ピンパターンは第3半導体パターンをさらに含み、前記第3半導体パターンは前記緩和した半導体層と同一な物質で形成されることを特徴とする請求項5に記載のピン電界効果トランジスタ。
  10. 前記基板上に配置され、前記ピンパターンの下部を囲む素子分離膜と、
    前記素子分離膜上に部分的に配置されたゲート電極と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のピン電界効果トランジスタ。
  11. 前記ピンパターン上に配置されたハードマスク膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のピン電界効果トランジスタ。
  12. 第1および/または第2方向に沿って第1格子幅を有する半導体基板と、
    前記第1および/または第2方向に沿って第2格子幅を有する第1半導体パターンと、
    前記第1および/または第2方向に沿って第3格子幅を有する第2半導体パターンと、を含み、
    前記第2および第3格子幅は前記第1格子幅に比べて大きく、前記第1および第2半導体パターンは順次に積層されて前記基板から突出したピンパターンを形成することを特徴とするピン電界効果トランジスタ。
  13. 半導体基板から突出し、積層された第1および第2半導体パターンを含むピンパターンを形成する段階を含み、前記第1および第2半導体パターンは少なくとも一方向に前記基板物質の格子幅に比べて大きい格子幅を有することを特徴とするピン電界効果トランジスタの形成方法。
  14. 前記ピンパターンを形成する段階は、
    前記ピンパターンの高さが増加するように、交互に積層された複数個の前記第1および第2半導体パターンを形成する段階を含み、前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは他の一つのストレスを減少させることを特徴とする請求項13に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  15. 前記ピンパターン内に定義されたトランジスタチャンネルの長さの方向に沿って、前記第1および第2半導体パターンの格子幅が前記基板の格子幅に比べて大きいことを特徴とする請求項13に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  16. 前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは膨張したシリコンで形成され、前記第1および第2半導体パターンのうちの他の一つはシリコンゲルマニウムで形成されることを特徴とする請求項13に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  17. 前記基板上に緩衝半導体層を形成する段階と、
    前記バッファ半導体膜上に緩衝した半導体層を形成する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  18. 前記基板はシリコンで形成され、前記緩衝半導体層はグレードシリコンゲルマニウムで形成され、前記緩和した半導体層はシリコンゲルマニウムで形成されることを特徴とする請求項17に記載のピン電界効果トランジスタ形成方法。
  19. 前記緩衝半導体層のゲルマニウム濃度はその底面からその上部面に高くなるほど、漸進的に増加し、前記緩和した半導体層のゲルマニウム濃度は均一であり、前記緩和した半導体層のゲルマニウム濃度は前記緩衝半導体層のゲルマニウム最大濃度と同一なことを特徴とする請求項18に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  20. 前記第1および第2半導体パターンのうちの一つは前記緩和した半導体層と同一な物質で形成されることを特徴とする請求項17に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  21. 前記ピンパターンは第3半導体パターンをさらに含み、前記第3半導体パターンは前記緩和した半導体層と同一な物質で形成されることを特徴とする請求項17に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  22. 前記基板上に配置され、前記ピンパターンの下部を囲む素子分離膜を形成する段階と、
    前記素子分離膜上に部分的に配置されたゲート電極を形成する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  23. 前記ピンパターン上に配置されたハードマスク膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のピン電界効果トランジスタの形成方法。
  24. 第1および/または第2方向に沿って第1格子幅を有する半導体基板を準備する段階と、
    前記第1および/または第2方向に沿って第2格子幅を有する第1半導体パターンを形成する段階と、
    前記第1および/または第2方向に沿って第3格子幅を有する第2半導体パターンを形成する段階と、を含み、
    前記第2および第3格子幅は前記第1格子幅に比べて大きく、前記第1および第2半導体パターンは順次に積層されて前記基板から突出したピンパターンを形成することを特徴とするピン電界効果トランジスタの形成方法。
  25. 半導体基板、前記半導体基板上に順次に積層された緩衝半導体層および緩和した半導体層を含む支持基板と、
    前記支持基板上に配置され、交互に積層された複数個の第1および第2半導体パターンを有する多層パターンを含むピンパターンと、
    前記ピンパターンを横切るゲート電極と、
    前記ピンパターンと前記ゲート電極との間に介在されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート電極の両側の前記ピンパターン内に位置した少なくとも一つの不純物拡散層と、を含み、
    前記第1および第2半導体パターンは少なくとも一方向に前記基板物質の格子幅に比べて広い格子幅を有することを特徴とするピン電界効果トランジスタ。
  26. 半導体基板、前記半導体基板上に順次に積層された緩衝半導体層および緩和した半導体層を含む支持基板を形成する段階と、
    前記支持基板上に交互に積層された複数個の第1および第2半導体層を有する多層膜を形成する段階と、
    前記多層膜をパターニングして第1および第2半導体パターンを含むピンパターンを形成する段階と、
    前記ピンパターン上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ピンパターンを横切るゲート電極を形成する段階と、
    前記ゲート電極の両側の前記ピンパターン内に少なくとも一つの不純物拡散層を形成する段階と、を含み、
    前記第1および第2半導体パターンは少なくとも一方向に前記基板物質の格子幅に比べて広い格子幅を有することを特徴とするピン電界効果トランジスタの形成方法。
JP2004214878A 2003-07-23 2004-07-22 ピン電界効果トランジスタ及びその形成方法 Pending JP2005045263A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0050569A KR100487566B1 (ko) 2003-07-23 2003-07-23 핀 전계 효과 트랜지스터 및 그 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005045263A true JP2005045263A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34270593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214878A Pending JP2005045263A (ja) 2003-07-23 2004-07-22 ピン電界効果トランジスタ及びその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7323710B2 (ja)
JP (1) JP2005045263A (ja)
KR (1) KR100487566B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029482A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 半導体構造
JP2008010790A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ、集積回路素子、及びそれらの製造方法
JP2009200471A (ja) * 2007-12-19 2009-09-03 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 改良されたキャリア移動度を有するマルチゲート半導体デバイスの製造方法
JP2010129974A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toshiba Corp 相補型半導体装置とその製造方法
JP2011505697A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ヘテロ構造逆t字電界効果トランジスタ
JP2013191596A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014140017A (ja) * 2012-12-05 2014-07-31 Imec デュアル歪チャネルを有するFinFETおよびその製造方法

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358121B2 (en) * 2002-08-23 2008-04-15 Intel Corporation Tri-gate devices and methods of fabrication
US7456476B2 (en) 2003-06-27 2008-11-25 Intel Corporation Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
US6909151B2 (en) 2003-06-27 2005-06-21 Intel Corporation Nonplanar device with stress incorporation layer and method of fabrication
KR100596508B1 (ko) * 2003-12-26 2006-07-05 한국전자통신연구원 FinFET 및 Fin 채널 제조방법
US7105390B2 (en) * 2003-12-30 2006-09-12 Intel Corporation Nonplanar transistors with metal gate electrodes
US7154118B2 (en) 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
US7042009B2 (en) 2004-06-30 2006-05-09 Intel Corporation High mobility tri-gate devices and methods of fabrication
JP2006019578A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7348284B2 (en) * 2004-08-10 2008-03-25 Intel Corporation Non-planar pMOS structure with a strained channel region and an integrated strained CMOS flow
KR100674914B1 (ko) 2004-09-25 2007-01-26 삼성전자주식회사 변형된 채널층을 갖는 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US7422946B2 (en) * 2004-09-29 2008-09-09 Intel Corporation Independently accessed double-gate and tri-gate transistors in same process flow
US7332439B2 (en) * 2004-09-29 2008-02-19 Intel Corporation Metal gate transistors with epitaxial source and drain regions
US7361958B2 (en) * 2004-09-30 2008-04-22 Intel Corporation Nonplanar transistors with metal gate electrodes
US20060086977A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Uday Shah Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US7393733B2 (en) * 2004-12-01 2008-07-01 Amberwave Systems Corporation Methods of forming hybrid fin field-effect transistor structures
US7193279B2 (en) * 2005-01-18 2007-03-20 Intel Corporation Non-planar MOS structure with a strained channel region
FR2881877B1 (fr) * 2005-02-04 2007-08-31 Soitec Silicon On Insulator Transistor a effet de champ multi-grille a canal multi-couche
US7518196B2 (en) 2005-02-23 2009-04-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
JP4367358B2 (ja) * 2005-02-28 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7470972B2 (en) * 2005-03-11 2008-12-30 Intel Corporation Complementary metal oxide semiconductor integrated circuit using uniaxial compressive stress and biaxial compressive stress
US20060202266A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Marko Radosavljevic Field effect transistor with metal source/drain regions
KR100609525B1 (ko) * 2005-03-25 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7858481B2 (en) 2005-06-15 2010-12-28 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US7547637B2 (en) 2005-06-21 2009-06-16 Intel Corporation Methods for patterning a semiconductor film
US7279375B2 (en) 2005-06-30 2007-10-09 Intel Corporation Block contact architectures for nanoscale channel transistors
US7402875B2 (en) * 2005-08-17 2008-07-22 Intel Corporation Lateral undercut of metal gate in SOI device
US7479421B2 (en) * 2005-09-28 2009-01-20 Intel Corporation Process for integrating planar and non-planar CMOS transistors on a bulk substrate and article made thereby
US20070090416A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-26 Doyle Brian S CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US7462538B2 (en) * 2005-11-15 2008-12-09 Infineon Technologies Ag Methods of manufacturing multiple gate CMOS transistors having different gate dielectric materials
US7485503B2 (en) 2005-11-30 2009-02-03 Intel Corporation Dielectric interface for group III-V semiconductor device
US7754560B2 (en) * 2006-01-10 2010-07-13 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit using FinFETs and having a static random access memory (SRAM)
US7723805B2 (en) * 2006-01-10 2010-05-25 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including a fin-type transistor structure and a process for forming the electronic device
US7449373B2 (en) * 2006-03-31 2008-11-11 Intel Corporation Method of ion implanting for tri-gate devices
US8143646B2 (en) 2006-08-02 2012-03-27 Intel Corporation Stacking fault and twin blocking barrier for integrating III-V on Si
KR100764059B1 (ko) * 2006-09-22 2007-10-09 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 형성 방법
KR101375833B1 (ko) 2007-05-03 2014-03-18 삼성전자주식회사 게르마늄 나노로드를 구비한 전계효과 트랜지스터 및 그제조방법
US20080315310A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Willy Rachmady High k dielectric materials integrated into multi-gate transistor structures
KR100920047B1 (ko) * 2007-12-20 2009-10-07 주식회사 하이닉스반도체 수직형 트랜지스터 및 그의 형성방법
US8362566B2 (en) 2008-06-23 2013-01-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
KR101168468B1 (ko) * 2008-07-14 2012-07-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US8058692B2 (en) 2008-12-29 2011-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multiple-gate transistors with reverse T-shaped fins
KR101087939B1 (ko) * 2009-06-17 2011-11-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8211772B2 (en) * 2009-12-23 2012-07-03 Intel Corporation Two-dimensional condensation for uniaxially strained semiconductor fins
US8283653B2 (en) 2009-12-23 2012-10-09 Intel Corporation Non-planar germanium quantum well devices
US8344425B2 (en) * 2009-12-30 2013-01-01 Intel Corporation Multi-gate III-V quantum well structures
CN102347350A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
TWI427785B (zh) * 2011-01-10 2014-02-21 Intel Corp 非平面鍺量子井裝置
US9397104B2 (en) * 2011-09-21 2016-07-19 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences SRAM cell and method for manufacturing the same
US9099388B2 (en) * 2011-10-21 2015-08-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. III-V multi-channel FinFETs
KR101805634B1 (ko) * 2011-11-15 2017-12-08 삼성전자 주식회사 Ⅲ-ⅴ족 배리어를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
US9406518B2 (en) * 2011-11-18 2016-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. (110) surface orientation for reducing fermi-level-pinning between high-K dielectric and group III-V compound semiconductor substrate
US9735239B2 (en) 2012-04-11 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device channel system and method
CN103779226B (zh) * 2012-10-23 2016-08-10 中国科学院微电子研究所 准纳米线晶体管及其制造方法
US8823102B2 (en) * 2012-11-16 2014-09-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Device with a strained Fin
CN103219381B (zh) * 2013-01-16 2016-03-30 南京大学 Ge基三栅器件及制造方法
US9159824B2 (en) 2013-02-27 2015-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs with strained well regions
US9385234B2 (en) 2013-02-27 2016-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs with strained well regions
US9087902B2 (en) * 2013-02-27 2015-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs with strained well regions
KR102031709B1 (ko) 2013-03-15 2019-10-14 인텔 코포레이션 하드마스크 층들을 이용한 나노 와이어 트랜지스터 제조
US9553012B2 (en) * 2013-09-13 2017-01-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and the manufacturing method thereof
US9660035B2 (en) 2014-01-29 2017-05-23 International Business Machines Corporation Semiconductor device including superlattice SiGe/Si fin structure
KR102094535B1 (ko) 2014-03-21 2020-03-30 삼성전자주식회사 트랜지스터 및 그 제조 방법
US10468528B2 (en) 2014-04-16 2019-11-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET device with high-k metal gate stack
US9178067B1 (en) 2014-04-25 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for FinFET device
KR102190477B1 (ko) * 2014-04-25 2020-12-14 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9721955B2 (en) 2014-04-25 2017-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for SRAM FinFET device having an oxide feature
US9224736B1 (en) 2014-06-27 2015-12-29 Taiwan Semicondcutor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for SRAM FinFET device
US9941406B2 (en) 2014-08-05 2018-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs with source/drain cladding
KR101628197B1 (ko) * 2014-08-22 2016-06-09 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US9391176B2 (en) * 2014-10-23 2016-07-12 Globalfoundries Inc. Multi-gate FETs having corrugated semiconductor stacks and method of forming the same
US9390925B1 (en) 2014-12-17 2016-07-12 GlobalFoundries, Inc. Silicon—germanium (SiGe) fin formation
US9698046B2 (en) * 2015-01-07 2017-07-04 International Business Machines Corporation Fabrication of III-V-on-insulator platforms for semiconductor devices
KR102395071B1 (ko) * 2015-05-14 2022-05-10 삼성전자주식회사 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자
US10833175B2 (en) * 2015-06-04 2020-11-10 International Business Machines Corporation Formation of dislocation-free SiGe finFET using porous silicon
US9647071B2 (en) * 2015-06-15 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FINFET structures and methods of forming the same
US9362311B1 (en) * 2015-07-24 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US9728640B2 (en) * 2015-08-11 2017-08-08 International Business Machines Corporation Hybrid substrate engineering in CMOS finFET integration for mobility improvement
US9679899B2 (en) * 2015-08-24 2017-06-13 Stmicroelectronics, Inc. Co-integration of tensile silicon and compressive silicon germanium
US9773871B2 (en) * 2015-11-16 2017-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fin field effect transistor and method for fabricating the same
KR102465353B1 (ko) 2015-12-02 2022-11-10 삼성전자주식회사 전계 효과 트랜지스터 및 이를 포함하는 반도체 소자
US9502420B1 (en) * 2015-12-19 2016-11-22 International Business Machines Corporation Structure and method for highly strained germanium channel fins for high mobility pFINFETs
US9812575B1 (en) * 2016-09-15 2017-11-07 Globalfoundries Inc. Contact formation for stacked FinFETs
WO2019065208A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置
US10868183B2 (en) * 2018-10-31 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET device and methods of forming the same
KR20200139295A (ko) * 2019-06-03 2020-12-14 삼성전자주식회사 반도체 장치
US11581334B2 (en) 2021-02-05 2023-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cocktail layer over gate dielectric layer of FET FeRAM
CN113611743B (zh) * 2021-06-11 2022-06-07 联芯集成电路制造(厦门)有限公司 半导体晶体管结构及其制作方法
US20230040287A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Seal ring patterns

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074943A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1093093A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002057329A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Toshiba Corp 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1287636C (zh) 1998-08-03 2006-11-29 杜邦显示器股份有限公司 有保护性无机材料封装层的发光装置及该装置的保护方法
US6633066B1 (en) 2000-01-07 2003-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS integrated circuit devices and substrates having unstrained silicon active layers
US6413802B1 (en) 2000-10-23 2002-07-02 The Regents Of The University Of California Finfet transistor structures having a double gate channel extending vertically from a substrate and methods of manufacture
US6635909B2 (en) 2002-03-19 2003-10-21 International Business Machines Corporation Strained fin FETs structure and method
US7074623B2 (en) * 2002-06-07 2006-07-11 Amberwave Systems Corporation Methods of forming strained-semiconductor-on-insulator finFET device structures
US6787864B2 (en) * 2002-09-30 2004-09-07 Advanced Micro Devices, Inc. Mosfets incorporating nickel germanosilicided gate and methods for their formation
US7045401B2 (en) * 2003-06-23 2006-05-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Strained silicon finFET device
US6835618B1 (en) * 2003-08-05 2004-12-28 Advanced Micro Devices, Inc. Epitaxially grown fin for FinFET

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074943A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1093093A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002057329A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Toshiba Corp 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029482A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 半導体構造
JP2007073663A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体構造
US8089117B2 (en) 2005-09-06 2012-01-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Semiconductor structure
JP2008010790A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ、集積回路素子、及びそれらの製造方法
US7728324B2 (en) 2006-06-30 2010-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor, integrated circuit element, and method for manufacturing the same
US8288760B2 (en) 2006-06-30 2012-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor, integrated circuit element, and method for manufacturing the same
US8778766B2 (en) 2006-06-30 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor, integrated circuit element, and method for manufacturing the same
JP2011505697A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ヘテロ構造逆t字電界効果トランジスタ
JP2009200471A (ja) * 2007-12-19 2009-09-03 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 改良されたキャリア移動度を有するマルチゲート半導体デバイスの製造方法
JP2010129974A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toshiba Corp 相補型半導体装置とその製造方法
JP2013191596A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014140017A (ja) * 2012-12-05 2014-07-31 Imec デュアル歪チャネルを有するFinFETおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050011455A (ko) 2005-01-29
US7323710B2 (en) 2008-01-29
KR100487566B1 (ko) 2005-05-03
US20050184316A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005045263A (ja) ピン電界効果トランジスタ及びその形成方法
KR101835655B1 (ko) 핀 전계 효과 트랜지스터 및 이의 제조 방법
TWI404145B (zh) 拉緊的絕緣層上覆矽層結構及其製備方法
KR101792916B1 (ko) 핀펫 소자의 구조 및 형성 방법
US7265418B2 (en) Semiconductor devices having field effect transistors
US10431652B2 (en) Semiconductor device with single-crystal nanowire FinFET
US7790548B2 (en) Methods of fabricating field effect transistors including recessed forked gate structures
US7754571B2 (en) Method for forming a strained channel in a semiconductor device
US8178929B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20060131648A1 (en) Ultra thin film SOI MOSFET having recessed source/drain structure and method of fabricating the same
JP2009054705A (ja) 半導体基板、半導体装置およびその製造方法
KR20020066191A (ko) Mos 전계 효과 트랜지스터
JP5184831B2 (ja) フィン型トランジスタの形成方法
JP2010073869A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11688741B2 (en) Gate-all-around devices with isolated and non-isolated epitaxy regions for strain engineering
US11735661B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having epitaxial structure
US7982269B2 (en) Transistors having asymmetric strained source/drain portions
KR100618827B1 (ko) FinFET을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
US20090032881A1 (en) Semiconductor devices and methods of fabricating the same in which a mobility change of the major carrier is induced through stress applied to the channel
JP2006093717A (ja) 変形されたチャンネル層を有する電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20090085075A1 (en) Method of fabricating mos transistor and mos transistor fabricated thereby
JP2009111046A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20130015522A1 (en) Semiconductor device
KR20070095062A (ko) 핀 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20050078145A (ko) 수직 채널을 갖는 전계 효과 트랜지스터를 포함하는반도체 소자 및 그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531