JP2004325158A - 接合方法 - Google Patents

接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004325158A
JP2004325158A JP2003118001A JP2003118001A JP2004325158A JP 2004325158 A JP2004325158 A JP 2004325158A JP 2003118001 A JP2003118001 A JP 2003118001A JP 2003118001 A JP2003118001 A JP 2003118001A JP 2004325158 A JP2004325158 A JP 2004325158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
bonding
joining
joined
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003118001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714338B2 (ja
Inventor
Shinji Suzuki
信二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2003118001A priority Critical patent/JP3714338B2/ja
Priority to US10/829,225 priority patent/US20040211511A1/en
Publication of JP2004325158A publication Critical patent/JP2004325158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714338B2 publication Critical patent/JP3714338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/026Chemical pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】2つの部材を接着剤を用いることなく、容易な手法によって強固に接合することのできる接合方法を提供すること。
【解決手段】接合方法は、オルガノシロキシ基が存在する表面を有する接合基材に、水酸基が存在する表面を有する被接合材を接合するための接合方法であって、接合基材のオルガノシロキシ基が存在する表面を波長220nm以下の紫外線を照射することによって酸化処理し、この酸化処理された表面に、被接合材の水酸基が存在する表面を密着させる工程を有することを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2つの部材を接合するための接合方法に関し、詳しくはマイクロリアクタを作製する工程において好適に用いられる接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、生化学分野において、例えばシリコン、シリコーン、ガラスなどよりなる小さな基板上に、半導体微細加工の技術によってマイクロスケールの分析用チャネルなどを形成したマイクロチップよりなるマイクロリアクタを用いて微量の試薬の分離、合成、抽出、分析などを行う手法が注目されている。
このようなマイクロリアクタを用いた反応分析システムは、マイクロ・トータル・アナリシス・システム(以下、「μTAS」という。)と称されており、μTASによれば、試薬の体積に対する表面積の比が大きくなることなどから高速かつ高精度の反応分析を行うことが可能となり、また、コンパクトで自動化されたシステムを実現することが可能となる。
実際上、μTASによれば、例えば従来の反応分析システムにおいて数時間〜数十時間を要していた反応分析を、数分〜数十分間と非常に短時間で行うことができる。
【0003】
マイクロリアクタの或る種のものとしては、例えば注入ポート、排出ポートおよびこれらを連通するチャネルが形成された基板と、当該基板に形成された注入ポート、排出ポートおよびチャネルを密閉するよう積重された状態で接合された透明性を有する基板とを有し、注入ポートに形成されている試薬注入用貫通孔を介して当該注入ポートに試薬が供給され、この試薬が反応路となるチャネルを通過し、最終的に排出ポートに形成されている試薬排出用貫通孔を介して排出される構成のものが知られている。
【0004】
一般に、2つの基板を接合するためには接着剤が用いられているが、マイクロリアクタにおいては、基板の接合に接着剤を用いた場合には、この接着剤が分析すべき反応系に悪影響を与えるおそれがある、という問題がある。
【0005】
而して、マイクロリアクタを構成する2つの基板を接合するための方法としては、例えば2つの基板として、シリコン基板とガラス基板とを用いる場合には、温度300〜500℃に加熱した状態の2つの基板間に電圧を印加することによって当該2つの基板を接合する陽極接合法(例えば、特許文献1参照。)、2つの基板として、ポリジメチルシロキサン基板とガラス基板とを用いる場合には、ポリジメチルシロキサン基板を構成するポリジメチルシロキサンの有する平坦な表面に対する自己溶着性を利用して2つの基板を接合する手法(例えば、特許文献2参照。)などが提案されている。
【0006】
しかしながら、陽極接合法においては、2つの基板を加熱しつつ電圧を印加するための大掛かりな装置が必要となる、という問題がある。
また、自己溶着性を利用する手法においては、接合された2つの基板の接着強度が小さいため、この手法を用いて作製したマイクロリアクタは、例えば注入ポートに試薬を注入するためにポンプなどによって圧力が加えられた際に、この圧力によって接合面に隙間が生じて反応分析実行中に所望の密閉状態を保持することができなくなるなどの弊害が生じるおそれがある、という問題がある。
【0007】
【特許文献1】
特開平10−337173号公報
【特許文献2】
特開2002−85961号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、2つの部材を接着剤を用いることなく、容易な手法によって強固に接合することのできる接合方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の接合方法は、オルガノシロキシ基が存在する表面を有する接合基材に、水酸基が存在する表面を有する被接合材を接合するための接合方法であって、接合基材のオルガノシロキシ基が存在する表面を波長220nm以下の紫外線を照射することによって酸化処理し、この酸化処理された表面に、被接合材の水酸基が存在する表面を密着させる工程を有することを特徴とする。
【0010】
本発明の接合方法においては、接合基材がシリコーンよりなるものであり、被接合材がガラスよりなるものであることが好ましい。
【0011】
本発明の接合方法においては、接合基材が、ヘキサメチルジシラザンによる表面改質処理によってオルガノシロキシ基が存在する表面が形成されたものであってもよい。
【0012】
【作用】
本発明の接合方法によれば、接合基材におけるオルガノシロキシ基が存在している疎水性表面に特定波長の紫外線を照射することによって当該疎水性表面を酸化処理し、この酸化処理された表面に、水酸基が存在している親水性表面を有する被接合材の当該親水性表面を密着させることにより、接合基材の表面と、被接合材の表面とが結合エネルギーの大きい化学的な結合の作用によって接着されることから、接合基材と被接合材とを、接着剤を用いることなく、大掛かりで高価な装置を必要とすることのない容易な手法によって強固に接合することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の接合方法は、2つの部材を接合するための方法、具体的に、オルガノシロキシ基が存在する表面(以下、「疎水性表面」ともいう。)を有する接合基材の当該疎水性表面側に、水酸基が存在する表面(以下、「親水性表面」ともいう。)を有する被接合材を接合するための方法であって、接合基材の当該疎水性表面を、波長220nm以下の紫外線を照射することによって酸化処理し、この酸化処理された表面に、被接合材の当該親水性表面を密着させる工程を有する手法である。
【0014】
接合基材としては、ポリジメチルシロキサンなどのシリコーンよりなるものが好適に用いられる。
一方、被接合材としては、ガラスよりなるものが好適に用いられる。
【0015】
以下、本発明の接合方法を、下記式(1)で表されるポリジメチルシロキサン樹脂よりなる基板(以下、「ポリシロキサン基板」ともいう。)を接合基材とし、ガラスよりなる基板(以下、「ガラス基板」ともいう。)を被接合材として用いた場合の例により詳細に説明する。
【0016】
【化1】
Figure 2004325158
【0017】
〔式中、nは繰り返し数を示す。〕
【0018】
先ず、例えば厚さ2mmのポリシロキサン基板(接合基材)10と、当該ポリシロキサン基板10に適合した大きさを有する、例えば厚さ1.1mmのガラス基板(被接合材)20とを用意する。
【0019】
ここに、ポリシロキサン基板10は、図1に示すようなオルガノシロキシ基が存在している状態の疎水性表面(図1において上面)を有しており、また、ガラス基板20は、水酸基が存在している状態(図3参照)の親水性表面(図3において下面)を有している。
【0020】
そして、図2に示すように、ポリシロキサン基板10の疎水性表面である表面11の上方(図2において上方)に、光源として、例えば波長172nmに輝線を有するエキシマランプ(図示せず)を配置し、例えば大気中などの酸素またはオゾンを含有する雰囲気中において、光源を、例えば放射光の照度が10mW/cmとなる条件で点灯状態とすることにより、表面11全面に対して一斉に光源からの放射光を、例えば表面11に対する照射量が1000mJ/mとなるよう、100秒間照射する。
【0021】
このような紫外線照射処理においては、主として、酸素またはオゾンが光源から放射される紫外線と作用することによって活性酸素が発生し、この活性酸素がポリシロキサン基板10の表面11に接触することによって当該表面11が酸化され、これにより、表面11は、オルガノシロキシ基に係るメチル基が脱離され、当該メチル基が結合していたケイ素原子に活性酸素が結合された状態となる。このようにして、ポリシロキサン基板10の表面11は、その全面において酸化処理される。
【0022】
この例においては、紫外線照射処理が大気中において行われており、この処理雰囲気中に水分が存在していることから、活性酸素に水素原子が結合することとなるため、ポリシロキサン基板10の表面11は、ケイ素原子に水酸基が結合された状態(図3参照)となる。
【0023】
次いで、図3に示すように、ポリシロキサン基板10の表面11に、ガラス基板20の親水性表面である表面21を重ね合わせ、その状態を、例えば数十秒間保持することによって、ポリシロキサン基板10の表面11と、ガラス基板20の表面21とを密着させることにより、図4に示すように、表面11と表面21との界面において水素結合が形成される。
このようにして、ポリシロキサン基板10の表面11と、ガラス基板20の表面21とが水素結合の作用によって接着されることにより、当該ポリシロキサン基板10とガラス基板20とが高い接着強度によって接合される。
【0024】
ここに、紫外線照射処理および密着処理が、例えば乾燥空気(例えば、露点が−50℃以下である空気)中、純酸素ガス中、一酸化二窒素ガス(笑気ガス)中などの水分の存在しない雰囲気中において行われる場合においては、ポリシロキサン基板10の表面11が酸素原子が存在する表面状態でガラス基板20の表面21と密着されることとなるため、図5に示すように、ポリシロキサン基板10の表面11と、ガラス基板20の表面21との界面において共有結合が形成され、この共有結合の作用により、ポリシロキサン基板10の表面11と、ガラス基板20の表面21とが接着されて当該ポリシロキサン基板10とガラス基板20とが接合される。
この共有結合は、水素結合よりも結合エネルギーが大きいため、接合されたポリシロキサン基板10とガラス基板20との接着強度が一層高いものとなる。
【0025】
ポリシロキサン基板10としては、例えばポリジメチルシロキサンのプレポリマーと、キュアリング剤とを、例えば10:1の割合で混合し、撹拌および真空脱気処理することによってプレポリマー混合液を調製し、このプレポリマー混合液を、ポリシロキサン基板に必要とされる形状に対応した形状を有するマスター上に注いでキュアリング処理することによってポリジメチルシロキサン層を得、このポリジメチルシロキサン層をマスターから引き剥がすことによって得られるシート体を用いることができる。
【0026】
光源としては、波長220nm以下の紫外線を放射するものが用いられる。
波長220nm以下の紫外線を照射することにより、酸素またはオゾンを含有する雰囲気中において活性酸素を発生させることができ、ポリシロキサン基板10の表面11を酸化することができる。
また、光源としては、波長200nm以下の紫外線を照射するものを用いることが好ましく、波長200nm以下の紫外線を照射することにより、時間当たりに発生させることのできる活性酸素量が大きくなるため、紫外線照射処理に要する時間を小さくすることができる。
【0027】
具体的に、光源としては、エキシマランプ、低圧水銀ランプ、重水素ランプなどを用いることができるが、例示した波長172nmに輝線を有するエキシマランプ、波長185nmに輝線を有する低圧水銀ランプまたは波長120〜200nmの範囲に輝線を有する重水素ランプを好適に用いることができる。
【0028】
密着処理は、紫外線照射処理後20秒間以内に行うことが好ましい。
密着処理を紫外線照射処理終了後、直ちに行うことにより、接合されたポリシロキサン基板10とガラス基板20とに高い接着強度を確実に得ることができる。
【0029】
以上のような接合方法によれば、ポリシロキサン基板10の表面11に特定波長の紫外線を照射することによって当該表面11を酸化処理し、この酸化された表面11に、ガラス基板20の表面21を密着させることにより、結合エネルギーの大きい水素結合あるいは共有結合の作用によってポリシロキサン基板10の表面11と、ガラス基板20の表面21とが接着され、また、この一連の工程を常温常圧環境下においても好適に行うことができるため、ポリシロキサン基板10とガラス基板20とを、接着剤を用いることなく、大掛かりで高価な装置を必要とすることのない容易な手法によって強固に接合することができる。
実際上、接合されたポリシロキサン基板10とガラス基板20との接着強度は、ポリシロキサン基板10のバルク強度よりも大きなものとなる。
【0030】
具体的に、ポリシロキサン基板サンプルと、当該ポリシロキサン基板サンプルに適用した形状を有するガラス基板サンプルとを用意し、前述の条件と同様の条件によって、大気中にてポリシロキサン基板サンプルの一面におけるほぼ中央に位置する一部の領域に紫外線を照射した後、当該一面にガラス基板サンプルを密着することによって2つの基板サンプルがほぼ中央部において接合した積重体を得、この積重体におけるポリシロキサン基板サンプルの両端をガラス基板サンプルに垂直な方向外方に引っ張る接着強度測定テストを行ったところ、最終的にポリシロキサン基板サンプルは破損したが、接合部分に剥離が生じることはなかった。
【0031】
以上において、本発明の接合方法を具体的な一例を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、接合基材の疎水性表面を特定波長の紫外線を照射することによって酸化処理し、この酸化処理された表面に、被接合材の親水性表面を密着させる工程を有する手法であればよい。
例えば、接合方法においては、接合基材として、図6に示すような表面状態を有するシリコンウエハなどのケイ素原子を含有する材料よりなるケイ素含有部材31の表面(図6において上面)を、例えば下記式(2)で表されるヘキサメチルジシラザン(HMDS)の蒸気にさらすことにより、図7に示すようなオルガノシロキシ基が存在する表面状態に変質させる工程を経ることによって疎水性表面が形成されてなる基板を用いることもできる。
【0032】
【化2】
Figure 2004325158
【0033】
このようなヘキサメチルジシラザンによる表面改質処理が施された表面32を有する基板30を接合基材として用いた場合においても、疎水性表面である表面32を、酸素またはオゾンを含有する雰囲気中において、波長220nm以下の紫外線を照射して酸化処理することにより、図8に示すようなオルガノシロキシ基に係るメチル基が脱離され、当該メチル基が結合していたケイ素原子に活性酸素が結合された状態とすることができる。そして、この基板30の表面32に、被接合材の親水性表面を密着させることにより、接合基材である基板30と被接合材とを水素結合または共有結合の作用によって接合することができる。
【0034】
以上のような本発明の接合方法は、接着剤を用いることなく、2つの部材を接合することができることから、マイクロリアクタを作製する工程において好適に用いることができる。
【0035】
具体的に、本発明の接合方法を用いた場合には、例えばシリコーン樹脂よりなる基板(以下、「シリコーン基板」ともいう。)の表面に、例えばエッチング法によって試薬注入用貫通孔を有する注入ポート、試薬排出用貫通孔を有する排出ポートおよびこれらを連通するチャネルなどの構造凹部を所定の位置に形成し、この表面全面を、常温常圧環境下の大気中において、波長220nm以下の紫外線を照射することによって酸化処理し、次いでこの酸化処理を施した表面を覆うようにガラス基板を密着させるという容易な手法により、シリコーン基板に形成された構造凹部がガラス基板によって密閉された状態のマイクロリアクタを、接着剤を用いることなく作製することができる。
このようにして作製されたマイクロリアクタによれば、接合されたシリコーン基板とガラス基板との接着強度が大きいため、注入ポートに形成されている試薬注入用貫通孔を介して、ポンプなどの圧力によって当該注入ポートに試薬が供給され、この試薬が反応路となるチャネルを通過し、最終的に排出ポートに形成されている試薬排出用貫通孔を介して排出される一連の反応分析中に何らの弊害が生じることがない。
【0036】
また、本発明の接合方法は、例えば建材の接合などにも適用することが可能である。建材の接合に本発明の接合方法を適用した場合には、例えば接着剤に用いられている溶剤がシックハウス症候群の一因とされていることから、接着剤に起因するシックハウス症候群の発生を防止することができる、という利点がある。
【0037】
【発明の効果】
本発明の接合方法によれば、接合基材におけるオルガノシロキシ基が存在している疎水性表面に特定波長の紫外線を照射することによって当該疎水性表面を酸化処理し、この酸化処理された表面に、水酸基が存在している親水性表面を有する被接合材の当該親水性表面を密着させることにより、接合基材の表面と、被接合材の表面とが結合エネルギーの大きい化学的な結合の作用によって接着されることから、接合基材と被接合材とを、接着剤を用いることなく、大掛かりで高価な装置を必要とすることのない容易な手法によって強固に接合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接合基材の表面状態を示す説明用模式図である。
【図2】接合基材の疎水性表面に対して光源からの放射光を照射している状態を示す説明図である。
【図3】接合基材の酸化処理された表面と共に、当該表面に重ね合わせられる被接合材の表面状態を示す説明用模式図である。
【図4】接合基材の表面と被接合材の表面とが接着された状態を示す説明用模式図である。
【図5】接合基材の表面と被接合材の表面とが接着された他の状態を示す説明用模式図である。
【図6】シリコンウエハよりなるケイ素含有部材の表面状態を示す説明用模式図である。
【図7】図6のケイ素含有部材に対して表面改質処理を施すことによって得られる基板の表面状態を示す説明用模式図である。
【図8】図7の基板の酸化処理された表面の表面状態を示す説明用模式図である。
【符号の説明】
10 ポリシロキサン基板
11 表面
20 ガラス基板
21 表面
30 基板
31 ケイ素含有部材
32 表面

Claims (3)

  1. オルガノシロキシ基が存在する表面を有する接合基材に、水酸基が存在する表面を有する被接合材を接合するための接合方法であって、
    接合基材のオルガノシロキシ基が存在する表面を波長220nm以下の紫外線を照射することによって酸化処理し、この酸化処理された表面に、被接合材の水酸基が存在する表面を密着させる工程を有することを特徴とする接合方法。
  2. 接合基材がシリコーンよりなるものであり、被接合材がガラスよりなるものであることを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  3. 接合基材が、ヘキサメチルジシラザンによる表面改質処理によってオルガノシロキシ基が存在する表面が形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
JP2003118001A 2003-04-23 2003-04-23 接合方法 Expired - Lifetime JP3714338B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118001A JP3714338B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 接合方法
US10/829,225 US20040211511A1 (en) 2003-04-23 2004-04-22 Joining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118001A JP3714338B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004325158A true JP2004325158A (ja) 2004-11-18
JP3714338B2 JP3714338B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=33296352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118001A Expired - Lifetime JP3714338B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 接合方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040211511A1 (ja)
JP (1) JP3714338B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187730A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nippon Filcon Co Ltd 樹脂製微小流路化学デバイスの製造方法並びに該製法により製造された樹脂製微小流路化学デバイス構造体
WO2006120994A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 複合圧電基板
JP2007075950A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Kobe Steel Ltd マイクロ流体デバイスおよびその製法
JP2007130836A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ushio Inc 接合方法
JP2007161912A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Kagawa Univ 接着方法とそれを用いて製作したバイオケミカルチップと光学部品
WO2008065880A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Konica Minolta Opto, Inc. Procédé de liaison de substrats de micropuce et micropuce
WO2008156055A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Seiko Epson Corporation 接合方法、接合体、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
WO2009008309A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Seiko Epson Corporation 接合膜付き基材、接合方法および接合体
WO2009008310A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Seiko Epson Corporation 接合膜付き基材、接合方法および接合体
WO2009008308A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Seiko Epson Corporation 接合体および接合方法
JP2009023337A (ja) * 2007-06-18 2009-02-05 Seiko Epson Corp 接合方法、接合体、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
JP2009098465A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Seiko Epson Corp 偏光板、画像表示装置
JP2009099810A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Seiko Epson Corp 接合膜付き放熱体、被着体と放熱体との接合方法および表示装置
JP2009098464A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Seiko Epson Corp 接合膜付き偏光板、画像表示装置
JP2009134026A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp 光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2009134030A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置
JP2009134027A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp 光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2009134025A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp 光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2009212475A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
JP2009283201A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Seiko Epson Corp 有機発光装置および電子機器
JP2010003853A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Seiko Epson Corp 接合膜付き基材、接合方法および接合体
WO2011089892A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 国立大学法人東京工業大学 硬質シリコーン樹脂の接着方法、微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法
JP2011148104A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Tokyo Institute Of Technology 微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法
US8029111B2 (en) 2007-11-05 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Droplet ejection head and droplet ejection apparatus
US8029110B2 (en) 2007-11-05 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Droplet ejection head and droplet ejection apparatus
JP2012186395A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence Si−O−Si結合を含む化合物への凹凸構造の形成法及びデバイス
JP2012194566A (ja) * 2012-05-11 2012-10-11 Seiko Epson Corp 光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2013153086A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
CN104203573A (zh) * 2012-01-19 2014-12-10 优志旺电机株式会社 工件的贴合方法及触摸面板
JP6012912B1 (ja) * 2015-02-20 2016-10-25 信越ポリマー株式会社 検出センサ及びその製造方法
US12103246B2 (en) 2016-11-21 2024-10-01 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Method of bonding substrates, microchip and method of manufacturing the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337935B2 (ja) * 2007-07-11 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 接合体および接合方法
JP4450256B2 (ja) * 2007-11-05 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
US8062466B2 (en) * 2008-05-06 2011-11-22 Asahi Rubber Inc. Base material for adhesion and silicone rubber-adhered article using thereof
JP2010275423A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
WO2011090172A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 旭硝子株式会社 ハードコート層を有する樹脂基板の製造方法およびハードコート層を有する樹脂基板
JP5152361B2 (ja) 2011-04-20 2013-02-27 ウシオ電機株式会社 ワークの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置
JP5362072B2 (ja) * 2012-05-22 2013-12-11 ウシオ電機株式会社 ワークの貼り合わせ方法およびタッチパネル
JP5692164B2 (ja) 2012-05-22 2015-04-01 ウシオ電機株式会社 マイクロチップへの試薬供給方法及びマイクロチップへの試薬供給装置
JP6183379B2 (ja) * 2013-01-30 2017-08-23 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出ヘッド基板及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP6007137B2 (ja) * 2013-03-14 2016-10-12 本田技研工業株式会社 異種材接合品及びその製造方法
JP2014235115A (ja) 2013-06-04 2014-12-15 ウシオ電機株式会社 マイクロチップおよびマイクロチップにおける金属薄膜の成膜方法
DE102013013495A1 (de) * 2013-08-16 2015-02-19 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Verbundwerkstoffs
JP6195022B2 (ja) 2015-03-19 2017-09-13 ウシオ電機株式会社 ワークの貼り合わせ方法
JP6394651B2 (ja) 2016-07-15 2018-09-26 ウシオ電機株式会社 基板の貼り合わせ方法およびマイクロチップの製造方法
JP6939415B2 (ja) 2017-10-27 2021-09-22 ウシオ電機株式会社 マイクロチップ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097351A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Hitachi Ltd レジスト塗布装置
JPH0256441U (ja) * 1988-10-18 1990-04-24
JPH11236460A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd プラスチックフィルムの表面処理方法
JP2001279133A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Canon Electronics Inc 紫外線硬化層、紫外線硬化層積層体、および紫外線硬化層の製造方法
JP2001304440A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti マイクロバルブ装置及びその製作方法
WO2001089787A2 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic systems including three-dimensionally arrayed channel networks
JP2002048752A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセルおよびポリマー膜の形成方法
JP2002309019A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 成形品及び成形品の接着方法
WO2002090112A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 École Polytechnique Fédérale de Lausanne Polymer bonding by means of plasma activation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599150B1 (en) * 1992-11-12 1997-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrophilic thin coating and method of manufacturing the same
US5914151A (en) * 1995-05-29 1999-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming silica protective films
US6719868B1 (en) * 1998-03-23 2004-04-13 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating microfluidic structures
US6627588B1 (en) * 1999-03-11 2003-09-30 Georgia Tech Research Corporation Method of stripping photoresist using alcohols
JP3993372B2 (ja) * 2000-09-13 2007-10-17 独立行政法人理化学研究所 リアクタの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097351A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Hitachi Ltd レジスト塗布装置
JPH0256441U (ja) * 1988-10-18 1990-04-24
JPH11236460A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd プラスチックフィルムの表面処理方法
JP2001279133A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Canon Electronics Inc 紫外線硬化層、紫外線硬化層積層体、および紫外線硬化層の製造方法
JP2001304440A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti マイクロバルブ装置及びその製作方法
WO2001089787A2 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic systems including three-dimensionally arrayed channel networks
JP2002048752A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フローセルおよびポリマー膜の形成方法
JP2002309019A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 成形品及び成形品の接着方法
WO2002090112A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 École Polytechnique Fédérale de Lausanne Polymer bonding by means of plasma activation

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187730A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nippon Filcon Co Ltd 樹脂製微小流路化学デバイスの製造方法並びに該製法により製造された樹脂製微小流路化学デバイス構造体
WO2006120994A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 複合圧電基板
JP2006319679A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合圧電基板
JP4657002B2 (ja) * 2005-05-12 2011-03-23 信越化学工業株式会社 複合圧電基板
JP2007075950A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Kobe Steel Ltd マイクロ流体デバイスおよびその製法
JP2007130836A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ushio Inc 接合方法
JP4760315B2 (ja) * 2005-11-09 2011-08-31 ウシオ電機株式会社 接合方法
JP2007161912A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Kagawa Univ 接着方法とそれを用いて製作したバイオケミカルチップと光学部品
JP4992123B2 (ja) * 2006-12-01 2012-08-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 マイクロチップ基板の接合方法、及びマイクロチップ
JPWO2008065880A1 (ja) * 2006-12-01 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 マイクロチップ基板の接合方法、及びマイクロチップ
WO2008065880A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Konica Minolta Opto, Inc. Procédé de liaison de substrats de micropuce et micropuce
JP2009023337A (ja) * 2007-06-18 2009-02-05 Seiko Epson Corp 接合方法、接合体、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
WO2008156055A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Seiko Epson Corporation 接合方法、接合体、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
JP4687747B2 (ja) * 2007-06-18 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 接合方法
WO2009008310A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Seiko Epson Corporation 接合膜付き基材、接合方法および接合体
WO2009008308A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Seiko Epson Corporation 接合体および接合方法
WO2009008309A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Seiko Epson Corporation 接合膜付き基材、接合方法および接合体
JP2009098465A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Seiko Epson Corp 偏光板、画像表示装置
JP2009099810A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Seiko Epson Corp 接合膜付き放熱体、被着体と放熱体との接合方法および表示装置
JP2009098464A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Seiko Epson Corp 接合膜付き偏光板、画像表示装置
US8029111B2 (en) 2007-11-05 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Droplet ejection head and droplet ejection apparatus
US8029110B2 (en) 2007-11-05 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Droplet ejection head and droplet ejection apparatus
JP2009134027A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp 光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2009134026A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp 光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2009134025A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp 光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2009134030A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置
JP4497218B2 (ja) * 2008-03-06 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 接合方法および接合体
JP2009212475A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
JP2009283201A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Seiko Epson Corp 有機発光装置および電子機器
JP4666011B2 (ja) * 2008-06-19 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 接合膜付き基材、接合方法および接合体
JP2010003853A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Seiko Epson Corp 接合膜付き基材、接合方法および接合体
JP2011148104A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Tokyo Institute Of Technology 微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法
WO2011089892A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 国立大学法人東京工業大学 硬質シリコーン樹脂の接着方法、微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法
US8956494B2 (en) 2010-01-19 2015-02-17 Tokyo Institute Of Technology Method of adhering hard silicone resin, method of adhering substrate having fine structure, and preparation method of micro fluidic device utilizing adhesion method
JP2012186395A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence Si−O−Si結合を含む化合物への凹凸構造の形成法及びデバイス
CN104203573A (zh) * 2012-01-19 2014-12-10 优志旺电机株式会社 工件的贴合方法及触摸面板
JP2013153086A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP2012194566A (ja) * 2012-05-11 2012-10-11 Seiko Epson Corp 光学デバイス、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP6012912B1 (ja) * 2015-02-20 2016-10-25 信越ポリマー株式会社 検出センサ及びその製造方法
US12103246B2 (en) 2016-11-21 2024-10-01 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Method of bonding substrates, microchip and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040211511A1 (en) 2004-10-28
JP3714338B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004325158A (ja) 接合方法
JP4760315B2 (ja) 接合方法
JP5576040B2 (ja) 樹脂物品の剥離方法およびマイクロチップの剥離方法
JP4880603B2 (ja) センサ応用のための半透膜を形成する光重合性シリコーン物質
US8956494B2 (en) Method of adhering hard silicone resin, method of adhering substrate having fine structure, and preparation method of micro fluidic device utilizing adhesion method
JP6422197B2 (ja) マイクロ化学チップを製造する方法
JP6353451B2 (ja) マイクロ化学チップ及び反応装置
WO2008007787A1 (fr) Procédé de liaison de résines par irradiation lumineuse et procédé de fabrication d&#39;articles en résine
JPWO2008087800A1 (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
US11878299B2 (en) Imprinted substrates
FR2960453A1 (fr) Procede de fabrication d&#39;une puce microfluidique, puce et plaque associees
EP1636653B1 (en) Adhesion method using gray-scale photolithography
JP2017001119A (ja) マイクロ化学チップ及びその製造方法
JP5516954B2 (ja) 微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法
JP6699903B2 (ja) パターン形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP3985043B2 (ja) 光接着方法、及びマイクロチップの作製方法
Yamamoto Solid‐state bonding of silicone elastomer to glass by vacuum oxygen plasma, atmospheric plasma, and vacuum ultraviolet light treatment
Sofla et al. Study of the vapor-assisted method for bonding PDMS and glass: Effect of the vapor source
Suh et al. A graphene pH sensor fabrication process for a nanotechnology laboratory course
WO2018150864A1 (ja) 接合構造体の製造方法および接合構造体
EP2875345A1 (fr) Procédé de fabrication d&#39;une colonne d&#39;analyse de chromatographie
BR112019005399B1 (pt) Substratos impressos
JP2012025853A (ja) 硬質シリコーン樹脂の接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3714338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term