JP2006352127A - 複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する方法 - Google Patents

複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006352127A
JP2006352127A JP2006164000A JP2006164000A JP2006352127A JP 2006352127 A JP2006352127 A JP 2006352127A JP 2006164000 A JP2006164000 A JP 2006164000A JP 2006164000 A JP2006164000 A JP 2006164000A JP 2006352127 A JP2006352127 A JP 2006352127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat treatment
forming
metal
silicide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006164000A
Other languages
English (en)
Inventor
Sug-Woo Jung
碩▲祐▼ 鄭
Gil-Heyun Choi
吉鉉 崔
Heiki Kin
秉煕 金
Shoko In
鍾皓 尹
Hyoun-Soo Kim
賢洙 金
Onshi Tei
恩志 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006352127A publication Critical patent/JP2006352127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/24Alloying of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, with a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する方法を提供する。
【解決手段】基板上に金属膜を形成し、第1の温度で第1の熱処理を遂行して、金属膜上に金属シリサイド膜を形成し、第1の熱処理とインサイチュウとして第1の温度より低い第2の温度で第2の熱処理を遂行することを含む。これにより、欠陥がない金属シリサイド膜を形成でき、金属シリサイド膜を採用する半導体素子の電気的特性を安定的に改善させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子の製造に係り、より詳しくは、自己整列されたシリサイド膜を形成する方法に関するものである。
半導体素子は、MOSトランジスタのような個別素子をスイッチング素子として広く採択している。半導体素子の集積度が増加することによって、MOSトランジスタは次第にスケールダウンされている。その結果、MOSトランジスタのチャネル長さが縮小して短チャネル効果が発生する。チャネル長さの縮小は、ゲート電極の狭い幅に繋がる。これにより、ゲート電極の電気的な抵抗は増加する。短チャネル効果を改善するためには、MOSトランジスタのソース/ドレーン領域の接合深さと同時にゲート絶縁膜の厚さを縮小させることが要求される。結果的に、ゲート電極の抵抗(R)は勿論ゲートキャパシタンス(C)が増加する。この場合に、ゲート電極に加えられる電気的な信号の伝送速度はRC遅延時間に起因して遅くなる。
これに加えて、ソース/ドレーン領域は浅い接合深さを有するためそれの面抵抗が増加する。その結果短チャネルMOSトランジスタの駆動能力が低下される。したがって、高集積半導体素子に適した高性能MOSトランジスタを実現するためにサリサイド工程が広く使用されている。
サリサイド工程は、ゲート電極及びソース/ドレーン領域上に選択的に金属シリサイド膜を形成してゲート電極及びソース/ドレーン領域の電気的な抵抗を低めるための工程技術である。最近にニッケルを使用してニッケルシリサイド膜を形成するサリサイド工程が高性能MOSトランジスタの製造に使用されている。ニッケルシリサイド膜は、比較的低温で形成可能であり、線幅縮小による抵抗が増加せず、シリコン消費量が少ない。しかしながら、ニッケルシリサイド膜は後続熱処理工程で加えられる高温の熱に関する安定性が落ちる。
韓国特許出願公開第2004−0061614号明細書 韓国特許出願公開第2004-0062632号明細書
本発明の技術的課題は、複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する方法を提供するところにある。
本発明の他の技術的課題は、複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する半導体素子の製造方法を提供するところにある。
本発明の技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されなく、言及されないさらに他の技術的課題は、以下の記載から当業者に明確に理解できるものである。
前述した技術的課題を達成するための本発明の一実施形態による金属シリサイド膜を形成する方法は、基板上に金属膜を形成し、第1の温度で第1の熱処理を遂行して、金属膜上に金属シリサイド膜を形成し、第1の熱処理とインサイチュウ(in−situ)として第1の温度より低い第2の温度で第2の熱処理を遂行することを含む。
前述した他の技術的課題を達成するための本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法は、半導体基板の所定領域に互いに離隔された一対のソース/ドレーン領域、一対のソース/ドレーン領域の間のチャネル領域上部に形成されたゲートパターン及びゲートパターンの側壁を覆うスペーサを有するMOSトランジスタを形成し、MOSトランジスタの表面全面に金属膜を形成し、第1の温度で第1の熱処理を遂行して、金属シリサイド膜を形成し、第1の熱処理とインサイチュウとして第1の温度より低い第2の温度で第2の熱処理を遂行することを含む。
前述した他の技術的課題を達成するための本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法は、約300℃〜400℃の第1の温度でソース/ドレーン領域上のニッケル膜をシリサイド化する熱処理を遂行し、ソース/ドレーン領域でシリコンとニッケル膜とを反応させる熱処理を遂行し、インサイチュウとして、約10分間〜30分間約200℃〜300℃の第2の温度でシリサイド化熱処理を進行してニッケル膜でNiSi膜を形成し、NiSi膜を形成するために約400℃〜500℃の温度で熱工程を進行してNiSi膜を相変移させることを含む。
その他実施形態の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
前述したように、本発明の実施形態によるサリサイド工程とこれを使用した半導体素子製造方法によれば、欠陥がない金属シリサイド膜を形成できる。
また、金属シリサイド膜の信頼性を向上させることができるようになって金属シリサイド膜を採用する半導体素子の電気的特性を安定的に改善させることができる。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付する図面と共に詳細に後述している実施形態を参照すれば明確になる。しかしながら、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、多種多様な形態で具現されるものであり、本実施形態は、本発明の開示が完全となり、当業者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲の記載に基づいて決められなければならない。なお、明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を示すものとする。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明する。図1は、本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための工程順序図である。また、図2A〜図7は、本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。
図1を参照すれば、先ず半導体基板上にMOSトランジスタを形成する(S11)。
図2Aを参照すれば、半導体基板100の所定領域に素子分離膜102を形成して活性領域を限定する。半導体基板100は、シリコン基板又はSOI(Silicon On Insulator)基板でありうる。活性領域上にゲート絶縁膜を形成する。ゲート絶縁膜を有する半導体基板の全面上にゲート導電膜を形成する。ゲート導電膜は、ポリシリコン膜のようなシリコン膜として形成できる。シリコン膜は、n型の不純物又はp型の不純物をドーピングできる。これとは違って、ゲート導電膜はシリコン膜及びタングステンシリサイド膜を順次に積層させて形成してもよい。
次に、ゲート導電膜をパターニングして活性領域の上部を横切るゲートパターン110を形成する。その結果、ゲートパターン110はゲート電極を含む。
本発明の一実施形態によれば、ゲート導電膜はシリコン膜のみとして形成され、ゲート電極はシリコン膜パターンのみとして形成される。本発明の他の実施形態によれば、ゲート導電膜は、例えばポリシリコン膜及びタングステンシリサイド膜又はポリシリコン膜及びタングステン膜などが順次に積層されて形成され、ゲート電極106は順次に積層されたポリシリコン膜パターン及びタングステンシリサイド膜パターン又はポリシリコン膜パターン及びタングステン膜パターンなどを含む。
ゲート絶縁膜は、ゲートパターン110を形成する過程で一緒にパターニングでき、その結果図2Aに示すように、ゲートパターン110及び活性領域の間にゲート絶縁膜パターン104が形成される。引き続き、ゲートパターン110及び素子分離膜102をイオン注入マスクとして使用して活性領域に第1の不純物イオンを注入してLDD(Lightly Doped Drain)領域112を形成する。第1の不純物イオンは、n型不純物イオン又はp型不純物イオンでありうる。
図2Bを参照すれば、LDD領域112を有する半導体基板の全面上にスペーサ絶縁膜を形成する。スペーサ絶縁膜は、例えばシリコン窒化膜として形成できる。スペーサ絶縁膜を異方性エッチングしてゲートパターン110の側壁上にスペーサ114を形成する。ゲートパターン110、スペーサ114及び素子分離膜102をイオン注入マスクとして使用して活性領域に第2の不純物イオンを注入してソース/ドレーン領域116を形成する。その結果、スペーサ114の下部にLDD領域112が残存する。第2の不純物イオンもやはりn型不純物イオン又はp型不純物イオンであることができ、LDDイオン注入時活性領域に注入された不純物イオンのような導電型を有する。
次に、ソース/ドレーン領域116を有する半導体基板を熱処理してソース/ドレーン領域116内の不純物イオンを活性化させる。
ゲートパターン110、ゲート絶縁膜104、ソース/ドレーン領域116及びスペーサ114はMOSトランジスタを構成し、ソース/ドレーン領域116内の不純物イオンを活性化させるため基板を熱処理できる。
続けて、MOSトランジスタを有する半導体基板上に金属膜を形成する(図1のS12)。
図3を参照すれば、前述したようにソース/ドレーン熱処理工程が完了された半導体基板の表面を洗浄してソース/ドレーン領域116上に残存する自然酸化膜及び汚染粒子を除去する。洗浄された半導体基板の全面上に金属膜118を形成する。金属膜118は、例えばニッケルとして形成できる。
引き続き、金属膜に第1及び第2の熱処理を遂行する(図1のS13)。
図4を参照すれば、半導体基板上に形成されている金属膜118についてシリサイド化熱処理を遂行する。具体的に、シリサイド化熱処理は半導体基板上に形成されている金属膜118に第1の熱処理を遂行し、インサイチュウ(in−situ)方式に第2の熱処理を遂行して金属シリサイド膜を形成するためのものである。第1の熱処理は、300℃〜600℃の温度、例えば300℃〜400℃の温度で遂行できる。
本発明の一実施形態によれば、第2の熱処理は第1の熱処理より低い温度で遂行される。本発明の一実施形態によれば、第2の熱処理温度は、例えば200℃〜300℃である。本発明の一実施形態によれば、この時第2の熱処理は10分、又はそれ以上の時間の間遂行できる。本発明の一実施形態によれば、この時第2の熱処理は10分以上、例えば10分〜30分の間遂行できる。この場合に、ソース/ドレーン領域116上の金属膜118、例えばニッケル膜はソース/ドレーン領域116内のシリコン原子と反応してジニッケルモノシリサイド(NiSi)又はニッケルモノシリサイド(NiSi)を形成する。
この時、第1及び第2の熱処理は、伝導方式又は対流方式などを用いることができ、例えば対流方式及び伝導方式による熱処理は本出願の譲受人に共同譲渡された特許文献2に 十分に開示されており、この公開出願の内容は本明細書に十分に開示されたように援用されて統合される。
続けて、未反応金属膜を除去する(図1のS14)。
図5を参照すれば、スペーサ114及び素子分離膜102上の未反応の金属膜118を除去する。未反応の金属膜118は、例えば硫酸溶液(HSO)及び過酸化水素(H)の混合溶液を使用して除去できる。
次に、金属シリサイド膜に第3の熱処理を遂行する(図1のS14)。
図6を参照すれば、未反応の金属膜118が除去された半導体基板に関する第3の熱処理を遂行する。第3の熱処理は、300℃〜600℃の温度、例えば400℃〜500℃の温度で遂行できる。この場合に、金属膜、例えばニッケル膜を第1及び第2の熱処理を遂行して形成されたジニッケルモノシリサイド(NiSi)が低い比抵抗を有するニッケルモノシリサイド(NiSi)に相変移されて全体的に低い比抵抗を有するニッケルモノシリサイド(NiSi)からなったニッケルシリサイド膜(NiSi layer)124が形成される。一方、第3の熱処理は省略できる。また、第3の熱処理は第1及び第2の熱処理と同様に伝導方式又は対流方式などを用いることができる。
前述したように、ゲートパターン110がゲート電極のみからなり、ゲート電極がシリコン膜パターン、例えばポリシリコン膜パターンのみからなった場合には、シリサイド化熱処理工程の間金属シリサイド膜124はソース/ドレーン領域及びゲート電極上にのみ選択的に形成される。
続けて、図7を参照すれば、金属シリサイド膜124を有する半導体基板の全面上に層間絶縁膜126を形成する(図1のS16)。層間絶縁膜126をパターニングしてソース/ドレーン領域116上の金属シリサイド膜124を露出させるコンタクトホールを形成する。コンタクトホールを有する半導体基板の全面上に金属膜を形成し、金属膜をパターニングしてコンタクトホールを充填する金属配線128を形成する(図1のS17)。
前述したような本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法では、例えばニッケル膜を使用してニッケルシリサイド膜を形成する場合ニッケルシリサイド膜に発生する欠陥が抑制される。従来の方法を使用してニッケルシリサイド膜を形成する場合には、ニッケルシリサイド膜は、脆弱な熱安定性によって、その表面に欠陥が発生し、それによって粗い表面モルフォロジーを有する。このような粗い表面モルフォロジーは、ニッケルシリサイド膜が実際MOSトランジスタのような半導体素子に適用される場合、シリコン基板とシリサイド膜との不良な界面特性に繋がる。結果的に、表面欠陥はニッケルシリサイド膜の面抵抗及びコンタクト抵抗を増加させるだけではなく、接合界面での接合漏洩のようにMOSトランジスタの電気的特性を悪化させる要因になる。
ニッケルシリサイド膜の表面欠陥は、シリサイド化熱処理の温度及び熱処理時間などによって影響を受ける。また、表面欠陥は不純物イオンによっても影響を受け、特にn型不純物イオンがドーピングされたシリコン基板上にニッケルシリサイド膜が形成される場合多く発生する。これに本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法では、ニッケル膜をニッケルシリサイド膜として形成するため第1の熱処理後インサイチュウ方式に第1の熱処理温度より低い温度の第2の熱処理を遂行した後第3の熱処理を進行することによってニッケルシリサイド膜の欠陥発生を抑制できる。
以下、本発明の他の実施形態による半導体素子製造方法を説明する。図8は、本発明の他の実施形態による半導体素子を製造する方法を説明するための工程順序図である。また、図9A〜図13は、本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。本発明の他の実施形態は、ゲート電極上にゲートキャッピング膜パターンをさらに形成し、金属膜上にキャッピング膜をさらに形成するという点で本発明の一実施形態と差があり、説明の便宜上本発明の一実施形態と重複される部分については省略する。
図8を参照すれば、先ず半導体基板上にMOSトランジスタを形成する(S21)。
図9Aを参照すれば、半導体基板100の所定領域に素子分離膜102を形成して活性領域を限定する。活性領域上にゲート絶縁膜を形成する。ゲート絶縁膜を有する半導体基板の全面上にゲート導電膜及びゲートキャッピング膜を順次に形成する。ゲートキャッピング膜はシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜のような絶縁膜として形成する。
次に、ゲートキャッピング膜及びゲート導電膜をパターニングして活性領域の上部を横切るゲートパターン110を形成する。その結果、ゲートパターン110は順次に積層されたゲート電極106及びゲートキャッピング膜パターン108を含む。一方、ゲート絶縁膜は、ゲートパターン110を形成する過程で一緒にパターニングされてゲートパターン110及び活性領域の間にゲート絶縁膜パターン104が形成される。引き続き、ゲートパターン110及び素子分離膜102をイオン注入マスクとして使用して活性領域に第1の不純物イオンを注入してLDD領域112を形成する。
図9Bを参照すれば、LDD領域112を有する半導体基板の全面上にシリコン窒化膜などにスペーサ絶縁膜を形成し、これを異方性エッチングしてゲートパターン110の側壁上にスペーサ114を形成する。ゲートパターン110、スペーサ114及び素子分離膜102をイオン注入マスクとして使用して活性領域に第2の不純物イオンを注入してソース/ドレーン領域116を形成し、熱処理してソース/ドレーン領域116内の不純物イオンを活性化させる。
ゲート電極106とゲートキャッピング膜パターン108を含むゲートパターン110、ゲート絶縁膜104、ソース/ドレーン領域116及びスペーサ114はMOSトランジスタを構成する。
続けて、MOSトランジスタを有する半導体基板上に金属膜を形成する(図8のS22)。
図10を参照すれば、前述したようにソース/ドレーン熱処理工程が完了された半導体基板の表面を洗浄した後、洗浄された半導体基板の全面上に金属膜118を形成する。金属膜118は、例えばニッケルとして形成できる。
次に、金属膜上にキャッピング膜を形成する(図8のS23)。
図11を参照すれば、金属膜118上にキャッピング膜120を形成する。キャッピング膜120は、例えばチタン窒化(TiN)膜として形成できる。キャッピング膜122は、後続のシリサイド化熱処理の間金属膜118の酸化を防止するために形成する。
続けて、金属膜に第1及び第2の熱処理を遂行する(図8のS24)。
図12を参照すれば、半導体基板上に形成されている金属膜118について300℃〜600℃の温度、例えば300℃〜400℃の温度で第1の熱処理を遂行し、インサイチュウ方式に第1の熱処理より実質的にさらに低い温度、例えば200℃〜300℃の温度で第2の熱処理を遂行して金属シリサイド膜を形成する。この時、第2の熱処理は10分以上、例えば10分〜30分間遂行できる。
次に、未反応金属膜を除去する(図8のS25)。
図13を参照すれば、スペーサ114、素子分離膜102及びゲートキャッピング膜パターン108上の未反応金属膜118を除去する。未反応金属膜118を除去する間キャッピング膜120もやはりストリップできる。
前述したように、ゲートパターン110がゲート電極106及びゲートキャッピング膜パターン108を含む場合に金属シリサイド膜124はソース/ドレーン領域116上にのみ選択的に形成される。
その次に、示さないが、本発明の一実施形態と同一な方法で金属シリサイド膜に第3の熱処理を遂行し(図8のS26)、金属シリサイド膜が形成された半導体基板全面に層間絶縁膜を形成した後(図8のS27)、金属配線を形成する(図8のS28)。
以下、本発明のさらに他の実施形態による半導体素子の製造方法について説明する。図14は、本発明のさらに他の実施形態による半導体素子を製造する方法を説明するための工程順序図である。また、図15〜図19は本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。本発明のさらに他の実施形態による半導体素子製造方法は、ブロッキングパターンを使用してゲート電極上にのみ金属シリサイド膜を形成し、金属膜上にキャッピング膜をさらに形成するという点で本発明の一実施形態に差があり、説明の便宜上本発明の一実施形態と重複される部分については省略する。本明細書では、ゲートパターンの上面を露出させるブロッキングパターンについてのみ説明しているが、これは例示的なことに過ぎなく、選択的にソース/ドレーン領域の上面を露出させるブロッキングパターン、ソース/ドレーンパターン及びゲート電極の上面を全て露出させるブロッキングパターンを使用してもよい。
図14を参照すれば、先ず半導体基板上にMOSトランジスタを形成する(S21)。
図2A及び図2Bで説明された本発明の一実施形態と同一な方法を使用してMOSトランジスタを形成する。すなわち、半導体基板100内に素子分離膜102を形成して活性領域を限定し、活性領域上にゲート絶縁膜パターン104及びゲートパターン110を形成する。以後、LDD領域112、スペーサ114及びソース/ドレーン領域116を形成する。この時、本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法ではMOSトランジスタのゲートパターン110は、例えばポリシリコン膜パターンからなったゲート電極のみを有するように形成できる。シリコン膜パターンにはn型不純物イオンがドーピングできる。
続けて、MOSトランジスタを有する半導体基板上にマスクパターンを形成する(図14のS32)。
図15を参照すれば、MOSトランジスタを有する半導体基板全面にブロッキング膜を形成する。ブロッキング膜は、ゲートパターン110についてエッチング選択比を有する絶縁膜として形成する。例えば、ブロッキング膜はシリコン酸化膜として形成できる。ブロッキング膜をゲートパターン110が露出されるときまで平坦化させてブロッキングパターン117を形成する。その結果、少なくともソース/ドレーン領域116はブロッキングパターン117に覆われる。
続いて、ブロッキングパターン117を有する半導体基板上に金属膜を形成する(図14のS33)。
図16を参照すれば、露出されたゲートパターン110を有する半導体基板100の全面上に金属膜118を形成する。
次に、金属膜上にキャッピング膜を形成する(図14のS34)。
図17を参照すれば、金属膜118全面に後続するシリサイド化熱処理の間金属膜の酸化を防止するための、例えばチタン窒化膜などにキャッピング膜120を形成する。
その次に、金属膜に第1及び第2の熱処理を遂行する(図14のS35)。
図18を参照すれば、半導体基板100上に形成されている金属膜318についてのシリサイド化熱処理を遂行する。第1及び第2の熱処理は、本発明の一実施形態でと同一な方法を使用して実施する。その結果、ゲートパターン110上にのみ選択的に金属シリサイド膜124が形成される。
続けて、未反応金属膜を除去する(図14のS36)。
図19を参照すれば、未反応の金属膜118を除去する。未反応の金属膜118を除去する間キャッピング膜120もやはりストリップできる。
次に、示さないが、本発明の一実施形態と同一な方法で金属シリサイド膜に第3の熱処理を遂行し(図14のS37)、金属シリサイド膜が形成された半導体基板全面に層間絶縁膜を形成した後(図14のS38)、金属配線を形成する(図14のS39)。
以上では、特にニッケルサリサイド工程について説明したが、本発明の思想がこれに限定されることではなく、コバルト、チタン又は耐化金属を使用するサリサイド工程にも適用できる。
<実験例>
前述した実施形態及び従来の技術によって製作された試料の色々な測定結果を説明する。
図20及び図21は、本発明の一実施形態及び従来技術によってそれぞれ形成されたニッケルシリサイド膜の表面モルフォロジーを示す電子顕微鏡(SEM)写真である。
図20〜図21の結果を示すニッケルシリサイド膜は、次の表1に記載された主要工程条件を使用してシリコン基板上に形成された。一方、シリコン基板は砒素イオンで予めドーピングされた。
対流方式又は伝導方式:米国カリフォルニアサンノセ所在のWafterMaste
rs社からSAO−300LPという商品名として購入可能な熱処理オーブン
**ホットプレート:米国カリフォルニアサンタクララ所在のApplied Materials社によって商業化されたENDURAシステム
図20及び図21を参照すれば、従来技術によって形成されたニッケルシリサイド膜の表面には多くの欠陥(D)が発生し、その結果従来技術によって形成されたニッケルシリサイド膜は粗い表面モルフォロジーを示した。このような表面モルフォロジーは、ニッケルシリサイド膜が実際MOSトランジスタに適用される場合シリコン基板とニッケルシリサイド膜との界面を平坦化することができないことを示す。反面、本発明の一実施形態によって製造されたニッケルシリサイド膜は、欠陥発生がない表面モルフォロジーを示した。このような結果は、本発明の一実施形態のように第1の熱処理を遂行した後、インサイチュウ方式に第1の熱処理温度より実質的にさらに低い温度で第2の熱処理を遂行することによって、表面モルフォロジーが改善されることが分かる。
以上、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本発明の技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施されうることを理解することができる。したがって、上述した好適な実施形態は、例示的なものであり、限定的なものではないと理解されるべきである。
本発明は、高集積回路半導体素子、プロセッサ、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子、光電子素子、ディスプレイ素子などに適用されうる。
本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための工程順序図である。 本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によるサリサイド工程及びこれを使用して半導体素子を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体素子を製造する方法を説明するための工程順序図である。 本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体素子を製造する方法を説明するための工程順序図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態によって形成されたニッケルシリサイド膜の表面モルフォロジーを示す電子顕微鏡写真である。 従来技術によって形成されたニッケルシリサイド膜の表面モルフォロジーを示す電子顕微鏡写真である。
符号の説明
100 基板
108 ゲートキャッピング膜パターン
117 ブロッキングパターン
118 金属膜
120 キャッピング膜
124 金属シリサイド膜

Claims (22)

  1. 基板上に金属膜を形成し、
    第1の温度で第1の熱処理を遂行して、前記金属膜上に金属シリサイド膜を形成し、
    前記第1の熱処理とインサイチュウとして前記第1の温度より低い第2の温度で第2の熱処理を遂行することを含むことを特徴とする金属シリサイド膜を形成する方法。
  2. 前記金属膜は、ニッケル膜であることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  3. 前記第1の熱処理温度は、300℃〜600℃であることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  4. 前記第2の熱処理温度は、200℃〜300℃であることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  5. 前記第2の熱処理は、10分以上遂行されることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  6. 前記第2の熱処理は、30分以下で遂行されることを特徴とする請求項5に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  7. 前記金属シリサイド膜形成段階後前記基板上に残存する未反応の金属膜を除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  8. 前記金属膜除去段階後前記金属シリサイド膜に第3の熱処理を遂行する段階をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  9. 前記第3の熱処理温度は、300℃〜600℃であることを特徴とする請求項8に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  10. 前記金属シリサイド膜を形成する前に前記金属膜上にキャッピング膜を形成することを含み、前記キャッピング膜は前記未反応の金属膜と一緒に除去されることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  11. 前記シリコン領域は、n型不純物イオンがドーピングされたことを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド膜を形成する方法。
  12. 半導体基板の所定領域に互いに離隔された一対のソース/ドレーン領域と、前記一対のソース/ドレーン領域の間のチャネル領域上部に形成されたゲートパターンと前記ゲートパターンの側壁を覆うスペーサとを有するMOSトランジスタを形成し、
    前記MOSトランジスタの表面全面に金属膜を形成し、
    第1の温度で第1の熱処理を遂行して、金属シリサイド膜を形成し、
    前記第1の熱処理とインサイチュウとして前記第1の温度より低い第2の温度で第2の熱処理を遂行することを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  13. 前記金属膜を形成する段階前に、前記金属シリサイド膜を形成しようとする前記ソース/ドレーン領域及び/又は前記ゲートパターンの上面を露出させるシリサイドブロッキングパターンを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 前記ゲートパターンは、ゲート電極及びゲートキャッピング膜を含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記ゲートパターンは、ポリシリコン膜とタングステンシリサイド膜又はタングステン膜の積層パターンであることを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記金属膜は、ニッケル膜であることを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記第1の熱処理温度は、300℃〜600℃であることを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記第2の熱処理温度は、200℃〜300℃であることを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 前記第2の熱処理は、10分以上遂行されることを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の製造方法。
  20. 前記第2の熱処理は、30分以下で遂行されることを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の製造方法。
  21. 約300℃〜400℃の第1の温度でソース/ドレーン領域上のニッケル膜をシリサイド化する熱処理を遂行し、
    ソース/ドレーン領域でシリコンとニッケル膜とを反応させる熱処理を遂行し、インサイチュウとして、約10分間〜30分間約200℃〜300℃の第2の温度でシリサイド化熱処理を進行してニッケル膜でNiSi膜を形成し、
    NiSi膜を形成するために約400℃〜500℃の温度で熱工程を進行してNiSi膜を相変移させることを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  22. 前記シリサイド化熱処理を遂行することと、NiSi膜を形成することと、NiSiを相変移させることは、それぞれ後続工程を開始する前に終了されることを特徴とする請求項21に記載の半導体素子の製造方法。
JP2006164000A 2005-06-13 2006-06-13 複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する方法 Pending JP2006352127A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050050528A KR100690910B1 (ko) 2005-06-13 2005-06-13 샐리사이드 공정 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352127A true JP2006352127A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37524613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164000A Pending JP2006352127A (ja) 2005-06-13 2006-06-13 複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7531459B2 (ja)
JP (1) JP2006352127A (ja)
KR (1) KR100690910B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755894B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
CN102522327A (zh) * 2011-12-22 2012-06-27 上海华虹Nec电子有限公司 自对准低电阻栅极rf ldmos的制造方法
US20220051905A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Tokyo Electron Limited Formation of low-temperature and high-temperature in-situ doped source and drain epitaxy using selective heating for wrap-around contact and vertically stacked device architectures

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1083971A (ja) 1996-09-05 1998-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6121100A (en) * 1997-12-31 2000-09-19 Intel Corporation Method of fabricating a MOS transistor with a raised source/drain extension
KR20000019439A (ko) * 1998-09-11 2000-04-15 김규현 티타늄과 질화 티타늄 증착에 의한 티타늄 샐리사이드 형성방법
KR20000043249A (ko) * 1998-12-28 2000-07-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
KR100396692B1 (ko) * 1999-06-16 2003-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US6420250B1 (en) * 2000-03-03 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Methods of forming portions of transistor structures, methods of forming array peripheral circuitry, and structures comprising transistor gates
JP2003282592A (ja) 2002-03-27 2003-10-03 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
KR100465056B1 (ko) 2002-07-04 2005-01-06 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
US6627527B1 (en) * 2002-10-10 2003-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to reduce metal silicide void formation
KR100913324B1 (ko) 2002-12-31 2009-08-20 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치의 실리사이드막 형성 방법
KR100553714B1 (ko) * 2004-07-14 2006-02-24 삼성전자주식회사 자기정렬 실리사이드층을 가지는 반도체 소자 및 그제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060281305A1 (en) 2006-12-14
KR100690910B1 (ko) 2007-03-09
KR20060129841A (ko) 2006-12-18
US7531459B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102628B2 (ja) Cmos技術における自己整合デュアル・サリサイド形成のための方法
US6777275B1 (en) Single anneal for dopant activation and silicide formation
JP4994585B2 (ja) シリサイド化された電極を有する半導体装置の製造方法及び該半導体装置
US20050074932A1 (en) Dual fully-silicided gate mosfets
JP2008522443A (ja) Cmosデバイスにおいて自己整合デュアル・フルシリサイド・ゲートを形成するための方法
US20040135212A1 (en) Damascene method for improved mos transistor
JP2005019943A (ja) ニッケル合金サリサイド工程、それを用いて半導体素子を製造する方法、これにより形成されたニッケル合金シリサイド膜及びそれを用いて製造された半導体素子
JP2010537425A (ja) 低コンタクト抵抗を示すmos構造およびその形成方法
JPH11111642A (ja) 半導体装置の製造方法
US7563700B2 (en) Method for improving self-aligned silicide extendibility with spacer recess using an aggregated spacer recess etch (ASRE) integration
US6022771A (en) Fabrication of semiconductor device having shallow junctions and sidewall spacers creating taper-shaped isolation where the source and drain regions meet the gate regions
US20060003534A1 (en) Salicide process using bi-metal layer and method of fabricating semiconductor device using the same
KR100722936B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4515077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8603915B2 (en) Multi-stage silicidation process
JP2006352127A (ja) 複数の熱処理によって自己整列されたシリサイド膜を形成する方法
KR100630769B1 (ko) 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법
US7399702B2 (en) Methods of forming silicide
JP2007149840A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007053394A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07249761A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR101012241B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
TWI292928B (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2009111414A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980028694A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성방법