JP2007130836A - 接合方法 - Google Patents
接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007130836A JP2007130836A JP2005324878A JP2005324878A JP2007130836A JP 2007130836 A JP2007130836 A JP 2007130836A JP 2005324878 A JP2005324878 A JP 2005324878A JP 2005324878 A JP2005324878 A JP 2005324878A JP 2007130836 A JP2007130836 A JP 2007130836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- ultraviolet
- glass
- ultraviolet irradiation
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリジメチルシロキサンよりなる一方の基材と、ガラスまたはシリコンよりなる他方の基材との接合方法であって、波長172nmの光を含む紫外線を、照射量が27〜180mW/cm2 ・秒となる条件で、前記一方の基材に照射する紫外線照射処理工程と、紫外線照射処理がなされた一方の基材と他方の基材とを重ね合わせて密着させ、この状態を少なくなくとも20分以上保持する密着処理工程とを有する。この接合方法においては、密着処理工程が、紫外線照射処理工程が行われた後1分間以内の時間範囲内に行われることが好ましい。
【選択図】図1
Description
実際上、μTASによれば、例えば従来の反応分析システムにおいて数時間〜数十時間を要していた反応分析を、数分〜数十分間と非常に短時間で行うことができる。
マイクロリアクタを構成する2つの基材を接合するための方法としては、例えばポリジメチルシロキサンよりなる一方の基材に対してO2 プラズマ処理を行うことにより当該一方の基材の表面を活性化させて、一方の基材と他方の基材とを重ね合せて密着させる方法が利用されている。
このような問題に対して、例えば波長200nm以下の紫外線を利用した接合方法が提案されている(例えば特許文献2〜特許文献4参照)。
このような接合方法によれば、大気中で処理することができ、小型で取り扱いも容易であることなどから、今後の実用化が期待されている。
波長172nmの光を含む紫外線を、照射量が27〜180mW/cm2 ・秒となる条件で、前記一方の基材に照射する紫外線照射処理工程と、
紫外線照射処理がなされた一方の基材と他方の基材とを重ね合わせて密着させ、この状態を少なくなくとも20分以上保持する密着処理工程と
を有することを特徴とする。
また、密着処理工程が、紫外線照射処理工程が行われた後1分間以内の時間範囲内に行われることにより、一層信頼性の高い接合状態を得ることができる。
以下、本発明について、ポリジメチルシロキサンよりなる平板状の一方の基材(以下、「PDMS基板」という。)と、ガラスよりなる平板状の他方の基材(以下、「ガラス基板」という。)とを接合する場合を例に挙げて具体的に説明する。
PDMS基板10に対する紫外線照射量、具体的には照度〔mW/cm2 〕と照射時間〔秒〕との積により示される積算光量は27〜180mW/cm2 ・秒とされる。
照度および照射時間は、積算光量が上記範囲内となるよう適宜に設定することができる。
また、PDMS基板10と接合されるガラス基板についても紫外線を照射する処理が行われるが、この処理は、ガラス基板の洗浄処理を目的とするものである。
また、他方の基材としてシリコンよりなるものを用いた場合にも、紫外線照射処理および密着処理が上記数値範囲内に設定された条件で行われることにより、実質的に同等の効果を得ることができる。
本発明の接合方法を用いたマイクロリアクタの作製方法について具体的に説明すると、PDMS基板の表面に、例えばエッチング法によって試薬注入用貫通孔を有する注入ポート、試薬排出用貫通孔を有する排出ポートおよびこれらを連通するチャネルなどの構造凹部を所定の位置に形成し、この表面全面を、常温常圧環境下の大気中において、波長172nmの紫外線を照射することによって酸化処理し、次いでこの酸化処理を施した表面を覆うようにガラス基板を密着させることにより、PDMS基板に形成された構造凹部がガラス基板によって密閉された状態のマイクロリアクタを得ることができる。
このようにして作製されたマイクロリアクタによれば、PDMS基板とガラス基板とが十分に高い接着性で接合されているので、例えば注入ポートに試薬を注入するためにポンプなどによって圧力が加えられた際に、この圧力によって接合面に隙間が生じて反応分析実行中に所望の密閉状態を保持することができなくなるなどの弊害が生じるおそれがなく、一連の反応分析を確実に行うことができる。
<実験例1>
製品名「シルガード184 SYLGARD184」(東レ・ダウコーニンング(株)製)よりなる厚みが2mmであるPDMS基板と、白板・カリガラス(ホワイトクラウン)である製品名「0200(ガラスのコード番号)」(松浪硝子工業(株)製)よりなる厚みが1mmであるガラス基板を用意し、172nm付近に強い発光を有するXeClエキシマランプを具えたエキシマ照射装置「UVS−1000SM」(ウシオ電機(株)製)を用いて、紫外線の積算光量(照度×照射時間)を下記表1に従って変化させてPDMS基板に対する紫外線照射処理を行い、紫外線照射処理後直ちにPDMS基板とガラス基板とを重ね合わせて1〜2秒間の間手で押さえつけることにより密着させ、この状態で圧力をかけることなく放置する密着時間を下記表1に従って変更した密着処理を行うことにより、合計30個の接合体を作製した。
ここに、PDMS基板に対する紫外線照度の設定は、PDMS基板の表面における波長172nmの紫外線の照度を紫外線照度測定器「UIT−150/VUV−S172」(ウシオ電機(株)製)を用いて測定し、紫外線光源とPDMS基板の表面との距離を測定結果に基づいて調整することにより、行った。
<試験方法および評価方法>
接合体を構成するPDMS基板を指でつまんで、ガラス基板から引き剥がそうとしたとき、接着面で剥がれずにPDMS基板が破れてしまった場合を接着されたもの(表1中、「○」で示す。)、接着面で剥がれた場合を未接着(表1中、「×」で示す。)であるものと評価した。表1中、接着面の一部分が未接着であった場合を「△」で示してある。
これに対して、紫外線の積算光量および密着時間の少なくとも一方が上記数値範囲内で設定されたものではない接合体については、十分な接着性を有さないものであることが確認された。
上記PDMS基板およびガラス基板を用い、PDMS基板に対する紫外線照射処理を以下に示す紫外線照射条件で行い、その後放置時間を下記表2に従って変更する共に密着時間を30分とした密着処理を行うことにより、合計5個の接合体を作製した。
<紫外線照射条件>
・PDMS基板の表面における紫外線照度;9mW/cm2
・紫外線照射時間;10秒
・紫外線の積算光量;90mW/cm2 ・秒
10A 表面
20 ガラス基板
20A 表面
Claims (2)
- ポリジメチルシロキサンよりなる一方の基材と、ガラスまたはシリコンよりなる他方の基材とを接合する方法であって、
波長172nmの光を含む紫外線を、照射量が27〜180mW/cm2 ・秒となる条件で、前記一方の基材に照射する紫外線照射処理工程と、
紫外線照射処理がなされた一方の基材と他方の基材とを重ね合わせて密着させ、この状態を少なくなくとも20分以上保持する密着処理工程と
を有することを特徴とする接合方法。 - 密着処理工程が、紫外線照射処理工程が行われた後1分間以内の時間範囲内に行われることを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005324878A JP4760315B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005324878A JP4760315B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007130836A true JP2007130836A (ja) | 2007-05-31 |
JP4760315B2 JP4760315B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=38152892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005324878A Active JP4760315B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4760315B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147345A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Commiss Energ Atom | 薄層の転着方法 |
JP2009220477A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Aida Eng Ltd | 非接着部を有するマイクロチップの製造方法 |
EP2607077A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composite and production method thereof |
JP2013153085A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール |
KR20150007209A (ko) * | 2013-07-10 | 2015-01-20 | 가부시기가이샤 디스코 | 수지 시트 접착 방법 |
US8956494B2 (en) | 2010-01-19 | 2015-02-17 | Tokyo Institute Of Technology | Method of adhering hard silicone resin, method of adhering substrate having fine structure, and preparation method of micro fluidic device utilizing adhesion method |
WO2015075040A1 (de) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum verbinden von silikongummi mit einem substrat |
CN105874651A (zh) * | 2014-01-09 | 2016-08-17 | 株式会社自动网络技术研究所 | 带连接器的电线及其制造方法 |
JPWO2016147828A1 (ja) * | 2015-03-19 | 2017-04-27 | ウシオ電機株式会社 | ワークの貼り合わせ方法 |
DE102018106435A1 (de) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Verfahren zur Herstellung einer dreidimensionalen, gefügten Silikongummi-Struktur |
JP2020045502A (ja) * | 2019-12-27 | 2020-03-26 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム表面の光硬質化方法およびシリコーンゴム成型体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013153086A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004008132A1 (ja) * | 2002-07-11 | 2004-01-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 生体分子分離セル及びその製造方法並びにdna分取装置 |
JP2004154898A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Aida Eng Ltd | マイクロチップの製造方法 |
JP2004325158A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Ushio Inc | 接合方法 |
WO2005003769A1 (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-13 | Kubota Corporation | バイオチップ |
JP2005119300A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-05-12 | Weidmann Plastics Technology Ag | 不純物を伴わずに2つの加工材を接合する方法ならびにこの方法によって接合された加工材 |
JP2005156279A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Aida Eng Ltd | 選択的な表面改質・洗浄方法 |
JP2005257283A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Fluidware Technologies Kk | マイクロチップ |
JP2006187730A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Nippon Filcon Co Ltd | 樹脂製微小流路化学デバイスの製造方法並びに該製法により製造された樹脂製微小流路化学デバイス構造体 |
JP2006224011A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Pentax Corp | マイクロバルブ |
JP2006234791A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-09-07 | Seiko Instruments Inc | 反応器、マイクロリアクタチップ、及びマイクロリアクタシステム、並びに反応器の製造方法 |
-
2005
- 2005-11-09 JP JP2005324878A patent/JP4760315B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004008132A1 (ja) * | 2002-07-11 | 2004-01-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 生体分子分離セル及びその製造方法並びにdna分取装置 |
JP2004154898A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Aida Eng Ltd | マイクロチップの製造方法 |
JP2004325158A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Ushio Inc | 接合方法 |
WO2005003769A1 (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-13 | Kubota Corporation | バイオチップ |
JP2005119300A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-05-12 | Weidmann Plastics Technology Ag | 不純物を伴わずに2つの加工材を接合する方法ならびにこの方法によって接合された加工材 |
JP2005156279A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Aida Eng Ltd | 選択的な表面改質・洗浄方法 |
JP2005257283A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Fluidware Technologies Kk | マイクロチップ |
JP2006187730A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Nippon Filcon Co Ltd | 樹脂製微小流路化学デバイスの製造方法並びに該製法により製造された樹脂製微小流路化学デバイス構造体 |
JP2006234791A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-09-07 | Seiko Instruments Inc | 反応器、マイクロリアクタチップ、及びマイクロリアクタシステム、並びに反応器の製造方法 |
JP2006224011A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Pentax Corp | マイクロバルブ |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147345A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Commiss Energ Atom | 薄層の転着方法 |
JP2009220477A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Aida Eng Ltd | 非接着部を有するマイクロチップの製造方法 |
US8956494B2 (en) | 2010-01-19 | 2015-02-17 | Tokyo Institute Of Technology | Method of adhering hard silicone resin, method of adhering substrate having fine structure, and preparation method of micro fluidic device utilizing adhesion method |
EP2607077A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Composite and production method thereof |
JP2013147018A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-08-01 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 複合体及びその製造方法 |
JP2013153085A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール |
KR102163439B1 (ko) * | 2013-07-10 | 2020-10-08 | 가부시기가이샤 디스코 | 수지 시트 접착 방법 |
KR20150007209A (ko) * | 2013-07-10 | 2015-01-20 | 가부시기가이샤 디스코 | 수지 시트 접착 방법 |
WO2015075040A1 (de) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum verbinden von silikongummi mit einem substrat |
CN105874651A (zh) * | 2014-01-09 | 2016-08-17 | 株式会社自动网络技术研究所 | 带连接器的电线及其制造方法 |
DE112014006150B4 (de) | 2014-01-09 | 2023-03-30 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Verbinder-ausgestattetes Elektrokabel und Verfahren zur Herstellung desselben |
US10286640B2 (en) | 2015-03-19 | 2019-05-14 | Ushio Denki Kabushiki Kaisha | Process for laminating works together |
JPWO2016147828A1 (ja) * | 2015-03-19 | 2017-04-27 | ウシオ電機株式会社 | ワークの貼り合わせ方法 |
DE102018106435A1 (de) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Verfahren zur Herstellung einer dreidimensionalen, gefügten Silikongummi-Struktur |
WO2019179987A1 (de) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Verfahren zur herstellung einer dreidimensionalen, gefügten silikongummi-struktur, und die durch diesem verfahren hergestellte struktur |
JP2020045502A (ja) * | 2019-12-27 | 2020-03-26 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム表面の光硬質化方法およびシリコーンゴム成型体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4760315B2 (ja) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760315B2 (ja) | 接合方法 | |
JP3714338B2 (ja) | 接合方法 | |
JPWO2008087800A1 (ja) | マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ | |
JP6353451B2 (ja) | マイクロ化学チップ及び反応装置 | |
KR20120120241A (ko) | 경질 실리콘 수지의 접착 방법, 미세 구조를 갖는 기판의 접합 방법 및 해당 접합 방법을 이용한 마이크로 유체 디바이스의 제조 방법 | |
WO2008007787A1 (fr) | Procédé de liaison de résines par irradiation lumineuse et procédé de fabrication d'articles en résine | |
KR20140112383A (ko) | 개선된 열 버짓을 위한 무기 랜딩들을 갖는 바이오칩 및 바이오칩을 형성하는 방법 | |
US8784973B2 (en) | Resin bonding method by photoirradiation, method for producing resin article, resin article produced by the same method, method for producing microchip, and microchip produced by the same method | |
JP2013188677A (ja) | マイクロ化学チップ | |
JP2017001119A (ja) | マイクロ化学チップ及びその製造方法 | |
TWI764926B (zh) | 產生壓印無殘餘基板表面之方法和流量槽 | |
TW200729327A (en) | Method and apparatus for cleaning substrate | |
JP2006212473A (ja) | マイクロ化学チップ | |
KR20170071539A (ko) | 워크의 붙임 방법 | |
JP6195022B2 (ja) | ワークの貼り合わせ方法 | |
JP2009220477A (ja) | 非接着部を有するマイクロチップの製造方法 | |
JP2008058132A (ja) | マイクロチップの製造方法 | |
JP3985043B2 (ja) | 光接着方法、及びマイクロチップの作製方法 | |
JP2005111567A (ja) | 接合基板とその接合方法 | |
JP2011148104A (ja) | 微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法 | |
JP6699903B2 (ja) | パターン形成方法、半導体装置及びその製造方法 | |
JP6801584B2 (ja) | マイクロチップ | |
WO2007038976A1 (en) | Microfluidic chip cleaning | |
JP6777168B2 (ja) | 接合構造体の製造方法 | |
JP6112140B2 (ja) | ワークの貼り合わせ方法および光照射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4760315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |