JP2004537186A - 遠隔診断の方法およびシステム - Google Patents

遠隔診断の方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004537186A
JP2004537186A JP2002573438A JP2002573438A JP2004537186A JP 2004537186 A JP2004537186 A JP 2004537186A JP 2002573438 A JP2002573438 A JP 2002573438A JP 2002573438 A JP2002573438 A JP 2002573438A JP 2004537186 A JP2004537186 A JP 2004537186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
top box
check
data
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002573438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537186A5 (ja
JP4319411B2 (ja
Inventor
リン ブレア,ロナルド
デール ホスキンス,ステフアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2004537186A publication Critical patent/JP2004537186A/ja
Publication of JP2004537186A5 publication Critical patent/JP2004537186A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319411B2 publication Critical patent/JP4319411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

本発明は、ヘッドエンド装置、および診断用ソフトウェアを有するセットトップ・ボックスを備えるDSL(ディジタル加入者線)のネットワークにおける遠隔診断の方法とシステムに向けられている。セットトップ・ボックスに記憶した診断用ソフトウェアにより、ヘッドエンド装置は遠隔地からセットトップ・ボックスの現状についてセットトップ・ボックスに問い合わせることができるので、必要となるサービス・コール(出張サービス)が減らされ、輸送費が節減される。診断用ソフトウェアは、セットトップ・ボックス識別(identification)のリクエスト、ソフトウェア・バージョン(version)のリクエスト、テレビジョンの接続をチェックするリクエスト、I/Oポートをチェックするリクエスト、HPNAネットワークをチェックするリクエスト、USB(Universal Serial Bus)をチェックするリクエスト、システムのICをチェックするリクエスト、ディジタル加入者線(DSL)の接続をチェックするリクエスト、エラー・コード(error code)をチェックするリクエスト、保証クロックを読み込むリクエスト、動作時間を読み込むリクエスト、およびヘッドエンドから受けるデフォルト・テストを行うリクエスト、に応答してデータを発生する。診断用ソフトウェアの実行は、セットトップ・ボックスに支障の有る利用者からの依頼(リクエスト)により、あるいはセットトップ・ボックスから発せられる警報/警告に応答してセットトップ・ボックス定期診断テストの一環として開始される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、装置を遠隔地から診断する方法とシステムに関し、特に、ディジタル加入者線(Digital Subscriber Line:DSL)をベースとするテレビジョン・ネットワークにおけるセットトップ・ボックス(Set‐Top Box:STB)の遠隔診断に関する。
【背景技術】
【0002】
図6に、ケーブル・テレビジョンのセットトップ・ボックスのネットワークが例示されている。このネットワーク600では、ヘッドエンド(head‐end:中継局)装置602が、共通のネットワーク・コネクション608を介して、複数のセットトップ・ボックス(STB)604とテレビジョン受信機606に接続される。一般に、ケーブルセットトップ・ボックスのサービス/サポートでは、利用者がセットトップ・ボックスを修理のためにサービス・センターに送り届けるか、またはサービス技術者を利用者の所に派遣して修理させる必要がある。しかしながら、セットトップ・ボックスを修理する必要のない場合もある。例えば、利用者によるテレビジョン受信機への接続の仕方が間違っているならば、セットトップ・ボックスを修理する必要はない。都合の悪いことに、現在、サービス/サポート・プロバイダがセットトップ・ボックスを遠隔地から診断する方法はない。そのため、セットトップ・ボックスに問題が生じると、利用者にとっては高価な輸送費の支出またはサービス・コール(service call:出張サービス)となる。本発明は、このような経費/支出を節減することに向けられている。
【発明の開示】
【0003】
(発明の概要)
本発明は、ヘッドエンド装置、および診断用ソフトウェアを有するセットトップ・ボックスを備えるディジタル加入者線(DSL)ネットワークにおける遠隔診断の方法とシステムに向けられている。セットトップ・ボックス内に記憶された診断用ソフトウェアによって、ヘッドエンド装置はセットトップ・ボックスの現状について遠隔地からセットトップ・ボックスに問い合わせることができるので、必要となるサービス・コール/輸送費が節減される。診断用ソフトウェアは、セットトップ・ボックス識別(identification)のリクエスト、ソフトウェア・バージョン(version)のリクエスト、テレビジョンの接続をチェックするリクエスト、I/Oポートをチェックするリクエスト、HPNAネットワークをチェックするリクエスト、USB(Universal Serial Bus)をチェックするリクエスト、システムのICをチェックするリクエスト、ディジタル加入者線の接続をチェックするリクエスト、エラー・コードをチェックするリクエスト、保証(warranty)クロックを読み込むリクエスト、動作時間を読み込むリクエスト、およびヘッドエンドから受信されたデフォルト(default)テスト実行のリクエスト、に応答してデータを発生する。診断用ソフトウェアの実行は、支障の有るセットトップ・ボックスの利用者からのリクエストにより、あるいはセットトップ・ボックスから発生される警報または警告に応答して、セットトップ・ボックスの定期的診断テストの一環として開始される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0004】
本発明の特性および利点は、例えば、以下の説明から一層明らかとなる。
【0005】
図1に、ディジタル加入者線(DSL)をベースとするセットトップ・ボックスのネットワークを例示する。ネットワーク100は、ワークステーションまたはヘッドエンド装置102、ワイドエリア・ネットワーク(Wide Area Network:WAN)104、ディジタル加入者ループ・アクセス・モジュール(Digital Subscriber Loop Access Module:DSLAM)106、ディジタル加入者線(DSL)モデム110とプロセッサ(図示せず)と記憶する媒体(図示せず)を備える複数のセットトップ・ボックス(STB)108、および複数のテレビジョン受信機(TV)112を含んでいる。ヘッドエンド装置102は中央に位置し、サービスを提供している個々の住宅にワイドエリア・ネットワーク104によって接続される。住宅サイドにおけるネットワークの端で、ディジタル加入者線ループ・アクセス・モジュール106は各家庭のセットトップ・ボックス(STB)内のディジタル加入者線(DSL)モデム110と交信する。
【0006】
ディジタル加入者線(DSL)のセットトップ・ボックス108を使用して、SNMP MIB(Simple Network Management Protocol Management Information Base)を介して、ヘッドエンド装置102はセットトップ・ボックス108内にフラグ(flag)を設定でき、セットトップ・ボックス108はサービス・モードに入る。次にセットトップ・ボックス108は診断をヘッドエンド装置102に送り返す。これが実行できるのは、ディジタル加入者線(DSL)のセットトップ・ボックスのネットワーク100により(ケーブルのセットトップ・ボックスのネットワーク600とは異なり)、利用者個人の住宅内のセットトップ・ボックス108とヘッドエンド装置102との間で個人的にディジタル接続が得られるからである。個人的ディジタル接続は(従来のケーブル・ネットワーク600の共同接続608とは異なり)、他人の住宅内にある他のセットトップ・ボックス(STB)と共有されない。そのため、診断のメッセージ(以下に詳しく述べる)はヘッドエンド装置102と特定のセットトップ・ボックス108との間で双方向に送信され、隣人のシステムが盗聴したり、ヘッドエンド装置102のように装う危険性もない。当業者であれば理解できるように、遠隔地から診断を行うと、サービス・コールの必要、あるいは装置を交換/修理する必要が少なくなる。たとえ修理が必要であっても、その原因が遠隔診断で識別される。原因が接続に関わるものであれば、遠隔地から診断でき、費用のかかるサービス・コールや修理を要しない。
【0007】
図2に、本発明の遠隔診断プロセス200のフローチャートを示す。プロセス200は、ヘッドエンド装置102の所にいる技術者によって、ステップ202で開始される。セットトップ・ボックス108に支障を生じている利用者からのリクエスト(依頼)により、セットトップ・ボックス(STB)から受信される警報/警告メッセージに応答して、あるいは当業者に知られている他の理由により、技術者はそのセットトップ・ボックス108の定期的診断テストの一環として、プロセス200を開始する。開始と同時に、ヘッドエンド装置102は、SNMP(Simple Network Management Protocol)のメッセージである「リクエストを得る(Get Request)」、「次のリクエストを得る(Get Next Request)」、あるいは「バルク(大量)リクエストを得る(Get Bulk Request)」を使用して、選択されたセットトップ・ボックス108にリクエストを送る。リクエストを受け取ると、ステップ206で、セットトップ・ボックス108(具体的に言うと、セットトップ・ボックス108内部のプロセッサ)は、そのリクエストがセットトップ・ボックス108に内部の診断プログラムを実行することを要求しているかどうかを判断する。もし要求していなければ、ステップ208で、セットトップ・ボックス108はSNMP(Simple Network Management Protocol)の「応答(Response)」メッセージを使用して、ヘッドエンド装置102に返答を送り(以下に詳細に述べる)、(次の)診断開始イベント(上述した)が起こるまで、ステップ210で、この遠隔診断プロセス200を終了する。もし内部の診断プログラムを実行する必要があれば、ステップ212で、セットトップ・ボックス108は内部に記憶された診断プログラムを実行し、ステップ214で、SNMP(Simple Network Management Protocol)の「応答」メッセージを使用して、ヘッドエンド装置102にその結果を送り返し(以下に詳細に述べる)、(次の)診断開始イベント(上述した)が起こるまで、ステップ216で、この遠隔診断プロセスを終了する。
【0008】
図3に、利用者が支援する遠隔診断プロセス300を示す。最初に、ステップ302で、技術者は利用者からの呼出し、利用者のセットトップ・ボックス108からの警報、あるいは当業者に知られているその他の診断開始イベントを受信する。次に、ステップ304で、技術者は、SNMP(Simple Network Management Protocol)の特殊なメッセージ「リクエストを設定する(Set Request)」をセットトップ・ボックス108に送ることによって、ヘッドエンド装置102を介して診断テストのリクエストを開始する。リクエストを受けると、ステップ306で、セットトップ・ボックス108(具体的に言うと、セットトップ・ボックス(STB)内部のプロセッサ)は、内部(ROM内が好ましい)に記憶された診断プログラムを実行するので、接続されているテレビジョン受信機112に音声/映像出力が送られ利用者が観察できる。出力は、例えば、テレビジョン受信機112に表示されるカラーバー、あるいはテレビジョン受信機112のスピーカで発生される標準トーンである。その後、ステップ208で、利用者は音声/映像出力のタイプを電話で報告する(以下に詳しく述べる)。
【0009】
図4に、セルフ‐モニタリング(自己監視)セットトップ・ボックス(STB)プロセス400のフローチャートを示す。プロセス400の間、ステップ402で、セットトップ・ボックス108は、セットトップ・ボックス(STB)ソフトウェア内に埋め込まれた種々のSNMP(Simple Network Management Protocol)トラップ(trap:割込通知)をモニタする。ステップ404で、問題となるような状態が検出されると、セットトップ・ボックス108は警報/警告メッセージをヘッドエンド装置102に報告する。問題となる状態が検出されなければ、セットトップ・ボックス108はステップ402に戻り、SNMP(Simple Network Management Protocol)トラップをモニタし続ける。警報メッセージを受信すると、ステップ408で、技術者は遠隔診断プロセス200(図2に示す)および/または利用者が支援する遠隔診断プロセス300(図3)を開始する。
【0010】
図5に、本発明のサービス・メニュー500を例示する。サービス・メニュー500は、TIF(Tag Image File)形式、WMF(Windows Mate File)形式、JPEG(Joint Photographic Exparts Group)形式、GIF(Graphics Interchange File)形式、DRW形式、あるいは当業者に知られている同様なグラフィカル形式である。このサービス・メニューは、サービス・センターでヘッドエンド装置102を操作しいている技術者、あるいはテレビジョン受信機112に接続されるセットトップ・ボックス108の近くにいるサービス・コールの作業員が見ることができる。利用者は、カラーバーや、スピーカで発生するトーンのような、セットトップ・ボックス(STB)診断テストを観察できる。サービス・メニュー500に含まれるアイコンは、「IDを得る(Get ID)」502、「ソフトウェア改訂情報を得る(Get Software Revision Info)」504、「TVの接続をチェックする(Check TV Connections)」506、「I/Oをチェックする(Check I/O)」508、「HPNAネットワークをチェックする(Check HPNA Networking)」510、「USB(Universal Serial Bus)をチェックする(Check USB)」512、「システムをチェックする(Check System)」514、「ディジタル加入者線(DSL)をチェックする(Check DSL)」516、「その他をチェックする(Check Other)」518、「最後の3つのエラー・コードを読み込む(Read Last 3 Error Codes)」520、「保証クロックを読み込む(Read Warranty Clock)」522、「動作時間を読み込む(Read Hours In Operation)」524、「工場でデフォルト(default)テストを行う(Perform Factory Default Test)」526、「エグジットする(Exit)」528、などである。
【0011】
アイコン502「IDを得る」を選択すると、機器識別のリクエストがセットトップ・ボックス108に送信される。それに応答して、セットトップ・ボックス108は、メッセージ(セットトップ・ボックス(STB)の製造者名、型式名、改訂番号を含む)を送信する。セットトップ・ボックス108からの応答に基づいて、ヘッドエンド装置102は、ヘッドエンド装置102がリクエストした診断テストを実行するのに必要とされるソフトウェアをセットトップ・ボックス108が備えているかどうか判断する。
【0012】
アイコン504「ソフトウェアの改訂情報を得る」を選択すると、すべてのソフトウェア改訂に関する情報に対するリクエストがセットトップ・ボックス108に送信される。この情報は、無認可の実体(unauthorized entity)によってセットトップ・ボックス(STB)がハック(hack:侵入)されているかどうか識別するのに役立つ。例えば、ヘッドエンド装置102に供給される改訂情報は、記憶されたリストにある認可または承認された改訂と比較される。マッチ(一致)するものがあれば遠隔地の技術者は、ソフトウェアの最新版がセットトップ・ボックス108によって現在実行されていることを識別することができ、ソフトウェアを、必要に応じて更新できる。マッチするものがなければ、遠隔地の技術者は、そのセットトップ・ボックス108がハックされている、あるいは他の重大なエラーが生じている、ことの証拠を得る。遠隔地の技術者は次に、そのセットトップ・ボックス108をさらに分析するためにサービス・センターに返却するよう利用者に要求することもある。
【0013】
アイコン506「TVの接続をチェックする」を選択すると、接続されたテレビジョン受信機112に表示されるカラーバーに対するリクエスト、およびテレビジョン受信機のスピーカに流れるトーン(音色)に対するリクエストがセットトップ・ボックス108に送信される。このリクエストの送信後、遠隔地の技術者は利用者に、カラーバーを見ることができトーンを聞くことができるかどうか問い合わせる。もし利用者がその何れをも観察できなければ、セットトップ・ボックス108がテレビジョン受信機112に正しく接続されていないかもしれず、技術者は、利用者と共に(リアルタイムで)その接続プロセスを見直すことができる。
【0014】
もしアイコン508「I/Oをチェックする」が選択されると、ヘッドエンド装置102はセットトップ・ボックス108のI/Oポートに問い合わせて、どのような装置がセットトップ・ボックス108に接続されているかを確かめる。
【0015】
アイコン510「HPNA(Home Phoneline Networking Alliance)のネットワーキングをチェックする」を選択すると、セットトップ・ボックス108と別のHPNA(電話線ネットワーク)装置との間のHPNA通信の健全性について、セットトップ・ボックス108はヘッドエンド装置102により問い合わせられる。具体的に言うと、セットトップ・ボックス108が利用者のパソコンまたは利用者宅内にある別のセットトップ・ボックス(STB)のような別のHPNA装置(これに限定されない)と通信しているとき、セットトップ・ボックス108はビットレートおよびビットエラー・レートをテストし報告するよう指図される。
【0016】
もしアイコン512「USB(Universal Serial Bus)をチェックする」を選択すると、モデム、プリンタ、マウスのようなUSB装置(これに限定されない)とセットトップ・ボックス108との間のUSB通信の健全性(health)について、セットトップ・ボックス108はヘッドエンド装置102により問い合わせられる。また、セットトップ・ボックス108は、USB装置が検出されるとそれを報告する。
【0017】
アイコン514「システムをチェックする」を選択するとボード(board)上の主要なICの状態(例えば、オン、オフ、など)について、セットトップ・ボックス108はヘッドエンド装置102により問い合わせられる。
【0018】
アイコン516「ディジタル加入者線(DSL)をチェックする」を選択すると、ディジタル加入者線コネクションのビットエラー・レートについてセットトップ・ボックス108はヘッドエンド装置102により問い合わせられる。テストが完了すると、オプションで、カウンタはリセットされる。
【0019】
アイコン518「その他をチェックする」を選択すると、他の主要なサブシステムの状態(例えば、LEDの状態、IRの状態、キーボードの状態、スマートカード・インタフェースの状態など)について、セットトップ・ボックス108はヘッドエンド装置102により問い合わせられ、遠隔地の技術者がセットトップ・ボックス108の他の部分を診断できるようにする。
【0020】
アイコン520「最後の3つのエラー・コードを読み込む」を選択すると、セットトップ・ボックス108はヘッドエンド装置102により問い合わせられて、それが記録している最後の3つのエラーを供給する。これは、セットトップ・ボックス(STB)に起こりうる問題について遠隔地の技術者に証拠を提供する。エラーは第1、第2、第3の発生順に記憶されて、先入れ先出し(FIFO)に基づいて更新される。
【0021】
アイコン522「保証クロックを読み込む」を選択すると、セットトップ・ボックス108はヘッドエンド装置102により問い合わせられて、セットトップ・ボックス108の起動日を供給する。
【0022】
アイコン524「動作時間を読み込む」を選択すると、セットトップ・ボックス108はヘッドエンド装置102により問い合わせられ、動作時間のカウンタとして知られる内部カウンタの値を供給する。この値はどのくらい長く(例えば、何日間/何時間)セットトップ・ボックス(STB)が使用されているか、を遠隔地の技術者に示す。この動作時間は、構成要素の故障の可能性を遠隔地の技術者が容易に予測できるようにするパラメトリック・データの発生に使用される。
【0023】
アイコン526「工場でデフォルト(default)テストを行う」を選択すると、セットトップ・ボックス108は、その最初の(すなわち、箱から出された)状態にリセットされる。使用時間のカウンタはリセットされないことに注目されたい。
【0024】
アイコン528「エグジット」を選択すると、セットトップ・ボックス108はこのサービス・メニューの画面から抜け出る。
【0025】
本発明は好ましい実施例に関して説明してきたが、特許請求の範囲で明確にされるように、本発明の精神と範囲から離れることなく、実施例に種々の変更がなされ得ることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明をサポートするように構成された、ディジタル加入者線(DSL)をベースとする、例示的なセットトップ・ボックス・ネットワークのブロック図である。
【図2】本発明の遠隔診断プロセスのフローチャートである。
【図3】本発明の、利用者に支援される遠隔診断プロセスのフローチャートである。
【図4】本発明のセルフ‐モニタリング(自己監視)セットトップ・ボックス(STB)プロセスのフローチャートである。
【図5】本発明のサービス・メニューを例示する。
【図6】ケーブルをベースとする従来のセットトップ・ボックス・ネットワークのブロック図である。

Claims (14)

  1. ヘッドエンド装置、および診断用のソフトウェアを有するセットトップ・ボックスを備えるディジタル加入者線ネットワークにおける遠隔診断の方法であって、
    前記ヘッドエンド装置からセットトップ・ボックスにデータ・リクエストを送信するステップと、
    前記データ・リクエストの受信に応答して、前記セットトップ・ボックスをサービス・モードにするステップと、
    リクエストされたデータを含む応答を前記セットトップ・ボックスからヘッドエンド装置に送信するステップと、から成る前記遠隔診断の方法。
  2. 前記セットトップ・ボックスをサービス・モードにするステップが更に、データ・リクエストの受信に応答して前記セットトップ・ボックスの診断用ソフトウェアを実行するステップを含み、該診断用ソフトウェアの実行の完了と同時に前記応答を送信するステップが起こる、請求項1記載の方法。
  3. 前記データ・リクエストを送信するステップが、セットトップ・ボックスから受信された警報に応答して前記データ・リクエストを送信するステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. セットトップ・ボックスが利用者宅にあり、前記データ・リクエストを送信するステップが、前記利用者宅において、ユーザからの電話によるリクエストに応答して前記データ・リクエストを送信するステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記応答を送信するステップが、ヘッドエンド装置を操作している技術者に前記リクエストされたデータをユーザが電話で供給するステップを含む、請求項4記載の方法。
  6. ユーザにより供給される前記リクエストされたデータが、セットトップ・ボックスに接続されたテレビジョン受信機から発生される音声または映像出力を表す、請求項5記載の方法。
  7. 前記データ・リクエストが、セットトップ・ボックス識別のリクエスト、ソフトウェア・バージョン(version)のリクエスト、テレビジョン受信機の接続をチェックするリクエスト、I/Oポートをチェックするリクエスト、HPNA(Home Phoneline Networking Alliance)のネットワークをチェックするリクエスト、USB(Universal Serial Bus)をチェックするリクエスト、システムのICをチェックするリクエスト、ディジタル加入者線の接続をチェックするリクエスト、エラー・コードをチェックするリクエスト、保証クロック(warranty clock)を読み込むリクエスト、動作時間を読み込むリクエスト、およびデフォルト(default)テストを行うリクエスト、のうちの1つである、請求項1記載の方法。
  8. ヘッドエンド装置および複数のセットトップ・ボックスを備えるディジタル加入者線セットトップ・ボックス・システムにおいて、
    前記ヘッドエンド装置と通信するための第1のインタフェースと、
    診断用ソフトウェアを記憶する記憶媒体(メディア)と、
    前記ヘッドエンド装置から受信されるデータ・リクエストに応答して、記憶された診断用ソフトウェアを実行するためのプロセッサと、から成るセットトップ・ボックス。
  9. 前記診断用ソフトウェア実行の完了と同時に前記プロセッサが前記第1のインタフェースを介して前記ヘッドエンド装置に応答を送信する、請求項8記載のセットトップ・ボックス。
  10. 記憶する媒体が、該記憶する媒体内に、少なくとも1つのSNMP(Simple Network Management Protocol)トラップを記憶して、該トラップ(trap)がトリップ(trip)されると、前記第1のインタフェースを介して前記ヘッドエンド装置と通信を開始する、請求項8記載のセットトップ・ボックス。
  11. 映像データと音声データをテレビジョン受信機に伝送する第2のインタフェースを更に含む、請求項8記載のセットトップ・ボックス。
  12. 実行された診断用ソフトウェアが、音声データと映像データを前記第2のインタフェースを介し前記テレビジョン受信機に伝送するように前記プロセッサに指令する、請求項11記載のセットトップ・ボックス。
  13. 音声データがテレビジョン受信機に可聴トーンを発生させ、映像データがテレビジョン受信機に一組のカラーバーを表示させる、請求項12記載のセットトップ・ボックス。
  14. 前記記憶された診断用のソフトウェアが、セットトップ・ボックス識別のリクエスト、ソフトウェア・バージョンのリクエスト、テレビジョン受信機の接続をチェックするリクエスト、I/Oポートをチェックするリクエスト、HPNA(Home Phoneline Networking Alliance)のネットワークをチェックするリクエスト、USB(Universal Serial Bus)をチェックするリクエスト、システムのICをチェックするリクエスト、ディジタル加入者線の接続をチェックするリクエスト、エラー・コードをチェックするリクエスト、保証クロックを読み込むリクエスト、動作時間を読み込むリクエスト、および第1のインタフェースを介してヘッドエンド装置から受信されるデフォルト・テストを行うリクエスト、のうち少なくとも1つに対するデータを供給することができる、請求項8記載のセットトップ・ボックス。
JP2002573438A 2001-03-20 2002-03-15 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス Expired - Lifetime JP4319411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27718301P 2001-03-20 2001-03-20
PCT/US2002/007871 WO2002076100A2 (en) 2001-03-20 2002-03-15 Method and system for remote diagnostics

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076005A Division JP5022398B2 (ja) 2001-03-20 2009-03-26 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004537186A true JP2004537186A (ja) 2004-12-09
JP2004537186A5 JP2004537186A5 (ja) 2005-12-22
JP4319411B2 JP4319411B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=23059760

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573438A Expired - Lifetime JP4319411B2 (ja) 2001-03-20 2002-03-15 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス
JP2009076005A Expired - Lifetime JP5022398B2 (ja) 2001-03-20 2009-03-26 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス
JP2012111425A Pending JP2012213168A (ja) 2001-03-20 2012-05-15 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス
JP2015145448A Expired - Lifetime JP6868930B2 (ja) 2001-03-20 2015-07-23 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076005A Expired - Lifetime JP5022398B2 (ja) 2001-03-20 2009-03-26 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス
JP2012111425A Pending JP2012213168A (ja) 2001-03-20 2012-05-15 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス
JP2015145448A Expired - Lifetime JP6868930B2 (ja) 2001-03-20 2015-07-23 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20040093370A1 (ja)
EP (1) EP1393564B1 (ja)
JP (4) JP4319411B2 (ja)
KR (3) KR20090021317A (ja)
CN (2) CN100531366C (ja)
AU (1) AU2002336264A1 (ja)
BR (1) BRPI0208198B1 (ja)
ES (1) ES2425433T3 (ja)
MX (1) MXPA03008470A (ja)
MY (1) MY144410A (ja)
WO (1) WO2002076100A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785300B1 (ko) * 2006-02-02 2007-12-12 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템의 상태 정보 관리 방법 및 그 장치
US8730395B2 (en) 2009-04-27 2014-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. History information recording device and image display equipment including the same
WO2023274055A1 (zh) * 2021-06-30 2023-01-05 中兴通讯股份有限公司 呼叫方法、设备和存储介质

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222525B1 (en) 1992-03-05 2001-04-24 Brad A. Armstrong Image controllers with sheet connected sensors
US8674932B2 (en) 1996-07-05 2014-03-18 Anascape, Ltd. Image controller
KR100393989B1 (ko) * 2000-04-27 2003-08-06 엘지전자 주식회사 진단기능을 갖는 티브이 및 그 제어방법
BRPI0208198B1 (pt) 2001-03-20 2016-03-22 Thomson Licensing Sa método e sistema para diagnósticos remotos
US20040054771A1 (en) * 2002-08-12 2004-03-18 Roe Glen E. Method and apparatus for the remote retrieval and viewing of diagnostic information from a set-top box
US7367039B2 (en) 2003-05-22 2008-04-29 The Directv Group, Inc. System and method for evaluating callback functionality in a satellite television network
US7165111B2 (en) * 2003-08-04 2007-01-16 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method to identify devices employing point-to-point-over Ethernet encapsulation
US7739717B1 (en) 2004-07-13 2010-06-15 The Directv Group, Inc. System and method for performing diagnostics for a customer IRD in a satellite television system
KR101092438B1 (ko) * 2004-08-05 2011-12-13 엘지전자 주식회사 케이블 방송 수신기 및 그의 진단 방법
KR100666981B1 (ko) * 2004-08-09 2007-01-10 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템의 데이터 수신 상태 관리 방법 및 장치
KR100730659B1 (ko) * 2004-12-18 2007-06-21 주식회사 리노스 방송신호 모니터링 시스템 및 그 방법
KR101199726B1 (ko) 2005-01-07 2012-11-08 톰슨 라이센싱 판독기에 있는 칩 카드의 존재를 검출기에 의해 통신하는방법, 존재 검출기에 의해 통신하는 판독 장치 및 칩 카드
CN101310478A (zh) * 2005-11-17 2008-11-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于家用视听装置的远程诊断
KR20070064871A (ko) * 2005-12-19 2007-06-22 엘지전자 주식회사 케이블 방송의 소프트웨어 수신 방법 및 소프트웨어 전송방법
GB2433666A (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Ntl Group Ltd Set top box testing system
US7873981B2 (en) * 2005-12-28 2011-01-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems and computer program products for providing internet protocol television set up
US20070162932A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Mickle Jacklyn A Methods, systems and computer program products for providing internet protocol television troubleshooting
US8254277B2 (en) 2005-12-28 2012-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems and computer program products for providing internet protocol television diagnostics
US7823183B2 (en) 2005-12-28 2010-10-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems and computer program products for providing internet protocol television communication services
US20070162929A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Mickle Jacklyn A Methods, systems and computer program products for providing internet protocol television contextual support
JP2007295534A (ja) * 2006-03-03 2007-11-08 Sharp Corp メディア再生セットを設定するための方法及びシステム
US9300920B2 (en) 2006-03-03 2016-03-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for configuring media-playing sets
US8689253B2 (en) 2006-03-03 2014-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for configuring media-playing sets
KR20070101507A (ko) * 2006-04-11 2007-10-17 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송 수신기의 펌웨어 업데이트 방법그리고 데이터 전송 시스템
US7895389B2 (en) * 2006-05-01 2011-02-22 Edwin Jeon Measuring data transfer time for disk drives
US7937737B2 (en) 2006-05-01 2011-05-03 Russ Samuel H Field qualification of disk drives in consumer electronics devices
US20070256096A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Sbc Knowledge Ventures L.P. System and method for pushing conditional message data between a client device and a server device in an internet protocol television network
US20080181100A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Charlie Chen-Yui Yang Methods and apparatus to manage network correction procedures
US8923139B2 (en) * 2007-07-17 2014-12-30 Tollgrade Communications, Inc. System and method for making far end measurements for DSL diagnostics
US8327408B2 (en) 2007-08-29 2012-12-04 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for troubleshooting a set top box
US8209732B2 (en) * 2007-09-27 2012-06-26 Contec Llc Arrangement and method for managing testing and repair of set-top boxes
EP2107754A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-07 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for data processing and communication system comprising such device
US8566882B2 (en) 2008-05-30 2013-10-22 EchoStar Technologies, L.L.C. Systems, methods and apparatus for exchanging data between television receivers over a wireless communication link
US8272066B2 (en) 2008-05-30 2012-09-18 Echostar Technologies L.L.C. Systems, methods and apparatus for reducing unauthorized use in a television distribution system
CN201262978Y (zh) 2008-06-10 2009-06-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 开孔天线
CN101316202B (zh) * 2008-07-03 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 嵌入式软件的在线诊断方法和系统、嵌入式软件装置
FR2934740B1 (fr) * 2008-08-01 2011-02-11 Sagem Comm Procede d'optimisation d'un temps de zapping sur un decodeur de television numerique.
CN101729922B (zh) * 2008-10-31 2011-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机顶盒及其远程诊断方法
US20100146529A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Incident reporting in a multimedia content distribution network
CN101754044B (zh) * 2008-12-08 2011-08-31 深圳创维数字技术股份有限公司 一种机顶盒分析仪及其远程分析机顶盒的系统、方法
KR101521662B1 (ko) * 2008-12-30 2015-05-21 주식회사 알티캐스트 디지털 방송 시스템 및 이를 관리하는 방법
US8849967B2 (en) * 2009-07-15 2014-09-30 Cisco Technology, Inc. Passive activation of bootloader network features
KR101568279B1 (ko) * 2009-11-11 2015-11-12 삼성전자주식회사 데이터 공유 시스템
CN101778307B (zh) * 2010-02-05 2012-08-08 广东九联科技股份有限公司 机顶盒功能测试装置
EP2362316A1 (en) 2010-02-22 2011-08-31 EchoStar Global B.V. Monitoring and controlling the operation of devices in a distributed network of broadcast devices
CN101867841B (zh) * 2010-04-12 2011-08-10 福建新大陆通信科技股份有限公司 机顶盒对节目信号中断恢复的自动检测方法
CN101800843A (zh) * 2010-04-22 2010-08-11 四川长虹电器股份有限公司 一种机顶盒抓取打印信息的方法
US8923135B2 (en) 2010-06-24 2014-12-30 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to detect a fault in transmission of a stream of media data corresponding to a media channel
US8938749B2 (en) * 2010-08-31 2015-01-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to troubleshoot a set top box device
GB2483499A (en) * 2010-09-10 2012-03-14 S3 Res & Dev Ltd Diagnostics and Analysis of a Set Top Box
CN102421023B (zh) * 2010-09-27 2015-04-01 中国电信股份有限公司 Iptv机顶盒、iptv测试方法和模块
CN102065316B (zh) * 2010-10-18 2012-06-13 深圳市九洲电器有限公司 一种机顶盒电平自动测试装置和方法
US8925028B2 (en) * 2010-12-10 2014-12-30 Verizon Patent And Licensing Inc. Auto reconciliation
CN102075811A (zh) * 2010-12-14 2011-05-25 中山大学 一种机顶盒自我检测的系统与方法
CN102547364B (zh) * 2010-12-30 2016-06-15 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 数字电视售后服务系统
KR101781640B1 (ko) * 2011-02-14 2017-09-25 엘지전자 주식회사 원격 제어 서비스 제공 방법 및 그를 이용한 영상 표시 기기
US9798640B2 (en) * 2011-03-01 2017-10-24 Cox Communications, Inc. Systems and methods for offline testing of customer premise equipment
US9450690B2 (en) 2011-04-27 2016-09-20 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for highly scalable automated testing and monitoring of receiving devices
KR20120140043A (ko) * 2011-06-20 2012-12-28 삼성전자주식회사 셋톱 박스 및 그 진단 방법
CN102307121B (zh) * 2011-08-25 2017-11-10 中兴通讯股份有限公司 多媒体终端自检方法及装置
CN102565699A (zh) * 2012-03-13 2012-07-11 深圳市九洲电器有限公司 一种机顶盒前面板检测方法及装置
US20140059388A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Rawllin International Inc. Diagnostic and performance data collection
EP2712204A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-26 Nagravision S.A. System and method to process information data from a multimedia receiver device
WO2014074575A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Tollgrade Communications, Inc. Agent-based communication service quality monitoring and diagnostics
US10757475B2 (en) * 2012-12-21 2020-08-25 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for utilizing set-top box testing in television distribution network
CN103179457B (zh) * 2013-03-18 2016-08-03 杭州华三通信技术有限公司 一种机顶盒业务交互过程中的故障确定方法和设备
US9407956B2 (en) 2013-06-14 2016-08-02 Telus Communications Company IPTV diagnostics system
US9467738B2 (en) * 2013-12-23 2016-10-11 Blutether Limited Personal area network proxy service for video on demand systems
WO2015134433A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Thomson Licensing Method for a set top box to determine its environment
CN103916663A (zh) * 2014-03-25 2014-07-09 烽火通信科技股份有限公司 一种实现iptv机顶盒远程调试的方法
CN105323639A (zh) * 2014-06-10 2016-02-10 中兴通讯股份有限公司 机顶盒修复方法、装置及系统
CN104333805B (zh) * 2014-10-29 2018-04-24 深圳市同洲电子股份有限公司 一种机顶盒诊断方法及相关设备
US9571826B1 (en) * 2014-11-05 2017-02-14 CSC Holdings, LLC Integrated diagnostic and debugging of regional content distribution systems
CN104486662A (zh) * 2014-12-15 2015-04-01 四川长虹电器股份有限公司 一种远程控制电视机的方法和电视机
CN104486647A (zh) * 2014-12-15 2015-04-01 四川长虹电器股份有限公司 一种远程被控的方法和电视机
US10003508B1 (en) 2015-11-30 2018-06-19 Amdocs Development Limited Event-based system, method, and computer program for intervening in a network service
KR102117679B1 (ko) * 2016-02-18 2020-06-01 주식회사 케이티 원격 모니터링을 제공하는 모니터링 서버, 셋톱 박스 및 클라우드 서버
CN105812931A (zh) * 2016-03-28 2016-07-27 国网福建省电力有限公司 在线式有线电视网络传输质量智能采集管理系统
CN106019172B (zh) * 2016-05-24 2018-11-30 深圳创维数字技术有限公司 一种机顶盒的性能参数检测显示系统及其方法
US10298996B2 (en) * 2016-08-18 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Satellite TV user community smart device monitoring and management
TWI667183B (zh) * 2017-08-03 2019-08-01 崴強科技股份有限公司 進紙狀態及紙張寬度的偵測方法
CN107463472A (zh) * 2017-08-03 2017-12-12 深圳市亿联智能有限公司 一种ott+dvb融合型智能网关的智能检测系统
WO2019099027A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Supplier selection
US10963333B1 (en) * 2018-08-21 2021-03-30 Cox Communications, Inc. Telematics-based network device troubleshooting and repair
CN113852808B (zh) * 2021-09-24 2024-03-29 杭州国芯科技股份有限公司 一种机顶盒信道自动测试方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216789B2 (ja) 1973-09-19 1977-05-11
JPH01114141A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Nec Corp データ転送方式
US4987486A (en) * 1988-12-23 1991-01-22 Scientific-Atlanta, Inc. Automatic interactive television terminal configuration
JPH03206796A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Nec Corp センタ集中型ホームターミナル試験システム
US5446522A (en) * 1991-09-30 1995-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming images in accordance with process steps received from an external device
JP3466649B2 (ja) * 1991-09-30 2003-11-17 キヤノン株式会社 像形成装置の管理方法および像形成装置および像形成装置の管理装置
JPH06174600A (ja) * 1992-09-16 1994-06-24 Caterpillar Inc 状態変化を表示する方法および装置
JP3347781B2 (ja) 1992-12-11 2002-11-20 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
JPH06284216A (ja) 1993-03-25 1994-10-07 Sony Corp 電話回線を用いた電子機器の検査・調整システム
JPH06290071A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Fanuc Ltd コンピュータ制御機器のリモート診断装置
JPH06303277A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Babcock Hitachi Kk 多回線通信システム
JP3154312B2 (ja) * 1993-12-28 2001-04-09 日本電信電話株式会社 メンテナンス情報収集方式と、該方式を構成する保守センタ側端末装置及びユーザ側端末装置
JP3567438B2 (ja) * 1993-12-28 2004-09-22 ソニー株式会社 電子機器制御方法
US5585842A (en) * 1994-09-19 1996-12-17 Wavetek Corporation CATV frequency sweep testing using RF transmitter to generate test signals
JP3614892B2 (ja) * 1994-09-19 2005-01-26 株式会社東芝 定期券発行装置
JPH08249280A (ja) 1994-10-28 1996-09-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理装置の電子キー
JPH08171524A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Fujitsu Ltd ネットワーク機器情報管理システム
US5729279A (en) * 1995-01-26 1998-03-17 Spectravision, Inc. Video distribution system
US5654750A (en) * 1995-02-23 1997-08-05 Videorec Technologies, Inc. Automatic recording system
JP3206796B2 (ja) 1995-11-07 2001-09-10 日本電信電話株式会社 光等化器
US5857190A (en) * 1996-06-27 1999-01-05 Microsoft Corporation Event logging system and method for logging events in a network system
EP1010076A1 (en) * 1996-11-27 2000-06-21 1Vision Software, L.L.C. File directory and file navigation system
JPH10161901A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stbの診断方法とicカードおよびpcmciaカード
JP3980107B2 (ja) * 1997-01-17 2007-09-26 株式会社第一興商 リモート診断システムに特徴を有する通信カラオケシステムのホスト装置
JPH11317696A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catv網通信システムおよび専用線端末装置のセルフテスト方法
US6138121A (en) * 1998-05-29 2000-10-24 Hewlett-Packard Company Network management event storage and manipulation using relational database technology in a data warehouse
CA2334203C (en) * 1998-06-04 2004-01-27 Imagictv Inc. Television delivery system
US20050028206A1 (en) * 1998-06-04 2005-02-03 Imagictv, Inc. Digital interactive delivery system for TV/multimedia/internet
JP2000020432A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Fujitsu General Ltd 自己診断機能付web端末装置
JP2000184034A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
US6662220B1 (en) * 1999-04-30 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for remote computer management using web browser and hyper-media managed object applications
US6430481B1 (en) * 1999-10-28 2002-08-06 General Electric Company Remote verification of software configuration information
KR100351817B1 (ko) * 2000-01-13 2002-09-11 엘지전자 주식회사 오픈케이블 수신 시스템 및 시스템 진단 방법
US6701528B1 (en) * 2000-01-26 2004-03-02 Hughes Electronics Corporation Virtual video on demand using multiple encrypted video segments
US7500143B2 (en) * 2000-05-05 2009-03-03 Computer Associates Think, Inc. Systems and methods for managing and analyzing faults in computer networks
US20020073428A1 (en) * 2000-09-06 2002-06-13 Leonid Gurevich Downloading and transfer of audio or video data from video broadcasts
US20020129375A1 (en) * 2001-01-08 2002-09-12 Artista Communications, Inc. Adaptive video on-demand system and method using tempo-differential file transfer
BRPI0208198B1 (pt) * 2001-03-20 2016-03-22 Thomson Licensing Sa método e sistema para diagnósticos remotos
JP5216789B2 (ja) 2009-11-30 2013-06-19 第一ビニール株式会社 布製プランター利用の植物栽培装置
JP3206796U (ja) 2016-07-22 2016-10-06 康永 宮本 ハンガー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785300B1 (ko) * 2006-02-02 2007-12-12 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템의 상태 정보 관리 방법 및 그 장치
US8730395B2 (en) 2009-04-27 2014-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. History information recording device and image display equipment including the same
WO2023274055A1 (zh) * 2021-06-30 2023-01-05 中兴通讯股份有限公司 呼叫方法、设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002076100A3 (en) 2003-11-27
BRPI0208198B1 (pt) 2016-03-22
KR20090021317A (ko) 2009-03-02
EP1393564A2 (en) 2004-03-03
CN1528090A (zh) 2004-09-08
JP5022398B2 (ja) 2012-09-12
JP6868930B2 (ja) 2021-05-12
KR100935135B1 (ko) 2010-01-06
US10659774B2 (en) 2020-05-19
US20040093370A1 (en) 2004-05-13
MXPA03008470A (es) 2005-03-07
MY144410A (en) 2011-09-15
ES2425433T3 (es) 2013-10-15
CN100512371C (zh) 2009-07-08
US20160255342A1 (en) 2016-09-01
KR20030083727A (ko) 2003-10-30
EP1393564B1 (en) 2013-07-24
KR100997467B1 (ko) 2010-11-30
JP2009177834A (ja) 2009-08-06
JP2012213168A (ja) 2012-11-01
US20140218542A1 (en) 2014-08-07
BR0208198A (pt) 2004-08-24
WO2002076100A2 (en) 2002-09-26
JP2015228681A (ja) 2015-12-17
CN100531366C (zh) 2009-08-19
US9369701B2 (en) 2016-06-14
KR20100012108A (ko) 2010-02-05
AU2002336264A1 (en) 2002-10-03
JP4319411B2 (ja) 2009-08-26
CN1741568A (zh) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022398B2 (ja) 遠隔診断の方法および遠隔診断を実行するセットトップ・ボックス
US10123075B2 (en) Set top box
US6775238B1 (en) Image forming device management system and method
US6886114B2 (en) Multiple device error management
JP4403335B2 (ja) ビデオ処理機器の保守支援システム
US7274473B2 (en) Device error archive
JP2005044355A (ja) リモート装置管理ソフトウエアオンリーソリューション
JPH07203028A (ja) メンテナンス情報収集方式と、該方式を構成する保守センタ側端末装置及びユーザ側端末装置
KR980007392A (ko) 홈 오토메이션의 서비스 검사 방법
JP2005043953A (ja) トラブル対応支援システムおよび方法
JP2001189746A (ja) 通信システム
KR20040042570A (ko) 이동 통신 단말기 오류 보고 방법
JPH11205512A (ja) データ通信装置
JP2005165386A (ja) 設備機器の遠隔監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term