JP2009222811A - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009222811A
JP2009222811A JP2008064794A JP2008064794A JP2009222811A JP 2009222811 A JP2009222811 A JP 2009222811A JP 2008064794 A JP2008064794 A JP 2008064794A JP 2008064794 A JP2008064794 A JP 2008064794A JP 2009222811 A JP2009222811 A JP 2009222811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
scanning device
optical scanning
scanning direction
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008064794A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tsuchiya
聡 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008064794A priority Critical patent/JP2009222811A/ja
Priority to US12/396,602 priority patent/US8208187B2/en
Publication of JP2009222811A publication Critical patent/JP2009222811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0306Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a plurality of optical elements arrayed in the main scan direction, e.g. an array of lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02456Scanning element, e.g. CCD array, photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02458Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/0246Mirror, reflecting element or beam splitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02462Illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】光源の組み付け誤差の影響による光ビーム径の劣化を防止して光ビームピッチの偏差を抑えることが可能な光走査装置及びこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の光源101a,101bから照射されるほぼ平行状態の複数の光ビームを少なくとも副走査方向に集束させる集束レンズ104a,104bと、集束レンズ104a,104bを支持する支持部材108a,108bと、各光ビームを主走査方向に偏向する光偏向器105と、支持部材108a,108bを支持するハウジング113とを有し、光偏向器105に副走査方向に離隔した複数の光ビームを入射させる光走査装置において、複数の光ビームにそれぞれ対応して集束レンズ104a,104b及び支持部材108a,108bを複数有し、各集束レンズ104a,104bを、他の集束レンズを支持する支持部材108a,108bと干渉しない態様で互いに主走査方向にずれかつ副走査方向に並んで配置した。
【選択図】図6

Description

本発明は、デジタル複写装置、レーザプリンタ、レーザファクシミリ等の光走査装置及びこれを用いた画像形成装置に関する。
レーザプリンタ等に関連して広く知られた光走査装置は、一般に光源側からの光ビームを光偏向器により偏向させ、fθレンズ等の走査結像光学系により被走査面に向けて集光して被走査面上に光スポットを形成し、この光スポットで被走査面を光走査(主走査)するように構成されている。ここで被走査面の実体をなすものは光導電性の感光体等である感光媒体の感光面である。また、フルカラー画像形成装置の一例として、4個の感光体を記録紙の搬送方向に配列し、これらの各感光体に対応した複数の光源装置から放射された光ビームの光束を1つの偏向手段により偏向走査し、各感光体に対応する複数の走査結像光学系により各感光体に同時に露光して潜像を作り、これらの潜像をイエロ、マゼンタ、シアン、ブラック等のそれぞれ異なる色の現像剤を使用する現像器で可視像化した後、これらの可視像を同一の記録紙に順次重ね合わせて転写して定着することで、カラー画像を得られるように構成されている。
このように、光走査装置と感光体の組み合わせを2組以上用いて2色画像や多色画像、カラー画像等を得るようにした画像形成装置は「タンデム式画像形成装置」として知られている。このようなタンデム式画像形成装置として、複数の感光媒体が単一の光偏向器を共用する方式のものが開示されている。
ほぼ平行でかつ副走査方向に離れた複数の光束を偏向器に入射し、複数の光束に対応する複数の走査光学素子を副走査方向に並べて走査する技術が、例えば「特許文献1」に開示されている。また、偏向器の片側より光束を入射し、3枚構成の走査光学系で1枚目と2枚目の走査光学系にはそれぞれ異なる被走査面に向かう複数の光束が通過し、3枚目の走査光学系は被走査面毎に設けられた技術が、例えば「特許文献2」、「特許文献3」、「特許文献4」に開示されている。このように複数の被走査面を有する画像形成装置において光偏向器を共用すると光偏向器の数を減らすことができ、画像形成装置をコンパクト化することが可能となる。
しかし、例えばイエロ、マゼンタ、シアン、ブラックの4個の異なる被走査面としての感光体を有するフルカラー対応の画像形成装置に設けられた光走査装置としては、光偏向器の数を減らすことは可能であるが副走査方向に複数の感光体に向かう光ビームをほぼ平行に並べて光偏向器に入射させる必要があるため、光偏向器として用いられるポリゴンミラーが副走査方向に向けて大型化してしまうという問題点がある。一般的に光走査装置内部に設けられた光学系においてポリゴンミラーが占めるコストは高く、ポリゴンミラーが大型化することは装置全体の低コスト化及び小型化を達成する上で問題となる。
さらに最近では、カラー画像形成装置の光走査装置において低コスト化を図るべく、単一の光偏向器の偏向反射面に副走査方向に角度を持って光ビームを入射させる斜入射光学系が、例えば「特許文献5」に開示されている。この斜入射光学系は、複数の光ビームがそれぞれ偏向反射面で偏向反射された後、それぞれ対応する被走査面である感光体に折り返しミラー等によって分離されて導かれる。このとき各光ビームの副走査方向の角度(光偏向器に斜入射する角度)は、ミラーによって各光束が分離可能である角度となるように設定されている。この斜入射光学系を用いることにより、ミラーによって各光束を分離可能な副走査方向に隣接する各光ビームの間隔を、光偏光器の大型化(副走査方向へのポリゴンミラーの多段化、厚肉化)なしに実現することができる。
しかしこの反面、斜入射方式には走査線曲がりが大きいという問題点がある。この走査線曲がりの発生量は各光ビームの副走査方向の斜入射角により異なり、走査線曲がりが発生すると各光ビームで描かれた潜像を各色のトナーにより重ね合わせて可視化した際に色ずれとなって現れてしまう。また、斜入射することにより光束が走査レンズにねじれて入射することで波面収差も増大し、特に周辺の像高で光学性能が著しく劣化し、ビームスポット径が太ってしまい高画質化を妨げる要因となる。
上述した斜入射方式において特有の大きな走査線曲がりを補正する方法として、走査線曲がりを補正するように副走査断面内におけるレンズ面の固有傾きを主走査方向へ変化させたレンズ面を有するレンズを走査結像光学系に含める方法が例えば「特許文献6」に、走査線曲がりを補正するように副走査断面内における反射面の固有傾きを主走査方向へ変化させた反射面を有する補正反射面を走査結像光学系に含める方法が例えば「特許文献7」にそれぞれ開示されている。また、斜入射される光束を走査レンズの軸外に通し、走査レンズの子線の非球面量を主走査方向に沿って変化させる面を用いて走査線の位置を揃える方法が例えば「特許文献8」に開示されている。「特許文献8」には、1枚の走査レンズにて補正を行う例が開示されており、上述した走査線曲がりの補正は可能であるが以下に説明する波面収差増大によるビームスポット径の劣化については開示されていない。
斜入射方式の問題点といえる上述した走査線曲がりと波面収差の劣化を良好に補正可能な光走査装置として、走査結像光学系に複数の回転非対称レンズを含め、これら回転非対称レンズのレンズ面の子線頂点を結ぶ母線形状を副走査方向に湾曲させた技術が、例えば「特許文献9」に開示されている。しかし、これには設計値での補正方法は開示されているが、実際には光学素子の組み付け誤差、加工誤差等の影響によって斜入射角度が変化することにより設計時に補正した走査線曲がりや波面収差が劣化し、画像品質が低下してしまうという問題点がある。
また別の課題として、組み付け誤差、加工誤差等の影響により斜入射角度が変化した場合には走査レンズや折り返しミラー等の光学素子によって光ビームが設計上の位置を通過せず、ビームスポット径の劣化、さらには被走査面に光ビームが到達しないという問題が発生する。この問題は各光学素子を精度よく加工して組み付けることにより低減可能であるが、部品の大幅なコストアップや組み付けの難度が上がることで組み付け時間が増大してしまい、現実的ではない。
斜入射光学系においては、偏向反射面へ斜入射させる角度が増大すると諸収差が劣化して光学性能が劣化する。具体的には波面収差の劣化によるビームスポット径の劣化、走査線曲がりの増大等が挙げられる。光学性能面及び光走査装置の小型化の観点からも斜入射角をできるだけ小さく設定することが望ましいが、斜入射角を小さくするとそれぞれ対応する被走査面に各光ビームを分離することが困難となる。これは、斜入射角を小さく設定しつつ異なる被走査面へ向かう光ビームを分離するために分離位置での光ビームの副走査方向間隔は極力狭く設定されるが、このとき斜入射角が変化して光ビームの通過位置が副走査方向に変化すると光ビームが光学素子の設計上の位置を通過せずにビームスポット径が太ってしまい、光ビームが設計上の通過した場合若しくは設計上の位置からのずれ量によりビームスポット径が変動するために安定したビームスポット径を得ることができないためである。
「特許文献10」には斜入射光学系を有する光源装置が開示されているが、上述した組み付け誤差、加工誤差等の影響により斜入射角が変化するという課題は解決されていない。また、全ての光学素子を組み付けた後にカップリングレンズを調整して副走査方向の角度を調整するという手法も考えられるが、これでは光源装置の組み付けや調整が複雑となり、調整時間増大等の問題点が発生して好ましくない。
特開平9−54263号公報 特開2001−4948号公報 特開2001−10107号公報 特開2001−33720号公報 特開2003−5114号公報 特開平11−14932号公報 特開平11−38348号公報 特開2004−70109号公報 特開平10−73778号公報 特開2004−271906号公報
本発明は上述した各問題点を解決し、光源の組み付け誤差の影響による光ビーム径の劣化を防止して光ビームピッチの偏差を抑えることが可能な光走査装置及びこれを用いた画像形成装置の提供、良好かつ安定した光学性能を実現しつつ小型化が可能な光走査装置及びこれを用いた画像形成装置の提供、低コストかつ低消費電力に適し良好で安定した画像品質を提供可能な画像形成装置の提供を目的とする。
請求項1記載の発明は、複数の光源から照射されるほぼ平行状態の複数の光ビームを少なくとも副走査方向に集束させる集束レンズと、前記集束レンズを支持する支持部材と、前記各光ビームを主走査方向に偏向する光偏向器と、前記支持部材を支持するハウジングとを有し、前記光偏向器に副走査方向に離隔した複数の前記光ビームを入射させる光走査装置において、前記複数の光ビームにそれぞれ対応して前記集束レンズ及び前記支持部材を複数有し、前記各集束レンズは他の前記集束レンズを支持する前記支持部材と干渉しない態様で互いに主走査方向にずれかつ副走査方向に並んで配置されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の光走査装置において、さらに前記各集束レンズは前記支持部材に対してそれぞれ調整された状態で固定され、前記各集束レンズの調整可能な方向が2以上あることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の光走査装置において、さらに前記各集束レンズは対応する前記支持部材に対して光硬化型の接着剤によりそれぞれ固定されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3の何れか1つに記載の光走査装置において、さらに前記各支持部材は前記ハウジングに対して光硬化型の接着剤によりそれぞれ固定されることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3または4記載の光走査装置において、さらに前記各支持部材は光透過性を有する材質により構成されていることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1ないし5の何れか1つに記載の光走査装置において、さらに前記各光ビームが副走査方向に所定角度を持って前記光偏光器に入射され、前記ハウジングは前記所定角度に応じて前記各支持部材を支持する支持面を有することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1ないし6の何れか1つに記載の光走査装置において、さらにほぼ平行状態の複数の光ビームを複数組用いて光走査を行うことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1ないし7の何れか1つに記載の光走査装置を有する画像形成装置であることを特徴とする。
本発明によれば、所望の光束を得ることができる任意の位置で支持部材を介して集束レンズを固定する構成を採用することにより、ビームウエスト径太り、ビームウエスト位置ずれ低減、ビームスポット位置ずれ低減等の複数の光学特性を同時に確保することができ、かつ集束レンズを光軸に平行な軸線周りに偏心調整可能に構成することにより、副走査方向における走査線間隔(副走査ビームピッチ)を最適化することができる。
本発明の第1の実施形態を示す図1ないし図5に示すように、光源101a,101bは光源保持部材107によって保持され、光源保持部材107にはカップリングレンズ102とアパーチャ103とが一体的に取り付けられている。各光源101a,101bから照射された光ビームは、カップリングレンズ102及びアパーチャ103を通過した後、支持部材108a,108bによって固定支持された集束レンズ104a,104bを通過する。
図6ないし図8に示すように、各集束レンズ104a,104bはそれぞれ対応する支持部材108a,108bによって主走査方向であるY方向にずれた位置関係であって、かつ副走査方向であるZ方向に並ぶように配置されている。支持部材108a,108bは光軸進行方向と平行に形成された底面と光軸進行方向と直交するように形成された側面とを有しており、側面において対応する集束レンズ104a,104bを支持し、底面を図示しないハウジングに固定されている。ここで、支持部材108a,108bは図示しないハウジングに対して光軸方向及び主走査方向に固定位置が調整可能であり、集束レンズ104a,104bは、それぞれ主走査方向にずれて配置されていることから支持部材108a,108bに干渉することなく、対応する支持部材108a,108bに対して図7及び図8に示す6軸方向(X,Y,Z,α,β,γの各方向)に固定位置が調整可能となるように構成されている。集束レンズ104a,104bは、位置調整用の専用治具やシミュレータ、あるいは手作業等によって所望の光束を得ることができる任意の位置において支持部材108a,108bに固定される。
上述したように、所望の光束を得ることができる任意の位置で支持部材108a,108bを介して集束レンズ104a,104bを図示しないハウジングに対して固定する構成を採用することにより、ビームウエスト径太り、ビームウエスト位置ずれ低減、ビームスポット位置ずれ低減等の複数の光学特性を同時に確保することができ、かつ集束レンズ104a,104bを光軸に平行な軸線周りに偏心調整可能に構成することにより、副走査方向における走査線間隔(副走査ビームピッチ)を最適化することができる。
また、本実施形態では集束レンズ104a,104bを6軸方向で位置調整可能に構成したので、必要に応じた調整方向の取捨選択が可能となり固定手段及び調整手段の汎用性を確保することができる。なお、本実施形態で示した支持部材108a,108bを介して集束レンズ104a,104bを固定する方式は集束レンズ104a,104bの固定方法に限られず、他の光学素子にも適用可能である。支持部材108a,108bの材質や形状等を最適化することにより経時的変化の少ない光学素子の固定が可能となり、温度変動等による光学特性の劣化を低減することができる。
上述した構成において、支持部材108a,108bとして光透過性を有し光学素子として使用可能なプラスチック材料を用いることにより、任意の位置を確保した後に支持部材108a,108bは図示しないハウジングに対して、集束レンズ104a,104bは支持部材108a,108bに対してそれぞれ光硬化型の接着剤により固定することができ、固定の簡易化を図ることができる。
図9ないし図11は、第1の実施形態で示した集束レンズ104の支持構造を適用した光走査装置を示している。図9及び図10において、光源101から照射された光ビームはカップリングレンズ102、アパーチャ103、集束レンズ104を介して光偏光器であるポリゴンミラー105に入射し、ポリゴンミラー105によって反射された光ビームは結像光学系106を介して感光体114上に結像される。ここで、図11に示すように感光体114が4個の場合には、副走査方向に各感光体114に向かう光ビームをほぼ平行に並べてポリゴンミラー105に入射させる必要があるため、ポリゴンミラー105が副走査方向に向けて大型化してしまう
この問題点を解決すべく、図12に示す本発明の第2の実施形態では、ポリゴンミラー105に対して副走査方向に所定角度Aだけ傾いた光ビームが入射するように、光源101、カップリングレンズ102、アパーチャ103、集束レンズ104が支持面としての斜入射平面113aを有するハウジング113に配置されている。また、2個以上の光源101を有し、各光源101から照射された光ビームがそれぞれ異なる角度でポリゴンミラー105に入射する場合には、図13に示すようにポリゴンミラー105によって偏向される各光ビームがポリゴンミラー105への入射角度と同じ角度で偏向され、結像光学系106を介して各感光体114へと結像される。
上述の構成により、光路が3次元的に変化する軌跡を通り折り返しミラー等の部品点数を低減することができコストダウンを図ることができると共に、光走査装置全体の大きさを抑えることが可能となり装置の小型化を図ることができる。このような斜入射光学系では、副走査方向に所定角度傾けた光ビームをポリゴンミラー105に入射させることから、ポリゴンミラー105における副走査方向の姿勢の影響が偏向後の結像光学系106の性能、主に走査線曲がりに大きく影響を及ぼすが、本発明の集束レンズ104の支持構造を適用した光走査装置によれば斜入射角度の最適化を行うことができ、走査光学系における画像品質の劣化が軽減され、光ビーム径の劣化を防止することができる。
上述した光走査装置において、光源101を、例えば複数の発光点を有する半導体レーザアレイや単数の発光点若しくは複数の発光点を有する光源を複数用いたマルチビーム光源装置とし、図14及び図15に示すように複数の光ビームを感光体114の表面に同時に走査する構成とすることにより、高速化及び高密度化に対応した光走査装置及び画像形成装置を構成することができる。
図16及び図17は、第1及び第2の実施形態に適用可能なマルチビーム光源装置を構成する光源ユニットを示している。同図において、半導体レーザ201,202は、それぞれベース部材203,304に形成された嵌合孔203a,204aに個別に嵌合されており、各ベース部材203,204は保持部材205にねじ210及びナット211によって締結されている。保持部材205の裏面側には各ベース部材203,204が取り付けられる取り付け面205d,205eが形成されており、各取り付け面205d,205eはそれぞれ主走査方向へ1°ずつ微妙に傾斜して形成されている。これにより、各半導体レーザ201,202も主走査方向へそれぞれ1°ずつ傾斜して取り付けられる。
半導体レーザ201,202は、その円筒状に形成されたヒートシンク部201a,202aに切欠が形成されており、これをそれぞれベース部材203,204に形成された切欠203b,204bに係合させることにより発光源の配列方向が合わせられている。また、コリメートレンズ206,207はそれぞれの外周を保持部材205に形成された溝状の取り付けガイド面205a,205bに沿わせて光軸方向の調整が行われ、発光点から射出した発散ビームが平行光束となるように位置決めされて接着されている。
上述したベース部材203,204を複数個光源保持部材に光源として副走査方向に配列して保持することにより、光源101を複数の発光点を有するマルチビーム光源装置とすることが可能となる。このとき、ベース部材203,204の各半導体レーザ201,202を副走査方向に角度を有するように構成してもよく、またそれぞれのベース部材203,204を副走査方向に角度を有するように保持部材205に保持させてもよい。また、この構成をベース部材203,204と保持部材205との間で適用し、保持部材205の他にベース部材203,204についても副走査方向の角度を調整する機構を設けてもよい。また、半導体レーザ201,202として複数の発光点を有する半導体レーザアレイを用いてもよく、半導体レーザアレイを複数持たずに単独でマルチビームを構成してもよい。
図18は、上述した光走査装置を適用可能な画像形成装置を示している。同図において画像形成装置としてのタンデム型フルカラーレーザプリンタの装置内部下方には、水平方向に配設された給紙カセット13から給送される図示しない転写紙を搬送する搬送ベルト17が配設されており、搬送ベルト17の上方にはイエロ用の感光体7Y、マゼンタ用の感光体7M、シアン用の感光体7C,ブラック用の感光体7Kが転写紙の搬送方向上流側から順に等間隔で配設されている。
各感光体7Y,7M,7C,7Kは全て同じ径であり、電子写真プロセスに従って各プロセスを実行する帯電チャージャ8、光走査光学系6、現像装置10、転写チャージャ11、クリーニング装置12等が各感光体7Y,7M,7C,7Kの周囲にそれぞれ配設されている。すなわち本実施形態では各感光体7Y,7M,7C,7Kの表面を各色毎に設定された被走査面ないしは被照射面とするものであり、それぞれの感光体7Y,7M,7C,7Kに対して光走査装置6Y,6M,6C,6Kが1対1の対応関係で配設されている。ただし、走査レンズL1は共通で使用されている。
搬送ベルト17の周囲には、感光体7Yの転写紙搬送方向上流側にレジストローラ対16及びベルト帯電チャージャ20が配設されており、感光体7Kの転写紙搬送方向下流側にベルト分離チャージャ21、除電チャージャ22、クリーニング装置23等が順に配設されている。また、ベルト分離チャージャ21の転写紙搬送方向下流側には定着装置24が配設されており、定着装置24を通過した転写紙は排紙ローラ25によって排紙トレイ26上に排出される。
このような構成において、例えばフルカラーモード(複数色モード)時であれば各感光体7Y,7M,7C,7Kに対して各色の画像信号に基づき各光走査装置6Y,6M,6C,6Kから光ビームがそれぞれ照射され、各感光体7Y,7M,7C,7Kの表面に各色信号に対応した静電潜像がそれぞれ形成される。形成された各静電潜像はそれぞれ対応する現像装置10Y,10M,10C,10Kにより各色トナーで現像されてトナー像となり、搬送ベルト17上に静電的に吸着されて搬送される転写紙上に順次転写されることにより重ね合わせられ、転写紙上にフルカラー画像が形成される。形成されたフルカラー画像は定着装置24で転写紙上に定着され、画像が定着された転写紙は排紙ローラ25によって排紙トレイ26上に排出される。
上述の画像形成装置に用いられる各光走査装置6Y,6M,6C,6Kとして上述した光走査装置を用いることにより、低コスト化、低消費電力化、小型化に適した斜入射方式の光走査装置において、組み付け誤差や加工誤差等の影響による光ビームの副走査方向への角度変化を低減し、走査線曲がり及び波面収差の劣化を低減することができ、良好で安定した画像品質を実現可能な画像形成装置を提供することができる。
上述した各実施形態では、画像形成装置としてタンデム型のフルカラーレーザプリンタを用いた例を示したが、本発明が適用可能な画像形成装置はこれに限られず、複写装置、ファクシミリ、プロッタ、これらを複合した複合機等の他の画像形成装置にも本発明は適用可能である。
本発明の第1の実施形態を採用した集束レンズの支持構造を示す概略正面斜視図である。 本発明の第1の実施形態を採用した集束レンズの支持構造を示す概略背面斜視図である。 本発明の第1の実施形態を採用した集束レンズの支持構造を示す概略側面図である。 本発明の第1の実施形態を採用した集束レンズの支持構造を示す概略正面分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態を採用した集束レンズの支持構造を示す概略背面分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態における集束レンズの支持状態を説明する概略図である。 本発明の第1の実施形態における集束レンズの調整方向を説明する概略図である。 本発明の第1の実施形態における集束レンズの調整方向を説明する概略図である。 本発明の第1の実施形態における集束レンズの支持構造を用いた光走査装置の概略平面図である。 本発明の第1の実施形態における集束レンズの支持構造を用いた光走査装置の概略正面図である。 本発明の第1の実施形態における集束レンズの支持構造及びマルチビーム光源を用いた光走査装置の概略正面図である。 本発明の第2の実施形態における光走査装置の概略正面図である。 本発明の第2の実施形態におけるマルチビーム光源を用いた光走査装置の概略正面図である。 本発明の第1及び第2の実施形態を適用可能な光走査装置の概略斜視図である。 本発明の第1及び第2の実施形態を適用可能な光走査装置の概略斜視図である。 本発明の第1及び第2の実施形態に用いられるマルチビーム光源装置の概略正面分解斜視図である。 本発明の第1及び第2の実施形態に用いられるマルチビーム光源装置の概略背面分解斜視図である。 本発明の光走査装置を適用可能な画像形成装置の概略正面図である。
符号の説明
101a,101b 光源
104a,104b 集束レンズ
105 光偏向器(ポリゴンミラー)
108a,108b 支持部材

Claims (8)

  1. 複数の光源から照射されるほぼ平行状態の複数の光ビームを少なくとも副走査方向に集束させる集束レンズと、前記集束レンズを支持する支持部材と、前記各光ビームを主走査方向に偏向する光偏向器と、前記支持部材を支持するハウジングとを有し、前記光偏向器に副走査方向に離隔した複数の前記光ビームを入射させる光走査装置において、
    前記複数の光ビームにそれぞれ対応して前記集束レンズ及び前記支持部材を複数有し、前記各集束レンズは他の前記集束レンズを支持する前記支持部材と干渉しない態様で互いに主走査方向にずれかつ副走査方向に並んで配置されていることを特徴とする光走査装置。
  2. 請求項1記載の光走査装置において、
    前記各集束レンズは前記支持部材に対してそれぞれ調整された状態で固定され、前記各集束レンズの調整可能な方向が2以上あることを特徴とする光走査装置。
  3. 請求項2記載の光走査装置において、
    前記各集束レンズは対応する前記支持部材に対して光硬化型の接着剤によりそれぞれ固定されることを特徴とする光走査装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか1つに記載の光走査装置において、
    前記各支持部材は前記ハウジングに対して光硬化型の接着剤によりそれぞれ固定されることを特徴とする光走査装置。
  5. 請求項3または4記載の光走査装置において、
    前記各支持部材は光透過性を有する材質により構成されていることを特徴とする光走査装置。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つに記載の光走査装置において、
    前記各光ビームが副走査方向に所定角度を持って前記光偏光器に入射され、前記ハウジングは前記所定角度に応じて前記各支持部材を支持する支持面を有することを特徴とする光走査装置。
  7. 請求項1ないし6の何れか1つに記載の光走査装置において、
    ほぼ平行状態の複数の光ビームを複数組用いて光走査を行うことを特徴とする光走査装置。
  8. 請求項1ないし7の何れか1つに記載の光走査装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2008064794A 2008-03-13 2008-03-13 光走査装置及び画像形成装置 Pending JP2009222811A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064794A JP2009222811A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 光走査装置及び画像形成装置
US12/396,602 US8208187B2 (en) 2008-03-13 2009-03-03 Optical scanning device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064794A JP2009222811A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 光走査装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009222811A true JP2009222811A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41062726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064794A Pending JP2009222811A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8208187B2 (ja)
JP (1) JP2009222811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222165A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、及び光走査装置の組立方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070108A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004271906A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc 走査式光学装置
JP2007171626A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3295281B2 (ja) 1995-08-10 2002-06-24 キヤノン株式会社 レーザー走査光学装置
JP3450653B2 (ja) 1996-06-13 2003-09-29 キヤノン株式会社 走査光学装置及びレーザビームプリンタ装置
JP4057099B2 (ja) 1997-06-25 2008-03-05 株式会社リコー レンズ製造方法
JP4098851B2 (ja) 1997-07-17 2008-06-11 株式会社リコー 走査結像光学系における結像ミラーの製造方法・走査結像光学系および光走査装置
JP2001010107A (ja) 1999-06-25 2001-01-16 Asahi Optical Co Ltd マルチビーム光源走査装置
JP2001004948A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Asahi Optical Co Ltd マルチビーム光源走査装置
JP3851469B2 (ja) 1999-07-21 2006-11-29 ペンタックス株式会社 マルチビーム光源走査装置
JP4454186B2 (ja) 2001-06-20 2010-04-21 Hoya株式会社 走査光学系
JP2003140071A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP3637907B2 (ja) * 2002-03-14 2005-04-13 セイコーエプソン株式会社 色合成光学系の製造方法、色合成光学系の製造装置、およびプロジェクタの製造方法
JP2004070109A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7411712B2 (en) * 2003-03-19 2008-08-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image formation apparatus
JP4654564B2 (ja) 2003-03-24 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 レンズの保持構造
JP4578214B2 (ja) 2004-11-30 2010-11-10 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4568633B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-27 株式会社リコー 光走査装置、および画像形成装置
JP2007241110A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置・光走査装置の調整方法・光走査装置の製造方法
JP4991241B2 (ja) * 2006-10-18 2012-08-01 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7924487B2 (en) * 2007-02-09 2011-04-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP2008262125A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070108A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004271906A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc 走査式光学装置
JP2007171626A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222165A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、及び光走査装置の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090231655A1 (en) 2009-09-17
US8208187B2 (en) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037837B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4616118B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4340515B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4842747B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
US7161724B1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US8077368B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2004354734A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008281945A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009069507A (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP2009014953A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2008107411A (ja) 走査光学装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2007316207A (ja) 光走査装置、およびそれを用いる画像形成装置
JP5896651B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4460865B2 (ja) 光走査装置及びカラー画像形成装置
JP5019815B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4751741B2 (ja) 画像形成装置
JP2008052197A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005134624A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4526331B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009222811A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4744117B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2010204205A (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5086180B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2004226864A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2009210632A (ja) 光源装置、光走査装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402