JP2004518497A - 前眼部における距離決定方法 - Google Patents

前眼部における距離決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518497A
JP2004518497A JP2002565470A JP2002565470A JP2004518497A JP 2004518497 A JP2004518497 A JP 2004518497A JP 2002565470 A JP2002565470 A JP 2002565470A JP 2002565470 A JP2002565470 A JP 2002565470A JP 2004518497 A JP2004518497 A JP 2004518497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pupil
iris
eye
center
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002565470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518497A5 (ja
JP4250685B2 (ja
Inventor
ベルグナー、ローラント
バルト、ローラント
デーリング、アクセル
ベーレント、フランク
フォークト、クラウス−ディトマー
Original Assignee
カール ツァイス イェナ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール ツァイス イェナ ゲーエムベーハー filed Critical カール ツァイス イェナ ゲーエムベーハー
Publication of JP2004518497A publication Critical patent/JP2004518497A/ja
Publication of JP2004518497A5 publication Critical patent/JP2004518497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250685B2 publication Critical patent/JP4250685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/113Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1005Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/11Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils
    • A61B3/112Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils for measuring diameter of pupils

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は前眼部における距離、好ましくは瞳孔および/または虹彩の直径を決定する方法であって、目の少なくとも一部の画像が撮像装置および目を照明するための配列を用いて記録され、デジタル化される方法に関する。前記デジタル画像に基づき、大まかな決定として強度および閾値解析を実行することにより、特に瞳孔の位置に対し、重力中心解析および中心点の決定を行う。前記大まかな決定に基づき、瞳孔の縁および/または虹彩の縁の位置の精細な検出を実行する。さらに、瞳孔中心および/または虹彩中心への固視反射の位置から、目の視軸と光軸との間の角度を決定することができる。

Description

【0001】
IOL(眼内レンズ)計算式「Holladay 2」(「屈折手術のための眼内レンズ倍率(power)計算」、Jack T.Holladay、Operative Techniques in Contaract and Refractive Surgery、Vol.1、No.3(9月)、1998:pp105−117)(これによりヒトの目に移植するための眼内レンズ(IOL)の倍率を計算することができる)、および特別な型のIOL(ICLなど)の選択では、入力値として虹彩の水平距離であるいわゆる「水平白−白(white−to−white)距離」(hor−w−t−w)が必要である。
【0002】
ヒトの目における視覚欠如を排除するための角膜手術(PRK、LASIK)では、患者の視軸がどの点で角膜を通過しているかを知ることも外科医の関心事である。それ以来、角膜の幾何学中心に基づく従来の仮定を用いる場合に比べ、その点ではより正確にレーザ切除を実行することができる。
【0003】
PCIを用いたヒトの目における角膜の厚さ、前眼房の深さおよびレンズの厚さの干渉計による長さ測定では、実際の視軸に沿った目の位置決定を必要とする軸長測定に対し、測定機器の前での理論光軸に沿った目の予備調整が必要である。
【0004】
「hor−w−t−w」を決定するために、従来はルーラーおよびテンプレート(図11およびhttp;//www.asico.com/1576.htm)が使用されていた。これらを患者の目の前に保持し、そこから固視を行うことにより虹彩の直径を読みとる。この方法は観察中の視差の干渉に影響されやすく、従来使用されたテンプレートは0.5mmの目盛りを有するため精度が限定される。他の周知の解決策はスリットランプ装置上の付属品として測定用接眼レンズを使用するものである(スリットランプ30SL/M、発行番号G 30−114−d(MAXI/79)Carl Zeiss D−7082 Oberkochen.36ページ用の指示マニュアル)。そのような接眼レンズにより視差エラーを防ぐことができるが、直径値は目盛りから読みとらなければならない。
【0005】
さらに、強膜の切開により前眼房内に挿入される機械的スライドゲージの形をした侵襲性の測定手段が、知られている(例えば、米国第4,319,564号)。
【0006】
さらに、いわゆるゴニオスコープが周知である。これは目の上に置かれ、虹彩上に目盛りを投影し、拡大鏡により虹彩直径を読みとることを可能にするものである(例えば、米国第4,398,812号)。
【0007】
瞳孔の直径を測定する装置は瞳孔計と呼ばれる(例えば、欧州第0,550,673号)。しかしながら、これらの装置では虹彩の直径は測定されない。
視軸が角膜を通過する点を決定するための装置は知られていない。カメラ業界ではヒト眼が見ている方向を決定する方法を使用しているだけである。そのような装置の出力シグナルは例えば写真用カメラのオートフォーカス機構を制御するように機能する(例えば、米国第5,291,234号)か、あるいはいわゆるアイトラッカーにおいて使用される。かかる装置は目の動きまたは視野の動きをモニタする。
【0008】
また、別々に目の焦点合わせをすることによりあるいは測定ビームを走査することにより光軸に沿って目の予備調節を行う装置も知られていない。むしろ、試行的に光軸に沿う目の正確な位置を見出すための無計画な努力が払われている。
【0009】
出願人のWO 00/33729号では、単一の装置を用い、非接触様式で目の軸長、角膜曲率および前眼房深度を決定し眼内レンズの視覚効果を計算するシステムおよび方法が開示されている。一般に目に可視または赤外LEDから光を照射し、その反射像をCCDカメラで獲得し表示させる。さらに、被験者に固視光を提供し、眼の瞳孔を光軸方向に向け、固視光の反射もCCDカメラで獲得する。
【0010】
本発明の目的は、使用者とは無関係に、より高い精度でhor−w−t−wを決定することができる装置および方法を提供することである。本発明によれば、この目的は独立請求項の特徴により達成される。さらに好ましい実施形態は、従属請求項の主題である。
【0011】
驚くべきことに、本発明ではまた瞳孔の中心および/または虹彩の中心に対する角膜を通る視軸の交差点を説明することが実際に可能であり、その交差点の位置と角膜の幾何学中心に基づき目の光軸に沿った干渉計による長さ測定機器のより正確な予備調整が可能となる。
【0012】
視軸の位置はそのような機器の使用者には以前には未知であった。そのため、患者は適当な手段(機器の内外の患者の目に対する固視光)により別々に焦点を合わす必要があった。その後測定を開始したが、測定は光軸に沿って行われた時にのみ成功した。これは、測定後まで光軸が合っているかどうかが明らかにならないことを意味する。
固視光は1°刻みで移動させる。前記干渉計測定が成功する点に到達するまでには、かなりの数の無用な測定が必要となることがある。
そのような手順は眼科学の日常的作業では許容されない。
【0013】
(従来の技術)
(特許文献1)
国際公開第00/33729号パンフレット
(特許文献2)
独国特許発明第19649542号明細書
(特許文献3)
米国特許第5,071,245号明細書
(特許文献4)
米国特許第5,036,347号明細書
(特許文献5)
独国特許出願公開第19641632号明細書
【0014】
実施形態の例
本発明を、以下の概略図を参照してより詳細に説明する。
図8では、好ましくは赤外光放射光源2により被験者の目1が照射される。この光源2はWO 00/33729号において示されるように、光軸の周りに円形に配列される(例えばLED)。被験者が焦点を合わせる光源3は、ビームスプリッタ4により観察ビーム経路と同軸となるように観察システムでフェードインする。光源3は可視光を発する(例えばLEDまたはレーザダイオード)。
【0015】
眼像は、テレセントリック撮像システム5により、制御評価ユニット(図示せず)に接続された画像センサ6、好ましくはCCDカメラ上に投影される。カメラのビデオシグナルはスクリーンまたはLCディスプレイ(図示せず)上に表示される。
照明2により、使用者は被験者の調整および測定時間全体において、被験者の焦点合わせが正しいかどうか、結果的にはその測定結果が正しいかどうか確認することができる。関連する像細部を有する被験者の眼による撮像はテレセントリック様式で実行され、被験者の調整の影響が最小に抑えられる。
【0016】
患者の目が正確に調整され使用者が開始すると、CCDカメラのBASシグナルはフレーム取込み器を介してコンピュータのメモリに取り込まれる。図9は瞳孔7、瞳孔直径9および虹彩8、虹彩直径10を含むそのような像を示す略図である。図10は、照明の反射点11、固視光12の像、虹彩中心13および瞳孔中心14が示された、瞳孔の拡大部分図を示す。
【0017】
画像処理手段を使用して、前記像内の距離を決定する。その距離から観察光学機器の画像スケールに基づき以下の値を計算することができる。
・虹彩の直径および中心
・瞳孔の直径および中心
・虹彩中心に対する固視光の角膜像のxおよびy座標(一次プルキンエ像)
・瞳孔中心に対する固視光の角膜像のxおよびy座標(一次プルキンエ像)
ヒト眼の虹彩および瞳孔の実際の形状は必ずしも円ではないので、他の実施形態に従い、半軸および焦点のパラメータを有する楕円を決定してもよい。
【0018】
撮像光学機器5の画像スケールを適当に選択すると、計算精度<±0.01mmで測定値を決定することができる。
虹彩直径(Φiris)から水平白対白距離が得られる:
白対白距離(mm)=Φiris(画素)/1mmあたりの画素数
固視光のプルキンエ像のxおよびy座標から、被験者の焦点が正しく合っていれば視軸が角膜を通過する点が得られる。その点についてはLCディスプレイ上のライブビデオ画像を基に測定中に使用者が確認することができる。視軸および光軸は互いに8°までずれてもよい。中心窩は鼻に関して3°から8°まで一時的にずれることがあるからである(Gullstrand、Diepes 「Refraktionsbestimmung」 Bode publishing company Pfortzheim, 第5版、1988年に従う簡略化された略眼)。
【0019】
目の視軸と光軸との間の角度は、例えばグルストランド眼に基づく角度の関係により生じる。固視点の像と虹彩中心および/または瞳孔中心との間の測定ずれ(距離)が考慮される。
【0020】
前眼媒質の干渉計測定前に、両方の視軸の互いのずれを決定する。
この測定システムの固視点は視軸に沿ってマークされる。この点の瞳孔中心(および/または虹彩中心)までの距離の量および方向を決定する。
簡単な三角法方程式により光軸と視軸との間の必要な角度が得られる。
例えば:
α=アークタンジェント(a/k)
α−視軸と光軸との間の角度
a−固視点と瞳孔中心(虹彩中心)との間の距離
k−結節点(Diepes文献を参照のこと)と角膜との距離−R/2(約3.8mm)
【0021】
この測定値によれば、患者の見る方向の予備調整を、計算した角度αで患者に固視光を提供することにより実行することができ、従って複雑な探索手順が不要となるため、好都合である。
【0022】
(瞳孔、虹彩および固視点の位置決定方法)
フローチャート(図1)
評価のための入力値として、虹彩全体が周囲の視野照明により獲得される画像スケールでデジタル化されたグレースケール画像を使用する。
ノイズ低減後、評価ユニットがオブジェクトである瞳孔、虹彩および固視点像を決定する。
【0023】
好都合に瞳孔像が最初に大まかに決定され、虹彩決定に使用される。その理由は、虹彩の縁でのコントラストは通常弱く、さらに虹彩の周囲はその上下部がまぶたで覆われており、円形ではなく扇形形状の感知のみが可能であるからである。
【0024】
実行が成功すると、虹彩および瞳孔のパラメータは円モデル(半径、中心)として、または楕円モデル(主軸、中心)として戻される。固視点(すなわち、視軸が角膜を通過する点)はその座標の形で戻される。すなわち、座標は呼び出しプログラムに有効である。
【0025】
(ノイズ低減)
オリジナルイメージのグレースケールプロファイルに基づく縁検出では、縁の位置を決定する際の変動が大きくなる。そのような変動は画像シグナル上に重ね合わされたノイズから生じる。20×20メジアンフィルタを使用してノイズを低減させる。
【0026】
(瞳孔の大まかな検出−図2/図3)
瞳孔の位置の大まかな検出のために、その後に2値(バイナリ)画像内の結合されたオブジェクトを探索する2値化(バイナリゼーション)法を使用する。
図3には、X/Y座標系における、CCDカメラにより感知され、閾値解析(閾値1)により決定された不均一なグレースケール分布g(x、y)が示されている。この領域の理論中心x0,y0は中心解析により決定され、半径Rの円形モデル/楕円モデルが決定される(これについては以下で説明する)。
【0027】
バイナリゼーションとは、以下の式に従う画素に関するグレースケール変換である。
【0028】
【数1】
Figure 2004518497
x 画素の水平座標
y 画素の垂直座標
g(x,y) 位置(x,y)での画素のグレースケール値
thr 負でない閾値
瞳孔は、予め決定された最小値を超え、画像中心に最も近接するバイナリーオブジェクトであると仮定される。周囲の輝度に依存するため、一定閾値を有するバイナリゼーション法は適していない。そのため、バイナリーオブジェクトは上記方法にかかる一連の閾値に対し決定される。「最適」閾値thrは、インクリメントすると選択したバイナリオブジェクト(すなわち、位置およびサイズ)の変化が最も小さくなる値と仮定される。この閾値に割り当てられたバイナリオブジェクトに基づいて、瞳孔の位置の大まかな評価に対し以下の因子を決定する。
【0029】
【数2】
Figure 2004518497
【数3】
Figure 2004518497
【数4】
Figure 2004518497
ここで
【0030】
【数5】
Figure 2004518497
(x,y) バイナリオブジェクトの中心(中心座標)
R (バイナリオブジェクトの面積/π)1/2(推定半径)
(瞳孔および虹彩の精細な検出−図4)
瞳孔および虹彩の縁の位置(縁=円/楕円の「周囲」)を、大まかに決定した瞳孔の中心によりグレースケールプロファイル(経路に沿ったメジアンフィルタ画像のグレースケール値のスキャン)から決定する(図を参照)。虹彩については、第1に、縁は大まかに検出された瞳孔と同一中心に配列された特定のより大きな円形リング内に位置すると仮定する。以下のアルゴリズムは瞳孔の縁および虹彩の縁の両方の精細な検出に同様に適用される。
【0031】
スキャンはx0、y0から開始する探索ビームS(複数の探索方向)により実行した。探索ビームの方向は角度αでうまく変化させた。探索ビームS上の大まかな探索範囲SBは、すでに決定された虹彩および瞳孔の大まかなモデルから得られる。瞳孔の縁Kの決定は完全な円上で実行するが、虹彩の縁の決定はまぶたが覆う可能性があるのでX軸の周りの角度領域(円の2つの扇形)内でのみ行われる。
【0032】
これらのプロファイルにおいて、適当な平滑化および数値微分により変向点が決定される。この目的に対しては多くの方法が知られている(例えば、Savilzky A.およびGulay、M.J.E Analytical Chemistry、Vol.36、pp.1627−39、1964)。これらの方法は1次元の線形フィルタとして実装されてもよい。一般に、グレースケールプロファイルに沿って多数の変向点が見出される。これらの中で以下の条件に見合う位置(x,y)が縁の位置として決定される。
【0033】
(a)(x,y)は内側半径および外側半径を有する(x0,)(瞳孔の大まかな位置)の周りの円形リング内に位置する。x0,はそれぞれ瞳孔検出および虹彩検出においてr0(瞳孔の大まかな半径)の関数として決定される。
【0034】
(b)グレースケールプロファイル内の(x、y)の周りに位置する極端な値の間の絶対的な差は(a)に見合う全ての位置のその最大に到達する。
このように、2つの縁位置の最大はそれぞれ、虹彩モデルおよび瞳孔モデルに対し各グレースケールプロファイルあたり(すなわち、各スキャン角αあたり)で有効である。例えばまぶたの開きが狭い場合に虹彩または瞳孔が覆われることにより生じる体系的な妨害を排除するために、使用するスキャン角の範囲は制限され、虹彩の縁決定ではαmin,iris<α<αmax,iris、および同様に瞳孔の縁決定ではαmin, pupille<α<αmax, pupilleとしてもよい(min=最小値、max=最大値、iris= 虹彩、pupille=瞳孔)。
【0035】
(瞳孔/虹彩モデルの適合−図5)
前の工程で決定された縁位置(xi,yi)の数により瞳孔モデルおよび虹彩モデル(すなわち、円または楕円)のパラメータが回帰により決定される。これは可能なパラメータベクトルp(円:中心座標および半径、楕円:中心座標、主軸長、最大主軸とx軸との角度)の数に対し二乗誤差の合計を最小にすることにより行われる。
【0036】
【数6】
Figure 2004518497
円の調整では、(1)の解は特異値分布法により直接かつ数値的に有効な様式で可能である。楕円の適合に対する制限された二乗平均平方根値問題の解でも、多くの標準アプローチが存在する(例えば、Bookstein、F.L.「散乱データへのフィッティング円錐セクション(Fitting conic sections to scattered data)」、Computer Graphics and image Processing, Vol.9,pp.56−71,1979およびFitzgibbon,A.W.およびFisher,R.B.「円錐フィッティングへのバイヤーガイド(A buyer‘s guide to conic fitting)」,Proceedeings of British Machine Vision Conference,Birmingham,1995)。
【0037】
大きく外れた値(すなわち、不正確に決定された縁の位置)の影響を減少させるために、図5にかかる2段階回帰法を使用する。
さらに、円モデルのためのHough変換などの、パラメータを適合するために使用すべき縁の位置を選択するための他の方法を使用することができる。
【0038】
(固視点の検出−図6)
固視点の検出のために、CCDカメラのフィルタをかけていない画像のバイナリゼーション(以上を参照のこと)をΘFP=sthr(s>1.0)の閾値を用いて実行する。この閾値はthr(瞳孔の大まかな検出のために使用される閾値)に依存する。固視点として、決定された瞳孔中心PMに最も近接して位置すると共に予め決定された最小表面積を有する積分バイナリオブジェクトBF(グレースケール値>ΘFP)の決定された中心が存在する。
瞳孔中心からの距離がより大きなことから、他の無関係のバイナリオブジェクト(例えばLED照明の反射像)が識別されるが、それらは考慮されない。
【0039】
(確実性チェック−図7)
決定した座標を要求プログラムに戻す前に、図7にかかる確実性チェックを行い、不正確に検出された要素が見出されることがないようにする。質問は試験したオブジェクトの以前の周知の特性を含み、決定された結果はこれらと一致しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる方法のフローチャートである。
【図2】瞳孔の大まかな検出に対するアルゴリズムを示す。
【図3】グレースケール分析/中心決定を表すフローチャートである。
【図4】縁分析を表すグラフである。
【図5】縁分析のフローチャートである。
【図6】固視点位置の検出および決定を示すグラフである。
【図7】確実性チェックのフローチャートである。
【図8】照射ビーム経路および/または検出ビーム経路を示す略図である。
【図9】測定する目の全体像である。
【図10】図9の中心の拡大図である。
【図11】Holladay−Godwinに従う白対白ゲージを示す図である。

Claims (5)

  1. 前眼部における距離、好ましくは瞳孔直径および虹彩直径の少なくとも一方の決定方法であって、
    画像獲得装置および目の照明のための配列を用いて目の少なくとも一部の画像を獲得およびデジタル化し、前記デジタル化画像に基づき、強度閾値分析により、特に瞳孔の位置に関して大まかな決定として重心分析および中心決定を行い、そのような大まかな決定に基づき瞳孔の縁および/または虹彩の縁の精細な検出を実行する方法。
  2. 角膜を通過する視軸の交差点を、固視光を用いて決定する、視軸の決定方法。
  3. さらに、瞳孔および/または虹彩に対する目の角膜を通過する視軸の交差点を、固視反射の位置に基づき決定する請求項1記載の方法。
  4. 前記目の前記視軸と前記光軸との間の角度を、瞳孔中心および虹彩中心の少なくとも一方に対する固視反射の位置に基づき決定する請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. ヒトの目の前眼部の干渉計測定用機器は、前記角度を用いて前記目の前記光軸に沿って予備調整される請求項4記載の方法。
JP2002565470A 2001-02-21 2002-02-16 前眼部における距離決定方法 Expired - Lifetime JP4250685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10108797A DE10108797A1 (de) 2001-02-21 2001-02-21 Verfahren zur Ermittlung von Abständen am vorderen Augenabschnitt
PCT/EP2002/001675 WO2002065899A2 (de) 2001-02-21 2002-02-16 Verfahren zur ermittlung von abständen am vorderen augenabschnitt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004518497A true JP2004518497A (ja) 2004-06-24
JP2004518497A5 JP2004518497A5 (ja) 2005-12-22
JP4250685B2 JP4250685B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=7675271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565470A Expired - Lifetime JP4250685B2 (ja) 2001-02-21 2002-02-16 前眼部における距離決定方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7284858B2 (ja)
EP (2) EP1303210B1 (ja)
JP (1) JP4250685B2 (ja)
KR (1) KR100917240B1 (ja)
AT (1) ATE418907T1 (ja)
CA (1) CA2417776C (ja)
CZ (1) CZ20031797A3 (ja)
DE (2) DE10108797A1 (ja)
HU (1) HUP0300839A2 (ja)
IL (1) IL152395A (ja)
MX (1) MXPA03002692A (ja)
WO (1) WO2002065899A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059147A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kiyomi Nakamura コンピュータ入力方法と装置
JP2009112431A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nidek Co Ltd 眼寸法測定装置
JP2011502585A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド 術後の眼の光学的性能を改善するための方法および装置
JP2013538634A (ja) * 2010-09-29 2013-10-17 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 目の様々なバイオメトリックパラメータの干渉法による決定のための方法および装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108797A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-05 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Abständen am vorderen Augenabschnitt
DE10250569A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologisches Gerät und Verfahren zur Gerätepositionierung
DE10250570A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologisches Gerät und Verfahren zur Gerätepositionierung
DE10304185B4 (de) * 2003-01-28 2010-12-30 Carl Zeiss Vision Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Anpassen einer Position eines Brillenglases relativ zur Position einer Pupille
DE10323920A1 (de) 2003-05-22 2004-12-16 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Anordnung zum Vermessen des vorderen Augenabschnitts
DE10333794A1 (de) 2003-07-24 2005-03-03 Technovision Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Online-Kontaktlinsenbewertung
DE20313745U1 (de) 2003-09-02 2003-11-20 Oculus Optikgeraete Gmbh Ophthalmologisches Analysesystem
DE102006053098A1 (de) 2006-11-10 2008-05-15 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologische Vorrichtung und ophthalmologisches Verfahren zum Positionieren eines Auges eines Patienten in einer vorbestimmten Soll-Position
GB0713461D0 (en) * 2007-07-11 2007-08-22 Ct Meter Ltd Device and methods for obtaining measurements for spectacles fitting
EP2197400B1 (en) 2007-09-05 2014-12-31 Alcon LenSx, Inc. Laser-induced protection shield in laser surgery
US9456925B2 (en) 2007-09-06 2016-10-04 Alcon Lensx, Inc. Photodisruptive laser treatment of the crystalline lens
US20090103048A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Omron Silicon Valley Method and system for pupil detection
US8128228B2 (en) * 2007-12-19 2012-03-06 Wf Systems Llc Devices and methods for measuring axial distances
DE102007055923A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Carl Zeiss Surgical Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Eigenschaften und/oder der Position charakteristischer Augenbestandteile
US8662667B2 (en) 2007-12-21 2014-03-04 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologic visualization system
DE102007055921A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Carl Zeiss Surgical Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Eigenschaften bzw. Ermittlung und/oder Verfolgung der Position des Zentrums charakteristischer Augenbestandteile
DE102007055922A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Carl Zeiss Surgical Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Eigenschaften und/oder der Position charakteristischer Augenbestandteile
DE102007055919B4 (de) 2007-12-21 2023-08-10 Carl Zeiss Meditec Ag Augen-Betrachtungssystem und Verfahren hierzu
DE102007055924B4 (de) 2007-12-21 2009-11-26 Carl Zeiss Surgical Gmbh Verfahren zur Ermittlung charakteristischer Eigenschaften und/oder der Position charakteristischer Augenbestandteile
DK3363415T3 (da) 2008-01-09 2019-11-25 Alcon Lensx Inc Fragmentering af væv med krum fotonedbrydende laser
US8308298B2 (en) * 2009-06-24 2012-11-13 Carl Zeiss Meditec Ag Microscopy system for eye surgery
DE102009033931B4 (de) 2009-07-20 2016-03-10 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Ermittlung einer Größenveränderung und/oder Positionsveränderung eines ringförmigen Bestandteils eines Auges in einem Abbild
DE102010051281A1 (de) 2010-11-12 2012-05-16 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur modellbasierten Bestimmung der Biometrie von Augen
DE102011106288A1 (de) 2011-07-01 2013-01-03 Carl Zeiss Meditec Ag Gerät zur berührungslosen Messung von Augenparametern
DE102015008217A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Precitec Optronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Position und der Lage eines Auges
JP6790479B2 (ja) * 2016-06-15 2020-11-25 富士ゼロックス株式会社 眼球の光計測装置
US10182755B2 (en) 2017-01-06 2019-01-22 Jacques Ohayon Pupil distortion measurement and psychiatric diagnosis method
DE102018200829A1 (de) * 2018-01-19 2019-07-25 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur durchgehenden Kontrolle der Fixation eines Patientenauges während der Erfassung dessen biometrischer Messdaten
EP4098176A1 (en) 2021-06-01 2022-12-07 Wavesense Engineering GmbH Optical apparatus
CN113643371B (zh) * 2021-10-13 2022-01-25 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种飞行器模型表面标记点的定位方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168597A (ja) * 1991-12-20 1993-07-02 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH05285113A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Canon Inc 瞳孔中心検出方法及び瞳孔輪部検出方法
JPH06277182A (ja) * 1993-11-12 1994-10-04 Canon Inc 検眼装置
JPH07136115A (ja) * 1993-06-23 1995-05-30 Topcon Corp 眼科用測定装置
JPH07249197A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp 人物状態検出装置
JPH08238222A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 視線認識装置
JPH09192101A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Canon Inc 眼測定装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319564A (en) 1980-01-03 1982-03-16 Karickhoff John R Instrument for measurement of the diameter of the anterior chamber of the eye
US4398812A (en) 1980-06-18 1983-08-16 Kelman Charles D Apparatus and method for measuring the anterior chamber diameter of the eye
US4812033A (en) * 1985-02-26 1989-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic apparatus
US5291234A (en) 1987-02-04 1994-03-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Auto optical focus detecting device and eye direction detecting optical system
JP2666142B2 (ja) 1987-02-04 1997-10-22 旭光学工業株式会社 カメラの自動焦点検出装置
US5327191A (en) 1987-06-11 1994-07-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Eye direction detecting apparatus
JP2950546B2 (ja) * 1988-08-31 1999-09-20 キヤノン株式会社 視線検出装置及び視線検出装置を有するカメラ
EP0373788B1 (en) * 1988-12-06 1995-06-07 Kabushiki Kaisha TOPCON Ocular refracting power measuring system
US5231674A (en) * 1989-06-09 1993-07-27 Lc Technologies, Inc. Eye tracking method and apparatus
JP2787488B2 (ja) * 1989-11-28 1998-08-20 旭光学工業株式会社 視線検出装置
US5187506A (en) 1990-09-28 1993-02-16 Fairville Medical Optics Inc. Method and apparatus for determining physiological parameters based on pupil response
JP3289953B2 (ja) * 1991-05-31 2002-06-10 キヤノン株式会社 視線方向検出装置
US6035054A (en) * 1992-10-29 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Visual axis detection apparatus and optical apparatus provided therewith
US5474548A (en) 1993-07-14 1995-12-12 Knopp; Carl F. Method of establishing a unique machine independent reference frame for the eye
US6419638B1 (en) * 1993-07-20 2002-07-16 Sam H. Hay Optical recognition methods for locating eyes
JP3356340B2 (ja) 1993-12-20 2002-12-16 浜松ホトニクス株式会社 瞳孔面積測定装置
US5491757A (en) * 1993-12-22 1996-02-13 Humphrey Instruments, Inc. Field tester gaze tracking using content addressable memories to improve image data analysis speed
JPH07199042A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc 視線検出機能付カメラ
US5797046A (en) * 1994-03-23 1998-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Visual axis controllable optical apparatus including a visual axis detecting device for detecting a visual axis
JP3352238B2 (ja) * 1994-07-26 2002-12-03 キヤノン株式会社 視線検出装置及びカメラ
US5913079A (en) * 1995-07-31 1999-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having a line of sight detection device
US5887200A (en) * 1995-07-31 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Line of sight detection device and apparatus having the line of sight detection device
JP3404638B2 (ja) 1995-10-09 2003-05-12 日本光電工業株式会社 眼球表面計測用ゴーグルおよび眼球表面計測装置
DE19618883A1 (de) 1996-05-10 1997-11-20 Jurca Optoelektronik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur photorefraktiven Korrektur von Fehlsichtigkeiten
JP3436293B2 (ja) 1996-07-25 2003-08-11 沖電気工業株式会社 動物の個体識別装置及び個体識別システム
JPH1057319A (ja) 1996-08-19 1998-03-03 Konan:Kk 眼科撮影装置
DE19649542C2 (de) * 1996-10-11 1999-06-17 Univ Eberhard Karls Verfahren zum Vermessen einer Pupille
US5790235A (en) 1997-03-26 1998-08-04 Carl Zeiss, Inc. Method and apparatus to measure pupil size and position
JPH11155152A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Canon Inc 三次元形状情報入力方法及び装置及び画像入力装置
CA2648334C (en) * 1998-12-10 2016-02-02 Carl Zeiss Meditec Ag System and method for the non-contacting measurement of the axis length and/or cornea curvature and/or anterior chamber depth of the eye, preferably for intraocular lens calculation
US6322216B1 (en) * 1999-10-07 2001-11-27 Visx, Inc Two camera off-axis eye tracker for laser eye surgery
US20020049431A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Smith Michael J. Method of correcting corneal refraction not aligned with the pupil center
DE10108797A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-05 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Abständen am vorderen Augenabschnitt

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168597A (ja) * 1991-12-20 1993-07-02 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH05285113A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Canon Inc 瞳孔中心検出方法及び瞳孔輪部検出方法
JPH07136115A (ja) * 1993-06-23 1995-05-30 Topcon Corp 眼科用測定装置
JPH06277182A (ja) * 1993-11-12 1994-10-04 Canon Inc 検眼装置
JPH07249197A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp 人物状態検出装置
JPH08238222A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 視線認識装置
JPH09192101A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Canon Inc 眼測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059147A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kiyomi Nakamura コンピュータ入力方法と装置
JP2009112431A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nidek Co Ltd 眼寸法測定装置
JP2011502585A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド 術後の眼の光学的性能を改善するための方法および装置
JP2013538634A (ja) * 2010-09-29 2013-10-17 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 目の様々なバイオメトリックパラメータの干渉法による決定のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2042078A2 (de) 2009-04-01
EP1303210B1 (de) 2008-12-31
IL152395A0 (en) 2003-05-29
DE50213161D1 (de) 2009-02-12
HUP0300839A2 (en) 2003-08-28
CZ20031797A3 (cs) 2003-11-12
KR100917240B1 (ko) 2009-09-16
EP2042078B1 (de) 2013-04-03
WO2002065899A3 (de) 2003-01-03
ATE418907T1 (de) 2009-01-15
IL152395A (en) 2010-05-17
CA2417776C (en) 2012-06-12
EP1303210A2 (de) 2003-04-23
WO2002065899A2 (de) 2002-08-29
MXPA03002692A (es) 2004-12-03
KR20020093935A (ko) 2002-12-16
CA2417776A1 (en) 2002-08-29
EP2042078A3 (de) 2009-04-08
JP4250685B2 (ja) 2009-04-08
US7284858B2 (en) 2007-10-23
DE10108797A1 (de) 2002-09-05
US20040070728A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250685B2 (ja) 前眼部における距離決定方法
CN109068973B (zh) 用于白内障手术的可拆卸微型显微镜安装的角膜曲率计
US7370965B2 (en) Ophthalmological measuring apparatus
CA2669336C (en) Method and apparatus for obtaining the distance from an optical measurement instrument to an object under test
JP6613103B2 (ja) 眼科装置
US20170100033A1 (en) Ophthalmologic apparatus
EP2838416B1 (en) System and method for creating a customized anatomical model of an eye
JP2016221075A (ja) 眼科装置、および眼科装置用プログラム
US20220133144A1 (en) Slit lamp microscope
JP3387500B2 (ja) 市松模様のプラシード装置
JP6772412B2 (ja) 眼科装置
EP3808248A2 (en) Ophthalmic apparatus
JP6026417B2 (ja) 目の様々なバイオメトリックパラメータの干渉法による決定のための方法および装置
JP6843527B2 (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
KR101731972B1 (ko) 검안기의 자동 포커싱 장치 및 그 방법
JP6589378B2 (ja) 眼科測定装置
JP6927389B2 (ja) 眼科装置
JP6635638B1 (ja) 検出装置、プログラム及び検出方法
WO2022209991A1 (ja) 眼科装置
JP6662412B2 (ja) 眼科測定装置
JP2024007762A (ja) 眼科装置及びその制御方法、並びに、プログラム
WO2020075656A1 (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP2022157345A (ja) 眼科装置
JP2022157346A (ja) 眼科装置及び眼科プログラム
JP2019176974A (ja) 眼科用情報処理プログラム、眼科装置、および、ウェアラブルデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term