JP4048775B2 - 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤 - Google Patents

酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4048775B2
JP4048775B2 JP2001393680A JP2001393680A JP4048775B2 JP 4048775 B2 JP4048775 B2 JP 4048775B2 JP 2001393680 A JP2001393680 A JP 2001393680A JP 2001393680 A JP2001393680 A JP 2001393680A JP 4048775 B2 JP4048775 B2 JP 4048775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
electronic state
twice
titanium oxide
per time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001393680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003192347A (ja
Inventor
一成 堂免
能彰 酒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001393680A priority Critical patent/JP4048775B2/ja
Priority to TW091136464A priority patent/TW200301224A/zh
Priority to US10/322,658 priority patent/US20030162658A1/en
Priority to EP02258813A priority patent/EP1323675A1/en
Priority to KR1020020082330A priority patent/KR20030055123A/ko
Priority to CA002415014A priority patent/CA2415014A1/en
Priority to CN02157085A priority patent/CN1428299A/zh
Publication of JP2003192347A publication Critical patent/JP2003192347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048775B2 publication Critical patent/JP4048775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体に紫外線を照射すると強い還元作用を持つ電子と強い酸化作用を持つ正孔が生成し、半導体に接触した分子種を酸化還元作用により分解する。このような作用を光触媒作用と呼び、この光触媒作用を利用することによって、居住空間の悪臭物質の分解除去や、水中の有機溶剤、有機ハロゲン系化合物又は界面活性剤の分解除去を行うことができる。その他の適用としては、水を分解して水素や酸素を製造する試みがある。
【0003】
光触媒作用を示す物質として酸化チタンが注目され、酸化チタンからなる光触媒体が市販されている。しかし、現在市販されている酸化チタンからなる光触媒体は、紫外光の照射にはある程度の活性を示すものの、可視光照射には十分な活性を示すものではなく、紫外光がほとんどない屋内居住空間においては悪臭物質を分解除去することは困難であった。また水分解においても、太陽光を効率よく利用できることから、可視光照射に対して高い活性を示す光触媒体の開発要請がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明では、可視光照射に対して高い触媒活性を示す光触媒体、その触媒成分としての酸化チタン、及びコーティング剤としての光触媒体コーティング剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、酸化チタンの光触媒活性の向上について検討した結果、ある種の金属元素を含有し、かつ特定のX線光電子分光スペクトルをもつ酸化チタンが可視光照射に対して高い活性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち本発明は、IIa族元素、IIb族元素及びランタノイドから選ばれる金属元素を含有し、かつX線光電子分光法により8回分析し、チタンの電子状態について、1回目と2回目の分析の積算スペクトル及び7回目と8回目の分析の積算スペクトルを求め、それぞれの積算スペクトルのうち結合エネルギー458〜460eVにあるピークを求め、1回目と2回目の分析の積算スペクトルにあるピークの半価幅をAとし、7回目と8回目の分析の積算スペクトルにあるピークの半価幅をBとしたとき、式(I)
X=B/A (I)
により算出される指数Xが0.98以下であることを特徴とする酸化チタンを提供するものである。
【0007】
また本発明は、前記の酸化チタンを含む光触媒体を提供するものである。
【0008】
さらに本発明は、前記の酸化チタンと溶媒を含む光触媒体コーティング剤を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。本発明の酸化チタンは、その主成分が組成式TiO2で表されるものであって、チタン以外の金属元素を含むことを要件とする。チタン以外に含まれる金属元素は、IIa族元素、IIb族元素又はランタノイドであり、IIa属元素には、カルシウム、ストロンチウム等、IIb族元素には、亜鉛等、ランタノイドには、ランタン、セリウム等を各々挙げることができる。このような金属元素の含有量は、酸化チタン中のチタンに対して、通常0.001mol%以上である。金属元素の含有量は多いほど好ましく、例えば、酸化チタン中のチタンに対して、0.01mol%以上、さらには0.05mol%以上であることが好ましい。一方、金属元素含有量があまり多くなると、添加量に見合った効果が得られないばかりか、十分な光触媒活性を示す酸化チタンが得られないことがあるので、酸化チタン中のチタンに対して、10mol%以下、さらには5mol%以下であることが好ましい。
【0010】
また本発明の酸化チタンは、チタン原子が特定の電子状態をもつことを要件とする。チタン原子の電子状態は、酸化チタンをX線光電子分光法(以下、XPSという。)にて測定したとき、XPSスペクトルに反映されるので、本願明細書では、このXPSスペクトルから求められる指数をチタン原子の電子状態の指標とする。すなわち本発明の酸化チタンは、XPSにより8回分析して、チタンの電子状態についての1回目と2回目の積算スペクトル及び7回目と8回目の積算スペクトルのうち、結合エネルギー458eV〜460eVにあるそれぞれのピークを求め、1回目と2回目の積算スペクトルにあるピークの半価幅A及び7回目と8回目の積算スペクトルにあるピークの半価幅Bから、前記式(I)により算出される指数X1が0.98以下、好ましくは0.95以下である。なお、この指数Xが小さいほど、X線の繰り返し照射により結合エネルギー状態が変化しやすい、つまりチタン原子周辺の環境が非常に変化しやすいことを示す。一方、指数Xが大きければ、X線の照射に対し変化しにくい環境下にチタン原子が存在していることを意味する。
【0011】
積算スペクトルは、光電子分光測定装置(ピーク位置を決めるための基準には炭素を使用する。)を用い、酸化チタンについて、チタンの電子状態を1回あたり60秒で2回分析(1回目、2回目)、酸素の電子状態を1回あたり56秒で2回分析、炭素の電子状態を1回あたり80秒で2回分析、チタンの電子状態を1回あたり60秒で2回分析(3回目、4回目)、酸素の電子状態を1回あたり56秒で2回分析、炭素の電子状態を1回あたり80秒で2回分析、チタンの電子状態を1回あたり60秒で2回分析(5回目、6回目)、酸素の電子状態を1回あたり56秒で2回分析、炭素の電子状態を1回あたり80秒で2回分析、チタンの電子状態を1回あたり60秒で2回分析(7回目、8回目)、酸素の電子状態を1回あたり56秒で2回分析、炭素の電子状態を1回あたり80秒で2回分析、を順に行って各々XPSスペクトルを求めた後、チタンの電子状態についての1回目のXPSスペクトルと2回目のXPSスペクトルとを積算して、及び7回目のXPSスペクトルと8回目のXPSスペクトルとを積算して求めることができる。前記の一連の分析は、分析時及び分析と分析との間、酸化チタンを大気中に暴露させることなく行い、開始から終了迄の時間が30分以内となるように行う。半価幅は、得られた積算スペクトルのピークから求めることができる。詳細には、積算スペクトルのピークの中で、結合エネルギー458eV〜460eVにあるチタンのピークから求めることができる。結合エネルギー458eV〜460eVにチタンのピークが2つ以上ある場合、それらピークの中で最も高いピークから求めることができる。
【0012】
本発明の酸化チタンは、窒素を含むものであることが好ましい。このときの窒素の含有量は、0.0001重量%以上、好ましくは0.01重量%である。窒素含有量があまり多くなると、可視光照射に対して十分な触媒活性を示す酸化チタンが得られないことがあるので、2重量%以下、好ましくは1重量%以下、さらに好ましくは0.5重量%以下である。窒素含有量が多い酸化チタンが十分な活性を示さない理由については必ずしも明らかではないが、酸化チタン中のチタンと窒素が化学結合することによって、酸化チタン中に窒化チタン(TiN)構造を有する部分が生じることが影響していると推察される。よって本発明の酸化チタンは、窒化チタン構造が存在しないものであることが好ましく、例えば、酸化チタン中の窒素について、電子状態を分析したときのXPSスペクトルの395eV〜398eVにピークをもたないものであることが好ましい。なお、XPSスペクトルの395eV〜398eVにピークは、チタンと窒素の結合を表すものと推測されている。
【0013】
本発明の酸化チタンには、可視光照射による光触媒活性を損なわせない範囲で酸化チタン以外の無機化合物を混合してもよいし、さらに混合した後、熱処理して混合物を複合化してもよい。酸化チタン以外の無機化合物としては、例えばシリカ(SiO2)、アルミナ(Al23)、ジルコニア(ZrO2)、マグネシア(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化鉄(Fe23,Fe34)、ゼオライト、モレキュラーシーブ、リン酸カルシウム等が挙げられる。
【0014】
特定の金属元素を含有し、かつ特定のXPSスペクトル特性をもつ、本発明の酸化チタンは、例えば、チタン化合物と、IIa族元素、IIb族元素及びランタノイドから選ばれる金属元素と、グリコール類又はアルコール類と、多価カルボン酸とを混合し、この混合物を分子状酸素及びアンモニア存在下で焼成することにより製造することができる。このとき用いるチタン化合物は、チタンテトラメトキシド、チタンテトラエトキシド、チタンテトライソプロポキシドのような有機チタン化合物、水酸化チタン、チタン酸、三塩化チタン、四塩化チタン、四臭化チタン、硫酸チタン、オキシ硫酸チタンのような無機チタン化合物等である。グリコール類は、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール等である。アルコール類は、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等である。グリコール類とアルコール類の合計量は、チタンアルコキシドに対して、通常20〜100モル倍である。多価カルボン酸は、クエン酸等であり、その量がチタンアルコキシドに対して通常0.1〜20モル倍である。
【0015】
混合は、例えば、攪拌機付き容器を用いて行うことができ、通常10〜50℃の温度で行われる。焼成は、分子状酸素及びアンモニアが存在する雰囲気で行えばよく、このときの雰囲気は、アンモニア濃度が0.1体積%以上であることが好ましい。焼成温度は、300℃以上、好ましくは350℃以上、また600℃以下、好ましくは500℃以下である。原料として有機チタン化合物を用いる場合、焼成前に有機チタン化合物を燃焼又は炭化させ、得られる生成物を焼成に供してもよい。有機成分の燃焼又は炭化は、例えば、400℃〜650℃、0.5〜5時間の条件で行うことができる。
【0016】
本発明の光触媒体は、触媒成分として、特定の金属元素を含有し、かつ特定のXPSスペクトル特性をもつ前記の酸化チタンを含む。
【0017】
本発明の光触媒体は、前記の酸化チタンを含むものであれば各種の形態をとることができ、その形態として例えば成形体、繊維、粉体等を挙げることができる。通常、成形体ではリング状、シート状又はハニカムに加工されたもの等があり、繊維では長繊維又は短繊維があり、粉体では、球、棒、板又はサイコロのような粒子形状のもの等がある。リング状の光触媒体は、例えば、前記の酸化チタンに成形助剤を混合し、この混合物を押出成形する方法で得ることができ、長繊維の光触媒体は、前記の酸化チタンと無機高分子又は有機高分子とを混合して紡糸液とし、この紡糸液を紡糸する方法で得ることができる。成形では、成形助剤、無機高分子及び有機高分子以外に、結合剤、帯電防止剤、吸着剤又は本発明の酸化チタン以外のチタン化合物等を添加して行ってもよい。光触媒体粉体は、例えば、前記の酸化チタンが粉体であるとき、これをそのまま用いたものであってもよいし、必要に応じて粉砕、篩別、分級のような粒度調整を施したものであってもよい。
【0018】
この光触媒体を用いると、可視光照射下で、アルデヒド類、ケトン類、有機ハロゲン化物、カルボン酸(塩)類等の有機物の分解を行うこともできる。例えば、可視光を透過する材質(ガラス、プラスチックなど)からなる反応器内に光触媒体を保持し、この反応器に有機物を含む気体又は液体を導入するとともに、反応器の外から可視光を照射することで行うことができる。可視光の光源としては、波長430nm以上、好ましくは430〜600nmの光線を照射できるものが挙げられ、例えば太陽光線、蛍光灯、ハロゲンランプ、キセノンランプ、水銀灯、発光ダイオード、ELランプ等がある。光源には必要に応じて紫外線カットフィルター又は赤外線カットフィルターを装着してもよい。反応は連続式、回分式のいずれで行ってもよく、このときの反応時間は、光源の光線強度及び被処理物である有機物の種類や濃度により適宜選択すればよい。
【0019】
またこの光触媒体を用いると、可視光照射下で水の分解を行うことができ、酸素又は水素を製造することができる。例えば、本発明の光触媒体を硝酸銀水溶液中に懸濁させ、この懸濁液に可視光を照射すれば、酸素が得られ、また光触媒体に白金を担持し、これをメタノール水溶液中に懸濁させ、この懸濁液に可視光を照射すれば、水素が得られる。このときの可視光照射には、前記の光源いずれも適用可能であるが、エネルギー供給の観点から太陽光線の適用が好ましい。
【0020】
本発明の光触媒体コーティング剤は、特定の金属元素を含有し、かつ特定のXPSスペクトル特性をもつ前記の酸化チタンと溶媒を含む。
【0021】
光触媒体コーティング剤に用いる溶媒としては、塗布後又は被覆後に蒸発して酸化チタンに残存しない溶媒が好ましく、例えば、水、塩酸、アルコール類、ケトン類等の適用が好ましい。この光触媒体コーティング剤は、例えば、前記の酸化チタンを水に分散させてスラリー化する方法、又は前記の酸化チタンを硝酸、塩酸、硫酸等の酸存在下で解膠させる方法等によって得ることができる。分散では、必要に応じて分散剤を添加して行ってもよい。
【0022】
本発明の光触媒体コーティング剤を用いると、ガラス、セラミックス、金属、プラスチックに酸化チタンを塗布又は被覆することを容易にし、かつこれらの材料に可視光照射に対する高い触媒活性を付与することができる。
【0023】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。尚、酸化チタンのX線光電子分光スペクトル及び窒素含有量の測定は以下の方法で行った。
【0024】
X線光電子分光スペクトル: 光電子分光測定装置(商品名“XPS-7000”、理学電機製)を用いて、X線源:MgKα 8kV 30mA、ナロースキャン、pass E=10eV、step E=0.04eV、真空度:5×10-5Pa、温度:室温、Ti2pピークの位置:C1s=284.6eVで補正、サンプルの保持:カーボンテープを使用の条件で行った。
【0025】
窒素含有量: 窒素分析装置(商品名“EMGA-2800”、堀場製作所製)を用い、溶融法により窒素含有量を測定した。
【0026】
実施例1
500mlビーカーに、チタンテトライソプロポキシド(試薬、関東化学製)22.68g〔79.8mmol〕と、エチレングリコール(試薬、関東化学製)90g〔1.4mol〕と、メタノール(試薬、関東化学製)110g〔3.4mol〕を入れ、混合した。この混合液に、攪拌しながら、無水硝酸ストロンチウム(試薬、関東化学製)0.0423g〔0.2mmol〕及びクエン酸(試薬、関東化学製)80g〔0.4mol〕を添加し、混合した。この混合液の濁りが無くなるまで攪拌を続けた。加熱機構を有するスターラーの上に、前記の500mlビーカーを置き、混合液を、攪拌しながら、加熱して、チタンテトライソプロポキシドを重合させた。さらに加熱して、混合液からメタノールを除去した。その後、重合物を炭化し、破砕し、この破砕物を650℃の空気中で4時間焼成して、白色の酸化チタン前駆体を得た。この酸化チタン前駆体を、流速:1L(標準状態)/min、ガス温度:500℃、ガス組成:アンモニア100容量%の気流条件下、10時間焼成して、粒子状の酸化チタンを得た。この酸化チタンのストロンチウム含有量、1,2回目の積算スペクトルの458〜460eVにあるピークの半価幅A、7,8回目の積算スペクトルの458〜460eVにあるピークの半価幅B、指数X(=B/A)、窒素含有量及び窒素(N1s)のXPSスペクトルの395〜398eVのピークの有無を表1に示す。
【0027】
直径8cm、高さ10cm、容量約0.5Lのパイレックス(登録商標)ガラス製密閉式反応容器内に直径5cmのガラス製シャーレを設置し、そのシャーレ上に上で得られた粒子状酸化チタンだけからなる光触媒体0.3gを置いた。反応容器内を、酸素と窒素の体積比が1:4である混合ガスで満たした後、該容器内に2−ブタノン13.4μmolを封入し、波長430nm以上の可視光を照射した。可視光の照射には、500Wキセノンランプ(商品名“ランプUXL-500SX”、ウシオ電機製)を取り付けた光源装置(商品名“オプティカルモジュレックスSX-UI500XQ”、ウシオ電機製)に、波長約430nm以下の紫外線をカットするフィルター(商品名“Y-45”、旭テクノガラス製)と波長約830nm以上の赤外線をカットするフィルター(商品名“スーパーゴールドフィルター”、ウシオ電機製)とを装着したものを光源として用いた。可視光の照射により2−ブタノンが分解すると、二酸化炭素が発生するので、二酸化炭素の濃度を光音響マルチガスモニタ(型番“1312”、INNOVA製)で経時的に測定し、濃度変化より算出した二酸化炭素の生成速度により、光触媒体の2−ブタノンに対する光分解作用を評価した。この例における二酸化炭素の生成速度は光触媒体1gあたり11.42μmol/hであった。
【0028】
比較例1
光触媒体として、市販の酸化チタン(商品名“P-25”、デグッサ製)を用いた以外は、実施例1と同様にして行った。この例における二酸化炭素の生成速度は酸化チタン1gあたり1.25μmol/hであった。ここで用いた酸化チタンのストロンチウム含有量、1,2回目の積算スペクトルの458〜460eVにあるピークの半価幅A、7,8回目の積算スペクトルの458〜460eVにあるピークの半価幅B、指数X(=B/A)を表1に示す。なお、この酸化チタンについて、蛍光X線分析(XRF)により含有元素を定量した結果、Be、Mg、Ca、Ba、Ra、Zn、Cd、Hg、ランタノイドの含有量は、酸化チタン中のチタンに対して、いずれも0.001mol%未満であり、またストロンチウムを含めた合計含有量でも0.001mol%未満であった。
【0029】
【表1】
Figure 0004048775
【0030】
【発明の効果】
本発明の酸化チタンは、可視光照射によって高い触媒活性を示す。本発明の光触媒体は、酸化チタンの高い触媒活性により、各種の有機物を分解したり、水を分解して水素及び酸素を生成する。本発明の光触媒体コーティング剤によれば、ガラス、セラミックス、金属、プラスチックに酸化チタンを容易に塗布又は被覆することができる。

Claims (5)

  1. ストロンチウムを含有し、その含有量が酸化チタン中のチタンに対して0.001mol%以上であり、窒素を含有し、その含有量が0.0001重量%以上であり、かつX線光電子分光法により8回分析し、チタンの電子状態について、1回目と2回目の分析の積算スペクトル及び7回目と8回目の分析の積算スペクトルを求め、それぞれの積算スペクトルのうち結合エネルギー458〜460eVにあるピークを求め、1回目と2回目の分析の積算スペクトルにあるピークの半価幅をAとし、7回目と8回目の分析の積算スペクトルにあるピークの半価幅をBとしたとき、式(I)
    X=B/A (I)
    により算出される指数Xが0.98以下であることを特徴とする酸化チタン。
    〔ただし、積算スペクトルは、ピーク位置を決めるための基準に炭素を使用し、チタンの電子状態を1回あたり60秒で2回分析(1回目、2回目)、酸素の電子状態を1回あたり56秒で2回分析、炭素の電子状態を1回あたり80秒で2回分析、チタンの電子状態を1回あたり60秒で2回分析(3回目、4回目)、酸素の電子状態を1回あたり56秒で2回分析、炭素の電子状態を1回あたり80秒で2回分析、チタンの電子状態を1回あたり60秒で2回分析(5回目、6回目)、酸素の電子状態を1回あたり56秒で2回分析、炭素の電子状態を1回あたり80秒で2回分析、チタンの電子状態を1回あたり60秒で2回分析(7回目、8回目)、酸素の電子状態を1回あたり56秒で2回分析、炭素の電子状態を1回あたり80秒で2回分析を、分析時および分析と分析との間、酸化チタンを大気中に暴露させることなく、開始から終了までの時間が30分以内となるように順に行って各々XPSスペクトルを求めた後、チタンの電子状態についての1回目のXPSスペクトルと2回目のXPSスペクトルとを積算して、及び7回目のXPSスペクトルと8回目のXPSスペクトルとを積算して求める。また、半価幅は、結合エネルギー458eV〜460eVにチタンのピークが2つ以上ある場合、それらピークの中で最も高いピークから求める。〕
  2. 窒素含有量が、0.01〜2重量%である請求項記載の酸化チタン。
  3. 窒素(N1s)のX線光電子分光スペクトルの395eV〜398eVにピークがない請求項又は2記載の酸化チタン。
  4. 触媒成分として請求項1〜のいずれか1項に記載の酸化チタンを含む光触媒体。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の酸化チタンと溶媒を含む光触媒体コーティング剤。
JP2001393680A 2001-12-26 2001-12-26 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤 Expired - Fee Related JP4048775B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393680A JP4048775B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
TW091136464A TW200301224A (en) 2001-12-26 2002-12-18 Titanium oxide, and photocatalyst and photocatalyst coating composition using the same
US10/322,658 US20030162658A1 (en) 2001-12-26 2002-12-19 Titanium oxide, and photocatalyst and photocatalyst coating composition using the same
EP02258813A EP1323675A1 (en) 2001-12-26 2002-12-20 Titanium oxide and photocatalyst and photocatalyst coating composition using the same
KR1020020082330A KR20030055123A (ko) 2001-12-26 2002-12-23 산화티탄 및, 이를 사용하는 광촉매 및 광촉매 피복 조성물
CA002415014A CA2415014A1 (en) 2001-12-26 2002-12-23 Titanium oxide, and photocatalyst and photocatalyst coating composition using the same
CN02157085A CN1428299A (zh) 2001-12-26 2002-12-24 氧化钛以及使用它的光催化剂和光催化剂涂料组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393680A JP4048775B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192347A JP2003192347A (ja) 2003-07-09
JP4048775B2 true JP4048775B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=19188795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393680A Expired - Fee Related JP4048775B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030162658A1 (ja)
EP (1) EP1323675A1 (ja)
JP (1) JP4048775B2 (ja)
KR (1) KR20030055123A (ja)
CN (1) CN1428299A (ja)
CA (1) CA2415014A1 (ja)
TW (1) TW200301224A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4105971B2 (ja) * 2003-03-27 2008-06-25 株式会社資生堂 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
CN1319643C (zh) * 2004-03-19 2007-06-06 中国科学院大连化学物理研究所 一种复合光催化剂及其在生物质制氢应用
JP2007253148A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Osaka Prefecture Univ 光触媒、光触媒の製造方法、水の電気分解方法、水素の製造方法、電気分解装置および水素製造用装置
JP2007260667A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Nissan Motor Co Ltd 光触媒活性化システム及び光触媒の活性化方法
EP2000208A2 (en) * 2006-03-30 2008-12-10 OSAKA Titanium Technologies Co., Ltd. Visible light response-type titanium oxide photocatalyst, method for manufacturing the visible light response-type titanium oxide photocatalyst, and use of the visible light response-type titanium oxide photocatalyst
EP2740538A1 (en) * 2009-03-23 2014-06-11 Välinge Photocatalytic AB Production of titania nanoparticle colloidal suspensions with maintained crystallinity by using a bead mill with micrometer sized beads
EP2729640A4 (en) 2011-07-05 2015-07-08 Välinge Photocatalytic Ab COATED WOOD PRODUCTS AND METHOD FOR PRODUCING COATED WOOD PRODUCTS
US9573126B2 (en) 2012-03-20 2017-02-21 Valinge Photocatalytic Ab Photocatalytic composition
US9375750B2 (en) 2012-12-21 2016-06-28 Valinge Photocatalytic Ab Method for coating a building panel and a building panel
EP3539793A1 (en) 2013-09-25 2019-09-18 Välinge Photocatalytic AB A method of applying a photocatalytic dispersion

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2789157B2 (ja) * 1992-06-03 1998-08-20 石原産業株式会社 酸化チタン粉体およびその製造方法
US5624667A (en) * 1992-06-03 1997-04-29 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium oxide particles and method of producing same
JP3844823B2 (ja) * 1996-01-22 2006-11-15 財団法人石油産業活性化センター 光触媒、光触媒の製造方法および光触媒反応方法
JPH10165820A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Riken Corp 光触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素製造方法
JPH10305230A (ja) * 1997-03-07 1998-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 光触媒とその製造方法および有害物質の分解・除去方法
US20030039843A1 (en) * 1997-03-14 2003-02-27 Christopher Johnson Photoactive coating, coated article, and method of making same
JP3959213B2 (ja) * 1999-06-30 2007-08-15 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
JP5252757B2 (ja) * 2000-01-26 2013-07-31 株式会社豊田中央研究所 親水性材料
JP2001278625A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP2001354422A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Sumitomo Chem Co Ltd 酸化チタンの製造方法
JP2001335321A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Sumitomo Chem Co Ltd 水酸化チタン、それを用いてなる光触媒体およびコーティング剤
JP3949374B2 (ja) * 2000-07-17 2007-07-25 住友化学株式会社 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
AU783565B2 (en) * 2000-10-20 2005-11-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Photocatalyst, process for producing the same and photocatalyst coating composition comprising the same
US6887816B2 (en) * 2000-12-28 2005-05-03 Showa Denko K.K. Photocatalyst
AU2002344596B2 (en) * 2001-10-30 2006-07-27 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Tubular titanium oxide particles, method for preparing the same, and use of the same
US7071139B2 (en) * 2001-12-21 2006-07-04 Georgia Tech Research Corporation Oxynitride compounds, methods of preparation, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2415014A1 (en) 2003-06-26
US20030162658A1 (en) 2003-08-28
JP2003192347A (ja) 2003-07-09
EP1323675A1 (en) 2003-07-02
CN1428299A (zh) 2003-07-09
TW200301224A (en) 2003-07-01
KR20030055123A (ko) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959213B2 (ja) 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
KR100763226B1 (ko) 전이 금속 이온이 첨가된 평균 입경 10㎚ 이하 크기의 반도체성 금속 산화물로 이루어진 광촉매 물질 제조 방법과 이에 의해 제조된 물질 및 이 물질을 포함하는 필터, 팬 필터 유닛 및 클린룸 시스템
US7011808B2 (en) Titanium oxide and photocatalyst
AU783565B2 (en) Photocatalyst, process for producing the same and photocatalyst coating composition comprising the same
KR101318743B1 (ko) 산화 텅스텐계 광촉매 및 그 제조 방법
JP4048775B2 (ja) 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
KR20010107542A (ko) 수산화티탄, 이로부터 제조되는 광촉매 및 광촉매 피복제
JP4250332B2 (ja) 可視光反応型チタン酸化物及びその製造方法並びに汚染物質の除去方法
JP4842607B2 (ja) 可視光応答型光触媒、可視光応答型光触媒組成物およびその製造方法
JP2002126517A (ja) 光触媒体、その製造方法およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤
JP4150712B2 (ja) 可視光−活性化光触媒およびその製法
JP4265685B2 (ja) 光触媒体、その製造方法およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤
JP4424905B2 (ja) アナターゼ型チタニア−シリカ複合体、その製造方法及び光触媒材料
JP2003055841A (ja) 酸化チタン繊維およびそれを用いてなる光触媒体
JP4103324B2 (ja) 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
JP3981757B2 (ja) 光触媒体およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤
JP2002029749A (ja) 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
JP2008044850A (ja) 酸化珪素膜で被覆された光触媒を含む抗菌消臭噴霧液
JP4296533B2 (ja) 窒素酸化物除去性能にすぐれた酸化チタン光触媒
JP5867670B2 (ja) 揮発性有機化合物の分解除去方法
JP2002143691A (ja) 光触媒体、その製造方法およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤
JP2017071515A (ja) 光触媒活性に優れた酸化チタン凝集体及びその製造方法
JP2008045221A (ja) 酸化珪素膜で被覆された光触媒を含有する繊維処理剤
JP2004075528A (ja) 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
JP2010051923A (ja) 揮発性有機物分解用触媒体および揮発性有機物分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees