JP6777168B2 - 接合構造体の製造方法 - Google Patents
接合構造体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6777168B2 JP6777168B2 JP2018568085A JP2018568085A JP6777168B2 JP 6777168 B2 JP6777168 B2 JP 6777168B2 JP 2018568085 A JP2018568085 A JP 2018568085A JP 2018568085 A JP2018568085 A JP 2018568085A JP 6777168 B2 JP6777168 B2 JP 6777168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- bonding material
- joint
- bonded structure
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 16
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 13
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
前記第1接合材における接合面となるべき表面を改質処理することによって、SiO結合を含む接合面を得る工程Aと、
前記接合面に対して前記第2接合材を貼り合せ処理する工程Bとを有し、
前記工程Aが、波長200nm以下の真空紫外線を照射する紫外線照射処理によって行われ、
前記工程Aにおいて、前記真空紫外線の露光量が210〜420mJ/cm 2 であり、
前記工程Aを実行した後において、前記第1接合材は、前記接合面から深さ方向に50nm進んだ位置におけるSi原子に対するO原子の比率(O/Si)が1.3以上1.8以下であることを特徴とする。
また、前記第2接合材が、オルガノポリシロキサン、炭化水素系樹脂、ガラス、サファイアまたは金属よりなることが好ましい。
また、前記工程Aにおいて、第1接合材における改質される表層部の厚みが50nm以上3000nm以下であることが好ましい。
また、前記工程Aを実行した後において、前記第1接合材は、前記接合面から深さ方向に50nm進んだ位置におけるSi原子に対するO原子の比率(O/Si)が1.5以下であることが好ましい。
また、前記工程Bは、前記第1接合材および前記第2接合材を加熱しながら行われることが好ましい。
また、前記工程Bにおける加熱温度が40〜150℃であることが好ましい。
また、前記工程Aを実行した後、前記第1接合材を5秒間以上180秒間以下の時間放置してから前記工程Bを実行することが好ましい。
本発明の接合構造体の製造方法は、接合面となるべき表面においてSiを含む、有機化合物よりなる第1接合材と、第2接合材とから接合構造体を製造する方法である。この製造方法は、第1接合材における接合面となるべき表面を改質処理することによって、SiO結合を含む接合面を得る工程Aと、この第1接合材における接合面に対して第2接合材を貼り合せる工程Bとを有する。
第1接合材は、接合面となるべき表面においてSiを含む、有機化合物よりなるものである。このような第1接合材を構成する材料としては、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シリコーンゴム、シリコーン樹脂等のオルガノポリシロキサンを用いることができる。
第1接合材の厚みは、例えば0.02〜3mmである。
第2接合材を構成する材料としては、オルガノポリシロキサン、ガラス、シリコン、炭化水素系樹脂、金属または金属酸化物を用いることができる。
オルガノポリシロキサンとしては、第1接合材を構成する材料として例示したものを用いることができる。
ガラスとしては、無アルカリガラス、アルカリガラス、ホウ珪酸ガラス、石英ガラスなどを用いることができる。
炭化水素系樹脂としては、環状オレフィンモノマー、環状オレフィン誘導体、非環状オレフィンモノマー、非環状オレフィン誘導体、および芳香族モノマーから選択される一種以上のモノマーを適宜重合して得られるポリマーを用いることができる。その具体例としては、シクロオレフィンポリマー(COP)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル系ポリマーが挙げられる。
金属としては、Cu、Al、Ag、Ti、Cr、Zn、Zrなどを用いることができ、金属酸化物としてはこれらの酸化物を用いることができる。
第2接合材の厚みは、例えば 0.02〜3mmである。
工程Aにおける改質処理は、波長200nmの真空紫外線を照射する紫外線照射処理、または大気圧プラズマ処理によって行われる。
工程Aを紫外線照射処理によって行う場合には、紫外線光源として、キセノンエキシマランプ(ピーク波長172nm)などのエキシマランプを用いることができる。
また、第1接合材における接合面となるべき表面に対する真空紫外線の照度は、例えば5〜300mW/cm2 である。照度は、工程Aにおける改質処理時間を短縮するため、40〜300mW/cm2 であることが好ましい。特に好ましい照度は、40〜200mW/cm2 である。
また、露光量は、例えば200〜2000mJ/cm2 である。
また、ランプとワークとの間のギャップは、1〜10mmであることが好ましい。ここで、「ギャップ」とは、図1に示すように、ランプハウス10の光出射開口に窓部材がない紫外線照射装置を用いる場合には、エキシマランプ11からワーク(第1接合材および第2接合材のいずれか一以上)Wまでの距離G1をいう。図2に示すように、ランプハウス10の光出射開口に窓部材15が設けられている紫外線照射装置を用いる場合には、窓部材15からワークWまでの距離G2をいう。図1および図2において、12は、エキシマランプ11を冷却する冷却ブロック、13は、冷却ブロック12に設けられた冷却媒体流通管、14は、ワークWに処理用ガスを供給するための処理用ガス供給管、16は、ランプハウス10内にパージガスを供給するガス供給管、17は、ランプハウス10内のガスを排出するガス排出管である。
このような紫外線照射処理は、大気中等の酸素を含む雰囲気下やH2 O雰囲気下などの、真空紫外線によって活性酸素が生じる雰囲気下で行われる。特に、ギャップが1〜10mmである場合には、酸素による真空紫外線の吸収を考慮して、酸素濃度が、0.1〜21%の減酸素雰囲気で紫外線照射処理を行うことが好ましい。
第1接合材を構成する材料としてオルガノポリシロキサンを用いる場合を例に挙げて説明すると、改質処理前における第1接合材の表面には、Siに結合されたメチル基等の有機基が存在する。そして、上記の改質処理によって、Siに結合されたメチル基等の有機基が酸化されることにより、第1接合材の表面には、Siに結合されたヒドロキシ基(−Si−OH)やヒドロキシカルボニル基(−Si−(C=O)−OH)などの官能基が生成される。酸化反応は表面から進行していくため、表面に近いほど多くの官能基が生成し、この官能基が第2接合材との接合に寄与すると推測される。
改質処理によって改質される表層部の厚みは50nm以上とされるが、その厚みの上限値は、生産性の観点から、3000nm程度であることが好ましい。
改質される表層部の厚みは、真空紫外線の露光量を調整することによって制御することができる。
ここで、Si原子に対するO原子の比率(O/Si)は、X線光電子分光装置(XPS)によって求めることができる。
また、上記の比率(O/Si)は、真空紫外線の露光量を調整することによって制御することができる。
工程Bにおける貼り合せ処理は、第1接合材の接合面に第2接合材を重ね合わせて密着させることによって行うことができる。第1接合材の接合面に第2接合材を密着させて保持する時間、すなわち貼り合せ処理時間は、例えば1〜300秒間である。
また、工程Bにおける貼り合せ処理は、第1接合材の接合面に第2接合材を接触させて加圧することによって行ってもよい。この場合において、第1接合材および第2接合材に作用する加圧力は、例えば0.1〜5.0MPaである。
また、工程Bにおける貼り合せ処理は、第1接合材の接合面に第2接合材を接触させて加熱しながら加圧することによって行ってもよい。この場合において、加熱温度は、例えば40〜150℃である。
また、工程Aを実行した後(具体的には第1接合材の紫外線照射処理または大気圧プラズマ処理が完了した後)、第1接合材を5秒間以上180秒間以下の時間放置してから工程Bを実行することが好ましい。
このようにして、第1接合材の接合面に第2接合材が接合されてなる接合構造体が得られる。
このような方法によって得られる接合構造体は、第1接合材がその接合面から深さ方向に50nm進んだ位置におけるSi原子に対するO原子の比率(O/Si)が1.3以上であり、第1接合材と第2接合材との接合強度が高いものである。
接合材:
下記の第1接合材および第2接合材を用意した。
第1接合材:材質=ポリジメチルシロキサン(信越化学製の「SIM−260」),厚み=2.0mm
第2接合材:材質=ポリジメチルシロキサン(信越化学製の「SIM−260」),厚み=2.0mm
大気雰囲気下において、第1接合材および第2接合材の各々における接合面となる表面に対して、キセノンエキシマランプ(ウシオ電機製)によって真空紫外線を照射した。照射条件としては、第1接合材および第2接合材の各々の表面に対する真空紫外線の照度は7mW/cm2 、照射時間は30秒間、露光量は210mJ/cm2 であった。
第1接合材および第2接合材の各々について、紫外線照射処理が完了してから1分間経過後に、接合面における水の接触角を測定した。
また、第1接合材および第2接合材の各々について、接合面から深さ方向に50nm進んだ位置におけるSi原子に対するO原子の比率(O/Si)を測定すると共に、接合面における水の接触角を測定した。Si原子に対するO原子の比率(O/Si)は、X線光電子分光装置(XPS)を用い、第1接合材および第2接合材の各々の接合面を、アルゴンイオンによってスパッタリングすることにより掘削して測定した。
以上、結果を表1に示す。
紫外線照射処理された第1接合材の接合面に紫外線照射処理された第2接合材の接合面を、紫外線照射処理が完了してから下記表1に示す所定の時間が経過した後に重ね合わせて密着させ、第1接合材および前記第2接合材に作用する加圧力が0.1MPa、加熱温度が80℃で300秒間保持することにより、接合構造体を製造した。
得られた接合構造体について下記の引張試験を行い、第1接合材が材料破壊によって第2接合材から剥離した場合を〇、第1接合材が界面破壊によって第2接合材から剥離した場合を×として評価した。以上、結果を表1に示す。
[引張試験]
接合構造体における第1接合材および第2接合材の間の界面を手で剥がした。
第1接合材および第2接合材の各々の表面に対する真空紫外線の照射時間を60秒間(露光量は420mJ/cm2 )に変更したこと以外は実施例1と同様にして、第1接合材および第2接合材の各々の接合面における水の接触角およびSi原子に対するO原子の比率(O/Si)を測定すると共に、接合構造体を製造し、得られた接合構造体について引張試験を行った。以上、結果を表1に示す。
第1接合材および第2接合材の各々の表面に対する真空紫外線の照射時間を120秒間(露光量は840mJ/cm2)に変更したこと以外は実施例1と同様にして、第1接合材および第2接合材の各々の接合面における水の接触角およびSi原子に対するO原子の比率(O/Si)を測定すると共に、接合構造体を製造し、得られた接合構造体について引張試験を行った。以上、結果を表1に示す。
第1接合材および第2接合材の各々の表面に対する真空紫外線の照射を行わなかったこと以外は実施例1と同様にして、第1接合材および第2接合材の各々の接合面における水の接触角およびSi原子に対するO原子の比率(O/Si)を測定すると共に、接合構造体を製造し、得られた接合構造体について引張試験を行った。以上、結果を表1に示す。
第1接合材および第2接合材の各々の表面に対する真空紫外線の照射時間を15秒間(露光量は105mJ/cm2 )に変更したこと以外は実施例1と同様にして、第1接合材および第2接合材の各々の接合面における水の接触角およびSi原子に対するO原子の比率(O/Si)を測定すると共に、接合構造体を製造し、得られた接合構造体について引張試験を行った。以上、結果を表1に示す。
11 エキシマランプ
12 冷却ブロック
13 冷却媒体流通管
14 処理用ガス供給管
15 窓部材
16 ガス供給管
17 ガス排出管
Claims (10)
- 接合面となるべき表面においてSiを含む、有機化合物よりなる第1接合材と、第2接合材とから接合構造体を製造する方法であって、
前記第1接合材における接合面となるべき表面を改質処理することによって、SiO結合を含む接合面を得る工程Aと、
前記接合面に対して前記第2接合材を貼り合せ処理する工程Bとを有し、
前記工程Aが、波長200nm以下の真空紫外線を照射する紫外線照射処理によって行われ、
前記工程Aにおいて、前記真空紫外線の露光量が210〜420mJ/cm 2 であり、
前記工程Aを実行した後において、前記第1接合材は、前記接合面から深さ方向に50nm進んだ位置におけるSi原子に対するO原子の比率(O/Si)が1.3以上1.8以下であることを特徴とする接合構造体の製造方法。 - 前記第1接合材における接合面となるべき表面が、オルガノポリシロキサンよりなることを特徴とする請求項1に記載の接合構造体の製造方法。
- 前記第2接合材が、オルガノポリシロキサン、炭化水素系樹脂、ガラス、サファイアまたは金属よりなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接合構造体の製造方法。
- 前記工程Aにおいて、第1接合材における改質される表層部の厚みが50nm以上3000nm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の接合構造体の製造方法。
- 前記工程Aを実行した後において、前記第1接合材は、前記接合面から深さ方向に50nm進んだ位置におけるSi原子に対するO原子の比率(O/Si)が1.5以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の接合構造体の製造方法。
- 前記工程Bは、前記第1接合材の前記接合面に前記第2接合材を接触させて加圧することによって行われることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の接合構造体の製造方法。
- 前記工程Bにおいて、前記第1接合材および前記第2接合材に作用する加圧力が0.1〜5.0MPaであることを特徴とする請求項6に記載の接合構造体の製造方法。
- 前記工程Bは、前記第1接合材および前記第2接合材を加熱しながら行われることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の接合構造体の製造方法。
- 前記工程Bにおける加熱温度が40〜150℃であることを特徴とする請求項8に記載の接合構造体の製造方法。
- 前記工程Aを実行した後、前記第1接合材を5秒間以上180秒間以下の時間放置してから前記工程Bを実行することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の接合構造体の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017028963 | 2017-02-20 | ||
JP2017028963 | 2017-02-20 | ||
PCT/JP2018/003004 WO2018150864A1 (ja) | 2017-02-20 | 2018-01-30 | 接合構造体の製造方法および接合構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018150864A1 JPWO2018150864A1 (ja) | 2019-11-07 |
JP6777168B2 true JP6777168B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=63170225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018568085A Active JP6777168B2 (ja) | 2017-02-20 | 2018-01-30 | 接合構造体の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6777168B2 (ja) |
TW (1) | TW201843030A (ja) |
WO (1) | WO2018150864A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007275711A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Seiko Epson Corp | 表面改質方法、膜付基板の製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置 |
JP2010089108A (ja) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Seiko Epson Corp | 接合方法、接合体および光学素子 |
JP5152361B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2013-02-27 | ウシオ電機株式会社 | ワークの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置 |
JP6251935B2 (ja) * | 2013-09-05 | 2017-12-27 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 接合方法 |
US10286640B2 (en) * | 2015-03-19 | 2019-05-14 | Ushio Denki Kabushiki Kaisha | Process for laminating works together |
-
2018
- 2018-01-30 JP JP2018568085A patent/JP6777168B2/ja active Active
- 2018-01-30 WO PCT/JP2018/003004 patent/WO2018150864A1/ja active Application Filing
- 2018-02-13 TW TW107105215A patent/TW201843030A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018150864A1 (ja) | 2019-11-07 |
WO2018150864A1 (ja) | 2018-08-23 |
TW201843030A (zh) | 2018-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4919474B2 (ja) | 光照射による樹脂の接着方法および樹脂物品の製造方法 | |
JP6216727B2 (ja) | 支持体分離方法 | |
JP4760315B2 (ja) | 接合方法 | |
JP2009173894A (ja) | 光照射による樹脂の接着方法と、樹脂物品の製造方法およびこの方法を用いて製造された樹脂物品と、マイクロチップの製造方法およびこの方法を用いて製造されたマイクロチップ | |
JP2009173949A5 (ja) | ||
JP2004325158A (ja) | 接合方法 | |
TWI673762B (zh) | 支持體分離裝置及支持體分離方法 | |
JP6695227B2 (ja) | 支持体分離装置および支持体分離方法 | |
JP2010107597A (ja) | 光学素子および光学素子の製造方法 | |
US20100260975A1 (en) | Resin bonding method by photoirradiation, method for producing resin article, resin article produced by the same method, method for producing microchip, and microchip produced by the same method | |
KR20220075215A (ko) | 웨이퍼가공체, 웨이퍼가공용 가접착재, 및 박형 웨이퍼의 제조방법 | |
JP6777168B2 (ja) | 接合構造体の製造方法 | |
JP2017032806A (ja) | 反射防止用微細突起の製造方法 | |
TW201819044A (zh) | 壓印基板 | |
WO2013105525A1 (ja) | 光学用透明粘着シートの製造方法、光学用透明粘着シート及びそれを用いた表示装置 | |
JP6554778B2 (ja) | インプリントモールド用基板及びインプリントモールドの製造方法 | |
JP5516954B2 (ja) | 微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法 | |
JP3985043B2 (ja) | 光接着方法、及びマイクロチップの作製方法 | |
JP2006218424A (ja) | 高圧化学反応方法および装置 | |
JP3664572B2 (ja) | 接合方法 | |
JP2016092079A (ja) | 支持体分離方法 | |
JP6809572B2 (ja) | インプリントモールド用基板及びインプリントモールド | |
JP6318840B2 (ja) | インプリントモールド用基板の製造方法 | |
JP6848414B2 (ja) | 接合構造体の剥離方法 | |
JP5828369B2 (ja) | 接合方法及び接合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200921 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6777168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |