JP2021507696A - タンパク質加水分解物およびその作製方法 - Google Patents

タンパク質加水分解物およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507696A
JP2021507696A JP2020533130A JP2020533130A JP2021507696A JP 2021507696 A JP2021507696 A JP 2021507696A JP 2020533130 A JP2020533130 A JP 2020533130A JP 2020533130 A JP2020533130 A JP 2020533130A JP 2021507696 A JP2021507696 A JP 2021507696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein hydrolyzate
protein
hydrolyzate
composition containing
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020533130A
Other languages
English (en)
Inventor
パブロ セサル ブスタマンテ,
パブロ セサル ブスタマンテ,
ヒーバー アレハンドロ ガルシア,
ヒーバー アレハンドロ ガルシア,
カリナ ロレーナ ペロー,
カリナ ロレーナ ペロー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tessenderlo Group NV
Original Assignee
Tessenderlo Group NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tessenderlo Group NV filed Critical Tessenderlo Group NV
Publication of JP2021507696A publication Critical patent/JP2021507696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/341Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
    • A23J3/342Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of collagen; of gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/001Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from waste materials, e.g. kitchen waste
    • A23J1/002Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from waste materials, e.g. kitchen waste from animal waste materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/06Gelatine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/275Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
    • A23L29/281Proteins, e.g. gelatin or collagen
    • A23L29/284Gelatin; Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/16Evaporating by spraying
    • B01D1/18Evaporating by spraying to obtain dry solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/10Drying, dehydrating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/28Hydrolysis, degree of hydrolysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2623Ion-Exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2673Evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、タンパク質加水分解物およびかかるタンパク質加水分解物を作製するための方法に関する。特に、本発明は、コラーゲン加水分解物およびかかるコラーゲン加水分解物を作製するための方法に関する。さらに、本発明は、本発明のタンパク質加水分解物、およびさらに食品、ペットフード、化粧品、医薬品または技術的構成成分を含む、食品、ペットフード、化粧品、医薬品または技術的用途に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、タンパク質加水分解物およびかかるタンパク質加水分解物を作製するための方法に関する。特に、本発明は、コラーゲン加水分解物およびかかるコラーゲン加水分解物を作製するための方法に関する。さらに、本発明は、本発明のタンパク質加水分解物、およびさらに食品、ペットフード、化粧品、医薬品または技術的構成成分/成分を含む、食品、ペットフード、化粧品、医薬品または技術的用途に関する。
タンパク質は、食品産業、ペットフード産業、製薬産業、化粧品および技術産業において、ほとんどの食品、ペットフード、医薬品、化粧品および技術的用途の構成単位の1つとして重要である。食品およびペットフードにおいて、タンパク質は身体組織の成長および維持に必要な窒素と必須アミノ酸を供給する。また、医薬品、化粧品、技術的用途においても、タンパク質は重要な機能的役割を有する。
多くの場合、加水分解されたタンパク質、またはタンパク質加水分解物は、ヒトおよび動物の身体によってより容易に吸収および消化されるため、非加水分解タンパク質よりも好ましい。
タンパク質源は数多くあり、タンパク質は動物または植物源から得ることができる。
多くの食品、ペットフード、医薬品、化粧品、および技術的用途において、しかしまたかかる用途のほとんどの生成プロセスにおいても、タンパク質加水分解物の使いやすさが重要である。多くのタンパク質加水分解物は乾燥粉末として入手可能であるが、容易に分散することができず、水または水溶液のような液体中に完全に溶解するためには長時間を要する。また、溶解時の塊の形成が頻繁に起こり、製造プロセスにおける現実の問題である。許容できる分散性および溶解性(とりわけ、水和時間および溶解時間)をもつタンパク質加水分解物が市販されているが、分散性および溶解性が改善されると、これはタンパク質加水分解物の嵩密度に悪影響を及ぼし、嵩密度は余りにも低くなる。分散性および溶解性を改善する1つの方法は、凝集として知られるプロセスによるものである。既知の凝集プロセスは、改善された溶解性を有する粉末を提供するが、同時に、かかる粉末の嵩密度を減少させる作用を有する。低い嵩密度は、使いやすさを低下させ、粉塵形成等の問題を引き起こすので、望ましくない。より高い嵩密度はまた、所定の体積に対してより多くの物質を輸送することを可能にする。したがって、改善された溶解性と同時に改善された、すなわち増加した/より高い嵩密度を有するタンパク質加水分解物を供給する必要がある。本発明は、かかる改善されたタンパク質加水分解物およびそれを作製するための方法を提供することを目的とする。
本発明は、タンパク質加水分解物、特に、改善された溶解性特に改善された水和時間および溶解時間を有するコラーゲン加水分解物を提供する。好ましくは、さらに、本発明は、タンパク質加水分解物、特に改善された、すなわちより高い、嵩密度特性を有するコラーゲン加水分解物を提供する。
本発明は、タンパク質加水分解物であって、
a.4〜12重量%の水分含有量と、
b.85重量%以上のタンパク質含有量と、
c.7秒以下の水和時間と、
d.250秒以下の溶解時間と、を有することを特徴とする、タンパク質加水分解物に関する。
さらに、本発明は、タンパク質加水分解物を生成する方法であって、
a.タンパク質を含む組成物をペプチダーゼとインキュベートして、タンパク質加水分解物を含む組成物を得る工程と、
b.任意にタンパク質加水分解物を含む組成物を脱塩する工程と、
c.タンパク質加水分解物を含む組成物の乾燥物質含有量を40〜65%の乾燥物質に調整して、タンパク質加水分解物を含む濃縮組成物を得る工程と、
d.タンパク質加水分解物を含む濃縮組成物を乾燥させて、乾燥タンパク質加水分解物を得る工程と、
e.乾燥タンパク質加水分解物を凝集させる工程と、
f.タンパク質加水分解物を回収する工程と、を含むことを特徴とする方法に関する。
本発明は、タンパク質加水分解物であって、
a.4〜12重量%の水分含有量と、
b.85重量%以上のタンパク質含有量と、
c.7秒以下の水和時間と、
d.250秒以下の溶解時間と、を有することを特徴とする、タンパク質加水分解物に関する。
本発明の説明において、タンパク質は、1種以上の動物性タンパク質であってもよく、または1種以上の植物性タンパク質もしくはそれらの混合物であってもよい。動物性タンパク質には、コラーゲン、乳清タンパク質、乳タンパク質、血液タンパク質、昆虫タンパク質などが含まれる。植物性タンパク質には、例えば小麦グルテン、エンドウタンパク質、ルピナスタンパク質、大豆タンパク質などの穀物タンパク質が含まれる。好ましくは、タンパク質は動物性タンパク質であり、より好ましくは、タンパク質はコラーゲンおよび/または乳清タンパク質であり、より好ましくは、タンパク質はコラーゲンである。したがって、より好ましくは、本発明は、コラーゲン加水分解物であって、
a.4〜12重量%の水分含有量と、
b.85重量%以上のタンパク質含有量と、
c.7秒以下の水和時間と、
d.250秒以下の溶解時間と、を有することを特徴とする、コラーゲン加水分解物に関する。
コラーゲンは動物とヒトにおける結合組織の主成分である。コラーゲンは、互いに巻きついて3重らせんを形成し、次に、細長い原繊維を形成するアミノ酸の鎖からなる。これは主に腱、靭帯および皮膚のような繊維組織に見られる。また、これは骨、歯、角膜、軟骨、椎間板および血管にも見られる。工業的処理のためのコラーゲンは、多くの場合、皮膚および/または骨に由来する。コラーゲンは、コラーゲンの非可逆的、部分的な加水分解によって得られるゼラチンを生成するために処理され得る。食品化学コーデックス(Food Chemical Codex)によれば、ゼラチンは、魚類および家禽を含む動物の皮膚、骨、結合組織の主要なタンパク質成分であるコラーゲンの酸、アルカリ、または酵素的加水分解から得られる生成物として定義される。ゼラチンは、典型的には、ゲル強度および温かい溶液中ではある粘度により特徴づけられる。このゼラチンを、コラーゲン加水分解物を生成するためにより短いタンパク質鎖にさらに加水分解することができ、ゲルを形成する能力を失い、周囲温度で水にすら可溶になる。加水分解は、例えば酵素処理によって行うことができる。
好ましくは、本発明のタンパク質加水分解物は、乾燥ベース(重量%db)で、87重量%以上から、好ましくは90重量%以上から、より好ましくは95重量%以上から、なおさらにより好ましくは98重量%以上から、最も好ましくは、99重量%までのタンパク質というタンパク質含有量を有する。
水和時間(H)は、タンパク質加水分解物が水で満たされた容器の底に完全に沈むのに必要な時間を表し、この説明でさらに後述する方法Aに従って測定される。好ましくは、本発明のタンパク質加水分解物は、水和時間が6秒以下であり、より好ましくは5秒以下であり、さらにより好ましくは4秒以下であり、なおさらにより好ましくは3秒以下であり、なおさらにより好ましくは2秒以下であり、最も好ましくは1秒以下である。
溶解時間(D)は、タンパク質加水分解物の実質的にすべての粒子が水に溶解するのに必要な時間を意味する。これは、この説明のさらに以下に説明する方法Bに従って測定される。好ましくは、溶解時間は、200秒以下、より好ましくは190秒以下、より好ましくは180秒以下、より好ましくは170秒以下、さらにより好ましくは160秒以下、なおさらにより好ましくは150秒以下、なおさらにより好ましくは140秒以下、なおさらにより好ましくは130秒以下、なおさらにより好ましくは120秒以下、なおさらにより好ましくは110秒以下、最も好ましくは100秒以下である。さらに好ましくは、本発明のタンパク質加水分解物は、十分な水に溶解したときに、水の中にもはや粒子を肉眼で見ることができない、透明な溶液を形成する。
好ましくは、本発明のタンパク質加水分解物は乾燥している、すなわち、水分含有量が4〜12重量%、好ましくは4〜10重量%、より好ましくは5〜8重量%である。好ましくは、タンパク質加水分解物は、乾燥し、粉末形態であり、これは自由に流動し、取り扱いまたは貯蔵時にいかなる塊も実質的に形成しないことを意味する。
好ましくは、本発明のタンパク質加水分解物は、嵩密度(またはゆるみ密度、非タップ密度)が、240g/l以上、好ましくは250g/l以上、より好ましくは260以上、より好ましくは270g/l以上、より好ましくは280g/l以上、より好ましくは290g/l以上、より好ましくは300g/l以上、より好ましくは310g/l以上、より好ましくは320g/l以上、より好ましくは330g/l以上、より好ましくは340g/l以上、より好ましくは350g/l以上、より好ましくは350g/l〜400g/l、好ましくは360g/l以上、より好ましくは360g/l〜400g/l、より好ましくは370g/l以上、より好ましくは370g/l〜400g/lである。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質加水分解物は、嵩密度が340g/l以上、より好ましくは350g/l以上、より好ましくは350g/l〜400g/l、好ましくは360g/l以上、より好ましくは360g/l〜400g/l、より好ましくは370g/l以上、より好ましくは370g/l〜400g/lである。
好ましくは、本発明のタンパク質加水分解物は、平均分子量が300〜15000Da、好ましくは500〜10000Da、好ましくは600〜10000Da、好ましくは700〜10000Da、好ましくは800〜10000Da、好ましくは900〜10000Da、好ましくは1000〜10000Da、好ましくは1500〜10000Da、好ましくは1700〜9000Da、好ましくは2000〜7000Da、好ましくは2000〜5000Da、より好ましくは2500〜4500Da、さらにより好ましくは2700〜4000Da、なおさらにより好ましくは2800〜3800Da(ゲル浸透クロマトグラフィー(較正ビークル(calibration vehicle)として、異なる分子量のポリスチレンスルホン酸塩またはコラーゲン分子鎖フラグメントのような直鎖ポリマーを用いたサイズ排除クロマトグラフィー)により測定された平均分子量(Mw))であることにより、さらに特徴づけられる。
好ましくは、本発明のタンパク質加水分解物は、d50粒径が100〜1000μm、好ましくは110〜800μm、より好ましくは120〜600μm、さらにより好ましくは130〜500μm、なおさらにより好ましくは140〜400μm、なおさらにより好ましくは150〜300μm、なおさらにより好ましくは160〜250μm、なおさらにより好ましくは170〜250μm、最も好ましくは170〜200μmであることにより、さらに特徴づけられる。本説明において、d50は、粒子の体積分率の50%が示されたd50値よりも大きく、50%が示されたd50値よりも小さい粒径を意味する。これは、標準ソフトウェアを使用してBeckman Coulter粒子径分析装置でレーザー回折によって測定される。
好ましくは、本発明のタンパク質加水分解物は、凝集形態であり、したがって、好ましくは、本発明は、本説明に記載の凝集タンパク質加水分解物、より好ましくは、本説明に記載の凝集コラーゲン加水分解物に関する。凝集とは、粒子が互いに凝集してより大きな粒子を形成することを意味し、これは、溶解時間および水和時間を短縮するのに有利である。好ましくは、この説明でさらに説明されるように、凝集が行われる。
本発明はさらに、タンパク質加水分解物を生成する方法であって、
a.タンパク質を含む組成物をペプチダーゼとインキュベートして、タンパク質加水分解物を含む組成物を得る工程と、
b.任意にタンパク質加水分解物を含む組成物を脱塩する工程と、
c.タンパク質加水分解物を含む組成物の乾燥物質含有量を40〜65%の乾燥物質に調整して、タンパク質加水分解物を含む濃縮組成物を得る工程と、
d.タンパク質加水分解物を含む濃縮組成物を乾燥させて、乾燥タンパク質加水分解物を得る工程と、
e.乾燥タンパク質加水分解物を凝集させる工程と、
f.タンパク質加水分解物を回収する工程と、を含むことを特徴とする、方法に関する。
本発明の方法の工程aにおいて、タンパク質を含む組成物をペプチダーゼとインキュベートして、タンパク質加水分解物を含む組成物を得る。例えば、組成物は、45〜97重量%、好ましくは50〜95重量%、より好ましくは60〜90重量%、さらにより好ましくは65〜80重量%、なおさらにより好ましくは70〜75重量%の水を含む水性組成物であってよい。タンパク質を含む前記組成物は、タンパク質を自由に利用可能であり、タンパク質が溶解および/または溶解しない水性組成物であってもよく、例えば、ゼラチンおよび/またはコラーゲンを含む水性組成物であってもよい。ゼラチンを含む前記組成物は、動物の皮膚、例えば牛皮および/または豚皮および/または魚の皮のような、動物の骨、例えば豚の骨ならびに/または牛の骨ならびに/または魚のうろこおよび骨ならびに/または家禽の骨のような、コラーゲン含有材料からゼラチンを生成するための典型的な工業プロセスから得ることが有利であり得る。あるいは、工程aの組成物は、動物の皮膚、例えば、牛皮および/または豚皮および/または魚の皮のような、動物の骨、例えば、豚の骨ならびに/または牛の骨ならびに/または魚のうろこおよび骨ならびに/または家禽の骨のようなコラーゲンを含む組成物であってもよい。
インキュベーションは、1種以上のペプチダーゼを用いて行うが、ペプチダーゼは、エンドペプチダーゼ、エキソペプチダーゼ、またはそれらの2種以上の組み合わせであってもよい。適切なペプチダーゼは当業者に知られており、加水分解される具体的なタンパク質またはタンパク質混合物に依存する。広範なタンパク質分解酵素を使用でき、一般に、例えば、パパイン、ブロメライン、フィシンのような植物起源のタンパク質分解酵素、ペプシンのような動物起源のタンパク質分解酵素、および/またはBacillus Licheneformis、AspergillusまたはBacillus Subtilisという微生物の酵素を使用できるが、これらに限定されない。市販の酵素は、例えばAlcalase(登録商標)、Neutrase(登録商標)、Corolase(登録商標)、Protex(登録商標)、Flavourzyme(登録商標)などの商標で入手可能である。好ましくは、タンパク質はゼラチンおよび/またはコラーゲンを含み、1つ以上のペプチダーゼは前記タンパク質を加水分解するのに適しているものである。
好ましくは、インキュベーション条件は、タンパク質加水分解物の平均分子量(Mw)が300〜15000Da、好ましくは500〜10000Da、好ましくは600〜10000Da、好ましくは700〜10000Da、好ましくは800〜10000Da、好ましくは900〜10000Da、好ましくは1000〜10000Da、好ましくは1500〜10000Da、好ましくは1700〜9000Da、好ましくは2000〜7000Da、好ましくは2000〜5000Da、より好ましくは2500〜4500Da、さらにより好ましくは2700〜4000Da、なおさらにより好ましくは2800〜3800Da(ゲル浸透クロマトグラフィー(較正ビークルとして、異なる分子量のポリスチレンスルホン酸塩またはコラーゲン分子鎖フラグメントのような直鎖ポリマーを用いたサイズ排除クロマトグラフィー)により測定された平均分子量(Mw))を有するまで加水分解が行われるように選択される。
当業者は、使用される酵素または酵素カクテルに応じて、インキュベーションの適切なpHを決定することができるであろう。好ましくは、pHは5〜8、より好ましくは6〜7である。
また、インキュベーション時間は、使用する酵素と酵素:基質の比率に依存する。好ましくは、インキュベーション時間は、1〜10時間、より好ましくは2〜7時間、さらにより好ましくは2〜5時間、なおさらにより好ましくは2〜4時間である。
インキュベーション温度は、使用する酵素または酵素カクテルにも依存する。インキュベーション温度は、好ましくは30〜80℃、より好ましくは40〜70℃、さらに好ましくは50〜70℃である。
脱塩工程bは、インキュベーション工程aの後に実施することができる。好ましくは、かかる脱塩工程の間に、荷電成分が少なくとも部分的に除去される。脱塩は、イオン交換クロマトグラフィー、逆浸透、膜濾過などの当技術分野で既知の技術を使用して行うことができる。除去可能な荷電成分としては、塩アニオンおよびカチオン、例えば、カルシウムカチオン、マグネシウムカチオン、ナトリウムカチオン、アンモニウムカチオンおよび塩化物アニオン、硫酸アニオン、リン酸アニオン、硝酸アニオンなどが挙げられる。タンパク質を含む組成物が動物の皮膚、例えば、牛皮および/または豚皮および/または魚の皮のような、動物の骨、例えば豚の骨ならびに/または牛の骨ならびに/または魚のうろこおよび骨ならびに/または家禽の骨のような、コラーゲンを含む組成物である場合、脱塩工程が特に好ましい。
本発明の方法の工程cにおいて、タンパク質加水分解物を含む組成物の乾燥物質を、40〜65%、好ましくは45〜60%、より好ましくは50〜55%の乾燥物質が得られるまで調整、好ましくは増加させる。いくつかの技術を使用して、例えば、組成物から水を除去することにより、または工程cで得られた濃縮組成物を工程aまたはbの組成物と逆混合することによって、または乾燥タンパク質加水分解物の組成物への添加により、好ましくは組成物から水を除去することにより乾燥物質を増加させることができる。組成物から水を除去するための技術は、蒸発、ナノ濾過などが含まれる。好ましくは、蒸発は、組成物を真空蒸発器に通して、または熱交換器を通して、より好ましくは多段真空蒸発器を介して、または降下薄膜蒸発器または上昇薄膜蒸発器を使用して行われる。ナノ濾過は、分子量カットオフが500Da以下、好ましくは400Da以下、より好ましくは300Da以下、さらにより好ましくは250Da以下の膜を用いて実施することが好ましい。膜の分子量カットオフとは、その分子量について粒子の90%が膜に保持される最低の分子量の粒子(ダルトン(Da)で)を指す。
本方法の工程dにおいて、タンパク質加水分解物を含む組成物が乾燥される。これにより、工程dにおいて、乾燥タンパク質加水分解物が得られる。乾燥は、例えば、凍結乾燥、ドラム乾燥、噴霧乾燥、フラッシュ乾燥などの当技術分野で既知の技術を使用して行うことができる。好ましくは、乾燥は、ノズルシステムを使用して噴霧乾燥によって行われる。なぜなら、これは改善された粉末特性、特に改善された嵩密度を提供するために有利であるからである。さらに、製品の特性はより一定であり、この乾燥技術は完全に自動化および連続化することができ、タンパク質などの熱の影響を受け易い製品に適している。乾燥は、水分含有量が、2〜12重量%、好ましくは3〜12重量%、より好ましくは4〜12重量%、なおさらにより好ましくは3〜9重量%、なおさらにより好ましくは4〜8重量%、なおさらにより好ましくは5〜7重量%の水分含有量まで行われることが好ましい。
本方法の工程eでは、乾燥タンパク質加水分解物を凝集させる。凝集の間、乾燥タンパク質加水分解物粒子は互いに付着し、粒子クラスター、強凝集体(aggregates)または弱凝集体(agglomerates)を形成する。このようにして、生成物の粒径は、より小さな生成物粒子の凝集によって拡大される。凝集は、圧力、押し出し、再湿潤、噴霧床乾燥、蒸気噴射、熱(焼結とも呼ばれる)を使用して行うことができる。好ましくは、凝集は、再湿潤を使用して、すなわち、流動床上で粒子を互いに接着させるために接着剤のように作用する湿潤成分または結合剤を使用して行われる。結合剤は水またはエタノールなどであってもよく、好ましくは水である。特に水が結合剤として使用される場合、生成物の水分含有量は凝集中にわずかに増加する。凝集は粉末の嵩密度を低下させることが知られている。上述のように、タンパク質加水分解物の嵩密度特性は、典型的には乏しい、すなわち低い。しかしながら、本発明者らは、本発明の方法の結果として、良好な溶解性を有するだけでなく、特に本方法の工程c、dおよびeの組み合わせにより、改善された、すなわちより高い嵩密度特性も備えたタンパク質加水分解物が得られることを見出した。
したがって、この凝集工程を考慮して、好ましくは、本発明の方法は、凝集タンパク質加水分解物を生成するための方法に関し、工程fは、凝集タンパク質加水分解物を回収することを含む。
凝集後、タンパク質加水分解物または凝集タンパク質加水分解物は回収され、例えば、食品、ペットフード、医薬品、化粧品および技術的用途での使用のためにさらに包装、貯蔵、輸送および販売されてもよい。
本発明はさらに、本発明のタンパク質加水分解物およびさらに食品、ペットフード、医薬品、化粧品または技術的構成成分を含む食品、ペットフード、医薬品、化粧品および技術的用途に関する。
食品用途には、限定するものではないが、パン、ケーキ、スポンジケーキ、シリアルバーなどのベーカリー製品、ヨーグルト、乳製品デザートなどの乳製品、スムージー、栄養飲料、タンパク質飲料、固形食代替飲料、水、フルーツジュース、濃縮フルーツなどの飲料が含まれる。好ましくは、食品用途は飲料用途である。本発明のタンパク質加水分解物はまた、インスタント飲料を作るため、乾燥混合物中でも使用され、例えば、その場合、乾燥混合物は、消費の前に消費者によって水と混合される。
食品構成成分は特定の食品組成に依存し、限定するものではないが、炭水化物、例えば、甘味料、デンプン、ヒドロコロイド、増量剤など、油脂、芳香剤、香味料、ビタミン、ミネラル、着色剤などを含む。
ペットフードの用途には、限定されるものではないが、乾燥および湿潤ペットフード、特におやつが含まれる。ペットフード構成成分には、炭水化物、油脂、香味料、着色料、ビタミン、ミネラルなどが含まれるが、これらに限定されない。
医薬品用途には、機能食品組成物、栄養補助食品、錠剤などが含まれるが、これらに限定されない。
医薬品構成成分には、炭水化物、特に増量剤、甘味料、ビタミンなどが含まれるが、これらに限定されない。
化粧品用途には、限定はされないが、クリーム、スキンケア用のローション、シャンプーおよびヘアケア用のローションなどが含まれる。好ましくは、化粧品組成物は、スキンケア用のクリームまたはローションである。
化粧品用途には、増量剤、油脂、着色剤、芳香剤などが含まれるが、これらに限定されない。
技術的用途には、電気めっき、石油掘削などが含まれるが、これらに限定されない。
本発明はさらに、本発明によるタンパク質加水分解物を、食品、ペットフード、医薬品、化粧品または技術的用途において使用することに関する。
本説明で言及されている測定方法を以下に説明する。
水和および溶解時間は、以下の方法に従って測定される。
方法A/B:
サンプル:2.5gのタンパク質加水分解物のサンプルを秤量する。
400mlのビーカーに15〜20℃の水道水300mlを入れる。
タンパク質加水分解物サンプルは、攪拌せずに一度に、全て同時に水に加える。
クロノメーターを起動し、タンパク質加水分解物の挙動を観察する。
1分後、大さじで3回攪拌する。
評価:
方法A−水和時間(H)または濡れ性:加水分解物サンプル全体が水で満たされたビーカーの底に沈み、水面にもはや塊が浮いていない状態に必要な時間が、そのサンプルの水和時間に相当する。
−水に加えた直後にサンプルが底に沈む場合、H=0秒となる。
−サンプルがすぐに底に沈まない場合、サンプルがビーカーの底に沈み、もはや水面上に塊が浮かなくなるまでの秒数を記録する。Hはこの秒数に相当する。
方法B−溶解時間(D)または溶解速度:タンパク質加水分解物サンプル全体が水に溶解する(つまり溶液中に見ることができる粒子が残らないことを意味する)ために必要な時間。
−サンプルが攪拌を必要とせず溶解した場合、D=0秒である。
−サンプルが溶解するのに1分後の攪拌が必要な場合、Dはサンプルが溶解するのに必要な秒数に相当し、クロノメーターの始動時から計算される。クロノメーターの始動から、サンプルが溶解するまで、毎分大さじで3回攪拌する。
嵩密度は次の方法に従って測定される。
−100mlの空で清浄な計量シリンダーの重量を量る(W0)。
−シリンダーに100mlまでサンプルを満たす。
−充填されたシリンダーの重量が測定され(W1)、サンプルの重量を計算する(W1−W0)。
−嵩密度は、サンプルの重量を100mlで除算したものに相当し、g/lで表される。
本発明は、非限定的な実施例においてさらに説明される。
実施例1
以下の実施例は、本発明によるコラーゲン加水分解物を生成することを可能にする。
27%乾燥物質のゼラチン溶液が牛の皮膚コラーゲンを熱加水分解し、セルロース濾過により精製し、イオン交換を用いて脱塩し、多段蒸発器で濃縮した後得られ、さらに酵素的に加水分解する。温度は58℃、pHはCa(OH)を使用してpHを6.2になるまで調整し、さらに50%NaOHによってpH6.7に調整される。Alcalase 2.4 FG Novozyme酵素溶液を0.1%w/wのE/S比で加える。5時間後に、85℃で熱交換器を10分かけて通して反応を停止させる。
コラーゲン加水分解物を含む反応混合物をさらに濾過し、カチオンLanxcess S1468およびアニオン樹脂Lanxcess VPOC1072を使用して脱塩する。
精製した溶液を、50%の乾燥物質になるまで多段式蒸発器で濃縮し、熱交換器を使用して78℃で低温殺菌し、ノズルシステムを用いて噴霧乾燥し、一連の流動床で凝集させる。
凝集したコラーゲン加水分解物を回収し、次に本説明で上述したような測定方法を使用して分析することができる。

Claims (13)

  1. タンパク質加水分解物であって、
    a.4〜12%の水分含有量と、
    b.85重量%以上のタンパク質含有量と、
    c.7秒以下の水和時間と、
    d.250秒以下の溶解時間と、を有することを特徴とする、タンパク質加水分解物。
  2. 嵩密度が240g/l以上であることを特徴とする、請求項1に記載のタンパク質加水分解物。
  3. 前記タンパク質加水分解物がコラーゲン加水分解物であることを特徴とする、請求項1または2に記載のタンパク質加水分解物。
  4. 平均分子量が300〜15000Daであることをさらに特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のタンパク質加水分解物。
  5. d50粒径が100〜1000μmであることをさらに特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタンパク質加水分解物。
  6. 前記タンパク質加水分解物が凝集していることをさらに特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のタンパク質加水分解物。
  7. タンパク質加水分解物を生成する方法であって、
    a.タンパク質を含む組成物をペプチダーゼとインキュベートして、タンパク質加水分解物を含む組成物を得る工程と、
    b.任意に前記タンパク質加水分解物を含む組成物を脱塩する工程と、
    c.前記タンパク質加水分解物を含む組成物の乾燥物質含有量を、40〜65%の乾燥物質に調整し、好ましくは増加させて、タンパク質加水分解物を含む濃縮組成物を得る工程と、
    d.前記タンパク質加水分解物を含む濃縮組成物を乾燥させて、乾燥タンパク質加水分解物を得る工程と、
    e.前記乾燥タンパク質加水分解物を凝集させる工程と、
    f.前記タンパク質加水分解物を回収する工程と、を含むことを特徴とする、方法。
  8. 工程dにおける乾燥が、噴霧乾燥、凍結乾燥、またはドラム乾燥、好ましくは噴霧乾燥によって行われることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 工程cにおける前記乾燥物質の増加は、蒸発またはナノ濾過によって実施されることを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  10. ナノ濾過が、500Da以下の分子量カットオフを有する膜を用いて実施される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記タンパク質がゼラチンであり、さらに牛皮から、および/または豚皮から得られることをさらに特徴とする、請求項7〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のタンパク質加水分解物、およびさらに食品、ペットフード、医薬品、化粧品または技術的構成成分を含む、食品、ペットフード、医薬品、化粧品または技術的用途。
  13. 食品、ペットフード、医薬品、化粧品または技術的用途における、請求項1〜6のいずれか1項に記載のタンパク質加水分解物の使用。
JP2020533130A 2017-12-22 2018-12-21 タンパク質加水分解物およびその作製方法 Pending JP2021507696A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17210426 2017-12-22
EP17210426.7 2017-12-22
PCT/EP2018/086693 WO2019122376A1 (en) 2017-12-22 2018-12-21 Protein hydrolysate and process for making such

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021507696A true JP2021507696A (ja) 2021-02-25

Family

ID=60954802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533130A Pending JP2021507696A (ja) 2017-12-22 2018-12-21 タンパク質加水分解物およびその作製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200404947A1 (ja)
EP (1) EP3727013A1 (ja)
JP (1) JP2021507696A (ja)
KR (1) KR20200106907A (ja)
CN (1) CN111511216A (ja)
AR (1) AR114501A1 (ja)
BR (1) BR112020012698A2 (ja)
WO (1) WO2019122376A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2972044T3 (es) 2019-12-02 2024-06-10 Tessenderlo Group Nv Una composición de gelatina, un proceso para su fabricación y usos de la misma
KR20240034272A (ko) 2022-09-05 2024-03-14 김대현 재생에너지를 이용한 슈퍼커패시터 배터리 자가충전 드론 키트
WO2024095149A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Uriach Consumer Healthcare, S.L. Hydrolysed collagen, process for its preparation and uses thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743514A (en) * 1972-09-14 1973-07-03 Mayer & Co Inc O Hydrolysate of collagen as a sausage ingredient
JPH05186742A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Nitta Gelatin Inc 易溶性ゼラチンの製造方法
JPH06504674A (ja) * 1991-01-10 1994-06-02 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 植物性タンパク質加水分解物の製造方法
JP2004244359A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Shirako:Kk 血管拡張性医薬及び健康食品組成物
JP2005314265A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Menaade Keshohin Kk 老化防止剤
JP2008510463A (ja) * 2004-08-17 2008-04-10 クラフト・フーヅ・ホールディングス・インコーポレイテッド 非炭水化物起泡組成物およびその製造方法
WO2016076276A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 株式会社ニッピ 免疫賦活化剤、細胞性免疫賦活化剤およびt細胞数増加剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479083B1 (en) * 2000-11-15 2002-11-12 Kraft Food Holdings, Inc. Process for making partially digested soy protein-containing dressing
DE102007002295A1 (de) * 2007-01-09 2008-07-10 Gelita Ag Nahrungsmittelprodukt auf Proteinbasis und Verfahren zur Herstellung
WO2009036493A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Shoalhaven Starches Pty Ltd Wheat gluten modified for food application
CN101297673B (zh) * 2008-05-15 2011-04-20 北京盛美诺生物技术有限公司 鱼胶原低聚肽的加工方法
CN105581964A (zh) * 2016-02-04 2016-05-18 姚蓉 一种活肤美容产品及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743514A (en) * 1972-09-14 1973-07-03 Mayer & Co Inc O Hydrolysate of collagen as a sausage ingredient
JPH06504674A (ja) * 1991-01-10 1994-06-02 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 植物性タンパク質加水分解物の製造方法
JPH05186742A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Nitta Gelatin Inc 易溶性ゼラチンの製造方法
JP2004244359A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Shirako:Kk 血管拡張性医薬及び健康食品組成物
JP2005314265A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Menaade Keshohin Kk 老化防止剤
JP2008510463A (ja) * 2004-08-17 2008-04-10 クラフト・フーヅ・ホールディングス・インコーポレイテッド 非炭水化物起泡組成物およびその製造方法
WO2016076276A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 株式会社ニッピ 免疫賦活化剤、細胞性免疫賦活化剤およびt細胞数増加剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3727013A1 (en) 2020-10-28
BR112020012698A2 (pt) 2020-11-24
AR114501A1 (es) 2020-09-16
KR20200106907A (ko) 2020-09-15
US20200404947A1 (en) 2020-12-31
WO2019122376A1 (en) 2019-06-27
CN111511216A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Djagny et al. Gelatin: a valuable protein for food and pharmaceutical industries
JP2021507696A (ja) タンパク質加水分解物およびその作製方法
KR102372691B1 (ko) 콜라겐펩티드 함유 조성물의 쓴맛 마스킹 방법
JP5093228B2 (ja) 接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法
JP2008104398A (ja) 低温ゲル化性ゼラチン
CA2704092C (en) Food material for inhibiting osteoclastogenesis
EP4068981B1 (en) A gelatin composition, a process for making such and uses thereof
WO2017034014A1 (ja) コラーゲンペプチド及びセラミドを含有する組成物とその製造方法
CA2704221C (en) Bone-reinforcing food material
AU2008320271B2 (en) Food material for promoting the differentiation of osteoblast and inhibiting the differentiation of osteoclast
Hayes et al. Advances in the processing of marine discard and by-products
JPWO2009057282A1 (ja) 骨吸収抑制用食品素材
Palamutoğlu et al. Physico-chemical investigation and antioxidant activity of encapsulated fish collagen hydrolyzates with maltodextrin
JP6023514B2 (ja) 組成物の製造方法
Nurwulandari et al. Skin and bone fish waste utilization for gelatine preparation by acid treatments: a review
US20210378278A1 (en) Non-agglomerated composition of collagen hydrolysate and amorphous gelatin
Chiodza The impact of processing conditions on enzymatic protein hydrolysis performance from sardine (Sardina pilchardus) by-products using Alcalase 2.4 L, and the influence on final spray dried hydrolysate powder properties
Zaitoun The optimization and characterization of dairy-based agglomerated protein products using whey protein hydrolysate as a binding agent
JP2014047146A (ja) 血清トランスサイレチン増加剤およびこれを用いた飲食品の製造方法、ならびに血清トランスサイレチンの増加方法
Noren Creation of a sticky coating of dairy proteins containing bioactive peptides to reduce dental caries
Speilberg Increased utilization of marine rest raw material-Extraction of gelatin and optimization of the extraction procedure from salmon (Salmo salar) backbone
Satyanarayana et al. The Casein and Its Usages
JP2005343822A (ja) 限定分解カゼインおよび分解乳製品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240216