JP5075385B2 - 多孔質酸化チタン及びその製造方法 - Google Patents

多孔質酸化チタン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5075385B2
JP5075385B2 JP2006263832A JP2006263832A JP5075385B2 JP 5075385 B2 JP5075385 B2 JP 5075385B2 JP 2006263832 A JP2006263832 A JP 2006263832A JP 2006263832 A JP2006263832 A JP 2006263832A JP 5075385 B2 JP5075385 B2 JP 5075385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
acid
added
mol
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006263832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008081366A (ja
Inventor
正良 和田
庄一郎 塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2006263832A priority Critical patent/JP5075385B2/ja
Priority to US12/443,186 priority patent/US8168145B2/en
Priority to PCT/JP2007/068410 priority patent/WO2008038592A1/ja
Priority to EP07807742A priority patent/EP2067747A4/en
Priority to KR1020097006318A priority patent/KR20090064550A/ko
Publication of JP2008081366A publication Critical patent/JP2008081366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075385B2 publication Critical patent/JP5075385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3669Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は多孔質酸化チタン及びその製造方法に関し、特にその紫外線防御能、透明性、使用性等に関する。
酸化チタンは、屈折率が高く、隠蔽力、着色力、紫外線防御力に優れていることから、従来より、顔料として塗料、プラスチック、化粧料等に広く使用されている。紫外線防御剤としてこれらの製品基剤に含まれる酸化チタンは、紫外線防御能、透明性を追求した結果、平均一次粒子径が0.1μm以下の微粒子粉体が主流となっている。酸化チタンの製造方法としては、硫酸チタニルや四塩化チタンを水相中で加熱加水分解する方法や、中和加水分解する方法などが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、微粒子粉体は粒子径が非常に小さいことから、吸油量が高く、凝集を起こしやすく、製品基剤系において分散し難いものであった。また、この微粒子粉体を含有する化粧料等はUV−B領域(280〜320nm)の紫外線防止効果は高いものの、可視域(400〜700nm)での透明性に劣り、実使用時においてもざらつきやのびの悪さ等の問題点を有していた。
特許文献2には、チタン塩溶液を脂肪族アルコール存在下で加熱加水分解し、さらに酸で加熱処理することにより多孔質酸化チタン粉体が得られることが記載されている。
この多孔質酸化チタンは、紫外線防御効果、使用性、可視域での透明性において優れるものの、さらなる効果の向上が望まれるところであった。
特開昭55−10428号公報 特開2004−292266号公報
本発明は前記背景技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、紫外線防御能、使用性、可視域での透明性が向上した多孔質酸化チタン及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明者らが鋭意検討した結果、脂肪族アルコールを含有するチタン塩溶液にアルカリを添加して加熱加水分解することにより多孔質酸化チタンが得られ、この多孔質酸化チタンは紫外線防御能、可視域での透明性、使用性が非常に高いことを見出した。また、アルカリ添加後にさらに酸を添加したり、加熱加水分解後に酸加熱処理を行うことにより、さらに効果が向上することをも見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明にかかる多孔質酸化チタンの製造方法は、多価アルコールを含むチタン塩溶液に、アルカリを添加した後、加熱加水分解することを特徴とする。
本発明において、アルカリ添加後、さらに酸を添加して、加熱加水分解することが好適である。
また、アルカリをチタン塩に対して0.1〜1倍モル添加することが好適である。
また、酸をチタン塩に対して0.1〜1倍モル添加することが好適である。
また、加熱加水分解後、さらに酸で加熱処理することが好適である。
また、本発明において、多価アルコールがチタン塩に対して0.1〜5倍モルであることが好適である。
本発明にかかる多孔質酸化チタンは、前記何れかの方法により得られた、平均粒子径が0.01〜1.0μm、比表面積が50m/g以上である多孔質酸化チタンである。
また、本発明にかかる化粧料は、前記多孔質酸化チタンを配合したことを特徴とする。
本発明によれば、紫外線防御効果、透明性が非常に高く、使用性にも優れる多孔質酸化チタンを得ることができる。
本発明の多孔質酸化チタン粉体は、多価アルコールを含むチタン塩溶液に、アルカリを添加し、加熱加水分解することにより得られる。アルカリの添加により、得られた多孔質酸化チタンの紫外線防御効果及び透明性が向上する。
アルカリは特に限定されないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水、炭酸ナトリウム等が好適に用いられる。アルカリの添加量はチタン塩に対してモル比で0.1〜1であることが好適である。添加量が少なすぎるとその効果が十分に発揮されず、過剰に用いた場合には微粒子化が過度になり逆に凝集が強くなって紫外線防御効果や透明性が低下する。
アルカリ添加後は、十分に混合する。例えば、10〜40℃で10分〜24時間、好ましくは20〜40℃で10〜60分間攪拌する。
また、アルカリ添加後にさらに酸を添加してから加熱加水分解すれば、紫外線防御効果が一層向上した多孔質酸化チタンを得ることができる。
このような酸としては特に限定されないが、塩酸、硫酸、硝酸等が好適に用いられ、特に好ましくは塩酸である。酸の添加量はチタン塩に対してモル比で0.1〜1であることが好適である。添加量が少なすぎるとその効果が十分に発揮されず、過剰に用いた場合には酸による加水分解の抑制作用が働きすぎ、微粒子化が過度になり凝集が強くなる他、収率も低下する。
酸添加後は、十分に混合する。例えば、10〜40℃で10分〜24時間、好ましくは通常は20〜40℃で10〜60分間攪拌する。
本発明においては、チタン塩溶液中に多価アルコールを存在させておく。多価アルコールを用いない場合には、上記のようなアルカリや酸を添加して加熱加水分解しても、得られた多孔質酸化チタンの紫外線防御効果や透明性は極めて低くなってしまう。
多価アルコールとしては、特に限定されないが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセロール、エリスリトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、マルチトール等が好適に用いられる。1価アルコールを用いても多孔質になるが、多価アルコールに比べてきれいな形状のものが得難い。多価アルコールとして特に好ましくはグリセリンである。
多価アルコールの添加量としては、通常はチタン塩に対しモル比で0.1〜5、好ましくは0.5〜2.5である。添加量が少なすぎても多すぎても良好な効果を発揮する多孔質酸化チタンを得ることが困難である。
多価アルコール添加後は、十分に混合する。例えば、10〜40℃で10分〜24時間、好ましくは20〜40℃で5〜20時間攪拌する。
本発明において用いるチタン塩溶液の出発原料としては、特に限定されないが、硫酸チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン等の無機チタン塩の水溶液が好適に用いられる。また、出発原料としてチタンテトライソプロポキシド等の有機チタン塩を使用することも可能である。チタン塩溶液の濃度は、0.1〜5mol/Lであることが好適である。
加熱加水分解条件は、用いるチタン塩溶液や添加剤の種類や濃度等により適宜決定されるが、通常50〜100℃にて1〜12時間であることが好適である。
また、本発明においては、加熱加水分解後、さらに酸による加熱処理を行うことで、紫外線防御効果及び可視域での透明性が更に向上する。
酸加熱処理としては、例えば、加熱加水分解後、濾過残分を水中に再懸濁したスラリーに対して酸を添加し、あるいは、濾過残分を酸の水溶液に再懸濁し、加熱することにより行うことができる。
このような酸としては、硫酸、硝酸、塩酸等が挙げられ、好ましくは塩酸である。該酸加熱処理における酸の添加量は、通常スラリー中のチタンに対してモル比で1〜8とすることができる。
加熱条件としては、用いる原料、添加剤、濃度等に応じて適宜決定すればよいが、通常は、前記加熱加水分解条件と同様の範囲である。
なお、酸加熱処理の後は、さらにアルカリで中和してから、濾過、水洗、乾燥を行うことが好ましい。また、必要であれば、乾燥後焼成してもよい。
本発明で得られる酸化チタン粉体は、酸化チタンの一次粒子が集合した擬球状(概ね球状)の多孔質粒子である。その平均粒子径はSEM観察から0.01〜1μmの範囲であり、紫外線防御能と透明性の点から好ましくは0.03〜0.15μmである。比表面積(BET)は50m/g以上である。
本発明の方法で得られる多孔質酸化チタン粉体は、透明性、紫外線防御効果が非常に高い。これは該酸化チタン粉体が多孔質であることに加え、基剤中での分散性がよくて凝集しにくいためではないかと考えられる。また、本発明の多孔質酸化チタン粉体は擬球状であり、ざらつきがなく使用性にも優れる。
本発明においては、多価アルコールとともにカルボキシル基又はカルボニル基を有する物質を共存させてもよい。この場合、併用しない場合に比して多孔質粉体の粒径が小さくなる傾向がある。
このような物質としては、特に支障のない限り限定されないが、炭素数1〜22の脂肪族化合物が好適であり、代表的な例として脂肪族カルボン酸又はその誘導体等が挙げられる。脂肪族カルボン酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、カプリル酸、ステアリン酸等の一塩基酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸等の二塩基酸の他、あるいはそれ以上の多塩基酸も可能である。誘導体としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、4級アンモニウム塩等の塩、メチルエステル、エチルエステル等のエステル等が代表的であるが、アミノ酸、アミドなども特に支障のない範囲で使用可能である。カルボン酸又はその誘導体のうち、好ましいものとしてカルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステルが挙げられ、特に好ましいものとして酢酸が挙げられる。
カルボキシル基又はカルボニル基を有する物質の添加量は、該化合物の種類やその他の条件によって適宜決定すればよいが、通常はチタンに対するモル比で0.1〜5であることが好適であり、より好ましくは0.5〜3である。添加量が少なすぎると効果が発揮されず、また、過剰に添加するとかえって粒子が細かくなりすぎ凝集を誘発する。
また、酸化チタンは光、特に紫外線の照射によって光触媒として作用することが知られている。
その一方で、このような光触媒作用によって、何らかの基剤系に配合された場合、それら基剤中の他成分を変質させてしまう可能性もある。このような変質を回避するために表面処理を行うことができる。また、化粧料などにおいては撥水性付与のためにも表面処理を行うことが好適である。
本発明に用いる表面処理としては特に限定されないが、例えばアルミニウム処理、シリコーン処理、脂肪酸石鹸処理、デキストリン脂肪酸エステル処理、フッ素処理等を行ってもよい。また、その他の金属種でさらに表面を被覆することにより、紫外線吸収特性を変化させることも期待できる。
本発明の多孔質チタン粉体は、熱的、化学的にも安定であり、油分、水、粉末、界面活性剤、低級アルコール、多価アルコール、保湿剤、防腐剤、高分子、酸化防止剤、香料、各種薬剤等を本発明の持つ紫外線防御等の効果を損なわない質的、量的範囲で配合することが可能である。
本発明の多孔質酸化チタン粉体を化粧料に配合して用いる場合、化粧料のとり得る形態は特に限定されず、例えば粉末状、クリーム状、スティック状、ペンシル状、液体状等、その用途に応じて各種形態をとることが可能であり、化粧下地、ファンデーション、白粉、頬紅、口紅、マスカラ、アイシャドー、アイライナー、クリーム、乳液、ローション等各種化粧料を提供することが可能である。これら化粧料は、本発明の多孔質酸化チタンとともに、通常化粧料に配合可能な成分を用いて、公知の方法により製造することができる。
製造例1
1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lに92g(1mol)のグリセリンを添加し、40℃で攪拌した後、10g(0.25mol)の水酸化ナトリウムを添加し、更に40℃で30分間攪拌した。この溶液に35%塩酸26g(0.25mol)を添加し、40℃で30分間攪拌した後、90℃で3時間加熱加水分解を行い、濾過、水洗、乾燥によりアナターゼ型の酸化チタン粉体を得た。
SEM観察の結果、得られた粉体は酸化チタンの一次粒子が集合して形成された平均粒子径約70nmの多孔質擬球形粒子であることが確認された。また、比表面積は182m/gであった。
製造例2
製造例1において、加熱加水分解後、さらに酸で加熱処理を行った。すなわち、1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lに92g(1mol)のグリセリンを添加し、40℃で攪拌した後、10g(0.25mol)の水酸化ナトリウムを添加し、更に40℃で30分間攪拌した。この溶液に35%塩酸26g(0.25mol)を添加し、40℃で30分間攪拌した後、90℃で3時間加熱加水分解を行った。
続いて得られたゾルを濾過した後、濾過残分を1.5mol/L塩酸500mLに超音波分散機にて分散させ、90℃で3時間攪拌した後、水酸化ナトリウムで中和、濾過、水洗、乾燥を行ってアナターゼ型の酸化チタン粉体を得た。
SEM観察の結果、得られた粉体は酸化チタンの一次粒子が集合して形成された平均粒子径約60nmの多孔質擬球形粒子であることが確認された。また、比表面積は343m/gであった。
製造例3
製造例2において、アルカリ添加後に酸を添加せずに製造した。すなわち、1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lに92g(1mol)のグリセリンを添加し、40℃で攪拌した後、10g(0.25mol)の水酸化ナトリウムを添加し、更に40℃で30分間攪拌した。この溶液を90℃で3時間加熱加水分解を行った。
続いて得られたゾルを濾過した後、濾過残分を1.5mol/L塩酸500mLに超音波分散機にて分散させ、90℃で3時間攪拌した後、水酸化ナトリウムで中和、濾過、水洗、乾燥を行ってアナターゼ型の酸化チタン粉体を得た。
SEM観察の結果、得られた粉体は酸化チタンの一次粒子が集合して形成された平均粒子径約70nmの多孔質擬球形粒子であることが確認された。
製造例4
製造例2において、塩酸の代わりに酢酸を用いて製造した。すなわち、1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lに92g(1mol)のグリセリンを添加し、40℃で攪拌した後、10g(0.25mol)の水酸化ナトリウムを添加し、更に40℃で30分間攪拌した。この溶液に酢酸60g(1mol)を添加し、40℃で30分間攪拌した後、90℃で3時間加熱加水分解を行った。
続いて得られたゾルを濾過した後、濾過残分を1.5mol/L塩酸500mLに超音波分散機にて分散させ、90℃で3時間攪拌した後、水酸化ナトリウムで中和、濾過、水洗、乾燥を行ってアナターゼ型の酸化チタン粉体を得た。
SEM観察の結果、得られた粉体は酸化チタンの一次粒子が集合して形成された平均粒子径約60nmの多孔質擬球形粒子であることが確認された。
製造例5
製造例2において、塩酸とともに酢酸を用いて製造した。すなわち、1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lに92g(1mol)のグリセリンを添加し、40℃で攪拌した後、10g(0.25mol)の水酸化ナトリウムを添加し、更に40℃で30分間攪拌した。この溶液に35%塩酸26g(0.25mol)を添加し、40℃で攪拌した後、酢酸60g(1mol)を添加してさらに30分間攪拌した後、90℃で3時間加熱加水分解を行った。
続いて得られたゾルを濾過した後、濾過残分を1.5mol/L塩酸500mLに超音波分散機にて分散させ、90℃で3時間攪拌した後、水酸化ナトリウムで中和、濾過、水洗、乾燥を行ってアナターゼ型の酸化チタン粉体を得た。
SEM観察の結果、得られた粉体は酸化チタンの一次粒子が集合して形成された平均粒子径約60nmの多孔質擬球形粒子であることが確認された。
比較製造例1
製造例2において、水酸化ナトリウム及び塩酸を添加せずに製造した。すなわち、1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lに92g(1mol)のグリセリンを添加し、40℃で攪拌した後、90℃で3時間加熱加水分解を行った。
続いて得られたゾルを濾過した後、濾過残分を1.5mol/L塩酸500mLに超音波分散機にて分散させ、90℃で3時間攪拌した後、水酸化ナトリウムで中和、濾過、水洗、乾燥を行ってルチル型の酸化チタン粉体を得た。
SEM観察の結果、得られた粉体は酸化チタンの一次粒子が集合して形成された平均粒子径約90nmの多孔質擬球形粒子であることが確認された。
比較製造例2
製造例2において、グリセリンを添加せずに製造した。すなわち、1mol/Lの四塩化チタン水溶液1Lを40℃で攪拌した後、10g(0.25mol)の水酸化ナトリウムを添加し、更に40℃で30分間攪拌した。この溶液に35%塩酸26g(0.25mol)を添加し、40℃で30分間攪拌した後、90℃で3時間加熱加水分解を行った。
続いて得られたゾルを濾過した後、濾過残分を1.5mol/L塩酸500mLに超音波分散機にて分散させ、90℃で3時間攪拌した後、水酸化ナトリウムで中和、濾過、水洗、乾燥を行ってルチル型の酸化チタン粉体を得た。
SEM観察の結果、得られた粉体は酸化チタンの一次粒子が集合して形成された平均粒子径約2μmの無孔質不定形粒子であることが確認された。
試験例1 透明性及び紫外線防御効果
製造例1〜5及び比較製造例1〜2の多孔質酸化チタン粉体について、以下の方法により透過率を測定し、可視域での透明性と紫外線防護効果を評価した。
すなわち、粉体2gをひまし油3g中、3本ローラーで十分に粉砕・分散し、得られた分散体をさらにひまし油で粉体濃度5質量%に希釈した。この分散物を石英ガラス上に膜厚5μmに塗布し、室温にて30分間乾燥した。形成された塗布膜について、分光光度計にて280〜800nmの透過率を測定し、下記基準で評価した。
<可視域での透明性の評価基準>
◎:450nmでの透過率が90%以上
○:450nmでの透過率が85%以上90%未満
△:450nmでの透過率が80%以上85%未満
×:450nmでの透過率が80%未満
<紫外線防御効果の評価基準>
◎:280nmでの透過率が5%未満
○:280nmでの透過率が5%以上10%未満
△:280nmでの透過率が10%以上15%未満
×:280nmでの透過率が15%以上
Figure 0005075385
表1のように、チタン塩溶液の加熱加水分解後さらに酸加熱処理した系においては、多価アルコール含有チタン塩溶液にアルカリを添加した場合やアルカリ及び酸を添加した場合(製造例2〜5)には、アルカリ及び酸を添加しなかった場合(比較製造例1)に比べて、透明性及び紫外線防御性が向上した。特に、アルカリ添加後に塩酸を添加することにより紫外線防御効果が非常に高くなった(製造例2、5)。
一方、多価アルコールを用いずにアルカリ及び酸のみを添加した場合には透明性、紫外線防御性ともに非常に低かった。
また、多価アルコール含有チタン塩溶液にアルカリ及び酸を添加して加熱加水分解した場合には、その後の酸加熱処理を行わなくとも、比較製造例1に比して高い透明性及び紫外線防御性が得られた(製造例1)。
本発明にかかる多孔質酸化チタン粉体として、製造例2の走査電子顕微鏡(SEM)による観察図を図1に示す。図1のように、本発明にかかる多孔質酸化チタン粉体は、酸化チタン一次粒子が集合して擬球状に形成されている。
以下、本発明の多孔質酸化チタン粉体を配合した化粧料について説明する。なお、配合量は質量%である。
[配合例1] O/W乳液型サンスクリーン
1. 多孔質酸化チタン粉体(製造例2) 10
2. 亜鉛華 5
3. ステアリン酸 2
4. セチルアルコール 1
5. ワセリン 5
6. シリコーン油 2
7. 流動パラフィン 10
8. グリセリルモノステアリン酸エステル(自己乳化型) 1
9. ポリオキシエチレン(25モル)モノオレイン酸エステル 1
10.ポリエチレングリコール1500 5
11.ビーガム 0.5
12.精製水 57.5
13.香料 適量
14.防腐剤 適量
精製水にポリエチレングリコールを加え加熱溶解後、亜鉛華、ビーガムを加えホモミキサーで均一に分散し70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱溶解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加えホモミキサーで均一に乳化分散し、乳化後かき混ぜながら35℃まで冷却する。以上のようにしてO/W乳液型サンスクリーン得た。
比較例として、製造例2の多孔質酸化チタン粉体の代わりに比較製造例1の多孔質酸化チタン粉体を用いて同様にサンスクリーンを製造した(比較配合例1)。
10名の専門パネルにより使用試験を行ったところ、使用感や仕上がりの素肌感、紫外線防御効果において、配合例1の方が比較配合例1よりも高い評価が得られた。
[配合例2] パウダーファンデーション
1. 多孔質酸化チタン粉体(製造例1) 12
2. 雲母チタン 6
3. タルク 15
4. セリサイト 25
5. 酸化鉄 5
6. 球状ナイロン粉末 2
7. 球状PMMA粉末 4
8. 窒化ホウ素粉末 1
9. マイカ 残余
10.ポリエーテル変性シリコーン 0.5
11.セスキイソステアリン酸ソルビタン 1
12.流動パラフィン 3
13.ジメチルポリシロキサン 1
14.ワセリン 2
15.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 2
16.トリイソオクタン酸グリセリン 0.5
17.防腐剤 適量
18.香料 適量
上記1〜9の成分を均一に混合し、これに加熱溶解した10〜18の成分を加えて再び均一に混合し、容器に充填することによってパウダーファンデーションを調製した。
比較例として製造例2の多孔質酸化チタン粉体の代わりに比較製造例2の多孔質酸化チタン粉体を用いて同様にパウダーファンデーションを製造した(比較配合例2)。
10名の専門パネルにより使用試験を行ったところ、使用感や仕上がりの素肌感、紫外線防御効果において、配合例2の方が比較配合例2よりも高い評価が得られた。
本発明の一実施例にかかる多孔質酸化チタン粉体の走査電子顕微鏡(SEM)による観察図である。

Claims (6)

  1. 多価アルコールを含むチタン塩溶液に、アルカリを添加した後、加熱加水分解することを特徴とする多孔質酸化チタンの製造方法。
  2. 請求項1記載の方法において、アルカリ添加後、さらに酸を添加して、加熱加水分解することを特徴とする多孔質酸化チタンの製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法において、アルカリをチタン塩に対して0.1〜1倍モル添加することを特徴とする多孔質酸化チタンの製造方法。
  4. 請求項2又は3記載の方法において、酸をチタン塩に対して0.1〜1倍モル添加することを特徴とする多孔質酸化チタンの製造方法。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の方法において、加熱加水分解後、さらに酸で加熱処理することを特徴とする多孔質酸化チタンの製造方法。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の方法において、多価アルコールがチタン塩に対して0.1〜5倍モルであることを特徴とする多孔質酸化チタンの製造方法。
JP2006263832A 2006-09-28 2006-09-28 多孔質酸化チタン及びその製造方法 Active JP5075385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263832A JP5075385B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 多孔質酸化チタン及びその製造方法
US12/443,186 US8168145B2 (en) 2006-09-28 2007-09-21 Porous titanium oxide and process for producing the same
PCT/JP2007/068410 WO2008038592A1 (fr) 2006-09-28 2007-09-21 oxyde de titane poreux et procÉdÉ de production de celui-ci
EP07807742A EP2067747A4 (en) 2006-09-28 2007-09-21 POROUS TITANIUM OXIDE AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF
KR1020097006318A KR20090064550A (ko) 2006-09-28 2007-09-21 다공질 산화티탄과 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263832A JP5075385B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 多孔質酸化チタン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081366A JP2008081366A (ja) 2008-04-10
JP5075385B2 true JP5075385B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39230027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263832A Active JP5075385B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 多孔質酸化チタン及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8168145B2 (ja)
EP (1) EP2067747A4 (ja)
JP (1) JP5075385B2 (ja)
KR (1) KR20090064550A (ja)
WO (1) WO2008038592A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102216221B (zh) * 2008-11-12 2014-09-10 日产化学工业株式会社 氧化钛溶胶的制造方法
KR101887052B1 (ko) * 2011-02-15 2018-08-09 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 루틸형 산화 티탄 졸의 제조 방법
EP2702105A1 (en) * 2011-04-28 2014-03-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Treated inorganic pigments having improved bulk flow
US20140045958A1 (en) * 2011-04-28 2014-02-13 E I Du Pont De Nemours And Company Treated inorganic pigments having improved bulk flow and their use in polymer compositions
US20140039109A1 (en) * 2011-04-28 2014-02-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treated inorganic pigments having improved bulk flow and their use in coating compositions
ES2570173T3 (es) * 2011-04-28 2016-05-17 Du Pont Pigmentos inorgánicos tratados que tienen flujo en masa mejorado, y su uso en suspensiones de papel
JP6117223B2 (ja) 2011-10-28 2017-04-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 分散性の改善された処理済み無機コア粒子
AU2012329206B2 (en) 2011-10-28 2016-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treated inorganic pigments having improved dispersability and use thereof in coating compositions
WO2013147012A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社 資生堂 凹凸補正効果を有する酸化チタン

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330758A (en) * 1971-04-28 1973-09-19 British Titan Ltd Manufacture of pigments
JPS5510428A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Finely divided titanium dioxide composition and production thereof
JPH02196029A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Sanyo Shikiso Kk 多孔質性酸化チタン微粒子及びその製造法
US6740312B2 (en) * 1996-02-15 2004-05-25 Rhodia Chimie Titanium dioxide particles
FR2753980B1 (fr) * 1996-09-27 1999-02-05 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'une composition de revetement anti-uv a base de dioxyde de titane
ATE207038T1 (de) * 1996-07-08 2001-11-15 Rhodia Chimie Sa Titandioxidteilchen, ihr herstellungsverfahren und ihre verwendung in kosmetika und lacken
JP4153066B2 (ja) * 1997-12-01 2008-09-17 石原産業株式会社 強凝集性酸化チタンの製造方法
KR100696225B1 (ko) * 1998-05-14 2007-03-20 쇼와 덴코 가부시키가이샤 산화티탄졸, 박막 및 그들의 제조법
JP2002043133A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Funai Electric Co Ltd フェライトコア取付構造
KR100421243B1 (ko) * 2000-12-01 2004-03-12 (주) 에이엔티케미칼 수열합성 방법에 의해 결정성 및 분산성이 뛰어난아나타제형 광촉매용 산화티탄졸을 제조하는 방법
JP4178013B2 (ja) * 2001-09-28 2008-11-12 株式会社資生堂 毬栗状酸化チタン粉体及びその製造方法
JP2003246620A (ja) * 2001-12-20 2003-09-02 Ube Ind Ltd 多孔質酸化チタン前駆体及び多孔質酸化チタン微粒子
JP4105971B2 (ja) * 2003-03-27 2008-06-25 株式会社資生堂 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
JP4405353B2 (ja) * 2004-09-21 2010-01-27 株式会社資生堂 高光触媒能を有するマリモ状多孔質酸化チタン
DE102005033709B4 (de) 2005-03-16 2021-12-16 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lichtemittierendes Modul
JP2006263832A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Sharp Corp ロボットの制御装置
JP4836209B2 (ja) 2005-08-31 2011-12-14 オスラム−シルヴァニア インコーポレイテッド Ledヘッドランプシステム
DE102006020961A1 (de) 2006-05-05 2007-11-08 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
US7604383B2 (en) 2006-06-29 2009-10-20 Magna International Reconfigurable headlamp and a control system for reconfiguring a vehicle lighting system
DE502008001628D1 (de) 2007-09-20 2010-12-09 Siteco Beleuchtungstech Gmbh Trägerelement mit Leuchtdiodeneinheiten

Also Published As

Publication number Publication date
US8168145B2 (en) 2012-05-01
JP2008081366A (ja) 2008-04-10
US20100009192A1 (en) 2010-01-14
EP2067747A1 (en) 2009-06-10
WO2008038592A1 (fr) 2008-04-03
KR20090064550A (ko) 2009-06-19
EP2067747A4 (en) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105971B2 (ja) 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
JP5075385B2 (ja) 多孔質酸化チタン及びその製造方法
EP1930297B1 (en) Process for producing fine particle of rutile-form titanium oxide
JP5624460B2 (ja) チタニア微粒子複合体及び該チタニア微粒子複合体を含有する組成物
JPH0661457B2 (ja) 油分散体およびその製造法
WO2013147012A1 (ja) 凹凸補正効果を有する酸化チタン
WO2006129793A1 (ja) 崩壊性酸化亜鉛粉体及びその製造方法
JP4178013B2 (ja) 毬栗状酸化チタン粉体及びその製造方法
JP2008094917A (ja) 表面を被覆した酸化亜鉛及びその製造方法並びにそれを用いた紫外線遮蔽性組成物
JP5010183B2 (ja) 崩壊性酸化亜鉛粉体の製造方法
JP3479895B2 (ja) 二酸化チタンを含有する化粧料
US20090258068A1 (en) Titanium Oxide-Zinc Oxide Aggregate Powder And Production Method Thereof
JP5010182B2 (ja) 崩壊性酸化亜鉛粉体、その製造方法及びこれを配合した化粧料
JPH07165534A (ja) 鉄含有超微粒子二酸化チタン分散体
JP2006124656A (ja) 複合粒子
JPS6284017A (ja) 化粧用組成物及びその製造方法
JPH11171753A (ja) 微粒子二酸化チタン被覆組成物を有効成分として含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250