JP2004501227A - 超高分子量ポリエチレン製造用触媒及びこれを利用した超高分子量ポリエチレン製造方法 - Google Patents

超高分子量ポリエチレン製造用触媒及びこれを利用した超高分子量ポリエチレン製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501227A
JP2004501227A JP2001578518A JP2001578518A JP2004501227A JP 2004501227 A JP2004501227 A JP 2004501227A JP 2001578518 A JP2001578518 A JP 2001578518A JP 2001578518 A JP2001578518 A JP 2001578518A JP 2004501227 A JP2004501227 A JP 2004501227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
catalyst
magnesium
molecular weight
weight polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001578518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699934B2 (ja
JP2004501227A5 (ja
Inventor
ヤン チュンビョン
チャン ホシッ
リ ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Impact Corp
Original Assignee
Samsung General Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung General Chemicals Co Ltd filed Critical Samsung General Chemicals Co Ltd
Publication of JP2004501227A publication Critical patent/JP2004501227A/ja
Publication of JP2004501227A5 publication Critical patent/JP2004501227A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699934B2 publication Critical patent/JP3699934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • C08F4/16Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of silicon, germanium, tin, lead, titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は超高分子量ポリエチレン製造用触媒及びこれを利用した超高分子量ポリエチレン製造方法を提供する。本発明の触媒は(i)マグネシウム化合物とアルミニウム又はボロン化合物をアルコールと接触反応させ、マグネシウム化合物溶液を製造し、(ii)ここに、少なくとも一つのヒドロキシ基を含むエステル化合物とアルコキシ基を有するシリコン化合物を反応させた後、(iii)チタニウム化合物とシリコン化合物の混合物を添加して固体チタニウム触媒を製造する工程によって製造される。
本発明の触媒は触媒活性が優れ、前記触媒を使用して嵩密度及び固有粘度が大きく、重合体の粒子分布が狭くて、大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレンを得ることができる。

Description

【0001】
技術分野
本発明は超高分子量ポリエチレン製造用触媒及び超高分子量ポリエチレン製造方法に関するものであり、より詳しくは、超高分子量ポリエチレンを製造するマグネシウムを含む担持体に支持されたチタニウム固体錯物触媒及びこれを利用して重合体の嵩密度が高く、粒子分布が狭くて大きな粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレンを製造する方法に関するものである。
【0002】
発明の背景及び従来技術
超高分子量ポリエチレンは、ポリエチレン樹脂の一種であって、 分子量が最少10g/mol以上であるポリエチレンを指し、ASTM 4020では”デカハイドロナフタレン溶液100mlに0.05%で含有され、135℃で相対粘度が2.30以上の値を有する線形ポリエチレン”であると定義されている。超高分子量ポリエチレンは汎用ポリエチレンに比べ、分子量が非常に大きいため、剛性、耐摩耗性、自己潤滑性、耐化学薬品性及び電気的物性等が優れる特徴を有する。このような優れた物性等に因り超高分子量ポリエチレンは汎用原料から得られる高品質の特殊素材であるということができる。
【0003】
重合工程を経て製造された超高分子量ポリエチレンは、分子量が大きいので汎用ポリエチレンのようにペレット化することができないため、パウダーで生産販売され、重合体パウダーのサイズ及び分布が非常に重要である。重合工程、重合体の粒子分布及び微細粒子存在有無等が重要な触媒の特性であるということができる。
【0004】
マグネシウムを含みチタニウムに基づいた超高分子量ポリエチレン製造用触媒及び触媒製造工程が報告されてきた。 特に、嵩密度が高いオレフイン重合用触媒を得るためにマグネシウム溶液を利用した方法が知られている。米国特許第4、962、167号では、マグネシウムハライド化合物とチタニウムアルコキシド化合物の反応物と、アルミニウムハライドとシリコンアルコキシド化合物の反応物を反応させる触媒製造工程を公開している。このように製造された触媒は比較的に高い嵩密度を有する重合体を提供するが、未だ改善すべき点があり、かつ触媒の活性面においても改善すべき余地がある。
【0005】
米国特許第5、587、440号では、チタニウム(IV)ハライドを有機アルミニウム化合物で還元させた後、後処理工程を経て、粒子分布が狭く、嵩密度が高い重合体を製造する方法を報告しているが、触媒の活性が相対的に低い短所がある。
【0006】
上で考察したとおり、製造工程が簡単でありながらも、高い重合体嵩密度を与えることができ、特に、重合体の粒子分布が狭くて大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレン製造用触媒の開発が要求されている。
【0007】
そこで、本発明では、費用が低廉な化合物から簡単な製造工程を経て、触媒活性が優れ、高い重合体嵩密度を与えることができ、特に、重合体の粒子分布が狭くて大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量重合体を製造できる触媒の製造方法を提案しようとする。そして、本発明で明らかにしようとする具体的な触媒製造段階や工程等は既存の特許や文献で知られたことがない。
【0008】
発明の開示
本発明の目的は高い触媒活性を有し、かつ重合されたポリマーの嵩密度が高く、重合体の粒子分布が狭くて大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレン製造用触媒を提供することである。
【0009】
そして、本発明で明らかにした簡単でありながらも具体的な製造方法及び製造工程を経て、超高分子量ポリエチレンを提供することも本発明のまた他の目的である。本発明の他の目的等と有益性は次の説明と本発明の請求範囲を参照すれば一層明らかになるであろう。
【0010】
本発明の超高分子量ポリエチレン製造用触媒は、(i)ハロゲン化マグネシウム化合物とアルミニウム又はボロン化合物の混合物をアルコールと接触反応させマグネシウム化合物溶液を製造し、(ii)これに少なくとも一つのヒドロキシ基を含むエステル化合物とアルコキシ基を有するシリコン化合物を反応させた後、(iii)チタニウム化合物とシリコン化合物の混合物を添加して固体チタニウム触媒を製造する簡単でありながらも、効果的な製造工程によって製造されることを特徴とする。
【0011】
本発明の触媒において、使用可能なハロゲン化マグネシウム化合物の種類は塩化マグネシウム、沃化マグネシウム、フッ化マグネシウム又は臭化マグネシウムのようなジハロゲン化マグネシウム;メチルマグネシウムハライド、エチルマグネシウムハライド、プロピルマグネシウムハライド、ブチルマグネシウムハライド、イソブチルマグネシウムハライド、へキシルマグネシウムハライド、又はアミルマグネシウムハライド等のようなアルキルマグネシウムハライド;メトキシマグネシウムハライド、エトキシマグネシウムハライド、イソプロポキシマグネシウムハライド、ブトキシマグネシウムハライド又はオクトキシマグネシウムハライドのようなアルコキシマグネシウムハライド;フエノキシマグネシウムハライド又はメチルフエノキシマグネシウムハライドのようなアリールオキシマグネシウムハライド等を例に挙げることができる。前記マグネシウム化合物中2個以上が混合物として使用されても構わない。また、マグネシウム化合物は他の金属との錯化合物形態で使用されても効果的である。
【0012】
前記のマグネシウム化合物等は簡単な化学式で表せるが、ある場合にはマグネシウム化合物の製造方法に従って簡単な式で表すことができない場合がある。
【0013】
このような場合には、一般的に列挙したマグネシウム化合物の混合物に見做すことができる。例えば、マグネシウム化合物をポリシロキサン化合物、ハロゲン含有シラン化合物、エステル又はアルコール等と反応させて得た化合物;マグネシウム金属をハロシラン、五塩化リン、又は塩化チオニル存在下でアルコール、フエノール又はエーテルと反応させて得た化合物等も本発明に使用され得る。好ましきなマグネシウム化合物はマグネシウムハライド、特に塩化マグネシウム、アルキルマグネシウムクロライド、好ましくはC〜C10アルキル基を有するもの、アルコキシマグネシウムクロライド、好ましくは C〜C10アルコキシ基を有するもの、そしてアリールオキシマグネシウムクロライド、好ましくは C〜C20アリールオキシ基を有するものがよい。本発明で使用したマグネシウム溶液は前述のマグネシウム化合物を炭化水素溶媒の存在又は不在下でアルコール溶媒を使用して溶液に製造することができる。これに使用されることができる炭化水素溶媒の種類としては、ペンタン、ヘキサン、へプタン、オクタン、デカン又はケロセンのような脂肪族炭化水素、シクロベンゼン、メチルシクロベンゼン、シクロヘキサン又はメチルシクロヘキサンのような脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン又はシメンのような芳香族炭化水素;ジクロロプロパン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、四塩化炭素又はクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素を例に挙げることができる。
【0014】
本発明の触媒において、マグネシウム化合物と一緒に使用されるアルミニウム化合物にはアルミニウムフルオライド、アルミニウムブロマイド、アルミニウムクロライド又はアルミニウムアイオダイドのようなアルミニウムハライド;AlR (OR3−n(ここでRは炭素数1〜20の炭化水素又はハロゲン元素、Rは炭素数1〜20の炭化水素、nは0〜3の整数)の一般式を有する化合物;およびこれらの混合物から構成された群から選ばれる一つ以上の化合物が好ましい。AlR (OR3−nの一般式の化合物は具体的には、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリブトキシド、又はアルミニウムトリ2−エチルヘキサノエート等の化合物を使用することができる。
【0015】
本発明の触媒において、マグネシウム化合物と一緒に使用されるボロン化合物にはボロンフルオライド, ボロンクロライド又はボロンブロマイドのようなボロンハライド;BR (OR3−n(ここでRは炭素数1〜20の炭化水素又はハロゲン元素、Rは炭素数1〜20の炭化水素、nは0〜3の整数)の一般式の化合物;およびこれらの混合物から構成された群から選ばれる一つ以上の化合物が好ましい。BR (OR3−nの一般式の化合物は具体的には、トリメチルボレート、トリエチルボレート、トリブチルボレート、トリフエニルボレート、メチルボロンジエトキシド、エチルボロンジエトキシド、エチルボロンジブトキシド、ブチルボロンジブトキシド、ボロントリエトキシド、ボロントリブトキシド、フエニルボロンジフエノキシド、ジエチルボロンエトキシド、ジブチルボロンエトキシド、ジフエニルボロンフエノキシド、ジエトキシボロンクロライド、ジエトキシボロンブロマイド、ジフエノキシボロンクロライド、エトキシボロンジクロライド、エトキシボロンジブロマイド、ブトキシボロンジクロライド、フエノキシボロンジクロライド又はエチルエトキシボロンクロライド等の化合物を使用することができる。重合体の嵩密度が高く粒子分布が狭くて、大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレンの製造に効果的な本発明の触媒を得るためには、好ましきマグネシウム化合物とアルミニウム又はボロン化合物のモル比は1:0.25以下が好ましく、さらに好ましくは1:0.15である。
【0016】
本発明の触媒において、マグネシウム化合物をマグネシウム溶液に転換時、炭化水素の存在下でアルコールが使用される。アルコールの種類としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール、デカノール、ドデカノール、オクタデシルアルコール、ベンジルアルコール、フエニルエチルアルコール、イソプロピルベンジルアルコール又はクミルアルコールのような1〜20個の炭素原子を含有するアルコールを使用することができ、好ましいアルコールは1〜12個の炭素原子を含むアルコールがよい。望ましい触媒の平均サイズ、粒子分布度は、アルコールの種類、全体量、マグネシウム化合物の種類、マグネシウムとアルコールの比等に従って変わるが、アルコールの全体量はマグネシウム化合物1モル当たり最少0.5モル、好ましくは約1.0〜20モル、さらに好ましくは約2.0〜10モルがよい。マグネシウム溶液の製造時マグネシウム化合物とアルコールの反応は炭化水素媒質中で行うのが好ましく、反応温度はアルコールの種類及び量に従って異なるが、最少約−25℃、好ましくは−10〜200℃、さらに好ましくは約0〜150℃で約15分〜5時間、好ましくは約30分〜4時間実施するのがよい。
【0017】
本発明で電子供与体として使用される少なくとも一つのヒドロキシ基を含むエステル化合物としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート又はペンタエリスリトールトリアクリレート等のような少なくとも1個のヒドロキシ基を含む不飽和脂肪酸エステル類;2−ヒドロキシエチルアセテート、メチル3−ヒドロキシブチレート、エチル3−ヒドロキブチレート、メチル2−ヒドロキシイソブチレート、エチル2−ヒドロキシイソブチレート、メチル3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート、2、2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネート、エチル6−ヒドロキシヘキサノエート、t−ブチル−2−ヒドロキシイソブチレート、ジエチル−3−ヒドロキシグルタレート、エチルラクテート、イソプロピルラクテート、ブチルイソブチルラクテート、イソブチルラクテート、エチルマンデルレート、ジメチルエチルタルトレート、エチルタルトレート、ジブチルタルトレート、ジエチルシトレート、トリエチルシトレート、エチル2−ヒドロキシカプロエート又はジエチルビス−(ヒドロキシメチル)マロネート等のような少なくとも1個のヒドロキシ基を含む脂肪族モノエステル又はポリエステル類; 2−ヒドロキシエチルベンゾエート、2−ヒドロキシエチルサリチレート、メチル4−(ヒドロキシメチル)ベンゾエート、メチル4−ヒドロキシベンゾエート、エチル3−ヒドロキシベンゾエート、4−メチルサリチレート、エチルサリチレート、フエニルサリチレート、プロピル4−ヒドロキシベンゾエート、フエニル3−ヒドロキシナフテノエート、モノエチレングリコールモノベンゾエート、ジエチレングリコールモノベンゾエート、トリエチレングリコールモノベンゾエート等のような少なくとも一つのヒドロキシ基を含む芳香族エステル類;ヒドロキシブチルラクトン等のような少なくとも一つのヒドロキシ基を含む脂環族エステル類等を使用することができる。重合体の嵩密度が高く粒子分布が狭くて大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレンの製造に効果的な触媒を得るためには、少なくとも一つのヒドロキシ基を含むエステル化合物の量はマグネシウム1モル当たり0.001〜5モルであり、好ましくは0.01〜2モルが適当である。
【0018】
本発明でまた他の電子供与体として使用されるアルコキシ基を有するシリコン化合物としてはRSi(OR’)4−n(ここでR,R’は炭素数1〜12の炭化水素、nは1〜3の整数)の一般式を有する化合物が好ましい。具体的には、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフエニルジメトキシシラン、メチルフエニルメトキシシラン、ジフエニルジエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、フエニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、エチルシリケート、ブチルシリケート又はメチルトリアリールオキシシラン等の化合物を使用することができる。重合体の嵩密度が高く、粒子分布が狭くて大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレンの製造に効果的な触媒を得るためには、前記アルコキシ基を有するシリコン化合物の量はマグネシウム1モル当たり0.05〜3モルが好ましく、さらに好ましくは0.1〜2モルである。 液状のマグネシウム化合物溶液と少なくとも一つのヒドロキシ基を含むエステル化合物とアルコキシシリコン化合物の接触反応の温度は0〜100℃が適当であり、10〜70℃がさらに好ましい。
【0019】
本発明の触媒において、少なくとも一つのヒドロキシ基含有エステル化合物及びアルコキシシリコン化合物と反応したマグネシウム化合物溶液は液体状態の一般式Ti(OR)4−aのチタニウム化合物(Rは炭化水素基、Xはハロゲン原子、そしてaはO≦a≦4の整数 )と一般式RSiCl4−n(Rは炭化水素基、そしてnはO≦n≦4の整数 )のシリコン化合物の混合物と反応させ触媒粒子を形成させる。前記一般式中Rは炭素原子1〜10個のアルキル基が好ましい。
【0020】
前記一般式Ti(OR)4−aを満足するチタニウム化合物の種類としては、TiCl、TiBrおよびTiIのような四ハロゲン化チタニウム; Ti(OCH)Cl、Ti(OC)Cl、Ti(OC)BrおよびTi(O(i−C)Brのような三ハロゲン化アルコキシチタニウム;Ti(OCHCl、Ti(OCCl、Ti(O(i−C))ClおよびTi(OCBrのようなジハロゲン化アルコキシチタニウム;Ti(OCH、Ti(OC、およびTi(OCのようなテトラアルコキシチタニウムを例に挙げることができる。また前記のチタニウム化合物の混合物も本発明に使用されることができる。好ましいチタニウム化合物はハロゲン含有チタニウム化合物であり、さらに好ましいチタニウム化合物は四塩化チタニウムである。
【0021】
前記一般式RSiCl4−nを満足するシリコン化合物の種類としては、四塩化シリコン;メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシランおよびフエニルトリクロロシラン等のようなトリクロロシラン;ジメチルジクロロシラン、ジエチルジクロロシラン、ジフエニルジクロロシランおよびメチルフエニルジクロロシラン等のようなジクロロシラン;トリメチルクロロシラン等のようなモノクロロシランを例に挙げることができる。前記のシリコン化合物の混合物も本発明に使用することができる。好ましいシリコン化合物は四塩化シリコンである。
【0022】
重合体の嵩密度が高く、粒子分布が狭くて大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレンの製造に効果的な触媒を得るためには、触媒粒子を形成させる時使用するチタニウム化合物とシリコン化合物の混合物の量はマグネシウム化合物1モル当たり0.1〜200モルが適当であり、好ましくは0.1〜100モルであり、さらに好ましくは0.2〜80モルである。チタニウム化合物とシリコン化合物の混合比はモル比で1:0.05〜0.95が適当であり、さらに好ましくは1:0.1〜0.8である。
【0023】
本発明の触媒において、マグネシウム化合物溶液にチタニウム化合物とシリコン化合物の混合物を反応させる時反応条件によって決定された固体触媒成分の形状、サイズが多く変化する。従って、マグネシウム化合物溶液と、チタニウム化合物とシリコン化合物の混合物との反応は十分に低い温度で行って、固体成分を生成させるのがよい。好ましくは、−70〜70℃で接触反応を実施するのがよく、さらに好ましくは、−50〜50℃で行うのが有利である。接触反応後、徐々に反応温度を上げて50〜150℃で30分〜5時間十分に反応させる。
【0024】
前記で得た固体触媒粒子はチタニウム化合物とさらに反応させることができる。チタニウム化合物はチタニウムハライド又はアルコキシ基の炭素数が1〜20個であるハロゲン化アルコキシチタニウムである。場合によっては、これらの混合物も使用し得る。これらの中、好ましくは、チタニウムハライド又はアルコキシ基の炭素数が1〜8個であるハロゲン化アルコキシチタニウムが適当であり、より好ましくはチタニウムテトラハライドが適当である。
【0025】
前記のように本発明で提示された方法によって、製造された固体錯物チタニウム触媒はエチレンの重合及び共重合に有益に使用される。特に、この触媒はエチレンの単独重合及びエチレンとプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセンのような炭素数3個以上のα−オレフインとの共重合に使用される。
【0026】
本発明の触媒存在下における重合反応は(i)マグネシウム、チタニウム、ハロゲン、そして電子供与体からなる本発明による固体錯物チタニウム触媒と、(ii)周期律表第II族又は第III族有機金属化合物から構成された触媒系を使用して行われる。
【0027】
本発明の固体錯物チタニウム触媒成分は重合反応に成分として使用される前にエチレン又はα−オレフインで前重合して使用することができる。前重合はヘキサンのような炭化水素溶媒の存在下で十分に低い温度で、またエチレン又はα−オレフイン圧力条件で前記の触媒成分とトリエチレンアルミニウムのような有機アルミニウム化合物の存在下で行うことができる。前重合は触媒粒子をポリマーで囲んで触媒形状を保持させ重合後にポリマーの形状をよくするのに役に立つ。前重合後のポリマー/触媒の重さ比は大概0.1:1〜20:1である。
【0028】
本発明で有益な有機金属化合物はMRの一般式で表記できるが、ここでMはマグネシウム、カルシウム、亜鉛、硼素、アルミニウム又はカリウムのような周期律表II族又はIIIA族金属成分であり、Rはメチル、エチル、ブチル、ヘキシル、オクチル又はデシルのような炭素数1〜20のアルキル基を表し、nは金属成分の原子価を表す。より好ましい有機金属化合物としてはトリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムのような炭素数1〜6個のアルカリ基を有するトリアルキルアルミニウムとこれらの混合物が有益である。場合によってはエチルアルミニウムジクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライドおよびジイソブチルアルミニウムヒドリドのような一つ以上のハロゲン又はヒドリド基を含む有機アルミニウム化合物が使用され得る。また前記の有機金属化合物の混合物も本発明に使用し得る。
【0029】
本発明の重合反応は有機溶媒不在下で気相又はバルク重合や有機溶媒の存在下で液状スラリー重合方法が可能である。これら重合法は酸素、水、又は触媒毒として作用し得るその他化合物の不在下で行われる。液状スラリー重合の場合に好ましい固体錯物チタニウム触媒(i)の重合反応系上の濃度は溶剤1リットルに対して触媒のチタニウム原子で約0.001〜5ミリモル、好ましくは約0.001〜0.5ミリモルである。溶剤としてはペンタン、ヘキサン、ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、シクロヘキサン又はメチルシクロへキサンのようなアルカンおよびシクロアルカン;トルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、エチルトルエン、n−プロピルベンゼンおよびジエチルベンゼンのようなアルキルアロマチック;クロロベンゼン、クロロナフタレンおよびオルト−ジクロロベンゼンのようなハロゲン化アロマチック;そしてこれらの混合物が有益である。気相重合の場合、固体錯物チタニウム触媒(i)の量は重合帯域1リットルに対して触媒のチタニウム原子で約0.001〜5ミリモル、好ましくは約0.001〜1.0ミリモル、さらに好ましくは約0.01〜0.5ミリモルにした方がよい。有機金属化合物(ii)の好ましい濃度は有機金属原子で計算して触媒(i)中、チタン原子のモル当たり約1〜2000モルであり、さらに好ましくは約5〜500モルが有益である。 前記のように固体チタニウム触媒の濃度及び量を限定した理由は、重合体の嵩密度が高く、粒子分布が狭くて大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量重合体を得るためである。
【0030】
高い重合速度を得るために重合反応は重合工程に係わりなく十分に高い温度で行う。一般的に約20〜200℃が適当であり、さらに好ましくは20〜95℃がよい。重合時の単量体の圧力は大気圧〜100気圧が適切であり、さらに好ましくは2〜50気圧が適当である。
【0031】
本発明を次の実施例と比較例を通じてさらに詳しく説明する。しかし、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
【0032】
本発明を実施するための最良の形態
実施例1
固体錯物チタニウム触媒は次の3段階の過程を通じて製造された。
【0033】
(i) 段階
マグネシウム溶液の製造
窒素雰囲気に置換された機械式攪拌機が設けられた1.0L反応器にMgCl9.5g、アルミニウムトリブトキシド2.46g、デカン400mlを入れ300rpmで撹拌させた後、2−エチルヘキサノール80mlを投入した後、温度を120℃に上げ、3時間反応させた。反応後に得られた均一溶液を常温(25℃)に冷やした。
【0034】
( ii ) 段階
マグネシウム溶液と、ヒドロキシ基を含むエステルとアルコキシシリコン化合物との接触反応
常温に冷やした前記マグネシウム溶液に2−ヒドロキシエチルメタクリレート1.2mlとシリコンテトラエトキシド10.0mlを添加して1時間反応させた。
【0035】
(iii) 段階
チタニウム化合物とシリコン化合物の混合物の処理
前記溶液を室温(25℃)に冷却し、四塩化チタニウム30mlと四塩化シリコン30mlの混合溶液を1時間滴下した。滴下が完了したら1時間に亙って反応器の温度を80℃に昇温させ、1時間保持した。攪拌を停止した後、上層の溶液を分離し、残りの固体層にデカン300mlと四塩化チタニウム100mlを連続的に注入し温度を100℃に上昇した後、2時間保持した。反応後反応器を室温に冷却して未反応遊離四塩化チタニウムが除去されるまでヘキサン400mlを注入して洗浄した。製造された固体触媒のチタニウム含量は3.4%であった。
【0036】
重合
溶量2Lの高圧反応器をオブンで乾かした後、熱い状態で組立てた後、窒素と真空を交代に3回操作して反応器内を窒素雰囲気にした。n−ヘキサン1000mlを反応器に注入した後、トリエチルアルミニウム1ミリモルと固体触媒をチニウム原子基準で0.01ミリモルを注入した。700rpmで撹拌させながら反応器の温度を70℃に上げエチレンを110psi の圧力で注入しながら1時間重合を実施した。重合が終わった後、反応器の温度を常温に下げ、重合内容物に過量のエタノールを加えた。生成された重合体は分離収集し、50℃の真空オブンで最少限6時間乾燥して白色粉末の超高分子量ポリエチレンを得た。
【0037】
重合活性(Kgポリエチレン/g触媒)は使用した触媒量(g)当たり生成された重合体の重さ(kg)比で計算した。重合体の平均粒子サイズはレーザ粒子分析器(Mastersizer X,Malvern)を利用して測定し、重合体の粒子分布度は(d90−d10)/d50で計算した。ここでd10、d50、d90は10、50、90パーセントにおける粒子サイズを意味し、d50は中間(median)粒子サイズと定義される。重合結果は重合体の嵩密度(g/ml)及び固有粘度と共に下記表1に示した。
【0038】
実施例2
実施例1の触媒製造過程中(i)段階でアルミニウムトリブトキシドの代わりにアルミニウムトリエトキシド1.62gを使用して実施例1のように触媒を製造した。製造された触媒のチタニウム含量は3.2%であり、実施例1のように重合を実施し、その結果は下記表1に示した。
【0039】
実施例3
実施例1の触媒製造過程中(i)段階でアルミニウムトリブトキシドの代わりにボロントリブトキシド2.30gを使用して実施例1のように触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.6%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0040】
実施例4
実施例1の触媒製造過程中(i)段階でアルミニウムトリブトキシドの代わりにボロントリエトキシド1.46gを使用して実施例1のように触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.3%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0041】
実施例5
実施例1の触媒製造過程中(i)段階でアルミニウムトリブトキシドの代わりにアルミニウムトリクロライド1.30gを使用して実施例1のようにして触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.3%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0042】
実施例6
実施例1の触媒製造過程中(i)段階でアルミニウムトリクロライド2.46gの代わりに4.92gを使用して実施例1のようにして触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.4%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0043】
実施例7
実施例1の触媒製造過程中(ii)段階に2−ヒドロキシエチルメタクリレート2.4mlとシリコンテトラエトキシド10.0mlを使用して実施例1のように触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.8%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0044】
実施例8
実施例1の触媒製造過程中(ii)段階に2−ヒドロキシエチルメタクリレート1.2mlとシリコンテトラエトキシド20.0mlを使用して実施例1のように触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.9%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0045】
比較例1
実施例1の触媒製造過程中(ii)段階で2−ヒドロキシエチルメタクリレートを使用しないで、シリコンテトラエトキシドだけを使用して実施例1のように触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.4%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0046】
比較例2
実施例1の触媒製造過程中(ii)段階でシリコンテトラエトキシドを使用しないで、2−ヒドロキシエチルメタクリレートだけを使用して実施例1のように触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.2%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0047】
比較例3
実施例1の触媒製造過程中(iii)段階で四塩化シリコンを使用しないで四塩化チタニウム60mlだけを使用して実施例1のように触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は4.2%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0048】
比較例4
実施例1の触媒製造過程中(i)段階でアルミニウムトリブトキシドを使用しないで、実施例1のように触媒を製造し、製造された触媒のチタニウム含量は3.8%であった。重合反応は実施例1の条件で実施し、その結果は下記表1に示した。
【0049】
【表1】
Figure 2004501227
【0050】
以上のように、本発明の製造方法による触媒は触媒活性が優れ、前記触媒を使用して嵩密度及び固有粘度が高く、重合体の粒子分布が狭くて大きい粒子や微細粒子が少ない超高分子量ポリエチレンを得ることができる。

Claims (20)

  1. 下記のような段階を含む製造方法によって製造される超高分子量ポリエチレン製造用触媒:
    (1) ハロゲン化マグネシウム化合物とアルミニウム又はボロン化合物の混合物をアルコールと接触反応させマグネシウム化合物溶液を製造する段階;
    (2) ここに少なくとも一つのヒドロキシ基を含むエステル化合物とアルコキシ基を有するシリコン化合物を反応させる段階;
    (3) チタニウム化合物とシリコン化合物の混合物を反応させ固体チタニウム触媒を得る段階。
  2. ハロゲン化マグネシウム化合物は塩化マグネシウム、沃化マグネシウム、フッ化マグネシウムおよびマグネシウムのようなジハロゲン化マグネシウム;メチルマグネシウムハライド、エチルマグネシウムハライド、プロピルマグネシウムハライド、ブチルマグネシウムハライド、イソブチルマグネシウムハライド、ヘキシルマグネシウムハライドおよびアミルマグネシウムハライドのようなアルキルマグネシウムハライド;メトキシマグネシウムハライド、エトキシマグネシウムハライド、イソプロポキシマグネシウムハライド、ブトキシマグネシウムハライドおよびオクトキシマグネシウムハライドのようなアルコキシマグネシウムハライド;フエノキシマグネシウムハライドおよびメチルフエノキシマグネシウムハライドのようなアリールオキシマグネシウムハライド;及びこれらの混合物から構成された群から選ばれる一つ以上の化合物又は他の金属との錯化合物形態のマグネシウム化合物であることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  3. アルミニウム化合物はアルミニウムフルオライド、アルミニウムブロマイド、アルミニウムクロライドおよびアルミニウムアイオダイドのようなアルミニウムハライド、AlR (OR3−n(ここでRは炭素数1〜20の炭化水素又はハロゲン元素、Rは炭素数1〜20の炭化水素、nは0〜3の整数)の一般式を有する化合物及びこれらの混合物から構成された群から選ばれる一つ以上の化合物であることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  4. AlR (OR3−nの一般式の化合物はアルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリブトキシド又はアルミニウムトリ2−エチルヘキサノエートであることを特徴とする請求項3記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  5. ボロン化合物はボロンフルオライド、ボロンクロライドおよびボロンブロマイドのようなボロンハライド、BrR (OR3−n(ここでRは炭素数1〜20の炭化水素又はハロゲン元素、Rは炭素数1〜20の炭化水素、nは0〜3の整数)の一般式の化合物及びこれらの混合物から構成された群から選ばれる一つ以上の化合物であることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  6. BR (OR3−nの一般式の化合物はトリメチルボレート、トリエチルボレート、トリブチルボレート、トリフエニルボレート、メチルボロンジエトキシド、エチルボロンジエトキシド、エチルジブトキシド、ブチルボロンジブトキシド、ボロントリエトキシド、ボロントリブトキシド、フエニルボロンジフエノキシド、ジエチルボロンエトキシド、ジブチルボロンエトキシド、ジフエニルボロンフエノキシド、ジエトキシボロンクロライド、ジエトキシボロンブロマイド、ジフエノキシボロンクロライド、エトキシボロンジクロライド、エトキシボロンジブロマイド、ブトキシボロンジクロライド、フエノキシボロンジクロライド又はエチルエトキシボロンクロライドであることを特徴とする請求項5記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  7. マグネシウム化合物対アルミニウム化合物又はボロン化合物のモル比は1:0.25以下であることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  8. 少なくとも一つのヒドロキシ基を含むエステル化合物は2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートおよびぺンタエリスリトールトリアクリレートのような不飽和脂肪酸エステル類;2−ヒドロキシエチルアセテート、メチル3−ヒドロキシブチレート、エチル3−ヒドロキシブチレート、メチル2−ヒドロキシイソブチレート、エチル2−ヒドロキシイソブチレート、メチル3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート、2、2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネート、エチル6−ヒドロキシヘキサノエート、t−ブチル−2−ヒドロキシイソブチレート、ジエチル−3−ヒドロキシグルタレート、エチルラクテート、イソプロピルラクテート、ブチルイソブチルラクテート、イソブチルラクテート、エチルマンデルレート、ジメチルエチルタルトレート、エチルタルトレート、ジブチルタルトレート、ジエチルシトレート、トリエチルシトレート、エチル2−ヒドロキシカプロエートおよびジエチルビス−(ヒドロキシメチル)マロネートのような脂肪族モノエステル又はポリエステル類;2−ヒドロキシエチルベンゾエート、2−ヒドロキシエチルサリチレート、メチル4−(ヒドロキシメチル)ベンゾエート、メチル4−ヒドロキシベンゾエート、エチル3−ヒドロキシベンゾエート、4−メチルサリチレート、エチルサリチレート、フエニルサリチレート、プロピル4−ヒドロキシベンゾエート、フエニル3−ヒドロキシナフタノエート、モノエチレングリコールモノベンゾエート、ジエチレングリコールモノベンゾエート、およびトリエチレングリコールモノベンゾエートのような芳香族エステル類;又はヒドロキシブチルラクトンのような脂環族エステル類であることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  9. アルコキシ基を有するシリコン化合物はRSi(OR’)4−n(ここでR,R’は炭素数1〜12の炭化水素、nは1〜3の整数)の一般式を有する化合物であることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  10. Si(OR’)4−nの一般式の化合物はジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフエニルジメトキシシラン、メチルフエニルメトキシシラン、ジフエニルジエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、フエニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、エチルシリケート、ブチルシリケート又はメチルトリアリールオキシシランであることを特徴とする請求項9記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  11. 少なくとも一つのヒドロキシ基を含むエステル化合物の量はマグネシウム1モル当たり0.001〜5モルであり、アルコキシ基を有するシリコン化合物の量はマグネシウム1モル当たり0.05〜3モルであることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  12. チタニウム化合物は一般式Ti(OR)4−a(Rは炭化水素基、Xはハロゲン原子、そしてaはO≦a≦4の整数 )の化合物であり、シリコン化合物は一般式RSiCln−4(Rは炭化水素基、そしてnはO≦n≦4の整数 )の化合物であることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  13. チタニウム化合物は、TiCl、TiBrおよびTiIのような四ハロゲン化チタニウム; Ti(OCH)Cl、Ti(OC)Cl、Ti(OC)BrおよびTi(O(i−C)Br)のような三ハロゲン化アルコキシチタニウム;Ti(OCHCl、Ti(OCCl、Ti(O(i−C))ClおよびTi(OCBrのようなジハロゲン化アルコキシチタニウム;Ti(OCH、Ti(OC、およびTi(OCのようなテトラアルコキシチタニウム;およびこれらの混合物から構成された群から選ばれる一つ以上の化合物であり、 シリコン化合物は、四塩化シリコン、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシランおよびフエニルトリクロロシランのようなトリクロロシラン; ジメチルジクロロシラン、ジエチルジクロロシラン、ジフエニルジクロロシランおよびメチルフエニルジクロロシランのようなジクロロシラン; トリメチルクロロシランのようなモノクロロシラン;およびこれらの混合物から構成された群から選ばれる一つ以上の化合物であることを特徴とする請求項12記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  14. チタニウム化合物は四塩化チタニウムであり、シリコン化合物は四塩化シリコンであることを特徴とする請求項13記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  15. チタニウム化合物とシリコン化合物の混合物の量はマグネシウム化合物1モル当たり0.1〜200モルであり、チタニウム化合物対シリコン化合物の混合比はモル比で1:0.05〜0.95であることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  16. 段階(3)で得られた固体チタニウム触媒をチタニウム化合物とさらに反応させて製造されることを特徴とする請求項1記載の超高分子量ポリエチレン製造用触媒。
  17. 請求項1記載の固体チタニウム触媒と周期律表第II族又は第III族有機金属化合物を使用して重合反応を行うことを特徴とする超高分子量ポリエチレンの製造方法。
  18. 有機金属化合物はMRの一般式(ここでMはマグネシウム、カルシウム、亜鉛、硼素、アルミニウム又はカリウムのような周期律表II族又はIIIA族金属成分であり、Rはメチル、エチル、ブチル、ヘキシル、オクチル又はデシルのような炭素数1〜20のアルキル基を表し、nは金属成分の原子価)の化合物、一つ以上のハロゲン又はヒドリド基を含む有機アルミニウム化合物及びこれらの混合物から構成された群から選ばれる一つ以上の化合物であることを特徴とする請求項17記載の超高分子量ポリエチレンの製造方法。
  19. 重合反応は気相重合又は液状スラリー重合であり、液状スラリー重合の場合、固体チタニウム触媒の濃度は溶剤1リットルに対して、触媒のチタニウム原子で0.001〜5ミリモルであり、気相重合の場合、固体チタニウム触媒の量は重合帯域1リットルに対して触媒のチタニウム原子で0.001〜5ミリモルであることを特徴とする請求項17又は18記載の超高分子量ポリエチレンの製造方法。
  20. 請求項1記載の固体チタニウム触媒を重合反応に使用する前に炭化水素溶媒存在下でエチレン又はα−オレフイン圧力条件でトリエチルアルミニウムのような有機アルミニウム化合物の存在下に前重合して使用することを特徴とする請求項17又は18記載の超高分子量ポリエチレンの製造方法。
JP2001578518A 2000-04-24 2000-12-28 超高分子量ポリエチレン製造用触媒及びこれを利用した超高分子量ポリエチレン製造方法 Expired - Lifetime JP3699934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000021615A KR100351386B1 (ko) 2000-04-24 2000-04-24 초고분자량 폴리에틸렌 제조용 촉매 및 이를 이용한초고분자량 폴리에틸렌 제조방법
PCT/KR2000/001544 WO2001081432A1 (en) 2000-04-24 2000-12-28 Catalyst for producing an ultra high molecular weight polyethylene and method for producing an ultra high molecular weight polyethylene using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004501227A true JP2004501227A (ja) 2004-01-15
JP2004501227A5 JP2004501227A5 (ja) 2005-02-03
JP3699934B2 JP3699934B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=19666485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578518A Expired - Lifetime JP3699934B2 (ja) 2000-04-24 2000-12-28 超高分子量ポリエチレン製造用触媒及びこれを利用した超高分子量ポリエチレン製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6559249B2 (ja)
EP (1) EP1276776B1 (ja)
JP (1) JP3699934B2 (ja)
KR (1) KR100351386B1 (ja)
CN (1) CN1189486C (ja)
AT (1) ATE344282T1 (ja)
DE (1) DE60031719T2 (ja)
RU (1) RU2243237C2 (ja)
WO (1) WO2001081432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093908A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン微粒子及びその製造方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546499B1 (ko) * 1999-05-27 2006-01-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
CN1167715C (zh) 1999-10-23 2004-09-22 三星阿托菲纳株式会社 用于烯烃均聚和共聚反应的改进的催化剂
KR100359932B1 (ko) * 2000-06-15 2002-11-07 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR20020096590A (ko) * 2001-06-21 2002-12-31 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100530794B1 (ko) 2001-06-21 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100543429B1 (ko) * 2002-12-11 2006-01-20 삼성토탈 주식회사 초고분자량 폴리에틸렌 중합용 촉매 및 이를 이용한초고분자량 폴리에틸렌의 제조방법
CN1301273C (zh) * 2004-05-13 2007-02-21 于勇 超高分子量聚乙烯的制备方法及其后处理工艺
DE602005017489D1 (de) * 2004-06-16 2009-12-17 Basell Poliolefine Srl Komponenten und katalysatoren zur olefinpolymerisation
US7153803B2 (en) * 2004-06-28 2006-12-26 Engelhard Corporation High activity and good hydrogen response Ziegler-Natta polyethylene catalyst
EP1842862B1 (en) * 2004-12-28 2011-03-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ultra high molecular weight ethylene copolymer powder
US8034886B2 (en) 2005-11-04 2011-10-11 Ticona Gmbh Process for manufacturing high to ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
US7598329B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-06 Ticona Gmbh Process for manufacturing ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
KR100723367B1 (ko) * 2006-04-19 2007-05-30 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합 방법
KR100723366B1 (ko) * 2006-04-19 2007-05-30 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합 방법
KR101144513B1 (ko) * 2007-01-04 2012-05-11 주식회사 엘지화학 초고분자량 폴리에틸렌 중합용 촉매, 이의 제조방법 및이를 이용한 초고분자량 폴리에틸렌 중합 방법
CN101245116B (zh) * 2007-02-16 2010-05-26 北京金鼎科化工科技有限公司 一种用于制备超高分子量聚乙烯的催化体系
CN101970508B (zh) * 2008-03-14 2013-03-27 沙特基础工业公司 催化剂体系及在该催化剂体系的存在下制备聚乙烯的方法
JP2011522060A (ja) * 2008-04-17 2011-07-28 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 超高分子量ポリエチレンの製造プロセス
WO2010118641A1 (zh) * 2009-04-17 2010-10-21 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、其制备方法及包含该催化剂组分的催化剂
EP2284199A1 (en) 2009-08-14 2011-02-16 Saudi Basic Industries Corporation A catalyst system and a process for the production of polyethylene
ES2472668T3 (es) 2009-08-21 2014-07-02 China Petroleum & Chemical Corporation Componente de catalizador para la polimerizaci�n de etileno, preparación del mismo y catalizador que comprende el componente de catalizador
WO2011144431A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Basell Poliolefine Italia Srl Process for the preparation of ultra high molecular weight polyethylene
KR20130122905A (ko) 2010-07-06 2013-11-11 티코나 게엠베하 고 분자량 폴리에틸렌 섬유 및 막, 그의 제조 방법 및 용도
KR20130089165A (ko) 2010-07-06 2013-08-09 티코나 게엠베하 초고분자량 폴리에틸렌, 및 이의 제조 방법 및 용도
CN102958956B (zh) 2010-07-06 2015-02-25 提克纳有限公司 产生高分子量聚乙烯的方法
US8722819B2 (en) 2010-07-06 2014-05-13 Ticona Gmbh Process for producing high molecular weight polyethylene
US20130090400A1 (en) 2010-07-06 2013-04-11 Ticona Gmbh Process for producing high molecular weight polyethylene
EP2591020B1 (en) 2010-07-06 2015-09-09 Ticona GmbH Process for producing high molecular weight polyethylene
CN102344507A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 中国石油化工股份有限公司 一种用于乙烯聚合反应的催化剂组分及其催化剂
CN102344506A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 中国石油化工股份有限公司 用于乙烯聚合的催化剂组分及其催化剂
EP2617739B1 (en) * 2010-09-16 2020-04-29 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst carrier for olefin polymerization, solid catalyst component and catalyst
KR101305620B1 (ko) 2011-03-08 2013-09-09 대한유화공업 주식회사 고강도 폴리에틸렌 수지와 그 제조 방법 및 상기 수지를 이용한 폴리에틸렌 섬유
US20140329921A1 (en) 2011-12-19 2014-11-06 Ticona Gmbh Process for producing high molecular weight polyethylene
CN102872916B (zh) * 2012-09-01 2014-11-05 万华化学集团股份有限公司 一种复合催化剂及其制备方法,以及采用该复合催化剂催化丁二烯三聚反应的方法
BR112015015773A2 (pt) * 2012-12-31 2017-07-11 Reliance Industries Ltd sistema de catalisador ziegler-natta heterogêneo e um processo para polimerização de olefina com uso do mesmo
US10544243B2 (en) 2014-02-17 2020-01-28 Reliance Industries Limited Heterogeneous Ziegler-Natta catalyst composition, a process for its preparation and a process for polymerizing olefin using the same
WO2016038570A2 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Reliance Industries Limited A ziegler-natta catalyst composition for preparing polyehtylene
WO2016045929A1 (en) 2014-09-23 2016-03-31 Sabic Global Technologies B.V. A continuous process for the production of ultra-high molecular weight polyethylene
BR112017006060B1 (pt) 2014-09-30 2021-09-08 Borealis Ag Processo para a polimerização de etileno na presença de um catalisador de polimerização de olefinas
KR101699157B1 (ko) 2015-04-10 2017-01-24 대한유화 주식회사 메탈로센 촉매 제조방법 및 이를 이용한 초 고분자량 폴리에틸렌의 제조방법
US9518171B1 (en) 2015-09-11 2016-12-13 Tda Research, Inc. Continuous fiber-polyolefin composites and methods of making
EP3341439A1 (en) 2015-09-30 2018-07-04 Celanese Sales Germany GmbH Low friction squeak free assembly
KR102291509B1 (ko) * 2016-03-28 2021-08-19 도호 티타늄 가부시키가이샤 알콕시마그네슘, 알콕시마그네슘의 제조 방법, 올레핀류 중합용 고체 촉매 성분, 올레핀류 중합용 촉매 및 올레핀류 중합체의 제조 방법
CN107417813A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 北京利和知信科技有限公司 一种用于烯烃聚合的固体催化剂组分及催化剂
CN106317620B (zh) * 2016-08-19 2019-06-04 中国科学院化学研究所 一种增溶型超高分子量超细丙烯聚合物制备的膜及其制备方法
CN106279474B (zh) * 2016-08-19 2019-06-04 中国科学院化学研究所 增溶型超高分子量超细聚乙烯及其制备方法
KR102317083B1 (ko) 2016-08-19 2021-10-25 인스티튜트 오브 케미스트리, 차이니즈 아카데미 오브 사이언시즈 초고분자량, 초미세입경을 갖는 폴리에틸렌 및 그 제조방법과 응용
CN106317562B (zh) * 2016-08-19 2019-03-22 中国科学院化学研究所 一种增溶型超高分子量超细聚乙烯制备的膜及其制备方法
CN106279475B (zh) * 2016-08-19 2019-06-04 中国科学院化学研究所 增溶型超高分子量超细丙烯聚合物及其制备方法
CN106222782B (zh) * 2016-08-19 2019-07-16 中国科学院化学研究所 一种增溶型超高分子量超细丙烯聚合物制备的纤维及其制备方法
CN106319667B (zh) * 2016-08-19 2019-07-16 中国科学院化学研究所 一种增溶型超高分子量超细聚乙烯制备的纤维及其制备方法
KR101882110B1 (ko) * 2016-12-26 2018-07-25 한화토탈 주식회사 초고분자량 폴리에틸렌의 제조 방법
WO2019036376A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Braskem America, Inc. BORON-BASED ELECTRON DONORS FOR ZIEGLER-NATTA CATALYST SYSTEMS
US11214633B2 (en) 2019-09-10 2022-01-04 Braskem America, Inc. Ziegler-Natta catalyst systems and methods of controlling particle size
CN111909294B (zh) * 2020-07-22 2023-03-28 北京锦吾新材科技有限公司 超高分子量聚乙烯的催化剂及催化剂的制备方法与应用
CN114621372B (zh) * 2021-02-01 2024-04-09 中国石油化工股份有限公司 超高分子量乙烯均聚物及其制备方法
JP2024504507A (ja) * 2021-02-01 2024-01-31 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 超高分子量ポリエチレンおよびその製造方法
KR20230111499A (ko) * 2022-01-18 2023-07-25 한화토탈에너지스 주식회사 초고분자량 폴리에틸렌의 중합 방법 및 그 촉매의 제조방법
CN116769087A (zh) * 2023-07-13 2023-09-19 湖北昱泓高新材料科技有限公司 一种用于制备超高分子量聚乙烯的催化剂的制备方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL163522B (nl) 1970-07-20 1980-04-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden voor de polymerisatie van alkenen-1.
NL7114641A (ja) 1970-10-29 1972-05-03
NL160286C (ja) 1971-06-25
US4156063A (en) 1971-06-25 1979-05-22 Montecanti Edison, S.p.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
US4187196A (en) 1971-06-25 1980-02-05 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha-olefins
US4107414A (en) 1971-06-25 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
US4226963A (en) 1971-06-25 1980-10-07 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha-olephins
US4107413A (en) 1971-06-25 1978-08-15 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
BE785673A (fr) 1971-06-30 1973-01-02 Naphtachimie Sa Catalyseurs de polymerisation des olefines prepares a partir decomposesorganomagnesiens
US4071674A (en) 1972-09-14 1978-01-31 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerization or copolymerization of olefin and catalyst compositions used therefor
US4071672A (en) 1972-11-10 1978-01-31 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerizing or copolymerizing olefins
GB1492618A (en) 1974-02-01 1977-11-23 Mitsui Petrochemical Ind Process for preparing highly stereoregular polyolefins and catalyst used therefor
US4157435A (en) 1974-08-10 1979-06-05 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing highly stereoregular polyolefins and catalyst used therefor
US4076924A (en) 1974-09-03 1978-02-28 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerization or copolymerizing olefins containing at least 3 carbon atoms
JPS565404B2 (ja) 1975-02-14 1981-02-04
US4069169A (en) 1975-11-24 1978-01-17 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for preparation of catalyst component supported on high performance carrier
DE2553104A1 (de) 1975-11-26 1977-06-08 Mitsui Petrochemical Ind Verfahren zur herstellung einer auf einen traeger mit hoher leistungsfaehigkeit aufgebrachten katalysatorkomponente
GB1603724A (en) 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins
IT1114822B (it) 1977-07-04 1986-01-27 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
FR2436794A1 (fr) 1978-09-22 1980-04-18 Naphtachimie Sa Procede de polymerisation de l'ethylene et produits en resultant
JPS6037804B2 (ja) 1979-04-11 1985-08-28 三井化学株式会社 オレフイン重合触媒用担体の製法
JPS56811A (en) 1979-06-18 1981-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of olefin polymer or copolymer
JPS5883006A (ja) 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフインの重合方法
US4518706A (en) 1982-09-30 1985-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon soluble catalyst supports and resultant polymerization catalysts
US4477639A (en) 1983-05-27 1984-10-16 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst component and composition and method of preparation
US4866022A (en) 1984-03-23 1989-09-12 Amoco Corporation Olefin polymerization catalyst
US4988656A (en) 1984-03-23 1991-01-29 Amoco Corporation Olefin polymerization catalyst
US5013702A (en) 1984-03-23 1991-05-07 Amoco Corporation Olefin polymerization catalyst
GB2176443B (en) 1985-06-10 1990-11-14 Canon Kk Liquid jet recording head and recording system incorporating the same
JPH06104693B2 (ja) 1986-01-06 1994-12-21 東邦チタニウム株式会社 オレフイン類重合用触媒
EP0268685B2 (en) 1986-05-06 1996-08-07 Toho Titanium Co. Ltd. Catalyst for polymerizing olefins
JPS62267305A (ja) 1986-05-15 1987-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd オレフイン重合体の製造法
JPH0780936B2 (ja) * 1986-08-26 1995-08-30 三井石油化学工業株式会社 オレフインの重合方法
JPH0832737B2 (ja) 1986-10-08 1996-03-29 東邦チタニウム株式会社 オレフイン類重合用固体触媒成分
IT1203330B (it) 1987-02-06 1989-02-15 Enichem Base Spa Componente di catalizzatore e catalizzatore per la polimerizzazione dell'etilene o la co-polimerizzazione dell-etilene con alfa-olefine
JP2502624B2 (ja) 1987-09-22 1996-05-29 東燃株式会社 オレフイン重合用触媒成分
JPH0717709B2 (ja) * 1987-11-13 1995-03-01 日本石油株式会社 超高分子量ポリエチレンの製造方法
US4970186A (en) 1987-12-26 1990-11-13 Toho Titanium Co., Ltd. Solid catalyst component for the polymerization of olefins and an olefin polymerization catalyst
US4912074A (en) 1988-01-15 1990-03-27 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for preparing high density or medium density olefin polymers
EP0350170B2 (en) 1988-06-17 2001-09-12 Mitsui Chemicals, Inc. Process for polymerising olefins and polymerisation catalyst therefor
US5134104A (en) 1988-06-28 1992-07-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid catalyst component, catalyst system containing said component and process for producing ethylene-α-olefin copolymer using said catalyst system
IT1227259B (it) 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
FR2651001B1 (fr) 1989-08-17 1993-03-12 Bp Chemicals Sa Procede de preparation d'un catalyseur de type ziegler-natta a base de vanadium et de titane
US4946816A (en) 1989-08-21 1990-08-07 Amoco Corporation Morphology-controlled olefin polymerization catalyst
IT1241062B (it) 1990-01-10 1993-12-29 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
JP2958923B2 (ja) 1990-04-27 1999-10-06 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分及び触媒
US5081090A (en) 1990-07-23 1992-01-14 Amoco Corporation Dry olefin polymerization catalyst
US5124297A (en) 1990-12-07 1992-06-23 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization catalyst
US5182245A (en) 1991-06-26 1993-01-26 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization catalyst
US5175332A (en) 1991-12-16 1992-12-29 Dow Corning Corporation Cycloalkoxysilanes
KR0165142B1 (ko) * 1992-01-16 1999-03-20 홍고오 무쓰비 폴리올레핀의 제조방법
IT1262934B (it) 1992-01-31 1996-07-22 Montecatini Tecnologie Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US5968862A (en) 1992-06-10 1999-10-19 Chevron Chemical Company Transition metal-magnesium catalyst precursors for the polymerization of olefins
JP3280477B2 (ja) 1992-08-31 2002-05-13 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状チタン触媒成分の調製方法
TW302375B (ja) * 1992-10-05 1997-04-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
TW300235B (ja) 1992-12-04 1997-03-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
EP0602922B1 (en) 1992-12-14 1998-01-14 Dow Corning Corporation Method for producing dicycloalkylsubstituted silanes
EP0606125B1 (en) 1993-01-08 1997-05-21 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Use of titanium and zirconium compounds as homogeneous catalyst and novel titanium and zirconium compounds
US5459116A (en) 1993-05-07 1995-10-17 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Highly active catalyst for the polymerization of olefins and method for the preparation of the same
US5419116A (en) 1993-07-02 1995-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Miniscale ballistic motor testing method for rocket propellants
DE4332786A1 (de) 1993-09-27 1995-03-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von ultrahochmolekularem Polyethylen mit hoher Schüttdichte
JPH08143618A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Showa Denko Kk エチレン共重合用触媒およびエチレン共重合体の製造方法
DE69520332T2 (de) 1994-11-25 2001-08-09 Japan Polyolefins Co. Ltd., Tokio/Tokyo Katalysator zur Polymerisation von Olefinen und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen unter dessen Verwendung
US5502128A (en) 1994-12-12 1996-03-26 University Of Massachusetts Group 4 metal amidinate catalysts and addition polymerization process using same
US6063725A (en) * 1995-11-07 2000-05-16 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst system
KR100430845B1 (ko) * 1997-05-09 2004-07-21 삼성아토피나주식회사 알파올레핀중합및공중합용촉매
KR100430844B1 (ko) * 1997-05-09 2004-07-23 삼성아토피나주식회사 올레핀중합및공중합용촉매
KR100705475B1 (ko) * 1998-12-30 2007-12-20 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합용 촉매
KR100546499B1 (ko) * 1999-05-27 2006-01-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093908A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン微粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020045537A1 (en) 2002-04-18
EP1276776B1 (en) 2006-11-02
DE60031719T2 (de) 2007-09-06
EP1276776A1 (en) 2003-01-22
CN1189486C (zh) 2005-02-16
US6559249B2 (en) 2003-05-06
EP1276776A4 (en) 2003-07-09
WO2001081432A1 (en) 2001-11-01
ATE344282T1 (de) 2006-11-15
KR20010097493A (ko) 2001-11-08
KR100351386B1 (ko) 2002-09-05
RU2002131459A (ru) 2004-03-10
CN1452637A (zh) 2003-10-29
JP3699934B2 (ja) 2005-09-28
DE60031719D1 (de) 2006-12-14
RU2243237C2 (ru) 2004-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699934B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン製造用触媒及びこれを利用した超高分子量ポリエチレン製造方法
JP3950052B2 (ja) エチレン重合又は共重合用触媒の製造方法
JP2004501227A5 (ja)
JP3566949B2 (ja) エチレン重合及び共重合用触媒
JP3686374B2 (ja) エチレン重合および共重合用触媒
JP3676341B2 (ja) エチレン重合体及び共重合体の製造方法
JP3950051B2 (ja) エチレン重合又は共重合用触媒の製造方法
JP3533202B2 (ja) エチレン重合及び共重合用触媒
JP3689406B2 (ja) エチレン重合体及び共重合体の製造方法
JP3744897B2 (ja) エチレン重合体及び共重合体の製造方法
JP2004521990A (ja) エチレン重合及び共重合用触媒
JP3676343B2 (ja) エチレン共重合用触媒
KR100827539B1 (ko) 에틸렌 중합 또는 공중합용 고체 착물 바나듐 티타늄촉매의 제조방법
JP4898835B2 (ja) エチレン重合および共重合方法
JP2009203457A (ja) エチレン重合及び共重合用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3699934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term