JP2004292266A - 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法 - Google Patents

多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004292266A
JP2004292266A JP2003089081A JP2003089081A JP2004292266A JP 2004292266 A JP2004292266 A JP 2004292266A JP 2003089081 A JP2003089081 A JP 2003089081A JP 2003089081 A JP2003089081 A JP 2003089081A JP 2004292266 A JP2004292266 A JP 2004292266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
acid
oxide powder
powder
porous titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003089081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105971B2 (ja
Inventor
Shoichiro Shio
庄一郎 塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2003089081A priority Critical patent/JP4105971B2/ja
Priority to TW093107739A priority patent/TW200508153A/zh
Priority to EP04723739A priority patent/EP1616840A4/en
Priority to CNB2004800078091A priority patent/CN100513317C/zh
Priority to KR1020057018064A priority patent/KR101133964B1/ko
Priority to US10/550,461 priority patent/US7758844B2/en
Priority to AU2004223979A priority patent/AU2004223979A1/en
Priority to PCT/JP2004/004268 priority patent/WO2004085315A1/ja
Publication of JP2004292266A publication Critical patent/JP2004292266A/ja
Priority to HK06106556.7A priority patent/HK1086545A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4105971B2 publication Critical patent/JP4105971B2/ja
Priority to AU2010202400A priority patent/AU2010202400A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3669Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】優れた紫外線防御能、使用性、透明性を有する酸化チタン粉体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】酸化チタン一次粒子が集合して形成された平均粒径0.01〜100μm、比表面積が250〜500m/gの多孔質酸化チタン粉体。チタン塩溶液を脂肪族アルコール及び/又はカルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質の存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することにより多孔質酸化チタン粉体を得ることができる。酸化チタン一次粒子の平均粒径が1〜50nm、粉体の長径と短径との比が0.75以上の概略球形であることが好適である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法に関し、さらにはその紫外線防御能や使用性、透明性等に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化チタンは、屈折率が高く、隠蔽力、着色力、紫外線防御力に優れていることから、従来より、顔料として塗料、プラスチック、化粧料等に広く使用されている。紫外線防御剤としてこれらの製品基剤に含まれる酸化チタンは、紫外線防御能、透明性を追求した結果、平均一次粒子径が0.1μm以下の微粒子粉体が主流となっている。
酸化チタンの製造方法としては、硫酸チタニルや四塩化チタンを水相中で加熱加水分解する方法や、中和加水分解する方法などが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、微粒子粉体は粒子径が非常に小さいことから、吸油量が高く、凝集を起こしやすく、製品基剤系において分散し難いものであった。また、この微粒子粉体を含有する化粧料等はUV−B領域(280〜320nm)の紫外線防止効果は高いものの、UV−A領域(320〜380nm)の紫外線に対しては防止効果が低く、実使用時においてもざらつきやのびの悪さ等の問題点を有していた。
このような状況から、分散性、及びUV−A防御能を上げるために、針状酸化チタン一次粒子が集合した扇状酸化チタン粉体が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開昭55−10428号公報
【特許文献2】
特開平10−245228号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この粒子は分散性、UV−A防御能の改善は認められるものの、使用性の面で問題を残していた。
また、酸化チタンは屈折率が高いため、酸化亜鉛などに比べるとその透明性に劣るという問題があった。
本発明は、前記従来の課題に鑑みなされたものであり、優れた紫外線防御能、使用性、透明性を有する酸化チタン粉体及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明者らが鋭意検討した結果、チタン塩溶液を脂肪族アルコール等の添加剤と共に加熱加水分解し、その後酸で加熱処理すると、微細な酸化チタン一次粒子が球状に集合し、比表面積が非常に大きな粉体が得られることが判明した。そして、このような粉体は、優れた紫外線防御能、使用性、透明性を有することを見出した。また、添加剤として脂肪族アルコールとともにカルボキシル基又はカルボニル基を有する化合物を併用したり、添加剤の濃度調製により、粒径や結晶型等を調節できることをも見出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明にかかる多孔質酸化チタン粉体は、酸化チタン一次粒子が集合して形成された平均粒径0.01〜100μmの多孔質粉体であって、その比表面積が250〜500m/gであることを特徴とする。
本発明の多孔質酸化チタン粉体において、酸化チタン一次粒子の平均粒径が1〜50nmであることが好適である。
【0008】
また、粉体の長径と短径との比が0.75以上の概略球形であることが好適である。
また、結晶型がルチル型であることが好適である。
また、結晶型がアナターゼ型であることが好適である。
【0009】
本発明にかかる多孔質酸化チタン粉体の製造方法は、チタン塩溶液を、脂肪族アルコール及び/又はカルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質の存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することを特徴とする。
本発明の製造方法において、チタン塩溶液を脂肪族アルコール存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することが好適である。
【0010】
また、本発明に製造方法において、チタン塩溶液を脂肪族アルコール及びカルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質の存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することが好適である。
本発明の製造方法において、脂肪族アルコールが多価アルコールであることが好適である。
【0011】
また、多価アルコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルプロパンジオール、ジエチルプロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリエチロールプロパン、エリスリトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、マルチトールからなる群より選択された1種又は2種以上であることが好適である。
また、本発明の製造方法において、チタン塩溶液をカルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質の存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することが好適である。
【0012】
本発明の製造方法において、カルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質が、脂肪族カルボン酸又はその誘導体であることが好適である。
また、カルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質が酢酸であることが好適である。
また、本発明の製造方法において、酸加熱処理後、さらにアルカリによりpH調整することが好適である。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の多孔質酸化チタン粉体は、直径が0.01〜100μmであることができるが、0.01〜10μmであることが好適である。直径が小さいと基剤中で凝集を起こしやすく、直径が大きいと使用性が損なわれることがある。
また、一次粒子となる酸化チタン粒子は平均粒径が0.001〜0.05μmであることが好適である。0.001μmより短い場合は、凝集性が強くなり、多孔質が得られなくなり、0.05μmより長い場合は、比表面積が小さくなり、紫外線防御効果が小さくなる。
【0014】
本発明の多孔質酸化チタン粉体の製造方法は、チタン塩溶液を脂肪族アルコール及び/又はカルボキシル基あるいはカルボニル基を有するカルボニル性物質の存在下で加熱加水分解し、その後酸で加熱処理することを特徴とする。具体的には、例えば、チタン塩溶液に脂肪族アルコール等を添加して、これを加熱加水分解してメタチタン酸を得、これをさらに酸で加熱処理後、さらにアルカリ処理によりpH調整してオルトチタン酸とし、乾燥(さらに焼成も可)することが好適である。なお、上記アルカリ処理を省略することも可能ではあるが、収率や品質に劣ることがある。
【0015】
本発明において用いるチタン塩溶液の出発原料としては、特に限定されないが、硫酸チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン等の無機チタン塩の水溶液が好適に用いられる。また、出発原料としてチタンテトライソプロポキシド等の有機チタン塩を使用することも可能である。
チタン塩溶液の濃度は、0.1〜5mol/Lであることが好適である。
【0016】
本発明では、チタン塩溶液を加熱加水分解する際に添加する脂肪族アルコールの添加量によって、粉体の粒子径や比表面積を変化させることができる。これは、脂肪族アルコールが一次粒子の粒径や集合状態に影響を及ぼし、その結果二次粒子である多孔質粉体の粒径、比表面積等が変化するためであると考えられる。
脂肪族アルコール濃度としては、目的に応じて適宜決定すればよいが、通常はチタン塩溶液中0.1〜5mol/L、好ましくは0.5〜3mol/Lである。脂肪族アルコール濃度が低すぎる場合あるいは高すぎる場合には、所望の粒径や比表面積を有する多孔質粉体を得ることが困難となる場合がある。
【0017】
本発明において、チタン塩溶液を加熱加水分解する際に添加される脂肪族アルコールとしては、炭素数1〜22のものが挙げられ、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、オクタノール、ステアリルアルコール等が例示できるが、きれいな形状とするためには多価アルコールを用いることが好ましい。多価アルコールとしては、特に限定されないが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルプロパンジオール、ジエチルプロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリエチロールプロパン、エリスリトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、マルチトール等が好適に用いられる。1価アルコールを用いても多孔質粉体を形成するが、多価アルコールに比べてきれいな形状のものが得難い。1価アルコールを使用する場合、後述のカルボキシル/カルボニル化合物を併用することで、この点は改善可能である。
【0018】
加熱加水分解条件は、用いる原料、脂肪族アルコール等の添加剤の種類や濃度等により適宜決定されるが、通常50〜100℃にて1〜12時間であることが好適である。
本発明においては、加熱加水分解後、酸で加熱処理する。具体的には、加熱加水分解処理後、濾過残分を水中に再懸濁したスラリーに対して酸を添加し、加熱する。このような酸としては、硫酸、硝酸、塩酸等が挙げられ、好ましくは塩酸である。
【0019】
このような酸加熱処理により、比表面積が250m/g以上という非常に高い比表面積を有する多孔質粉体を得ることができる。酸加熱処理を行わなかったり、あるいは加熱加水分解時に脂肪族アルコール等の添加剤を添加しない場合には、このような比表面積の大きい粉体を得ることができない。また、酸加熱処理により、処理前に比べて粉体の粒径が小さく、且つ均一になる傾向がある。
該酸加熱処理における酸の添加量は、通常スラリー中のチタンに対して1〜8モル当量である。加熱条件としては、用いる原料、添加剤、濃度等に応じて適宜決定すればよいが、通常は、前記加熱加水分解条件と同様の範囲である。
【0020】
本発明においては、酸加熱処理後、反応液(あるいは反応液を濾過・水洗後、水中に再懸濁したスラリー)にアルカリを添加してpHを6〜8、好ましくはpH6.5〜7.5に調整(中和)することが好適である。使用されるアルカリについては特に限定されないが、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のNa塩、K塩、Ca塩が好適に用いられる。
【0021】
本発明においては、脂肪族アルコールとともにカルボキシル基又はカルボニル基を有する物質を共存させると、併用しない場合に比して多孔質粉体の粒径がより小さくなる傾向がある。また、添加剤の使用量も低減できることが多い。
カルボキシル基又はカルボニル基を有する物質(以下、カルボキシル/カルボニル化合物ということがある)としては、特に支障のない限り限定されないが、炭素数1〜22の脂肪族化合物が好適であり、代表的な例として脂肪族カルボン酸又はその誘導体等が挙げられる。脂肪族カルボン酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、カプリル酸、ステアリン酸等の一塩基酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸等の二塩基酸の他、あるいはそれ以上の多塩基酸も可能である。誘導体としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、4級アンモニウム塩等の塩、メチルエステル、エチルエステル等のエステル等が代表的であるが、アミノ酸、アミドなども特に支障のない範囲で使用可能である。カルボン酸又はその誘導体のうち、好ましいものとしてカルボン酸、カルボン酸塩が挙げられ、特に好ましいものとして酢酸、プロピオン酸が挙げられる。
【0022】
カルボキシル/カルボニル化合物の濃度は、該化合物の種類やその他の条件によって適宜決定すればよいが、通常はチタン塩溶液中0.1〜5mol/Lであることが好適であり、より好ましくは0.5〜5mol/Lである。該濃度が小さすぎると添加効果が発揮されず、また、過剰に添加してもそれに見合った効果が発揮されない。
【0023】
また、添加剤として、脂肪族アルコールの代わりにカルボキシル/カルボニル化合物を用いても、多孔質酸化チタン粉体を得ることができる。この場合、カルボキシル/カルボニル化合物として好ましくは酢酸である。なお、脂肪族アルコールの代わりにカルボキシル/カルボニル化合物を用いた場合には、脂肪族アルコールを用いた場合に比べて粒度や形状が劣ることがある。
【0024】
酸化チタンの結晶型にはアナタース、ルチル、ブルッカイトの三種類があり、工業的には白色顔料としてアナタース型、ルチル型が製造されている。両結晶とも正方晶系に属し、ユニットセルの原子の配列についてはルチル型の方がアナタース型よりも緻密になっている。また、ルチル型はアナタース型よりも安定であり、アナタース型を高温加熱すればルチル型に転移する。
また、酸化チタンは光、特に紫外線の照射によって光触媒として作用することが知られており、光触媒としての作用を目的とし、脱臭剤、脱色剤や、また、ガラスを超親水性とする防汚機能付与剤などとして使用する場合には、アナターゼ型酸化チタンを用いることが非常に有用である。
【0025】
本発明の製造方法においては、脂肪族アルコールやカルボキシル/カルボニル化合物の濃度によって、ルチル型あるいはアナターゼ型の酸化チタンを得ることが可能である。例えば、四塩化チタン水溶液を加熱加水分解する場合、脂肪族アルコールやカルボキシル/カルボニル化合物の濃度が低いとルチル型が、脂肪族アルコールやカルボキシル/カルボニル化合物の濃度が高いとアナターゼ型が得られる傾向にある。このように、本発明の製造方法においては、使用目的に応じて酸化チタンの結晶型を選択することができる。また、本発明の製造方法によりアナターゼ型を製造し、これを常法によりルチル型に転移させることもできる。
【0026】
本発明の酸化チタン粉体は、一次粒子同士が粗な状態で集合し、多くの細孔(空隙)を有する多孔質状を呈しており、その比表面積は250m/g以上にもなる。このため、粉体の屈折率が酸化チタンの屈折率と媒体の屈折率との掛け合わせとなり、みかけの屈折率が酸化チタン自体の屈折率よりも低くなる。その結果、本発明の多孔質酸化チタン粉体は可視領域の透過率が高くほぼ一定で、従来の酸化チタン粉体に比して透明性が高いという特徴を有する。また、UV−AB領域においては透過率が低減し、紫外線防御能も有する。さらに、本発明の酸化チタン粉体は概略球状であるため、塗料、プラスチック、化粧料等に配合した場合、ざらつきがなく使用性に優れる。
また、本発明の酸化チタン粉体は多孔質であるため、その比表面積が250〜500m/gと非常に大きい。従って、光触媒として用いる場合には、その活性の増大が期待できる。
【0027】
なお、本発明の多孔質酸化チタン粉体は、常法により表面処理を施して使用することも可能である。例えばアルミニウム処理、シリコーン処理、脂肪酸石鹸処理、デキストリン脂肪酸エステル処理、フッ素処理等を行ってもよい。また、その他の金属種でさらに表面を被覆することにより、紫外線吸収特性を変化させることも期待できる。
【0028】
本発明の多孔質酸化チタン粉体は、熱的、化学的にも安定であり、油分、水、粉末、界面活性剤、低級アルコール、多価アルコール、保湿剤、防腐剤、高分子、酸化防止剤、香料、各種薬剤等を本発明の持つ紫外線防御等の効果を損なわない質的、量的範囲で配合することが可能である。
本発明の多孔質酸化チタン粉体とともに配合され得る油分としては、通常化粧料において用いられる油分を挙げることができる。例えば、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル油、シリコーンなどが挙げられるが、上記油分に限定されるものではない。またこれらの油分は、1種または2種以上を任意に選択して用いることができる。
【0029】
本発明の多孔質酸化チタン粉体とともに配合され得る粉末としては、通常化粧料において用いられる粉末を挙げることができる。例えば、無機顔料、パール顔料、金属粉末顔料、有機顔料、天然色素等が挙げられるが、上記粉末に限定されるものではない。
【0030】
本発明の多孔質酸化チタン粉体とともに配合され得る界面活性剤としては、通常化粧料に配合され得る界面活性剤をそのイオン性の有無に関わらず用いることができる。例えば、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、親油性非イオン系界面活性剤、親水性非イオン系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤等が挙げられる。なお本発明は前記界面活性剤のみに限定されるものではない。また、これらの界面活性剤は、1種或いは2種以上を任意に選択して配合することが可能である。
【0031】
本発明の多孔質酸化チタン粉体を化粧料に配合して用いる場合、化粧料のとり得る形態は特に限定されず、例えば粉末状、クリーム状、スティック状、ペンシル状、液体状等、その用途に応じて各種形態をとることが可能であり、化粧下地、ファンデーション、白粉、頬紅、口紅、マスカラ、アイシャドー、アイライナー、クリーム、乳液、ローション等各種化粧料を提供することが可能である。
【0032】
【実施例】
以下、本発明の好適な実施例を説明する。なお、本発明はこれにより限定されるものではない。
実施例1
1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lに1molのグリセリンを添加し、90℃にて3時間加熱した。その後、濾過した残分を1Lのイオン交換水に再分散し、さらに4molの塩酸を添加し、90℃にて3時間加熱した。この溶液を水酸化ナトリウムによりpH7に調整した。この後、濾過水洗、乾燥(105℃、12時間)して粉体を得た。
得られた酸化チタン粉体のTEM写真を図1に示す。この粉体は結晶型がルチル型で、粒子径が約90nm、比表面積361m/gの多孔質酸化チタンであり、その形状は球状をしていた。
【0033】
実施例2
実施例1において、グリセリン濃度を変えた他は、実施例1と同様にして粉体を調製した。結果を表1に示す。
【表1】
Figure 2004292266
【0034】
表1から、脂肪族アルコール濃度(グリセリン濃度)により粒子径、比表面積が変化することが理解される。脂肪族アルコール無添加の場合や過剰に添加した場合には比表面積が小さく、球状の多孔質粉体が得られない。よって、脂肪族アルコール濃度としては、0.1〜5mol/L、好ましくは0.5〜3mol/Lである。
また、表1から明らかなように、脂肪族アルコールの添加量により粉体の結晶型も変化する。
【0035】
比較例1
実施例1において、加熱加水分解後、塩酸処理せずに、水酸化ナトリウム処理を行った以外は、実施例1と同様にして粉体を得た。
得られた粉体は、結晶型がルチル型で、粒子径が約200nm、比表面積220m/gの酸化チタン粉体であった。
【0036】
実施例3
グリセリンとともに、3molの酢酸を加えた他は、実施例1と同様にして粉体を製造したところ、結晶型がアナターゼ型で、粒子径が約30nm、比表面積389m/gの多孔質酸化チタンを得た。本粉体のTEM写真を図2に示す。
本実施例3と実施例1とを比較すればわかるように、カルボキシル/カルボニル化合物の併用により、粒径がより小さくなり、また、結晶型もルチル型からアナターゼ型に変化した。
【0037】
実施例4
グリセリンとともに、1molのプロピオン酸を加えた他は、実施例1と同様にして粉体を製造したところ、結晶型がルチル型で、粒子径が約60nm、比表面積333m/gの多孔質酸化チタンを得た。
【0038】
実施例5
1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lに3molの1,3−ブチレングリコールを添加し、70℃にて5時間加熱した。その後、濾過した残分を1Lのイオン交換水に再分散し、さらに4molの塩酸を添加し、70℃にて5時間加熱した。この溶液を炭酸ナトリウムによりpH7に調整した。この後、濾過水洗、乾燥(105℃、12時間)して粉体を得た。
この粉体は結晶型がルチル型で、粒子径が約20nm、比表面積334m/gの多孔質酸化チタンであった。
【0039】
実施例6
四塩化チタンの代わりに、硫酸チタニルを使用した他は、実施例3と同様にして粉体を製造したところ、結晶型がアナターゼ型で、粒子径が約60nm、比表面積327m/gの多孔質酸化チタンを得た。
【0040】
実施例7
グリセリン濃度を0.1mol/Lとした他は、実施例3と同様にして粉体を製造したところ、結晶型がアナターゼ型で、粒子径が約10nm、比表面積455m/gの多孔質酸化チタンを得た。
【0041】
実施例8
グリセリンの代わりに酢酸を用いた他は、実施例1と同様にして粉体を製造したところ、結晶型がアナターゼ型で、粒子径が約20nm及び600nm、比表面積285m/gの多孔質酸化チタンを得た。
【0042】
図3は、実施例3の粉体の透過率曲線である。透過率測定は、粉体をひまし油に3本ローラーを用いて分散し、その5%分散液を5μmのアプリケーターで透明石英板上に塗布したものについて行った。比較対照として、市販の超微粒子酸化チタン(チタン工業(株)製 ST485)を用いた。図3から、本発明の粉体が紫外線吸収能を有し、透明性に優れるものであることが理解される。
【0043】
以下、本発明の多孔質酸化チタン粉体を配合した化粧料について説明する。なお、配合表において示された数値の単位は質量%である。
[処方例1] O/W乳液型サンスクリーン
1. 本発明の多孔質酸化チタン粉体 10
2. 亜鉛華 5
3. ステアリン酸 2
4. セチルアルコール 1
5. ワセリン 5
6. シリコン油 2
7. 流動パラフィン 10
8. グリセリルモノステアリン酸エステル(自己乳化型) 1
9. ポリオキシエチレン(25モル)モノオレイン酸エステル 1
10.ポリエチレングリコール1500 5
11.ビーガム 0.5
12.精製水 57.5
13.香料 適量
14.防腐剤 適量
【0044】
精製水にポリエチレングリコールを加え加熱溶解後、亜鉛華、ビーガムを加えホモミキサーで均一に分散し70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱溶解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加えホモミキサーで均一に乳化分散し、乳化後かき混ぜながら35℃まで冷却する。以上のようにしてO/W乳液型サンスクリーン得た。
得られたサンスクリーンを、10名の専門パネルにより、官能試験を行なったところ、使用感も良好で、色も白浮きせず素肌になじむという評価を得られた。また数日間使用してもらい紫外線防御効果について試験したが、日焼けせず良好であるという評価が得られた。
【0045】
[処方例2] パウダーファンデーション
1. 本発明の多孔質酸化チタン粉体 12
2. 雲母チタン 6
3. タルク 15
4. セリサイト 25
5. 酸化鉄 5
6. 球状ナイロン粉末 2
7. 球状PMMA粉末 4
8. 窒化ホウ素粉末 1
9. マイカ 残余
10.ポリエーテル変性シリコーン 0.5
11.セスキイソステアリン酸ソルビタン 1
12.流動パラフィン 3
13.ジメチルポリシロキサン 1
14.ワセリン 2
15.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 2
16.トリイソオクタン酸グリセリン 0.5
17.防腐剤 適量
18.香料 適量
【0046】
上記1〜9の成分を均一に混合し、これに加熱溶解した10〜18の成分を加えて再び均一に混合し、容器に充填することによってパウダーファンデーションを調整した。このパウダーファンデーションで官能試験を行ったところ白浮きせず、使用感も優れ、紫外線防御効果も高いという評価が得られた。
【0047】
[処方例3] 口紅
1. 本発明の多孔質酸化チタン粉体 8
2. 雲母チタン 4
3. カルナバロウ 1
4. キャンデリラロウ 2
5. セレシン 10
6. トリイソオクタン酸グリセリン 9
7. ジイソステアリン酸グリセリン 13
8. ジメチルポリシロキサン(粘度:90,000mPa・s at 25℃) 5
9. ジメチルポリシロキサン(粘度:10mPa・s at 25℃) 5
10.シリコーン樹脂 8
11.スクワラン 残余
12.ヒドロキシプロピル―β―シクロデキストリン 1
13.マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル 3.5
14.合成ケイ酸ナトリウムマグネシウム 0.5
15.疎水性シリカ 0.5
16.精製水 2
17.色剤 適量
18.防腐剤 適量
19.香料 適量
【0048】
60℃に加熱した13に14、15を分散させ、これに均一溶解した12と16を加えて十分攪拌し、別に加熱溶解しておいた3〜11に加えてさらに十分に攪拌する。そして1、2および16〜18の各成分を加えて攪拌し、分散させ、その後容器に充填して口紅を得た。この口紅は優れた紫外線防御効果を有するものであった。
【0049】
[処方例4] W/O乳化型サンスクリーン剤
A成分
オクチルメトキシシンナメート 2.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 30.5
トリメチルシロキシシリケイト 2.5
ジメチルシリコン 5.0
POEポリメチルシロキサンコポリマー 1.0
ジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト 0.7
ステアリン酸処理多孔質酸化チタン 10.0
(実施例1で得られた粉体をステアリン酸で処理したもの)
B成分
1,3−ブタンジオール 5.0
精製水 残 余
【0050】
(製法及び評価)
A成分をホモミキサーで攪拌しながら、B成分を徐々に添加することによって乳化し、W/O乳化型サンスクリーン剤を得た。
得られたサンスクリーンを、10名の専門パネルにより、官能試験を行なったところ、使用感も良好で、色も白浮きせず素肌になじむという評価を得られた。また数日間使用してもらい紫外線防御効果について試験したが、日焼けせず良好であるという評価が得られた。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、硫酸チタニルや四塩化チタン等のチタン塩を加水分解する際に添加剤として脂肪族アルコール及び/又はカルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質を共存させ、さらに酸で加熱処理することで、比表面積が非常に大きく、優れた紫外線防御能、使用性、透明性を有する多孔質酸化チタン粉体を得ることができる。また、脂肪族アルコールとカルボキシル/カルボニル化合物を併用したり、添加剤濃度を調整することにより、粒径や比表面積、結晶型を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明にかかる多孔質酸化チタン粉体の透過型電子顕微鏡(TEM)による観察図である。
【図2】本発明にかかる多孔質酸化チタン粉体の透過型電子顕微鏡(TEM)による観察図である。
【図3】本発明にかかる多孔質酸化チタン粉体、及び比較の市販超微粒子酸化チタン粉体の紫外線防御効果及び可視光透過性の測定結果を示す図である。

Claims (14)

  1. 酸化チタン一次粒子が集合して形成された平均粒径0.01〜100μmの多孔質粉体であって、その比表面積が250〜500m/gであることを特徴とする多孔質酸化チタン粉体。
  2. 請求項1記載の酸化チタン粉体において、酸化チタン一次粒子の平均粒径が1〜50nmであることを特徴とする多孔質酸化チタン粉体。
  3. 請求項1又は2記載の酸化チタン粉体において、粉体の長径と短径との比が0.75以上の概略球形であることを特徴とする多孔質酸化チタン粉体。
  4. 請求項1〜4の何れかに記載の酸化チタン粉体において、結晶型がルチル型であることを特徴とする多孔質酸化チタン粉体。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の酸化チタン粉体において、結晶型がアナターゼ型であることを特徴とする多孔質酸化チタン粉体。
  6. チタン塩溶液を、脂肪族アルコール及び/又はカルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質の存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することを特徴とする多孔質酸化チタン粉体の製造方法。
  7. 請求項6記載の製造方法において、チタン塩溶液を脂肪族アルコール存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することを特徴とする多孔質酸化チタン粉体の製造方法。
  8. 請求項6記載の製造方法において、チタン塩溶液を、脂肪族アルコール及びカルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質の存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することを特徴とする多孔質酸化チタン粉体の製造方法。
  9. 請求項6〜8の何れかに記載の製造方法において、脂肪族アルコールが多価アルコールであることを特徴とする多孔質酸化チタン粉体の製造方法。
  10. 請求項9記載の製造方法において、多価アルコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルプロパンジオール、ジエチルプロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリエチロールプロパン、エリスリトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、マルチトールからなる群より選択された1種又は2種以上であることを特徴とする多孔質酸化チタン粉体の製造方法。
  11. 請求項6記載の製造方法において、チタン塩溶液をカルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質の存在下で加熱加水分解し、その後さらに酸で加熱処理することを特徴とする多孔質酸化チタン粉体の製造方法。
  12. 請求項8〜11の何れかに記載の製造方法において、カルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質が、脂肪族カルボン酸又はその誘導体であることを特徴とする多孔質酸化チタンの製造方法。
  13. 請求項11記載の製造方法において、カルボキシル基あるいはカルボニル基を有する物質が酢酸であることを特徴とする多孔質酸化チタンの製造方法。
  14. 請求項6〜13の何れかに記載の製造方法において、酸加熱処理後、さらにアルカリによりpH調整することを特徴とする多孔質酸化チタン粉体の製造方法。
JP2003089081A 2003-03-27 2003-03-27 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4105971B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089081A JP4105971B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
TW093107739A TW200508153A (en) 2003-03-27 2004-03-23 Porous titanium oxide powder and method for production thereof
CNB2004800078091A CN100513317C (zh) 2003-03-27 2004-03-26 多孔氧化钛粉体及其制造方法
KR1020057018064A KR101133964B1 (ko) 2003-03-27 2004-03-26 다공질 산화티탄 분체 및 그 제조방법
US10/550,461 US7758844B2 (en) 2003-03-27 2004-03-26 Porous titanium oxide powder and method for production thereof
AU2004223979A AU2004223979A1 (en) 2003-03-27 2004-03-26 Porous titanium oxide powder and method for production thereof
EP04723739A EP1616840A4 (en) 2003-03-27 2004-03-26 POROUS TITANIUM OXIDE POWDER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
PCT/JP2004/004268 WO2004085315A1 (ja) 2003-03-27 2004-03-26 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
HK06106556.7A HK1086545A1 (en) 2003-03-27 2006-06-08 Porous titanium oxide powder and method for production thereof
AU2010202400A AU2010202400A1 (en) 2003-03-27 2010-06-09 Porous titanium oxide powder and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089081A JP4105971B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004292266A true JP2004292266A (ja) 2004-10-21
JP4105971B2 JP4105971B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=33095134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089081A Expired - Lifetime JP4105971B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7758844B2 (ja)
EP (1) EP1616840A4 (ja)
JP (1) JP4105971B2 (ja)
KR (1) KR101133964B1 (ja)
CN (1) CN100513317C (ja)
AU (2) AU2004223979A1 (ja)
HK (1) HK1086545A1 (ja)
TW (1) TW200508153A (ja)
WO (1) WO2004085315A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100357184C (zh) * 2005-10-19 2007-12-26 清华大学 一种制备单分散金属氧化物纳米粒子的方法
JP2008056535A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Titan Kogyo Kk ルチル型酸化チタン凝集粒子およびそれを配合した化粧料
WO2008038592A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-03 Shiseido Company Ltd. oxyde de titane poreux et procÉdÉ de production de celui-ci
CN100441514C (zh) * 2005-12-20 2008-12-10 中国科学院兰州化学物理研究所 油溶性锐钛矿型纳米氧化钛颗粒的制备方法
JP2009013044A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Chiba Prefecture 磁性粉体及び磁性粉体の製造方法
JP2011001199A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Titan Kogyo Kk 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料
JP2011509906A (ja) * 2008-01-11 2011-03-31 アンタリア リミテッド メソ多孔性酸化亜鉛粉末及びこれを製造する方法
JP2011126946A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 酸化チタンゾル、それを用いた樹脂組成物、光学材料および光学素子
WO2013147012A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社 資生堂 凹凸補正効果を有する酸化チタン
JP2013542160A (ja) * 2010-09-22 2013-11-21 サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー 多孔性球形二酸化チタン
JP2014015340A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Daito Kasei Kogyo Kk 球状二酸化チタン及び表面被覆球状二酸化チタン並びにそれを含有する化粧料
JP2014534141A (ja) * 2011-08-31 2014-12-18 シャンハイ ワールド−プロスペクト ケミテック カンパニーリミテッド 二酸化チタン層を担持した無機非金属鉱物の複合材料、その製造方法および応用
JP2019172526A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大阪瓦斯株式会社 チタニアナノ粒子及びそれを用いた紫外線遮蔽材

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004048651A1 (de) * 2004-10-06 2006-04-13 Rhodia Acetow Gmbh Tabakrauchfilter oder -filterelemente mit einem Gehalt an Zusatzstoffen
WO2008004694A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Shiseido Company Ltd. Agrégat pulvérulent oxyde de titane-oxyde de zinc et son procédé de fabrication
KR100773134B1 (ko) * 2006-11-30 2007-11-02 재단법인서울대학교산학협력재단 사이클로덱스트린을 이용한 다공성 이산화티탄의 제조 방법
JP5717343B2 (ja) * 2007-02-27 2015-05-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se (ルチル形)二酸化チタンで被覆された小板状顔料の形成方法
KR100833530B1 (ko) 2007-04-10 2008-05-29 나노케미칼 주식회사 자외선 차단용 Ti 복합체 제조 방법
FR2915374B1 (fr) * 2007-04-27 2011-06-10 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre
EP2164624A4 (en) * 2007-05-31 2011-11-30 Carrier Corp PHOTOCATALYST RESISTANT TO DEACTIVATION AND PREPARATION METHOD
WO2009017480A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Carrier Corporation Siloxane removal via silicate formation for lifetime extension of photocatalytic devices
IL206909A0 (en) * 2008-01-11 2010-12-30 Antaria Ltd Mesoporous zinc oxide powder and method for production thereof
KR100945742B1 (ko) * 2009-07-28 2010-03-05 (주)켐웰텍 염료감응형 태양전지의 광전극 제조방법
KR101238379B1 (ko) 2009-12-15 2013-02-28 주식회사보광화학 자외선흡수제가 포집된 이산화티타늄 캡슐 및 이를 함유하는 화장료 조성물
DE102013009390A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Kronos International, Inc. Verfahren zur Oberflächenbehandlung von anorganischen Pigmentpartikeln
CN103627217B (zh) * 2013-11-29 2015-02-25 深圳清华大学研究院 环保钛系颜料及该颜料采用接枝架桥法制备的工艺
US10787369B2 (en) * 2014-07-02 2020-09-29 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium oxide fine particles and method for producing same
SG11201706996RA (en) * 2015-03-18 2017-09-28 Phinergy Ltd Metal oxide particles and method of producing thereof
CN105055261B (zh) * 2015-09-15 2018-09-11 广州智媛生物科技有限公司 一种抗污染护肤产品及其制备方法
KR102487544B1 (ko) * 2016-04-22 2023-01-11 (주)석경에이티 고굴절률 TiO2 와 그를 이용한 고굴절 분산체의 제조방법
WO2021117568A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 昭和電工株式会社 高耐熱性アナターゼ型酸化チタン及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510428A (en) 1978-07-06 1980-01-24 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Finely divided titanium dioxide composition and production thereof
US4732750A (en) * 1986-08-11 1988-03-22 Allied-Signal Inc. Preparation of monodisperse titania by titanium alkoxide hydrolysis
JPH03503045A (ja) * 1988-03-03 1991-07-11 アライド‐シグナル・インコーポレーテッド 単分散チタニア球状体の製造法
JPH02196029A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Sanyo Shikiso Kk 多孔質性酸化チタン微粒子及びその製造法
FR2744914B1 (fr) * 1996-02-15 1998-03-20 Rhone Poulenc Chimie Dispersion de dioxyde de titane, poudre a base de dioxyde de titane, leur utilisation dans les formulations cosmetiques
US6740312B2 (en) * 1996-02-15 2004-05-25 Rhodia Chimie Titanium dioxide particles
JP4018770B2 (ja) 1997-02-28 2007-12-05 チタン工業株式会社 扇状酸化チタン、及び扇状又は盤状酸化チタンの製造方法、並びにその用途
JP3076844B1 (ja) * 1999-07-19 2000-08-14 工業技術院長 メソポーラス酸化チタン多孔体およびその製造方法
US6399540B1 (en) * 1999-08-12 2002-06-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Porous titania, catalyst comprising the porous titania
JP2001114519A (ja) 1999-08-12 2001-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd 多孔質チタニア、それを用いた触媒およびその製造方法
JP2003246620A (ja) 2001-12-20 2003-09-02 Ube Ind Ltd 多孔質酸化チタン前駆体及び多孔質酸化チタン微粒子
JP4048775B2 (ja) * 2001-12-26 2008-02-20 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100357184C (zh) * 2005-10-19 2007-12-26 清华大学 一种制备单分散金属氧化物纳米粒子的方法
CN100441514C (zh) * 2005-12-20 2008-12-10 中国科学院兰州化学物理研究所 油溶性锐钛矿型纳米氧化钛颗粒的制备方法
JP4684970B2 (ja) * 2006-08-31 2011-05-18 チタン工業株式会社 ルチル型酸化チタン凝集粒子およびそれを配合した化粧料
JP2008056535A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Titan Kogyo Kk ルチル型酸化チタン凝集粒子およびそれを配合した化粧料
WO2008038592A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-03 Shiseido Company Ltd. oxyde de titane poreux et procÉdÉ de production de celui-ci
US8168145B2 (en) 2006-09-28 2012-05-01 Shiseido Company Ltd. Porous titanium oxide and process for producing the same
JP2008081366A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Shiseido Co Ltd 多孔質酸化チタン及びその製造方法
JP2009013044A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Chiba Prefecture 磁性粉体及び磁性粉体の製造方法
JP2011509906A (ja) * 2008-01-11 2011-03-31 アンタリア リミテッド メソ多孔性酸化亜鉛粉末及びこれを製造する方法
KR101544890B1 (ko) 2008-01-11 2015-08-17 안타리아 리미티드 중간공극 산화아연 분말 및 그 제조방법
JP2011001199A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Titan Kogyo Kk 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料
JP2011126946A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 酸化チタンゾル、それを用いた樹脂組成物、光学材料および光学素子
JP2013542160A (ja) * 2010-09-22 2013-11-21 サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー 多孔性球形二酸化チタン
JP2014534141A (ja) * 2011-08-31 2014-12-18 シャンハイ ワールド−プロスペクト ケミテック カンパニーリミテッド 二酸化チタン層を担持した無機非金属鉱物の複合材料、その製造方法および応用
JP2013227207A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Shiseido Co Ltd 凹凸補正効果を有する酸化チタン
WO2013147012A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社 資生堂 凹凸補正効果を有する酸化チタン
JP2014015340A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Daito Kasei Kogyo Kk 球状二酸化チタン及び表面被覆球状二酸化チタン並びにそれを含有する化粧料
JP2019172526A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大阪瓦斯株式会社 チタニアナノ粒子及びそれを用いた紫外線遮蔽材
JP7224767B2 (ja) 2018-03-29 2023-02-20 大阪瓦斯株式会社 チタニアナノ粒子及びそれを用いた紫外線遮蔽材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1764603A (zh) 2006-04-26
EP1616840A4 (en) 2010-12-22
US20060188432A1 (en) 2006-08-24
TWI329619B (ja) 2010-09-01
KR20050111621A (ko) 2005-11-25
CN100513317C (zh) 2009-07-15
US7758844B2 (en) 2010-07-20
WO2004085315A1 (ja) 2004-10-07
HK1086545A1 (en) 2006-09-22
KR101133964B1 (ko) 2012-04-05
JP4105971B2 (ja) 2008-06-25
AU2010202400A1 (en) 2010-07-01
EP1616840A1 (en) 2006-01-18
AU2004223979A1 (en) 2004-10-07
TW200508153A (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105971B2 (ja) 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
KR100977349B1 (ko) 루틸형 미립자 산화티탄의 제조 방법
JP4030133B2 (ja) 透明性に優れる紫外線遮蔽性酸化亜鉛及びこれを含有する組成物
JP5075385B2 (ja) 多孔質酸化チタン及びその製造方法
JP5284551B1 (ja) 凹凸補正効果を有する酸化チタン
WO2016121139A1 (ja) 酸化亜鉛粉体、分散液、塗料、化粧料
JP4178013B2 (ja) 毬栗状酸化チタン粉体及びその製造方法
JPH11158036A (ja) 化粧料および化粧方法
JP6682950B2 (ja) 表面処理酸化亜鉛粒子、分散液、化粧料および酸化亜鉛粒子
WO2023106195A1 (ja) 有機ケイ素表面被覆酸化亜鉛粒子、その製造方法、化粧料、分散体、放熱性フィラー及び樹脂組成物
JP3479895B2 (ja) 二酸化チタンを含有する化粧料
JP6922529B2 (ja) 表面処理酸化亜鉛粒子の製造方法
JP6984407B2 (ja) 酸化チタン粉体、並びに、それを用いた分散液および化粧料
JP2021160953A (ja) 表面処理金属酸化物粒子、分散液、化粧料および表面処理金属酸化物粒子の製造方法
JPH10212211A (ja) 化粧料
JP3555001B2 (ja) 化粧料
JP2007182382A (ja) 透明性に優れる紫外線遮蔽性酸化亜鉛の製造方法
JP2023084113A (ja) 含水シリカ表面被覆酸化亜鉛粒子、その製造方法、化粧料、分散体、放熱性フィラー及び樹脂組成物
JPH11171753A (ja) 微粒子二酸化チタン被覆組成物を有効成分として含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4105971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term