JP2004349240A - 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質 - Google Patents

含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP2004349240A
JP2004349240A JP2003355456A JP2003355456A JP2004349240A JP 2004349240 A JP2004349240 A JP 2004349240A JP 2003355456 A JP2003355456 A JP 2003355456A JP 2003355456 A JP2003355456 A JP 2003355456A JP 2004349240 A JP2004349240 A JP 2004349240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural unit
fluorine
solid electrolyte
polymer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003355456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374980B2 (ja
Inventor
Takayuki Araki
孝之 荒木
Meiten Ko
明天 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003355456A priority Critical patent/JP4374980B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to CA002503028A priority patent/CA2503028A1/en
Priority to EP03778942A priority patent/EP1577900A4/en
Priority to PCT/JP2003/016066 priority patent/WO2004059664A1/ja
Priority to KR1020057011953A priority patent/KR100707319B1/ko
Priority to AU2003289099A priority patent/AU2003289099A1/en
Publication of JP2004349240A publication Critical patent/JP2004349240A/ja
Priority to US11/157,957 priority patent/US7553589B2/en
Priority to US12/471,860 priority patent/US8034490B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4374980B2 publication Critical patent/JP4374980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】優れたイオン伝導性をもち、耐酸化性が高く、かつ電気化学的にも熱的にも安定であり、しかも充分な強度をもち得、各種の電気化学デバイスに適用可能な固体電解質を提供する。
【解決手段】(A)含フッ素エーテル由来の単位を1〜4連鎖有する構造単位式Dをポリマー分子の側鎖に有しかつ極性の非イオン性官能基を有する非晶性の含フッ素ポリマー、(B)電解質化合物、要すればさらに(C)溶媒を含み、交流複素インピーダンス法で測定したイオン伝導性が25℃で10-10〜101S/cmである含フッ素高分子固体電解質に関する。このものは各種電気化学デバイスとして有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、特定の含フッ素エーテル由来の構造単位を持つ側鎖と非イオン性の官能基とを有する非晶性含フッ素高分子ポリマーおよび電解質化合物、要すればさらに溶媒により構成される含フッ素高分子固体電解質に関する。
かかる含フッ素高分子固体電解質は、電気化学デバイス、特に各種の電池、キャパシタ、固体表示素子、センサーなどの電解質として有用である。
従来、電池、キャパシタ、センサーなどの電気化学デバイスを構成する電解質として用いられるイオン伝導体は、イオン伝導性が良好な点から溶液またはペースト状のものが用いられてきた。しかし、これらの性状のものは液漏れによる機器の損傷、発火などの安全性からの問題があり、また素子の収容ケース封口時での液の飛散が生ずることから高度な封口技術が必要となったり、さらにまた、電解液を含浸させるセパレータを必要としデバイスの超小型化、薄型化に限界があるなどの問題が指摘されている。
これに対し、無機結晶性物質、無機ガラス、有機高分子系物質などの固体電解質が提案されている。無機系の材料としては、β−Al23などのセラミックスが代表的であるが、これらのセラミックスは300℃以上の高温でのみイオン伝導性を示すため、常温での動作を前提とした電池への適用が不可となるなど、適用する用途が限られている。また、セラミックスは極めてもろく、デバイス組み立て時や使用中に破損したり、成形が困難であるなどの欠点を抱えており、実用的ではない。
一方、有機系高分子物質は一般に加工性、成形性に優れ、得られる固体電解質が柔軟性、曲げ加工性を有し、応用されるデバイス設計の自由度が高くなることなどの点から、その開発が期待されている。現在、代表的な有機系の固体イオン伝導性高分子としてはポリエチレンオキサイド(PEO)/無機塩複合体があるが、電解液を含まない場合はイオン伝導性が低く実用的ではない。そのため、アモルファスなポリプロピレンオキサイド(PPO)や側鎖にオリゴエチレンオキシド鎖をもつPEO誘導体が検討されているが、未だイオン伝導性は充分ではない(たとえば特許文献1、特許文献2、特許文献3など)。
また、PEO/無機塩複合体に有機溶媒などの可塑剤を適量添加することでイオン伝導度を向上させる試みがあるが、混合物が流動性をもち固体状態を維持できないため、デバイス組み立て作業が困難になる、より発火しやすくなる、強度が低いなどの欠点をもつようになる。
含フッ素高分子物質のイオン伝導性材料は、これまで主に側鎖末端に−SO3 -、−COO-といったアニオン性の官能基をもつ高分子が検討されてきた。これらの含フッ素ポリマーは高分子アニオンとして作用し、カチオンだけを伝導させるシングルイオン伝導体として作用するため、適用用途が限定され、燃料電池用電解質、イオン交換膜の用途で主に検討されてきた(たとえば特許文献4、非特許文献1、非特許文献2など)。
イオン性の官能基をもたない含フッ素高分子物質を用いたイオン伝導性材料としては、ポリビニリデンフルオライドやポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロペン共重合体/電解液の複合体がリチウム電池用のゲル電解質として広く検討されてきた(たとえば非特許文献3、特許文献5など)。ポリビニリデンフルオライドからなるポリマー電池は電気化学的に安定であり、フッ素原子を含むことからポリマー自体は燃えにくい特徴があるが、温度を上げると電解液がポリマーよりにじみでる欠点をもつ。電解液の保持性を改良する目的でビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロペン共重合体が用いられるが、ポリマー自体にはイオン伝導性がないため固体電解質としては使えず、また、ゲル電解質としても充分なイオン伝導性を得るためには電解液を多量に含ませなければならず、その結果、液漏れによる機器の損傷、発火などの安全性の問題、素子の収容ケース封口時での液の飛散、高度な封口技術の必要性などの問題が残る。
一方、PPOのメチル基をトリフルオロメチルにしたPPO誘導体が主にリチウム電池用電解質として検討されてきた(たとえば特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9など)。しかし、電解液を含まなければイオン伝導性が低い、耐酸化性および耐熱性が充分でない、機械的強度が低いなどのほか、アクリル系の架橋助剤で架橋した架橋体では電気化学的に不安定であるという欠点をもつ。
特願平8−113496号公報 特願平8−173435号公報 特願平8−183186号公報 米国特許第3,282,875号明細書 米国特許第5,296,318号明細書 特願平6−103764号公報 特開平8−217872号公報 特開平8−222270号公報 特開平9−48832号公報 ジャーナル・オブ・パワー・ソース(Journal of Power Sources),No.29,p.399(1990) ジャーナル・オブ・エレクトロケミカル・ソサイエティ(Journal of electrochemical Society),No.135,p.2209(1988) ポリマー・ビュルティン(Polymer Bulletin),Vol.7,p.271−275(1982)
本発明の目的は、高いイオン伝導性を有し、電気化学的にも熱的にも安定であり、かつ安全である固体電解質を提供することにある。さらには、電池、キャパシター、エレクトロクロミック素子などの電気化学デバイスの薄型化、小型化、軽量化に対応可能な強度を有する含フッ素高分子固体電解質を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討の結果、特定の含フッ素エーテル由来の構造単位を側鎖にもち、かつ非イオン性の官能基を含有する特定の含フッ素重合体と電解質化合物とからなる固体電解質、またさらに溶媒を含んでなる固体電解質が、優れたイオン伝導性をもち、耐酸化性が高く、かつ電気化学的にも熱的にも安定であり、しかも充分な強度をもち得ることを見出し、本発明を完成した。
また、かかる固体電解質はこれらの特性を生かして、各種の電気化学デバイスに適用可能な電解質であることを見出した。
すなわち本発明の第1は、
(I)極性の非イオン性の官能基Yを有する含フッ素ポリマーであって、含フッ素エーテル由来の式(D):
−(d1)n1−(d2)n2−(d3)n3−(d4)n4
(式中、
(d1)は−(OCF2CF2CF2)−、
(d2)は−(OCFX1CF2)−または−(OCF2CFX1)−
(d3)は−(OCFX2)−、
(d4)は−(OCH2CF2CF2)−または−(OCF2CF2CH2)−
;n1、n2、n3、n4は同じかまたは異なり0または1以上の整数で、かつn1+n2+n3+n4が1〜4の整数;X1、X2は同じかまたは異なりFまたはCF3)で示される構造単位Dを側鎖に有する繰り返し単位を有し、ただし側鎖中には構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しないことを特徴とする非晶性の含フッ素ポリマー、および
(II)電解質化合物
を含み、交流複素インピーダンス法で測定したイオン伝導性が25℃で10-10〜101S/cmである含フッ素高分子固体電解質に関する。
また本発明の第2は、
(I)前記非イオン性官能基を含有する非晶性含フッ素ポリマー、
(II)電解質化合物、および
(III)有機溶媒および/または水
を含み、交流複素インピーダンス法で測定したイオン伝導性が25℃で10-10〜101S/cmである含フッ素高分子固体電解質に関する。
かかる非晶性含フッ素ポリマー(I)において、含フッ素エーテル由来の構造単位Dは側鎖中に存在するが、加えて主鎖中にも存在していてもよい。
本発明の第3は、上記含フッ素高分子固体電解質を用いてなる電気化学デバイス、特に各種の電池、キャパシタ、固体表示素子、各種センサーなどにも関する。
本発明の第4は、(Ib)含フッ素エーテル由来の式(D):
−(d1)n1−(d2)n2−(d3)n3−(d4)n4
(式中、
(d1)は−(OCF2CF2CF2)−、
(d2)は−(OCFX1CF2)−または−(OCF2CFX1)−
(d3)は−(OCFX2)−、
(d4)は−(OCH2CF2CF2)−または−(OCF2CF2CH2)−
;n1、n2、n3、n4は同じかまたは異なり0または1以上の整数で、かつn1+n2+n3+n4が1〜4の整数;X1、X2は同じかまたは異なりFまたはCF3)で示される構造単位Dを側鎖に有する繰り返し単位を有する(ただし側鎖中には構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しない)非晶性のヒドロキシル基含有含フッ素ポリマーであって、式(1b):
−(M1b)−(A)− (1b)
(式中、構造単位M1bは式(M1b−2):
Figure 2004349240
(式中、X3およびX4は同じかまたは異なり、HまたはF;X5はH、F、CH3またはCF3;X6およびX7は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf2は式(D1b):
Figure 2004349240
(式中、R1は2〜4価の有機基;n5は0または1;n6は1〜3の整数;Dは前記式(D)と同じ。ただし、構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しない)を1〜4個含む炭素数2〜100の1価のヒドロキシル基含有含フッ素有機基;aは0〜3の整数;cは0または1)で示されるヒドロキシル基含有含フッ素エチレン性単量体(m1b)に由来する構造単位;構造単位Aは単量体(m1b)と共重合可能な単量体(a)由来の構造単位)で表わされる構造単位M1bを1〜100モル%、構造単位Aを0〜99モル%含む数平均分子量500〜1000000の非晶性ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー、および
(IIc)イオン性高分子またはその塩から選ばれる少なくとも1種
を含み、交流複素インピーダンス法で測定したイオン伝導性が25℃で10-10〜101S/cmである含フッ素高分子固体電解質に関する。
本発明の第5は、上記非晶性ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー(Ib)およびイオン性高分子またはその塩から選ばれる少なくとも1種(IIc)からなる含フッ素高分子固体電解質を用いてなる電気化学デバイス、特に各種の電池、キャパシタ、固体表示素子、各種センサーなどにも関する。
本発明において「非晶性」とは、DSC(示差走査熱量計)を用いて、1st runを昇温速度10℃/分で200℃まで上げ、200℃で1分間維持したのち降温速度10℃/分で25℃まで冷却し、ついで昇温速度10℃/分で昇温したときに、実質的に融解に基づく吸熱ピークが観測されないか、もしくは融解熱量が1J/g以下である性質を示す。
本発明によれば、優れたイオン伝導性をもち、耐酸化性が高く、かつ電気化学的にも熱的にも安定であり、しかも充分な強度をもち得る固体電解質を提供することができる。かかる固体電解質はこれらの特性を生かして、各種の電気化学デバイスに適用可能な電解質である。また、本発明の含フッ素高分子固体電解質はファブリケーションが容易で大面積化に対応でき、かつ安全であるから、大型のバッテリーやキャパシタにも適用可能な電解質である。
本発明の固体電解質の特徴は、含フッ素ポリマー(I)として、
(d1)は−(OCF2CF2CF2n1−、
(d2)は−(OCFX1CF2n2−または−(OCF2CFX1n2
(d3)は−(OCFX2n3−、
(d4)は−(OCH2CF2CF2n4−または−(OCF2CF2CH2n4
(X1およびX2は前記と同じ)
で示される含フッ素エーテル単位を1個または1種または2種以上を2〜4連鎖で有する構造単位Dを含む点にある。連鎖が5以上のときは電解質材料(II)との混和性が不充分となったり、機械的特性が低下したりする。
連鎖中に含む単位(d1)〜(d4)の種類および組合せは特に限定されず、単一の単位の連鎖であってもよいし、2種以上の組合せでもよい。好ましいものとしては、たとえば単位(d1)、(d2)などがあげられるが、これらに限定されるのもではない。
この構造単位Dを含む含フッ素ポリマー(I)を使用することにより、従来用いられてきたPEOに比べ、イオン伝導性、耐熱、耐酸化性、安全性などの点で向上した特性を有する固体電解質を提供できる。
したがって、構造単位Dの含有量が少なくなれば、その効果は限られたものとなる。構造単位Dの好ましい含有量はポリマー(I)の10重量%以上であり、望ましくは50重量%以上である。10重量%より少なくなると上記の優れた特性が不充分となる。
また、極性の非イオン性官能基Yはポリマーの主鎖または側鎖のいずれか一方、または両者に結合していてもよいが、イオン伝導性のさらなる向上や電解質材料(II)との分散性が良好な点から側鎖に結合していることが好ましい。
つぎに極性の非イオン性官能基Yを有し、かつ構造単位Dを側鎖に有する非晶性含フッ素ポリマー(I)について説明する。
構造単位Dを側鎖中に有する非晶性含フッ素ポリマー(I)としては、つぎの式(1)で示されるものが好ましくあげられる。
式(1):
−(M1)−(A1)−(A)− (1)
(式中、構造単位M1は含フッ素エーテル由来の前記式(D)の構造単位を側鎖に有する単量体(m1)由来の構造単位であって、前記式(D)の構造単位同士が2個以上連続的に結合しない;構造単位A1は単量体(m1)と共重合可能な単量体(a1)由来の構造単位;構造単位Aは単量体(m1)および(a1)と共重合可能な単量体(a)由来の構造単位であって、構造単位M1またはA1の少なくとも一方の少なくとも一部に極性の非イオン性の官能基Yを有し、構造単位M1が極性の非イオン性の官能基Yを有する場合は構造単位A1とAは同じであってもよい)であって、構造単位M1を1〜100モル%、構造単位A1を0〜99モル%、構造単位Aを0〜99モル%含む数平均分子量500〜1000000の非晶性含フッ素ポリマー。
極性の非イオン性官能基Yを構造単位A1にのみ含む場合は、式(2):
−(M2)−(A2)−(A)− (2)
(式中、構造単位M2は含フッ素エーテル由来の前記(D)の構造単位を側鎖に有する単量体(m2)由来の構造単位であって極性の非イオン性官能基Yを有さない;構造単位A2は単量体(m2)と共重合可能であってかつ極性の非イオン性の官能基Yを有する単量体(a2)由来の構造単位;Aは単量体(m2)および(a2)と共重合可能な単量体(a)由来の構造単位)であって、構造単位M2を1〜99モル%、構造単位A2を1〜99モル%、構造単位Aを0〜98モル%含む数平均分子量500〜1000000の非晶性含フッ素ポリマーが好ましい。
構造単位M1の具体例としては、つぎの式(M−1)で示される構造単位M−1があげられる。なお構造単位M2は、以下の構造単位M−1〜M−4のうちでRfが極性の非イオン性官能基Yを有していない構造単位である(以下同様)。
式(M−1):
Figure 2004349240
(式中、X3およびX4は同じかまたは異なり、HまたはF;X5はH、F、CH3またはCF3;X6およびX7は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rfは前記構造単位Dを1〜4個含む炭素数2〜100の1価の含フッ素有機基であって構造単位Dが直鎖状に2個以上結合しておらず、極性の非イオン性官能基Yは有していてもいなくてもよい;Rは同じかまたは異なり、H、F、炭素数1〜5の炭化水素基または炭素数1〜5の含フッ素アルキル基;aは0〜3の整数;b、c、dは同じかまたは異なり、0または1)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位。
構造単位M−1の具体例としては式(M−2)〜(M−4)で示される構造単位M−2〜M−4が例示できる。
式(M−2):
Figure 2004349240
(式中、X3、X4、X5、X6、X7、Rf、aおよびcは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M−2。
より具体的には式(M−2a):
Figure 2004349240
(式中、Rfは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来するエーテル型構造単位M−2aがあげられる。
式(M−3):
Figure 2004349240
(式中、X3、X4、X5およびRfは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来するエステル型構造単位M−3。
式(M−4):
Figure 2004349240
(式中、X3、X4、X5、Rf、R、a、bおよびcは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する芳香環を含む構造単位M−4。
構造単位M−2のうちエーテル型の構造単位を与える単量体(c=1のもの)としては、たとえば含フッ素ビニルエーテル、含フッ素アリルエーテルがあげられ、具体的には、以下の単量体があげられる。以下、Rfは前記と同じである。
CH2=CHO−Rf、
CH2=CHCH2O−Rf、
CF2=CFO−Rf、
CF2=CFCF2O−Rf、
CH2=CFO−Rf、
CH2=CFCF2O−Rf、
CF2=CHO−Rf、
CF2=CHCF2O−Rf
(ただし、酸素原子にはRf基中の炭素原子が結合している。)
これらの含フッ素アリルエーテル、含フッ素ビニルエーテルを単量体として用いた含フッ素ポリマーは、エチレン性単量体の重合物であるため強度が高く、また、構造単位A1やAを与える単量体としてのテトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンといったフルオロオレフィンと共重合が可能なため、耐酸化性を有し、電気化学的に安定なポリマーとすることができる。特にフッ化ビニリデンを共重合成分として用いた場合、ポリマーの誘電率をあげ、電解質塩のイオン解離性を向上させることができる。
また、とりわけ
CH2=CHO−Rf、
CH2=CFCF2O−Rf、
CF2=CHO−Rf
(ただし、酸素原子にはRf基中の炭素原子が結合している。)
といった単量体は単独重合も可能であり、特に望ましい。なかでもさらに、CH2=CFCF2O−Rfが、単独重合性が高く、誘電率の面でも特に好ましい。
構造単位M−2においてc=0の単量体としては、たとえば
CH2=CH−Rf、
CH2=CHCH2−Rf、
CF2=CF−Rf、
CF2=CFCF2−Rf、
CH2=CF−Rf、
CH2=CFCF2−Rf、
CF2=CH−Rf、
(Rfは前記と同じ)
などがあげられる。
これらの単量体を用いた重合体は、前述と同様に強度が高く、耐酸化性に優れるという特性を有する。
エステル型の構造単位M−3を与える単量体としては、たとえば
CH2=CHCOO−Rf、
CH2=C(CH3)COO−Rf、
CH2=CFCOO−Rf
(Rfは前記と同じ)が重合性が良好で、得られるポリマーの強度が高く、分極性のカルボニル基を含むため、電解質化合物のイオン解離性を高めることができ、特に望ましい。
また芳香環を有する構造単位M−4を与える単量体としては、スチレン誘導体、α−メチルスチレン誘導体が重合性良好であり、得られるポリマーの強度が高く、電気化学的、熱的安定性に優れるため特に望ましい。
構造単位M−4の具体的な構造としては、
Figure 2004349240
などから誘導される
Figure 2004349240
(Rfは前記と同じ)などがあげられる。
構造単位M−3またはM−4を与える上記単量体は優れた重合性を示すという点で望ましいものである。
Rfは炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であり、鎖中に構造単位(D)を含む。極性の非イオン性の官能基は含んでいてもいなくてもよい。
Rfのうち、好ましくは炭素数が2〜50、さらには、炭素数が2〜20のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であり、鎖中に構造単位(D)を含むものが望ましい。炭素数が50を超えると、電解質材料(II)との混和性が低下したり機械的特性が低下することがある。
Rfに含まれ得る官能基は、極性の非イオン性の官能基Yである。これらとしては後述のものがあげられる。官能基により効果が異なるので、望む効果により、官能基を選べばよい。
構造単位M1が極性の非イオン性官能基Yを有する場合、官能基Yは、式(D1):
Figure 2004349240
(式中、R1は2〜4価の有機基、Yは極性の非イオン性の官能基;n5は0または1;n6は1〜3の整数;Dは前記と同じ)で示される構造単位D1として側鎖に含まれていることが、イオン伝導性の向上の面で特に好ましい。
また構造単位M1が上記構造単位M−1〜M−4である場合、RfがRf1(Rf1は構造単位D1を1〜4個含む炭素数2〜100の1価の含フッ素有機基)であるものが好ましい。
D1は、具体的には、
Figure 2004349240
(ただし、Yは同じかまたは異なり、極性の非イオン性の官能基)
などがあげられる。
極性の非イオン性の官能基Yを有さないRfは、具体的には、
Figure 2004349240
(n1、n2、n3およびn4は同じかまたは異なり、1〜4の整数であり、かつn1+n2+n3+n4は4以下の整数)
などがあげられる。
Rf1は、具体的には、
Figure 2004349240
(n1、n2、n3およびn4は同じかまたは異なり、1〜4の整数であり、かつn1+n2+n3+n4は4以下の整数)
などがあげられ、イオン伝導性の向上、耐酸化性の向上、機械的特性の向上などの点から好ましい。
ここで本発明で使用する非晶性含フッ素ポリマー(I)が有している極性の非イオン性官能基Yについて説明する。
極性の非イオン性官能基Yは含フッ素ポリマー(I)に分極率の高い部位を導入し、電解質塩の安定性向上、電解質塩との親和性向上、イオン伝導性の向上、有機溶媒を用いる場合は有機溶媒の保持性向上、さらには電極との密着性向上など種々の効果を発現させることができる。
極性の非イオン性の官能基Yとは、本発明の電解質化合物(II)、さらに必要に応じて有機溶媒または水を含む組成物としたときの系において、イオン解離を起こさない官能基のことである。つまり、−O-+といった構造をもたない官能基である。たとえば水酸基、カルボン酸エステル類、スルホン酸エステル類、リン酸エステル類、カルボン酸アミド類、スルホン酸アミド類、リン酸アミド類、カルボン酸イミド類、スルホン酸イミド類、リン酸イミド類、カーボネート類、ニトリル類、アミン類、ヒドロキシルアミン類、アミジン類、ヒドラジン類、オキシム類、カーバメート類、尿素類、イミン類、アミンオキシド類、グリシジル基、エポキシ基、オキセタン基、アルコキシシリル基、ニトロ基、ニトリル基、アミノ基、酸クロライド基、酸フルオライド基、ビニル基、アリル基、メタクリロイル基、α−フルオロアクリロイル基およびアクリロイル基などが例示できる。
特に、極性の高い非イオン性官能基を用いることによって含フッ素ポリマーの誘電率を高めてイオン解離を促進し、イオン伝導性を高めることができる。
なかでも、極性の非イオン性の官能基Yが、
Figure 2004349240
のいずれかの原子団を有する官能基であることが、イオン伝導性の向上、電解質塩の安定性の向上の点から好ましい。
そのような効果をもつ非イオン性官能基の具体例としては、水酸基、カルボン酸エステル類、スルホン酸エステル類、リン酸エステル類、カルボン酸アミド類、スルホン酸アミド類、リン酸アミド類、カルボン酸イミド類、スルホン酸イミド類、リン酸イミド類、カーボネート類、ニトリル類、アミン類、ヒドロキシルアミン類、アミジン類、ヒドラジン類、オキシム類、カーバメート類、尿素類、イミン類、アミンオキシド類、ニトリル基、アミノ基などがあげられる。
とりわけ水酸基、カルボン酸エステル類、スルホン酸エステル類、リン酸エステル類、カルボン酸アミド類、スルホン酸アミド類、リン酸アミド類、カルボン酸イミド類、スルホン酸イミド類、リン酸イミド類、カーボネート類、ニトリル類、アミン類、ヒドロキシルアミン類、アミジン類、ヒドラジン類、オキシム類、カーバメート類、尿素類、イミン類およびアミンオキシド類よりなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
極性の非イオン性官能基Yを含む末端基としては、たとえば
CH3OCO−CF2−、
CH3OCO−CH2−、
CH3OCO−CF2CF2CF2−CH2−、
CH3OCO−(CF2CF22−CH2−、
CH3COO−CH2CH2(OCH2CH25−O−、
CH3COO−CH(CH3)CH2(OCH(CH3)CH25−O−、
CH3OCOO−CF2−、
CH3OCOO−CH2−、
CH3OCOO−CF2CF2−CH2−、
CH3OCOO−(CF2CF22−CH2−、
2N−CF2CF2−CO−、
NC−CF2CF2−CO−、
NC−(CF2CF22−CO−、
2NSO2−CF2CF2−O−、
2NSO2−CF2CF2OCF2CF2−O−、
2NCO−CH2CH2−O−、
2NCO−CF2−CF2−CH2−O−
などが好ましくあげられる。
本発明の高分子固体電解質は、シングルイオン伝導体のみを意図していないため、含フッ素ポリマー(I)自体はイオン性の官能基を実質的に含まない(式(1)のポリマー)構造であることが望ましい。イオン性官能基の数が増えると高分子アニオンとなり、高分子固体電解質中の電解質化合物(II)のイオン伝導性に悪影響が生ずることがある。
式(1)の任意の構造単位である構造単位A1は、極性の非イオン性官能基Yを有する場合は式(2)の必須の構造単位A2と同じであり、極性の非イオン性官能基Yを有しない場合は任意の構造単位Aと同じである。
すなわち、ポリエーテル鎖Dと極性の非イオン性官能基Yを含有する非晶性含フッ素ポリマー(I)としては、
−(M1)− (極性の非イオン性官能基Yは構造単位M1が有する)、
−(M1)−(A1)−(極性の非イオン性官能基Yは構造単位M1のみが有する。A=A1)、
−(M1)−(A1)−(極性の非イオン性官能基Yは構造単位M1とA1が有する。A1=A2、A=0)、
−(M1)−(A1)−(A)−(極性の非イオン性官能基Yは構造単位M1とA1が有する)、
−(M2)−(A2)−(極性の非イオン性官能基Yは構造単位A2のみが有する。A=0)、
−(M2)−(A2)−(A)−(極性の非イオン性官能基Yは構造単位A2のみが有する)
という形を取り得る。
本発明の固体電解質の含フッ素ポリマー(I)において、構造Dを側鎖に有する構造単位(M1またはM2)の合計は、含フッ素ポリマーを構成する全構造単位に対し5モル%以上、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらには50モル%以上の割合で存在することが好ましい。この範囲で構造Dを含むことにより、電解質化合物のイオン伝導性が良好なものとなる。
一方、含フッ素ポリマー(I)において、非イオン性の官能基Yを有する構造単位(M1、A1、A2のうちYを有するもの)の合計は、含フッ素ポリマーを構成する全構造単位に対し1モル%以上、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上、さらには40モル%以上の割合で存在することが好ましい。この範囲で非イオン性の官能基Yを含むことにより、電解質化合物の安定性やイオン伝導性が良好なものとなる。
構造Dを有する構造単位M1のうち極性の官能基Yを有するものをM1aとしたとき、式(1)および式(2)で示される含フッ素ポリマーは、具体的には以下の式(6)〜(9)で示される含フッ素ポリマーおよび式(2)で示される含フッ素ポリマーである。
式(6):
−(M1a)−(A)− (6)
(式中、M1aおよびAは前述と同じ)で示され、構造単位M1aが1〜100モル%、構造単位Aが0〜99モル%の含フッ素ポリマー。構造単位M1aの含有量は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは50モル%以上である。
式(7):
−(M1a)−(M2)−(A)− (7)
(式中、M1a、M2およびAは前述と同じ)で示され、構造単位M1aが1〜99モル%、構造単位M2が1〜99モル%、構造単位Aが0〜98モル%の含フッ素ポリマー。構造単位M1aの含有量は、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上、さらに好ましくは40モル%以上であり、構造単位M1aとM2の合計含有量M1a+M2は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは50モル%以上である。
式(8):
−(M1a)−(A2)−(A)− (8)
(式中、M1a、A2およびAは前述と同じ)で示され、構造単位M1aが1〜99モル%、構造単位A2が1〜99モル%、構造単位Aが0〜98モル%の含フッ素ポリマー。構造単位M1aの含有量は、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上、さらに好ましくは40モル%以上であり、構造単位M1aとA2の合計含有量M1a+A2は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは50モル%以上である。
式(9):
−(M1a)−(M2)−(A2)−(A)− (9)
(式中、M1a、M2、A2およびAは前述と同じ)で示され、構造単位M1aが1〜98モル%、構造単位M2が1〜98モル%、構造単位A2が1〜98モル%、構造単位Aが0〜97モル%の含フッ素ポリマー。構造単位M1aとM2の合計含有量M1a+M2は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは50モル%以上であり、構造単位M1aとA2の合計含有量M1a+A2は、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上、さらに好ましくは40モル%以上である。
式(2):
−(M2)−(A2)−(A)− (2)
(式中、M2、A2およびAは前述と同じ)で示され、構造単位M2が1〜99モル%、構造単位A2が1〜99モル%、構造単位Aが0〜98モル%の含フッ素ポリマー。構造単位M2は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらに好ましくは50モル%以上であり、構造単位A2は、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上、さらに好ましくは40モル%以上である。
以下、まず極性の非イオン性官能基Yを有する場合の構造単位A1(=A2)を説明し、ついで極性の非イオン性官能基Yを有しない場合の構造単位A1(=A)について説明する。
極性の非イオン性官能基Yを有する構造単位A1(=A2)を与える単量体は、構造単位M1(またはM2)を与える単量体と共重合可能な単量体であればよい。
具体的には、CH2=CH−Y、CF2=CF−Y、CF2=CH−Y、CH2=CF−Y、CH2=CH−Rf−Y(Rfは炭素数1〜40の含フッ素アルキレン基)、CF2=CF−Rf−Y(Rfは前記と同じ)、
Figure 2004349240
などがあげられる。
これらのうち、CH2=CH−Y、CF2=CF−Y、CF2=CH−Y、CH2=CF−Y、CH2=CH−Rf−Y(Rfは前記と同じ)、CF2=CF−Rf−Y(Rfは前記と同じ)、
Figure 2004349240
などが、耐酸化性の向上、イオン伝導性の向上といった点から好ましい。
極性の非イオン性官能基Yを有しない構造単位A1(=A)を与える単量体は、構造単位M1(式(2)においてはさらにM2およびA2)を与える単量体と共重合可能な単量体であればよい。
一般的には、つぎの式(4)、(5)で示される単量体が好ましくあげられる。
式(4):
CX89=CX1011 (4)
(式中、X8、X9、X10、X11は同じかまたは異なり、H、F、Cl、CH3またはCF3)で示されるフッ素原子を含むかまたは含まないオレフィン類。
式(5):
Figure 2004349240
(式中、X12およびX13は同じかまたは異なり、HまたはF;X14はH、F、CH3またはCF3;X15およびX16は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rは一価の有機基であって構造単位D(またはD1)およびイオン性官能基を含まないもの;aは0〜3の整数;b、cおよびdは同じかまたは異なり、0または1)で示されるフッ素原子を含むかまたは含まないエチレン性単量体。
式(4)で示されるオレフィン類の具体例としては、たとえばエチレン、プロピレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、モノフルオロビニル、ビニリデンフルオライド、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレンなどがあげられる。
この式(4)で示される単量体は、特に構造単位M1(M2)を与える単量体と良好な重合性を示すため、構造単位A1(A)用の単量体として適している。特に、テトラフルオロエチレン、ビニリデンフルオライド、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンなどの含フッ素オレフィンが好ましい。
式(5)で示されるエチレン性単量体は、特に構造単位M1(M2)を与える単量体と良好な重合性を示すため、構造単位A1(A)用の単量体として適している。特に、
Figure 2004349240
といった、アクリル、メタクリル、アリルエーテル、スチレンの誘導体が好ましい。
前記式中、Rは極性の非イオン性官能基Yおよび構造単位D(またはD1)を含まない一価の有機基であり、任意のものでよいが、イオンの伝導性を高める意味においてはエーテル結合を含むアルキル基であることが望ましく、強度を高める意味では、アリール基、シクロへキシル基、アダマンチル基といったかさ高い基があるほうが望ましい。
本発明の非晶性含フッ素ポリマー(I)の分子量は、非晶性含フッ素ポリマーの種類や電解質化合物(II)の種類によって異なり適宜選択されるが、たとえば平均重合度において5〜10,000の含フッ素ポリマーである。数平均分子量では500以上、好ましくは5,000以上、特に10,000以上で、20,000,000以下、好ましくは5,000,000以下、特に1,000,000以下の範囲から選ばれるものが好ましい。
具体的に好ましい分子量は、含フッ素ポリマー(I)と電解質化合物(II)との組成物としたときのイオン伝導性に優れた粘度(粘性)に設定する目的で選択され、一般的に(I)と(II)の組成物の粘度(粘性)を低く設定することが好ましく、500Pa.s以下、さらには100Pa・s以下、特に50Pa・s以下が好ましく、下限は0.01pa・s、さらには0.05Pa・s、特に0.1Pa・sが好ましい。
式(1)〜(2)で示される含フッ素ポリマー(I)は構造単位M1またはM2を与えるエチレン性単量体と構造単位A、A1またはA2を与えるエチレン性単量体との重合により得られる。重合方法としては、カチオン重合、ラジカル重合、アニオン重合などの公知の手法のうち好適なものを選べばよい。工業的実施の容易性からラジカル重合が望ましい。ラジカル開始剤としては、アゾ化合物、無機過酸化物、有機過酸化物、光、電子、放射線など任意のものが選べ、溶液重合、塊状重合、乳化重合、懸濁重合など、任意の手法で行なうことができる。
本発明においては、さらに含フッ素ポリマー(I)として構造単位Dを主鎖に有する単位と構造単位Dを側鎖に有する単位の両方を有するポリマーを使用してもよい。また、含フッ素ポリマー(I)は主鎖中に、構造単位Dにおいてn1+n2+n3+n4が5を超える含フッ素ポリエーテル単位をさらに含んでいてもよい。
本発明の固体電解質は、基本的には含フッ素ポリマー(I)のみで固体状を呈するものであるが、含フッ素ポリマー(I)の強度を高める手段として、他の高強度のポリマーとの複合体にする方法、絶縁性のセラミックスと混合する方法、イオン伝導性の無機化合物と混合する方法などを採用してもよい(特開昭63−102104号公報、特開平8−148163号公報、特開平6−140051号公報、特開平11−35765号公報など)。
ただし、セラミックスやイオン伝導性の無機化合物との複合体では、セラミックスや無機塩の粒子を固体電解質中に均一に分散させるために粒子径をそろえる工程が別途必要になる。
そのような欠点のないポリマーとの混合が望ましい。混合するポリマーのマトリックスとしては、式:
CZ12=CZ34
(式中、Z1、Z2、Z3、Z4は同じかまたは異なり水素原子、ハロゲン原子、CH3またはCF3)で表される単量体を用いて得られる数平均分子量10,000〜1,000,000のポリマーが好ましい。
さらに具体的には、エチレン、プロピレン、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、モノフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンの単独重合体または共重合体で、数平均分子量10,000〜1,000,000のポリマーが望ましい。数平均分子量が10,000未満であれば強度の点で問題があり、1,000,000を超えると成形性がわるくなる。望ましくは50,000〜500,000である。また、有孔性(多孔性)であることが、含フッ素ポリマーとの混和性の観点から望ましい。
また、特に望ましくは、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ビニリデンフルオライド−へキサフルオロプロピレン共重合体、またはそれらの多孔体が望ましい。
これらのフッ素ポリマーは耐久性に優れている。また、ポリビニリデンフルオライドやビニリデンフルオライド−へキサフルオロプロピレン共重合体は誘電率が高く、電解液の保持性に優れるという利点をもつ。
含フッ素ポリマーとこれらのマトリックスポリマーとの重量比は、前者が10〜99重量部、後者が1〜90重量部であることが望ましい。前者が10重量部未満になると、含フッ素ポリマーの特徴が生かせない。また、後者が1重量部未満になると、強度向上の効果が認められなくなる。さらに望ましくは、含フッ素ポリマーが20〜80重量部、マトリックスポリマーが20〜80重量部である。
以上に特定の含フッ素エーテル構造単位を有する非晶性含フッ素ポリマー(I)について説明したが、本発明はこれらの含フッ素ポリマー(I)と電解質化合物(II)とから基本的になる固体電解質に関する。
含フッ素ポリマー(I)がそれ自体で固体状の場合は、溶媒を使用せずに電解質化合物(II)を配合することにより、固体電解質を調製できる(いわゆる全固体電解質)。
すなわち本発明の第1は、(I)極性の非イオン性官能基と構造単位Dを含む前記非晶性含フッ素ポリマー、および(II)電解質化合物を含む固体電解質に関する。
ここで本発明において「固体電解質」とは、流動性を有しない状態の電解質のことであり、完全な固化物、ゴム状物、ゲル状物などを含むものである。かかる性状は非晶性含フッ素ポリマーのみでも達成可能であるが、さらに「固体」とするために各種の添加剤(たとえば上記マトリックスポリマーや電解質化合物など)を使用することも含む。
また非晶性含フッ素ポリマー(I)が固化物やゴム状物の場合、溶媒を混合してゲル状にしてもよいし、非晶性含フッ素ポリマー(I)が液状物またはゲル状物の場合、マトリックスポリマーなどの補強または増粘剤を添加してゲル状または固化物としてもよい。
電解質化合物(II)とは、イオン的に解離し、イオン移動を起こし得るものであって、無機酸や有機酸といった酸(IIa)、それらが中和された無機塩や有機塩(IIb)、イオン性高分子またはその塩(高分子アニオン)(IIc)、さらに液状のイオン性化合物(IId)も含んでいる。酸はそれ自体が高いプロトン移動度を示し、液状イオン性化合物も高いイオン伝導度を示すことから、電解質化合物として利用し得る。
電解質化合物(II)としては、具体的には以下のものがあげられる。
(IIa)酸
テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロ燐酸、過塩素酸、ヘキサフルオロ砒素酸、硝酸、硫酸、燐酸、フッ酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、チオシアン酸などの無機酸;トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロピルスルホン酸、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、n−ヘキサンスルホン酸、n−オクチルスルホン酸、セチルスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸、フェノールスルホン酸、4−ニトロトルエン−2−スルホン酸、2−スルホ安息香酸、ニトロベンゼンスルホン酸、スルホコハク酸、スルホセバシン酸などの有機酸があげられ、特に好ましくは硝酸、硫酸、塩酸、含フッ素アルキルスルホン酸などの強酸があげられる。
(IIb)塩
金属陽イオン、アンモニウムイオン、アミジニウムイオンおよびグアジニウムイオンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の陽イオンと、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオン、テトラフルオロホウ素イオン、硝酸イオン、炭酸イオン、硫酸イオン、次亜塩素酸イオン、AsF6 -、PF6 -、ステアリルスルホン酸イオン、オクチルスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、ドデシルナフタレンスルホン酸イオン、R4SO3 -、(R4SO2)(R5SO2)N-、(R4SO2)(R5SO2)(R6SO2)C-および(R4SO2)(R5SO2)TC-[ただし、R4、R5、R6はハロゲンで置換されたアルキル基またはアリール基であり、Tは電子吸引性基を示す]よりなる群から選ばれる陰イオンとからなる化合物が好ましくあげられる。
特に、陰イオン中のR4、R5、R6としては、同じかまたは異なり、炭素数が1〜6のパーフルオロアルキル基またはパーフルオロアリール基であり、電子吸引基Tがニトロ基、ニトロソ基、カルボニル基、カルボキシル基、シアノ基またはトリアルキルアンモニウム塩であるものが好ましい。
さらに具体的には、テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロ燐酸、過塩素酸、ヘキサフルオロ砒素酸、硝酸、硫酸、燐酸、フッ酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、チオシアン酸などの無機酸を中和して得られた無機塩;トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロピルスルホン酸、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、n−ヘキサンスルホン酸、n−オクチルスルホン酸、セチルスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸、フェノールスルホン酸、4−ニトロトルエン−2−スルホン酸、2−スルホ安息香酸、ニトロベンゼンスルホン酸、スルホコハク酸、スルホセバシン酸などの有機酸を中和して得られた有機塩があげられる。
また、陽イオンが、水素イオン、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、セシウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオンおよびバリウムイオンよりなる群から選ばれる少なくとも1種であるものも好ましい。
(IIc)イオン性高分子またはその塩(高分子アニオン)
また、水素イオン、金属陽イオン、アンモニウムイオン、アミジニウムイオンおよびグアジニウムイオンよりなる群から選ばれる陽イオンと高分子アニオンとからなるものも使用できる。
つまり、前述の低分子電解質のみならず、イオン性の官能基をもつイオン性高分子とその塩(高分子アニオン)を電解質化合物として用いることができる。
つまり側鎖に−COO-、−SO3 -をもつポリマーを高分子アニオンとして用いることができる。具体的には、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ燐酸、スルホン化ポリスチレン、スルホン化ポリエチレン、ポリビニルスルホン酸など、特にポリマー中の側鎖末端に−SO3 -、−COO-といったアニオン性の官能基をもつポリマーが好ましくあげられる。−SO3 -、−COO-を有する含フッ素ポリマー、特にパーフルオロ系ポリマーが好ましく、たとえばTFE/−SO3 -基含有パーフルオロビニルエーテル類共重合体、TFE/−COO-基含有パーフルオロビニルエーテル類共重合体などが好ましく、市販品としては、デュポン社製のナフィオン(R)やフレミオン(R)等が知られている。
また、これらの高分子の陽イオンとしては、水素イオン、金属陽イオン、アンモニウムイオン、アミジニウムイオンおよびグアジニウムイオンをあげることができる。
(IId)液状イオン性化合物
液状イオン性化合物は、流状でも、また、ポリマーと複合することによって固体状になったものでも利用でき、種々の公知のイオン性液体を利用することができる(Nature,362,137,(1993)、Journal of Chemical Society Chemical Communication、929、(1993))。具体的には、環状アミジンまたはピリジンのオニウム塩であることが望ましい。
これらの電解質化合物(II)は、用途によって好ましい種類が異なる。たとえば、リチウム電池電解質として使用する場合は、LiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiPF6、LiCF3SO3、LiC49SO3、LiN(CF3SO22、LiN(C25SO22、LiC(CF3SO22、LiC(C25SO22といったものが選ばれる。燃料電池の電解質として用いる場合は、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメチルスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロピルスルホン酸、スルホン化スチレン、メチルスルホン酸、エチルスルホン酸、側鎖末端に−SO3 -、−COO-といったアニオン性の官能基をもつポリマーなどがあげられる。
また、キャパシタの電解質として使用する場合、水またはプロトン性有機溶媒を用いた電解質を使用する系においては、一般的には強酸、強酸のアルカリ金属塩が適している。これらは、水、プロトン溶媒中でのイオン解離性が優れているので好ましい。この場合の強酸としては、硝酸、硫酸といった無機強酸と有機スルホン酸、特に含フッ素アルキルスルホン酸があげられる。有機スルホン酸として具体的には、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロピルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸、ニトロベンゼンスルホン酸があげられる。また、強酸の金属塩としては、上記の酸、および塩酸のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩があげられる。
また、非プロトン性の有機溶媒を用いた電解質を使用する系においては、一般的には、弱酸の塩、特には弱酸の有機塩を使用することが多い。具体例としてはヨウ素イオン、テトラフルオロホウ素イオン、BF4 -、PF6 -、(CF3SO2 -2-、(C49SO2 -2-、(CF3SO22-、(C25SO22-といったアニオンと、アンモニウムイオン、アミジニウムイオンおよびグアジニウムイオンといったカチオンから構成される塩があげられる。特には、テトラフルオロホウ素イオンのアンモニウム塩がよく用いられる。
固体表示素子に用いられる電解質化合物としては、キャパシタに用いられる電解質と同様なものがあげられるが,一般的には有機溶媒を用いた電解質を使用するので、上記の弱酸の有機塩を使用することが多い。
センサーとして用いられる電解質化合物としても、キャパシタに用いられる電解質と同様なものがあげられる。一般的には水を溶媒として用いることが多いので、強酸の金属塩、特に無機強酸のアルカリ金属塩を用いることが多い。
溶媒を使用しない全固体高分子電解質の場合、イオン伝導性は使用する電解質化合物によって大きく変化する。たとえば液状イオン性化合物(IId)や液状の酸などの液状の電解質化合物を用いれば、室温でも充分なイオン伝導性が得られ、また、固体の酸または塩でも、酸性度の高い(pKa2以下)の酸またはイオン解離性が高い塩であれば、イオン伝導性は高まるため好ましいものである。
しかし、無機塩や有機塩といった塩を用いる場合、一般的には、より実用的なイオン伝導性を得るために、溶媒を加えてゲル状の含フッ素高分子固体電解質とすることが多い。
前記溶媒として水またはプロトン性有機溶媒を用いた電解質を使用する系においては、一般的には強酸、強酸のアルカリ金属塩が適している。これらは、水、プロトン性有機溶媒中でのイオン解離性が優れているので好ましい。この場合、無機強酸としては、硝酸、硫酸があげられ、有機強酸としては、有機スルホン酸、特に含フッ素アルキルスルホン酸があげられる。有機強酸として、具体的には、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロピルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸、ニトロベンゼンスルホン酸があげられる。また、強酸のアルカリ金属塩としては、上記の酸、および塩酸のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩があげられる。塩酸は腐食性が強いため、酸として用いられることは少ないが、アルカリ金属塩として用いることは多い。
また、前記溶媒として非プロトン性の有機溶媒を用いた電解質を使用する系においては、一般的には、プロトンの存在が望ましくない系が多く、酸は使用されない。上記の水、プロトン性有機溶媒中で使用される強酸のアルカリ金属塩は、非プロトン性有機溶媒への溶解性が低く、濃度を高めることができないので、一般的には用いられない。よって、非プロトン性有機溶媒を用いる場合、弱酸の塩を使用する場合が多い。また、特には溶解性に優れた弱酸の有機塩、または有機弱酸の塩を使用することが多い。具体例としてはヨウ素イオン、テトラフルオロホウ素イオン、BF4 -、PF6 -、(CF3SO2 -)C、(C49SO2 -)C、(CF3SO22-、(C25SO22-といったアニオンと、アンモニウムイオン、アミジニウムイオンおよびグアジニウムイオンといったカチオンから構成される塩があげられる。特に、テトラフルオロホウ素イオンのアンモニウム塩がよく用いられる。また、(CF3SO2 -)C、(C49SO2 -)C、(CF3SO22-、(C25SO22-といった有機弱酸のリチウムやナトリウム塩を用いることもある。
この含フッ素ポリマー(I)と電解質化合物(II)の配合比は、(I)100重量部に対し、(II)が0.01〜100重量部である。配合比が0.01重量部未満の場合、塩濃度が低すぎイオン伝導性が得られない。また、100重量部を超えると、塩濃度が高すぎ、ポリマーの運動性が著しく阻害されるため、イオン伝導性が得られない。
本発明の固体電解質において、極性の非イオン性官能基と構造単位Dを含む前記非晶性含フッ素ポリマー(I)と電解質化合物(II)の組合せは、含フッ素ポリマー(I)中の官能基の種類、含フッ素ポリマー自体のガラス転移温度や粘性、電解質化合物(II)の形態やアニオン種、カチオン種の種類などに従って種々組み合わせることができるが、そのなかでも、特定のヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー(Ib)とイオン性高分子またはその塩から選ばれる少なくとも1種の電解質化合物(IIc)を組み合わせるときは、含フッ素ポリマー(I)の構造的分子運動性(フレキシブル性)を高く設定できることから、さらにOH基の導入によりプロトン伝導性に優れる点で、耐酸化性、耐熱性に優れる点で、含フッ素ポリマー(I)と電解質化合物(II)との混和性、ブレンド性に優れる点で顕著な効果が奏される。
すなわち本発明は、
(Ib)含フッ素エーテル由来の式(D):
−(d1)n1−(d2)n2−(d3)n3−(d4)n4
(式中、
(d1)は−(OCF2CF2CF2)−、
(d2)は−(OCFX1CF2)−または−(OCF2CFX1)−
(d3)は−(OCFX2)−、
(d4)は−(OCH2CF2CF2)−または−(OCF2CF2CH2)−
;n1、n2、n3、n4は同じかまたは異なり0または1以上の整数で、かつn1+n2+n3+n4が1〜4の整数;X1、X2は同じかまたは異なりFまたはCF3)で示される構造単位Dを側鎖に有する繰り返し単位を有する(ただし側鎖中には構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しない)非晶性のヒドロキシル基含有含フッ素ポリマーであって、式(1b):
−(M1b)−(A)− (1b)
(式中、構造単位M1bは式(M1b−2):
Figure 2004349240
(式中、X3およびX4は同じかまたは異なり、HまたはF;X5はH、F、CH3またはCF3;X6およびX7は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf2は式(D1b):
Figure 2004349240
(式中、R1は2〜4価の有機基;n5は0または1;n6は1〜3の整数;Dは前記式(D)と同じ。ただし、構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しない)を1〜4個含む炭素数2〜100の1価のヒドロキシル基含有含フッ素有機基;aは0〜3の整数;cは0または1)で示されるヒドロキシル基含有含フッ素エチレン性単量体(m1b)に由来する構造単位;構造単位Aは単量体(m1b)と共重合可能な単量体(a)由来の構造単位)で表わされる構造単位M1bを1〜100モル%、構造単位Aを0〜99モル%含む数平均分子量500〜1000000の非晶性ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー、および
(IIc)イオン性高分子またはその塩から選ばれる少なくとも1種
を含み、交流複素インピーダンス法で測定したイオン伝導性が25℃で10-10〜101S/cmである含フッ素高分子固体電解質(本発明の第4)にも関する。
ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー(Ib)としては、式(1b)において、構造単位M1bが、式(M1b−2a):
Figure 2004349240
(式中、Rf2は前記式(M1b−2)のRf2と同じ)で示されるヒドロキシル基含有含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位であることが、単独重合性または共重合性が高く、ヒドロキシル基を高濃度で導入でき、その結果、イオン伝導度を向上できる点で好ましい。
本発明の固体電解質の含フッ素ポリマー(Ib)において、構造Dを側鎖に有する構造単位(M1b)は、含フッ素ポリマーを構成する全構造単位に対し5モル%以上、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、さらには50モル%以上の割合で存在することが好ましい。この範囲で構造Dを含むことにより、電解質化合物のイオン伝導性が良好なものとなる。
また、本発明の非晶性含フッ素ポリマー(Ib)の分子量は、たとえば平均重合度において3〜80,000の含フッ素ポリマーである。数平均分子量では500以上、好ましくは1,000以上、特に2,000以上で、1,000,000以下、好ましくは50,000以下、特に10,000以下、さらには5,000以下の範囲から選ばれるものが好ましい。
式(D1b)で示される末端構造Rf2としては、たとえば
−D−CH2OH、−D−CF(CF3)CH2OH、−D−CF2CF2CH2OH、−D−CF2CF2CF2CH2OH、−D−CH2CF2CH2OH、−D−CH2OCH2CH(OH)CH2OH、−D−CF(CF3)CH2OCH2CH(OH)CH2OH、−D−CF2CF2CH2OCH2CH(OH)CH2OHなどがあげられ、より具体的には、たとえば
−(OCF(CF3)CF2n−O−CF(CF3)CH2OH、
−(OCF3CF(CF3))n−O−CF2CF3CH2OH、
−(OCF3CF2CF2n−O−CF2CF3CH2OH
(n=0〜3の整数)
などが例示できる。
それらのなかでも、−D−CH2OH、−D−CF(CF3)CH2OH、−D−CH2OCH2CH(OH)CH2OHが、より具体的には
−(OCF(CF3)CF2n−O−CF(CF3)CH2OH、
−(OCF3CF(CF3))n−O−CF2CF3CH2OH
(n=0〜3の整数)が、耐熱性、耐酸化性が良好な点で、イオン伝導性が良好な点で好ましい。
式(1b)における構造単位Aとしては、含フッ素ポリマー(I)の式(1)における構造単位Aで例示したものがあげられる。構造単位Aはヒドロキシル基または他の非イオン性官能基を含んでいてもいなくてもよいが、イオン伝導性を改善できる点から非イオン性官能基を有するものの方が好ましい。
ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー(Ib)を使用する場合は、電解質化合物(II)としてイオン性高分子またはその塩(IIc)を使用する。
イオン性高分子またはその塩(IIc)としては、前述のものが例示できるが、特に−SO3 -または−COO-の少なくとも1つをもつ含フッ素ポリマーが、耐酸化性が強く、機械的強度、形状安定性を保持できる点で、またさらに酸性度が特に強く、水素イオン(H+)の濃度を高く設定できる点で好ましい。
具体的には、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ燐酸、スルホン化ポリスチレン、スルホン化ポリエチレン、ポリビニルスルホン酸など、特にポリマー中の側鎖末端に−SO3 -、−COO-といったアニオン性の官能基をもつポリマーが好ましくあげられる。−SO3 -、−COO-を有する含フッ素ポリマー、特にパーフルオロ系ポリマーが好ましく、たとえばTFE/−SO3 -基含有パーフルオロビニルエーテル類共重合体、TFE/−COO-基含有パーフルオロビニルエーテル類共重合体などが好ましく、市販品としては、デュポン社製のナフィオン(R)や旭硝子(株)製のフレミオン(R)等が知られている。
また、これらの高分子の陽イオンとしては、水素イオン、金属陽イオン、アンモニウムイオン、アミジニウムイオンおよびグアジニウムイオンをあげることができる。
このヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー(Ib)とイオン性高分子またはその塩(IIc)の配合比は、(Ib)100重量部に対し、(IIc)が0.01〜100重量部である。配合比が0.01重量部未満の場合、イオン性高分子またはその塩濃度が低すぎイオン伝導性が得られない。また、100重量部を超えると、イオン性高分子またはその塩濃度が高すぎ、ポリマーの運動性が著しく阻害されるため、イオン伝導性が得られない。
つぎに本発明の第2は、(I)極性の非イオン性官能基と構造単位Dを含む前記非晶性含フッ素ポリマー、(II)電解質化合物、および(III)有機溶媒または水などの溶媒を含む固体電解質に関する。
本発明の第2の固体電解質においても、非晶性含フッ素ポリマー(I)および電解質化合物(II)は、前述のものが同様に好ましくあげられる。
溶媒(III)としては、非プロトン性有機溶媒、プロトン性有機溶媒、水があげられ、用途によって最適な溶媒が選ばれる。たとえばLiイオン電池電解質に用いる場合では非プロトン性有機溶媒が、燃料電池の電解質として用いる場合では、プロトン性有機溶媒または水が選ばれる。一般的には、金属陽イオンを用いる電気化学デバイスでは非プロトン性有機溶媒が、水素イオンを用いる電気化学デバイスではプロトン性有機溶媒または水を用いることが好ましい。
非プロトン性有機溶媒としては、化学的に安定なものであれば任意のものを用いることができる。ただ、エーテル、エステル、カーボネート類が誘電率が高く、電解質化合物の解離性、溶解性の面から望ましい。
具体的には、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、3−メチル−2オキサゾリン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ポリエチレンオキサイド、トリエチレングリコールジメチルエーテルといった非プロトン性有機溶媒が望ましい。
プロトン性有機溶媒としては、化学的に安定なものであれば任意のものを用いることができ、アルコール、カルボン酸などがあげられる。
具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ヘキサノール、フェノール、酢酸、安息香酸、それらの部分フッ素化体があげられる。
本発明の固体電解質の調製は、つぎのようにして行なうことができる。
たとえば、(I)と(II)とからなる全固体電解質では、(I)と(II)を混練する方法、(I)と(II)を共に溶媒に溶解させ混合した後に溶媒を留去する方法が採用される。また、(I)が溶媒不溶の架橋体の場合、(I)を架橋する前に(II)と混合し架橋する方法、架橋後のフィルムを(II)の溶液に浸漬した後溶媒を留去する方法などがあげられる。
(I)と(II)と(III)とからなる固体電解質では、上記の方法において溶媒として(III)成分を使用し、溶媒を適量残存させる方法、上記で得られた(I)と(II)からなる全固体電解質に(III)を浸み込ませる方法も採用できる。
本発明の固体電解質は、イオン伝導性、耐久性、安全性、機械的強度などの面で優れており、それらの性質を利用して、大面積薄膜状の固体電解質とすることが容易であり、種々の電気化学デバイスに応用可能である。電気化学デバイスとしては、たとえば燃料電池の電解質、電解キャパシタの電解質、エレクトロルミネッセンスなどの固体表示素子の電解質、電流センサーやガスセンサーなどのセンサーの電解質があげられる。
このような応用例として、燃料電池、電解キャパシタ(コンデンサー)について説明する。
燃料電池はエネルギー変換効率が高く、硫黄や窒素の酸化物を出さないことから、クリーンで高効率な発電装置として脚光をあびている。この電池の構成としては、正極、負極にガス拡散相および活物質が組み込まれ、その間に電解質があるという構造である。電解質として高分子固体電解質をもつものが主流となっており、この高分子固体電解質に水を含浸させたものが好適に用いられている。これらは高いイオン伝導性を示すが、燃料電池の燃料として炭化水素やアルコールを用いる場合には、副生成物として一酸化炭素が発生し、電極触媒が被毒し特性が低下するという問題がある。このため、有機酸を用いた電解質が提案されたが(特開平8−171923号公報)、100℃以上の高温での動作が必須となっており、実用性に欠ける。また、マトリックスにポリエーテルオキシドを用いた場合はポリマーの劣化が激しいという問題がある。
しかし、電解質を形成するイオン伝導体として、本発明の含フッ素ポリマーを用いた場合、室温での動作が可能であり、かつ劣化が少なく、優れた燃料電池用の固体電解質となる。
電解キャパシタは、アルミニウムのようなバルブメタルを化学的、電気化学的手法を用いてエッチングするか、または粉末の焼成により大比表面積の電極を作成した後に、これらの電極に液体電解質を含浸させて静電容量を示すように構成される。しかし、携帯電話、ノートブックパソコンの電源としての用途が広がる中、一層の小型化、低抵抗化が求められている。イオン伝導性液体電解質を用いる場合、イオン伝導性が低く、そのためゲル状電解質を用いる試みもある(特開2001−217149号公報)が、未だイオン伝導性が充分ではない。
しかし、電解質を形成するイオン伝導体として、本発明の含フッ素ポリマーを用いた場合、充分なイオン伝導性をもち得る。
また、燃料電池を用いた電気駆動システムでは、燃料電池のほかキャパシタも使用されている。本発明の固体電解質はそうしたキャパシタにも有効に使用できる。
つぎに本発明を実施例および合成例によって示すが、本発明はこれらの実施例のみに限定されない。
以下の実施例において、物性の評価は次の装置および測定条件を用いて行なった。
(1)NMR:BRUKER社製 AC−300
1H−NMR測定条件:300MHz(テトラメチルシラン=0ppm)
19F−NMR測定条件:300MHz(トリクロロフルオロメタン=0ppm)
(2)IR分析:Perkin Elmer社製フーリエ変換赤外分光光度計1760Xで室温にて測定する。
(3)GPC:数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、東ソー(株)製のGPC HLC−8020を用い、Shodex社製のカラム(GPC KF−801を1本、GPC KF−802を1本、GPC KF−806Mを2本直列に接続)を使用し、溶媒としてテトラハイドロフラン(THF)を流速1ml/分で流して測定したデータより算出する。
(4)インピーダンスの測定:白金電極で電解質をはさみ、ソーラートロン1280(東洋テクニカ社製)を用いて室温で0.1〜10kHzの周波数範囲のインピーダンスを測定し、コール・コールプロットを描くことにより、そのプロトン伝導度を算出する。また、イオン伝道度はニッケルのブロッキング電極を用いて測定する。
(5)引張強度試験:
引っ張り強度試験は、動的粘弾性測定装置(Reometrics.Inc社製 RSA−II)を用いて、JISK7113に準じて測定する。引っ張り速度は50mm/minで行う。
実施例1(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
撹拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノール)を20.8gと
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を6.6g、HCFC141b20ml、クロロホルム20mlを入れ、充分に窒素置換を行なったのち、窒素気流下20℃で24時間撹拌を行なったところ、高粘度の液体が得られた。
得られた粘液をジエチルエーテルに溶解させたものをパーフルオロヘキサンに注ぎ、分離、真空乾燥させ、無色透明な重合体19.2gを得た。
この重合体を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、上記含フッ素エーテルの構造単位のみからなり側鎖末端にヒドロキシル基を有する含フッ素重合体であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は1900、重量平均分子量は2500であった。
合成例1(パーフルオロ−(9,9−ジヒドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネイックアシッド)−ジメチルアミドの合成)
温度計、滴下漏斗を備えた500ml四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、脱水DMFを150ml、ジメチルアミンを19.3g、トリエチルアミンを42g入れる。氷浴下、攪拌しつつ、パーフルオロ−(9,9−ジヒドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネイックアシッドクロライド)
Figure 2004349240
176gをゆっくりと滴下する。滴下後、徐々に室温にもどし、室温下で1時間攪拌する。反応液を酸、水で分液し油層をとりだす。油層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧蒸留することによりパーフルオロ−(9,9−ジヒドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネイックアシッド)−ジメチルアミド
Figure 2004349240
を157g得た。19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析し、当該化合物であることを確認した。
実施例2(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
撹拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、パーフルオロ−(9,9−ジヒドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネイックアシッド)−ジメチルアミドを18.2gと
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を6.6g、HCFC141b20ml、クロロホルム20mlを入れ、充分に窒素置換を行なったのち、窒素気流下20℃で24時間撹拌を行なったところ、高粘度の液体が得られた。
得られた粘液をジエチルエーテルに溶解させたものをパーフルオロヘキサンに注ぎ、分離、真空乾燥させ、無色透明な重合体15.1gを得た。
この重合体を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、上記含フッ素エーテルの構造単位のみからなり側鎖末端にジメチルアミド基を有する含フッ素重合体であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は2300、重量平均分子量は2800であった。
合成例2(パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノイル)−メチル−カーボネートの合成)
温度計、滴下漏斗を備えた500ml四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、脱水THFを150ml、トリエチルアミンを42g、入れる。氷浴下、攪拌しつつ、パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノール)
Figure 2004349240
を163g滴下する。次に、メチルクロロフォーメート
Figure 2004349240
を37.6g滴下する。滴下後、徐々に室温にもどし、室温下で1時間攪拌する。反応液を酸、水で分液し油層をとりだす。油層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧蒸留することによりパーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノイル)−メチル−カーボネート
Figure 2004349240
を144g得た。19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析し、当該化合物であることを確認した。
実施例3
撹拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノイル)−メチル−カーボネートを20.0gと
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を6.6g、HCFC141b20mlを入れ、充分に窒素置換を行なったのち、窒素気流下20℃で24時間撹拌を行なったところ、白色の固体が得られた。
得られた粘液をジエチルエーテルに溶解させたものをパーフルオロヘキサンに注ぎ、分離、真空乾燥させ、無色透明な重合体16.7gを得た。
この重合体を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、上記含フッ素アリルエーテルの構造単位のみからなり側鎖末端にカーボネート基を有する含フッ素重合体であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は39000、重量平均分子量は55000であった。
合成例3(パーフルオロ−(2−ビニルオキシ−エタンスルホニックアシッド)−ジメチルアミドの合成)
温度計、滴下漏斗を備えた500ml四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、脱水DMFを150ml、ジメチルアミンを19.3g、トリエチルアミンを42g入れる。氷浴下、攪拌しつつ、パーフルオロ−(2−ビニルオキシ−エタンスルホニルクロライド)
Figure 2004349240
118gをゆっくりと滴下する。滴下後、徐々に室温にもどし、室温下で1時間攪拌する。反応液を酸、水で分液し油層をとりだす。油層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧蒸留することによりパーフルオロ−(2−ビニルオキシ−エタンスルホニックアシッド)−ジメチルアミド
Figure 2004349240
97gを得た。19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析し、当該化合物であることを確認した。
実施例4(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
100mlオートクレーブ中に、パーフルオロ−(2−ビニルオキシ−エタンスルホニックアシッド)−ジメチルアミド7.6g、HCFC141bを30ml、
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を16.7g入れ、真空・窒素置換を5回行ったのちに、テトラフルオロエチレンを5g導入した。振とう機で20℃、24時間振とうさせ、得られた溶液を濃縮、ヘキサンで再沈し、無色の粘液を得た。この含フッ素重合体を1H−NMR、19F−NMRで分析した結果、組成はテトラフルオロエチレン/ジメチルアミド=62/38(モル比)であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は5300、重量平均分子量は6800であった。
合成例4(パーフルオロ−(2−(1−メチル−2−ビニルオキシ−エトキシ)エタンスルホニックアシッド)−ジメチルアミドの合成)
温度計、滴下漏斗を備えた500ml四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、脱水DMFを150ml、ジメチルアミンを19.3g、トリエチルアミンを42g入れる。氷浴下、攪拌しつつ、パーフルオロ−(2−(1−メチル−2−ビニルオキシ−エトキシ)エタンスルホニルクロライド)
Figure 2004349240
184gをゆっくりと滴下する。滴下後、徐々に室温にもどし、室温下で1時間攪拌する。反応液を酸、水で分液し油層をとりだす。油層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧蒸留することによりパーフルオロ−(2−(1−メチル−2−ビニルオキシ−エトキシ)エタンスルホニックアシッド)−ジメチルアミド
Figure 2004349240
134gを得た。19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析し、当該化合物であることを確認した。
実施例5(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
100mlオ−トクレーブ中に、パーフルオロ−(2−(1−メチル−2−ビニルオキシ−エトキシ)エタンスルホニックアシッド)−ジメチルアミド11.8g、HCFC141bを25ml、
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を16.7g入れ、真空・窒素置換を5回行ったのちに、テトラフルオロエチレンを5g導入した。振とう機で20℃、24時間振とうさせ、得られた溶液を濃縮、ヘキサンで再沈し、無色の粘液を得た。この含フッ素重合体を1H−NMR、19F−NMRで分析した結果、組成はテトラフルオロエチレン/ジメチルアミド=58/42(モル比)であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は4300、重量平均分子量は6200であった。
実施例6(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
100mlオートクレーブ中に、パーフルオロ−(2−(1−メチル−2−ビニルオキシ−エトキシ)エタンスルホニックアシッド)−ジメチルアミド11.8g、HCFC141bを25ml、
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を16.7g入れ、真空・窒素置換を5回行ったのちに、ビニリデンフルオライドを3.1g導入した。振とう機で20℃、24時間振とうさせ、得られた溶液を濃縮、ヘキサンで再沈し、無色の粘液を得た。この含フッ素重合体を1H−NMR、19F−NMRで分析した結果、組成はビニリデンフルオライド/ジメチルアミド=52/48(モル比)であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は7300、重量平均分子量は9200であった。
合成例5(パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノイックアミド)の合成)
温度計、滴下漏斗を備えた500ml四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、7Nアンモニア−エタノール溶液を100ml加え、氷浴下、攪拌しつつ、パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノイックアシッド)メチルエステル
Figure 2004349240
を160g滴下した。滴下後、徐々に室温にもどし、室温下で3時間攪拌する。反応液を酸、水で分液し油層を取り出した。油層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧蒸留することにより減圧、固形分を取り出すことによりパーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノイックアミド
Figure 2004349240
を159g得た。19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析し、当該化合物であることを確認した。
実施例7(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
撹拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、合成例5で合成したパーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノイックアミド)を20gと
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を6.6g、HCFC141b20ml、テトラヒドロフラン(THF)20mlを入れ、充分に窒素置換を行なったのち、窒素気流下20℃で24時間撹拌を行なったところ、高粘度の液体が得られた。
得られた粘液をジエチルエーテルに溶解させたものをヘキサン/HCFC141b(350ml/75mlの混合溶液)に注ぎ、分離、真空乾燥させ、無色透明な重合体16.5gを得た。
この重合体を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、上記含フッ素エーテルの構造単位のみからなり側鎖末端にアミド基を有する含フッ素重合体であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は2100、重量平均分子量は2700であった。
合成例6(パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネナミンの合成)
温度計、滴下漏斗を備えた500ml四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、LiAlH4を8.96g、脱水THFを100ml加え、攪拌しつつ、パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノイックアミド
Figure 2004349240
を100g滴下した。滴下後、徐々に反応温度を60℃まであげた。60℃で5時間攪拌し、反応液を酸、水で分液し油層を取り出した。油層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧蒸留することにより、固形分を取り出すことによりパーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネナミン
Figure 2004349240
を83g得た。19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析し、当該化合物であることを確認した。
実施例8(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
撹拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、合成例6で合成したパーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネナミン)を20gと
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を6.6g、HCFC141b20ml、テトラヒドロフラン(THF)20mlを入れ、充分に窒素置換を行なったのち、窒素気流下20℃で24時間撹拌を行なったところ、高粘度の液体が得られた。
得られた粘液をジエチルエーテルに溶解させたものをヘキサン/HCFC141b(350ml/75mlの混合溶液)に注ぎ、分離、真空乾燥させ、無色透明な重合体15.3gを得た。
この重合体を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、上記含フッ素エーテルの構造単位のみからなり側鎖末端にアミン基を有する含フッ素重合体であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は2200、重量平均分子量は2600であった。
実施例9(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
撹拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、含フッ素エーテルを側鎖に含有するαフルオロアクリレート:
CH2=CFCOOCH2CF2CF2OCF2CF2CF2OCF2CF2CF3
5g、アクリルアミド0.6gを20mlのMIBK溶液に溶解し、AIBN0.07gを加え充分に窒素置換を行なったのち、窒素気流下70℃で8時間撹拌を行なった。得られた溶液をヘキサンを貧溶媒として再沈、粘液を分離、真空乾燥させ、無色透明な粘液3.5gを得た。
この重合体を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、組成は、含フッ素エーテルを側鎖に含有するαフルオロアクリレート/アクリルアミド=59/41(モル比)であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は9300、重量平均分子量は12000であった。
実施例10(固体電解質の調製)
過塩素酸リチウムを1モル/リットルの濃度で溶解させたアセトン溶液90重量部に、実施例3で得られた含フッ素ポリマーを30重量部加え、のちにアセトンを蒸発させ、ゴム状の含フッ素高分子固体電解質を得た。
その後に、測定する試料の両サイドをニッケルのブロッキング電極ではさみ、交流複素インピーダンス法で、25℃におけるイオン伝導性を測定した。その結果、イオン伝導度は2×10-5S/cmであった。
比較例1(固体電解質の調製)
実施例10と同様の手法で、重量平均分子量20,000のPEOを用い高分子固体電解質を調製し、イオン伝導性を調べた結果、イオン伝導度は、8×10-8S/cmであった。
実施例11(固体電解質の調製)
過塩素酸リチウムを1モル/リットルの濃度で溶解させたプロピレンカーボネート溶液30重量部に、実施例3で得られた含フッ素ポリマーを30重量部加えて、含フッ素高分子固体電解質を得た。
その後に、測定する試料の両サイドをニッケルのブロッキング電極ではさみ、交流複素インピーダンス法で、25℃におけるイオン伝導性を測定した。イオン伝導度は2×10-3S/cmであった。
実施例12(固体電解質の調製)
過塩素酸リチウムを1モル/リットルの濃度で溶解させたプロピレンカーボネート溶液30重量部に、重量平均分子量約30万のポリフッ化ビニリデン7重量部を約100℃の温度で充分溶解させた。得られた溶液の温度を50℃まで下げ、その中に実施例3で得られた含フッ素ポリマーを30重量部加えて含フッ素高分子固体電解質を得た。
その後に、測定する試料の両サイドをニッケルのブロッキング電極ではさみ、交流複素インピーダンス法で、25℃におけるイオン伝導性を測定した。イオン伝導度は8×10-3S/cmであった。
この試料を一定の大きさに調整し、引張強度試験機にて、5cm/分の低速で引っ張っていき、その試料が切れた時点における荷重を測定した。その結果8kgf/cm2であった。
実施例13(固体電解質の調製)
3.5gのテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(Et4NBF4)を16gのプロピレンカーボネートに溶解させた。つぎに、実施例2で得られた重合体のフィルム2gをこの溶液に浸漬させ、80℃で1時間静置した。フィルムを取り出し、100℃で2時間真空乾燥し、固体高分子電解質フィルムを得た。
このフィルム試料の両サイドをニッケルのブロッキング電極ではさみ、交流複素インピーダンス法で、25℃におけるイオン伝導性を測定した。イオン伝導度は7×10-3S/cmであった。
実施例14(固体電解質の調製)
3.5gのテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(Et4NBF4)を16gのアセトンに溶解させた。ついで実施例3で得られた重合体のフィルム2gをこの溶液に浸漬させ、30℃で1時間静置した。フィルムを取り出し、アセトンを蒸発させ、固体高分子電解質フィルムを得た。このフィルム状試料の両サイドをニッケルのブロッキング電極ではさみ、交流複素インピーダンス法で、25℃におけるイオン伝導度を測定した。イオン伝導度は2×10-4S/cmであった。
実施例15(高分子電解質の調製)
実施例1で得られた含フッ素ポリエーテルのフィルム5gを1gのペンタフルオロエタンカルボン酸に25℃で1時間浸漬した。100℃で1時間乾燥させたのち、固体状フィルムを取り出し、高分子電解質フィルムを得た。これを白金電極ではさみ、プロトン伝導度を交流複素インピーダンス法を用いて測定したところ、25℃で2×10-2S/cmであった。
実施例16(高分子電解質の調製)
実施例1で得られた含フッ素ポリエーテルのフィルム5gを、1gのヘプタフルオロプロピルスルホン酸を溶解したアセトン20g中に浸漬した。アセトンを蒸発させ、高分子電解質を得た。これを白金電極ではさみ、プロトン伝導度を交流複素インピーダンス法を用いて測定したところ、25℃で3×10-1S/cmであった。
実施例17(高分子電解質の調製)
実施例1で得られた含フッ素ポリエーテルのフィルム5gを、1gのポリ燐酸を溶解したアセトン20g中に浸漬した。アセトンを蒸発させ、高分子電解質を得た。これを白金電極ではさみ、プロトン伝導度を交流複素インピーダンス法を用いて測定したところ、25℃で3×10-2S/cmであった。
実施例18(高分子電解質の調製)
実施例4で得られた含フッ素ポリマーのフィルム5gを、1gのポリ燐酸を溶解したアセトン20g中に浸漬した。アセトンを蒸発させ、高分子電解質を得た。これを白金電極ではさみ、プロトン伝導度を交流複素インピーダンス法を用いて測定したところ、25℃で2×10-2S/cmであった。
実施例19(高分子電解質の調製)
実施例5で得られた含フッ素ポリマーのフィルム5gを、1gのポリ燐酸を溶解したアセトン20g中に浸漬した。アセトンを蒸発させ、高分子電解質を得た。これを白金電極ではさみ、プロトン伝導度を交流複素インピーダンス法を用いて測定したところ、25℃で5×10-2S/cmであった。
実施例20(高分子電解質の調製)
実施例6で得られた含フッ素ポリマーのフィルム5gを、1gのポリ燐酸を溶解したアセトン20g中に浸漬した。アセトンを蒸発させ、高分子電解質を得た。これを白金電極ではさみ、プロトン伝導度を交流複素インピーダンス法を用いて測定したところ、25℃で2×10-2S/cmであった。
実施例21(側鎖に含フッ素エーテル構造体を有するポリマーの合成)
撹拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノール)を20.8gと
Figure 2004349240
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を22g、HCFC141b20ml、THF0.73gを入れ、充分に窒素置換を行なったのち、窒素気流下20℃で24時間撹拌を行なったところ、無色透明の粘稠な液体が得られた。
得られた粘液をクロロホルムに注ぎ、分離、真空乾燥させ、無色透明な重合体18.1gを得た。
この重合体を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、上記含フッ素エーテルの構造単位のみからなり側鎖末端にヒドロキシル基を有する含フッ素重合体であった。また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は2000、重量平均分子量は2700であった。
実施例22(高分子電解質の調製)
側鎖にスルホン酸基を有するフッ素系高分子固体電解質(旭硝子(株)製のナフィオン117。商品名)10gを実施例21で得られた重合体10gに対して120℃で浸漬させた。5分間浸漬したのち、得られた複合膜を取り出した。
この複合膜を白金電極ではさみ、プロトン伝導度を交流複素インピーダンス法で測定したところ、120℃で9×10-3S/cmであった。

Claims (34)

  1. (I)極性の非イオン性の官能基Yを有する含フッ素ポリマーであって、含フッ素エーテル由来の式(D):
    −(d1)n1−(d2)n2−(d3)n3−(d4)n4
    (式中、
    (d1)は−(OCF2CF2CF2)−、
    (d2)は−(OCFX1CF2)−または−(OCF2CFX1)−
    (d3)は−(OCFX2)−、
    (d4)は−(OCH2CF2CF2)−または−(OCF2CF2CH2)−
    ;n1、n2、n3、n4は同じかまたは異なり0または1以上の整数で、かつn1+n2+n3+n4が1〜4の整数;X1、X2は同じかまたは異なりFまたはCF3)で示される構造単位Dを側鎖に有する繰り返し単位を有し、ただし側鎖中には構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しないことを特徴とする非晶性の含フッ素ポリマー、および
    (II)電解質化合物
    を含み、交流複素インピーダンス法で測定したイオン伝導性が25℃で10-10〜101S/cmである含フッ素高分子固体電解質。
  2. (I)極性の非イオン性の官能基Yを有する含フッ素ポリマーであって、含フッ素エーテル由来の式(D):
    −(d1)n1−(d2)n2−(d3)n3−(d4)n4
    (式中、
    (d1)は−(OCF2CF2CF2)−、
    (d2)は−(OCFX1CF2)−または−(OCF2CFX1)−
    (d3)は−(OCFX2)−、
    (d4)は−(OCH2CF2CF2)−または−(OCF2CF2CH2)−
    ;n1、n2、n3、n4は同じかまたは異なり0または1以上の整数で、かつn1+n2+n3+n4が1〜4の整数;X1、X2は同じかまたは異なりFまたはCF3)で示される構造単位Dを側鎖に有する繰り返し単位を有し、ただし側鎖中には構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しないことを特徴とする非晶性の含フッ素ポリマー、
    (II)電解質化合物、および
    (III)有機溶媒および/または水
    を含み、交流複素インピーダンス法で測定したイオン伝導性が25℃で10-10〜101S/cmである含フッ素高分子固体電解質。
  3. 極性の非イオン性の官能基Yを有する非晶性含フッ素ポリマー(I)が、式(1):
    −(M1)−(A1)−(A)− (1)
    (式中、構造単位M1は含フッ素エーテル由来の前記式(D)の構造単位を側鎖に有する単量体(m1)由来の構造単位であって、前記式(D)の構造単位同士が2個以上連続的に結合しない;構造単位A1は単量体(m1)と共重合可能な単量体(a1)由来の構造単位;構造単位Aは単量体(m1)および(a1)と共重合可能な単量体(a)由来の構造単位であって、構造単位M1またはA1の少なくとも一方の少なくとも一部に極性の非イオン性の官能基Yを有し、構造単位M1が極性の非イオン性の官能基Yを有する場合は構造単位A1とAは同じであってもよい)であって、構造単位M1を1〜100モル%、構造単位A1を0〜99モル%、構造単位Aを0〜99モル%含む数平均分子量500〜1000000の非晶性含フッ素ポリマーである請求項1または2記載の含フッ素高分子固体電解質。
  4. 非晶性含フッ素ポリマー(I)が、構造単位M1として、少なくとも含フッ素エーテル由来の前記式(D)の構造単位を側鎖に有し、かつ極性の非イオン性の官能基Yを有する単量体由来の構造単位であって、前記式(D)の構造単位同士が2個以上連続的に結合しない構造単位M1aを有する非晶性含フッ素ポリマーである請求項3記載の含フッ素高分子固体電解質。
  5. 非晶性含フッ素ポリマーが、構造単位M1aを50モル%以上含んでいる請求項4記載の含フッ素高分子固体電解質。
  6. 極性の非イオン性の官能基Yを有する非晶性含フッ素ポリマー(I)が、式(2):
    −(M2)−(A2)−(A)− (2)
    (式中、構造単位M2は含フッ素エーテル由来の前記(D)の構造単位を側鎖に有する単量体(m2)由来の構造単位であって、前記式(D)の構造単位同士が2個以上連続的に結合しておらず、かつ極性の非イオン性官能基Yを有さない;構造単位A2は単量体(m2)と共重合可能であってかつ極性の非イオン性の官能基Yを有する単量体(a2)由来の構造単位;Aは単量体(m2)および(a2)と共重合可能な単量体(a)由来の構造単位)であって、構造単位M2を1〜99モル%、構造単位A2を1〜99モル%、構造単位Aを0〜98モル%含む数平均分子量500〜1000000の非晶性含フッ素ポリマーである請求項3記載の含フッ素高分子固体電解質。
  7. 前記式(1)または式(2)における構造単位M1またはM2が式(M−1):
    Figure 2004349240
    (式中、X3およびX4は同じかまたは異なり、HまたはF;X5はH、F、CH3またはCF3;X6およびX7は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rfは前記構造単位Dを1〜4個含む炭素数2〜100の1価の含フッ素有機基であって構造単位Dが直鎖状に2個以上結合しておらず、極性の非イオン性官能基Yは有していてもいなくてもよい;Rは同じかまたは異なり、H、F、炭素数1〜5の炭化水素基または炭素数1〜5の含フッ素アルキル基;aは0〜3の整数;b、c、dは同じかまたは異なり、0または1)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M−1である請求項3〜6のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  8. 構造単位(M−1)が、式(M−2):
    Figure 2004349240
    (式中、X3、X4、X5、X6、X7、Rf、aおよびcは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M−2である請求項7記載の含フッ素高分子固体電解質。
  9. 構造単位(M−2)が、式(M−2a):
    Figure 2004349240
    (式中、Rfは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位である請求項8記載の含フッ素高分子固体電解質。
  10. 構造単位(M−1)が、式(M−3):
    Figure 2004349240
    (式中、X3、X4、X5およびRfは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M−3である請求項7記載の含フッ素高分子固体電解質。
  11. 構造単位(M−1)が、式(M−4):
    Figure 2004349240
    (式中、X3、X4、X5、Rf、R、a、bおよびcは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M−4である請求項7記載の含フッ素高分子固体電解質。
  12. 非晶性含フッ素ポリマー(I)が、極性の非イオン性の官能基Yをポリマー側鎖中に含有する非晶性含フッ素ポリマーである請求項1〜11のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  13. 非晶性含フッ素ポリマー(I)が、ポリマー側鎖中に式(D1):
    Figure 2004349240
    (式中、R1は2〜4価の有機基、Yは極性の非イオン性の官能基;n5は0または1;n6は1〜3の整数;Dは前記と同じ)の構造単位を含有する非晶性含フッ素ポリマーである請求項12記載の含フッ素高分子固体電解質。
  14. 式(M−1)、(M−2)、(M−2a)、(M−3)または(M−4)におけるRfがRf1(Rf1は請求項13記載の構造単位D1を1〜4個含む炭素数2〜100の1価の含フッ素有機基)である請求項7〜11のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  15. 極性の非イオン性の官能基Yが、
    Figure 2004349240
    のいずれかの原子団を有する少なくとも1種の官能基である請求項1〜14のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  16. 極性の非イオン性の官能基Yが、水酸基、カルボン酸エステル類、スルホン酸エステル類、リン酸エステル類、カルボン酸アミド類、スルホン酸アミド類、リン酸アミド類、カルボン酸イミド類、スルホン酸イミド類、リン酸イミド類、カーボネート類、ニトリル類、アミン類、ヒドロキシルアミン類、アミジン類、ヒドラジン類、オキシム類、カーバメート類、尿素類、イミン類およびアミンオキシド類よりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜14のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  17. 極性の非イオン性の官能基Yがヒドロキシル基である請求項1〜14のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  18. 電解質化合物(II)がイオン性高分子またはその塩(IIc)から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜17のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  19. イオン性高分子またはその塩(IIc)が、−SO3 -または−COO-の少なくとも1つをもつ含フッ素ポリマーである請求項18記載の含フッ素高分子固体電解質。
  20. 請求項1〜19のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなる電気化学デバイス。
  21. 請求項1〜19のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなる電池。
  22. 請求項1〜19のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなるキャパシタ。
  23. 請求項1〜19のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなる固体表示素子。
  24. 請求項1〜19のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなるセンサー。
  25. (Ib)含フッ素エーテル由来の式(D):
    −(d1)n1−(d2)n2−(d3)n3−(d4)n4
    (式中、
    (d1)は−(OCF2CF2CF2)−、
    (d2)は−(OCFX1CF2)−または−(OCF2CFX1)−
    (d3)は−(OCFX2)−、
    (d4)は−(OCH2CF2CF2)−または−(OCF2CF2CH2)−
    ;n1、n2、n3、n4は同じかまたは異なり0または1以上の整数で、かつn1+n2+n3+n4が1〜4の整数;X1、X2は同じかまたは異なりFまたはCF3)で示される構造単位Dを側鎖に有する繰り返し単位を有する(ただし側鎖中には構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しない)非晶性のヒドロキシル基含有含フッ素ポリマーであって、式(1b):
    −(M1b)−(A)− (1b)
    (式中、構造単位M1bは式(M1b−2):
    Figure 2004349240
    (式中、X3およびX4は同じかまたは異なり、HまたはF;X5はH、F、CH3またはCF3;X6およびX7は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf2は式(D1b):
    Figure 2004349240
    (式中、R1は2〜4価の有機基;n5は0または1;n6は1〜3の整数;Dは前記式(D)と同じ。ただし、構造単位(D)同士が2個以上連続的に結合しない)を1〜4個含む炭素数2〜100の1価のヒドロキシル基含有含フッ素有機基;aは0〜3の整数;cは0または1)で示されるヒドロキシル基含有含フッ素エチレン性単量体(m1b)に由来する構造単位;構造単位Aは単量体(m1b)と共重合可能な単量体(a)由来の構造単位)で表わされる構造単位M1bを1〜100モル%、構造単位Aを0〜99モル%含む数平均分子量500〜1000000の非晶性ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー、および
    (IIc)イオン性高分子またはその塩から選ばれる少なくとも1種
    を含み、交流複素インピーダンス法で測定したイオン伝導性が25℃で10-10〜101S/cmである含フッ素高分子固体電解質。
  26. ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー(Ib)において、構造単位M1bが、式(M1b−2a):
    Figure 2004349240
    (式中、Rf2は前記式(M1b−2)のRf2と同じ)で示されるヒドロキシル基含有含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位である請求項25記載の含フッ素高分子固体電解質。
  27. ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー(Ib)が、構造単位M1bを50モル%以上含んでいる請求項25または26記載の含フッ素高分子固体電解質。
  28. ヒドロキシル基含有含フッ素ポリマー(Ib)の数平均分子量が500〜10000である請求項25〜27のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  29. イオン性高分子またはその塩(IIc)が、−SO3 -または−COO-の少なくとも1つをもつ含フッ素ポリマーである請求項25〜28のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質。
  30. 請求項25〜29のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなる電気化学デバイス。
  31. 請求項25〜29のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなる電池。
  32. 請求項25〜29のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなるキャパシタ。
  33. 請求項25〜29のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなる固体表示素子。
  34. 請求項25〜29のいずれかに記載の含フッ素高分子固体電解質を用いてなるセンサー。
JP2003355456A 2002-12-25 2003-10-15 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質 Expired - Fee Related JP4374980B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355456A JP4374980B2 (ja) 2002-12-25 2003-10-15 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質
EP03778942A EP1577900A4 (en) 2002-12-25 2003-12-16 SOLID ELECTROLYTE CONTAINING A FLUOROPOLYMER HAVING A FLUORINATED ETHER CHAIN
PCT/JP2003/016066 WO2004059664A1 (ja) 2002-12-25 2003-12-16 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質
KR1020057011953A KR100707319B1 (ko) 2002-12-25 2003-12-16 불소 함유 에테르쇄를 포함하는 불소 함유 중합체를포함하는 고체 전해질
CA002503028A CA2503028A1 (en) 2002-12-25 2003-12-16 Solid electrolyte containing fluoropolymer having fluorinated ether chain
AU2003289099A AU2003289099A1 (en) 2002-12-25 2003-12-16 Solid electrolyte containing fluoropolymer having fluorinated ether chain
US11/157,957 US7553589B2 (en) 2002-12-25 2005-06-22 Solid electrolyte comprising fluorine-containing polymer having fluorine-containing ether chains
US12/471,860 US8034490B2 (en) 2002-12-25 2009-05-26 Solid electrolyte comprising fluorine-containing polymer having fluorine-containing ether chains

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375091 2002-12-25
JP2003124312 2003-04-28
JP2003355456A JP4374980B2 (ja) 2002-12-25 2003-10-15 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004349240A true JP2004349240A (ja) 2004-12-09
JP4374980B2 JP4374980B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=32685837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355456A Expired - Fee Related JP4374980B2 (ja) 2002-12-25 2003-10-15 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7553589B2 (ja)
EP (1) EP1577900A4 (ja)
JP (1) JP4374980B2 (ja)
KR (1) KR100707319B1 (ja)
AU (1) AU2003289099A1 (ja)
CA (1) CA2503028A1 (ja)
WO (1) WO2004059664A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114400A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Daikin Ind Ltd イオン伝導体
WO2007088746A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Daikin Industries, Ltd. アクチュエータ素子
JP2011228518A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2019507105A (ja) * 2015-12-02 2019-03-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アリル末端不飽和ヒドロフルオロアミン及びアリル末端不飽和ヒドロフルオロエーテル化合物並びにこれらの使用方法
WO2020054210A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 ダイキン工業株式会社 組成物及び積層体
WO2022255598A1 (ko) * 2021-06-03 2022-12-08 울산과학기술원 난연성 겔 전해질 및 이를 포함하는 에너지 저장장치
WO2023128366A1 (ko) * 2021-12-30 2023-07-06 한국화학연구원 겔 전해질 조성물 및 이를 포함하는 이차 전지
WO2023136681A1 (ko) * 2022-01-13 2023-07-20 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해질용 첨가제를 포함하는 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2023136680A1 (ko) * 2022-01-13 2023-07-20 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해질용 첨가제를 포함하는 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2023223607A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 ダイキン工業株式会社 組成物、電気化学デバイス用セパレータ、電気化学デバイスおよび二次電池
US11881556B2 (en) 2022-01-13 2024-01-23 Lg Energy Solution, Ltd. Non-aqueous electrolyte including additive for non-aqueous electrolyte, and lithium secondary battery including the non-aqueous electrolyte
US11894520B2 (en) 2022-01-13 2024-02-06 Lg Energy Solution, Ltd. Non-aqueous electrolyte including additive for non-aqueous electrolyte, and lithium secondary battery including the non-aqueous electrolyte

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374980B2 (ja) 2002-12-25 2009-12-02 ダイキン工業株式会社 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質
US7955738B2 (en) * 2004-03-05 2011-06-07 Honeywell International, Inc. Polymer ionic electrolytes
JP4506403B2 (ja) 2004-10-15 2010-07-21 ダイキン工業株式会社 イオン伝導体
DE102006014714B3 (de) * 2006-03-30 2007-05-16 Draegerwerk Ag Elektrochemischer Sensor aufweisend eine Mediator-Verbindung
DE102006014715B3 (de) * 2006-03-30 2007-06-06 Drägerwerk AG Elektrochemischer Sensor aufweisend eine Mediator-Verbindung mit einem Festkörper
WO2008149815A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kuraray Co., Ltd. 高分子電解質、高分子電解質膜、膜-電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP5589281B2 (ja) * 2008-12-25 2014-09-17 セントラル硝子株式会社 含フッ素化合物、含フッ素高分子化合物、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8492049B2 (en) * 2009-09-14 2013-07-23 Los Alamos National Security, Llc Anion exchange polymer electrolytes
US9048480B2 (en) 2011-08-11 2015-06-02 Los Alamos National Security, Llc Anion exchange polymer electrolytes
US9540312B2 (en) 2015-02-03 2017-01-10 Blue Current, Inc. Non-flammable electrolyte composition including carbonate-terminated perfluoropolymer and phosphate-terminated or phosphonate-terminated perfluoropolymer and battery using same
WO2019054622A1 (ko) * 2017-09-14 2019-03-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 고체 전해질 조성물 및 이로부터 제조된 고체 전해질
KR102183663B1 (ko) * 2017-09-14 2020-11-26 주식회사 엘지화학 이차전지용 고체 전해질 조성물 및 이로부터 제조된 고체 전해질
WO2019150895A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
KR102590176B1 (ko) * 2018-07-10 2023-10-16 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 고체 전해질 조성물 및 이로부터 제조된 고체 전해질
KR102244913B1 (ko) * 2018-07-27 2021-04-26 주식회사 엘지화학 전극 보호층용 고분자 및 이를 적용한 이차전지
JP7044883B2 (ja) 2018-07-27 2022-03-30 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電極保護層用高分子及びこれを適用した二次電池
KR102485668B1 (ko) * 2019-05-17 2023-01-05 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222270A (ja) * 1994-12-13 1996-08-30 Japan Energy Corp イオン伝導体
KR100378349B1 (ko) * 1996-12-30 2003-05-22 삼성에스디아이 주식회사 고분자 고체 전해질 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
JP4150867B2 (ja) * 1998-05-13 2008-09-17 ダイキン工業株式会社 燃料電池に使用するのに適した固体高分子電解質用材料
KR100408514B1 (ko) * 1998-07-29 2004-01-24 삼성전자주식회사 고분자 고체 전해질 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
DE60028021T2 (de) * 1999-03-11 2006-12-07 Daikin Industries, Ltd. Fluoriertes polymer von allylether
JP2001064417A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Japan Automobile Research Inst Inc イオン伝導膜及びその製造方法
SG103298A1 (en) * 2000-06-16 2004-04-29 Nisshin Spinning Polymer battery and method of manufacture
JP4151210B2 (ja) * 2000-08-30 2008-09-17 ソニー株式会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
AU2003252245A1 (en) * 2002-07-23 2004-02-09 Nippon Soda Co., Ltd. Solid polymer electrolyte
WO2004036599A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-29 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質
JP4374980B2 (ja) * 2002-12-25 2009-12-02 ダイキン工業株式会社 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114400A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Daikin Ind Ltd イオン伝導体
WO2007088746A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Daikin Industries, Ltd. アクチュエータ素子
JP2007204682A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Daikin Ind Ltd アクチュエータ素子
US8123983B2 (en) 2006-02-03 2012-02-28 Daikin Industries, Ltd. Actuator element
JP2011228518A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2019507105A (ja) * 2015-12-02 2019-03-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アリル末端不飽和ヒドロフルオロアミン及びアリル末端不飽和ヒドロフルオロエーテル化合物並びにこれらの使用方法
KR102470928B1 (ko) 2018-09-14 2022-11-29 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물 및 적층체
JP7319554B2 (ja) 2018-09-14 2023-08-02 ダイキン工業株式会社 組成物及び積層体
JPWO2020054210A1 (ja) * 2018-09-14 2021-08-30 ダイキン工業株式会社 組成物及び積層体
RU2768740C1 (ru) * 2018-09-14 2022-03-24 Дайкин Индастриз, Лтд. Композиция и многослойный элемент
WO2020054210A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 ダイキン工業株式会社 組成物及び積層体
KR20210041605A (ko) * 2018-09-14 2021-04-15 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물 및 적층체
KR20220163679A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 울산과학기술원 난연성 겔 전해질 및 이를 포함하는 에너지 저장장치
WO2022255598A1 (ko) * 2021-06-03 2022-12-08 울산과학기술원 난연성 겔 전해질 및 이를 포함하는 에너지 저장장치
KR102615538B1 (ko) 2021-06-03 2023-12-20 한국화학연구원 난연성 겔 전해질 및 이를 포함하는 에너지 저장장치
WO2023128366A1 (ko) * 2021-12-30 2023-07-06 한국화학연구원 겔 전해질 조성물 및 이를 포함하는 이차 전지
WO2023136681A1 (ko) * 2022-01-13 2023-07-20 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해질용 첨가제를 포함하는 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2023136680A1 (ko) * 2022-01-13 2023-07-20 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해질용 첨가제를 포함하는 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11881556B2 (en) 2022-01-13 2024-01-23 Lg Energy Solution, Ltd. Non-aqueous electrolyte including additive for non-aqueous electrolyte, and lithium secondary battery including the non-aqueous electrolyte
US11894520B2 (en) 2022-01-13 2024-02-06 Lg Energy Solution, Ltd. Non-aqueous electrolyte including additive for non-aqueous electrolyte, and lithium secondary battery including the non-aqueous electrolyte
WO2023223607A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 ダイキン工業株式会社 組成物、電気化学デバイス用セパレータ、電気化学デバイスおよび二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20090291369A1 (en) 2009-11-26
US7553589B2 (en) 2009-06-30
AU2003289099A1 (en) 2004-07-22
EP1577900A1 (en) 2005-09-21
JP4374980B2 (ja) 2009-12-02
EP1577900A4 (en) 2007-05-16
WO2004059664A1 (ja) 2004-07-15
KR100707319B1 (ko) 2007-04-13
US20050233221A1 (en) 2005-10-20
KR20050092722A (ko) 2005-09-22
US8034490B2 (en) 2011-10-11
CA2503028A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374980B2 (ja) 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質
JP4569297B2 (ja) 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質
US10158109B2 (en) Multi-phase electrolyte lithium batteries
WO2016126737A1 (en) Functionalized fluoropolymers and electrolyte compositions
KR20160079574A (ko) 고분자, 이를 포함하는 전해질 및 리튬이차전지
CN1290408A (zh) 含有混合碳氟/碳氢的酰亚胺和甲基化物的盐的电解质
JPWO2006106655A1 (ja) 電解液
JPWO2006088009A1 (ja) 電解液
KR20030063495A (ko) 술포닐이미드 및 전도성 염으로서의 그의 용도
JP2003525957A5 (ja)
US20140023916A1 (en) Electrolytic solution
CN107317049B (zh) 一种单离子导电聚合物电解质及其制备方法和用途
US20150270574A1 (en) Halogenosilane functionalized carbonate electrolyte material, preparation method thereof and use in electrolyte for lithium ion battery
EP3455896A1 (en) Fluorinated electrolytes with nitrile groups
Wehbi et al. Synthesis of vinylidene fluoride-based copolymers bearing perfluorinated ether pendant groups and their application in gel polymer electrolytes
US20160301107A1 (en) Functionalized perfluoroalkanes and electrolyte compositions
Narute et al. Highly conductive, stretchable block copolymer based elastomeric networks for lithium ion batteries
Kim Gel Polymer Electrolytes
JP5217645B2 (ja) 電解質及び電気化学デバイス
US11682793B2 (en) Single-ion polymer electrolyte molecular design
CN100380531C (zh) 含有具有含氟醚链的含氟聚合物的固体电解质
JPH103942A (ja) ゲル系電解質の製造方法
JP2024513118A (ja) Liイオン電池用固体電解質
TW201817705A (zh) 電解質及電池
WO2018030091A1 (ja) 固体電解質および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees