JP2004327936A - 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004327936A JP2004327936A JP2003124281A JP2003124281A JP2004327936A JP 2004327936 A JP2004327936 A JP 2004327936A JP 2003124281 A JP2003124281 A JP 2003124281A JP 2003124281 A JP2003124281 A JP 2003124281A JP 2004327936 A JP2004327936 A JP 2004327936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor wiring
- wiring
- conductor
- electrode
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 47
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 183
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 90
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 34
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J47/00—Kitchen containers, stands or the like, not provided for in other groups of this subclass; Cutting-boards, e.g. for bread
- A47J47/02—Closed containers for foodstuffs
- A47J47/04—Closed containers for foodstuffs for granulated foodstuffs
- A47J47/06—Closed containers for foodstuffs for granulated foodstuffs with arrangements for keeping fresh
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4853—Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/4985—Flexible insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/111—Pads for surface mounting, e.g. lay-out
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/243—Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D23/00—General constructional features
- F25D23/12—Arrangements of compartments additional to cooling compartments; Combinations of refrigerators with other equipment, e.g. stove
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2317/00—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
- F25D2317/04—Treating air flowing to refrigeration compartments
- F25D2317/041—Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
- F25D2317/0411—Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by dehumidification
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2700/00—Means for sensing or measuring; Sensors therefor
- F25D2700/12—Sensors measuring the inside temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05568—Disposition the whole external layer protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
- H01L23/49816—Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0364—Conductor shape
- H05K2201/0367—Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09727—Varying width along a single conductor; Conductors or pads having different widths
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/098—Special shape of the cross-section of conductors, e.g. very thick plated conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/0989—Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10674—Flip chip
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】フィルム基材1と、フィルム基材上に整列して設けられた複数本の導体配線2と、各導体配線上に形成された突起電極3とを備える。突起電極は、導体配線を横切って導体配線の両側の領域に亘り、導体配線の幅方向における断面形状が、導体配線の上面および両側面に接合された形状である。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、チップオンフィルム(COF)に用いられるテープキャリア基板のような配線基板、特に配線基板の導体配線上に形成された突起電極の構造、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
フィルム基材を使用したパッケージモジュールの一種として、COF(Chip On Film)が知られている。図14は、COFの一例の一部を示す断面図である。COFは、柔軟な絶縁性のテープキャリア基板20の上に半導体素子21が搭載され、封止樹脂22により保護された構造を有し、フラットパネルディスプレイの駆動用ドライバーとして主に使用されている。テープキャリア基板20は、主たる要素として、絶縁性のフィルム基材23とその面上に形成された導体配線24を含む。必要に応じて導体配線24上には、金属めっき被膜25および絶縁樹脂であるソルダーレジスト26の層が形成される。一般的に、フィルム基材23としてはポリイミドが、導体配線24としては銅が使用される。
【0003】
また、テープキャリア基板20上の導体配線24と半導体素子21上の電極パッド27は、突起電極28を介して接続されている。この突起電極28は、あらかじめテープキャリア基板20上の導体配線24に対して形成しておく方法と、半導体素子21上の電極パッド27に対して形成しておく方法のいずれかにより設けられる。
【0004】
テープキャリア基板20上の導体配線24に対して突起電極28を形成するためには、例えば特許文献1に記載されたような方法が用いられる。その製造方法の工程について、図15を参照して説明する。図15(a1)〜(f1)は、従来例の製造工程におけるフィルム基材の一部を示す平面図である。図15(a2)〜(f2)は、各々図15(a1)〜(f1)に対応する断面図である。各断面図は、図15(a1)のC−Cに対応する位置で示されている。この製造工程は、金属めっきにより突起電極を形成する場合の例である。
【0005】
まず、導体配線24が形成されたフィルム基材23(図15(a1))に対し、フォトレジスト29を全面に形成する(図15(b1))。次に、突起電極形成用の露光マスク30を用い、その光透過領域30aを通してフォトレジスト29を露光する(図15(c1))。次に、フォトレジスト29を現像して開口パターン29aを形成し(図15(d1))、開口パターン29aを通して金属めっきを施す(図15(e1))。フォトレジスト29を剥離すれば、図15(f1)に示すように、導体配線24に突起電極28が形成されたテープキャリア基板20が得られる。突起電極28は、図15(f1)に示すように、長方形のフィルム基材1の4辺に沿って配置されているのが一般的であるが、各辺に対して一列ではなく、複数列に配列されている場合もある。
【0006】
以上のようにテープキャリア基板20の導体配線24に突起電極28を形成する場合、フィルム基材1の特性上、露光マスク30の位置合わせが困難である。露光マスク30の位置合わせにずれがあると良好な突起電極28を形成することができないため、一般的には、半導体素子21上の電極パッド27に突起電極28を形成する。一方、テープキャリア基板20上の導体配線24に突起電極28を形成する方法は、半導体素子21上の電極パッド27に突起電極18を形成する方法に比べ、工程数を低減し製造コストを低減できる利点がある。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−168129号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような従来例の方法により形成された突起電極28は、その形状が良好ではなかった。図16に、上述の製造工程により作製されたテープキャリア基板の断面図を示す。図16(a)は、導体配線24の長手方向の断面図であり、図15(f2)と同様の図である。図16(b)は、(a)のD−D断面、すなわち導体配線24を横切る方向の断面を示す。
【0009】
図16に示されるように、突起電極28は、導体配線24の上面に接合された状態に形成される。したがって突起電極28は、導体配線24上面の微小な面積の接合のみにより保持されている。そのため、横方向の力が加わると、突起電極28が導体配線24の上面から剥離し易い。例えば、半導体素子21上の電極パッド27(図14参照)と接続された状態で、半導体素子21とテープキャリア基板20との間に横方向の力が加わると、突起電極28が導体配線24から剥離する惧れがあり、半導体素子の実装後の接続状態の安定性に問題がある。
【0010】
また、突起電極28は、図15(d1)に示した微小な面積の開口パターン29aを通して、導体配線24の上面のみにめっきにより形成されるので、突起電極28の上面は平坦になる。突起電極28の上面が平坦であると、以下のように、半導体素子21上の電極パッド27との接続を行う際に障害を生じる。
【0011】
第1に、突起電極28と電極パッド27との位置合わせにずれがあると、突起電極28は、接続されるべき電極パッド27に隣接する電極パッド27と位置が重なり易いことである。その結果、不適当な電極パッド27と接続される惧れがある。
【0012】
第2に、電極パッド27との接続に際して、電極パッド27の表面に形成されている自然酸化膜の破砕が困難なことである。通常、電極パッド27の酸化膜を突起電極28の当接により破砕して、酸化されていない金属部分との電気的接続を得るが、突起電極28の上面が平坦であると、酸化膜の破砕が困難である。
【0013】
第3に、図17に示すように半導体素子21とテープキャリア基板20の間に樹脂層22を介在させた状態で、突起電極28と電極パッド27とを接続する処理が困難なことである。すなわち、半導体素子21の実装に際して、突起電極28の頂面により樹脂層22を排除して、突起電極28と電極パッド27を接触させるが、突起電極28の上面が平坦であると、樹脂層22を排除する作用が十分に働かない。
【0014】
さらに、図15に示した従来例の方法により突起電極28を形成する場合、突起電極形成用の露光マスク30と導体配線24の位置合わせ精度が悪いと、フォトレジスト29に形成された開口パターン29aが導体配線24に重なり合う面積が小さくなる。その結果、図18に示すように、導体配線24上に形成された突起電極28について、設計したサイズを確保することができない。このような突起電極28のサイズ不良は、今後のCOFの多出力化に伴う電極バッド27の狭ピッチ化によって、さらに、深刻な問題となる。
【0015】
なお、以上に説明した問題はテープキャリア基板の場合に顕著であるが、各種の配線基板に共通の問題である。
【0016】
以上の問題を考慮して本発明は、導体配線上に形成された突起電極が、横方向に加わる力に対して実用的に十分な強さで保持され、半導体素子実装後に十分な接続の安定性が得られる配線基板を提供することを目的とする。
【0017】
また、本発明は、半導体素子の電極パッドとの接続に好適な形状の突起電極を有する配線基板を提供することを目的とする。
【0018】
さらに、本発明は、上述のような良好な状態の突起電極を容易に形成可能であり、また、フォトレジストに形成される開口パターンと導体配線の位置合わせの精度が低くとも、突起電極を導体配線上に十分な面積で確実に形成することが可能な、配線基板の製造方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明の配線基板は、絶縁性基材と、前記絶縁性基材上に整列して設けられた複数本の導体配線と、前記各導体配線上に形成された突起電極とを備える。前記突起電極は、前記導体配線を横切って前記導体配線の両側の領域に亘り、前記導体配線の幅方向における断面形状が、前記導体配線の上面および両側面に形成された形状である。
【0020】
本発明の配線基板の製造方法は、絶縁性基材と、前記絶縁性基材上に整列して設けられた複数本の導体配線と、前記各導体配線上に形成された突起電極とを備えた配線基板を製造する方法である。まず、前記複数本の導体配線が整列して設けられた前記絶縁性基材を用い、前記絶縁性基材における前記導体配線が設けられた面にフォトレジスト層を形成し、前記フォトレジストに、前記整列している導体配線を横切って前記導体配線の両側の領域を含む形状を有する長孔状パターンの開口部を形成して、前記長孔状パターン中に前記導体配線の一部を露出させ、前記フォトレジストの長孔状パターンを通して、露出した前記導体配線の一部にめっきを施して突起電極を形成する。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の配線基板は、導体配線上に形成された突起電極が、導体配線を横切って導体配線の両側の領域に亘り、導体配線の幅方向における断面形状が、導体配線の上面および両側面に形成された形状である。この構成によれば、突起電極が導体配線の上面だけではなく両側面にも接合されているので、突起電極に対して横方向に加わる力に抗する安定性が十分である。
【0022】
上記の構成において、突起電極は、導体配線の幅方向における断面形状が、中央部が両側よりも高くなった中高の形状であることが好ましい。突起電極の上面が平坦ではなく中高であることにより、半導体素子の電極パッドとの接続に好適である。また、突起電極は、導体配線の両側部で絶縁性基材面に接していることが好ましい。また突起電極は、導体配線の長さ方向における断面形状が実質的に長方形であることが好ましい。導体配線および突起電極は、それらを形成している金属とは異なる金属でめっきされていることが好ましい。突起電極の導体配線を横切る方向は、導体配線の長手方向に対して直交していることが好ましい。導体配線は、先端部に他の領域よりも幅の狭い領域を有し、その幅の狭い領域に突起電極が形成されていることが好ましい。
【0023】
本発明の配線基板の製造方法によれば、複数本の導体配線が整列して設けられた絶縁性基材の全面にフォトレジストを形成し、整列している導体配線を横切って導体配線の両側の領域を含む形状を有する、長孔状パターンの開口部をフォトレジストに形成する。その長孔状パターン中に露出した導体配線の一部に金属めっきを施して突起電極を形成する。
【0024】
この方法によれば、上述のような良好な状態の突起電極を容易に形成可能であり、また、フォトレジストに形成される開口パターンと導体配線の位置合わせの精度が低くとも、突起電極を導体配線上に十分な面積で確実に形成することが可能である。
【0025】
上述の製造方法において、長孔状パターンを、複数の導体配線に跨る連続した孔として形成してもよい。また、フォトレジストに長孔状パターンを形成する工程において、光の透過する領域が複数の導体配線の整列方向に連続している部分を有する露光マスク、または光を遮断する領域が複数の導体配線の整列方向に連続している部分を有する露光マスクを用いて、フォトレジストの露光を行うことができる。露光マスクの光を透過する領域、または露光マスクの光を遮断する領域の長手方向は、導体配線の長手方向に対して直交していることが好ましい。金属めっきは、電解めっきにより施すことが好ましい。
【0026】
上記の製造方法において好ましくは、絶縁性基材の短辺方向に配列された導体配線を、長辺方向に配列された導体配線よりも幅広に形成するとともに、フォトレジストに形成する長孔状のパターンを、絶縁性基材の長辺に対応する部分では連続した形状とし、短辺に対応する部分では個別の開口が配置された離散的形状とする。それにより、露光マスクの位置合わせの精度が低くとも、絶縁性基材の短辺方向に配列された導体配線に形成される突起電極と、長辺方向に配列された導体配線に形成される突起電極を、一定の位置関係で形成することが可能である。
【0027】
また、絶縁性基材上の導体配線の先端部に他の領域よりも幅の狭い領域を設け、幅の狭い領域に突起電極を形成することが好ましい。
【0028】
上記のいずれかの配線基板と、配線基板上に搭載された半導体素子とを備え、突起電極を介して、半導体素子の電極パッドと導体配線とが接続された半導体装置を構成することができる。また、半導体素子の電極パッドは、半導体素子の表面に形成された絶縁膜が開口された底部に位置する構成とすることができる。
【0029】
また、上記のいずれかの配線基板を用い、配線基板上に半導体素子を載置し、半導体素子の電極パッドと前記突起電極とを接続することにより、突起電極を介して、半導体素子の電極パッドと導体配線とを接続して半導体装置を製造することができる。その場合に、導体配線上の突起電極が形成された領域を覆うように封止樹脂を形成後、配線基板上に半導体素子を載置し、半導体素子の電極パッドと突起電極とを接続することが好ましい。また、半導体素子の電極パッドと突起電極とを接続する際に、両者を互いに当接させ押圧しながら、当接部に超音波を印加することが好ましい。
【0030】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の実施の形態ではテープキャリア基板の場合を例として説明するが、他の配線基板の場合にも同様に各実施の形態の思想を適用可能である。
【0031】
(実施の形態1)
図1および図2を参照して、実施の形態1におけるテープキャリア基板の構造について説明する。図1は、テープキャリア基板の一部を示す斜視図である。図2(a)はテープキャリア基板の一部を示す平面図、(b)は断面で示した正面図、(c)は(b)におけるA−A断面図である。
【0032】
図1に示すように、フィルム基材1の上には、複数本の導体配線2が整列して設けられ、各導体配線2上に突起電極3が形成されている。突起電極3の平面形状は、図2(a)に示すように、導体配線2を横切って導体配線2の両側の領域に亘っている。導体配線2の幅方向における突起電極3の断面形状は、図2(c)に示すように、導体配線2の上面および両側面に接合され、中央部が両側よりも高くなった中高形状である。また突起電極3は、導体配線2の両側部でフィルム基材1の面に接するように形成されている。導体配線2の長さ方向における突起電極3の断面は、図2(b)に示すように、実質的に長方形である。
【0033】
突起電極3を上述のような形状とすることにより、突起電極3は、実用的に十分な強さで導体配線2上に保持される。すなわち、突起電極3は、導体配線2の上面だけではなく両側面にも接合されているので、横方向に加わる力に対する安定性が十分である。
【0034】
また、突起電極3の上面が平坦ではなく中高であることにより、半導体素子の電極パッドとの接続に好適である。第1に、突起電極3と電極パッドとの位置合わせにずれがあっても、上面が平坦である場合と比べて、突起電極3は隣接する不適当な電極パッドと接続され難い。第2に、電極パッドとの接続に際して、電極パッドの表面に形成された酸化膜を、突起電極3の凸状の上面により容易に破砕することができ、酸化されていない内部と良好な電気的接続が得られる。第3に、半導体素子とテープキャリア基板の間に樹脂層を介在させた状態で、突起電極3と電極パッドとを接続する際に、突起電極3の頂面により樹脂層を容易に排除することができる。
【0035】
なお、以上の効果を得るためには、突起電極3が導体配線2の両側部でフィルム基材1の面に接するように形成されていることは、必須ではない。但し、そのような構成を有する場合に、横方向に加わる力に対して最も安定して導体配線2に保持される。また、導体配線2の長さ方向における突起電極3の断面が実質的に長方形であることも必須ではないが、そのような構造は、半導体素子の電極パッドとの接続性能が最も良好であり、しかも製造が容易である。
【0036】
図2(c)に示すように、突起電極3の導体配線2の上面からの厚みは、導体配線2の側面からの横方向の厚みよりも大きい。このような形状は必須ではないが、テープキャリア基板6のうねり等による導体配線2と半導体素子21との間のショートを抑制し、かつ、隣接する導体配線2上の突起電極3とのショートを回避するために効果的である。この形状は、後述のめっきを用いた製造方法により形成される。
【0037】
フィルム基材1としては、一般的な材料であるポリイミドを用いることができる。他の条件に応じて、PET、PEI等の絶縁フィルム材料を用いても良い。導体配線2は、通常、厚みが3〜20μmの範囲で、銅を用いて形成する。必要に応じて、フィルム基材1と導体配線2の間に、エポキシ系の接着剤を介在させてもよい。
【0038】
突起電極3の厚みは通常、3〜20μmの範囲である。突起電極3の材料としては、例えば銅を用いることができる。銅を用いる場合、突起電極3と導体配線2に金属めっきを施すことが望ましい。例えばニッケルめっきを内層とし、金めっきを外層として施す。あるいは、錫、(ニッケル+パラジウム)、ニッケルのみ、金のみのめっきを施す場合もある。突起電極3と導体配線2に金属めっきを施す場合、突起電極3と導体配線2の間にはめっきを施さない。突起電極3に金属めっきを施さない場合は、突起電極3として、例えば金、あるいはニッケルを用い、突起電極3と導体配線2の間にニッケルめっきを施す。
【0039】
(実施の形態2)
図3を参照して、実施の形態2におけるテープキャリア基板の製造方法について説明する。図3(a1)〜(f1)は、テープキャリア基板における突起電極を形成する製造工程を示し、半導体素子搭載部の平面図である。図3(a2)〜(f2)は各々、図3(a1)〜(f1)の拡大断面図である。各断面図は、図3(a1)におけるB−Bに相当する位置での断面を示す。
【0040】
まず、図3(a1)に示すように、複数の導体配線2が表面に整列して形成されたフィルム基材1を用意する。このフィルム基材1の全面に、図3(b1)に示すように、フォトレジスト4を形成する。次に図3(c1)に示すように、フィルム基材1に形成されたフォトレジスト4の上部に、突起電極形成用の露光マスク5を対向させる。露光マスク5の光透過領域5aは、複数の導体配線2の整列方向に、複数の導体配線2を横切るように連続した長孔形状を有する。
【0041】
露光マスク5の光透過領域5aを通して露光し、現像することにより、図3(d1)に示すように、フォトレジスト4に、導体配線2を横切る長孔状パターン4aが開口される。それにより長孔状パターン4a中に、導体配線2の一部が露出する。次に、フォトレジスト4の長孔状パターン4aを通して、導体配線2の露出した部分に金属めっきを施して、図3(e1)に示すように突起電極3を形成する。次に、フォトレジスト4を除去すれば、図3(f1)に示すように、導体配線2に突起電極3が形成されたテープキャリア基板6が得られる。
【0042】
以上のように、フォトレジスト4に形成された長孔状パターン4aを通して導体配線2の露出した部分に金属めっきを施すことにより、図2に示したような形状の突起電極3を、容易に形成することができる。これは、図3(e1)の工程で、導体配線2の上面のみでなく側面も露出しており、導体配線2の露出面全体に亘ってめっきが形成されるからである。
【0043】
フォトレジスト4の長孔状パターン4aは、図3(d1)に示されるように複数本の導体配線2に跨って連続した形状でなくともよい。すなわち、少なくとも導体配線2の両側の所定範囲の領域を含む形状であれば、複数の導体配線2にそれぞれ対応する長孔が離散的に配置されたパターンを用いることもできる。但し、複数本の導体配線2に跨って連続した長孔状パターンであれば、露光マスク5の光透過領域5aを、図3(c1)に示したような連続した長孔とすることができるので、作成が容易である。長孔状パターン4aは、各々の導体配線2の両側に亘る範囲に形成される限り、その長手方向が導体配線2に対して多少の角度を持っていても問題ないが、導体配線2の長手方向に対して直交していることが最も合理的である。
【0044】
また、フォトレジスト4に長孔状パターン4aを形成して金属めっきを施すことにより、導体配線2に対する突起電極3の位置精度を、容易に確保することができる。すなわち、導体配線2に対する長孔状パターン4aの位置ずれが許容範囲内であれば、導体配線2と長孔状パターン4aが必ず交わり、導体配線2が露出するからである。金属めっきは導体配線2の上面および側面に成長するので、長孔状パターン4aの位置ずれにかかわらず、一定の形状・寸法に形成され、設計された条件を満足することができる。したがって、露光マスク5の位置合わせに厳密な精度を必要とせず、調整が容易である。
【0045】
突起電極3を銅で形成する場合、金属めっきの一例としては、めっき液として硫酸銅を用い、0.3〜5A/dm2の条件で電解めっきを行う。電解めっきは、突起電極3を図2(c)に示したような断面形状で十分な厚みで形成するために好適である。
【0046】
次に、本実施の形態の製造方法を実施する際に発生する、露光マスク5の位置ずれに起因する問題を解決する方法について説明する。まず、半導体素子の電極パッドとテープキャリア基板6の導体配線2の相互の配置関係について、図4〜図6を参照して説明する。
【0047】
図4は、半導体素子の一例を示す平面図である。半導体素子21の面に形成された電極パッドの配置が示される。半導体素子7の長辺方向に配列された電極パッドを8aで示し、短辺方向に配列された電極パッドを8bで示す。電極パッド8aは、電極パッド8bに比べて多数、高密度に配置されている。C1は、半導体素子7の中心(半導体素子中心と記す)を示す。Dは、電極パッド8aの端縁とC1との間の距離である。S1は、電極パッド8aの端縁と電極パッド8bの側縁の間の間隔である。L1は電極パッド8aの長さ、W1は電極パッド8aの幅である。
【0048】
図5は、テープキャリア基板の製造に用いられる、導体配線2が形成されたフィルム基材1の一部を示す平面図である。C2は、半導体素子7が搭載されるべき領域の中心(半導体素子搭載部中心と記す)を示す。dは、導体配線2の端縁と半導体素子搭載部中心C2の間の距離である。
【0049】
図6は、本実施の形態の製造方法により、導体配線2上に突起電極3が形成されたテープキャリア基板6の半導体搭載部を示す平面図である。この図における突起電極3は、図3(c1)における露光マスク5が導体配線2に対して位置ずれの無い状態で形成された場合を示す。L2は突起電極3の長さ、W2は突起電極3の幅である。
【0050】
導体配線2の長さ方向への露光マスク5の位置ずれを考慮すると、半導体素子中心C1から電極パッド8aまでの距離Dよりも、半導体素子搭載部中心C2から導体配線2までの距離dを短くすることが望ましい。また、電極パッド8aの長さL1よりも、突起電極3の長さL2を長くすることが望ましい。そうすれば、露光マスク5の位置ずれに起因して、形成された突起電極3の位置が導体配線2の長さ方向にずれても、電極パッド8aと突起電極3が対向する面積を十分な大きさに確保可能である。
【0051】
また、図7は、図6と同様、本実施の形態の製造方法により、導体配線2上に突起電極3が形成されたテープキャリア基板6の半導体搭載部を示す平面図である。この図における突起電極3は、図3(c1)における露光マスク5が導体配線2に対してフィルム基材1の短辺方向に位置ずれした状態で形成された場合を示す。S2は、フィルム基材1の長辺方向に配列された導体配線2上の突起電極3の端縁と、短辺方向に配列された導体配線2の側縁の間の間隔である。
【0052】
図7に示す状態の場合、突起電極3の大きさは全て設計した寸法を満足できるが、導体配線2と露光マスク5の位置ずれの方向に起因して、図4に示す間隔S1と図7に示す間隔S2に相違を生じている。つまり、露光マスク5がフィルム基材1の短辺方向に位置ずれした場合、フィルム基材1の長辺方向に配置された導体配線2上では、突起電極3の位置が導体配線2の長手方向に移動するのに対して、フィルム基材1の短辺方向に配置された導体配線2上では、突起電極3の位置が移動しないからである。この問題を解決する方法を図8および9に示す。
【0053】
図8は、図3(c1)の工程で用いる露光マスク5のパターンを変更した露光マスク9を示す。この露光マスク9は、フィルム基材1の長辺に対応する部分の光透過領域9aが連続した長孔形状を有すのに対して、短辺に対応する部分の光透過領域9bは、個別の開口が配置された離散的形状を有する。併せて、図9に示すように導体配線10a、10bが形成されたフィルム基材1を用いる。この形態では、フィルム基材1の長辺方向に配列された導体配線10aに比べて、短辺方向に配列された導体配線10bは幅が広い。
【0054】
上述の露光マスク9を用いて、上述の導体配線10a、10bの上にフォトレジストの開口パターンを形成し金属めっきを施せば、設計したサイズの突起電極3が得られ、かつ図4に示す間隔S1と図7に示す間隔S2を同一にできる。すなわち、図8の露光マスク9がフィルム基材1の短辺方向に位置ずれした場合、図9のフィルム基材1の短辺方向に配置された導体配線10b上では、露光マスク9の光透過領域9bが幅方向に移動し、形成される突起電極3の位置が図9に示すように移動する。しかも、導体配線10bが幅広に形成されているので、移動量が許容範囲内であれば、所定のサイズで突起電極3が形成される。その移動量は、フィルム基材1の長辺方向に配置された導体配線10a上で、突起電極3の位置が導体配線10aの長手方向に移動する量と同等である。その結果、S1とS2が同一になる。
【0055】
図10は、図3(c1)に示した工程に対応し、別の形態の露光マスク11を用いる場合を示す。この形態では、露光マスク11には、図3(c1)における露光マスク5の光透過領域5aに対応する位置に、光遮断領域11aが形成されている。この露光マスク11は、フォトレジスト4がネガ型の場合に適用する。露光マスク11に関する他の条件は、図3(c1)の露光マスク5と同様である。
【0056】
(実施の形態3)
図11を参照して、実施の形態3におけるテープキャリア基板の構造およびその製造方法について説明する。本実施の形態では、フィルム基材1上に形成された導体配線12は、先端部12aが他の基端部12bよりも細くなった形状を有する。これは、以下の理由による。
【0057】
すなわち、図3(e)に示した電解金属めっきによる突起電極3の形成時には、導体配線2の幅方向にも銅めっき層が成長する。そのため、隣接する導体配線2から幅方向に成長する銅めっき層どうしが短絡する惧れがある。それを回避するために導体配線2の相互間隔を広くすれば、導体配線2の密度が低下し、半導体装置の小型化の障害となる。
【0058】
そこで本実施の形態のように、導体配線12の先端部12aを細くし、この細い部分に突起電極3を形成すれば、導体配線12の幅方向に銅めっき層が成長した際に、隣接する銅めっき層間で短絡が発生する惧れが軽減される。
【0059】
(実施の形態4)
図12を参照して、実施の形態4における半導体装置およびその製造方法について説明する。テープキャリア基板8は、上述の実施の形態に記載されたように、フィルム基材1の上に配置された複数本の導体配線2に各々突起電極3が形成され、突起電極3は図2に示したような形状を有する。すなわち、導体配線2を横切って導体配線2の両側の領域に亘り、導体配線2の幅方向における断面形状が、導体配線2の上面および両側面に接合された形状である。また、導体配線2の幅方向における断面形状は、中央部が両側よりも高くなった中高である。テープキャリア基板8上に実装された半導体素子21は、その電極パッド27に突起電極3が接続され、テープキャリア基板8と半導体素子21の間には、封止樹脂22が充填されている。
【0060】
この半導体装置の製造に際しては、上述の実施の形態における製造方法により作製されたテープキャリア基板8上に半導体素子21を搭載し、ボンディングツール13により押圧する。その際、ボンディングツール13を介して超音波を印加することが望ましい。それにより、突起電極3の凸状に形成された先端が、電極パッド27の表面層の酸化膜に当接して振動するための、酸化膜を破砕する効果が顕著になる。
【0061】
また、図13に示すような方法により、半導体素子21をテープキャリア基板8上に実装することもできる。すなわち図13(a)に示すように、テープキャリア基板8の突起電極3が形成された領域を覆って封止樹脂14を充填する。次に、半導体素子21とテープキャリア基板8を対向させ、両者を互いに向かって押圧して、図13(b)に示すように、電極パッド27に突起電極3を当接させる。その際、中高で凸状である突起電極3の上面により、封止樹脂14が両脇に効果的に排除されて、突起電極3と電極パッド27を容易に当接させることができる。
【0062】
【発明の効果】
本発明のテープキャリア基板によれば、導体配線上に形成された突起電極が、横方向に加わる力に対して実用的に十分な強さで保持され、半導体素子実装後に十分な接続の安定性が得られる。また、突起電極の形状が、半導体素子の電極パッドとの接続に好適である。
【0063】
本発明のテープキャリア基板の製造方法は、上述のような良好な状態の突起電極を容易に形成可能であり、また、フォトレジストに形成される開口パターンと導体配線の位置合わせの精度が低くとも、突起電極を、導体配線上に十分な面積で確実に形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1におけるテープキャリア基板の一部を示す斜視図
【図2】(a)は同テープキャリア基板の一部を示す平面図、(b)は断面で示した正面図、(c)は(b)におけるA−A断面図
【図3】実施の形態2におけるテープキャリア基板の製造方法を示し、(a1)〜(f1)は、突起電極を形成する製造工程における、フィルム基材上の半導体素子搭載部の平面図、(a2)〜(f2)は各々、(a1)〜(f1)の拡大断面図
【図4】半導体素子の一例を示す平面図
【図5】テープキャリア基板の製造に用いられる、導体配線が形成されたフィルム基材を示す平面図
【図6】実施の形態2の製造方法により製造されたテープキャリア基板の一例の半導体搭載部を示す平面図
【図7】実施の形態2の製造方法により製造されたテープキャリア基板の他の例の半導体搭載部を示す平面図
【図8】実施の形態2における露光マスクの一例を示す平面図
【図9】実施の形態2における変形例の導体配線が設けられたテープキャリア基板を示す平面図
【図10】実施の形態2における他の例の露光マスクを用いる露光工程を示し、(a)は平面図、(b)は拡大断面図
【図11】実施の形態3におけるテープキャリア基板を示す平面図
【図12】実施の形態4における半導体装置を示す断面図
【図13】実施の形態4における半導体装置の製造方法の他の例を示す断面図
【図14】従来例のCOFの一部を示す断面図
【図15】従来例のテープキャリア基板の製造工程を説明するための図であり、(a1)〜(f1)はフィルム基材の一部を示す平面図、(a2)〜(f2)は各々その断面図
【図16】図15の製造工程により作製されたテープキャリア基板の一部を示す断面図
【図17】図16のテープキャリア基板に半導体素子を実装する様子を示す断面図
【図18】図15の製造工程の課題を説明するためにテープキャリア基板の一部を示す平面図
【符号の説明】
1、23 フィルム基材
2、12、24 導体配線
3、28 突起電極
4、29 フォトレジスト
4a 長孔状パターン
5、9、11、30 露光マスク
5a、9a、11a、30a 光透過領域
6、20 テープキャリア基板
7、21 半導体素子
8a、8b 電極パッド
10a、10b 導体配線
12a 先端部
12b 基端部
13 ボンディングツール
14、22 封止樹脂
25 金属めっき被膜
26 ソルダーレジスト
27 電極パッド
29a 開口パターン
Claims (19)
- 絶縁性基材と、前記絶縁性基材上に整列して設けられた複数本の導体配線と、前記各導体配線上に形成された突起電極とを備えた配線基板において、
前記突起電極は、前記導体配線を横切って前記導体配線の両側の領域に亘り、前記導体配線の幅方向における断面形状が、前記導体配線の上面および両側面に形成された形状であることを特徴とする配線基板。 - 前記突起電極は、前記導体配線の幅方向における断面形状が、中央部が両側よりも高くなった中高の形状である請求項1に記載の配線基板。
- 前記突起電極は、前記導体配線の両側部で前記絶縁性基材面に接している請求項1に記載の配線基板。
- 前記突起電極は、前記導体配線の長さ方向における断面形状が実質的に長方形である請求項1または2に記載の配線基板。
- 前記導体配線および前記突起電極が、それらを形成している金属とは異なる金属でめっきされている請求項1に記載の配線基板。
- 前記突起電極の前記導体配線を横切る方向は、前記導体配線の長手方向に対して直交している請求項1に記載の配線基板。
- 前記導体配線は、先端部に他の領域よりも幅の狭い領域を有し、前記幅の狭い領域に前記突起電極が形成されている請求項1に記載の配線基板。
- 絶縁性基材と、前記絶縁性基材上に整列して設けられた複数本の導体配線と、前記各導体配線上に形成された突起電極とを備えた配線基板の製造方法において、
前記複数本の導体配線が整列して設けられた前記絶縁性基材を用い、
前記絶縁性基材における前記導体配線が設けられた面にフォトレジストを形成し、
前記フォトレジストに、前記整列している導体配線を横切って前記導体配線の両側の領域を含む形状を有する長孔状パターンの開口部を形成して、前記長孔状パターン中に前記導体配線の一部を露出させ、
前記フォトレジストの長孔状パターンを通して、露出した前記導体配線の一部に金属めっきを施して突起電極を形成することを特徴とする配線基板の製造方法。 - 前記長孔状パターンを、複数の前記導体配線に跨る連続した孔として形成する請求項8に記載の配線基板の製造方法。
- 前記フォトレジストに前記長孔状パターンを形成する工程において、光の透過する領域が前記複数の導体配線の整列方向に連続している部分を有する露光マスク、または光を遮断する領域が前記複数の導体配線の整列方向に連続している部分を有する露光マスクを用いて、前記フォトレジストの露光を行う請求項9に記載の配線基板の製造方法。
- 前記露光マスクの光を透過する領域、または前記露光マスクの光を遮断する領域の長手方向は、前記導体配線の長手方向に対して直交している請求項10に記載の配線基板の製造方法。
- 前記めっきを電解めっきにより施す請求項8に記載の配線基板の製造方法。
- 前記絶縁性基材の短辺方向に配列された前記導体配線を、長辺方向に配列された前記導体配線よりも幅広に形成し、かつ、前記フォトレジストに形成する長孔状のパターンを、前記絶縁性基材の長辺に対応する部分では連続した形状とし、短辺に対応する部分では個別の開口が配置された離散的形状とする請求項8に記載の配線基板の製造方法。
- 前記絶縁性基材上の導体配線の先端部に他の領域よりも幅の狭い領域を設け、前記幅の狭い領域に前記突起電極を形成する請求項8に記載の配線基板の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の配線基板と、前記配線基板上に搭載された半導体素子とを備え、前記突起電極を介して、前記半導体素子の電極パッドと前記導体配線とが接続された半導体装置。
- 前記半導体素子の電極パッドは、前記半導体素子の表面に形成された絶縁膜が開口された底部に位置する請求項15に記載の半導体装置。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の配線基板を用い、前記配線基板上に半導体素子を載置し、前記半導体素子の電極パッドと前記突起電極とを接続することにより、前記突起電極を介して、前記半導体素子の電極パッドと前記導体配線とを接続する半導体装置の製造方法。
- 前記導体配線上の前記突起電極が形成された領域を覆うように封止樹脂を形成後、前記配線基板上に前記半導体素子を載置し、前記半導体素子の電極パッドと前記突起電極とを接続する請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記半導体素子の電極パッドと前記突起電極とを接続する際に、両者を互いに当接させ押圧しながら、当接部に超音波を印加する請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (17)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003124281A JP3565835B1 (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 |
TW094109385A TWI320212B (en) | 2003-04-28 | 2004-04-23 | Method for manufacturing semiconductor device |
TW096112404A TWI327347B (en) | 2003-04-28 | 2004-04-23 | Circuit board |
TW093111330A TWI246133B (en) | 2003-04-28 | 2004-04-23 | Circuit board and method for manufacturing the same and semiconductor device and method for manufacturing the same |
TW094109388A TWI279865B (en) | 2003-04-28 | 2004-04-23 | Circuit board and method for manufacturing the same |
US10/833,972 US7285734B2 (en) | 2003-04-28 | 2004-04-27 | Circuit board and method for manufacturing the same and semiconductor device and method for manufacturing the same |
CNB200510065235XA CN100437956C (zh) | 2003-04-28 | 2004-04-28 | 半导体器件的制造方法 |
CNB2004100384652A CN100456444C (zh) | 2003-04-28 | 2004-04-28 | 布线基板及其制造方法和半导体器件及其制造方法 |
CNA2005100652345A CN1707767A (zh) | 2003-04-28 | 2004-04-28 | 布线基板及其制造方法 |
KR10-2004-0029474A KR100499902B1 (ko) | 2003-04-28 | 2004-04-28 | 반도체 장치 |
CNA2008101902271A CN101494211A (zh) | 2003-04-28 | 2004-04-28 | 半导体器件和布线基板 |
KR10-2005-0030342A KR100527565B1 (ko) | 2003-04-28 | 2005-04-12 | 배선 기판 및 그 제조 방법 |
KR10-2005-0030341A KR100499899B1 (ko) | 2003-04-28 | 2005-04-12 | 반도체 장치의 제조 방법 |
US11/146,802 US7288729B2 (en) | 2003-04-28 | 2005-06-07 | Circuit board and method for manufacturing the same and semiconductor device and method for manufacturing the same |
US11/146,610 US7294532B2 (en) | 2003-04-28 | 2005-06-07 | Method for manufacturing semiconductor device |
KR1020050074157A KR100608938B1 (ko) | 2003-04-28 | 2005-08-12 | 배선 기판 |
US11/901,371 US20080173477A1 (en) | 2003-04-28 | 2007-09-17 | Circuit board and method for manufacturing the same and semiconductor device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003124281A JP3565835B1 (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004136009A Division JP4108641B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 配線基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3565835B1 JP3565835B1 (ja) | 2004-09-15 |
JP2004327936A true JP2004327936A (ja) | 2004-11-18 |
Family
ID=33028300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003124281A Expired - Fee Related JP3565835B1 (ja) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7285734B2 (ja) |
JP (1) | JP3565835B1 (ja) |
KR (4) | KR100499902B1 (ja) |
CN (4) | CN1707767A (ja) |
TW (4) | TWI320212B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007081058A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置 |
JP2007150088A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板およびその製造方法 |
JP2007214370A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板及びその製造方法、ならびに半導体装置及びその製造方法 |
US7382050B2 (en) | 2005-04-22 | 2008-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device and method for producing the same |
US7439611B2 (en) | 2005-09-30 | 2008-10-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Circuit board with auxiliary wiring configuration to suppress breakage during bonding process |
US7508073B2 (en) | 2006-04-12 | 2009-03-24 | Panasonic Corporation | Wiring board, semiconductor device using the same, and method for manufacturing wiring board |
US7514802B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-04-07 | Panasonic Corporation | Wiring board |
US7629687B2 (en) | 2005-11-15 | 2009-12-08 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US7800913B2 (en) | 2005-11-17 | 2010-09-21 | Panasonic Corporation | Wiring board and semiconductor device using the same |
JP2011171720A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-09-01 | Connectec Japan Corp | 実装基板、その製造方法、電子部品およびその製造方法 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4268434B2 (ja) * | 2003-04-09 | 2009-05-27 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板の製造方法 |
US20060157534A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-07-20 | Tessera, Inc. | Components with solder masks |
TWI246383B (en) * | 2004-09-21 | 2005-12-21 | Advanced Semiconductor Eng | A manufacturing method of a multi-layer circuit board with embedded passive components |
US20060255473A1 (en) | 2005-05-16 | 2006-11-16 | Stats Chippac Ltd. | Flip chip interconnect solder mask |
US9258904B2 (en) * | 2005-05-16 | 2016-02-09 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of forming narrow interconnect sites on substrate with elongated mask openings |
JP4071782B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2008-04-02 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置 |
US8225499B2 (en) * | 2005-06-16 | 2012-07-24 | Imbera Electronics Oy | Method for manufacturing a circuit board structure, and a circuit board structure |
US8643163B2 (en) * | 2005-08-08 | 2014-02-04 | Stats Chippac Ltd. | Integrated circuit package-on-package stacking system and method of manufacture thereof |
JP4305667B2 (ja) | 2005-11-07 | 2009-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
JP4813255B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2011-11-09 | パナソニック株式会社 | 配線基板及びその製造方法ならびに半導体装置 |
JP2009117721A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 配線基板、回路基板、これらの製造方法 |
JP2009147019A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5154271B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2013-02-27 | 日本特殊陶業株式会社 | はんだバンプを有する配線基板及びその製造方法 |
US9118324B2 (en) * | 2008-06-16 | 2015-08-25 | Silicon Works Co., Ltd. | Driver IC chip and pad layout method thereof |
US8441127B2 (en) * | 2011-06-29 | 2013-05-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Bump-on-trace structures with wide and narrow portions |
KR102051122B1 (ko) * | 2013-06-18 | 2019-12-02 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 |
TWI514530B (zh) * | 2013-08-28 | 2015-12-21 | Via Tech Inc | 線路基板、半導體封裝結構及線路基板製程 |
JP7140481B2 (ja) | 2017-09-25 | 2022-09-21 | 日東電工株式会社 | インダクタおよびその製造方法 |
KR20210074609A (ko) * | 2019-12-12 | 2021-06-22 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59130434A (ja) | 1983-12-20 | 1984-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPH0642500B2 (ja) | 1986-12-24 | 1994-06-01 | 株式会社精工舎 | Icチップのボンディング構造 |
JPS63193536A (ja) | 1987-02-06 | 1988-08-10 | Sony Corp | 部品実装時の位置決め方法 |
JPH05206204A (ja) | 1991-04-17 | 1993-08-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 導電粒子を用いた基板への電子部品の実装方法 |
US5660177A (en) * | 1991-11-04 | 1997-08-26 | Biofield Corp. | D.C. biopotential sensing electrode assemblies for apparatus for disease, injury and bodily condition screening or sensing |
US6568073B1 (en) * | 1991-11-29 | 2003-05-27 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Process for the fabrication of wiring board for electrical tests |
US6133534A (en) * | 1991-11-29 | 2000-10-17 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Wiring board for electrical tests with bumps having polymeric coating |
JP2833326B2 (ja) * | 1992-03-03 | 1998-12-09 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品実装接続体およびその製造方法 |
JPH05243332A (ja) | 1992-03-03 | 1993-09-21 | Ricoh Co Ltd | 電極接続構造およびその製造方法 |
JPH065778A (ja) | 1992-06-19 | 1994-01-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH0893701A (ja) | 1994-09-28 | 1996-04-09 | Sunstar Eng Inc | 乾燥圧縮空気供給装置 |
JPH0897301A (ja) | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Nkk Corp | 半導体装置の製造方法 |
KR0138305B1 (ko) | 1994-11-30 | 1998-06-01 | 김광호 | 반도체소자 배선형성방법 |
JP3270278B2 (ja) | 1994-12-15 | 2002-04-02 | 東芝電子エンジニアリング株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100290993B1 (ko) * | 1995-06-13 | 2001-08-07 | 이사오 우치가사키 | 반도체장치,반도체탑재용배선기판및반도체장치의제조방법 |
JPH0982747A (ja) | 1995-09-12 | 1997-03-28 | Seiko Epson Corp | 半導体装置のパッド電極構造及びその製造方法 |
US5768300A (en) * | 1996-02-22 | 1998-06-16 | Fujitsu Limited | Interconnect fault detection and localization method and apparatus |
JP3409957B2 (ja) | 1996-03-06 | 2003-05-26 | 松下電器産業株式会社 | 半導体ユニット及びその形成方法 |
US6225569B1 (en) * | 1996-11-15 | 2001-05-01 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Wiring substrate and method of manufacturing the same |
CN1138463C (zh) * | 1996-12-13 | 2004-02-11 | 松下电器产业株式会社 | 电子部件及其安装方法和装置 |
JPH10233571A (ja) | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Sony Corp | 配線基板の製造方法及び製造装置 |
JPH10303252A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Nec Kansai Ltd | 半導体装置 |
US6043429A (en) * | 1997-05-08 | 2000-03-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of making flip chip packages |
JP3794792B2 (ja) | 1997-07-22 | 2006-07-12 | Tdk株式会社 | 回路基板 |
TW453137B (en) * | 1997-08-25 | 2001-09-01 | Showa Denko Kk | Electrode structure of silicon semiconductor device and the manufacturing method of silicon device using it |
FR2767674B1 (fr) * | 1997-08-29 | 1999-12-31 | Vecteur Orthopedic | Prothese de l'extremite superieure de l'humerus |
US6042999A (en) | 1998-05-07 | 2000-03-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Robust dual damascene process |
JP3351402B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2002-11-25 | 株式会社村田製作所 | 電子素子、弾性表面波素子、それらの実装方法、電子部品または弾性表面波装置の製造方法、および、弾性表面波装置 |
JP3216130B2 (ja) | 1999-12-10 | 2001-10-09 | ソニーケミカル株式会社 | 接続構造体の製造方法 |
JP3822040B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2006-09-13 | 株式会社ルネサステクノロジ | 電子装置及びその製造方法 |
JP3842548B2 (ja) | 2000-12-12 | 2006-11-08 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
TW492051B (en) | 2000-12-20 | 2002-06-21 | Lg Chemical Ltd | Magazine for semiconductor package |
JP2002222823A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Sharp Corp | 半導体集積回路およびその製造方法 |
JP4811756B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2011-11-09 | Dowaメタルテック株式会社 | 金属−セラミックス接合回路基板の製造方法 |
-
2003
- 2003-04-28 JP JP2003124281A patent/JP3565835B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-23 TW TW094109385A patent/TWI320212B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-04-23 TW TW094109388A patent/TWI279865B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-04-23 TW TW093111330A patent/TWI246133B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-04-23 TW TW096112404A patent/TWI327347B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-04-27 US US10/833,972 patent/US7285734B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-28 CN CNA2005100652345A patent/CN1707767A/zh active Pending
- 2004-04-28 CN CNA2008101902271A patent/CN101494211A/zh active Pending
- 2004-04-28 CN CNB200510065235XA patent/CN100437956C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-28 KR KR10-2004-0029474A patent/KR100499902B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-04-28 CN CNB2004100384652A patent/CN100456444C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-12 KR KR10-2005-0030342A patent/KR100527565B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-04-12 KR KR10-2005-0030341A patent/KR100499899B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-06-07 US US11/146,610 patent/US7294532B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-07 US US11/146,802 patent/US7288729B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-12 KR KR1020050074157A patent/KR100608938B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-09-17 US US11/901,371 patent/US20080173477A1/en not_active Abandoned
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7382050B2 (en) | 2005-04-22 | 2008-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device and method for producing the same |
US7772697B2 (en) | 2005-04-22 | 2010-08-10 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method for producing the same |
US7379307B2 (en) | 2005-09-13 | 2008-05-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wiring board and method for manufacturing the same, and semiconductor device |
JP2007081058A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置 |
US7439611B2 (en) | 2005-09-30 | 2008-10-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Circuit board with auxiliary wiring configuration to suppress breakage during bonding process |
US7514802B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-04-07 | Panasonic Corporation | Wiring board |
US7629687B2 (en) | 2005-11-15 | 2009-12-08 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US7800913B2 (en) | 2005-11-17 | 2010-09-21 | Panasonic Corporation | Wiring board and semiconductor device using the same |
JP2007150088A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板およびその製造方法 |
JP2007214370A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線基板及びその製造方法、ならびに半導体装置及びその製造方法 |
US7800209B2 (en) | 2006-02-09 | 2010-09-21 | Panasonic Corporation | Wiring board with conductive wirings and protrusion electrodes |
JP4728828B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2011-07-20 | パナソニック株式会社 | 配線基板の製造方法 |
US7508073B2 (en) | 2006-04-12 | 2009-03-24 | Panasonic Corporation | Wiring board, semiconductor device using the same, and method for manufacturing wiring board |
JP2011171720A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-09-01 | Connectec Japan Corp | 実装基板、その製造方法、電子部品およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7294532B2 (en) | 2007-11-13 |
TW200503132A (en) | 2005-01-16 |
US7288729B2 (en) | 2007-10-30 |
CN1542935A (zh) | 2004-11-03 |
CN100456444C (zh) | 2009-01-28 |
KR20040093454A (ko) | 2004-11-05 |
CN1783446A (zh) | 2006-06-07 |
CN100437956C (zh) | 2008-11-26 |
TWI327347B (en) | 2010-07-11 |
KR100527565B1 (ko) | 2005-11-09 |
KR100499902B1 (ko) | 2005-07-05 |
KR20050083059A (ko) | 2005-08-24 |
CN1707767A (zh) | 2005-12-14 |
US20040212969A1 (en) | 2004-10-28 |
TW200746329A (en) | 2007-12-16 |
TW200524058A (en) | 2005-07-16 |
KR20050040897A (ko) | 2005-05-03 |
TW200527568A (en) | 2005-08-16 |
TWI246133B (en) | 2005-12-21 |
US20050218485A1 (en) | 2005-10-06 |
KR100608938B1 (ko) | 2006-08-03 |
KR20050040896A (ko) | 2005-05-03 |
JP3565835B1 (ja) | 2004-09-15 |
TWI279865B (en) | 2007-04-21 |
CN101494211A (zh) | 2009-07-29 |
KR100499899B1 (ko) | 2005-07-07 |
US20080173477A1 (en) | 2008-07-24 |
TWI320212B (en) | 2010-02-01 |
US20050218496A1 (en) | 2005-10-06 |
US7285734B2 (en) | 2007-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3565835B1 (ja) | 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
KR100449463B1 (ko) | Cof용 테이프 캐리어 및 이를 사용한 cof-구조의반도체 장치 | |
JP4171492B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20060048212A (ko) | 전해 도금을 이용한 배선 기판의 제조 방법 | |
KR20090084706A (ko) | 배선 회로 기판 및 그 제조 방법 | |
JP2005252227A (ja) | フィルム基板およびその製造方法と画像表示用基板 | |
CN101018453A (zh) | 布线基板及其制造方法、以及半导体器件及其制造方法 | |
JP4108641B2 (ja) | 配線基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 | |
JP3977072B2 (ja) | 配線基板及び半導体装置並びにそれらの製造方法 | |
JP4068575B2 (ja) | 配線基板の製造方法ならびに半導体装置の製造方法 | |
JP2008072148A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007067022A (ja) | 配線基板、半導体装置、およびその製造方法 | |
JP2007180233A (ja) | 配線基板とその製造方法及び半導体装置 | |
JP2008112838A (ja) | 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006303256A (ja) | 配線基板、及びその製造方法、並びに半導体装置 | |
JP2008072144A (ja) | 配線基板 | |
JP2008091712A (ja) | 配線基板及びそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法 | |
JP2007019271A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2006269700A (ja) | 配線基板の製造方法、及び配線基板、並びに半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |