JP2001064417A - イオン伝導膜及びその製造方法 - Google Patents

イオン伝導膜及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001064417A
JP2001064417A JP24150599A JP24150599A JP2001064417A JP 2001064417 A JP2001064417 A JP 2001064417A JP 24150599 A JP24150599 A JP 24150599A JP 24150599 A JP24150599 A JP 24150599A JP 2001064417 A JP2001064417 A JP 2001064417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic acid
group
ion exchange
concentration
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24150599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Arimura
智朗 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Automobile Research Institute Inc
Original Assignee
Japan Automobile Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Automobile Research Institute Inc filed Critical Japan Automobile Research Institute Inc
Priority to JP24150599A priority Critical patent/JP2001064417A/ja
Publication of JP2001064417A publication Critical patent/JP2001064417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】イオン伝導性を向上しオーム損失を減少したイ
オン伝導膜及びその製造方法を提供する。 【解決手段】フッ素系イオン交換樹脂内部の親水相に有
機酸を導入したイオン伝導膜において、パーフルオロア
ルキル基を主鎖とし、側鎖にパーフルオロエーテルスル
ホン酸基を有するイオン交換樹脂から成るイオン交換膜
が形成する内部親水相中に有機末端基、脂肪族直鎖部と
剛直部を有する酸を吸着させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオン交換基の密
度を増大させイオン導電性を向上したイオン伝導膜及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大気汚染や地球温暖化などの問題解決へ
の取り組みが叫ばれている中、排気ガス抑制型自動車の
開発に対する期待が高まりを見せている。特に固体高分
子型燃料電池は、エネルギー総合効率が高く、環境性が
高いなどの様々な利点があり、新しいクリーンな電気自
動車用発電形式として期待が大きい。一般的に燃料電池
と呼ばれる発電方式は、水の電気分解の逆反応を利用し
て燃料(水素など)の持っているエネルギーを直接電気
エネルギーとして取り出すものである。一般に構成上の
特徴からリン酸型、溶融炭酸塩型、固体電解質型及び固
体高分子型の4種類に代表される。
【0003】前記4種類に代表される中の固体高分子型
燃料電池(PEFC)は、電解質にパーフルオロカーボ
ンスルホン酸等の固体分子が用いられている。これは常
温での使用が可能であり、単位面積当たりの発電ワット
数が大きいので小型軽量化が容易であり、家庭の小型電
源や自動車の動力源としての期待が高く、数KWから数
10KW級の電池の開発が盛んである。
【0004】固体高分子型燃料電池(PEFC)の原理
について説明する。電解質材料は一般にイオン交換基と
してスルホン酸基を持つイオン交換膜(樹脂)を用い
る。図1で示すように、電池のアノード側に水素(燃
料)、カソード側に酸素(酸化剤)を供給すると図1で
示した反応によって電気エネルギーを外部へ取り出すこ
とができる。アノードで式(1)によって生成した陽イ
オンH+は膜中のイオン交換基を介しながら水(xH
O)とともにカソード側へ移動式(2)のように酸素と
反応して水を生成する。上記固体高分子型燃料電池に用
いられるイオン伝導膜としては商品名「ナフィオン」な
どのフッ素系イオン伝導膜が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】フッ素系イオン伝導膜
は本来食塩電解の隔膜として開発されたものであって、
燃料電池用の材料として開発されたものではない。従っ
て、このフッ素系イオン伝導膜燃料電池用の材料として
用いることにおいて多くの改良点が課題として残されて
いる。
【0006】図2によって固体高分子型燃料電池の電流
−電圧曲線を示した。図中の点線は計算された電池の理
想電圧である。曲線に関しては、電流が増大するにつれ
て電圧が右下がりに落ちている。この損失の原因として
は次の3つのことが考えられる。 (1)活性化過電圧は電極間に電流を流すために必然的
に生じるもので回避するのは困難である。 (2)膜によるオ−ム損失は主に膜が持っている電気抵
抗によるものである。 (3)ガス拡散律速によるエネルギー損失は、水素及び
酸素ガスアノードとカソード中を拡散により移動して電
池反応を引き起こす際に、ガスの供給速度に限界がある
ことから生じる。つまり、これ以上の電流を取り出そう
とするとガスの供給が間に合わずに電圧まで落ちている
訳である。この損失はガス、電極及び固体高分子電解質
膜の3者が接する接触面積を大きくしてやれば小さくな
るが、電極中に用いられている白金触媒粒子を均一に分
散させたり電極を多孔体にした場合の孔径分布の制御等
困難な点が多く、膜によるオーム損失を減少させるため
には膜のイオン伝導性を向上させることが改良点の課題
である。
【0007】本発明の目的は、イオン伝導性を向上しオ
ーム損失を減少したイオン伝導膜及びその製造方法を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明によるイオン伝導膜は、請求項1に記載の通
り、フッ素系イオン交換樹脂内部の親水相に有機酸を導
入したイオン伝導膜において、パーフルオロアルキル基
を主鎖とし、側鎖にパーフルオロエーテルスルホン酸基
を有するイオン交換樹脂から成るイオン交換膜が形成す
る内部親水相中に有機末端基、脂肪族直鎖部と剛直部を
有する酸を吸着させたことを特徴とするものである。
【0009】また、請求項2に記載の通り、フッ素系イ
オン交換樹脂内部の親水相に有機酸を導入したイオン伝
導膜において、パーフルオロアルキル基を主鎖とし、側
鎖にパーフルオロエーテルスルホン酸基を有するイオン
交換樹脂から成るイオン交換膜が形成する内部親水相中
において下記構造式(1)によって示される有機酸を吸
着させたイオン交換膜である場合、 RI−R2−R3−R4−R5……式(1) R1=極性基、R2及びR4=脂肪族鎖、R3=環状化
合物誘導体、R5=酸性基によって示される有機酸を吸
着させたことを特徴とするものである。
【0010】さらに、請求項3に記載の通り、フッ素系
イオン交換樹脂内部の親水相に有機酸を導入したイオン
伝導膜において、パーフルオロアルキル基を主鎖とし、
側鎖にパーフルオロエーテルスルホン酸基を有するイオ
ン交換樹脂から成るイオン交換膜が形成する内部親水相
中において下記構造式(1)によって示される有機酸を
吸着させたイオン交換膜である場合、 RI−R2−R3−R4−R5……式(1) R1=水酸基、アミノ基、ハロゲン元素、R2及びR4
=アルキル鎖中の炭素と水素基が結合した場合を許容す
ることができるアルキル基、エチレンオキシド基、R3
=ヘテロ原子を含む場合及びヘテロ原子を含まない場合
の双方の条件を許容する脂肪族環または芳香族環状化合
物、R5=スルホン酸基、カルボキシル基によって示さ
れる有機酸を吸着させたことを特徴とするものである。
【0011】上記の目的を達成するための本発明による
イオン伝導膜の製造方法は、請求項4に記載の通り、の
フッ素系イオン交換樹脂内部の親水相に有機酸を吸着さ
せる際に、フッ素系イオン伝導膜を低濃度の有機酸水溶
液から高濃度の有機酸水溶液まで変化させながらフッ素
系イオン交換樹脂内部の親水相に有機酸を吸着させるこ
とを特徴とするものである。
【0012】また、請求項5に記載の通り、上記の有機
酸濃度のうち、0.001mol/lから0.5mol
/lの濃度範囲であることを許容する低濃度液、0.0
2mol/lから0.6mol/lの濃度範囲であるこ
とを許容する中濃度液、0.03mol/lから1.5
mol/lの濃度範囲であることを許容する高濃度液の
3種の濃度溶液に関して、濃度の関係が低濃度液<中濃
度液<高濃度液の関係を保持しながら、前記低濃度液、
中濃度液、高濃度液の順序でフッ素系イオン伝導膜を浸
漬することにより内部親水相に有機酸を吸着させてイオ
ン伝導膜を得ることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。固体高分子電解質膜として燃料電池
に固体高分子膜の商品名「ナフィオン膜」は、1966
年に米国デュポン社から発表され、それまでの燃料電池
の寿命を向上させる画期的なものであった。その構造は
図3で示すようにパーフルオロカーボンスルフォン酸で
ある。種々の分析結果から膜内部では、パーフルオロカ
ーボンからなる疎水領域の中でスルホン酸基が集合した
球状の疎水領域が分散しており、互いにチャンネルと呼
ばれている短い管でつながっている(クラスター構造)
と考えられている。これは図4に示すように、膜内をイ
オンが通過する際にスルホン酸基の対イオンとして連続
的に配位しながら移動(ホッピング)して行くものであ
る。
【0014】そこで本発明の実施例として、上記のフッ
素系イオン交換膜、商品名「ナフイオン117」を用い
た。
【0015】
【実施例1】商品名ナフイオン117(厚み180ミクロン)
を1cm×2cmの大きさにカットし、0.01mol
/lの2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ペラ
ジニル]エタンスルホン酸水溶液500ml(以下HEP
ES液と略称する)中に10日間浸漬し、この間、3回
新しいHEPES液に交換した。
【0016】その後、HEPES液の濃度を0.02m
ol/lに変更した後、10日間商品名「ナフィオン
膜」を浸漬し、さらにHEPES液の濃度を0.03m
ol/lに変更した後、10日間浸漬した。その結果、
本発明は、図5で示すイオン伝導相対値のように、従来
膜よりもイオン伝導性が向上した。
【0017】
【実施例2】実施例2は実施例1のHEPES液の代わ
りに、2−ヒドロキシ−3−[4−(2−ヒドロキシエ
チル)−1−ピペラジニル]プロパンスルホン酸(以下
HEPPSO液と略称する)を用い、上記実施例1と同
一処理してイオン伝導度を評価した。その結果、図5で
示すように、イオン伝導相対値は実施例1よりやや落ち
るが、従来膜よりもイオン伝導性が向上した。
【0018】上記イオン伝導性の向上について以下に説
明する。当該有機酸は、末端にフッ素の疎水性基あるい
は水酸基の親水性基を有している。親水性基の場合、パ
ーフルオロビニルスルホン酸膜のイオン交換基の親水性
と相互作用を引き起こすことによって有機酸が膜の外部
有機酸水相から膜の親水相中へ拡散・泳動する。また、
膜の親水相中における酸性基の濃度は、膜外部の有機酸
濃度よりも大きくなるように浸漬条件を設計するので、
高分子膜のミクロ環境に特有な膜内部への浸透力が発生
する。この浸透力が有機酸に働くと同時に有機酸の末端
基とアルキル鎖が総合的に示す極性が膜の親水相内部の
親水性イオン交換基とパーフルオロ疎水領域が総合的に
示す極性と相互作用を及ぼし合う。この相互作用により
有機酸が膜内部親水相深く拡散して親水相内壁面に吸着
される。その結果、親水相内部のイオン交換基の量が増
大することになる。
【0019】この親水相内部のイオン交換基の量が増大
することによりイオンの輸送量も増大することになり、
イオン伝導度という因子が向上する。また、一端吸着さ
れた有機酸は、分子構造上剛直な官能部分を有してい
る。この剛直部が存在することにより、例え一度吸着さ
れた有機酸がミクロ環境における流動相の発生等により
親水相から膜外部へ逆拡散する力が働いた場合でも、有
機酸は剛直部の影響により、柔軟に形状を変化させなが
ら親水相間を連結する管を通過できない。そこで耐久性
を伴ったイオン伝導性の向上を付与することができるの
である。
【0020】有機酸がパーフルオロ膜中に浸透する場
合、親水相内部のスルホン酸基の濃度と膜外部の濃度と
の関係が重要であり{親水相中の酸性基濃度}>{膜外
部の酸性基濃度}という関係でなければならない。さら
に、有機酸の膜中への吸着速度に関して、膜外部の酸性
基濃度としては大きい方が早い。そこで膜外部の有機酸
水溶液の濃度を低濃度領域、中濃度領域さらに高濃度領
域まで移行させることによって吸着速度を大きく、さら
に親水相に吸着される有機酸の吸着量を最大にすること
ができる。その比較例と実施例を下記する。
【0021】
【比較例1】パーフルオロスルホン酸膜(商品名ナフィ
オン)を15mm×20mmのサイズにカットし、低濃度領
域から高濃度領域までのHEPES水溶液を用いること
なく0.03mol/lのHEPES水溶液のみ用いて
30日間浸漬した場合の膜を真空乾燥し、膜中の硫黄含
有量を蛍光X線を用いて定量した。このときの硫黄含有
量をイオン交換基量Iz(meq /mg)として用いた。
【0022】
【実施例3】パーフルオロスルホン酸膜(商品名ナフィ
オン)を15mm×20mmのサイズにカットし、0.00
9mol/lの3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−
1−ピペラジニル]プロパンスルホン酸(以下EPPS
と略称する)水溶液500ml中に10日間、0.01
9mol/lのEPPS水溶液500ml中に10日
間、0.029mol/lのEPPS水溶液500ml
中に10日間浸漬した後で、膜中の硫黄元素の含有量に
関し、蛍光X線を用いて定量し、イオン交換基量I×
(meq /mg)を得た。比較例1で求めたIzを用いて イオン交換基量相対値=Ix/Iz………式(2)を定
義した。 イオン交換基量相対値を下記の表1で示した。
【0023】
【実施例4】上記実施例3においてEPPSの濃度を請
求項5に記載した濃度範囲内にて浸漬した場合のイオン
交換基量相対値及びイオン伝導度相対値を下記の表1で
示した。
【0024】
【実施例5】上記実施例3においてEPPSの濃度を請
求項5に記載した濃度範囲の上限外にて浸漬した場合の
イオン交換基量相対値及びイオン伝導度相対値を下記の
表1で示した。
【0025】 〔表1〕 低濃度領域 中濃度領域 高濃度領域 Ix/Iz イオン伝導度 (mol/) (mol/l) (mol//) 相対値 [実施例3] 0.009 0.019 0.029 0.86 0.80 [実施例4] 0.03 0.05 0.10 1.8 1.7 [実施例5] 0.51 0.61 0.51 0.83 0.79 [比較例1] 0.03 0.03 0.03 1.3 1.2
【0026】イオン伝導度相対値の測定の実施例につい
て以下に記載する。 a. イオン伝導度測定用セルの作製 a.1 白金電極の作製 セルとしては、その中央部に貫通した縦0.5cm ×横1.0c
m ×深さ1.0cm の液だめを有する縦3.5cm ×横4.5cm ×
高さ1.0 cmのフッ素樹脂板2枚を用いた。電極として、
厚み0.30mmの白金箔を0.5cm ×2.0 cmにカットし、両面
テープでフッ素樹脂板液だめの0.5cm 辺と白金箔の0.5c
m の辺が正確に一致するよう貼り付けて電極の液だめ側
の端から0.7cm の位置に保護テープを貼り、電極面積が
0.3cm となるようにした。 a.2 白金黒メッキ 白金電極の表面積を大きくするために、次の手順により
白金電極の表面に白金黒をメッキした。1/40Nの塩
酸を30mlに酢酸鉛(Pb(CHCOO)2・3H
O)0.008g、塩化白金(HPtCl6HO)1g
を溶解させたものをメッキ液とした。このメッキ液中に
前記a.1で作製した白金電極付フッ素樹脂板を1個ず
つ浸し、浴電圧3.0 V、電流14mA、電流密度40m
A/cm となるように、直流電圧電流発生装置(アド
バンテストR1644)をセットした。2電極を交互に
少しずつメッキするために、約1分ごとに装置の+−の
設定スイッチを入れ換える事により電極の+−を交換す
る操作を50分間続けた。その後、2電極を蒸留水で洗
浄し、10%希硫酸中、白金黒極板を−に、また別の新
しい白金極板を+にして10分間3Vの電圧をかけるこ
とによりメッキ液や吸着した塩素を除去した。最後に蒸
留水で電極を洗浄し、蒸留水中に保存した。 b.交流法(コール・コールプロット)によるイオン伝
導度測定 膜は上記a.で作製したセルの液だめと白金黒電極を覆
う15mm×12mmの大きさにカットした2枚のフッ素樹脂板
の間に挟んだ後、膜の両側に液だめに0.03N塩酸を
約0.3ml入れ塩酸が膜の両側から膜全体を覆うよう
にした。セルをスタンドに固定し、白金黒電極をソーラ
トロン−インピーダンス/ゲイン−フェスイスアナライ
ザーSI1260に接続し、交流電流を高周波側から低
周波側へ電流の周波数を小さくしながら商品名「ナフィ
オン膜」に流した。この時抵抗値を実数軸及び虚数軸に
対してプロット(コール・コールプロット)した。一般
的にグラフはこの場合、高周波側で半円を描いた後低周
波側では右上がりの直線の形となる。この半円の直径が
サンプルの抵抗値を現す。本測定においては、株式会社
東陽テクニカ製解析ソフトを用いて、この半円の半径を
見積り、その値から再生した商品名「ナフィオン膜−H
型」のイオン伝導度を計算した。この測定によって膜抵
抗が得られる。膜中で電流が流れる距離はセルの構造上
0.5cmである。従って膜のイオン伝導度は次の式に
より求められる。 イオン伝導度=電極距離/[膜断面積×抵抗] (W−1・cm−1)=0.5cm /[1.0cm×膜厚cm×抵抗値
Ω]
【0027】上記本発明によるイオン伝導膜は固体高分
子型燃料電池の他に電気化学式センサー、発光素子、ラ
ップトップパソコンのフラットパネル等に適用すること
が可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によると、フッ素系
イオン交換樹脂内部の親水相に有機酸を導入したイオン
伝導膜において、パーフルオロアルキル基を主鎖とし、
側鎖にパーフルオロエーテルスルホン酸基を有するイオ
ン交換樹脂から成るイオン交換膜が形成する内部親水相
中に有機末端基、脂肪族直鎖部と剛直部を有する酸を吸
着させたものであるから、これを固体高分子型燃料電池
のイオン交換膜に用いた場合、膜によるオーム損失を減
少し、発電ワット数の大きい小型軽量化した固体高分子
型燃料電池を提供することができる。また、電気化学式
センサー、発光素子、ラップトップパソコンのフラット
パネル等に応用することにより、小型軽量化が図られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】固体高分子型燃料電池の原理を示す図
【図2】固体高分子型燃料電池の電流−電圧曲線におけ
る現在と将来を示す説明図
【図3】従来のフッ素系イオン交換膜の化学構造式
【図4】従来のフッ素系イオン交換膜中のクラスター構
造図
【図5】従来のフッ素系イオン交換膜と本発明のフッ素
系イオン交換膜のイオン伝導性の比較グラフ
【図6】本発明のイオン伝導膜によるフッ素系膜内部の
スルホン酸基増大モデル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01B 1/06 H01B 1/06 A H01M 8/02 H01M 8/02 P 8/10 8/10 Fターム(参考) 4F071 AA26 AC14 AH12 FA05 FB01 FC01 FD01 4J100 AC26P AC27P BA02H BA56H BB11H BB13H CA01 HA19 HC71 JA16 JA43 5G301 CA30 CD01 CE01 5H026 AA02 AA06 BB03 EE19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素系イオン交換樹脂内部の親水相に
    有機酸を導入したイオン伝導膜において、 パーフルオロアルキル基を主鎖とし、側鎖にパーフルオ
    ロエーテルスルホン酸基を有するイオン交換樹脂から成
    るイオン交換膜が形成する内部親水相中に有機末端基、
    脂肪族直鎖部と剛直部を有する酸を吸着させたことを特
    徴とするイオン伝導膜。
  2. 【請求項2】 フッ素系イオン交換樹脂内部の親水相に
    有機酸を導入したイオン伝導膜において、 パーフルオロアルキル基を主鎖とし、側鎖にパーフルオ
    ロエーテルスルホン酸基を有するイオン交換樹脂から成
    るイオン交換膜が形成する内部親水相中において下記構
    造式(1)によって示される有機酸を吸着させたイオン
    交換膜である場合、 RI−R2−R3−R4−R5……(1) R1=極性基、R2及びR4=脂肪族鎖、R3=環状化
    合物誘導体、R5=酸性基によって示される有機酸を吸
    着させたことを特徴とするイオン伝導膜。
  3. 【請求項3】 フッ素系イオン交換樹脂内部の親水相に
    有機酸を導入したイオン伝導膜において、 パーフルオロアルキル基を主鎖とし、側鎖にパーフルオ
    ロエーテルスルホン酸基を有するイオン交換樹脂から成
    るイオン交換膜が形成する内部親水相中において下記構
    造式(1)によって示される有機酸を吸着させたイオン
    交換膜である場合、 RI−R2−R3−R4−R5……(1) R1=水酸基、アミノ基、ハロゲン元素、R2及びR4
    =アルキル鎖中の炭素と水素基が結合した場合を許容す
    ることができるアルキル基、エチレンオキシド基、R3
    =ヘテロ原子を含む場合及びヘテロ原子を含まない場合
    の双方の条件を許容する脂肪族環または芳香族環状化合
    物、R5=スルホン酸基、カルボキシル基によって示さ
    れる有機酸を吸着させたことを特徴とするイオン伝導
    膜。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載のフッ素系
    イオン交換樹脂内部の親水相に有機酸を吸着させる際
    に、フッ素系イオン伝導膜を低濃度の有機酸水溶液から
    高濃度の有機酸水溶液まで変化させながらフッ素系イオ
    ン交換樹脂内部の親水相に有機酸を吸着させることを特
    徴とするイオン伝導膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の有機酸濃度のうち、
    0.001mol/lから0.5mol/lの濃度範囲
    であることを許容する低濃度液、0.02mol/lか
    ら0.6mol/lの濃度範囲であることを許容する中
    濃度液、0.03mol/lから1.5mol/lの濃
    度範囲であることを許容する高濃度液の3種の濃度溶液
    に関して、濃度の関係が低濃度液<中濃度液<高濃度液
    の関係を保持しながら、前記低濃度液、中濃度液、高濃
    度液の順序でフッ素系イオン伝導膜を浸漬することによ
    り内部親水相に有機酸を吸着させてイオン伝導膜を得る
    ことを特徴とするイオン伝導膜の製造方法。
JP24150599A 1999-08-27 1999-08-27 イオン伝導膜及びその製造方法 Pending JP2001064417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24150599A JP2001064417A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 イオン伝導膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24150599A JP2001064417A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 イオン伝導膜及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064417A true JP2001064417A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17075336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24150599A Pending JP2001064417A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 イオン伝導膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064417A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059664A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質
CN100380531C (zh) * 2002-12-25 2008-04-09 大金工业株式会社 含有具有含氟醚链的含氟聚合物的固体电解质
JP2009509029A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 酸性ポリマーを用いた燃料電池の電解質膜

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059664A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エーテル鎖を含む含フッ素ポリマーからなる固体電解質
CN100380531C (zh) * 2002-12-25 2008-04-09 大金工业株式会社 含有具有含氟醚链的含氟聚合物的固体电解质
US7553589B2 (en) 2002-12-25 2009-06-30 Daikin Industries, Ltd. Solid electrolyte comprising fluorine-containing polymer having fluorine-containing ether chains
US8034490B2 (en) 2002-12-25 2011-10-11 Daikin Industries, Ltd. Solid electrolyte comprising fluorine-containing polymer having fluorine-containing ether chains
JP2009509029A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 酸性ポリマーを用いた燃料電池の電解質膜
JP2014239034A (ja) * 2005-09-19 2014-12-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 酸性ポリマーを用いた燃料電池の電解質膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795920B2 (ja) 有機燃料電池
AU2020101412A4 (en) Direct methanol fuel cell membrane electrode for improving catalyst utilization and preparation method thereof
JP5151074B2 (ja) 固体高分子電解質膜,膜電極接合体およびそれを用いた燃料電池
JP2002298867A (ja) 固体高分子型燃料電池
Song et al. Investigation of direct methanol fuel cell performance of sulfonated polyimide membrane
JP2004152615A (ja) 固体高分子電解質膜、その製造方法及び膜電極接合体
KR101127567B1 (ko) 이온빔을 이용한 수소이온교환막의 표면처리 방법 및 이에 의하여 개질된 수소이온교환막
JPH11354140A (ja) 高強度薄膜電解質
JP2001064417A (ja) イオン伝導膜及びその製造方法
JP2009218182A (ja) 燃料電池用膜/電極接合体
WO2012095862A2 (en) An electrode for a fuel cell
JP2002305007A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH0268861A (ja) 液体燃料電池
JP2002298868A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006286478A (ja) 膜電極接合体
JP3108760B2 (ja) ガス拡散電極およびその製造方法
JP4637460B2 (ja) 燃料電池の製造方法
Abdullah et al. Brief review of solid polymer electrolyte for direct ethanol fuel cells applications
JP5454050B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の高分子電解質およびこの製造方法、ならびにこの高分子電解質を含む膜電極接合体およびこの製造方法
Choi Investigation of Thermodynamic and Transport Properties of Proton-Exchange Membranes in Fuel Cell Applications
JP5313569B2 (ja) 固体高分子電解質膜、および固体高分子電解質膜の製造方法
JP2007012326A (ja) 複合電解質膜
JP2004220951A (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2004342350A (ja) 燃料電池
JP2005174827A (ja) 固体高分子電解質膜、これを用いた燃料電池、およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310