JP2004266236A - 基板素片とその基板素片を用いた複合配線板 - Google Patents

基板素片とその基板素片を用いた複合配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004266236A
JP2004266236A JP2003097771A JP2003097771A JP2004266236A JP 2004266236 A JP2004266236 A JP 2004266236A JP 2003097771 A JP2003097771 A JP 2003097771A JP 2003097771 A JP2003097771 A JP 2003097771A JP 2004266236 A JP2004266236 A JP 2004266236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
flexible wiring
rigid
flexible
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003097771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004266236A5 (ja
Inventor
Takashi Murayama
隆 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2003097771A priority Critical patent/JP2004266236A/ja
Priority to TW092137281A priority patent/TWI243396B/zh
Priority to PCT/JP2004/000026 priority patent/WO2004064469A1/ja
Priority to CN200480002023A priority patent/CN100594764C/zh
Publication of JP2004266236A publication Critical patent/JP2004266236A/ja
Publication of JP2004266236A5 publication Critical patent/JP2004266236A5/ja
Priority to US11/176,756 priority patent/US20050243528A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】取り扱いが容易で、低コストの複合配線板を提供する。
【解決手段】本発明の基板素片2の両端には、基板素片2に含まれるフレキシブル配線板が露出しており、接続用フレキシブル基板8A、8Bによって、異種基板素片102A、102Bが接続されて複合配線板71が構成されている。構成部品毎に保存、取り扱いが行えるので、複合配線板71を保存する場合に比べて便利である。
【選択図】図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配線板の技術分野にかかり、特に、リジッド配線板とフレキシブル配線板とから成る基板素片と、その基板素片を用いた複合配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】
図28の符号201は、従来技術の複合配線板である。
図160はこの複合配線板201の構造を示す分解図であり、符号271A、272A、271B、272Bは、リジッド積層板を示し、符号278は単層又は積層構造のフレキシブル配線板を示している。
【0003】
リジッド積層板271A、272A、271B、272Bは、単層のリジッド配線板が積層されて構成されている。
【0004】
フレキシブル配線板278は、樹脂から成り、可撓性を有するベースフィルム211と、ベースフィルム211上に配置された配線膜212を有している。
【0005】
リジッド積層板271A、272A、271B、272Bの配線膜221は、フレキシブル配線板278の配線膜212に接続され、フレキシブル配線板278の両端の表面と裏面に固定されている。
【0006】
リジッド積層板271A、272A、271B、272Bは、フレキシブル配線板278よりも短尺であり、一端のリジッド積層板271A、272Aと他端のリジッド積層板271B、272B間は、フレキシブル配線板278の中央部分によって接続されている。
【0007】
そして、図29に示すように、リジッド積層板271A、272A、271B、272Bに電子部品245を搭載すると、電子部品245は配線膜212、221によって相互に接続される。
【0008】
上記のような複合配線板201を例えば携帯型コンピュータに用いる場合、複合配線板201の一端に位置するリジッド積層板271A、272Aをキーボード側の筐体内に配置し、他端に位置するリジッド積層板271B、272Bを液晶表示パネル側の筐体内に配置すると、液晶表示パネルを開閉自在に構成しながら、キーボードと液晶表示パネルをフレキシブル配線板278によって接続することができる。
【0009】
【特許文献1】特開平05ー243738号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、フレキシブル配線板278が長い場合、上記従来技術の複合配線板201ではその取り扱いが不便であり、電子部品245の搭載作業の作業性が悪い。また、リジッド積層板271A、271B、272A、272Bのいずれか一個が不良品であっても、複合配線板201全部を廃棄しなければならない。
【0011】
本発明は上記従来技術の不都合を解決するために創作されたものであり、その目的は、取り扱いが容易で、低コストの複合配線板を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、少なくとも一枚のフレキシブル配線板と、前記フレキシブル配線板よりも短尺で互いに積層されたの複数の短尺リジッド配線板と、前記短尺リジッド配線板よりも長尺で互いに積層された複数の長尺リジッド配線板とを有し、積層された前記短尺リジッド配線板は前記フレキシブル配線板の片面に配置され、積層された前記長尺リジッド配線板は反対側の面に配置され、前記フレキシブル配線板の前記片面は露出された基板素片である。
請求項2記載の発明は、前記フレキシブル配線板の先端部分は、前記長尺のリジッド配線板には固定されていない請求項1記載の基板素片である。
請求項3記載の発明は、隣接する前記リジッド配線板の前記配線膜は導電性突起によって接続された請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の基板素片である。
請求項4記載の発明は、接続用のフレキシブル配線板と、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の二個以上の基板素片を有し、前記各基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部は、前記接続用のフレキシブル配線板の端部に接続された複合配線板である。
請求項5記載の発明は、前記接続用のフレキシブル配線板と前記基板素片の前記フレキシブル配線板の間に亘って補強フィルムが貼付された請求項4記載の複合配線板である。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の第一の基板素片と、少なくとも一枚のフレキシブル配線板と、複数のリジッド配線板とが積層された基板素片であって、前記フレキシブル配線板と前記リジッド配線板とが重ねあわされた部分から前記フレキシブル配線板の端部がはみ出し、その両面が露出された第二の基板素片とを有し、前記第一の基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部分と、前記第二の基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部分とが接続された複合配線板である。
請求項7記載の発明は、前記第一の基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部分と、前記第二の基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部分との間に亘って、補強フィルムが貼付された請求項6記載の複合配線板である。
請求項8記載の発明は、前記基板素片の少なくとも1個以上に電子部品が搭載された請求項4乃至請求項7のいずれか1項記載の複合配線板である。
【0013】
本発明のうち、第一の発明の基板素片は、リジッド配線板やフレキシブル配線板の表面に接着フィルム等が配置され、加熱・加圧によって互いに積層されることで構成されている。
【0014】
積層する際に、フレキシブル配線板の片面に、フレキシブル配線板の長さよりも短い一又は二以上の短尺のリジッド配線板を積層し、反対側の面に、少なくとも短尺のリジッド配線板よりも長い長尺の一又は二以上のリジッド配線板を積層させる。
【0015】
そして、フレキシブル配線板の少なくとも先端部分を長尺のリジッド配線板に固定しないでおくと、本発明の基板素片が得られる。フレキシブル配線板の短尺のリジッド配線板に近い部分は、長尺のリジッド配線板に固定してもよいし、固定しなくてもよい。
【0016】
本発明の基板素片は上記のように構成されており、長尺のリジッド配線板とフレキシブル配線板のうちの、短尺のリジッド配線板から突き出された部分がステージ部となり、フレキシブル配線板に他のフレキシブル配線板を接続する際の台になる。
【0017】
ステージ部を構成するフレキシブル配線板の先端部分は、リジッド配線板からめくれるため、ステージ部を構成するフレキシブル配線板と、それに接続された他のフレキシブル配線板の両方が曲がるため、接続部分の応力が緩和され、剥離しにくくなる。
【0018】
請求項9記載の発明は、リジッド配線板を有する第一、第二のリジッド部と、前記第一、第二のリジッド部よりも長いフレキシブル配線板とを有し、前記第一のリジッド部と第二のリジッド部は、一方が他方から互いにはみ出る相対的な位置関係で前記フレキシブル配線板の表面と裏面に配置され、前記フレキシブル配線板の中央部分を前記第一、第二のリジッド部によって挟み、前記フレキシブル配線板と前記第一、第二のリジッド部とは、前記フレキシブル配線板の前記中央部分で互いに固定され、前記フレキシブル配線板は、前記中央部分よりも前記第一のリジッド部と前記第二のリジッド部の両方にはみ出た基板素片である。
請求項10記載の発明は、前記フレキシブル配線板の第一、第二のリジッド部側にはみ出た部分のうち、少なくとも一方は前記第一又は第二のリジッド部から離れるように構成された請求項9記載の基板素片である。
請求項11記載の発明は、前記フレキシブル配線板は、屈曲性を有するベースフィルムと、前記ベースフィルムの両面に配置され、パターニングされた配線膜とを有する請求項9又は請求項10のいずれか1項記載の基板素片である。
請求項12記載の発明は、第一、第二のリジッド部を構成する前記リジッド配線板は、硬質ボードと、前記硬質ボードの少なくとも片面に配置され、パターニングされた配線膜とを有し、前記フレキシブル配線板の前記配線膜と前記フレキシブル配線板に隣接する前記リジッド配線板とは、導電性突起によって電気的に接続された請求項9乃至請求項11のいずれか1項記載の基板素片である。
請求項13記載の発明は、前記第一、第二のリジッド部の少なくとも一方は、二枚以上のリジッド配線板が積層されて構成され、積層された前記リジッド配線板が有するパターニングされた配線膜同士は導電性突起によって接続された請求項9乃至請求項12のいずれか1項記載の基板素片である。
請求項14記載の発明は、少なくともリジッド配線板を有する異種素片と、請求項9乃至請求項13のいずれか1項記載の基板素片と、接続用フレキシブル配線板とを有し、前記基板素片の前記フレキシブル配線板の先端部分は、前記接続用フレキシブル配線板の一端に接着され、該接続用フレキシブル配線板の他端は前記異種素片に接着され、前記基板素片の前記フレキシブル配線板の前記配線膜と、前記異種素片が有する配線膜との間は、前記接続用フレキシブル配線板が有する配線膜によって電気的に接続された複合配線板である。
請求項15記載の発明は、前記接続用フレキシブル配線板と前記基板素片の前記フレキシブル配線板の間に亘って補強フィルムが貼付された請求項14記載の複合配線板である。
請求項16記載の発明は、前記基板素片には電子部品が搭載された請求項14又は請求項7のいずれか1項記載の複合配線板である。
【0019】
本発明のうち、第二の発明の基板素片は上記にように構成されており、この基板素片では、フレキシブル配線板の端部が、リジッド部を構成するリジッド配線板に接続されておらず、フレキブル配線板の端部を捲れるようになっている。従って、そのフレキシブル配線板の端部に他のフレキシブル配線板が接続された場合、両方のフレキシブル配線板が一緒に曲がるので、フレキシブル配線板同士の接続部分に不必要な応力が生じないようになっている。
【0020】
【発明の実施の形態】
(1)第一の発明
本発明のうち、第一の発明の複合配線板および、その部品である基板素片を図面を用いて説明する。
【0021】
図2の符号2は、本発明の基板素片の一例を示しており、図1は、その基板素片2の組み立て前の状態の構成部品を示している。
【0022】
基板素片2は、1乃至複数枚のフレキシブル配線板10と、該フレキシブル配線板10の片面に配置され、フレキシブル配線板10よりも短尺の複数のリジッド配線板20〜20と、反対側の面に配置され、短尺のリジッド配線板20〜20よりも長尺の複数のリジッド配線板30〜30とを有している。
【0023】
ここでは、短尺のリジッド配線板20〜20同士は同じ形状、同じ長さであり、長尺のリジッド配線板30〜30同士も互いに同じ形状、同じ長さにされている。
【0024】
フレキシブル配線板10とリジッド配線板20〜20、30〜30の構成を説明すると、フレキシブル配線板10は、樹脂フィルムから成るベースフィルム11と、ベースフィルム11の表面及び裏面に引き回された配線膜12を有している。配線膜12は金属薄膜が所定形状にパターニングされて構成されている。
【0025】
表面側と裏面側に位置する配線膜12は、スルーホール内に配置された導電性プラグ14によって接続されている。導電性プラグ14は、金属や導電性樹脂で構成することができる。
【0026】
また、各リジッド配線板20〜20、30〜30は、ベース基板21〜21、30〜30と配線膜22〜22、32〜32とをそれぞれ有している。
【0027】
配線膜22〜22、32〜32は、ベース基板21〜21、30〜30の片面に配置されており、積層前の状態では、反対側の面には、配線膜22〜22、32〜32に接続された導電性突起24〜24、34〜34の先端が突き出されている。導電性突起24〜24、34〜34は導電性樹脂(導電性樹脂ペースト)を硬化させて形成したり、金属を成長させて形成することができる。
【0028】
短尺のリジッド配線板20〜20はフレキシブル配線板10の片面に配置されており、長尺のリジッド配線板30〜30は、反対側の面に配置されている。
【0029】
各ジッド配線板20〜20、30〜30の導電性突起24〜24、34〜34の先端側はフレキシブル配線板10側に向けられた状態で積層され、導電性突起24〜24、34〜34の先端が、配線膜12、22、22、32〜32に当接され、それによって、リジッド配線板20〜20、30〜30の配線膜22〜22、32〜32同士や、リジッド配線板20、30の配線膜22、32とフレキシブル配線板10の配線膜12との間が電気的に接続されている。
【0030】
フレキシブル配線板10とリジッド配線板20〜20、30〜30の配線膜12、22〜22、32〜32は、互いに離間された複数本に分割されており、それら所定位置のもの同士が接続されている。
【0031】
また、リジッド配線板20〜20、30〜30同士の間、及びリジッド配線板20、30とフレキシブル配線板10の間には接着フィルムが配置されており、リジッド配線板20〜20、30〜30とフレキシブル配線板12の相互の間は、その接着フィルムによって、少なくとも一部又は全部が互いに機械的に接続されている。
【0032】
フレキシブル配線板10と長尺のリジッド配線板30〜30は、短尺のリジッド配線板20〜20の側面から横方向に突き出されており、突き出された部分によってステージ部42が構成されている。
【0033】
そして、長尺のリジッド基板30〜30とフレキシブル配線板10のステージ部42を除く部分と短尺のリジッド配線板20〜20によって、基板素片本体が構成されている。
【0034】
ステージ部42の、基板素片本体41からはみ出た方向の長さを符号L、その同じ方向の基板素片本体41の長さを符号Lで表すと、作業性を向上させるため、ステージ部42の長さLは、基板素片本体41の長さLよりも短くされている(L<L)。
【0035】
フレキシブル配線板10の基板素片本体41に含まれる部分は、接着フィルム等により、それに隣接するリジッド配線板20、30に固定されており、ステージ部42に含まれる部分は、少なくとも先端部分、リジッド配線板30には固定されておらず、自由にめくれるようになっている。
【0036】
フレキシブル配線板10のステージ部42に含まれる部分の表面には、一部を除き、カバーフィルム16が貼付されている。ここでは、先端部分を除いてカバーフィルム16が貼付されている。
【0037】
フレキシブル配線板10の先端部分はカバーフィルム16が配置されておらず、配線膜12やベースフィルム11表面が露出している。
【0038】
図13(a)は、上記構造の基板素片2の一部平面図であり、基板素片本体41の一部と、ステージ部42とが示されている。
【0039】
次に、基板素片2を構成部品とする複合配線板の製造工程を説明する。
【0040】
図3の符号2Aと符号2Bは、それぞれ上記基板素片2と同じ構造の基板素片であり、これら二個の基板素片2A、2Bのフレキシブル配線板10は、ステージ部42の先端位置で配線膜12が露出されている。
【0041】
先ず、各基板素片2A、2Bの配線膜12の露出部分の表面に異方導電性フィルム17を乗せる。少なくともこの露出部分の裏面位置のベースフィルム11は、裏面に隣接するリジッド配線板30に固定されていない。
【0042】
図4の符号8は、上記フレキシブル配線板の10とは別の、接続用のフレキシブル配線板である。この接続用のフレキシブル配線板8では、ベースフィルム51の少なくとも片面に配線膜52が配置されており、また、両端部分を除き、配線膜52の表面にカバーフィルム56が配置されている。配線膜52は両端部分は露出されている。
【0043】
図13(b)は、接続用のフレキシブル配線板8の一端部の平面図であり、このフレキシブル配線板8の配線膜52は、ステージ部42上の配線膜12のパターンに対応した形状及び位置に配置されるようにパターニングされている。
【0044】
この配線膜52の露出部分を基板素片2A、2Bの異方導電性フィルム17に押し当て、加熱・押圧すると、図5に示すように、基板素片2A、2Bと接続用のフレキシブル配線板8とが電気的・機械的に接続され、複合配線板71が得られる。
【0045】
これにより、接続用のフレキシブル配線板8の配線膜52と基板素片2A、2Bのフレキシブル配線板10の配線膜12との間が電気的に接続され、一方の基板素片2Aの配線膜12、22〜22、32〜32と他方の基板素片2Bの配線膜12、22〜22、32〜32とが、接続用のフレキシブル配線板8の配線膜52を介して相互に接続される。
【0046】
接続用のフレキシブル配線板8をステージ部42上に押圧する際に、ステージ部42の表面に位置するフレキシブル配線板10は、リジッド配線板30に密着され、積層されたリジッド配線板30〜30に押し付けられる。そのため、押圧する際に、ステージ部42に位置するフレキシブル配線板10が動かず、フレキシブル配線膜12、52間を接続する際にミスが生じないようになっている。
【0047】
この複合配線板71では、基板素片2A、2Bのフレキシブル配線板10と接続用フレキシブル配線板8とは可撓性を有しており、基板素片2A、2Bのフレキシブル配線板10の配線膜12と、リジッド配線板20、30の配線膜22、32との間の接続や、フレキシブル配線膜8、10の配線膜12、52間の電気的接続を維持しながら、接続用のフレキシブル配線板8を曲げることができる。
【0048】
接続用のフレキシブル配線板8を曲げる際、各基板素片2A、2Bのフレキシブル配線板10のステージ部42上の先端部分も一緒に曲がるため、フレキシブル配線基板10、8間やフレキシブル配線板10とリジッド配線板20、30間に生じる応力が緩和される。
【0049】
次に、配線膜12、52同士を電気的に接続した後、図6に示すように、ステージ部42に位置するフレキシブル配線板10の先端部分と、接続用のフレキシブル配線板8の先端部分の間に亘って、補強フィルム18を貼付すると、フレキシブル配線板8、10同士が、補強フィルム18によって機械的に強固に接続される。
【0050】
その結果、接続用のフレキシブル配線板8が大きく曲げられても、フレキシブル配線板8、10間が分離しないようになる。
【0051】
接続用のフレキシブル配線板8の裏面と、長尺のリジッド基板30〜30の側面との間には補強フィルムは貼付せず、フレキシブル配線板10のステージ部42に含まれる部分の少なくとも先端部分がリジッド配線板30から離れるようにしておく。
【0052】
それにより、フレキシブル配線板10の端部も曲がり、フレキシブル配線板8、10間が、一層剥離しにくくなる。
【0053】
次に、図7に示すように、各基板素片2A、2B上に電子部品49を配置し、電子部品49の端子を、最外層のリジッド配線板20、30の配線膜22、32に接続すると、電子部品49は基板素片2A、2Bに搭載される。
【0054】
この状態では、電子部品49は、基板素片2A、2Bの配線膜12、22〜22、32〜32や、導電性突起24〜24、34〜34等によって、接続用のフレキシブル配線板8の配線膜52に接続されたり、又は電子部品49同士が相互に接続される。
【0055】
また、接続用のフレキシブル配線板8によって接続された基板素片2A、2Bのうちの一方が電源や他の電子回路に接続されると、各電子部品49は、電源等の他の電子回路に接続される。
【0056】
なお、上記フレキシブル配線板10、8のベースフィルム11、51やカバーフィルム16、56は、十〜数十μmのポリイミドフィルムである。
【0057】
また、配線膜12、52、22〜22、32〜32は厚さ十〜数十μmの銅箔が所定の形状にパターニングされて構成されており、ベースフィルム11、51やカバーフィルム16、56と一緒に曲がり、フレキシブル配線板8、10の柔軟性を損なわないようになっている。
【0058】
他方、リジッド配線板20〜20、30〜30のベース基板21〜21、30〜30は、ガラスエポキシ樹脂等から成り、厚さ50〜500μm程度の薄板であり、可撓性は有さない。そのため、一旦電子部品49を搭載すると、電子部品49の端子と配線膜22、32との間に応力が加わらないようになっている。
【0059】
次に、本発明の他の例を説明する。図8の符号3は、本発明の第二例の基板素片であり、第一例の基板素片2と異なる点は、フレキシブル配線板40のカバーフィルム46が、ステージ部44の長さよりも長くされている。
【0060】
そして、カバーフィルム46の先端部分は、配線膜12やベースフィルム11には接着されておらず、その部分で、配線膜12の表面は露出されている。
【0061】
図9の符号3Aと符号3Bは、このような構成の二個の基板素片であり、各基板素片3A、3Bの配線膜12の露出された部分に異方導電性フィルム17が配置され、接続用のフレキシブル配線板8が貼付され、更に、カバーフィルム46の剥離部分が接続用のフレキシブル配線板8に貼付されて、本発明の第二例の複合配線板72が得られる。
【0062】
図9の符号3Aと符号3Bは、それぞれ上記構成の二個の基板素片であり、各基板素片3A、3Bの配線膜12の露出された部分に異方導電性フィルム17が配置され、接続用のフレキシブル配線板8が貼付されている。
【0063】
そして、カバーフィルム46の、先端部分が接続用のフレキシブル配線板8に貼付されて、本発明の第二例の複合配線板72が構成される。
【0064】
従って、この複合配線板72では、カバーフィルム46のベースフィルム11等からの剥離部分が補強フィルムとして用いられている。なお、ここでは、カバーフィルム46の剥離部分は、接続用のフレキシブル配線板8のベースフィルム51に貼付される。剥離部分とは反対側の端部は、基板素片本体41の端部で終了してもよいし、基板素片本体41の内部まで伸びていてもよい。
【0065】
なお、この基板素片3においても、ステージ部44の長さLは、基板素片本体41の長さLよりも短い。
【0066】
また、上記基板素片2、3では、長尺のリジッド配線板30〜30の長さは、フレキシブル配線板10の長さと等しいか、それより長くされていたが、本発明はそれに限定されるものではない。
【0067】
図10の符号4は、本発明の第三例の基板素片を示している。この基板素片4は、フレキシブル配線板10裏面にフレキシブル配線板10と同じ長さの一又は二以上のリジッド配線板30、30が配置されており、それらのうちの底面に位置するリジッド配線板30の表面には、短尺のリジッド配線板20〜20と同じ長さの一又は二以上のリジッド配線板35〜35が配置されている。
【0068】
符号46は、フレキシブル配線板10と長尺のリジッド配線板30、30のうち、短尺のリジッド配線板20〜20及び底面に配置されたリジッド配線板35〜35とからはみ出た部分によって構成されたステージ部であり、符号45は、リジッド配線板20〜20、30、30、35〜35及びフレキシブル配線板10のうちのステージ部46を除く部分から成る基板素片本体を示している。
【0069】
この基板素片4でも、フレキシブル配線板10の少なくとも先端部分はリジッド配線板30には接続されておらず、めくれるようになっている。
【0070】
図11の符号5は、上記第一〜第三例の基板素片2〜4とは異なる種類の基板素片であり、この異種基板素片5では、フレキシブル配線板60の一端は、その表面と裏面に積層されたリジッド配線板51、52がそれぞれ固定されており、他端は、リジッド配線板51、52から突き出されている。
【0071】
このフレキシブル配線板60は、ベースフィルム61と、配線膜62と、カバーフィルム66とが積層されて構成されており、突き出された部分の先端では、配線膜62が露出されている。
【0072】
同図符号2は、上述した本発明の第一例の基板素片であり、ステージ部42に位置する配線膜12に異方導電性フィルムが貼付されている。異種基板素片5の配線膜62の露出部分を異方導電性フィルム17に押し付け、加熱・押圧すると、図12に示すように、異種基板素片5のフレキシブル配線板60の先端が、ステージ部42上のフレキシブル配線板10に貼付される。フレキシブル配線板10、60の配線膜12、62間は、異方導電性フィルム17によって電気的に接続され、図12に示すように、本発明の第三例の複合配線板73が得られる。
【0073】
この複合配線板73でも、ステージ部42に位置するフレキシブル配線板10の先端部分と、接続用のフレキシブル配線板60の先端部分の間に亘って、補強フィルム18を貼付すると、フレキシブル配線板8、60同士が、補強フィルム18によって機械的に強固に接続される。
【0074】
このように、本発明の基板素片は、異種基板素片と自由に組合わせ、複合配線板を構成させることもできる。本発明の基板素片が用いられている限り、その複合配線板は本発明に含まれる。
【0075】
なお、上記電子部品49は、基板素片から本発明の複合配線板を組み立てた後、搭載してもよいし、電子部品を基板素片2、3に搭載した後、接続用のフレキシブル配線板や他の基板素片を接続し、複合配線板を組み立てても良い。
【0076】
また、接続に用いた上記フレキシブル配線板8やステージ部42、44を構成するフレキシブル配線板10、40は単層であったが、複数のフレキシブル配線板を積層して構成してもよい。
【0077】
(2)第二の発明
本発明のうち、第二の発明の複合配線板および、その部品である基板素片を図面を用いて説明する。
【0078】
図15の符号2は、本発明の基板素片の一例を示しており、図14は、その基板素片2の組み立て前の状態を構成部品毎に示している。
【0079】
また、図17の符号102は、本発明の基板素片2と異なる構造の異種素片を示している。この異種素片102及び後述する異種素片は本発明の基板素片2と組み合わせて用いられ、複合配線板が構成される。図16は、その異種素片102の組み立て前の状態を構成部品毎に示している。
【0080】
図14〜図17を参照し、本発明の基板素片2と、その基板素片2と共に用いられる異種素片102は、1乃至複数枚のフレキシブル配線板10、110と、該フレキシブル配線板10、110の表面に配置される複数のリジッド配線板20〜20、120〜120と、反対側の面に配置される複数のリジッド配線板30〜30、130〜130とをそれぞれ有している。
【0081】
フレキシブル配線板10、110の表面側に配置されるリジッド配線板20〜20、120〜120は、それぞれ互いに同じ形状、同じ長さに形成されており、また、反対側の面に配置されるリジッド配線板30〜30、130〜130も、それぞれ互いに同じ形状、同じ長さに形成されている。
【0082】
表面側のリジッド配線板20〜20、120〜120同士や、反対側のリジッド配線板30〜30、130〜130同士は、それぞれ互いにはみ出ないように、両端を揃えて積層されている。
【0083】
図15、図17の符号20、120は、表面側のリジッド配線板20〜20、120〜120をそれぞれ積層した第一のリジッド部であり、同図符号30、130は、それとは反対側の面に配置されるリジッド配線板30〜30、130〜130をそれぞれ積層した第二のリジッド部である。
【0084】
リジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130の構成を説明すると、各リジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130は、ベース基板21〜21、31〜31、121〜121、131〜131と、配線膜22〜22、32〜32、122〜122、132〜132とをそれぞれ有している。
【0085】
配線膜22〜22、32〜32、122〜122、132〜132は、ベース基板21〜21、31〜31、121〜121、131〜131の片面に配置されており、積層前の状態では、底面が各配線膜22〜22、32〜32、122〜122、132〜132に接続された導電性突起24〜24、34〜34、124〜124、134〜134の先端が、ベース基板21〜21、31〜31、121〜121、131〜131をそれぞれ貫通し、反対側の面に突き出されている。
【0086】
導電性突起24〜24、34〜34、124〜124、134〜134は導電性樹脂(導電性樹脂ペースト)を硬化させて形成したり、金属を成長させて形成することができる。
【0087】
第一、第二のリジッド部20、30、120、130を構成する各リジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130は、互いに隣接するリジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130の配線膜22〜22、32〜32、122〜122、132〜132と導電性突起24〜24、34〜34、124〜124、134〜134の先端とが当接され、互いに電気的に接続されている。
【0088】
また、各リジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130は、の間には接着剤が配置されており、リジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130同士はその接着剤によって接着され、互いに固定されている。
【0089】
次に、本発明の基板素片2が有するフレキシブル配線板10は、その長さが各リジッド配線板20〜20、30〜30の長さよりも長く成形されており、表面側の第一のリジッド部20は、フレキシブル配線板10の一端部に配置され、反対側の面の第二のリジッド部30は反対側の端部に配置されている。従って、フレキシブル配線板10の両端は、それぞれ反対側の面が露出されている。
【0090】
また、第一のリジッド部20を構成するリジッド配線板20〜20の1枚の長さと、反対側の面の第二のリジッド部30を構成するリジッド配線板30〜30の1枚の長さを合計すると、フレキシブル配線板10の長さよりも長くされている。
【0091】
従って、第一のリジッド部20と第二のリジッド部30は、フレキシブル配線板10の中央部分で重なり合い、フレキシブル配線板10の中央部分は、第一、第二のリジッド部20、30によって挟まれている。
【0092】
図15の符号41は、積層体20、30のうちの重なり合った部分と、フレキシブル配線板10のうちの積層体20、30によって挟まれた部分とで構成された基板素片本体を示しており、符号42、42は、積層体20、30及びフレキシブル配線板10のうちの基板素片本体41からはみ出した部分から成るステージ部を示している。
【0093】
本発明の基板素片2のフレキシブル配線板10、及びその基板素片2と共に用いられる異種素片102のフレキシブル配線板110は、樹脂フィルムから成るベースフィルム11、111と、ベースフィルム11、111の表面及び裏面に配置された配線膜12、112をそれぞれ有している。配線膜12、112は銅箔等の金属薄膜が所定形状にパターニングされて構成されている。
【0094】
このパターニングの一例として、フレキシブル配線板10、110の配線膜12、112の他、各リジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130の配線膜22〜22、32〜32、122〜122、132〜132を複数本に分割する場合が挙げられる。
【0095】
ベースフィルム11、111には、スルーホールが形成されており、配線膜12、112のベースフィルム11、111の表側に位置する部分と裏面側に位置する部分とは、スルーホール内に配置された導電性プラグ14、114によって電気的に接続されている。導電性プラグ14、114は、金属や導電性樹脂で構成することができる。
【0096】
基板素片本体41内に位置する部分では、第一、第二のリジッド部20、30の表面に露出した導電性突起24、34がフレキシブル配線板10の配線膜12に当接され、互いに電気的に接続されている。
【0097】
また、基板素片本体41の部分のフレキシブル配線板10と第一、第二のリジッド部20、30の間には接着剤が配置され、フレキシブル配線板10と第一、第二のリジッド部20、30とが接着されている。
【0098】
他方、ステージ部42、42では、フレキシブル配線板10と第一、第二のリジッド部20、30との間は、少なくともフレキシブル配線板10の先端側では接着されておらず、フレキシブル配線板10の先端から一定距離の部分は、積層体20、30から捲れることができるようになっている。
【0099】
従って、フレキシブル配線板10の捲れる部分は第一、第二のリジッド部20、30から引き離すことができる。
【0100】
少なくとも、フレキシブル配線板10のステージ部42、42に含まれる部分には、配線膜12の表面にカバーフィルム16が貼付され、配線膜12は、その一部の露出部分を除いて、カバーフィルム16によって覆われている。
【0101】
次に、本発明の基板素片2と共に用いられる異種素片102を説明すると、異種素片102では、フレキシブル配線板110の一面に配置されたリジッド配線板120〜120は、フレキシブル配線板110の長さよりも短尺にされており、それとは反対側の面に配置されたリジッド配線板130〜130は、フレキシブル配線板110の長さと同程度の長尺にされている。
【0102】
短尺のリジッド配線板120〜120から成る第一のリジッド部120はフレキシブル配線板110の端部に配置されている。従って、フレキシブル配線板110の他端側は、その第一のリジッド部120からはみ出ている。
【0103】
長尺のリジッド配線板130〜130から成る第二のリジッド部130は、両端がフレキシブル配線板110の両端と揃えられている。
【0104】
図17の符号141は、長尺の第二のリジッド部130のうちの短尺の第一のリジッド部120と重なり合う部分と、短尺の第一のリジッド部120と、フレキシブル配線板110のうちの第一、第二のリジッド部120、130で挟まれた部分とによって構成された基板素片本体を示している。また、符号142は、長尺の積層体130とフレキシブル配線板110のうちの基板素片本体141からはみ出た部分によって構成されたステージ部を示している。
【0105】
フレキシブル配線板110のステージ142に含まれる部分の先端付近では、配線膜12の一部が露出され、他の部分にはにカバーフィルム116が配置され、該カバーフィルム116によって覆われている。
【0106】
基板素片本体141に含まれる部分では、フレキシブル配線板110と第一、第二のリジッド部120、130の間は、接着剤によって機械的に接続されている。
【0107】
それに対し、フレキシブル配線板110のステージ部142に含まれる部分では、少なくともフレキシブル配線板110の先端部分は第二のリジッド部130に接着されておらず、フレキシブル配線板110の先端を積層体130から捲ることができるようになっている。従って、フレキシブル配線板110の先端は、第二のリジッド部130から引き離すことができる。
【0108】
図27(a)は、上記構造の基板素片2又は異種素片102のステージ部42、42、142の先端の平面図であり、基板素片本体41、141の一部も示されている。ここでは、カバーフィルム16、116の先端部分が除去され、複数本の配線膜12、112の先端が露出されている。
【0109】
次に、基板素片2と異種素片102を用いた本発明の複合配線板の一例の製造工程を説明する。
【0110】
図18の符号102A、及び後述する符号102Bは、上記異種素片102と同じ構造の異種素片を示しており、符号8A、及び後述する符号8Bは、基板素片2や異種素片102A、102Bの構成部品ではなく独立した接続用のフレキシブル配線板を示している。
【0111】
接続用のフレキシブル配線板8A(及び8B)は、ベースフィルム51と、パターニングされた配線膜52と、カバーフィルム56とが積層されて構成されており、カバーフィルム56のパターニングにより、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bの両端部分では、配線膜52が露出されている。
【0112】
図27(b)は、接続用のフレキシブル配線板8A(及び後述のフレキシブル配線板8B)の端部の平面図である。
【0113】
この接続用のフレキシブル配線板8Aの端部は、基板素片2のステージ部42や異種素片102Aのステージ部142上に配置され、接続用のフレキシブル配線板8Aの端部と、ステージ部42、142の一部を構成するフレキシブル配線板10、110の端部と重ね合わされる。
【0114】
接続用のフレキシブル配線板8Aが有する配線膜52の複数の露出部分は、基板素片2や異種素片102Aのフレキシブル配線板10、110が有する配線膜12、112の露出部分と対応する位置に配置されている。
【0115】
先ず、基板素片2のステージ部42、42に含まれる配線膜12の露出部分の表面上と、異種素片102のステージ部142に含まれる配線膜112の露出部分の表面上に、それぞれ異方導電性フィルム17、117を乗せる。
【0116】
接続用のフレキシブル配線板8Aの配線膜52露出部分と、ステージ部42、142に含まれる配線膜12、112の露出部分とが重ね合うように位置合わせをし、接続用のフレキシブル配線板8Aを異方導電性フィルム17、117の上に密着させ、ステージ部42、142を台にして加熱・押圧すると、図19に示すように、基板素片2と異種素片102の配線膜12、112とが、接続用のフレキシブル配線板8Aの配線膜52によって電気的に接続される。
【0117】
次に、図20に示すように、上記と同じ手順で、本発明の基板素片2の残るステージ部42と、他の異種素片102Bとを別の接続用のフレキシブル配線板8Bで接続すると、本発明の第一例の複合配線板71が得られる。
【0118】
この複合配線板71では、異種素片102A、102B間は、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bと基板素片2によって互いに電気的に接続されている。
【0119】
接続用のフレキシブル配線板8A、8Bの端部をステージ部42、44の上に押圧する際に、各ステージ部42、42の上では、フレキシブル配線板8A、8Bの端部がステージ部42、42上に密着され、その上に押しつけられる。そのため、フレキシブル配線板8A、8Bの押圧される部分は動かず、接続ミスが生じない。
【0120】
基板素片2のフレキシブル配線板10と、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bは可撓性、屈曲性を有しており、フレキシブル配線板10、8A、8B間の電気的接続を維持しながら複合配線板71のフレキシブル配線板10、8A、8Bの部分を曲げることができるようになっている。
【0121】
ところで、基板素片2のフレキシブル配線板10の両端部分であって、少なくとも異方導電性フィルム17が乗せられる部分のフレキシブル配線板10は、第一、第二のリジッド部20、30には接着されておらず、フレキシブル配線板10の端部は捲れるようになっている。
【0122】
従って接続用のフレキシブル配線板8A、8Bが曲がるときには、基板素片2の一部であるフレキシブル配線板10の先端部分がリジッド配線板20、30から離れ、一緒に曲がることができる。そのため、接続用のフレキシブル配線基板8A、8Bとフレキシブル配線板10とが接続された部分に生じる応力が緩和される。
【0123】
ここでは、異種素片102A、102Bのフレキシブル配線板110のうち、ステージ部142に含まれる部分も裏面に位置する第二のリジッド部130には固定されておらず、接続用にフレキシブル配線板8A、8Bと一緒に曲がり、フレキシブル配線板8A、8B、110の接続部分に生じる応力が緩和されるようになっている。
【0124】
基板素片2と異種素片102A、102B間を接続用のフレキシブル配線板8A、8Bによって電気的に接続した後、図21に示すように、基板素片2のフレキシブル配線板10の先端部分と、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bの先端部分の間に亘って補強フィルム18を貼付する。
【0125】
同様に、異種素片102A、102Bのフレキシブル配線板110と、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bの間に亘って、同様に補強フィルム18を貼付する。
【0126】
ここでは、フレキシブル配線板10、110、8A、8Bのカバーフィルム16、116、56上に補強フィルム18を貼付した。
【0127】
補強フィルム18により、基板素片2のフレキシブル配線板10と接続用のフレキシブル配線板8A、8Bの間、及び異種素片102A、102Bと接続用のフレキシブル配線板8A、8Bの間が機械的に強固に接続される。
【0128】
そして、フレキシブル配線板10、110、8A、8B間が補強フィルム18によって接続された結果、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bが大きく曲げられた場合でも、基板素片2や異種素片102のフレキシブル配線板10、110と接続用のフレキシブル配線板8A、8Bの間が剥離しないようになる。
【0129】
なお、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bと第一、第二のリジッド部20、30、120、130の間には補強フィルムは貼付せず、基板素片2や異種素片102のフレキシブル配線板10、110の先端部分が捲れる状態を維持しておく。
【0130】
次に、図22に示すように、基板素片2や異種素片102A、102B上に電子部品49を配置し、電子部品49の端子を、第一、第二のリジッド部20、30、120、130の最外層を構成するリジッド配線板20、30、120、130の配線膜22、32、122、132に接続すると、電子部品49は複合配線板71に搭載される。
【0131】
この状態では、電子部品49を互いに電気的に接続できる他、基板素片2や異種素片102A、102Bが外部回路に接続されたときに、電子部品49が、その外部回路に接続されるようにすることもできる。
【0132】
なお、上記フレキシブル配線板10、110、8A、8Bでは、ベースフィルム11、111、51とカバーフィルム16、116、56は、十〜数十μmのポリイミドフィルムである。
【0133】
フレキシブル配線板10、110、8A、8Bの配線膜12、112、52や、リジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130の配線膜22〜22、32〜32、122〜122、132〜132は、厚さ十〜数十μmの銅箔が所定の形状にパターニングされて構成されている。
【0134】
従って、フレキシブル配線板10、110、8A、8Bの配線膜12、112、52は、ベースフィルム11、111、51やカバーフィルム16、116、56と一緒に曲がり、フレキシブル配線板10、110、8A、8Bの柔軟性は損なわれない。
【0135】
他方、リジッド配線板20〜20、30〜30、120〜120、130〜130のベース基板21〜21、31〜31、121〜121、131〜131は、ガラス・エポキシ樹脂等で構成されており、厚さ50〜500μm程度の板であり、可撓性は有さない。
【0136】
そのため、電子部品49を基板素片2や異種素片102A、102B上に搭載すると、フレキシブル配線板10、8A、8Bが曲げられたときでも電子部品49の端子と基板素片2や異種素片102との間には応力が加わらないようになっている。
【0137】
次に、本発明の基板素片の他の例を説明する。図23の符号3は、本発明の第二例の基板素片である。この基板素片3の一部であるフレキシブル配線板40が有するカバーフィルム46の先端は、配線膜12やベースフィルム11には接着されておらず、カバーフィルム46の端部を捲ると配線膜12の表面が露出し、カバーフィルム46と配線膜12との間に、他のフィルムを挿入できるように構成されている。
【0138】
また、このフレキシブル配線板40が有するカバーフィルム46のうち、一方又は両方のステージ部42、42上のカバーフィルム46は、図15の基板素片2のフレキシブル配線板10が有するカバーフィルム16よりも長く、カバーフィルム46の先端部分がステージ部42、42からはみ出されている。ここでは、一方のステージ部42からはみ出し、他方のステージ部42では、はみ出していない。
この基板素片3の他の構成は第一例の基板素片2と同じである。
【0139】
図24は、この基板素片3と異種素片102Aとが、接続用のフレキシブル配線板8Aによって接続された状態を示している。接続の際、基板素片3のカバーフィルム46が捲られ、配線膜12状に異方導電性フィルム17が配置され、異方導電性フィルム17とカバーフィルム46の間に接続用のフレキシブル配線板8Aの端部が挿入され、異方導電性フィルム17により、接続用フレキシブル配線板8Aの配線膜52がフレキシブル配線板10の配線膜12に電気的に接続されている。
【0140】
カバーフィルム46のベースフィルム41からはみ出した部分は、接続用のフレキシブル配線板8A上に配置され、接着剤により、接続用フレキシブル配線板8Aのベースフィルム51に接着されている。従って、補強フィルムではなく、カバーフィルム46によって、基板素片3のフレキシブル配線板10と接続用のフレキシブル配線板8Aとが機械的に接続されている。
【0141】
なお、カバーフィルム46の基板素片本体41側の端部は、基板素片本体41の内部まで伸びていてもよいし、ステージ部42と基板素片本端41の境界で終了してもよい。
【0142】
上記ステージ部42とは反対側のステージ部42では、上記第一例と同じ手順で接続用のフレキシブル配線板8Bによって不図示の異種素片に接続され、本発明の第二例の複合配線板72が得られる。
【0143】
そして、第二例の複合配線板72の基板素片2や異種素片102A等に電子部品を配置し、電子部品の端子を、最外層のリジッド配線板20、30、120、130の配線膜22、32、122、132に接続すると、電子部品は複合配線板72に搭載される。
【0144】
この状態で基板素片2や異種素片102Aが外部回路に接続されると、搭載された電子部品はその外部回路に接続される。
【0145】
なお、上記複合配線板72では、一方のステージ部42のカバーフィルム46だけが配線膜12とベースフィルム11から離れる構造であったが、そのようなカバーフィルム46は、両方のステージ部42、42に配置してもよい。その場合、カバーフィルム46の両方又は一方を、ステージ部42、42からはみ出す長さにすることができる。
【0146】
上記各実施例では、異種素片102はフレキシブル配線板110を有していたが、本発明の複合配線板はフレキシブル配線板を有さない異種素片を用い、その異種素片と基板素片とを接続用のフレキシブル配線板8A(又は8B)で接続してもよい。
【0147】
また、上記フレキシブル配線板110を有する異種素片102とフレキシブル配線板を有さない異種素片と、本発明の基板素片2とを組合せた複合配線板も本発明に含まれる。
【0148】
更にまた、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bが異種基板素片の一部を構成する場合も本発明の複合配線板を構成することができる。
【0149】
図25の符号103は、その場合に用いられる異種素片の例であり、この異種素片103は、長尺のフレキシブル配線板160と、第一、第二の積層体151、152を有している。
【0150】
第一、第二の積層体151、152は、フレキシブル配線板160よりも短尺のリジッド配線板が一又は二以上積層されて構成されており、第一、第二の積層体151、152は、フレキシブル配線板160の同じ側の端部の表側と裏側に配置され、積層体151、152とフレキシブル配線板160とは接着剤によって互いに固定されている。
【0151】
積層体151、152よりもフレキシブル配線板160の方が長いので、フレキシブル配線板160は、積層体151、152の間からはみ出している。同図の符号153は、そのはみ出し部分を示している。
【0152】
フレキシブル配線板160は、ベースフィルム161と、パターニングされた配線膜162と、カバーフィルム166とが積層されて構成されており、はみ出し部分153の先端では、カバーフィルム166は一部除去され配線膜162の表面が露出されている。
【0153】
そして、図26に示すように、本発明の基板素片2の一方のステージ部42側のフレキシブル配線板10の先端に異方導電性フィルム17を乗せ、上記異種素片103のフレキシブル配線板160の先端を異方導電性フィルム17に接着する。
【0154】
他方のステージ部42には、接続用フィルム8Bを介して、異種素片102B等を接続すると、異種素片103の長尺のフレキシブル配線板160が接続用のフレキシブル配線板として機能し、本発明の第三例の複合配線板73が得られる。
【0155】
異種素片103のフレキシブル配線板160の先端のベースフィルム161と基板素片2のフレキシブル配線板10のカバーフィルム16との間に亘って補強フィルム18を貼付することもできる。
【0156】
なお、フレキシブル配線板160の一部が、積層体151、152の間からはみ出した異種素片103を二個用い、本発明の基板素片2の二箇所のステージ部42、42の両方に、はみ出し部分153をそれぞれ接続してもよいし、本発明の基板素片2に対し、他の異種素片と一緒に組合わせて本発明の複合配線板を構成することができる。
【0157】
また、この複合配線板73でも、各基板素片2や異種素片103上に電子部品を搭載することができる。
【0158】
以上説明したように、本発明の基板素片2は、異種素片と自由に組合わせ、複合配線板を構成させることができる。本発明の基板素片が用いられている限り、その複合配線板は本発明に含まれる。本発明の複合配線板を構成できる異種素片は、フレキシブル配線板を有していてもよいし、フレキシブル配線板を有さず、リジッド配線板だけで構成されていてもよい。
【0159】
なお、上記電子部品49は、基板素片から本発明の複合配線板を組み立てた後、搭載してもよいし、電子部品を基板素片2に搭載した後、接続用のフレキシブル配線板8A、8Bや異種素片102、103のフレキシブル配線板110、160を接続し、複合配線板を組み立てても良い。
【0160】
また、上記接続に用いた上記フレキシブル配線板8A、8Bや、基板素片のステージ部42、42に含まれるフレキシブル配線板10は単層であったが、複数のフレキシブル配線板を積層して構成してもよい。異種素片102、103に含まれるフレキシブル配線板110、160も同様に、複数のフレキシブル配線板を積層して構成することができる。
【0161】
【発明の効果】
本発明の基板素片は、使用する際に基板素片や異種素片から複合配線板を組み立てることができるので、複合配線板に比べ、保存や取り扱いが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明の一例の基板素片を組み立てる前の状態を説明するための図
【図2】第一の発明の一例の基板素片
【図3】第一の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(1)
【図4】第一の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(2)
【図5】第一の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(3)
【図6】第一の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(4)
【図7】第一の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(5)
【図8】第一の発明の第二例の基板素片
【図9】その基板素片を用いた複合配線板
【図10】第一の発明の第三例の基板素片
【図11】その基板素片を用いた複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(1)
【図12】その基板素片を用いた複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(2)
【図13】(a):第一の発明の基板素片本体の一部とステージ部の平面図
(b):接続用のフレキシブル配線板の端部の平面図
【図14】第二の発明の一例の基板素片を組み立てる前の状態を説明するための図
【図15】第二の発明の一例の基板素片
【図16】異種素片の組み立てる前の状態を説明するための図
【図17】異種素片の一例
【図18】第二の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(1)
【図19】第二の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(2)
【図20】第二の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(3)
【図21】第二の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(4)
【図22】第二の発明の一例の複合配線板を組み立てる工程を説明するための図(5)
【図23】第二の発明の基板素片の他の例
【図24】その基板素片を用いた複合配線板の例
【図25】第二の発明の複合配線板の他の例の組立工程を説明するための図(1)
【図26】第二の発明の複合配線板の他の例の組立工程を説明するための図(2)
【図27】(a):第二の発明の基板素片の一部とステージ部の平面図 (b):接続用のフレキシブル配線板の端部の平面図
【図28】従来技術の複合配線板
【図29】電子部品が搭載された状態の複合配線板
【図30】従来技術の複合配線板の構造を説明するための図
【符号の説明】
(1)第一の発明(図1〜図13)
2〜4……基板素片
8……接続用のフレキシブル配線板
10、40……フレキシブル配線板
12……フレキシブル配線板の配線膜
20〜20……短尺のリジッド配線板
22〜22、32〜32……リジッド基板の配線膜
24〜24、34〜34……導電性突起
30〜30……長尺のリジッド配線板
41、45……基板素片本体
42、44、46……ステージ部
49……電子部品
(2)第二の発明(図14〜図27)
2、3……基板素片
8A、8B……接続用のフレキシブル配線板
10、40、110、160……フレキシブル配線板
20〜20、30〜30、120〜120、130〜130……リジッド配線板
21〜21、31〜31、121〜121、131〜131……ベース基板
22〜22、32〜32、122〜122、132〜132……配線膜
24〜24、34〜34、124〜124、134〜134……導電性突起
41、141……基板素片本体
42、42、142……ステージ部
49……電子部品
102A、102B、103……異種素片

Claims (16)

  1. 少なくとも一枚のフレキシブル配線板と、前記フレキシブル配線板よりも短尺で互いに積層されたの複数の短尺リジッド配線板と、
    前記短尺リジッド配線板よりも長尺で互いに積層された複数の長尺リジッド配線板とを有し、
    積層された前記短尺リジッド配線板は前記フレキシブル配線板の片面に配置され、積層された前記長尺リジッド配線板は反対側の面に配置され、前記フレキシブル配線板の前記片面は露出された基板素片。
  2. 前記フレキシブル配線板の先端部分は、前記長尺のリジッド配線板には固定されていない請求項1記載の基板素片。
  3. 隣接する前記リジッド配線板の前記配線膜は導電性突起によって接続された請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の基板素片。
  4. 接続用のフレキシブル配線板と、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の二個以上の基板素片を有し、
    前記各基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部は、前記接続用のフレキシブル配線板の端部に接続された複合配線板。
  5. 前記接続用のフレキシブル配線板と前記基板素片の前記フレキシブル配線板の間に亘って補強フィルムが貼付された請求項4記載の複合配線板。
  6. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の第一の基板素片と、少なくとも一枚のフレキシブル配線板と、複数のリジッド配線板とが積層された基板素片であって、前記フレキシブル配線板と前記リジッド配線板とが重ねあわされた部分から前記フレキシブル配線板の端部がはみ出し、その両面が露出された第二の基板素片とを有し、前記第一の基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部分と、前記第二の基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部分とが接続された複合配線板。
  7. 前記第一の基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部分と、前記第二の基板素片の前記フレキシブル配線板の露出部分との間に亘って、補強フィルムが貼付された請求項6記載の複合配線板。
  8. 前記基板素片の少なくとも1個以上に電子部品が搭載された請求項4乃至請求項7のいずれか1項記載の複合配線板。
  9. リジッド配線板を有する第一、第二のリジッド部と、前記第一、第二のリジッド部よりも長いフレキシブル配線板とを有し、
    前記第一のリジッド部と第二のリジッド部は、一方が他方から互いにはみ出る相対的な位置関係で前記フレキシブル配線板の表面と裏面に配置され、
    前記フレキシブル配線板の中央部分を前記第一、第二のリジッド部によって挟み、前記フレキシブル配線板と前記第一、第二のリジッド部とは、前記フレキシブル配線板の前記中央部分で互いに固定され、
    前記フレキシブル配線板は、前記中央部分よりも前記第一のリジッド部と前記第二のリジッド部の両方にはみ出た基板素片。
  10. 前記フレキシブル配線板の第一、第二のリジッド部側にはみ出た部分のうち、少なくとも一方は前記第一又は第二のリジッド部から離れるように構成された請求項9記載の基板素片。
  11. 前記フレキシブル配線板は、屈曲性を有するベースフィルムと、前記ベースフィルムの両面に配置され、パターニングされた配線膜とを有する請求項9又は請求項10のいずれか1項記載の基板素片。
  12. 第一、第二のリジッド部を構成する前記リジッド配線板は、硬質ボードと、前記硬質ボードの少なくとも片面に配置され、パターニングされた配線膜とを有し、前記フレキシブル配線板の前記配線膜と前記フレキシブル配線板に隣接する前記リジッド配線板とは、導電性突起によって電気的に接続された請求項9乃至請求項11のいずれか1項記載の基板素片。
  13. 前記第一、第二のリジッド部の少なくとも一方は、二枚以上のリジッド配線板が積層されて構成され、積層された前記リジッド配線板が有するパターニングされた配線膜同士は導電性突起によって接続された請求項9乃至請求項12のいずれか1項記載の基板素片。
  14. 少なくともリジッド配線板を有する異種素片と、請求項9乃至請求項13のいずれか1項記載の基板素片と、接続用フレキシブル配線板とを有し、
    前記基板素片の前記フレキシブル配線板の先端部分は、前記接続用フレキシブル配線板の一端に接着され、該接続用フレキシブル配線板の他端は前記異種素片に接着され、
    前記基板素片の前記フレキシブル配線板の前記配線膜と、前記異種素片が有する配線膜との間は、前記接続用フレキシブル配線板が有する配線膜によって電気的に接続された複合配線板。
  15. 前記接続用フレキシブル配線板と前記基板素片の前記フレキシブル配線板の間に亘って補強フィルムが貼付された請求項14記載の複合配線板。
  16. 前記基板素片には電子部品が搭載された請求項14又は請求項15のいずれか1項記載の複合配線板。
JP2003097771A 2003-01-09 2003-04-01 基板素片とその基板素片を用いた複合配線板 Pending JP2004266236A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003097771A JP2004266236A (ja) 2003-01-09 2003-04-01 基板素片とその基板素片を用いた複合配線板
TW092137281A TWI243396B (en) 2003-01-09 2003-12-29 Elemental pieces and complex wiring board using the same
PCT/JP2004/000026 WO2004064469A1 (ja) 2003-01-09 2004-01-07 基板素片とその基板素片を用いた複合配線板
CN200480002023A CN100594764C (zh) 2003-01-09 2004-01-07 线路板部件和使用该线路板部件的复合线路板
US11/176,756 US20050243528A1 (en) 2003-01-09 2005-07-08 Board pieces and composite wiring boards using the board pieces

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003438 2003-01-09
JP2003097771A JP2004266236A (ja) 2003-01-09 2003-04-01 基板素片とその基板素片を用いた複合配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004266236A true JP2004266236A (ja) 2004-09-24
JP2004266236A5 JP2004266236A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=32716375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003097771A Pending JP2004266236A (ja) 2003-01-09 2003-04-01 基板素片とその基板素片を用いた複合配線板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050243528A1 (ja)
JP (1) JP2004266236A (ja)
CN (1) CN100594764C (ja)
TW (1) TWI243396B (ja)
WO (1) WO2004064469A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322871A (ja) * 2004-04-09 2005-11-17 Dainippon Printing Co Ltd リジッド−フレキシブル基板及びその製造方法
JP2006100704A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd リジッド−フレキシブル基板及びその製造方法
JP2006100703A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd リジッド−フレキシブル基板及びその製造方法
JP2006216869A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合基板およびその製造方法
JP2008537338A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導電性物品の接続方法、及び当該接続方法により接続された部品を備えた電気又は電子構成要素
WO2009011024A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Ibiden Co., Ltd. 配線基板及びその製造方法
WO2009011025A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Ibiden Co., Ltd. 配線基板及びその製造方法
WO2009141929A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 イビデン株式会社 配線板とその製造方法
US8040685B2 (en) 2007-07-17 2011-10-18 Ibiden Co., Ltd. Stacked wiring board and method of manufacturing stacked wiring board
US8178789B2 (en) 2007-07-17 2012-05-15 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method of manufacturing wiring board
JP2012169688A (ja) * 2012-06-15 2012-09-06 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 多層プリント配線板の製造方法
JP2016527728A (ja) * 2013-08-15 2016-09-08 アップル インコーポレイテッド 基体に配置した表示回路を有するヒンジ式のポータブル電子デバイス
KR20180049408A (ko) * 2016-11-01 2018-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536430B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-01 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板
JP4934325B2 (ja) * 2006-02-17 2012-05-16 株式会社フジクラ プリント配線板の接続構造及びプリント配線板の接続方法
JPWO2008004289A1 (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 富士通株式会社 プリント基板およびプリント基板ユニット並びに電子機器
US20100232127A1 (en) * 2006-09-04 2010-09-16 Nec Electronics Corporation Wiring board composite body, semiconductor device, and method for manufacturing the wiring board composite body and the semiconductor device
US8071883B2 (en) 2006-10-23 2011-12-06 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board including flexible substrate and non-flexible substrate and method of manufacturing the same
US7982135B2 (en) * 2006-10-30 2011-07-19 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method of manufacturing the same
JP5111500B2 (ja) * 2007-05-14 2013-01-09 イビデン株式会社 配線基板
WO2008139612A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Ibiden Co., Ltd. 配線基板及びその製造方法
JP4971460B2 (ja) 2008-03-10 2012-07-11 イビデン株式会社 フレキシブル配線板及びその製造方法
JPWO2010007704A1 (ja) * 2008-07-16 2012-01-05 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板及び電子デバイス
CN201238309Y (zh) * 2008-08-13 2009-05-13 深圳华为通信技术有限公司 一种通信设备
JP5140816B2 (ja) * 2009-03-31 2013-02-13 デクセリアルズ株式会社 接合体及びその製造方法
JP2010287658A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Lenovo Singapore Pte Ltd フレキシブルプリント基板
US8493747B2 (en) * 2010-02-05 2013-07-23 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US20120325524A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US8675363B2 (en) * 2011-07-26 2014-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal conductors in electronic devices
JP5743040B2 (ja) * 2013-05-13 2015-07-01 株式会社村田製作所 フレキシブル回路基板、および、フレキシブル回路基板の製造方法
WO2015015975A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 株式会社村田製作所 多層基板および多層基板の製造方法
KR20150125424A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 삼성전기주식회사 강연성 인쇄회로기판 및 강연성 인쇄회로기판의 제조 방법
CN104093263B (zh) * 2014-05-19 2018-08-14 北京国联万众半导体科技有限公司 用于柔性基板的桥接模块和基板组件
USD785575S1 (en) * 2014-05-28 2017-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Flexible printed wiring board
US10488898B2 (en) * 2017-03-31 2019-11-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible heat spreader

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940006185Y1 (ko) * 1990-06-07 1994-09-10 가시오 게이상기 가부시끼가이샤 Ic 모듈
US5206463A (en) * 1990-07-24 1993-04-27 Miraco, Inc. Combined rigid and flexible printed circuits and method of manufacture
JPH0575270A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Sony Chem Corp 複合多層配線板の製造方法
JP2758099B2 (ja) * 1992-02-27 1998-05-25 シャープ株式会社 多層フレキシブルプリント配線板
JP3227681B2 (ja) * 1993-03-12 2001-11-12 ソニーケミカル株式会社 複合可撓性プリント基板
JPH06326424A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Sharp Corp 多層配線板
US5428190A (en) * 1993-07-02 1995-06-27 Sheldahl, Inc. Rigid-flex board with anisotropic interconnect and method of manufacture
JPH0837379A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Hitachi Chem Co Ltd 端子付多層配線板の製造法
JPH08288654A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Toshiba Chem Corp フレックスリジット多層配線板の製造方法
US6350387B2 (en) * 1997-02-14 2002-02-26 Teledyne Industries, Inc. Multilayer combined rigid/flex printed circuit board containing flexible soldermask
JPH11121882A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント配線板とその製造方法
US6274819B1 (en) * 1999-09-01 2001-08-14 Visteon Global Technologies, Inc. Method and article for the connection and repair of flex and other circuits
JP4444435B2 (ja) * 2000-03-06 2010-03-31 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JP3744383B2 (ja) * 2000-06-09 2006-02-08 松下電器産業株式会社 複合配線基板及びその製造方法
JP2002271022A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Nippon Mektron Ltd ケーブル部を有するプリント基板およびその製造方法
JP2002290028A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Denso Corp プリント配線基板の接続方法及び接続構造

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322871A (ja) * 2004-04-09 2005-11-17 Dainippon Printing Co Ltd リジッド−フレキシブル基板及びその製造方法
JP4574288B2 (ja) * 2004-04-09 2010-11-04 大日本印刷株式会社 リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JP2006100704A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd リジッド−フレキシブル基板及びその製造方法
JP2006100703A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd リジッド−フレキシブル基板及びその製造方法
JP4574310B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-04 大日本印刷株式会社 リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JP4574311B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-04 大日本印刷株式会社 リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JP2006216869A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合基板およびその製造方法
JP2008537338A (ja) * 2005-04-11 2008-09-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導電性物品の接続方法、及び当該接続方法により接続された部品を備えた電気又は電子構成要素
WO2009011024A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Ibiden Co., Ltd. 配線基板及びその製造方法
WO2009011025A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Ibiden Co., Ltd. 配線基板及びその製造方法
JP5147843B2 (ja) * 2007-07-13 2013-02-20 イビデン株式会社 配線基板
JP5010681B2 (ja) * 2007-07-13 2012-08-29 イビデン株式会社 配線基板及びその製造方法
US8040685B2 (en) 2007-07-17 2011-10-18 Ibiden Co., Ltd. Stacked wiring board and method of manufacturing stacked wiring board
US8178789B2 (en) 2007-07-17 2012-05-15 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method of manufacturing wiring board
US8359738B2 (en) 2007-07-17 2013-01-29 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing wiring board
US8522429B2 (en) 2007-07-17 2013-09-03 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing wiring board
JPWO2009141929A1 (ja) * 2008-05-19 2011-09-29 イビデン株式会社 配線板とその製造方法
KR101208379B1 (ko) * 2008-05-19 2012-12-05 이비덴 가부시키가이샤 배선판과 그 제조 방법
US8354596B2 (en) 2008-05-19 2013-01-15 Ibiden Co., Ltd. Multilayer wiring board and method for manufacturing the same
WO2009141929A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 イビデン株式会社 配線板とその製造方法
US8536457B2 (en) 2008-05-19 2013-09-17 Ibiden Co., Ltd. Multilayer wiring board and method for manufacturing the same
JP2012169688A (ja) * 2012-06-15 2012-09-06 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 多層プリント配線板の製造方法
JP2016527728A (ja) * 2013-08-15 2016-09-08 アップル インコーポレイテッド 基体に配置した表示回路を有するヒンジ式のポータブル電子デバイス
KR20180049408A (ko) * 2016-11-01 2018-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102636061B1 (ko) * 2016-11-01 2024-02-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1723747A (zh) 2006-01-18
TWI243396B (en) 2005-11-11
US20050243528A1 (en) 2005-11-03
CN100594764C (zh) 2010-03-17
TW200419637A (en) 2004-10-01
WO2004064469A1 (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004266236A (ja) 基板素片とその基板素片を用いた複合配線板
US20070277998A1 (en) Printed wiring board, its manufacturing method, and electronic equipment
JPH06310839A (ja) フレキシブル印刷回路板への電子部品の実装方法
JP2003058319A (ja) 透明タッチパネル及びその製造方法
JP5672091B2 (ja) 多層基板
JP2004266238A (ja) 複合配線板、基板素片
WO2017183394A1 (ja) 多層基板および電子機器
JP2015092595A (ja) 圧電トランス装置
JP4125997B2 (ja) 複合配線基板
TW202018980A (zh) 壓電器件及電子設備
JP2011171579A (ja) プリント配線基板
JPWO2008020478A1 (ja) 機構部品内蔵基板及びその製造方法
JP2000003785A (ja) エレクトロルミネッセント・ディスプレイの製造方法
JP4072415B2 (ja) フレキシブル回路基板
JP2008166378A (ja) プリント回路板及びプリント回路板を備えた電子機器
JP2012059923A (ja) 配線板の製造方法及び配線板
JP2010161232A (ja) フレキシブルプリント配線板、および電子機器
JP2008054418A (ja) 電気接続箱及びその製造方法
JP2002151823A (ja) 基板接続構造、液晶装置及びフレキシブル基板
JPH09148069A (ja) El素子
JPS62264353A (ja) 電子部品構成体
JPS62276659A (ja) シ−ト状小型電子機器
JPH0389586A (ja) 可撓性回路基板の製造法
CN115938231A (zh) 显示模组及显示装置
JPH10162953A (ja) チップ型電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002