JP2004271906A - 走査式光学装置 - Google Patents

走査式光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004271906A
JP2004271906A JP2003062436A JP2003062436A JP2004271906A JP 2004271906 A JP2004271906 A JP 2004271906A JP 2003062436 A JP2003062436 A JP 2003062436A JP 2003062436 A JP2003062436 A JP 2003062436A JP 2004271906 A JP2004271906 A JP 2004271906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
laser
light
lens
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003062436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4136729B2 (ja
JP2004271906A5 (ja
Inventor
Kazuyuki Iwamoto
和幸 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003062436A priority Critical patent/JP4136729B2/ja
Priority to US10/791,902 priority patent/US7321380B2/en
Priority to CNB200410007919XA priority patent/CN100394316C/zh
Publication of JP2004271906A publication Critical patent/JP2004271906A/ja
Publication of JP2004271906A5 publication Critical patent/JP2004271906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136729B2 publication Critical patent/JP4136729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Abstract

【課題】コンパクトで安価な走査式光学装置を提供する。
【解決手段】レーザホルダ1の鏡筒保持部1a,1bには、半導体レーザ2,3が圧入して保持されている。鏡筒保持部1a,1bは半導体レーザ2,3の光路を互いに副走査方向に所定角度θを持って交差するように光軸を傾斜させて設けられており、鏡筒の外形の一部が一体化されている。鏡筒保持部1a,1bの先端部には、コリメータレンズ6,7の接着部1e,1fが主走査方向に各2箇所設けられている。コリメータレンズ6,7は照射位置やピントを調整するため、コリメータレンズ6を保持した状態でレーザ光の光学特性を検出しながらX,Y,Zの3軸方向に調整を行い、接着部1eに接着固定される。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真式の複写機、プリンタ等の画像形成装置、特に、感光体等に対して光書き込み走査を行う走査式光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術を、図9〜図14を用いて説明する。図9はカラー画像をプリントする画像形成装置であり、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対して独立した像担持体(以下、感光ドラムと表記)120を持つ。感光ドラム120は導電体に感光層を塗布したもので、走査式光学装置から出射されたレーザ光により静電潜像を形成する。121は図示しない画像読取装置もしくはパーソナルコンピュータ等から送られてきた画像情報に基づいてレーザ光を照射する走査式光学装置、122は摩擦帯電されたトナーで感光ドラム上にトナー像を形成する現像器、123は前記感光ドラム上のトナー像を転写用紙に搬送するための中間転写ベルト、124はトナー像を形成する用紙を格納する給紙カセット、125は用紙上に転写されたトナー像を熱により用紙に定着させる定着器、126は定着された転写用紙を積載する排紙トレイ、127は感光ドラムに残ったトナーを清掃するクリーナーである。
【0003】
画像形成は、走査式光学装置121から画像情報に基づいてレーザ発光した光を感光ドラム120上に照射することで、帯電器により帯電された感光ドラム120に静電潜像を形成する。その後現像器122内で摩擦帯電されたトナーを前記静電潜像に付着させることで前記感光ドラム120上にトナー像が形成される。前記トナー像は前記感光ドラム120上から中間転写ベルト123上に転写され、本体下部に設けられた給紙カセット124から搬送された用紙にトナー像を再度転写することで画像が用紙に形成される。用紙上に転写された画像は定着器125によりトナーを定着され、排紙トレイ上に積載される。
【0004】
図10は図9の画像形成部を示した図であり、左右対称形状であるため図中の記号は片側のみ示す。図中の走査式光学装置121は、画像情報に基づいて発光したレーザ光を偏向走査する回転多面鏡128(以下、ポリゴンミラー)、レーザ光を等速走査およびドラム上でスポット結像させるfθレンズ129、130、ビームを所定の方向へ反射する複数の折り返しミラー131a〜131d、走査式光学装置121を埃から保護するための防塵ガラス132を経て、レーザ光により感光ドラム120へ静電潜像を形成する。走査式光学装置121は、機械本体のコンパクト化に伴い、従来のように感光ドラムから離れた位置から照射していた方式ではなく、感光ドラム121に近い位置に配置されるようになってきており、図10に示すように、1台のポリゴンモータユニットで4つの感光ドラムを照射する方式が使用されており、ポリゴンミラー128のそれぞれ対向面に複数のレーザ光を照射する2つの走査グループを形成している。また、ユニットのコンパクト化を図るため複数の折り返しミラー131a〜131dを使用しており、異なる2光路のレーザ光をそれぞれ感光ドラム上に結像させるため、2枚のレンズを張り合わせるもしくは2光路を一体成型したモールドレンズを使用している。この平行光学系ではそれぞれの光路に対してレーザ光を偏向走査する偏向面が必要で、分厚いポリゴンミラー、もしくは2段構成のポリゴンミラーが使用されている。
【0005】
しかし前述のようなポリゴンミラーを使用した光学系に対して、薄型化を達成できる図11に示すような薄いポリゴンミラー133を使用する光学系がある。これはポリゴンミラー133に対して各レーザ光を副走査方向にそれぞれ異なる角度で入射・出射させ、所定のビーム間隔が得られる地点で各感光ドラムへ照射するビームを分離する光学系である。レーザ光はポリゴンミラー133で偏向走査された後に共通のfθレンズ135、136を透過し、それぞれ2枚の折り返しミラーと1枚の凹面ミラー134b、134eを経由して感光ドラムに照射される。またそのレーザ光の分離構成は、内側の感光ドラムに対して光路の途中に配置された折り返しミラー134dで図中下側を偏向走査されるレーザ光を、上側を偏向走査されるレーザ光と交差するように図中上部方向へ反射させ、走査式光学装置上部に配置された複数の折り返しミラー134e、134fで感光ドラムへ照射する構成である。図11の斜入射光学系の場合、fθレンズは主走査方向に屈折力を持ったものとして前記の平行光学系の場合と同様の作用が行なわれるため同じように配置できるが、副走査方向に対してはレンズ光軸に対して斜入射するため感光ドラム上で集光する性能を確保することは原理的に困難である。そのため各レーザ光の分離後に副走査方向に集光するための凹面ミラー134b、134eが必然的に付加される構成となっている。(またこれら凹面ミラーに替えて、副走査方向に屈折力を持った第三の結像レンズを付加しても作用は同じである。)
【0006】
他方、前記の斜入射光学系ではポリゴンミラーから出射された後に、一つの走査グループ内に合計4枚の結像光学素子を配置する必要があるため光学素子を削減させた斜入射光学系として、fθレンズの第二の結像レンズを各レーザ光の分離後にそれぞれ配置した構成も提案されている。この構成により、第二の結像レンズは各レーザ光それぞれに必要となるが、凹面ミラーもしくは第三の結像レンズを必要としないため3枚の結像光学素子で感光ドラム上にレーザ光を集光することができ、その結果前記凹面ミラーもしくは第三の結像レンズを使用した斜入射光学系と比較して、走査式光学装置の小型化が図ることができている。
【0007】
こうした副走査方向の斜入射光学系のレーザ光源は、各感光体ドラムに対応して4つ設けられているが、図11に示すような左右対称形状の光学系の場合、2つの光源151,152を保持する2つの鏡筒部153,154と2つのコリメータレンズ155,156とレーザを発光させる2つの電気回路基板157,158とからなる。これらのレーザ光源は、図13の副走査方向の断面図に示すように副走査方向に距離を持って並べられるか、図14の上面図に示すように折り返しミラー159を用いて副走査方向からずらして配置されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図13のようにレーザ光源を副走査方向に距離を持って並べるためには、レーザ光源間が短いと各鏡筒部が干渉してしまい配置できないため、レーザ光源からポリゴンミラーまでの入射光学系の距離を長くする必要が有り、走査式光学装置が大きくなってしまうという問題があった。
【0009】
一方、図14のように折り返しミラーを用いてレーザ光源を副走査方向からずらして配置する構成においては、上記走査式光学装置が大きくなってしまう問題を解決できるが、折り返しミラーを用いる必要があるため、部品点数も多くなり、コストアップとなってしまうという問題があった。
【0010】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、コンパクトで安価な走査式光学装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、出射した光束が副走査方向で所定の角度をなして互いに交差する、異なる筐体にパッケージ化された複数の光源と、前記複数の光源から出射したそれぞれの光束を略平行な光束にそれぞれ変換する複数のコリメータレンズと、前記複数の光源から出射した光束をそれぞれ異なる対象物に結像させる走査結像手段とを有する走査式光学装置において、前記ぞれぞれの光源およびコリメータレンズを保持する鏡筒部を、それぞれの光源の光軸を傾斜させて一体化して設けるとともに、前記それぞれの光源またはコリメータレンズを照射位置およびピント方向に独立して調整可能に保持する鏡筒部材を備えた走査式光学装置として構成される。
【0012】
このようにすれば、光源の光学特性を満足させながら光源から走査結像手段への入射光学系の光路長を短くすることができる。このため、折り返しミラー等を設けること無く、コンパクトで安価な走査式光学装置を提供することが可能となる。
【0013】
前記走査結像手段を配置した筐体を有し、前記鏡筒部材の鏡筒部の外形を用いて前記鏡筒部材を前記筐体に位置決めして取り付けるようにすることが好適である。
【0014】
このようにすれば、複数の光源と筐体に配置された走査結像手段の各光学部品との位置関係を精度良く保証することができる。
【0015】
前記複数のコリメータレンズは、前記それぞれの鏡筒部先端の主走査方向に設けられ、該コリーメタレンズを鏡筒部先端に接着する接着部によって保持されることが好適である。
【0016】
このようにすれば、コリメータレンズの調整および接着時に調整装置と干渉することなく確実にコリメータレンズを保持することが可能となり、コリメータレンズを近接させて3軸方向の調整および接着が可能となる。
【0017】
前記走査結像手段は、同一反射面によって反射することにより前記複数の光源から出射した複数の光束を走査して、それぞれ異なる対象物に結像させる走査手段を含み、前記走査手段によって走査された光束を検知し、該光束の主走査方向の同期信号を出力する同期検知手段と、前記鏡筒部材で保持された複数の光源の1つに対応する光束を前記同期検知手段に導くスリット部とを前記鏡筒部材に設けることが好適である。
【0018】
複数の光源と前記スリット部の寸法公差等の影響が少なく位置関係を保証できるので、同期検知手段により精度良く光束を検知することができる。さらには、副走査方向に前記鏡筒部材で保持された複数の光源が保持されているため、同期検知手段により光束を検知される光源と同期検知手段を設けない他の光源とを同じ走査開始位置のタイミングとすることができる。
【0019】
前記走査結像手段を配置した筐体の同一面に、一方の鏡筒部材に対して設けられたスリット部を、他方の鏡筒部材に対して、該他方の鏡筒部材に設けられたスリット部の逆側となるように、それぞれスリット部を有する前記鏡筒部材を二つ配置することが好適である。
【0020】
このようにすれば、他方の鏡筒部材に保持された光源との主走査方向の間隔を短く配置することができる。このため、光源を同一方向に配置した場合にも走査部により走査可能な角度を広くできるため、走査光学手段の光路長を短くできる。また、走査手段をはさんだ2つの鏡筒部材を配置した面の逆側は、入射系の部品がないため、走査手段に近づけることで、走査式光学装置をコンパクトにすることが可能となる。
【0021】
前記二つの鏡筒部材により保持される複数の光源が同一基板に取り付けられることが好適である。
【0022】
このようにすれば、部品点数の低減ができる。さらには、筐体の外側に配置される電気回路基板を小さくできるため、走査式光学装置をコンパクトにすることが可能となる。
【0023】
また、本発明は、前記いずれかの走査式光学装置と、複数の感光体と、
を備え、画像情報に基づく光束を、前記走査式光学装置の走査結像手段によって走査し、前記感光体上に結像させることにより、前記感光体上に潜像を形成する画像形成装置として構成することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の実施形態に従って説明する。
【0025】
(第一の実施形態)
以下に、図1〜図6を参照して第一の実施形態に係る走査式光学装置について説明する。本実施形態及び以下の実施形態において説明する本発明に係る走査式光学装置は、図9に示すように画像形成装置に搭載し、画像情報に基づくレーザ光を感光ドラム上に照射することにより静電潜像を形成することができるものである。画像形成装置の他の構成については、従来の技術の説明と共通するので説明を省略する。本発明に係る走査式光学装置を適用し得る画像形成装置としては、電子写真式の複写機等があるが、これらに限られない。
【0026】
図1は第一の実施形態である走査式光学装置100の全体構成を示す斜視図、図2はレーザホルダ部の断面図、図3は走査式光学装置と感光ドラム等の画像形成部を示す概略断面図、図4はポリゴンミラー部の光路を示す部分断面図、図5はレーザホルダ部の取り付けに関する部分斜視図、図6はコリメータレンズの調整に関する説明図である。
【0027】
第一の実施形態では感光ドラム911〜914等の下部に走査式光学装置100を配置しており、本実施形態で使用する走査式光学装置100は1枚のポリゴンミラー10に対して両側にそれぞれ2本のレーザ光束が入射し、各々の感光ドラム911〜914を照射光E1〜E4で露光する方式である。ここで、走査式光学装置100は小型化を達成するために薄型ポリゴンミラー10を使用した斜入射光学系であって、レーザ光束はポリゴンミラー10を出射した後方で上下の各光路を分離するために、図4(a)に示すようにポリゴンミラー面の法線とポリゴンの回転方向で定義される平面を基本平面(図12のX―Y平面)とすると、図中の基本平面に対して互いに反対の角度θで入射する光学系である。一般的に、前記基本平面と偏向走査光との相対角度は画像性能上3°以下が良いとされており、本実施形態ではこれらを前提に説明する。本実施形態では、光学的な特性をそろえるため、斜入射角を基本平面に対して互いに反対且つ同一の角度としている。また、本実施形態での光学的配置は中央にポリゴンミラー10を配置しており、各感光ドラム911〜914への光学パスはポリゴンミラー10の回転中心において対称形状であるため、ここでは、照射光E1、E2の走査グループに対して説明する。
【0028】
図1および図2において、1はレーザホルダ(鏡筒部材)で、1つの筐体(パッケージ)に1つの発光点を有する光源としての半導体レーザ(シングルビームレーザ)2,3を鏡筒保持部(鏡筒部)1a,1bに圧入して保持している。4は電気回路基板で、半導体レーザ2,3に電気的に接続されており、レーザ駆動回路が設けられている。5は電気回路基板4上に設けられた同期検知手段としてのBDセンサ(ビーム検知センサ)で、後述のポリゴンミラー10に反射された光束を検知して主走査方向の同期信号を出力することで、画像端部の走査開始位置のタイミングを調整している。ここで、鏡筒保持部1a,1bは半導体レーザ2,3の光路を互いに副走査方向に所定角度θを持って交差するように光軸を傾斜させて設けられており、鏡筒の外形の一部が一体化されている。このため、半導体レーザ2,3の間隔を近接して保持することが可能である。鏡筒保持部1a,1bの先端側には各半導体レーザ2,3に対応する絞り部1c,1dが設けられ、半導体レーザ2,3から射出された光束を所望の最適なビーム形状に成形している。鏡筒保持部1a,1bのさらに先端には、絞り部1c,1dを通過した各光束を略平行光束に変換するコリメータレンズ6,7の接着部1e,1fが主走査方向に各2箇所設けられている。ここで、コリメータレンズ6,7は照射位置やピントを調整するため、図6(a)に示すように調整用チャッキング部51a,51b,51cの3箇所でコリメータレンズ6を確実に保持した状態でレーザ光の光学特性を検出しながらX,Y,Zの3軸方向に調整を行い、位置が決定すると紫外線硬化形の接着剤を紫外線照射することで接着部1eに接着固定される。図6(b)に示すように、コリメータレンズ7の調整もレーザホルダ1を180度回転させて同様に行い、位置が決定すると接着部1fに接着固定される。このように、コリメータレンズ6,7の接着部1e,1fを主走査方向に設けているので、コリメータレンズ6,7を近接させて一体化された鏡筒を有するレーザホルダ1に対して3軸方向の調整および接着が可能となる。
【0029】
40は走査式光学装置100の各光学部品を格納する光学ケースであり、光学ケース40の側壁には図5で示すように、レーザホルダ1を位置決めするための勘合穴部40aおよび長穴部40bが副走査方向に設けられており、レーザホルダ1の鏡筒保持部1a,1bの外形部に設けられた勘合部1m,1nを勘合させて取り付けられるようにしている。このように、半導体レーザ2,3を保持して光路を形成する鏡筒保持部1a,1bの外形部に設けられた勘合部1m,1nを勘合させて光学ケース40にレーザホルダ1を取り付けているので、半導体レーザ2,3と光学ケース40に格納された各光学部品との位置関係を精度良く保証することができる。
【0030】
8は副走査方向のみに所定の屈折力を有しているシリンドリカルレンズであり、半導体レーザ2,3から射出された光束に対応するレンズ部8a,8bが一体成形されている。9はBDレンズで前述のBDセンサ5の受光面にポリゴンミラー10に反射された光束を結像している。ここで、BDセンサ5の直前にはレーザホルダ1に設けられたBDスリット部1gがあり、主走査方向に狭く副走査方向に長い開口であるため、BDセンサ5に受光される光束を主走査方向に規制することで主走査方向に精度良く光束を検知することができる。なお本実施形態では、半導体レーザ2に対応した位置にBDセンサ5およびBDスリット部1gが設けられており、半導体レーザ3に対応したBDセンサは設けられていない。これは、半導体レーザ2,3が副走査方向に1つのレーザホルダ1に設けられているため、半導体レーザ3による画像端部の走査開始位置のタイミングは半導体レーザ2と同じタイミングとすることができるためである。
【0031】
ポリゴンミラー10は、不図示のモータを一定速度で回転させることで、半導体レーザから射出された光束を偏向走査する。21は第1の結像レンズで、第2の結像レンズ22,23と共にレーザ光を等速走査および感光ドラム911,912上でスポット結像させるfθレンズであるが、第1の結像レンズ21は半導体レーザ2,3から射出された光束が互いに異なる角度で入射するためシリンダーレンズで構成しており、副走査方向には、半導体レーザ2の光束に対して配置した第2の結像レンズ22および半導体レーザ3の光束に対して配置した第2の結像レンズ23で結像させる。24〜26は光束を所定の方向へ反射する折り返しミラーであり、24は半導体レーザ2の光束に対して配置された最終折り返しミラーである。25は半導体レーザ3の光束に対して配置された分離用折り返しミラーである。26は半導体レーザ3の光束に対して配置された最終折り返しミラーである。ここで、ポリゴンミラー10での反射位置は図4(a)、(b)に示すように、同一でもミラー面高さ方向にずれていても良く、ポリゴンミラー10での反射位置を図4(b)のようにずらすことで、分離用折り返しミラー25の位置をより手前に配置することが可能である。ここで、ポリゴンミラー10が走査手段に相当し、走査光学手段はポリゴンミラー10、第1の結像レンズ21、第2の結像レンズ22,23、および折り返しミラー24〜26を含んで構成される。
【0032】
911は導電体に感光層を塗布した感光ドラム、921は前記感光ドラムを所定の電位に帯電させる帯電器、931は静電潜像にトナーにより画像を形成する現像器、941は感光ドラムに残ったトナーを清掃するクリーナーである。他の感光ドラム912〜914についても同様の構成を有する。
【0033】
次に、半導体レーザ2,3から射出された光束が感光ドラム911、912に照射光E1、E2として走査されるまでの流れを説明する。
【0034】
半導体レーザ2,3から射出された光束はレーザホルダ1の絞り部1c,1dによってその光束断面の大きさが制限され、コリメータレンズ6,7により略平行光束に変換され、シリンドリカルレンズ8のレンズ部8a,8bに入射する。シリンドリカルレンズ8に入射した光束のうち主走査断面内においてはそのままの状態で透過され、副走査断面内においては収束してポリゴンミラー10の同一面にほぼ線像として結像する。この際、副走査方向に角度θを持って斜入射される。そして、ポリゴンミラー10が回転することで偏向走査しながら、副走査方向に角度θを持って射出される。ポリゴンミラー10から射出された2本の光束のうち、半導体レーザ2から射出した光束がレーザホルダ1に設けられたBDスリット部1gを通り、BDセンサ5に受光される。この際、光束を主走査方向に規制することで主走査方向に精度良く光束を検知することができる。BDセンサ5が半導体レーザ2から射出した光束を検知して同期信号を出力し、半導体レーザ2,3による画像端部の走査開始位置のタイミングを調整する。ここで、半導体レーザ2,3が副走査方向に1つのレーザホルダ1に設けられているため、半導体レーザ3による画像端部の走査開始位置のタイミングは半導体レーザ2と同じタイミングとすることができる。タイミング調整されて半導体レーザ2,3から射出された光束は、第1の結像レンズ21を透過する。その後、半導体レーザ2から射出した光束は第2の結像レンズ22を透過して最終折り返しミラー24によって反射されて感光ドラム911に照射光E1として結像走査される。一方、半導体レーザ3から射出した光束は分離用折り返しミラー25により下側に反射された後、第2の結像レンズ23を透過して最終折り返しミラー26によって反射されて感光ドラム912に照射光E2として結像走査される。
【0035】
以上、説明したように、レーザホルダ1の光軸を傾斜して一体化された鏡筒保持部1a,1bに半導体レーザ2,3を圧入して保持することで、半導体レーザ2,3の間隔を近接して保持することが可能であると共にコリメータレンズ6,7を3軸に調整後、接着固定して保持することで、半導体レーザ2,3の光学特性を満足させながらポリゴンミラー10までの入射光学系において、光路長を短くできる。
【0036】
また、半導体レーザ2に対応した位置にあるBDセンサ5および鏡筒保持部1a,1bに半導体レーザ2,3を圧入して保持した上記レーザホルダ1にBDスリット部1gが設けられているため、半導体レーザ2,3とBDスリット部1gの寸法公差等の影響が少なく位置関係を保証できるので、BDセンサ5により精度良く光束を検知することができる。さらには、半導体レーザ3に対応したBDセンサを設けなくとも、半導体レーザ3による画像端部の走査開始位置のタイミングは半導体レーザ2と同じタイミングとすることができる。
【0037】
また、半導体レーザ2,3を保持して光路を形成する鏡筒保持部1a,1bの外形部に設けられた勘合部1m,1nを、光学ケース40の側壁の副走査方向に設けられた勘合穴部40aおよび長穴部40bに勘合させて、光学ケース40にレーザホルダ1を取り付けているので、半導体レーザ2,3と光学ケース40に格納された各光学部品との位置関係を精度良く保証することができる。
【0038】
また、コリメータレンズ6,7の接着部1e,1fを主走査方向に設けているので、調整用チャッキング部51a,51b,51cの3箇所が、接着部1e,1fや先に接着固定されたコリメータレンズと干渉することなく3箇所で確実にコリメータレンズを保持することが可能となり、コリメータレンズ6,7を近接させて一体化された鏡筒を有するレーザホルダ1に対して3軸方向の調整および接着が可能となる。さらには、レーザホルダ1を180度回転させてコリメータレンズ6,7の各調整および接着を行うので、副走査方向に角度θ傾いた状態でも、同一の調整および接着用装置を用いることができ、不要な設備投資を避けることもできる。
【0039】
(第二の実施形態)
以下に、図7、図8を参照して第二の実施形態に係る走査式光学装置について説明する。図7は第二の実施形態である走査式光学装置200の全体構成を示す斜視図、図8はレーザホルダ部の断面図である。
【0040】
第二の実施形態では、第一の実施形態と同じ構成のものにおいては、同一の符号を用いて説明を省略する。
【0041】
図7、図8において、11はレーザホルダ(鏡筒部材)で、レーザホルダ1と同一部品であり、1つの筐体(パッケージ)に1つの発光点を有する光源としての半導体レーザ12,13を鏡筒保持部(鏡筒部)11a,11bに圧入して保持している。14は電気回路基板で、半導体レーザ2,3,12,13に電気的に接続されており、レーザ駆動回路が設けられている。5,15は電気回路基板4上に設けられた同期検知手段としてのBDセンサで、ポリゴンミラー10に反射された光束を検知して主走査方向の同期信号を出力することで、画像端部の走査開始位置のタイミングを調整している。ここで、鏡筒保持部11a,11bは半導体レーザ12,13の光路を互いに副走査方向に所定角度θを持って交差するように光軸を傾斜させて設けられており、鏡筒の外形の一部が一体化されている。このため、半導体レーザ12,13の間隔を近接して保持することが可能である。鏡筒保持部11a,11bの先端側には各半導体レーザ12,13に対応する絞り部11c,11dが設けられ、半導体レーザ12,13から射出された光束を所望の最適なビーム形状に成形している。鏡筒保持部11a,11bのさらに先端には、絞り部11c,11dを通過した各光束を略平行光束に変換するコリメータレンズ16,17の接着部11e,11fが主走査方向に各2箇所設けられている。ここで、コリメータレンズ16,17はコリメータレンズ6,7と同様に、照射位置やピントの調整を行い、接着部11e,11fに接着固定される。
【0042】
ここで、レーザホルダ11のBDスリット部11gをレーザホルダ1と逆側に、レーザホルダ1のBDスリット部1gをレーザホルダ11と逆側に配置するため、レーザホルダ11はレーザホルダ1を180度回転させた状態で、半導体レーザ12の位置が半導体レーザ3の隣に、半導体レーザ13の位置が半導体レーザ2の隣になるように、光学ケース40の同一面に配置されている。このため、半導体レーザ2,3と半導体レーザ12,13の主走査方向の間隔を、ポリゴンミラー10の対向する走査光学系への反射面に合わせて短く配置することが可能となる。このように、半導体レーザ2,3,12,13を同一方向に配置した場合にもポリゴンミラー10により走査可能な角度を広くできるため、走査光学系の光路長を短くできる。また、ポリゴンミラー10を挟んでレーザホルダ1,11を配置した面の逆側は、入射系の部品がないため、ポリゴンミラー10に近づけることで走査式光学装置をコンパクトにすることが可能となる。
【0043】
レーザホルダ11の光学ケース40に対する位置決めもレーザホルダ1と同様になされている。このため、半導体レーザ12,13と光学ケース40に格納された各光学部品との位置関係を精度良く保証することができる。
【0044】
ここで、半導体レーザ2,3および半導体レーザ12,13は互いの内側をコモン信号となるようにレーザホルダ1の鏡筒保持部1a,1bおよびレーザホルダ11の鏡筒保持部11a,11bに圧入保持されている。このため、電気回路基板14ではコモン信号を中央にして信号パターンを形成できるため、信号パターンの引き回しが容易になる。また、レーザホルダ11が保持する各部品を含めてレーザホルダ1と完全に同じになるため、生産時の組立や管理が容易となり、コストダウン効果がある。また、半導体レーザ2,3,12,13およびBDセンサ5,15を同一の電気回路基板14に配置しているため、部品点数およびコストの低減ができる。さらには、光学ケース40の外側に配置される電気回路基板14を小さくできるため、走査式光学装置をコンパクトにすることが可能となる。
【0045】
18は副走査方向のみに所定の屈折力を有しているシリンドリカルレンズであり、半導体レーザ12,13から射出された光束に対応するレンズ部18a,18bが一体成形されている。19はBDレンズで前述のBDセンサ15の受光面にポリゴンミラー10に反射された後に反射ミラー20でもう一度反射された光束を結像している。ここで、BDセンサ15の直前にはレーザホルダ11に設けられたBDスリット部11gがあり、主走査方向に狭く副走査方向に長い開口であるため、BDセンサ15に受光される光束を主走査方向に規制することで主走査方向に精度良く光束を検知することができる。なお本実施形態では、半導体レーザ12に対応した位置にBDセンサ15およびBDスリット部11gが設けられており、半導体レーザ13に対応したBDセンサは設けられていない。これは、半導体レーザ12,13が副走査方向に1つのレーザホルダ1に設けられているため、半導体レーザ13による画像端部の走査開始位置のタイミングは半導体レーザ12と同じタイミングとすることができるためである
【0046】
次に、半導体レーザ12,13から射出された光束は感光ドラム913、914に照射光E3、E4として走査されるが、ポリゴンミラー10により偏向走査された後に感光ドラム91に結像されるまでは、照射光E1、E2と同様であるため省略し、BDセンサ15に受光されるまでの流れを説明する。
【0047】
半導体レーザ12,13から射出された光束はレーザホルダ11の絞り部11c,11dによってその光束断面の大きさが制限され、コリメータレンズ16,17により略平行光束に変換され、シリンドリカルレンズ18のレンズ部18a,18bに入射する。シリンドリカルレンズ18に入射した光束のうち主走査断面内においてはそのままの状態で透過され、副走査断面内においては収束してポリゴンミラー10の同一面にほぼ線像として結像する。この際、副走査方向に角度θを持って斜入射される。そして、ポリゴンミラー10が回転することで偏向走査しながら、副走査方向に角度θを持って射出される。ポリゴンミラー10から射出された2本の光束のうち、半導体レーザ12から射出してポリゴンミラー10に反射された光束が反射ミラー20でもう一度反射した後レーザホルダ11に設けられたBDスリット部11gを通り、BDセンサ15に受光される。この際、光束を主走査方向に規制することで主走査方向に精度良く光束を検知することができる。BDセンサ15が半導体レーザ12から射出した光束を検知して同期信号を出力し、半導体レーザ12,13による画像端部の走査開始位置のタイミング調整を行う。ここで、半導体レーザ12,13が副走査方向に1つのレーザホルダ11に設けられているため、半導体レーザ13による画像端部の走査開始位置のタイミングは半導体レーザ12と同じタイミングとすることができる。
【0048】
以上、説明したように、レーザホルダ11のBDスリット部11gをレーザホルダ1と逆側に、レーザホルダ1のBDスリット部1gをレーザホルダ11と逆側にして光学ケース40の同一面に配置されているため、半導体レーザ2,3と半導体レーザ12,13の主走査方向の間隔を、ポリゴンミラー10の対向する走査光学系への反射面に合わせて短く配置することが可能となる。このため、半導体レーザ2,3,12,13を同一方向に配置した場合にもポリゴンミラー10により走査可能な角度を広くできるため、走査光学系の光路長を短くできる。また、ポリゴンミラー10をはさんだレーザホルダ1,11を配置した面の逆側は、入射系の部品がないため、ポリゴンミラー10に近づけることで走査式光学装置200をコンパクトにすることが可能となる。
【0049】
また、半導体レーザ2,3,12,13およびBDセンサ5,15を同一の電気回路基板14に配置しているため、部品点数およびコストの低減ができる。さらには、光学ケース40の外側に配置される電気回路基板14を小さくできるため、走査式光学装置をコンパクトにすることが可能となる。
【0050】
他には、第一の実施形態と同様の効果が得られる。
【0051】
第一の実施形態の走査式光学装置100において、1枚のポリゴンミラーに対して両側にそれぞれ2本のレーザ光束が入射し、4つの感光ドラムを露光する方式について説明したが、1枚のポリゴンミラーの片側に4本のレーザ光束を入射し、4つの感光ドラムを露光する方式や、1枚のポリゴンミラーの片側に2本のレーザ光束を入射し、2つの感光ドラムを露光する走査式光学装置を2つ用いて、4つの感光ドラムを露光する方式でも良く本発明を限定するものではない。また、第一の実施形態および第二の実施形態の走査式光学装置100、200において、1つの筐体に1つの発光点を有する半導体レーザを用いているが、1つの筐体に複数の発光点を有する半導体レーザを用いても良く、その場合は感光体ドラムを操作する走査線本数が比例して多くなるため、さらに高速な書き込みに適することができる。また、レーザホルダ1において、半導体レーザ2,3を圧入保持した後、コリメータレンズ6,7を照射位置、ピント方向に調整して接着する構成としているが、コリメータレンズ6,7を先に、レーザホルダ1に設けた勘合部に勘合させて取り付け、半導体レーザ2,3をレーザ光の光学特性を検出しながら照射位置、ピント方向に調整して接着する構成としても良い。また、第二の実施形態の走査式光学装置200において、BDセンサ15を電気回路基板14上に配置しているが、本発明を限定するものではなく反射ミラー20を設けずに、ポリゴンミラー10に反射された光束がBDセンサ15に受光されるような光学ケース40内の別の場所に設けても良い。
【0052】
本発明は、以下の実施態様を含む。
【0053】
(実施態様1) 出射した光束が副走査方向で所定の角度をなして互いに交差する、異なる筐体にパッケージ化された複数の光源と、前記複数の光源から出射したそれぞれの光束を略平行な光束にそれぞれ変換する複数のコリメータレンズと、前記複数の光源から出射した光束をそれぞれ異なる対象物に結像させる走査結像手段とを有する走査式光学装置において、
前記ぞれぞれの光源およびコリメータレンズを保持する鏡筒部を、それぞれの光源の光軸を傾斜させて一体化して設けるとともに、前記それぞれの光源またはコリメータレンズを照射位置およびピント方向に独立して調整可能に保持する鏡筒部材を備えた走査式光学装置。
【0054】
(実施態様2) 前記走査結像手段を配置した筐体を有し、前記鏡筒部材の鏡筒部の外形を用いて前記鏡筒部材を前記筐体に位置決めして取り付ける実施態様1に記載の走査式光学装置。
【0055】
(実施態様3) 前記複数のコリメータレンズは、前記それぞれの鏡筒部先端の主走査方向に設けられ、該コリーメタレンズを鏡筒部先端に接着する接着部によって保持される実施態様1または2に記載の走査式光学装置。
【0056】
(実施態様4) 前記走査結像手段は、同一反射面によって反射することにより前記複数の光源から出射した複数の光束を走査して、それぞれ異なる対象物に結像させる走査手段を含み、
前記走査手段によって走査された光束を検知し、該光束の主走査方向の同期信号を出力する同期検知手段と、前記鏡筒部材で保持された複数の光源の1つに対応する光束を前記同期検知手段に導くスリット部とを前記鏡筒部材に設けた実施態様1乃至3のいずれかに記載の走査式光学装置。
【0057】
(実施態様5) 前記走査結像手段を配置した筐体の同一面に、一方の鏡筒部材に対して設けられたスリット部を、他方の鏡筒部材に対して、該他方の鏡筒部材に設けられたスリット部の逆側となるように、それぞれスリット部を有する前記鏡筒部材を二つ配置した実施態様4に記載の走査式光学装置。
【0058】
(実施態様6) 前記二つの鏡筒部材により保持される複数の光源が同一基板に取り付けられた実施態様5に記載の走査式光学装置。
【0059】
(実施態様7) 実施態様1乃至6のいずれかに記載の走査式光学装置と、
複数の感光体と、
を備え、
画像情報に基づく光束を、前記走査式光学装置の走査結像手段によって走査し、前記感光体上に結像させることにより、前記感光体上に潜像を形成する画像形成装置。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、コンパクトで安価な走査式光学装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態である走査式光学装置の全体構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の第一の実施形態であるレーザホルダ部の断面図である。
【図3】本発明の一実施形態である走査式光学装置と感光ドラム等の画像形成部を示す概略断面図である。
【図4】本発明の一実施形態であるポリゴンミラー部の光路を示す部分断面図である。
【図5】本発明の一実施形態であるレーザホルダ部の取り付けに関する部分斜視図である。
【図6】本発明の一実施形態であるコリメータレンズの調整に関する説明図である。
【図7】本発明の第二の実施形態である走査式光学装置の全体構成を示す斜視図である。
【図8】本発明の第二の実施形態であるレーザホルダ部の断面図である。
【図9】従来例の画像形成装置を示す概略断面図である。
【図10】従来例の走査式光学装置と感光ドラム等の画像形成部を示す概略断面図である。
【図11】従来例の走査式光学装置と感光ドラム等の画像形成部を示す概略断面図である。
【図12】感光ドラムへのレーザ光束の説明図である。
【図13】従来例のレーザホルダ部の配置を示す副走査方向の断面図である。
【図14】従来例のレーザホルダ部の配置を示す上面図である。
【符号の説明】
1,11 レーザホルダ
2,3,12,13 半導体レーザ
4,14 電気回路基板
5,15 BDセンサ
6,7,16,17 コリメータレンズ
8,18 シリンドリカルレンズ
9,19 BDレンズ
10 ポリゴンミラー
21 第1の結像レンズ
22,23 第2の結像レンズ
24〜26 折り返しミラー
40 光学ケース
911〜914 感光ドラム
100,200 走査式光学装置

Claims (1)

  1. 出射した光束が副走査方向で所定の角度をなして互いに交差する、異なる筐体にパッケージ化された複数の光源と、前記複数の光源から出射したそれぞれの光束を略平行な光束にそれぞれ変換する複数のコリメータレンズと、前記複数の光源から出射した光束をそれぞれ異なる対象物に結像させる走査結像手段とを有する走査式光学装置において、
    前記ぞれぞれの光源およびコリメータレンズを保持する鏡筒部を、それぞれの光源の光軸を傾斜させて一体化して設けるとともに、前記それぞれの光源またはコリメータレンズを照射位置およびピント方向に独立して調整可能に保持する鏡筒部材を備えた走査式光学装置。
JP2003062436A 2003-03-07 2003-03-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4136729B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062436A JP4136729B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 画像形成装置
US10/791,902 US7321380B2 (en) 2003-03-07 2004-03-04 Laser emitter and laser scanning device
CNB200410007919XA CN100394316C (zh) 2003-03-07 2004-03-05 激光射出装置和激光扫描装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062436A JP4136729B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004271906A true JP2004271906A (ja) 2004-09-30
JP2004271906A5 JP2004271906A5 (ja) 2006-04-13
JP4136729B2 JP4136729B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=32923664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062436A Expired - Fee Related JP4136729B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7321380B2 (ja)
JP (1) JP4136729B2 (ja)
CN (1) CN100394316C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749668A1 (en) 2005-08-04 2007-02-07 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2008070614A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 光源装置
JP2008112041A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Canon Inc 走査式光学装置及び画像形成装置
JP2009222811A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US7999970B2 (en) 2006-03-15 2011-08-16 Ricoh Company, Limited Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2013064857A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Canon Inc 光走査装置および画像形成装置
US8610985B2 (en) 2007-12-13 2013-12-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP2014182190A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Canon Inc 光走査装置及び画像形成装置
US10884256B2 (en) 2017-07-28 2021-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Collimator lens and light source device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654004B2 (ja) * 2004-11-12 2011-03-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006313208A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
KR100941420B1 (ko) * 2008-02-21 2010-02-10 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5268490B2 (ja) * 2008-08-08 2013-08-21 キヤノン株式会社 光学走査装置
KR101817700B1 (ko) * 2011-12-05 2018-02-21 에스프린팅솔루션 주식회사 광 주사 장치 및 이를 채용한 칼라 화상형성장치
JP6147042B2 (ja) 2012-04-25 2017-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5976495B2 (ja) * 2012-10-17 2016-08-23 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6202940B2 (ja) 2013-08-23 2017-09-27 キヤノン株式会社 光ビーム出射装置、光走査装置および画像形成装置
CN107860335B (zh) * 2017-11-10 2020-07-14 北京博清科技有限公司 一种应用于建筑行业实测实量的三维激光扫描仪

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727988A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Canon Inc 光走査装置
JP3493848B2 (ja) 1995-11-17 2004-02-03 ブラザー工業株式会社 光学走査装置
JP4024952B2 (ja) 1998-10-27 2007-12-19 株式会社リコー 光走査装置
JP4157647B2 (ja) 1999-04-07 2008-10-01 株式会社リコー マルチビーム走査装置及びその光源装置
JP2001027735A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Canon Inc 光走査装置および光ビーム離間距離調整方法
JP2001080116A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Fujitsu Ltd 光学ユニット及びその製造方法、並びに、電子写真式記録装置
JP2001281587A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd 光走査装置用光源部の保持構造
JP4774157B2 (ja) 2000-04-13 2011-09-14 株式会社リコー マルチビーム光源装置及び光走査装置
US6593951B2 (en) * 2000-09-25 2003-07-15 Ricoh Company, Ltd. Optical writing system directed to miniaturization thereof, and image forming apparatus employing it
JP4095283B2 (ja) 2000-12-06 2008-06-04 キヤノン株式会社 レーザ装置
JP4551560B2 (ja) 2000-12-20 2010-09-29 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP2003195207A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Canon Inc レーザ光源装置及び走査光学装置及び画像形成装置
US6969846B2 (en) * 2002-02-28 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Light source unit and scanning optical apparatus using the same
US6867794B2 (en) * 2003-01-30 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjusting a scan line in a laser imaging device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749668A1 (en) 2005-08-04 2007-02-07 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2007041420A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4616118B2 (ja) * 2005-08-04 2011-01-19 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7999970B2 (en) 2006-03-15 2011-08-16 Ricoh Company, Limited Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2008070614A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 光源装置
JP2008112041A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Canon Inc 走査式光学装置及び画像形成装置
US8610985B2 (en) 2007-12-13 2013-12-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP2009222811A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US8208187B2 (en) 2008-03-13 2012-06-26 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP2013064857A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Canon Inc 光走査装置および画像形成装置
JP2014182190A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Canon Inc 光走査装置及び画像形成装置
US10884256B2 (en) 2017-07-28 2021-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Collimator lens and light source device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100394316C (zh) 2008-06-11
US7321380B2 (en) 2008-01-22
JP4136729B2 (ja) 2008-08-20
CN1527155A (zh) 2004-09-08
US20040174427A1 (en) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027293B2 (ja) 走査光学装置
JP4136729B2 (ja) 画像形成装置
JP4859132B2 (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
US10389897B2 (en) Light scanning apparatus with overlapped holders for light sources, and image forming apparatus therewith
JP4366074B2 (ja) 走査光学系
US6801239B2 (en) Image forming apparatus
JP4378082B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006079052A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4818070B2 (ja) 走査式光学装置及び画像形成装置
JP2008112041A5 (ja)
US20070211137A1 (en) Optical writing unit and method of manufacturing the same
JP2001027735A (ja) 光走査装置および光ビーム離間距離調整方法
JP4745605B2 (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2005091966A (ja) 光走査装置およびそれを用いたカラー画像形成装置
JP2002090672A (ja) 光走査装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2005242131A (ja) 走査式光学装置及び画像形成装置
JP2007183326A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2001194605A (ja) マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・光源装置・画像形成装置
JP2004045808A (ja) 光偏向装置
JP5418965B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4669656B2 (ja) 電子写真装置
JP2004077864A (ja) マルチビーム光源装置と光走査装置、並びに画像形成装置
JP4913633B2 (ja) 光書込装置および画像形成装置
JPH09211351A (ja) 光走査装置
JP2007328334A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4136729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees