JP2004244359A - 血管拡張性医薬及び健康食品組成物 - Google Patents

血管拡張性医薬及び健康食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004244359A
JP2004244359A JP2003035063A JP2003035063A JP2004244359A JP 2004244359 A JP2004244359 A JP 2004244359A JP 2003035063 A JP2003035063 A JP 2003035063A JP 2003035063 A JP2003035063 A JP 2003035063A JP 2004244359 A JP2004244359 A JP 2004244359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derived
active ingredient
hydrolyzing
peptide
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003035063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505707B2 (ja
JP2004244359A5 (ja
Inventor
Hiroshi Hagino
浩志 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRAKO KK
Shirako Co Ltd
Original Assignee
SHIRAKO KK
Shirako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRAKO KK, Shirako Co Ltd filed Critical SHIRAKO KK
Priority to JP2003035063A priority Critical patent/JP4505707B2/ja
Priority to US10/771,527 priority patent/US20040162231A1/en
Priority to KR1020040007958A priority patent/KR100734720B1/ko
Priority to EP04003013A priority patent/EP1447088A1/en
Publication of JP2004244359A publication Critical patent/JP2004244359A/ja
Publication of JP2004244359A5 publication Critical patent/JP2004244359A5/ja
Priority to KR1020060057847A priority patent/KR100734721B1/ko
Priority to US11/752,737 priority patent/US20070219121A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4505707B2 publication Critical patent/JP4505707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/04Rhodophycota or rhodophyta (red algae), e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/26Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
    • A44B11/263Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings with a push-button acting perpendicularly to the main plane of the buckle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/1203Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms other than lactobacteriaceae
    • A23C9/1209Proteolytic or milk coagulating enzymes, e.g. trypsine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/20Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts engaging holes or the like in strap
    • A44B11/24Buckle with movable prong
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】血管を拡張する作用を有し、それによってヒトの各種疾病、障害を抑制または軽減する新規素材を提供する。
【解決手段】海苔、ワカメ、ヒジキ、コンブ、クロレラ、スピルリナから選ばれた海藻由来のタンパク質、大豆、胡麻から選ばれた植物由来のタンパク質、カツオ、サバ、サンマ、アジから選ばれた魚類由来のタンパク質、脱脂粉乳、ホエーから選ばれた各種ミルクタンパク由来のタンパク質、牛、豚、から選ばれた動物由来のタンパク質、牛各部コラーゲン、豚皮コラーゲン、魚鱗由来のコラーゲン様タンパク質、等のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする組成物を医薬組成物および健康食品組成物として用いることによって、血管拡張効果を奏せしめ、それによって血流性低下に伴う肩凝り、頭痛、冷え症等の各種症状を抑制、改善する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血管拡張作用を有し、それにより肩凝り、頭痛、冷え症およびそれに関連する機態低下症状を抑制、改善することができる医薬および健康食品組成物に関し、さらに詳しくは、各種タンパク質を加水分解して得られたペプチドを有効成分とする上記医薬および健康食品組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
血液循環を改善することは、肩凝り、冷え性、頭痛、手足のしびれなどの症状の改善、疲労回復、末端組織および毛髪の新陳代謝の促進に繋がる。血液循環の改善により、全体としては末端組織に酸素、栄養が十分行き渡り、炭酸ガス、乳酸など老廃物が回収され、入浴後のような心地よい状態になり、身体が温まり、疲労、神経痛、更年期障害が解消するなどの症状が改善される。
【0003】
血流を促進するメカニズムは幾つかある。一つは赤血球の変形能向上による血液流動性の増加であり、もう一つは血管を拡張することによる血流量の増加である。前者に関する従来技術としては、例えばナツメおよびその抽出物により赤血球の変形能低下を防止するものがあり(特許文献1および特許文献2参照)、また、赤血球、白血球、血小板など血液成分の粘性を下げ、血液流動性を改善するコラーゲンペプチドに関する報告もある(特許文献3参照)。
【0004】
また、次のような各種天然物またはその抽出物による血流改善効果の報告があるが、その血流改善のメカニズムについては必ずしも明確ではない。例えば、サフランまたはサフランの抽出物(特許文献4参照)、タンポポとヨモギのエキス(特許文献5参照)、牛の内臓と骨を粥状に煮沸したもの(特許文献6参照)、蓮根の節と根毛の焼焦物(特許文献7参照)、ムラサキサツマイモの水溶性抽出物(特許文献8参照)、テアニン含有物(特許文献9参照)、地黄(特許文献10参照)、イヌゴマのサポニン(特許文献11参照)の例が知られている。
【0005】
また、血管拡張の認められた例としてはウサギの耳の血管をイワシ筋肉由来ペプチドが拡張することが報告されている(特許文献12参照)。しかし、現象面だけの報告であって、人に対する有効例の報告や用途については記載されていない。
近年、種々の血流改善メカニズムによる血流改善物質の更なる開発が求められている。
【0006】
【特許文献1】
特開平05−210639号公報
【特許文献2】
特開平07−61933号公報
【特許文献3】
特許第3197547号明細書
【特許文献4】
特開平10−287576号公報
【特許文献5】
特開昭60−160856号公報
【特許文献6】
特開昭54−41354号公報
【特許文献7】
特開昭53−133646号公報
【特許文献8】
特開2001−145471号公報
【特許文献9】
特開2000−247878号公報
【特許文献10】
特開2000−169385号公報
【特許文献11】
特開平07−233191号公報
【特許文献12】
特許2732056号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、血管を拡張する作用を有し、それによって血液循環を改善して肩凝り、冷え性、頭痛、疲労、更年期障害を抑制または軽減し、新陳代謝を促進する新規素材を提供することを目的とし、さらにかかる作用を有する健康食品、医薬品を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、各種タンパク質を加水分解して得たペプチド類を主体とする成分を、ウサギの耳の血管を用いてスクリーニングした結果、これらのペプチド類に血管を拡張する効果が存在することを見出した。すなわち、各種タンパク質の酸またはアルカリによる加水分解、および/または酵素プロテアーゼによる加水分解により得られるペプチド類を含む成分を、そのまま、または精製して、ウサギに経口投与して血管の拡張を確認した。
【0009】
これらのウサギの耳で認められた血管拡張は血流の増加に繋がり、その結果、血圧低下効果、肩凝り、冷え性および頭痛の改善効果、疲労回復効果、更年期障害の抑制および軽減効果、新陳代謝の促進による育毛効果、皮膚の状態改善効果など幅広い効果が確認された。
【0010】
このような効果が認められたタンパク質の加水分解物としては、大豆、胡麻などの植物性タンパク質の加水分解物、牛、豚など動物タンパク質の加水分解物、カツオ、サバ、サンマ、アジなど魚類タンパク質の加水分解物、ノリ、ワカメ、ヒジキ、コンブなどの海藻類、クロレラ、スピルリナなど微細藻類のタンパク質加水分解物、脱脂粉乳、ホエータンパク質の乳タンパク由来成分の加水分解物、牛肉、豚肉など畜産物由来タンパク質の加水分解物、牛コラーゲン、豚皮などブタコラーゲン、魚鱗など魚由来のコラーゲンタンパク質加水分解物が挙げられ、これらの加水分解物に含まれるペプチドに血管の拡張作用が存在することが認められた。
したがって本発明は、上記各種タンパク質の加水分解により得られたペプチドを有効成分とする血管拡張性医薬および健康食品組成物に関する。
【0011】
本発明においてタンパク質の加水分解は、酸またはアルカリによる分解、プロテアーゼを用いる酵素分解が一般的に用いられる。酸またはアルカリは、有機、無機いずれの酸、アルカリを用いてもよく、酸加水分解の場合はpH1〜4の範囲、アルカリ加水分解の場合はpH8〜13の範囲が好ましい。分解時の温度、時間などの反応条件は適宜設定する。
【0012】
プロテアーゼとしては、ペプシン、パンクレアチン、パパイン、プロレザー(天野製薬社製)、サモアーゼ(大和化成社製)、スミチームAP、スミチームMP、スミチームFP(いずれも新日本化学社製)、その他、一般的に用いられるプロテアーゼ活性を有する酵素を用いることができる。反応の際、酵素の使用濃度、反応のpHや反応温度、その他の条件などは、各酵素剤毎に最適な条件を選択すればよい。
【0013】
酸、アルカリによる加水分解では、反応の進行を一定に調節することは必ずしも易しくはない。したがって厳密な反応管理が必要である。さらに、酸またはアルカリによる加水分解処理と酵素による加水分解を併用することができる。酸またはアルカリによる処理後、続いてタンパク分解酵素処理を行うことによって、ペプチドの低分子化が進み、低分子ペプチド類の比率が高まる。低分子のペプチドは消化管で吸収され易く、血管拡張効果が高いので、このようにして低分子ペプチドの比率を高めることが望ましい。ただ、人の消化管内では高分子のペプチドも消化管のペプシン、トリプシン、およびペプチダーゼにより低分子ペプチドを生成するため、低分子以外のペプチドでも効果が認められる。しかし、低分子ペプチドの方が短時間で確実に効果の発現するものと考えられる。したがって、ペプチドの分子量については、低分子ペプチドの比率の高い方が望ましいが、食品として利用する場合は中、高分子ペプチドを含んでいても同様に血管拡張の効果が認められる。
【0014】
各タンパク質の加水分解によって得られたペプチド成分は反応物をそのまま用いてもよいが、ペプチド成分を濃縮精製して用いてもよい。濃縮精製処理は、電気透析膜による脱塩処理、イオン交換樹脂による脱塩・濃縮処理、活性炭による脱色、脱臭および濃縮処理、有機溶媒による沈殿処理により行うことができる。それぞれの成分は液体のまま用いてもよいが、噴霧乾燥、凍結乾燥を施すことによって粉末化することもできる。また、クロマトグラフィーを用いて更に精製したものを用いることもできる。
【0015】
加水分解処理される各種タンパク質原料は精製されたタンパク質であることが望ましい。海藻類、植物材料、魚肉、ミルクタンパク質、動物肉、動物コラーゲンなど各種原料をそのまま用いることもできるが、原料に脂肪分が多い場合は、分解物中に脂肪分が残って酸化を受けるので、異臭、異味を発生したりすることが多い。したがって、予め油分を分離した原材料を利用することが望ましい。例えば、大豆、胡麻の場合は搾油後の油分の少ない大豆かすや胡麻かすを用いることが望ましい。また、加水分解後油分を除去することも可能ではある。魚肉、畜肉の場合も同様で脱油操作を加えることが重要である。それに対して海藻類を用いる場合は脂質成分が少ないために、脱脂を行うことなく藻類をそのまま加水分解に供し、加水分解後も脱脂操作を行うことは特に必要ない。
【0016】
血管の拡張効果の確認はウサギの耳を用いて行った。すなわち、ウサギに試料を経口投与し、耳の血管の変化を視覚的に確認し、その写真から面積計算ソフトを使って血管拡張の程度の数値化を行った。以下に示す実施例ではすべてこの方法により血管拡張効果を確認した。
【0017】
本発明においては、タンパク質の加水分解物による血管の血管拡張の結果、血流が増加し、それによって栄養分の末端組織への移行が改善されると共に老廃物の移行も改善されるものと推定される。その結果、ヒトで肩凝り、頭痛、冷え性の抑制、軽減の目的に使用できる。また、血液循環の改善によって、循環器系のみならず神経系、内分泌系、免疫系の関係する生理機能の改善もはかられ、睡眠障害、更年期障害の抑制および改善を目的に使用できる。また、末梢組織からの炭酸ガス、乳酸その他老廃物の適宜な回収し、末梢組織への酸素、栄養成分の十分な供給されることから、疲労回復、さらには皮膚状態の改善、美容効果、育毛効果も得られる。これらの効果についてはヒトでの試験の結果を実施例として示した。
【0018】
本発明の各種タンパク質加水分解物の使用態様としては、食品添加剤として一般食品に添加したり、健康食品組成物または医薬組成物として用いることができる。また、各種タンパク質の加水分解物の形態は、水溶液、懸濁物、粉末、固体成型物などいずれでもよく、特に限定されない。したがって、幅広い一般食品に添加使用出来るし、健康食品、医薬品としてはカプセル剤、錠剤、粉末剤、顆粒剤、ドリンク剤などとして提供される。その場合に単味成分として使用するのみならず、他の呈味成分、増量剤、安定剤、および生薬、ハーブなどの機能性素材およびその機能性成分と、また、ビタミン、ミネラルなど栄養成分、食品として許容される素材、原料などと混合、併用して用いることができる。
【0019】
これらの効果を発揮させるためのヒトでの投与量はタンパク質加水分解物として0.5〜2000mg/kg・日が好ましく、10〜400mg/kg・日が更に好ましい。ただし、症状の種類、度合いには個人差があるため、かかる範囲に限定されるものではない。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の態様を製造例、実施例を示し、説明する。
(製造例1)
次の方法によって、アマノリ属海藻である海苔のタンパク質より海苔ペプチドを調製した。
【0021】
乾海苔50kgを95℃に加温した熱湯950リットルに懸濁し、1時間煮沸後、煮汁を除去した。その後、50℃の水950リットルを加え、硫酸でpHを2.0に調整し、ペプシン(天野製薬製)2kgを加え、攪拌下50℃で24時間反応させた。得られた分解液を1N水酸化ナトリウム溶液でpH5.0に調整し、50℃に10分間保持してペプシンを失活させた。次に遠心分離(14000r.p.m.で20分間)により抽出残さを除去し、上清液を濃縮した後に噴霧乾燥して海苔ペプシン分解物を得た(試料1)。
【0022】
この海苔ペプシン分解物1kgを蒸留水に溶解し、塩酸で置換したバイオフッド社製Dowex−50(H)カラム(φ50cm×200cm)に負荷し、120リットルの蒸留水で洗浄後、2Nアンモニア水にて吸着しているペプチドを溶出した。次に、エバポレーターにてアンモニア水を除去した後、凍結乾燥にて含量90%の海苔ペプチド385gを得た(試料2)。
【0023】
(製造例2)
海苔粉末(10〜50メッシュ)2kgに水10リットルを加えて攪拌後、自動らいかい機を用いて室温で1時間磨砕し、遠心分離して海苔抽出物残物と上清液とを分離する。
【0024】
得られた上清液にエタノールを添加して、−20℃にて12時間放置してタンパク質成分を沈殿せしめ、遠心分離して沈殿物として水可溶性海苔タンパク質400gを得た。
【0025】
この海苔タンパク質に対して以下に示すように酸加水分解と酵素分解とを併用して行い、低分子ペプチドを調製した。すなわち海苔タンパク質200gを1N塩酸溶液1リットルに溶解し、100℃にて2時間加温して酸分解を行った。次に水酸化ナトリウムでpH6.0に調整した後、スミチームFP(日本化学工業社製)を5g添加し、40℃にて8時間分解を行った。分解液を100℃にて20分間保持して酵素を失活させ、減圧濃縮後、製造例1の試料2と同様に処理し、海苔ペプチド160gを得た(試料3)。
【0026】
(製造例3)
若芽タンパクから若芽ペプチドを以下のようにして調製した。乾燥若芽1kgを粉砕して35メッシュに微粉化し、蒸留水20リットルに懸濁して湿式磨砕機により磨砕した。これを遠心分離して若芽タンパク質含有溶液5リットルを得た。次いで1リットルに減圧濃縮後、8リットルのエタノールを添加し、−20℃で12時間放置し、タンパク質を沈殿させた。これを遠心分離し、得られた沈殿物を室温で風乾後、水溶性若芽タンパク質100gを得た。
【0027】
この若芽タンパク質50gをリン酸緩衝液(pH7.7)500mlに溶解して、サーモライシン2.5gを加え、40℃にて12時間反応させてタンパク質の加水分解を行った。反応後100℃に20分間保持して酵素を失活させた後、反応液を凍結乾燥して若芽ペプチド35gを得た(試料4)。
同様な処理により昆布ペプチド(試料5)、ヒジキペプチドが得られた(試料6)。
【0028】
(製造例4)
クロレラペプチド、スピルリナペプチドを以下のようにして調製した。クロレラ粉末、スピルリナ粉末それぞれ50gを0.5N水酸化ナトリウム1リットルに溶解し、80℃にて5時間加温してアルカリ分解を行った。次いで、塩酸にて中和後、塩酸で置換したDowex−50(H)カラム(φ10cm×65cm)に負荷し、5リットルの蒸留水で洗浄後、2Nアンモニア水で吸着しているペプチドを溶出した。さらに、エバポレーターでアンモニアを除去した後、凍結乾燥してクロレラペプチドを21g(試料7)、スピルリナペプチドを18g(試料8)得た。
【0029】
(製造例5)
植物由来のタンパク質加水分解物の例として、脱脂大豆かす、および脱脂胡麻かすから大豆ペプチド、胡麻ペプチドを得た。すなわち、脱脂大豆かす、脱脂胡麻かすそれぞれ1kgを粉砕し、それぞれ5リットルの水に懸濁後、硫酸でpHを2.0に調整し、ブタ胃由来のペプシン(天野製薬製)40gを加えて攪拌下50℃、24時間反応させた。反応後、固形物を濾過分離して得た上清を製造例1と同様にDowex−50(H)に吸着させ、水洗、アンモニア溶出、アンモニア除去、濃縮、凍結乾燥の操作を行い、大豆ペプチド200g(試料9)、胡麻ペプチド98g(試料10)を得た。
【0030】
(製造例6)
魚肉由来のタンパク質加水分解物の例としてカツオ、サバ、サンマ、アジの魚肉からそれぞれのペプチドを得た。新鮮なカツオ、サバ、サンマ、アジの各魚肉部分500gをそれぞれ採取し、すり身にして1リットルの水を加え100℃で10分間保持して熱変性させた。pHを硫酸でpH2.0に調整し、ペプシン(天野製薬製)をそれぞれ20g加え、50℃に16時間保った。反応終了後水酸化ナトリウム水でpHを5.0にして50℃、10分間加熱して酵素を失活させた。反応液を遠心分離して得た上清をそれぞれDowex50(H)に吸着させ、十分に水洗後、2Nアンモニア水で溶出してペプチド区分を得た。ペプチド溶液は減圧濃縮し、アンモニアを除去した後、凍結乾燥した。以上の操作により、カツオ由来ペプチド30g(試料11)、サバ由来ペプチド32g(試料12)、サンマ由来ペプチド45g(試料13)、アジ由来ペプチド33g(試料14)をそれぞれ得た。
【0031】
(製造例7)
畜乳由来のタンパク質加水分解物の例として、脱脂粉乳、ホエーから以下のようにしてそれぞれのペプチドを得た。市販の脱脂粉乳、および市販の分離ホエータンパク1kgをそれぞれ温水2リットルに懸濁させ、pH7.5に調整後、それぞれにサモアーゼ(大和化成社製)40gを加え、50℃で16時間反応させた。反応後100℃で10分加熱して酵素を失活させた後、Dowex50(H)に吸着させ、水洗、アンモニア水溶出によりペプチド区分を得た。減圧濃縮してアンモニアを除去後、凍結乾燥して脱脂粉乳ペプチド270g(試料15)、分離ホエータンパクペプチド333g(試料16)を得た。
【0032】
(製造例8)
畜肉由来タンパク質の加水分解物の例として、牛肉、ブタ肉から以下のようにしてそれぞれのペプチドを得た。
油の少ない牛肉1kgをミンチにしたものを1N塩酸2リットルに加え、100℃、2時間加熱する。冷却後、水酸化ナトリウムでpH2.0に調整後、ブタ胃由来ペプシン(天野製薬製)40gを加え、50℃、16時間攪拌反応させた。反応終了後、水酸化ナトリウムでpH5.0に中和し、50℃に10分間保ち酵素を失活させた。反応液は遠心分離(3000r.p.m.10分間)して、上清液を分離した。上清中の油層を出来るだけ取り除き、Dowex50(H)に負荷し、十分水洗後、2Nアンモニア水で溶出してペプチド画分を得た。減圧濃縮してアンモニアを除去後、凍結乾燥して牛肉由来ペプチド343g(試料17)を得た。豚肉由来ペプチド318gも上記と全く同様にして得た(試料18)。
【0033】
(製造例9)
コラーゲンの加水分解物の例として、豚皮由来の膠および魚鱗から以下のようにして各ペプチドを得た。
市販の豚皮由来の膠2kgを粉砕し、塩酸酸性pH3.0の水4リットルに懸濁し、室温で3日間攪拌する。その後、塩酸でpH2に調整してブタ胃由来ペプシン(天野製薬製)40gを添加し、50℃で16時間保持した。反応後水酸化ナトリウムでpH5.0に調整し、50℃で10分間保持して酵素を失活させた。その後、遠心分離した上清液をDowex50(H)カラムに吸着させ、水洗後、2Nアンモニア水で溶出しペプチド画分を得た。ペプチド溶出液は減圧濃縮後、凍結乾燥して膠由来のコラーゲンペプチド720g(試料19)を得た。
【0034】
また、市販の魚鱗由来の50%コラーゲン溶液1リットル(タイムリー社製)を用いて上記した方法と同様にペプシンによる分解、陽イオン交換樹脂による精製、凍結乾燥による粉末化を行い、魚鱗由来のコラーゲンペプチド265g(試料20)を得た。
【0035】
次に、上記製造例で得られた各試料の血管拡張効果を確認した実施例および使用例を示す。
(実施例1)
体重1.5〜1.8kgの9週齢の雄ウサギ(Slc:JW・CSK)を1週間予備飼育後、実験に供した。飼育室は温度22℃±1℃、湿度50%、12時間サイクルの明暗周期とし、餌はLab Diet 5L95(日本SLC社製)を自由摂餌させ、水も自由に与えた。なお、試料を与える前は2時間絶食させた。体重1kg当たり試料1000mgを3〜10mlの生理食塩水に溶かし、経口ゾンデで強制摂取させた。
【0036】
ウサギの耳の血管状態測定は次のようにして行った。ウサギを採血箱に固定後、ウサギが落ち着き、耳血管の変化が見られなくなった時点でデジタルカメラで撮影し、この時点を0分とした。試料を摂取後10分後から写真撮影を開始し、血管の拡張が沈静化するまで10分おきに撮影を続けた。得られた写真を面積計算ソフトLIA32で面積計算を行い、数値化した。
【0037】
以上の測定を、製造例1から製造例9で得た試料1〜20について行い、結果をグラフ化して図1〜図7に示した。図はタテ軸に測定血管断面積を0分の場合を1として数値化したものを示し、その時間経過後の変化を図示したものである。その結果、いずれの試料を用いてもウサギの耳血管拡張作用のあることが認められた。
【0038】
(実施例2)
試料1を75重量%含み、還元麦芽糖水飴15%、デキストリン5.8%、クエン酸0.9%、香料2.3%、甘味料(ステビア)1.0%を含む顆粒剤とし、1.2gづつ分包して製品とした。また、試料1を88重量%、還元麦芽糖9%、蔗糖脂肪酸エステル3%含む300mg重量の錠剤を製造した。
【0039】
(実施例3)
試料2〜20をそれぞれ80%、還元麦芽糖水飴10%、デキストリン7%、蔗糖脂肪酸エステル3%(いずれも重量%)含む300mg重量の錠剤をそれぞれ製造した。
【0040】
(実施例4)
実施例2の顆粒剤を用いて肩凝りに悩む20名のボランテアに毎日朝夕1包ずつ、1日2包を30日間服用してもらった。30日終了後に各ボランテアからアンケートを採った。その結果を表1に示した。その結果、70%の人の肩凝りが解消または軽減し、効果がみられた。
【0041】
【表1】
Figure 2004244359
【0042】
(実施例5)
実施例3の試料2を含む錠剤を用いて肩凝りに悩む10名のボランテアに毎日6錠剤を30日間服用してもらった。30日終了後に各ボランテアからアンケートを採った。その結果を表2に示した。その結果60%の方に肩凝りの解消または軽減が認められた。
【0043】
【表2】
Figure 2004244359
【0044】
(実施例6)
実施例3の試料3を含む錠剤を用いて肩凝りに悩む10名のボランテアに毎日6錠剤を30日間服用してもらった。30日終了後に各ボランテアからアンケートを採ったところ、肩凝りの解消した人は3人、軽減した人が3人、他の4人は変わらなかった。
【0045】
(実施例7)
実施例2の錠剤を用いて冷え性に悩む20才から40才の20名の女性ボランテアに毎日6錠剤を2週間服用してもらい、2週間後アンケートを採った。その結果を表3に示した。13人に冷え性が解消または改善がみられた。
【0046】
【表3】
Figure 2004244359
【0047】
(実施例8)
実施例3に記載した試料10を含む錠剤を用いて冷え症に悩む20才から40才の10名の女性ボランテアに毎日6錠剤を2週間服用して貰い、2週間後アンケートを採った。その結果を表4に示した。その結果、6人に冷え症の解消、改善が認められた。
【0048】
【表4】
Figure 2004244359
【0049】
(実施例9)
実施例2,3に記載した試料1〜20を含む錠剤を服用した後の指先の温度を測定した。試験は実施例7のボランテアの中で冷え症の解消、または軽減の効果のあった人から10人のボランテアを選び、複数日にわたって試験した。試験は朝食抜きで、20℃、湿度50%に調整した部屋に入って1時間経過後から行い、試料1〜20を含むそれぞれの錠剤6錠を水50mlと共に服用して、手指先温度の変化を服用30分経過後サーミスタ温度計で測定し、0時間からの上昇温度で表記した。なお、1試料について2人のボランテアが試験し、その平均値を記録した。
【0050】
【表5】
Figure 2004244359
【0051】
(実施例10)
実施例2の顆粒剤を用いて偏頭痛のある15名のボランテアに毎日2包を30日間服用してもらい、30日後にアンケートを回収した。その結果は表6に示したように8名の方に頭痛の解消または軽減が認められた。
【0052】
【表6】
Figure 2004244359
【0053】
(実施例11)
更年期性高血圧症を有する55才から63才までの5人の女性に実施例2の顆粒剤を毎日2包、30日間服用してもらった。なお、いずれの人も本剤と共に卵胞ホルモンを併用した。その結果、いずれの人も血圧が正常範囲に下がり、さらに卵胞ホルモンのみを使った場合と比較して身体が暖まるという感想を得た。また、更年期障害の軽減も認められた。
【0054】
(実施例12)
スポーツ選手5人に1500mを全力で走ってもらい、走る前および走った後5分後の血液を採取し、血中の乳酸値を測定した。翌日、実施例2の顆粒剤2包を服用後、1500mを全力で走り、前日と同じように血中の乳酸値を計測した。その結果を表7に示した。顆粒剤を服用しなかった場合に比較して、顆粒剤を服用した場合、いずれの選手も走った後の血中乳酸値の減少が見られた。
【0055】
【表7】
Figure 2004244359
【0056】
(実施例13)
30才から35才までの女性20人に実施例2の錠剤6錠を服用してもらい、1ヶ月後の皮膚症状の変化を自己評価(複数項の回答を可とした)してもらった。その結果次の皮膚改善効果が認められた。
【0057】
血色が良くなった(14)、皮膚の艶が良くなった(12)、皮膚の潤いが向上した(9)、皮膚のざらつきが無くなった(9)、化粧が乗りやすくなった(8)、皮膚の弾力性が向上した(7)。
【0058】
(実施例14)
30才から35才までの女性10人に実施例3の試料4を含む錠剤6錠を服用してもらい、1ヶ月後の皮膚症状の変化を自己評価(複数項回答)してもらった。その結果、次の皮膚改善効果が認められた。
血色が良くなった(7)、皮膚の艶が良くなった(6)、皮膚のざらつきが無くなった(4)、皮膚の潤いが向上した(4)、化粧が乗りやすくなった(3)(実施例15)
抜け毛の多いと感じる男性20人に実施例2の顆粒剤を1日2包3ヶ月間服用してもらい、抜け毛の変化について質問した。その結果、抜け毛の減少を自覚した人が8人、毛が太くなったという人が7人あった。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、海藻由来のタンパク質、植物由来のタンパク質、魚類由来のタンパク質、ミルクタンパク質、動物由来のタンパク質、コラーゲン様タンパク質等の、各種タンパク質を加水分解して得られたペプチドを含有する組成物を医薬および健康食品に用いることによって、血管拡張効果を奏することができ、それにより肩凝り、頭痛、冷え症およびそれに関連する機態低下症状を抑制、改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウサギの耳について行なった海藻由来ペプチドの血管拡張作用の実験データを示すグラフ。
【図2】ウサギの耳について行なった海藻由来ペプチドの血管拡張作用の実験データを示すグラフ。
【図3】ウサギの耳について行なった植物由来ペプチドの血管拡張作用の実験データを示すグラフ。
【図4】ウサギの耳について行なった魚類由来ペプチドの血管拡張作用の実験データを示すグラフ。
【図5】ウサギの耳について行なった乳類由来ペプチドの血管拡張作用の実験データを示すグラフ。
【図6】ウサギの耳について行なった動物類由来ペプチドの血管拡張作用の実験データを示すグラフ。
【図7】ウサギの耳について行なったコラーゲン由来ペプチドの血管拡張作用の実験データを示すグラフ。

Claims (12)

  1. 海苔、ワカメ、ヒジキ、コンブ、クロレラ、スピルリナから選ばれた海藻由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性医薬組成物。
  2. 海苔、ワカメ、ヒジキ、コンブ、クロレラ、スピルリナから選ばれた海藻由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性健康食品組成物。
  3. 大豆、胡麻から選ばれた植物由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性医薬組成物。
  4. 大豆、胡麻から選ばれた植物由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性健康食品組成物。
  5. カツオ、サバ、サンマ、アジから選ばれた魚類由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性医薬組成物。
  6. カツオ、サバ、サンマ、アジから選ばれた魚類由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性健康食品組成物。
  7. 脱脂粉乳、ホエーから選ばれた各種ミルクタンパク由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性医薬組成物。
  8. 脱脂粉乳、ホエーから選ばれた各種ミルクタンパク由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性健康食品組成物。
  9. 牛、豚、から選ばれた動物由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性医薬組成物。
  10. 牛、豚、から選ばれた動物由来のタンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性健康食品組成物。
  11. 牛各部コラーゲン、豚皮コラーゲン、魚鱗由来のコラーゲン様タンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性医薬組成物。
  12. 牛各部コラーゲン、豚皮コラーゲン、魚鱗由来のコラーゲン様タンパク質を加水分解して得られるペプチドを有効成分とする血管拡張性健康食品組成物。
JP2003035063A 2003-02-13 2003-02-13 血管拡張による肩凝り又は冷え症治療用の医薬組成物 Expired - Fee Related JP4505707B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035063A JP4505707B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 血管拡張による肩凝り又は冷え症治療用の医薬組成物
US10/771,527 US20040162231A1 (en) 2003-02-13 2004-02-05 Vasodilator pharmaceutical preparation and health food composition
KR1020040007958A KR100734720B1 (ko) 2003-02-13 2004-02-06 혈관 확장성 약제학적 제조물 및 건강식품 조성물
EP04003013A EP1447088A1 (en) 2003-02-13 2004-02-11 Vasodilator pharmaceutical preparation and health food composition
KR1020060057847A KR100734721B1 (ko) 2003-02-13 2006-06-27 혈관 확장성 약제학적 제조물 및 건강식품 조성물
US11/752,737 US20070219121A1 (en) 2003-02-13 2007-05-23 Vasodilator pharmaceutical preparation and health food composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035063A JP4505707B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 血管拡張による肩凝り又は冷え症治療用の医薬組成物

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254369A Division JP2006348049A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 血管拡張による血流促進性医薬及び健康食品組成物
JP2006254371A Division JP2006348051A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 血管拡張による血流促進性医薬及び健康食品組成物
JP2006254370A Division JP2006348050A (ja) 2006-09-20 2006-09-20 血管拡張による血流促進性医薬及び健康食品組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004244359A true JP2004244359A (ja) 2004-09-02
JP2004244359A5 JP2004244359A5 (ja) 2005-04-21
JP4505707B2 JP4505707B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=32677605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003035063A Expired - Fee Related JP4505707B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 血管拡張による肩凝り又は冷え症治療用の医薬組成物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040162231A1 (ja)
EP (1) EP1447088A1 (ja)
JP (1) JP4505707B2 (ja)
KR (2) KR100734720B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228963A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Ajinomoto Co Inc 血流改善作用を有する食品組成物
JP2008169140A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Lion Corp 経口育毛剤及び育毛用経口組成物
JP2012080838A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Shirako:Kk 核酸系旨味成分含有海苔調味料エキス及びその製造方法、並びに核酸系旨味成分含有ペースト状海苔加工食品及びその製造方法
JP5315056B2 (ja) * 2006-10-25 2013-10-16 大日本住友製薬株式会社 固結抑制粒状製剤
JP2021507696A (ja) * 2017-12-22 2021-02-25 テッセンデルロ グループ エヌ.ヴィー. タンパク質加水分解物およびその作製方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735675B1 (ko) * 2004-10-16 2007-07-04 유향자 저분자화 및 친수성을 높여 콜라겐의 유효이용율을향상시키기 위한 제조방법
FR2888751A1 (fr) * 2005-07-22 2007-01-26 Univ Blaise Pascal Utilisation de micro-algues pour traiter et/ou prevenir les infections parasitaires
US20090220645A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Luis Federico Martinez Quality Enhancement of Coffee Beans by Acid and Enzyme Treatment
KR101220239B1 (ko) * 2008-04-01 2013-01-09 바이오스펙트럼 주식회사 식물성 펩톤을 포함하는 줄기세포 증식 촉진용 조성물
KR101356535B1 (ko) * 2012-02-27 2014-01-29 한불화장품주식회사 글루쿠론산을 다량 함유하는 갈파래과 해조류 분해물 제조 방법 및 이를 함유하는 항노화 기능성 화장료 조성물
KR101440684B1 (ko) * 2012-10-09 2014-09-15 제주대학교 산학협력단 클로렐라 유래 항산화 활성을 갖는 펩티드
EP2948003B1 (en) 2013-01-23 2020-03-18 Bottled Science Limited Skin enhancing beverage composition
CN103393102B (zh) * 2013-06-28 2015-04-22 宁波大学 一种胶原多肽口服液的制备方法
US9585943B2 (en) * 2014-02-03 2017-03-07 George D. Petito Composition for tissue/cell repair
FR3052070B1 (fr) * 2016-06-06 2019-09-13 Mirei International Ltd Soin cutane oral d'origine naturelle protegeant contre les effets attaques exterieures et regenerant par l'activation de l'expression genique des facteurs de croissance epidermique (egf)
FR3110573B1 (fr) * 2020-05-20 2024-01-19 Exsymol Sa Compositions comprenant des composés organo-silanols, et applications.

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289202A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Senmi Ekisu Kk ゼリー状健康食品
JPH0959296A (ja) * 1995-08-11 1997-03-04 Suetsuna Yoko 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素 阻害剤
JPH1036391A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Suetsuna Yoko 新規なペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH11343298A (ja) * 1998-05-27 1999-12-14 Suetsuna Yoko 新規なペンタペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2000157226A (ja) * 1998-09-25 2000-06-13 Shirako:Kk 海苔の酵素分解物およびその用途
JP2001064299A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Suetsuna Yoko 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2001106698A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Suetsuna Yoko 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2003128695A (ja) * 2001-10-16 2003-05-08 Suetsuna Yoko 新規なトリペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2003246797A (ja) * 2002-02-23 2003-09-02 Suetsuna Yoko 新規なワカメペプチド、l−リシル−l−チロシンおよび血圧降下剤
JP2003246796A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Suetsuna Yoko 新規なワカメペプチド、l−フェニルアラニル−l−チロシンおよび血圧降下剤
JP2003252897A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Suetsuna Yoko 新規なワカメペプチド、l−チロシル−l−ヒスチジンおよび血圧降下剤
JP2003267994A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Suetsuna Yoko 新規なペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169732A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Lion Corp 血圧降下剤
FR2609246B3 (fr) * 1987-01-07 1989-04-21 Serpa Laboratoires Renaud Produits cosmetiques a base de spiruline et leur procede de preparation
US5325526A (en) * 1992-05-12 1994-06-28 Intel Corporation Task scheduling in a multicomputer system
US5437032A (en) * 1993-11-04 1995-07-25 International Business Machines Corporation Task scheduler for a miltiprocessor system
JP3658420B2 (ja) * 1994-04-14 2005-06-08 株式会社日立製作所 分散処理システム
JP2535782B2 (ja) * 1994-05-02 1996-09-18 農林水産省食品総合研究所長 アンギオテンシン変換酵素阻害物質
JP3220420B2 (ja) 1997-09-11 2001-10-22 株式会社白子 ペンタペプチド、その製造方法およびその用途
JP2003000153A (ja) 2001-06-22 2003-01-07 Suetsuna Yoko ワカメの酵素分解物およびその用途
WO2003063778A2 (en) * 2002-01-25 2003-08-07 Davisco Foods International, Inc. Reducing cholesterol with hydrolyzed whey protein

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289202A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Senmi Ekisu Kk ゼリー状健康食品
JPH0959296A (ja) * 1995-08-11 1997-03-04 Suetsuna Yoko 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素 阻害剤
JPH1036391A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Suetsuna Yoko 新規なペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH11343298A (ja) * 1998-05-27 1999-12-14 Suetsuna Yoko 新規なペンタペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2000157226A (ja) * 1998-09-25 2000-06-13 Shirako:Kk 海苔の酵素分解物およびその用途
JP2001064299A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Suetsuna Yoko 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2001106698A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Suetsuna Yoko 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2003128695A (ja) * 2001-10-16 2003-05-08 Suetsuna Yoko 新規なトリペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2003246797A (ja) * 2002-02-23 2003-09-02 Suetsuna Yoko 新規なワカメペプチド、l−リシル−l−チロシンおよび血圧降下剤
JP2003246796A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Suetsuna Yoko 新規なワカメペプチド、l−フェニルアラニル−l−チロシンおよび血圧降下剤
JP2003252897A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Suetsuna Yoko 新規なワカメペプチド、l−チロシル−l−ヒスチジンおよび血圧降下剤
JP2003267994A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Suetsuna Yoko 新規なペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228963A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Ajinomoto Co Inc 血流改善作用を有する食品組成物
JP5315056B2 (ja) * 2006-10-25 2013-10-16 大日本住友製薬株式会社 固結抑制粒状製剤
JP2008169140A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Lion Corp 経口育毛剤及び育毛用経口組成物
JP2012080838A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Shirako:Kk 核酸系旨味成分含有海苔調味料エキス及びその製造方法、並びに核酸系旨味成分含有ペースト状海苔加工食品及びその製造方法
JP2021507696A (ja) * 2017-12-22 2021-02-25 テッセンデルロ グループ エヌ.ヴィー. タンパク質加水分解物およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060083183A (ko) 2006-07-20
KR100734721B1 (ko) 2007-07-02
US20040162231A1 (en) 2004-08-19
KR20040073310A (ko) 2004-08-19
US20070219121A1 (en) 2007-09-20
JP4505707B2 (ja) 2010-07-21
KR100734720B1 (ko) 2007-07-02
EP1447088A1 (en) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734721B1 (ko) 혈관 확장성 약제학적 제조물 및 건강식품 조성물
KR101840213B1 (ko) 저분자 콜라겐 펩티드 및 이를 이용한 식품 조성물의 제조 방법
JP3040992B2 (ja) 食品組成物
CN102076228B (zh) 与肽结合的色氨酸和与多肽结合的色氨酸的混合物
KR20100057630A (ko) 아미노산 및 펩티드 제품
CN102428094A (zh) 血中转运性高的胶原肽组合物及含有其的饮食品
JP2004238365A (ja) 美肌促進剤及び美容健康食品
JP4917584B2 (ja) 可溶化蜂の子処理物、その製造方法、抗酸化剤、ace阻害剤、血圧降下剤、皮膚繊維芽細胞増殖促進剤、疲労回復剤、血流改善剤、並びに可溶化蜂の子処理物を含有する医薬品、化粧品又は飲食品
WO2004039315A2 (en) Method for treating wounds to promote healing
JP2003246741A (ja) 経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法
JP2001002583A (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP2003245055A (ja) 肌改善用食品組成物及び肌改善方法
JP2006348049A (ja) 血管拡張による血流促進性医薬及び健康食品組成物
CN102960603B (zh) 一种具有高消化吸收性功能营养蛋白质粉
RU2171066C1 (ru) Продукт, обогащенный свободными аминокислотами, и способ его получения
WO2021172546A1 (ja) 消化酵素剤
RU2552444C1 (ru) Композиция продукта с биологически активными свойствами
KR20180015978A (ko) 삼계탕 미믹 혼합 조성물 및 그 제조방법
JP5312780B2 (ja) 血中アンモニア濃度を低下させる飲食物および医薬組成物
JP2009084191A (ja) 食欲抑制用薬理組成物
KR20170133151A (ko) 닭발묵의 제조방법 및 그 닭발묵
JP2006348050A (ja) 血管拡張による血流促進性医薬及び健康食品組成物
CN104738700A (zh) 一种泥鳅护肝品及其制备方法
JP3605528B2 (ja) 体重増加抑制剤
JP2016149989A (ja) 睡眠障害を予防または改善するための食品添加用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees