JP2005019943A - ニッケル合金サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子 - Google Patents

ニッケル合金サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005019943A
JP2005019943A JP2003407902A JP2003407902A JP2005019943A JP 2005019943 A JP2005019943 A JP 2005019943A JP 2003407902 A JP2003407902 A JP 2003407902A JP 2003407902 A JP2003407902 A JP 2003407902A JP 2005019943 A JP2005019943 A JP 2005019943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel alloy
film
silicide film
atomic
tantalum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003407902A
Other languages
English (en)
Inventor
Jikin Gu
滋欽 具
Min-Chul Sun
敏▲チュル▼ 宣
Kwan-Jong Roh
官鍾 盧
Min-Joo Kim
▲ミン▼▲ジュ▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005019943A publication Critical patent/JP2005019943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/24Alloying of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, with a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon

Abstract

【課題】 電気的特性を劣化させることなく、熱処理工程の余裕度を増加させるニッケル合金サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子を提供する。
【解決手段】 Ni合金サリサイド工程は、半導体基板上に少なくとも1種類の添加元素を含有するNi合金膜を形成する段階を含む。この含有量は、0.1 atomic%乃至10 atomic%である。Ni合金膜を有する基板を熱処理してNi合金シリサイド膜を形成する。この膜は、基板の表面上に順に積層された下部及び上部Ni合金シリサイド膜を有する。下部Ni合金シリサイド膜は、第1含有量を有する少なくとも1種類の添加元素を含有し、上部Ni合金シリサイド膜は、第1含有量より大きい第2含有量を有する少なくとも1種類の添加元素を含有し、下部Ni合金シリサイド膜より薄い。
【選択図】 図1


Description

本発明は、サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成された金属シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子に関するもので、より詳しくは、ニッケル合金サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子に関するものである。
半導体素子は、MOSトランジスタのような個別素子をスイッチング素子として広く採択している。前記半導体素子の集積度が増加するに伴って、前記MOSトランジスタは、ますますスケールダウンされている。
その結果、前記MOSトランジスタのチャンネル長さが減少して、短チャンネル効果(short channel effect)が発生する。前記チャンネル長さの減少は、ゲート電極の狭い幅につながる。これにより、前記ゲート電極の電気抵抗は増加する。前記短チャンネル効果を改善するためには、前記MOSトランジスタのソース/ドレイン領域の接合深さと共に、ゲート絶縁膜の厚さを減少させることが要求される。結果的に、前記ゲート電極の抵抗(R)はもちろん、前記ゲートキャパシタンス(C)が増加する。この場合、前記ゲート電極に加えられる電気的信号の伝送速度は、RC遅延時間(Resistance-Capacitance delay time)に起因して遅くなる。
さらに、前記ソース/ドレイン領域は、浅い接合深さを有するので、その面抵抗が増加する。その結果、前記短チャンネルMOSトランジスタの駆動能力が低下する。これにより、前記高集積半導体素子に適合した高性能のMOSトランジスタを具現するために、サリサイド(salicide;self-aligned silicide)技術が広く用いられている。
前記サリサイド技術は、前記ゲート電極及びソース/ドレイン領域上に選択的に金属シリサイド膜を形成し、前記ゲート電極及びソース/ドレイン領域の電気抵抗を小さくするための工程技術である。前記金属シリサイド膜として、コバルトシリサイド膜またはチタニウムシリサイド膜などが広く採択されている。特に、前記コバルトシリサイド膜の抵抗は、線幅の変化に対して非常に低い依存性を示す。これにより、前記短チャンネルMOSトランジスタのゲート電極上にコバルトシリサイド膜を形成する技術が広く用いられている。
前記コバルトシリサイド膜を形成する方法が下記特許文献1に「半導体素子及びその製造方法」というタイトルでIinumaなどにより開示されている。
一方、前記ゲート電極の幅が約0.1μmより小さい場合、凝集として知られた現象に起因して前記コバルトシリサイド膜の適用に限界がある。これにより、最近、ニッケルサリサイド技術が高性能のMOSトランジスタの製造に用いられている。前記ニッケルサリサイド技術により形成されるニッケルシリサイド膜は、多様な組成比を有することができる。例えば、前記ニッケルシリサイド膜(nickel silicide layer)は、ジニッケルモノシリサイド膜(di-nickel mono-silicide layer;Ni2Si layer)、ニッケルモノシリサイド膜(nickel mono-silicide layer;NiSi layer)またはニッケルジシリサイド膜(nickel di-silicide layer;NiSi2 layer)であることができる。これらニッケルシリサイド膜のうち前記ニッケルモノシリサイド膜が最も低い比抵抗を有する。しかし、前記ニッケルモノシリサイド膜は、350℃乃至550℃の低温で形成されるのに対し、前記ニッケルジシリサイド膜は、550℃より高い温度で形成される。したがって、低抵抗性のニッケルシリサイド膜を形成するためには、前記ニッケルシリサイド膜を形成するためのシリサイド化工程及びその後続工程が550℃より低い温度で進行されなければならない。すなわち、前記ニッケルサリサイド技術を使用して半導体素子を製造するための熱処理工程の設計に制約が生じるようになる。
結論的に、前記ニッケルサリサイド技術を最適化させることが要求される。
米国特許第5,989,988号明細書
本発明の目的は、電気的特性を劣化させることなく、熱処理工程の余裕度を増加させることができるニッケル合金サリサイド工程を提供することにある。
本発明の他の目的は、最適化したニッケル合金サリサイド工程を使用して安定した電気的特性を得ることができる半導体素子の製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、熱的に安定したニッケル合金シリサイド膜を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、熱的に安定したニッケル合金シリサイド膜を有する半導体素子を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の第1様態によれば、新規なニッケル合金サリサイド工程を提供する。この工程は、半導体基板上に少なくとも1種類の添加元素を含有するニッケル合金膜を形成する段階を含む。前記少なくとも1種類の添加元素の含有量は、0.1 atomic%乃至10 atomic%である。次いで、前記ニッケル合金膜を有する半導体基板を熱処理して、前記ニッケル合金膜と前記半導体基板を反応させる。その結果、前記半導体基板上にニッケル合金シリサイド膜が形成される。
前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることができる。
また、前記熱処理は、200℃乃至700℃の温度で行われる。
また、本発明の第2様態によれば、最適化したニッケル合金サリサイド工程を使用して半導体素子を製造する方法を提供する。この方法は、半導体基板の所定領域にMOSトランジスタを形成する。前記MOSトランジスタは、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、前記ソース/ドレイン領域間のチャンネル領域の上部に形成されたゲートパターンと、前記ゲートパターンの側壁を覆うスペーサとを有するように形成される。前記MOSトランジスタを含む半導体基板の全面上に少なくとも1種類の添加元素を含有するニッケル合金膜を形成する。前記少なくとも1種類の添加元素の含有量は、0.1 atomic(原子)%乃至10 atomic%である。次いで、前記ニッケル合金膜を有する半導体基板を熱処理して、前記ソース/ドレイン領域及び/または前記ゲートパターン上にニッケル合金シリサイド膜を形成する。
前記ゲートパターンは、導電性ゲート電極だけを有するように形成されることができる。この場合、前記ニッケル合金シリサイド膜は、前記ゲート電極及び前記ソース/ドレイン領域上に選択的に形成される。
さらに、前記ゲートパターンが前記導電性ゲート電極だけよりなる場合、前記ニッケル合金膜を形成する前に、前記ソース/ドレイン領域を覆うマスクパターンを形成することができる。前記マスクパターンは、絶縁膜で形成される。その結果、前記ニッケル合金シリサイド膜は、前記ゲート電極上にだけ選択的に形成される。
これとは違い、前記ゲートパターンは、順に積層されたゲート電極及びゲートキャッピング膜パターンを有するように形成されることができる。前記ゲートキャッピング膜パターンは、絶縁膜で形成される。この場合、前記ニッケル合金シリサイド膜は、前記ソース/ドレイン領域上にだけ選択的に形成される。
さらに、前記ゲートパターンが順に積層されたゲート電極及びゲートキャッピング膜パターンを有するように形成された場合、前記ニッケル合金膜を形成する前に、前記ソース/ドレイン領域を覆うマスクパターンを形成し、前記ゲートキャッピング膜パターンを選択的に除去して、前記ゲート電極を露出させることができる。この場合、前記ニッケル合金シリサイド膜は、前記ゲート電極上にだけ選択的に形成される。
また、本発明の第3様態によれば、向上した熱的安定性を有するニッケル合金シリサイド膜を提供する。このニッケル合金シリサイド膜は、半導体基板の表面上に順に積層された下部ニッケル合金シリサイド膜及び上部ニッケル合金シリサイド膜を含む。前記下部ニッケル合金シリサイド膜は、第1含有量を有する少なくとも1種類の添加元素を含有し、前記上部ニッケル合金シリサイド膜は、前記第1含有量より大きい第2含有量を有する前記少なくとも1種類の添加元素を含有する。また、前記上部ニッケル合金シリサイド膜は、前記下部ニッケル合金シリサイド膜より薄い。
前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることができる。
好ましくは、前記第1含有量は、0 atomic%乃至4.9 atomic%であり、前記第2含有量は、5 atomic%乃至60 atomic%であることができる。
また、前記下部ニッケル合金シリサイド膜は、前記ニッケル合金シリサイド膜の全体厚さの少なくとも70%に該当する厚さを有する。
また、本発明の第4様態によれば、熱的に安定したニッケル合金シリサイド膜を採択する半導体素子を提供する。この半導体素子は、半導体基板の所定領域に形成されたMOSトランジスタを含む。前記MOSトランジスタは、半導体基板に形成され、互いに離隔されたソース/ドレイン領域と、前記ソース/ドレイン領域間のチャンネル領域の上部に配置されたゲート電極とを含む。前記ソース/ドレイン領域及び/または前記ゲート電極上に下部ニッケル合金シリサイド膜及び上部ニッケル合金シリサイド膜が順に積層される。前記下部ニッケル合金シリサイド膜は、第1含有量を有する少なくとも1種類の添加元素を含有し、前記上部ニッケル合金シリサイド膜は、前記第1含有量より大きい第2含有量を有する前記少なくとも1つの添加元素を含有する。
以上説明したように、本発明によれば、タンタルのような添加元素を含有するニッケル合金膜を使用してニッケル合金シリサイド膜を形成する場合、前記ニッケル合金シリサイド膜の熱的安定性を顕著に改善させることができる。これにより、前記ニッケル合金シリサイド膜を形成するためのシリサイド化工程及び/または後続の熱処理工程の余裕度を増加させることができる。言い換えれば、信頼性ある高性能の半導体素子を製造することが可能である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。しかし、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、いろいろと変更して実施することができるものである。なお、発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではない。図面において、層及び領域の厚さは、明確性を図るために誇張されている。明細書全般において、同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施例によるニッケル合金サリサイド工程及びそれを用いて半導体素子を製造する方法を説明するための工程流れ図である。また、図2乃至図6は、本発明の一実施例によるニッケル合金サリサイド工程及びそれを用いて半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。
図1及び図2を参照すれば、半導体基板51の所定領域に素子分離膜53を形成して活性領域を限定する。前記半導体基板51は、シリコン基板またはSOI(silicon on insulator)基板であることができる。さらに、前記半導体基板51は、ゲルマニウム(Ge)または炭素(C)を含有するストレインドシリコン基板(strained silicon substrate)であることができる。前記活性領域上にゲート絶縁膜55を形成する。前記ゲート絶縁膜55を有する半導体基板の全面上にゲート導電膜(gate conductive layer)及びゲートキャッピング膜(gate capping layer)を順に形成する。
前記ゲート導電膜は、非晶質シリコン膜、ポリシリコン膜または単結晶シリコン膜のようなシリコン膜で形成できる。前記シリコン膜は、N型の不純物またはP型の不純物でドープされることができる。これとは違い、前記ゲート導電膜は、シリコン膜、タングステン窒化膜(WN layer;tungsten nitride layer)及びタングステン膜を順に積層させて形成することができる。この場合、前記シリコン膜、タングステン窒化膜及びタングステン膜は、各々800Åの厚さ、50Åの厚さ及び500Åの厚さで形成できる。また、前記ゲートキャッピング膜は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜のような絶縁膜で形成する。前記ゲートキャッピング膜を形成する工程は省略することもできる。
前記ゲートキャッピング膜及びゲート導電膜をパターニングして、前記活性領域の上部を横切るゲートパターン60を形成する(図1のステップ1)。その結果、前記ゲートパターン60は、順に積層されたゲート電極90及びゲートキャッピング膜パターン59を含む。しかし、前記ゲートキャッピング膜の形成が省略される場合には、前記ゲートパターン60は、前記ゲート電極90だけで構成される。前記ゲート導電膜をシリコン膜、タングステン窒化膜及びタングステン膜を順に積層させて形成する場合、前記ゲート電極90は、順に積層されたシリコンパターン56、タングステン窒化膜パターン57及びタングステンパターン58を含む。これとは違い、前記ゲート導電膜をシリコン膜だけで形成する場合には、前記ゲート電極90は、前記シリコンパターン56だけよりなる。
次いで、前記ゲートパターン60及び素子分離膜53をイオン注入マスクとして使用して前記活性領域に第1の不純物イオンを注入して、LDD(lightly doped drain)領域61を形成する(図1のステップ3)。前記第1の不純物イオンは、N型不純物イオンまたはP型不純物イオンであることができる。
図1及び図3を参照すれば、前記LDD領域61を有する半導体基板の全面上にスペーサ絶縁膜を形成する。前記スペーサ絶縁膜を異方性エッチングして、前記ゲートパターン60の側壁上にスペーサ63を形成する(図1のステップ5)。前記ゲートパターン60、スペーサ63及び素子分離膜53をイオン注入マスクとして使用して前記活性領域に第2の不純物イオンを注入して、ソース/ドレイン領域65を形成する(図1のステップ7)。その結果、前記スペーサ63の下部に前記LDD領域61が残存する。前記第2の不純物イオンは、N型不純物イオンまたはP型不純物イオンであることができる。
前記ソース/ドレイン領域65を有する半導体基板を熱処理して、前記ソース/ドレイン領域65内の不純物イオンを活性化させる(図1のステップ9)。前記ソース/ドレイン熱処理工程は、830℃乃至1150℃の温度で急速熱処理工程を使用して行われる。前記ゲートパターン60、ゲート絶縁膜55、ソース/ドレイン領域65及びスペーサ63は、MOSトランジスタを構成する。前記ソース/ドレイン領域65は、本実施例で説明する方法以外にいろいろな他の方法を使用して形成することができる。例えば、前記ソース/ドレイン領域65は、半導体基板の表面から突出したソース/ドレイン領域を形成する方法、すなわちエレベイテッド(elevated)ソース/ドレイン領域を形成する方法を使用して形成されることもできる。
図1及び図4を参照すれば、前記ソース/ドレイン熱処理工程が完了した半導体基板の表面を洗浄して、前記ソース/ドレイン領域65上に残存する自然酸化膜及び汚染粒子を除去する。前記洗浄された半導体基板の全面上にニッケル合金膜67及びキャッピング膜69を順に形成する(図1のステップ11)。前記ニッケル合金膜67は、少なくとも1種類の添加元素を含有し、前記ニッケル合金膜67内の前記添加元素の含有量は、0.1 atomic%乃至10 atomic%であるのが好ましい。
前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることができる。前記少なくとも1種類の添加元素は、後続の熱処理工程の余裕度を増加させる。特に、前記ニッケル合金膜67が前記タンタルを含有する場合、前記タンタルは、後続工程で形成されるニッケル合金シリサイド膜の熱的安定性を向上させる。
一方、前記キャッピング膜69は、チタニウム窒化膜で形成できる。この場合、前記チタニウム窒化膜は、前記ニッケル合金膜の酸化を防止する。しかし、前記キャッピング膜69の形成は省略することもできる。
図1及び図5を参照すれば、前記ニッケル合金膜67を有する半導体基板にシリサイド化工程(silicidation process)を適用する(図1のステップ13)。具体的に、前記シリサイド化工程は、前記ニッケル合金膜67を有する半導体基板を200℃乃至700℃の温度で熱処理する段階を含む。好ましくは、前記シリサイド化工程は、300℃乃至500℃の温度で行われる。前記熱処理の間、前記ニッケル合金膜67は、前記ソース/ドレイン領域65内のシリコン原子と反応する。その結果、図5に示されているように、前記ソース/ドレイン領域65の表面にニッケル合金シリサイド膜67cが形成される。より具体的に、前記ニッケル合金シリサイド膜67cの各々は、順に積層された下部ニッケル合金シリサイド膜67a及び上部ニッケル合金シリサイド膜67bを有するように形成される。
前記下部ニッケル合金シリサイド膜67a内の前記添加元素の含有量は、0 atomic%乃至4.9 atomic%であり、前記上部ニッケル合金シリサイド膜67b内の前記添加元素の含有量は、約5 atomic%乃至60 atomic%であることができる。すなわち、前記上部ニッケル合金シリサイド膜67b内の前記添加元素の含有量は、前記下部ニッケル合金シリサイド膜67a内の前記添加元素の含有量より大きい。また、前記下部ニッケル合金シリサイド膜67aは、前記上部ニッケル合金シリサイド膜67bより厚く形成される。具体的に、前記下部ニッケル合金シリサイド膜67aは、前記ニッケル合金シリサイド膜67cの全体厚さの少なくとも70%に該当する厚さで形成される。
前記ゲートパターン60が前記シリコンパターン56だけよりなる場合、前記ニッケル合金膜67の熱処理工程の間、前記シリコンパターン56上に前記ニッケル合金シリサイド膜67cと同じ物質構造を有する他のニッケル合金シリサイド膜(図示せず)が形成される。
一方、前記ゲートパターン60は、順に積層されたポリシリコン膜、耐熱性金属シリサイド膜及びキャッピング絶縁膜を有するように形成されることもできる。前記耐熱性金属シリサイド膜は、タングステンシリサイド膜で形成されることができる。この場合、前記ニッケル合金シリサイド膜67cは、前記ソース/ドレイン領域65上にだけ選択的に形成される。
前記ニッケル合金膜67が550℃より高い温度で熱処理されても、前記ニッケル合金シリサイド膜67cは、従来のニッケルモノシリサイド膜(NiSi layer)と同じ電気的特性を示す。
続いて、前記スペーサ63、素子分離膜53及びゲートキャッピング膜パターン59上の未反応のニッケル合金膜を除去する。前記未反応のニッケル合金膜は、硫酸溶液(HSO)と過酸化水素(H)の混合溶液を使用して除去することができる。前記未反応のニッケル合金膜を除去する時に、前記キャッピング膜69をもストリップ(strip)することができる。
図1及び図6を参照すれば、前記ニッケル合金シリサイド膜67cを有する半導体基板の全面上に層間絶縁膜69を形成する(図1のステップ15)。前記層間絶縁膜69をパターニングして、前記ソース/ドレイン領域65上の前記ニッケル合金シリサイド膜67cを露出させるコンタクトホールを形成する。前記コンタクトホールを有する半導体基板の全面上に金属膜を形成し、前記金属膜をパターニングして、前記コンタクトホールを覆う金属配線71を形成する(図1のステップ17)。
次に、図7を参照して本発明の一実施例により形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを採択する半導体素子を説明する。
図7を参照すれば、シリコン基板のような半導体基板51の表面に、互いに離隔された一対のソース/ドレイン領域65が配置される。前記ソース/ドレイン領域65間のチャンネル領域の上部に絶縁されたゲート電極90が配置される。前記ゲート電極90は、前記チャンネル領域からゲート絶縁膜55により絶縁される。また、前記ゲート電極90は、非晶質シリコンパターン、ポリシリコンパターンまたは単結晶シリコンパターンのようなシリコンパターン(図2乃至図6の56)であることができる。これとは違い、前記ゲート電極90は、前記シリコンパターン56及び前記シリコンパターン56上に積層された耐熱性の金属シリサイドパターンを含むことができる。さらに、前記ゲート電極90は、図2乃至図6に示されるように、順に積層されたシリコンパターン56、タングステン窒化膜パターン57及びタングステンパターン58を含むことができる。前記ゲート電極90の側壁は、絶縁性スペーサ63で覆われる。前記スペーサ63の下部には、前記ソース/ドレイン領域65から延設したLDD領域61が存在し得る。
前記ソース/ドレイン領域65の表面上にニッケル合金シリサイド膜67cが積層される。さらに、前記ゲート電極90が前記シリコンパターン56だけよりなる場合、前記ソース/ドレイン領域65の表面ばかりでなく前記シリコンパターン56の上部面に前記ニッケル合金シリサイド膜67cが積層されることができる。
前記ニッケル合金シリサイド膜67cの各々は、順に積層された下部ニッケル合金シリサイド膜67a及び上部ニッケル合金シリサイド膜67bを含む。前記下部ニッケル合金シリサイド膜67aは、第1含有量を有する少なくとも1種類の添加元素を含有し、前記上部ニッケル合金シリサイド膜67bは、第2含有量を有する前記少なくとも1種類の添加元素を含有する。前記第1含有量は、0 atomic%乃至4.9 atomic%であるのが好ましく、前記第2含有量は、5 atomic%乃至60 atomic%であるのが好ましい。この場合、前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれた少なくとも1つであることができる。また、前記下部ニッケル合金シリサイド膜67aは、前記上部ニッケル合金シリサイド膜67bより厚い。具体的に、前記下部ニッケル合金シリサイド膜67aは、前記ニッケル合金シリサイド膜67cの全体厚さの少なくとも70%に該当する厚さを有する。
図8乃至図10は、本発明の他の実施例による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
図8を参照すれば、図2及び図3で説明した実施例と同じ方法を使用してMOSトランジスタを形成する。本実施例で、前記MOSトランジスタのゲートパターンは、図2及び図3に示されたシリコンパターン56だけを有するように形成される。次に、前記MOSトランジスタを有する半導体基板の全面上にマスク絶縁膜を形成する。好ましくは、前記マスク絶縁膜は、前記シリコンパターン56に対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成する。例えば、前記マスク絶縁膜は、シリコン酸化膜で形成できる。前記マスク絶縁膜を平坦化させて、前記シリコンパターン56を露出させるマスクパターン101を形成する。その結果、少なくとも前記ソース/ドレイン領域65は、前記マスクパターン101で覆われる。
図9を参照すれば、前記露出されたシリコンパターン56を有する半導体基板の全面上にニッケル合金膜103及びキャッピング膜105を順に形成する。前記ニッケル合金膜103は、図4の前記ニッケル合金膜67と同じ物質膜で形成し、前記キャッピング膜105も図4のキャッピング膜69と同じ物質膜で形成する。前記キャッピング膜105を形成する工程は省略することもできる。
図10を参照すれば、前記ニッケル合金膜103を有する半導体基板にシリサイド化工程を適用する。前記シリサイド化工程は、図5で説明したものと同じ方法を使用して行う。その結果、前記シリコンパターン56上にだけ選択的にニッケル合金シリサイド膜103cが形成され、前記ニッケル合金シリサイド膜103cは、図5で説明したものと同じ物質構造を有するように形成される。すなわち、前記ニッケル合金シリサイド膜103cは、順に積層された下部ニッケル合金シリサイド膜103a及び上部ニッケル合金シリサイド膜103bを含む。
次いで、図示してはいないが、前記ニッケル合金シリサイド膜103cを含む半導体基板に金属工程を適用する。前記金属工程は、図6で説明したものと同じ方法を使用して行われる。
コバルト、ニッケル、チタニウム及びタンタルのような多様な金属が半導体素子の製造時においてシリサイド膜の形成に使われることができる。前記シリサイド膜の形成条件によって、前記シリサイド膜はいろいろな組成を示すことができる。代表的なシリサイド組成物及びそれらの概略的な形成条件を次の表1に示す。
Figure 2005019943
少量の耐火性金属を、シリサイド膜の形成に使われる他の金属に追加することによって、ニッケルモノシリサイド膜のような完成したシリサイド膜の熱的安定性を増加させることができる。しかし、素子の特性に及ぼす不利な効果を最小化するためには、前記追加金属は、高いシリサイド化温度、低い拡散度及びシリコン内での低い溶解度を有するものが好ましい。前記表1から分かるように、チタニウム又はタンタルを使用してシリサイド膜を形成することは、相対的に高い温度で行われ、前記チタニウム及びタンタルはいずれもシリコン内で約1 atomic%の溶解度を示す。しかしながら、タンタルは、チタニウムより一層低い拡散度を示す。つまり、タンタルは、素子の特性に及ぼす不利な効果をもたらすことなく、ニッケルモノシリサイド膜の熱的安定性を改善するために、より広い工程余裕度を提供することができる。
<実験例>
以下では、上述した実施例に基づいて製作された試料のいろいろな測定結果を説明する。
図11は、ニッケルシリサイド膜の形成においてタンタルの影響を評価するために、いろいろなシリサイド化熱処理温度で形成された純粋ニッケルシリサイド膜及びニッケルタンタルシリサイド膜の面抵抗を測定した結果を示すグラフである。ここで、前記シリサイド膜は、単結晶シリコン基板上に形成し、前記ニッケルタンタルシリサイド膜を形成するためのニッケルタンタル膜は、3.5 atomic%のタンタル含有量を有するターゲットを使用するスパッタリング技術を用いて形成した。前記シリサイド化熱処理工程は、純粋ニッケル膜又はニッケルタンタル膜をスパッタリング技術を用いて形成した後に30秒間行われた。
図11に示すように、ニッケルタンタル合金膜を使用して形成されたニッケルタンタルシリサイド膜は、純粋ニッケル膜を使用して形成された純粋ニッケルシリサイド膜に比べて熱処理温度の増加による面抵抗の増加比率が低かった。これは、前記ニッケルタンタルシリサイド膜の相変移温度(ニッケルモノシリサイド膜からニッケルジシリサイド膜への相転移温度)が、前記純粋ニッケルシリサイド膜の相変移温度より高いからであると理解することができる。結果的に、前記ニッケルタンタルシリサイド膜を使用して半導体素子を形成する場合、熱処理工程の余裕度が増加する。
図12は、本発明により形成されたニッケルタンタルシリサイド膜及び従来のニッケルモノシリサイド膜における面抵抗と熱処理温度特性との関係(sheet resistance vs. annealing temperature characteristics)を示すグラフである。図12のグラフにおいて、横軸は、追加熱処理温度を示し、縦軸は、面抵抗を示す。
本発明によるニッケルタンタルシリサイド膜は、3.5 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成し、従来のニッケルモノシリサイド膜は、純粋ニッケル膜を使用して形成した。前記ニッケルタンタル膜及び純粋ニッケル膜は、いずれもシリコンウェーハ上に直接的に形成された。次いで、前記ニッケルタンタル膜及び前記純粋ニッケル膜を450℃の温度で30秒間熱処理した。その結果、前記シリコンウェーハの表面に前記ニッケルタンタルシリサイド膜及び前記ニッケルモノシリサイド膜が形成された。前記ニッケルタンタルシリサイド膜及びニッケルモノシリサイド膜は、常温乃至750℃間の温度で追加に熱処理された。前記追加熱処理工程は、急速熱処理工程(RTP;rapid thermal process)を使用して5分間行われた。
図12を参照すれば、本発明により形成されたニッケルタンタルシリサイド膜は、常温乃至750℃間の追加熱処理温度の範囲内で均一な面抵抗特性を示した。具体的に、本発明による前記ニッケルタンタルシリサイド膜は、750℃の温度で行われた追加熱処理工程後にも、約4.5 ohm/sq.の均一な面抵抗を示す。これに対し、従来のニッケルモノシリサイド膜は、600℃より高い追加熱処理温度で不安定した面抵抗特性を示す。具体的に、従来のニッケルモノシリサイド膜は、750℃の温度で行われた追加熱処理工程後に、約100 ohm/sq.の高い面抵抗を示す。正確に言わば、図12の面抵抗値は、前記シリコン基板の面抵抗値を含む。ここで、前記シリコンウェーハの面抵抗は、前記シリサイド膜の面抵抗に比べて顕著に高い。例えば、前記シリコンウェーハは、一般的に約1500 ohm/sq.の面抵抗を有する。したがって、前記面抵抗の測定時に流れる電流の大部分は、前記シリサイド膜を通じて流れる。結果的に、図12に示される面抵抗値が実質的に前記シリサイド膜の面抵抗値に該当するということは当業者に自明である。
結論的に、本発明によるニッケルタンタルシリサイド膜は、従来のニッケルモノシリサイド膜に比べて一層向上した熱的安定性を示す。
図13は、本発明によるニッケルタンタルシリサイド膜及び従来のニッケルモノシリサイド膜の面抵抗均一度を示すグラフである。図13のグラフにおいて、横軸は、面抵抗を示し、縦軸は、蓄積分布率を示す。
本発明によるニッケルタンタルシリサイド膜は、3.5 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成し、従来のニッケルモノシリサイド膜は、純粋ニッケル膜を使用して形成した。前記ニッケルタンタル膜及び純粋ニッケル膜は、いずれも500Åの厚さ及び500Åの幅を有するライン形態のポリシリコンパターン上に形成された。次いで、前記ニッケルタンタル膜及び前記純粋ニッケル膜を450℃の温度で30秒間熱処理した。その結果、本発明によるニッケルタンタルシリサイド膜及び従来のニッケルモノシリサイド膜が前記ポリシリコンパターンの上部面に形成された。言い換えれば、前記ニッケルタンタルシリサイドパターン及びニッケルモノシリサイドパターンは、500Åの幅を有するように形成された。
図13を参照すれば、本発明により形成されたニッケルタンタルシリサイドパターンは、約4 ohm/sq.乃至6 ohm/sq.の均一な面抵抗値を示す。これに対し、従来のニッケルモノシリサイドパターンは、約30 ohm/sq.乃至300 ohm/sq.の高く且つ不均一な面抵抗値を示す。
図14は、本発明に用いられるニッケルタンタル膜内のタンタル含有量によるニッケルタンタルシリサイド膜の面抵抗を示すグラフである。図14のグラフにおいて、横軸は、ニッケルタンタル膜内のタンタル含有量を示し、縦軸は、ニッケルタンタルシリサイド膜の面抵抗を示す。
前記ニッケルタンタル膜は、シリコンウェーハ上に直接的に形成し、前記ニッケルタンタル膜は、450℃の温度で30秒間熱処理された。その結果、前記シリコンウェーハの表面にニッケルタンタルシリサイド膜が形成された。
図14を参照すれば、0.1 atomic%乃至10 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成されたニッケルタンタルシリサイド膜は、約6 ohm/sq.より低い面抵抗を示す。特に、0.1 atomic%乃至5 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成されたニッケルタンタルシリサイド膜は、約4.7 ohm/sq.の均一な面抵抗値を示す。図14において、0 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜は、純粋ニッケル膜に該当する。一方、前記タンタル含有量が10 atomic%またはそれより大きい場合には、図14に示されるように、前記ニッケルタンタルシリサイド膜の面抵抗が急激に増加した。例えば、15 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成されたニッケルタンタルシリサイド膜は、約8.1 ohm/sq.の面抵抗を示す。
結論的に、安定した電気的特性且つ熱的安定性を有するニッケルタンタルシリサイド膜を形成するためには、前記ニッケルタンタル膜内のタンタル含有量が10 atomic%より小さいのが好ましい。最も好ましくは、前記ニッケルタンタル膜内のタンタル含有量は、5 atomic%より小さい。
一方、3.5 atomic%のタンタル含有量、5 atomic%のタンタル含有量及び10 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成されたニッケルタンタルシリサイド膜の物質構造を、電子透過顕微鏡(TEM)及びRBS(Rutherford Backscattering Spectroscopy)を使用して分析した。ここで、前記ニッケルタンタル膜の熱処理工程は、450℃の温度で30秒間行われる。前記分析結果を次の表2に示す。
Figure 2005019943
前記表2から分かるように、本発明により形成された前記ニッケルタンタルシリサイド膜の各々は、下部ニッケルタンタルシリサイド膜及び上部ニッケルタンタルシリサイド膜が順に積層された構造を有する。
3.5 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成されたニッケルタンタルシリサイド膜において、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜は、39Åの厚さを有し、前記下部ニッケルタンタルシリサイド膜は、320Åの厚さを有する。この場合、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜内のタンタル含有量は、12 atomic%であり、前記下部ニッケルタンタルシリサイド膜内のタンタル含有量は、0.1 atomic%である。
また、5 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成されたニッケルタンタルシリサイド膜において、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜は、33Åの厚さを有し、前記下部ニッケルタンタルシリサイド膜は、420Åの厚さを有する。この場合、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜内のタンタル含有量は、54 atomic%であり、前記下部ニッケルタンタルシリサイド膜内のタンタル含有量は、0.2 atomic%である。
さらに、10 atomic%のタンタル含有量を有するニッケルタンタル膜を使用して形成されたニッケルタンタルシリサイド膜において、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜は、40Åの厚さを有し、前記下部ニッケルタンタルシリサイド膜は、435Åの厚さを有する。この場合、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜内のタンタル含有量は、98 atomic%であり、前記下部ニッケルタンタルシリサイド膜内のタンタル含有量は、0.2 atomic%である。
結果的に、前記ニッケルタンタル膜内のタンタル含有量が増加するとしても、前記下部ニッケルタンタルシリサイド膜の組成比は、ほとんど変化しなかった。しかし、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜内のタンタル含有量は、前記ニッケルタンタル膜内のタンタル含有量の増加に伴って急激に増加した。
結論的に、前記ニッケルタンタル膜内のタンタル含有量の増加は、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜内のタンタル含有量の増加に伴って前記ニッケルタンタルシリサイド膜の面抵抗の増加をもたらすものと理解することができる。したがって、図14及び前記表2から分かるように、前記ニッケルタンタル膜内のタンタル含有量は、10 atomic%より小さいのが好ましい。
さらに、前記下部ニッケルタンタルシリサイド膜は、前記表2に記載された通り、前記上部ニッケルタンタルシリサイド膜より厚い。
さらに、図12で説明した前記ニッケルタンタルシリサイド膜の断面図が図15に示されている。図15は、追加熱処理前に、電子透過顕微鏡(TEM)を使用して撮影された写真である。
図15から分かるように、本発明により形成されたニッケルタンタルシリサイド膜は、下部ニッケルタンタルシリサイド膜(図15のlayer 2)及び上部ニッケルタンタルシリサイド膜(図15のlayer 1)よりなる。
本発明の実施例による半導体素子の製造方法を説明するための工程流れ図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の製造方法の各段階を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の製造方法の各段階を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の製造方法の各段階を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の製造方法の各段階を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の製造方法の各段階を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例により製造された半導体素子を示す断面図である。 本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法の各段階を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法の各段階を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法の各段階を説明するための断面図である。 純粋ニッケルシリサイド膜及びニッケルタンタルシリサイド膜のシリサイド化温度による面抵抗を示すグラフである。 本発明の実施例により製造されたニッケルタンタルシリサイド膜の熱的耐性及び従来のニッケルシリサイド膜の熱的耐性を示すグラフである。 本発明の実施例により製造されたニッケルタンタルシリサイド膜の面抵抗均一度及び従来のニッケルシリサイド膜の面抵抗均一度を示すグラフである。 本発明の実施例に用いられるニッケルタンタル膜内のタンタル含有量による面抵抗特性を示すグラフである。 本発明の実施例により形成されたニッケルタンタルシリサイド膜の断面図を示す電子透過顕微鏡(TEM;Transmission Electron Microscopy)写真である。
符号の説明
51 半導体基板
53 素子分離膜
55 ゲート絶縁膜
56 シリコンパターン
57 タングステン窒化膜パターン
58 タングステンパターン
59 ゲートキャッピング膜パターン
60 ゲートパターン
61 LDD領域
63 スペーサ
65 ソース/ドレイン領域
67 ニッケル合金膜
67a 下部ニッケル合金シリサイド膜
67b 上部ニッケル合金シリサイド膜
67c ニッケル合金シリサイド膜
69 キャッピング膜
71 金属配線
90 ゲート電極
101 マスクパターン
103 ニッケル合金膜
103a 下部ニッケル合金シリサイド膜
103b 上部ニッケル合金シリサイド膜
103c ニッケル合金シリサイド膜
105 キャッピング膜

Claims (43)

  1. シリコンを含有する半導体基板上に少なくとも1種類の添加元素を含有するニッケル合金膜を形成する段階であって、前記少なくとも1種類の添加元素の含量は、0.1 atomic(原子)%乃至10 atomic%である段階と、
    前記ニッケル合金膜を有する半導体基板を熱処理して、前記ニッケル合金膜及び前記半導体基板の反応により生成されたニッケル合金シリサイド(silicide)膜を形成する段階とを含むことを特徴とするニッケル合金サリサイド(salicide)工程。
  2. 前記少なくとも1種類の添加元素の含量は、0.1 atomic%乃至5 atomic%であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル合金サリサイド工程。
  3. 前記ニッケル合金膜を形成する段階の前に、
    前記半導体基板上にシリコンパターンを形成する段階をさらに含み、
    前記ニッケル合金膜は、前記シリコンパターンと接触するように形成され、前記ニッケル合金膜は、前記熱処理の間、前記シリコンパターンと反応することを特徴とする請求項1に記載のニッケル合金サリサイド工程。
  4. 前記シリコンパターンは、非晶質シリコン膜、ポリシリコン膜または単結晶シリコン膜で形成することを特徴とする請求項3に記載のニッケル合金サリサイド工程。
  5. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれた少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載のニッケル合金サリサイド工程。
  6. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル合金サリサイド工程。
  7. 前記熱処理は、200℃乃至700℃の温度で行われることを特徴とする請求項1に記載のニッケル合金サリサイド工程。
  8. 前記熱処理は、300℃乃至500℃の温度で行われることを特徴とする請求項1に記載のニッケル合金サリサイド工程。
  9. 半導体基板の所定領域に、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、前記ソース/ドレイン領域間のチャンネル領域の上部に形成されたゲートパターンと、前記ゲートパターンの側壁を覆うスペーサとを有するMOSトランジスタを形成する段階と、
    前記MOSトランジスタを有する半導体基板の全面上に少なくとも1種類の添加元素を含有するニッケル合金膜を形成する段階であって、前記少なくとも1種類の添加元素の含量は、0.1 atomic%乃至10 atomic%である段階と、
    前記ニッケル合金膜を有する半導体基板を熱処理して、少なくとも前記ソース/ドレイン領域上にニッケル合金シリサイド膜を形成する段階とを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  10. 前記ゲートパターンを形成する段階は、
    前記半導体基板上にシリコン膜を形成する段階と、
    前記シリコン膜をパターニングする段階とを含み、
    前記パターニングされたシリコン膜及びその上の前記ニッケル合金膜は、前記熱処理の間、互いに反応して、ゲートニッケル合金シリサイド膜を生成させることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記ゲートパターンを形成する段階は、
    前記半導体基板上に導電膜及び絶縁膜を順に形成する段階と、
    前記絶縁膜及び前記導電膜を連続的にパターニングする段階とを含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記少なくとも1種類の添加元素の含量は、0.1 atomic%乃至5 atomic%であることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれる少なくとも1つであるを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)であることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記ニッケル合金膜の熱処理は、200℃乃至700℃の温度で行われることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記ニッケル合金膜の熱処理は、300℃乃至500℃の温度で行われることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記ニッケル合金シリサイド膜を形成する段階の後に、
    前記スペーサ上に残存する未反応のニッケル合金膜を除去する段階と、
    前記未反応のニッケル合金膜が除去された半導体基板の全面上に層間絶縁膜を形成する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記ニッケル合金膜の熱処理前に、前記ニッケル合金膜上にキャッピング膜を形成する段階をさらに含み、前記キャッピング膜は、前記未反応のニッケル合金膜と共に除去されることを特徴とする請求項17に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 前記キャッピング膜は、チタニウム窒化膜で形成することを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の製造方法。
  20. 半導体基板の所定領域に、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、前記ソース/ドレイン領域間のチャンネル領域の上部に形成されたゲートパターンと、前記ゲートパターンの側壁を覆うスペーサとを有するMOSトランジスタを形成する段階と、
    前記MOSトランジスタを有する半導体基板上に、前記ゲートパターンを露出させ、且つ 前記ソース/ドレイン領域を覆う絶縁性マスクパターンを形成する段階と、
    前記マスクパターンを含む半導体基板の全面上に少なくとも1種類の添加元素を含有するニッケル合金膜を形成する段階であって、前記少なくとも1種類の添加元素の含量は、0.1 atomic%乃至10 atomic%である段階と、
    前記ニッケル合金膜を有する半導体基板を熱処理して、前記ゲートパターン上に選択的にニッケル合金シリサイド膜を形成する段階とを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  21. 前記少なくとも1種類の添加元素はタンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項20に記載の半導体素子の製造方法。
  22. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)であることを特徴とする請求項20に記載の半導体素子の製造方法。
  23. 前記ニッケル合金膜の熱処理は、200℃乃至700℃の温度で行われることを特徴とする請求項20に記載の半導体素子の製造方法。
  24. 前記ニッケル合金膜の熱処理は、300℃乃至500℃の温度で行われることを特徴とする請求項20に記載の半導体素子の製造方法。
  25. シリコンを含有する半導体基板の表面上に形成され、第1含有量を有する少なくとも1種類の添加元素を含有する下部ニッケル合金シリサイド膜と、
    前記下部ニッケル合金シリサイド膜上に形成され、前記第1含有量より大きい第2含有量を有する前記少なくとも1種類の添加元素を含有する上部ニッケル合金シリサイド膜とを含み、
    前記上部ニッケル合金シリサイド膜は、前記下部ニッケル合金シリサイド膜より薄いことを特徴とするニッケル合金シリサイド膜。
  26. 前記半導体基板は、N型不純物またはP型不純物でドープされた不純物領域であることを特徴とする請求項25に記載のニッケル合金シリサイド膜。
  27. 前記半導体基板は、シリコンパターンであることを特徴とする請求項25に記載のニッケル合金シリサイド膜。
  28. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項25に記載のニッケル合金シリサイド膜。
  29. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)であることを特徴とする請求項25に記載のニッケル合金シリサイド膜。
  30. 前記第1含有量は、0 atomic%乃至4.9 atomic%であり、前記第2含有量は、5 atomic%乃至60 atomic%であることを特徴とする請求項28に記載のニッケル合金シリサイド膜。
  31. 前記下部ニッケル合金シリサイド膜は、前記上部ニッケル合金シリサイド膜及び前記下部ニッケル合金シリサイド膜の全体厚さの少なくとも70%に該当する厚さを有することを特徴とする請求項28に記載のニッケル合金シリサイド膜。
  32. 半導体基板に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ソース/ドレイン領域間のチャンネル領域の上部に配置されたゲートパターンと、
    前記ゲートパターンの側壁上に形成された絶縁性スペーサと、
    前記ソース/ドレイン領域上に順に積層された下部ニッケル合金シリサイド膜及び上部ニッケル合金シリサイド膜で構成されたニッケル合金シリサイド膜とを含み、
    前記下部ニッケル合金シリサイド膜は、第1含有量を有する少なくとも1種類の添加元素を含有し、前記上部ニッケル合金シリサイド膜は、前記第1含有量より大きい第2含有量を有する前記少なくとも1つの添加元素を含有することを特徴とする半導体素子。
  33. 前記ゲートパターンは、順に積層されたシリコンパターン及び絶縁膜パターンを含むことを特徴とする請求項32に記載の半導体素子。
  34. 前記ゲートパターンがシリコンパターンである場合、前記ゲートパターン上に形成された他のニッケル合金シリサイド膜をさらに含み、前記他のニッケル合金シリサイド膜は、前記ソース/ドレイン領域上の前記ニッケル合金シリサイド膜と同じ物質構造を有することを特徴とする請求項32に記載の半導体素子。
  35. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項32に記載の半導体素子。
  36. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)であることを特徴とする請求項32に記載の半導体素子。
  37. 前記第1含有量は、0 atomic%乃至4.9 atomic%であり、前記第2含有量は、5 atomic%乃至60 atomic%であることを特徴とする請求項35に記載の半導体素子。
  38. 前記下部ニッケル合金シリサイド膜は、前記ニッケル合金シリサイド膜の全体厚さの少なくとも70%に該当する厚さを有することを特徴とする請求項35に記載の半導体素子。
  39. 半導体基板に形成され、互いに離隔されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ソース/ドレイン領域間のチャンネル領域の上部に配置されたゲート電極と、
    前記ゲートパターンの側壁上に形成された絶縁性スペーサと、
    前記ゲート電極上に順に積層された下部ニッケル合金シリサイド膜及び上部ニッケル合金シリサイド膜で構成されたニッケル合金シリサイド膜とを含み、
    前記下部ニッケル合金シリサイド膜は、第1含有量を有する少なくとも1種類の添加元素を含有し、前記上部ニッケル合金シリサイド膜は、前記第1含有量より大きい第2含有量を有する前記少なくとも1つの添加元素を含有することを特徴とする半導体素子。
  40. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、コバルト(Co)、白金(Pt)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)及びニオビウム(Nb)よりなる群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項39に記載の半導体素子。
  41. 前記少なくとも1種類の添加元素は、タンタル(Ta)であることを特徴とする請求項39に記載の半導体素子。
  42. 前記第1含有量は、0 atomic%乃至4.9 atomic%であり、前記第2含有量は、5 atomic%乃至60 atomic%であることを特徴とする請求項40に記載の半導体素子。
  43. 前記下部ニッケル合金シリサイド膜は、前記ニッケル合金シリサイド膜の全体厚さの少なくとも70%に該当する厚さを有することを特徴とする請求項40に記載の半導体素子。
JP2003407902A 2003-06-27 2003-12-05 ニッケル合金サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子 Withdrawn JP2005019943A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030042838A KR100870176B1 (ko) 2003-06-27 2003-06-27 니켈 합금 샐리사이드 공정, 이를 사용하여 반도체소자를제조하는 방법, 그에 의해 형성된 니켈 합금 실리사이드막및 이를 사용하여 제조된 반도체소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005019943A true JP2005019943A (ja) 2005-01-20

Family

ID=36320042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407902A Withdrawn JP2005019943A (ja) 2003-06-27 2003-12-05 ニッケル合金サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7781322B2 (ja)
EP (1) EP1492162A3 (ja)
JP (1) JP2005019943A (ja)
KR (1) KR100870176B1 (ja)
CN (1) CN100336186C (ja)
TW (1) TWI232502B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142347A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008508713A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 高信頼性コンタクト
JP2009021331A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009507372A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 マイクロン テクノロジー, インク. 珪化された溝形シリコン
JP2009182089A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法
JP2009239172A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPWO2008117430A1 (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2012151483A (ja) * 2004-11-26 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
US8252646B2 (en) 2005-09-01 2012-08-28 Micron Technology, Inc. Peripheral gate stacks and recessed array gates
JP2012248873A (ja) * 2006-10-11 2012-12-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
US8546779B2 (en) 2009-11-30 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory and manufacturing method thereof
US8679973B2 (en) 2006-10-11 2014-03-25 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing semiconductor device
US10515801B2 (en) 2007-06-04 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905560B2 (en) * 2002-12-31 2005-06-14 International Business Machines Corporation Retarding agglomeration of Ni monosilicide using Ni alloys
US7348265B2 (en) * 2004-03-01 2008-03-25 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having a silicided gate electrode and method of manufacture therefor
KR100553714B1 (ko) * 2004-07-14 2006-02-24 삼성전자주식회사 자기정렬 실리사이드층을 가지는 반도체 소자 및 그제조방법
US7078285B1 (en) 2005-01-21 2006-07-18 Sony Corporation SiGe nickel barrier structure employed in a CMOS device to prevent excess diffusion of nickel used in the silicide material
US7238611B2 (en) * 2005-04-13 2007-07-03 United Microelectronics Corp. Salicide process
US7419907B2 (en) * 2005-07-01 2008-09-02 International Business Machines Corporation Eliminating metal-rich silicides using an amorphous Ni alloy silicide structure
US7550381B2 (en) * 2005-07-18 2009-06-23 Applied Materials, Inc. Contact clean by remote plasma and repair of silicide surface
JP2007188969A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7439105B2 (en) * 2006-03-02 2008-10-21 Freescale Semiconductor, Inc. Metal gate with zirconium
JP2007242894A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
CN100442460C (zh) * 2006-04-03 2008-12-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 等离子体退火形成硅化镍的方法
US20070249149A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 International Business Machines Corporation Improved thermal budget using nickel based silicides for enhanced semiconductor device performance
US20070298600A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Suh Bong-Seok Method of Fabricating Semiconductor Device and Semiconductor Device Fabricated Thereby
US20100151677A1 (en) * 2007-04-12 2010-06-17 Freescale Semiconductor, Inc. Etch method in the manufacture of a semiconductor device
JP2009076605A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法
US8404589B2 (en) * 2010-04-06 2013-03-26 International Business Machines Corporation Silicide contact formation
JP2012094707A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN102983163B (zh) * 2011-09-07 2016-04-20 中国科学院微电子研究所 低源漏接触电阻MOSFETs及其制造方法
CN103137486B (zh) * 2011-11-30 2016-08-03 中国科学院微电子研究所 半导体器件制造方法
CN103165457A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 中国科学院微电子研究所 半导体器件制造方法
US20140057399A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 International Business Machines Corporation Using Fast Anneal to Form Uniform Ni(Pt)Si(Ge) Contacts on SiGe Layer
US9012300B2 (en) 2012-10-01 2015-04-21 United Microelectronics Corp. Manufacturing method for a shallow trench isolation
US8598033B1 (en) 2012-10-07 2013-12-03 United Microelectronics Corp. Method for forming a salicide layer
US8836048B2 (en) 2012-10-17 2014-09-16 International Business Machines Corporation Field effect transistor device having a hybrid metal gate stack
US9506890B2 (en) 2014-12-16 2016-11-29 Eastman Chemical Company Physical vapor deposited biosensor components
US9865466B2 (en) * 2015-09-25 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Silicide phase control by confinement
EP3472340B1 (en) 2016-06-15 2023-08-16 Eastman Chemical Company Physical vapor deposited biosensor components
US11630075B2 (en) 2016-09-16 2023-04-18 Eastman Chemical Company Biosensor electrodes prepared by physical vapor deposition
EP3512957B1 (en) 2016-09-16 2022-03-09 Eastman Chemical Company Biosensor electrodes prepared by physical vapor deposition
US11881549B2 (en) 2017-06-22 2024-01-23 Eastman Chemical Company Physical vapor deposited electrode for electrochemical sensors
EP3965143B1 (en) * 2020-07-10 2023-10-18 Changxin Memory Technologies, Inc. Preparation method for semiconductor structure and semiconductor structure

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141022A (en) * 1977-09-12 1979-02-20 Signetics Corporation Refractory metal contacts for IGFETS
NL9100334A (nl) * 1991-02-26 1992-09-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een zelfregistrerend kobalt- of nikkel-silicide gevormd wordt.
US6498080B1 (en) * 1993-11-05 2002-12-24 Agere Systems Guardian Corp. Transistor fabrication method
JP4142753B2 (ja) * 1996-12-26 2008-09-03 株式会社東芝 スパッタターゲット、スパッタ装置、半導体装置およびその製造方法
SG71814A1 (en) * 1997-07-03 2000-04-18 Texas Instruments Inc Method of forming a silicide layer using metallic impurites and pre-amorphization
KR100564416B1 (ko) * 1998-12-30 2006-07-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 살리사이드층 형성방법
KR100318584B1 (ko) 1999-04-16 2001-12-28 한락수 콘크리트 펌프용 접동 구조물 및 그 제작방법
KR20010037851A (ko) * 1999-10-20 2001-05-15 이준식 반도체 소자 제조방법
KR20010045773A (ko) * 1999-11-08 2001-06-05 윤종용 니켈 실리사이드막을 갖는 반도체 소자의 트랜지스터제조방법
SG97821A1 (en) * 1999-11-17 2003-08-20 Inst Materials Research & Eng A method of fabricating semiconductor structures and a semiconductor structure formed thereby
US6413859B1 (en) * 2000-03-06 2002-07-02 International Business Machines Corporation Method and structure for retarding high temperature agglomeration of silicides using alloys
TW463309B (en) 2000-08-10 2001-11-11 Chartered Semiconductor Mfg A titanium-cap/nickel (platinum) salicide process
US6376342B1 (en) * 2000-09-27 2002-04-23 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming a metal silicide layer on a source/drain region of a MOSFET device
CN1633703A (zh) * 2000-12-06 2005-06-29 先进微装置公司 使用一步快速热退火工艺及尾端处理形成硅化镍的方法
US6388327B1 (en) * 2001-01-09 2002-05-14 International Business Machines Corporation Capping layer for improved silicide formation in narrow semiconductor structures
US6458679B1 (en) * 2001-02-12 2002-10-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making silicide stop layer in a damascene semiconductor structure
US6518107B2 (en) * 2001-02-16 2003-02-11 Advanced Micro Devices, Inc. Non-arsenic N-type dopant implantation for improved source/drain interfaces with nickel silicides
US6440826B1 (en) * 2001-02-20 2002-08-27 Advanced Micro Devices, Inc. NiSi contacting extensions of active regions
US6534871B2 (en) * 2001-05-14 2003-03-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Device including an epitaxial nickel silicide on (100) Si or stable nickel silicide on amorphous Si and a method of fabricating the same
JP2003100770A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003168652A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6873051B1 (en) * 2002-05-31 2005-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. Nickel silicide with reduced interface roughness
US6642119B1 (en) * 2002-08-08 2003-11-04 Advanced Micro Devices, Inc. Silicide MOSFET architecture and method of manufacture
US6846734B2 (en) * 2002-11-20 2005-01-25 International Business Machines Corporation Method and process to make multiple-threshold metal gates CMOS technology
US6905560B2 (en) * 2002-12-31 2005-06-14 International Business Machines Corporation Retarding agglomeration of Ni monosilicide using Ni alloys
US6797614B1 (en) * 2003-05-19 2004-09-28 Advanced Micro Devices, Inc. Nickel alloy for SMOS process silicidation

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508713A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 高信頼性コンタクト
JP2012151483A (ja) * 2004-11-26 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
JP2009507372A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 マイクロン テクノロジー, インク. 珪化された溝形シリコン
US9076888B2 (en) 2005-09-01 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Silicided recessed silicon
US8252646B2 (en) 2005-09-01 2012-08-28 Micron Technology, Inc. Peripheral gate stacks and recessed array gates
JP2007142347A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8679973B2 (en) 2006-10-11 2014-03-25 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing semiconductor device
JP2012248873A (ja) * 2006-10-11 2012-12-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012253374A (ja) * 2006-10-11 2012-12-20 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JPWO2008117430A1 (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
US10515801B2 (en) 2007-06-04 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
JP2009021331A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009182089A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法
JP4635070B2 (ja) * 2008-03-28 2011-02-16 株式会社東芝 半導体装置
JP2009239172A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8546779B2 (en) 2009-11-30 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory and manufacturing method thereof
US8975149B2 (en) 2009-11-30 2015-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1492162A2 (en) 2004-12-29
US7781322B2 (en) 2010-08-24
TWI232502B (en) 2005-05-11
US20040266182A1 (en) 2004-12-30
TW200501234A (en) 2005-01-01
US20050236715A1 (en) 2005-10-27
KR100870176B1 (ko) 2008-11-25
CN100336186C (zh) 2007-09-05
CN1577768A (zh) 2005-02-09
KR20050001257A (ko) 2005-01-06
EP1492162A3 (en) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005019943A (ja) ニッケル合金サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子
US7397091B2 (en) SiGe nickel barrier structure employed in a CMOS device to prevent excess diffusion of nickel used in the silicide material
KR100558006B1 (ko) 니켈 샐리사이드 공정들 및 이를 사용하여 반도체소자를제조하는 방법들
US7084061B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device having MOS transistor with strained channel
US7682968B2 (en) Self-aligned metal to form contacts to Ge containing substrates and structure formed thereby
US20050074932A1 (en) Dual fully-silicided gate mosfets
KR100310494B1 (ko) 상전이를사용한반도체장치제조방법
JP2008022027A (ja) 半導体装置のセルフアラインシリサイドの形成方法
JP2007067225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6933620B2 (en) Semiconductor component and method of manufacture
US20060003534A1 (en) Salicide process using bi-metal layer and method of fabricating semiconductor device using the same
KR100722936B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US7419905B2 (en) Gate electrodes and the formation thereof
CN102782819A (zh) 用于在尺寸窄的栅极叠层内形成热稳定的硅化物的结构及方法
JP2006352127A (ja) 複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する方法
JP5194732B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2006003579A1 (en) Field effect transistor method and device
JPH07249761A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005086179A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004363257A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004363258A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10177970A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003347312A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197554A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11102878A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090810