JP2013542160A - 多孔性球形二酸化チタン - Google Patents

多孔性球形二酸化チタン Download PDF

Info

Publication number
JP2013542160A
JP2013542160A JP2013528514A JP2013528514A JP2013542160A JP 2013542160 A JP2013542160 A JP 2013542160A JP 2013528514 A JP2013528514 A JP 2013528514A JP 2013528514 A JP2013528514 A JP 2013528514A JP 2013542160 A JP2013542160 A JP 2013542160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
particles
porous spherical
range
particles according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6234816B2 (ja
JP2013542160A5 (ja
Inventor
ローエ,ベルント
シュルテ,マルクス
スピッツヴァイザー,クリスティアン
Original Assignee
サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー filed Critical サハトレーベン・ヒェミー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2013542160A publication Critical patent/JP2013542160A/ja
Publication of JP2013542160A5 publication Critical patent/JP2013542160A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234816B2 publication Critical patent/JP6234816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/50Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles of expanded material, e.g. cellular concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/08Drying; Calcining ; After treatment of titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

本発明は、新規の二酸化チタン材料、その製造プロセス、及び多相系における担体材料としてのその使用に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、新規の二酸化チタン材料、その製造プロセス、及び多相系における担体材料としてのその使用に関する。
基本的に、粒子材料は物理的及び化学的な影響にさらされ、これは材料の抵抗力及び長期安定性に影響を及ぼす。したがって、特に多孔性金属酸化物粒子は、それが圧力下で作用する場合には、粒子の安定性を失う傾向を有し、特にそれが水溶液系、具体的には酸性又は塩基性系で作用する場合には、金属酸化物の表面が再水和する傾向を有する。粒子の不安定性及びその結果としての粒子の破損、並びにまた表面の再水和の結果、粒子が塊を形成することになる。この結果、粒子の送達の流れはより困難になり、よって、時間の経過と共に送達に詰まりが発生し、送達が不可能になる。
更に、粒子の分離が必要なプロセスでは、粒子の破損の結果生成された微粒子のこのような分離は、複雑かつ高コストな技術を用いなければ不可能であり、懸濁効果によって、材料の再使用がほぼ不可能になる。
原則として、特に材料の粒子安定性に関して、例えばフィッシャー−トロプシュプロセス、例えばトランスエステル化反応、またクロマトグラフィーにおいてなど、大きな工業規模での応用及びプロセスが数多く必要とされている。
これらのプロセスでは、細孔サイズ及び細孔の分布は、一方では安定性に関しても、また他方ではプロセス技術に対する反応性及び適合性に関しても、重要である。
化学的及び触媒的応用のための数多くの金属酸化物材料が、当該技術分野で公知である。よって、特許文献1は、重炭化水素油の水素処理のための粒子材料を開示しており、この材料は、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化ホウ素、酸化ジルコニウム、二酸化ケイ素−酸化アルミニウム、二酸化ケイ素−酸化マグネシウム、酸化アルミニウム−酸化マグネシウム、酸化アルミニウム−二酸化チタン、二酸化ケイ素−二酸化チタン、及び酸化アルミニウム−酸化ホウ素を含む金属酸化物である。
特許文献1の出願により、金属酸化物をベースとする粒子の特性を改善することを目的とする数多くの研究及び発明がなされた。しかし、管理可能な範囲でしか満足な結果が得られなかったことに留意されたい。従って、特に改善された粒子安定性を、最適化された孔サイズ及び孔の分布と共に有する粒子材料が必要とされている。
本発明者らはこの度、極めて厳しい水熱条件下並びに水性及びプロトン性媒体中において、化学的及び物理的に驚くほど安定である、金属酸化物をベースとする粒子材料を開発することに成功した。
米国特許第4422960号
よって、本発明により、これらの要求を満たす材料が提供される。より正確には本発明は、少なくとも99.0重量%のTiO2含有量を有し、かつ
−30〜350μmの粒子サイズd50
−最大120μmの範囲の狭い粒度分布(B90/10)
−1〜30nmの細孔直径
−少なくとも0.1cm3/gの細孔容積
−30〜300m2/g(BET)の表面積
を有する、多孔性球形二酸化チタンに関する。
本発明による粒子材料は、0〜14のpH範囲全体にわたる水溶液中で機械的及び化学的に安定である。本発明による材料は、安定性に悪影響を与え得るいずれの添加物も含有しないため、本発明による材料は、99重量%超のTiO2含有量を特徴とする。
本発明による材料は特に、結着剤を使用せずに、及び製造時に有機化合物を使用せずに、化学的安定性及び物理的安定性を達成できる点を特徴とし、よって、本発明による材料はこのような化合物又はその残留物を含有しない。水熱安定性に関する本発明者らの研究により、本発明による材料は、250℃超の温度における40bar超の厳しいHT条件下でさえ安定であり、いかなる微粒子も形成されることはないことがわかっている。
40〜250μmの範囲、具体的には60〜150μmの範囲、特に具体的には80〜120μmの粒子サイズd50を有する材料が有利である。従って、本発明による材料の粒子サイズは、上述の限界が観察される限りにおいて、特に上述のd50値付近の、d50値の0.25〜1.5倍の範囲であるということができる。従って、本発明者らは、最大120μmの範囲の狭い粒度分布(B90/10)が有利であると理解した。
本発明による材料は、1〜30nmの範囲の細孔直径を有し、ここで、1〜20nmの範囲、特に4〜20nmの範囲の細孔サイズは、一方では本発明の材料の送達構造及び安定性を補助する効果を有し、他方では所望の使用法に対して適当な細孔容積を提供する。
一般に、本発明の材料の細孔容積は少なくとも0.1cm3/g、特に少なくとも0.12cm3/gである。一般に、本発明による製造プロセスは、本発明による材料の細孔容積に対して0.4cm3/gの上限をもたらす。
従って、少なくとも30m2/g、特に少なくとも60m2/g、上限300m2/g、具体的には70〜150m2/g(BET)の比表面積がもたらされる。本発明による製造プロセスで得られる噴霧粒を更に▲か▼焼する(calcine)場合、比表面積は▲か▼焼(calcination)操作の後、噴霧粒に比べて小さな値となり得る。このような比表面積の低下は、初期値の20〜50%の範囲であり得る。
本発明による粒子材料は、本発明によるプロセスを用いて製造することができる。細かく分割され、表面積が極めて大きい二酸化チタンを1〜50重量%含有する水溶液を用い、これを、様々な変形形態、特に噴水状の構成で動作可能な噴霧塔内に入れ、そして溶媒を蒸発させる。
この場合、独立して分離された/独立した、即ち「隣接する滴」と接触しない、懸濁液の滴が、700〜1200μmのサイズで噴霧塔に導入されて乾燥されるように、懸濁液の運搬速度、ノズル形状、噴霧ドライヤの温度及び空気速度を選択する。
二酸化チタンを使用する代わりに、Al23、SiO2若しくはZnOまたはこれらの混合物等の、その他の金属酸化物の水和型前駆形態を用いることもでき、また、独立して分離された/独立した、即ち「隣接する滴」と接触しない、懸濁液の滴が、700〜1200μmのサイズで噴霧塔に導入され乾燥されて、噴霧粒となり、その後、材料それぞれの要件に応じて篩にかけられる及び/又は▲か▼焼されるように、懸濁液の運搬速度、ノズル形状、噴霧ドライヤの温度及び空気速度といったパラメータを調節することもできる。
好ましくはここで開始材料として使用される二酸化チタンの水性懸濁液は、特に、中性に洗浄された市販のメタチタン酸から得ることができ、このメタチタン酸は、必要であれば、直径<0.5mm、特に0.1mmのZrO2ビーズを用いたビーズミル等の湿式研削装置を用いて再分散される。一般には乾式研削は不要である。
使用する懸濁液中の、細かく分割され、表面積が極めて大きい二酸化チタンの含有量は、所望の粒子サイズに応じて選択され、有利には5〜25重量%である。この場合、本発明によると、表面積が極めて大きい二酸化チタンは、少なくとも250m2/g、有利には少なくとも280m2/g、かつ最大400m2/g、具体的には350m2/gの表面積を有する。
ここで使用する、細かく分割され、表面積が極めて大きい二酸化チタンが、多数の遊離ヒドロキシル基、一般には6OH基/nm2超、有利には10OH基/nm2超の遊離ヒドロキシル基を、懸濁粒子の表面に有すると、特に有利である。OH基の数は、ツェレビチノフ法に従って決定することができる。この目的のために、所定の量の乾燥したTiO2を、容器に保護気体を入れた状態で不活性有機溶媒に供給し、形成された水素の量を、メチルリチウムの添加後に決定する。こうして、使用するTiO2の比表面積に関する知識から、1nm2当たりのOH基の数を算出することができる。
噴水状構成内において、乾燥塔内で上方を向き、乾燥塔に対して対向流となる少なくとも1つの加圧ノズルから、水性懸濁液を噴霧し、乾燥用不活性気体媒体を乾燥塔内に導入するが、この気体媒体はバーナを用いて加熱されている。好ましくは空気である気体媒体の流入温度は、この場合一般には400〜600℃、好ましくは450〜550℃である。
乾燥された粒子を、乾燥塔内で収集デバイスを用いて捕集し、引き込んだ粒子を少なくとも1つのセパレータ内で捕集する。セパレータは例えばサイクロン式、湿式、乾式又は電子フィルタであることができる。
水性懸濁液を噴霧ドライヤに導入する際、独立して分離された/独立した、即ち「隣接する滴」と接触しない、一般に700〜1200μmのサイズの懸濁液の滴が、噴霧塔に導入されて乾燥されるように、懸濁液の運搬速度、ノズル形状、噴霧ドライヤの温度及び空気速度を選択する。使用する水性懸濁液の濃度に応じて、所望の粒子サイズを、上述のパラメータに従って調節することができる。従って、当業者は、懸濁液の運搬速度、ノズル形状、噴霧ドライヤの温度及び空気速度からなるパラメータを、使用する噴霧乾燥装置に応じて決定することができ、使用する懸濁液に応じて調節することができる。例えば、噴霧乾燥設備は、4〜12bar、具体的には8barの供給ポンプ圧、1〜4mm、具体的には2〜3mmのノズル直径、1〜50重量%、具体的には5〜20重量%、特に具体的には8〜15重量%の溶液/懸濁液濃度、及び、0.3〜0.8m3/h、具体的には0.4〜0.6m3/hの懸濁液スループットで動作することができる。また、12°〜75°、具体的には45°〜60°の噴霧コーン角度を有する噴霧ノズルを噴霧塔内で使用すると有利である。高温気体を噴霧塔内へあらゆる側から供給することができるが、高温気体を上から供給するのが有利である。
滴のサイズを決定する操作は、Gea−Niro製の乾燥動力学アナライザ、又は位相ドップラー流速計(PDA)を、球形粒子/滴の速度と直径を非接触で同時に測定する光学測定システムとして用いて行うことができる。測定プロセス及びパラメータは、当業者には公知である。
噴霧塔内での乾燥によって、微細粒(<30μm)と粗粒(>350μm)の比率が5重量%未満である材料がもたらされない場合、乾燥操作に続いて、極微粒子(<30μm)と粗粒子(>350μm)の分離を行うことができ、これは望ましくは篩分け/篩選別又は沈降によって行われる。
必要であれば、得られるTiO2噴霧粒を、400℃〜600℃の範囲の温度で30〜300分間▲か▼焼し、細孔構造を強化することができる。TiO2粒子の塊は、▲か▼焼操作中には実質的に形成されない。一般に5重量%未満の少量の、350μm超の粒サイズを有する粗粒が形成され得るが、これは既に上で述べたように分離することができる。
噴霧粒及び▲か▼焼した材料の両方における、微細粒(<30μm)と粗粒(>350μm)の、5重量%未満という低い比率は、本発明によって開発された、製造プロセスと開始材料との組み合わせの優位性を示している。
得られる二酸化チタン粒は、例えばクロマトグラフィー又は触媒作用といった多相系における活性物質の担体として使用するのに適している。従って、粒子の真円度及び均一性は、粉末の送達及びこのような多相系における通過流にとって、並びに懸濁液系及び固定床に関しても、プラスの効果を有する。
本発明に従ってパラメータを決定するために使用される測定プロセスは、以下のようなものである。粒子サイズ及び粒子サイズ分布は、ISO規格13320と同様のレーザ回折を用いて測定される。試料調製のために、ガラス撹拌器を用いて1%の水性懸濁液を生成する。粒子サイズはまた、光学顕微鏡及びREM画像の評価によって決定することもできる。ここで、写真に撮影された粒子を個別に測定し、データを統計的に処理する。粒子の表面積は、ISO9277と同様のBET多点法に従って決定される。細孔直径及び細孔容積は、DIN66135と同様の気体吸収を用いて決定される。
以下の実施例を用いて、本発明を更に説明する。
50%苛性ソーダ液を用いてpH7に中和された、洗浄したメタチタン酸濾過ケークを、0.5mmのサイズの酸化ジルコニウムビーズを用いたビーズミルを用いて分散させる。得られた分散物に水を添加して、二酸化チタンの固体比率を20重量%とし、その後、以下の条件下で噴霧塔を用いて乾燥させる:
−気体流入温度500℃
−空熱天然ガス燃焼システム
−粗材料の放出
−サイクロン放出
−噴水状構成における、懸濁液の噴霧微粒化。
得られた噴霧粒は、以下の物理的特性を特徴とする:
50:112μm
B90/10:104μm
比表面積(BET):97.7m2/g。
個々の粒子は球形をしており、微粒子成分はほぼ無く、構造が破損した粒子の比率は極めて低いことがわかる(図1参照)。
次に、噴霧粒をバッチ式炉で450℃で3.5時間▲か▼焼し、その後、分画篩選別を用いて、▲か▼焼した噴霧粒から、30μm未満及び200μm超の粒子を除去する。
このようにして生成された▲か▼焼した材料は、以下の物理的特性を有する:
50:106μm
B90/10:111μm
細孔容積:0.21cm3/g
細孔直径:5.8nm。
図1は、このようにして得られた材料のREM画像であって、材料の均一な球形構造と、微細粒及び粗粒の含有量の少なさも示す。粒サイズ分布を図2に示す。
実施例1で製造した材料の安定性の研究
実施例1で製造した材料の物理的及び化学的安定性を研究するために、材料を水熱条件下で2つの安定性試験に供した。
この目的のために、上に示した実施例におけるように▲か▼焼した後で得られた、粒子サイズ(d50)110μm、細孔サイズ60Å(dp/Å)の材料140gを、密閉した容器内で振盪する(30秒間)ことによって、TE溶液1200ml中に懸濁した。
結果として得られた懸濁液をすぐに、2Lオートクレーブのガラス製受容器に移し、撹拌することなく、10bar及び180℃の条件下で6時間のHT処理(HT1)に供した。このようにして得られた材料の一部の分量を除去して、この一部の分量を強度研究に供した。
材料の別の一部を、更に振盪する(30秒間)ことによって再懸濁させ、再びオートクレーブのガラス製受容器に移し、撹拌することなく、40bar及び255℃の条件下で8時間の更なるHT処理(HT2)に供した。
HT処理(HT1及びHT2)の後にそれぞれ得られた懸濁液を、沈降後の水性上澄液に基づいて視覚的に評価した。典型的な極微小の微粒子成分によって乳濁した上澄液がもたらされているため、これらの研究は、本発明による材料が、極めて厳しい水熱条件下で、水性及びプロトン性媒体中において化学的及び物理的に安定であることを証明している。これらの特性のおかげで、本発明による材料は粒子の破損又は表面の再水和の傾向を有さないため、多相系における担体材料として極めて適切である。従って、これによって粒子の塊の形成が防止され、粒子の送達の流れが影響されないままとなる。
従って、本発明によるプロセスを用いて、本発明によるTiO2噴霧粒を得ることができ、このプロセスでは、滴サイズ及び従って噴霧粒サイズも明確に目標通りに調節でき、また、本発明によるTiO2噴霧粒を、結着剤を用いず、有機添加物を添加することなく生成することができる。このようなプロセス及び材料は驚くべきものであり、当該技術分野で知られていない。
図1は、本願の球体粒子のREM画像であり、粒子の均一な球形構造と、微細粒及び粗粒の含有量の少なさを示す。 図2は、本願の球体粒子の粒サイズ分布を示す。

Claims (8)

  1. 少なくとも99.0重量%のTiO2含有量を有し、かつ
    −30〜350μmの粒子サイズd50
    −最大120μmの範囲の狭い粒度分布(B90/10)
    −1〜30nmの細孔直径
    −少なくとも0.1cm3/gの細孔容積
    −30〜300m2/g(BET)の表面積
    を有する、粒子の形態の多孔性球形二酸化チタン。
  2. 40〜250μmの範囲、具体的には60〜150μmの範囲、特に具体的には80〜120μmの粒子サイズd50を有する、請求項1に記載の粒子の形態の多孔性球形二酸化チタン。
  3. 1〜30nmの範囲、具体的には1〜20nmの範囲、特に具体的には4〜20nmの範囲の細孔サイズを有する、請求項1又は2に記載の粒子の形態の多孔性球形二酸化チタン。
  4. 細かく分割され、表面積が極めて大きい二酸化チタンを1〜50重量%含有する水性懸濁液を、噴霧塔に導入するステップを含み、
    独立して分離された/独立した、即ち「隣接する滴」と接触しない、前記懸濁液の滴が、700〜1200μmのサイズで前記噴霧塔に導入されて乾燥されるように、前記懸濁液の運搬速度、ノズル形状、噴霧ドライヤの温度及び空気速度を選択する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の粒子の形態の多孔性球形二酸化チタンの製造プロセス。
  5. 前記噴霧ドライヤは、噴水状の構成で動作する、請求項4に記載の粒子の形態の多孔性球形二酸化チタンの製造プロセス。
  6. ここで使用する、前記細かく分割され、表面積が極めて大きい二酸化チタンは、多数の遊離ヒドロキシル基、一般には10OH基/nm2超、有利には20OH基/nm2超の遊離ヒドロキシル基を、懸濁粒子の表面に有する、請求項4又は5に記載の粒子の形態の多孔性球形二酸化チタンの製造プロセス。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の粒子の形態の多孔性球形二酸化チタンの、多相系における使用。
  8. 活性物質の担体としての、請求項7に記載の粒子の形態の多孔性球形二酸化チタンの使用。
JP2013528514A 2010-09-22 2011-09-19 多孔性球形二酸化チタン Active JP6234816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010041189.2 2010-09-22
DE102010041189 2010-09-22
PCT/DE2011/075226 WO2012062303A1 (de) 2010-09-22 2011-09-19 Poröses, sphärisches titandioxid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013542160A true JP2013542160A (ja) 2013-11-21
JP2013542160A5 JP2013542160A5 (ja) 2017-09-07
JP6234816B2 JP6234816B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=45478043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528514A Active JP6234816B2 (ja) 2010-09-22 2011-09-19 多孔性球形二酸化チタン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8715827B2 (ja)
EP (1) EP2619138B1 (ja)
JP (1) JP6234816B2 (ja)
KR (1) KR101774296B1 (ja)
CN (1) CN103153867B (ja)
DE (1) DE102011053753A1 (ja)
TW (1) TWI491565B (ja)
WO (1) WO2012062303A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103097020B (zh) 2010-06-29 2016-01-20 萨克特本化学有限责任公司 催化剂材料及其制备方法
EP2465605A3 (en) 2010-12-20 2014-04-30 Sachtleben Chemie GmbH Titania-supported hydrotreating catalysts
TWI651269B (zh) * 2013-09-23 2019-02-21 歐洲泰奧色得有限公司 二氧化鈦粒子及其製備方法
CN106232225B (zh) * 2014-02-21 2019-04-02 亨斯迈P&A德国有限责任公司 TiO2基催化剂前体材料、其制备及其用途
KR102618310B1 (ko) * 2016-09-19 2023-12-26 한양대학교 산학협력단 타이타늄 복합체 분말 및 이의 제조방법
CN112174197B (zh) * 2020-09-29 2022-05-24 攀钢集团研究院有限公司 以四氯化钛为原料制备锂电负极材料钛酸锂的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176046A (en) * 1966-12-19 1970-01-01 Grace W R & Co Preparation of Microspheroidal Titanium Dioxide.
JPS6065725A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Fuji Titan Kogyo Kk チタニヤ球状粒子の製造法
JPH08169716A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Titan Kogyo Kk 顆粒状二酸化チタン及びその製造方法
JP2003012460A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 樹脂被覆球状多孔質粒子、その製造方法、および該粒子を配合した化粧料
JP2004292266A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Shiseido Co Ltd 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
JP2008525652A (ja) * 2004-12-31 2008-07-17 ヒョスン・コーポレーション 優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品
WO2008114667A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 電極活物質及びそれを用いてなるリチウム電池
US20100133182A1 (en) * 2006-12-20 2010-06-03 Nanyang Technological University Microspheric tio2 photocatalyst

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601056B2 (ja) 1980-02-19 1985-01-11 千代田化工建設株式会社 アスファルテンを含む重質炭化水素油の水素化処理
US5128291A (en) * 1990-12-11 1992-07-07 Wax Michael J Porous titania or zirconia spheres
US6613234B2 (en) * 1998-04-06 2003-09-02 Ciphergen Biosystems, Inc. Large pore volume composite mineral oxide beads, their preparation and their applications for adsorption and chromatography
CN1210101C (zh) * 2002-03-07 2005-07-13 江苏苏净集团有限公司 纳米二氧化钛多孔微球及其制造方法
US20060263291A1 (en) * 2004-11-23 2006-11-23 Carmine Torardi Mesoporous amorphous oxide of titanium
US7678360B2 (en) * 2005-04-08 2010-03-16 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Alunite type compound particles, manufacturing process thereof and use thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176046A (en) * 1966-12-19 1970-01-01 Grace W R & Co Preparation of Microspheroidal Titanium Dioxide.
JPS6065725A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Fuji Titan Kogyo Kk チタニヤ球状粒子の製造法
JPH08169716A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Titan Kogyo Kk 顆粒状二酸化チタン及びその製造方法
JP2003012460A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 樹脂被覆球状多孔質粒子、その製造方法、および該粒子を配合した化粧料
JP2004292266A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Shiseido Co Ltd 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
JP2008525652A (ja) * 2004-12-31 2008-07-17 ヒョスン・コーポレーション 優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品
US20100133182A1 (en) * 2006-12-20 2010-06-03 Nanyang Technological University Microspheric tio2 photocatalyst
WO2008114667A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 電極活物質及びそれを用いてなるリチウム電池

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015011548; 小野嘉夫,外: 触媒の事典 , 20001101, p.247-249, 朝倉書店 *
JPN6015011550; KLOBES, P. et al: 'Porosity and Specific Surface Area Measurements for Solid Materials' Special Publication (NIST SP) Special Publication 960-17, 20060801, NIST *
JPN7015000780; RENTSCHLER, T. et al: 'Optimum particle size is essential' European Coatings Journal No.04/99, 199904, p.431-434 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012062303A1 (de) 2012-05-18
US20130189520A1 (en) 2013-07-25
CN103153867A (zh) 2013-06-12
EP2619138B1 (de) 2014-11-12
US8715827B2 (en) 2014-05-06
DE102011053753A1 (de) 2012-04-26
JP6234816B2 (ja) 2017-11-22
KR101774296B1 (ko) 2017-09-04
TW201223873A (en) 2012-06-16
TWI491565B (zh) 2015-07-11
CN103153867B (zh) 2017-07-28
KR20130140656A (ko) 2013-12-24
EP2619138A1 (de) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234816B2 (ja) 多孔性球形二酸化チタン
US8946108B2 (en) Slurry bed Fischer-Tropsch catalysts with silica/alumina structural promoters
US20110195168A1 (en) Diatomaceous earth products, processes for preparing them, and methods of their use
US6916891B2 (en) Attrition resistant inorganic microspheroidal particles
CN102137717A (zh) 用于热分解有机物的催化剂和方法以及制备这种催化剂的方法
KR102203601B1 (ko) 할로이사이트 분말 및 할로이사이트 분말의 제조 방법
CN103433027A (zh) 一种核壳中空结构MoO3@mSiO2微球的制备方法及应用
CN101767010B (zh) 一种用于浆态床反应器中的高抗耐磨铁基催化剂及其制备方法
SE459731B (sv) Silikapartiklar, foerfarande foer deras framstaellning samt anvaendning av partiklarna
JP2009538816A (ja) ペレット化シリカ
CN106622378A (zh) 一种球形含铝介孔复合材料和负载型催化剂及其制备方法和应用以及环己酮丙三醇缩酮的方法
CN109718826B (zh) 微球Silicate-1分子筛催化剂及其制备方法和制备己内酰胺的方法
WO2021043267A1 (en) Low-temperature denitration catalyst
JP6023554B2 (ja) 鱗片状シリカ粒子の製造方法
CN112744851B (zh) 树莓型氧化物微球及其制备方法和应用
AU2011328995A1 (en) Stable slurry bed Fischer-Tropsch catalyst with high surface area and activity
EP3127864B1 (en) Method for recovering silica from silica-containing plant body using titanium oxide
KR102495417B1 (ko) 메타할로이사이트 분말 및 메타할로이사이트 분말의 제조 방법
US2453084A (en) Manufacture of bead-form catalyst
JP2020131133A (ja) フィッシャー・トロプシュ合成用触媒酸化物の製造方法
US20230093119A1 (en) Halloysite powder
JP2024030366A (ja) 多孔質ジルコニア粒子
JP6909653B2 (ja) 一酸化炭素酸化促進剤、その製造方法及び炭化水素油の流動接触分解方法
Carreto Vazquez Spray drying and attrition behavior of iron catalysts for slurry phase Fischer-Tropsch synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160408

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250