JP2003246741A - 経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法 - Google Patents

経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法

Info

Publication number
JP2003246741A
JP2003246741A JP2002047644A JP2002047644A JP2003246741A JP 2003246741 A JP2003246741 A JP 2003246741A JP 2002047644 A JP2002047644 A JP 2002047644A JP 2002047644 A JP2002047644 A JP 2002047644A JP 2003246741 A JP2003246741 A JP 2003246741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
improving
oral
food composition
eggshell membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002047644A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakai
淳 酒井
Satoyuki Kanemitsu
智行 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2002047644A priority Critical patent/JP2003246741A/ja
Publication of JP2003246741A publication Critical patent/JP2003246741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 卵殻膜の新たな用途として、経口摂取により
良好な肌改善効果を示す卵殻膜又はその加水分解物を主
成分とする経口用肌改善剤及びこれを含有する肌改善用
食品組成物、並びに肌改善方法を提供する。 【解決手段】 卵殻膜又はその加水分解物を含有する経
口用肌改善剤、及び該経口用肌改善剤を含有した肌改善
用食品組成物、並びに経口用肌改善剤あるいは肌改善用
食品組成物による肌改善方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒトの肌状態を改
善するための経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、
並びに肌改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】卵殻膜は、鶏卵等の卵殻の内面を覆って
いる皮膜状の膜であり、その成分は、水分以外におい
て、タンパク質約90%、脂質約3%、糖類約2%であ
ると言われている。卵殻膜は、熱傷等による創傷部を被
覆すると、卵殻膜が創傷部に密着し、皮膚の上皮形成が
促進されることが知られているが、卵殻膜はカルシウム
源等として利用されている卵殻を採取する際に発生する
ものであり、従来は、その殆どを廃棄していた。しかし
ながら、近年の産業廃棄物の問題や、卵殻膜又はその加
水分解物が皮膚内のIII型コラーゲンの合成亢進作用を
有することが分り、卵殻膜を化粧品の原料として利用す
るようになった。そして経口用途に付いては、特公昭5
5−45176号公報には飲食物の滋養増強方法、特開
平6−65094号公報には免疫賦活・感染防御剤、特
開平9−40564号公報には悪酔予防改善組成物等、
種々提案されている。
【0003】しかしながら、化粧品等の外用剤では、卵
殻膜の使用量が少なく、上記経口用途に付いては、実際
に実用には至っていない。したがって、卵殻膜が十分に
利用されているとは言い難く、その多くが廃棄されてい
ることもあり、卵殻膜の更なる用途開発が切望されてい
る。
【0004】一方、近年、健康に対する関心が高まり、
コンビニエンスストアーや通信販売等で簡単に栄養補助
食品を入手できるようになり、その市場が年々拡大して
いる。栄養補助食品には、一般的に、動植物の抽出物あ
るいはエキス、ビタミン類あるいはミネラルを有効成分
として配合されているが、卵殻膜又はその加水分解物は
未だ利用されておらず、経口摂取したときの肌改善効果
に付いても何ら知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、卵殻膜の新たな用途として、経口摂取により良好な
肌改善効果を示す卵殻膜又はその加水分解物を主成分と
する経口用肌改善剤及びこれを含有する肌改善用食品組
成物、並びに肌改善方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく卵殻膜の新たな機能について鋭意研究を
重ねた結果、意外にも卵殻膜を経口摂取した場合に肌の
状態を改善する効果を有することを見出し本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明は、(1)卵殻膜又は
その加水分解物を含有する経口用肌改善剤、(2)
(1)の経口用肌改善剤を含有する肌改善用食品組成
物、(3)ヒトの肌を改善する方法であって、(1)の
経口用肌改善剤あるいは(2)の肌改善用食品組成物
を、卵殻膜又はその加水分解物の総合計の摂取量が乾物
換算で100mg/日以上となるようにヒトに摂取させ
る肌改善方法、を提供することである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を説明する。なお、本
発明において特に限定していない場合は、「%」は「質
量%」、また「部」は「質量部」を意味する。本発明の
経口用肌改善剤は、卵殻膜又はその加水分解物を使用す
る。ここで、卵殻膜とは、鳥類の卵(特に鶏卵)の殻部
から常法により採取した湿潤状態のもの、該湿潤状態の
ものを天日乾燥、乾燥機等で乾燥させたもの、該乾燥物
を粉砕機で粉砕したもの等が挙げられる。
【0008】また、卵殻膜の加水分解物とは、卵殻膜
(湿潤物、乾燥物、粉状物を問わず)に加水分解処理を
施したものであり、加水分解処理としては、酸(例え
ば、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸等)、アルカリ(例えば、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、酵素(例え
ば、タンパク質分解酵素(パパイン、パンクレアチン
等))等による処理を挙げることができる。これらの処
理は単独でもよく、2種以上の処理を同時にもしくは別
々に組合わせて実施してもよい。
【0009】このような加水分解処理の一般的な操作の
例を以下に具体的に説明する。
【0010】酸加水分解処理 卵の殻部から得られた卵殻膜あるいは粉末状卵殻膜1部
(乾物換算)に対し、5〜40部の0.5〜6mol/
lの塩酸あるいは0.25〜8mol/lの硫酸を添加
し、例えば常圧下で50〜100℃で30分〜24時間
処理し、中和した後、濾過し、必要に応じて更に脱塩す
ることにより酸加水分解処理を施した卵殻膜水溶液を得
る。
【0011】アルカリ加水分解処理 卵の殻部から得られる卵殻膜あるいは粉末状卵殻膜1部
(乾物換算)に対し、5〜40部の0.5〜3mol/
lの水酸化ナトリウムあるいは30〜70容量%のエタ
ノールを含有する0.5〜3mol/lの水酸化ナトリ
ウムを添加し、例えば40〜100℃で30分〜8時間
処理し、中和した後、濾過し、必要に応じ更に脱塩する
ことによりアルカリ加水分解処理を施した卵殻膜水溶液
を得る。
【0012】酵素加水分解処理 卵の殻部から得られる卵殻膜あるいは粉末状卵殻膜1部
(乾物換算)に対し、5〜40部の水を加え、タンパク
質分解酵素(例えば、パパイン、パンクレアチン等)を
卵殻膜の乾物に対し0.5〜20%となるように添加
し、酵素の至適pH及び温度範囲内で5〜40時間処理
し、その後加熱により酵素を失活させ、濾過することに
より酵素加水分解処理を施した卵殻膜水溶液を得る。
【0013】酸加水分解処理と酵素加水分解処理との併
用 卵の殻部から得られた卵殻膜あるいは粉末状卵殻膜1部
(乾物換算)に対し、5〜40部の0.5〜6mol/
lの塩酸あるいは0.25〜8mol/lの硫酸を添加
し、例えば常圧下で50〜100℃で30分〜24時間
処理し、次に、酵素の至適pHに調整した後、タンパク
質分解酵素(例えば、パパイン、パンクレアチン等)を
卵殻膜の乾物に対して0.1〜20%となるように添加
し、酵素の至適温度範囲内で5〜40時間処理し、その
後加熱により酵素を失活させ、濾過することにより酸加
水分解及び酵素加水分解処理を施した卵殻膜水溶液を得
る。
【0014】なお、上述の各種の加水分解処理により得
られる卵殻膜は、水溶液の状態であり、その状態でも使
用することができるが、例えば、凍結乾燥法あるいは噴
霧乾燥法等により乾燥し、必要に応じて粉末化した乾物
状態にある卵殻膜が本発明の経口用肌改善剤及び経口用
食品組成物として使用する際に、保存性に優れ、取り扱
いやすいこと等の点で好ましい。また、加水分解処理を
施していない卵殻膜に付いても同様に乾物状態が好まし
い。ここで、乾物状態にある卵殻膜とは、該卵殻膜2g
をガラス秤量瓶に精秤し、105℃で4時間乾燥して減
少した質量分を水分とした時、該卵殻膜の水分量が10
%以下の状態にあることを意味する。
【0015】本発明の経口用肌改善剤は、以上説明した
卵殻膜又はその加水分解物を含有するが、その含有量
は、経口用肌改善剤の剤型により適宜決定することがで
きる。また、他の成分を加えることなく、卵殻膜又はそ
の加水分解物だけ、あるいはその両者だけから構成して
もよい。そして、本発明の経口用肌改善剤には、必要に
応じ公知の添加物(溶剤、賦形剤等)を配合してもよ
い。
【0016】次に、本発明の肌改善用食品組成物につい
て説明する。本発明の肌改善用食品組成物は、上述した
経口用肌改善剤を含有した肌改善のために食する食品で
ある。その形態は、一般的に健康食品と称される食品の
形態と同様、錠剤タイプ、カプセルタイプ、顆粒タイ
プ、液状タイプ等が挙げられる。
【0017】また、肌改善用食品組成物中の経口用肌改
善剤の含有量は、後述する卵殻膜又はその加水分解物の
1日の摂取量により適宜設定すればよい。
【0018】本発明の食品組成物は、本発明の効果を損
なわない範囲で他の栄養成分や賦形剤等の各種食品原料
を適宜選択し含有させると良い。例えば、ビタミンC、
ビタミンB、ビタミンB12、ビタミンE等のビタミ
ン類、核酸、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、コラ
ーゲン等の栄養成分、鉄、カルシウム、亜鉛等のミネラ
ル成分、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、
アラキドン酸等の高度不飽和脂肪酸等の各種栄養成分、
増量剤、結合剤、滑沢剤、保存剤、酸化防止剤、香料等
の賦形剤等が挙げられる。
【0019】本発明の肌改善用食品組成物は、卵殻膜又
はその加水分解物を含有した経口用肌改善剤を一原料と
して用いる他は常法に従って製造することができる。例
えば、錠剤タイプを例として説明すると、卵殻膜又はそ
の加水分解物を含有した経口用肌改善剤、及びその他の
栄養成分や賦形剤等を秤量し、必要に応じ篩等で異物を
除去した後、全ての原料を混合機で均一に混合し、得ら
れた混合物を打錠機で打錠すれば良い。
【0020】本発明の経口用肌改善剤あるいは肌改善用
食品組成物をヒトの肌改善方法に適用した場合、平均的
な成人(約60kg)の1日あたりの摂取量は、本発明
の目的である肌改善効果を得るために、含有している卵
殻膜又その加水分解物の摂取量が、乾物換算で好ましく
は100mg/日以上、より好ましくは200mg/日
以上となる量であるが、多すぎても摂取量に見合う効果
が得られないので好ましくは2000mg/日以下、よ
り好ましくは1500mg/日以下とする。このような
効果が得られる明確な理由は定かでないが、卵殻膜は、
そのアミノ酸組成において、シスチン、ヒスチジン及び
プロリンが他のタンパク質に比べて多く、消化器官内に
おけるこれらのアミノ酸からなる分解生成物(卵殻膜由
来分解物)が腸管等から吸収された場合に、真皮内のヒ
アルロン酸やコラーゲン等の皮膚の弾力性や柔軟性を担
っている成分等の生成を促進するからではないかと考え
られる。ここで、肌改善効果とは、肌の潤いを保持して
肌荒れを改善し、皮膚の弾力性や柔軟性を保持する効果
である。
【0021】次に、本発明を実施例及び試験例に基づ
き、さらに詳細に説明する。なお、本発明はこれらに限
定されるものではない。
【0022】
【実施例】[実施例1](経口用肌改善剤) まず、殻付き鶏卵を割卵して卵液を除いた後、残りの卵
殻膜付きの卵殻を粗粉砕した。得られた粗粉砕物を清水
中に入れて撹拌し、卵殻から分離して浮上してきた卵殻
膜を採取し、遠心式脱水機で脱水し、湿潤状態の卵殻膜
(水分量78%)を得た。得られた湿潤卵殻膜を乾燥機
(ヤマト科学(株)製、「DV−41」)で乾燥して乾
燥卵殻膜を製した。そして、乾燥卵殻膜を粉砕機(岡田
精工(株)製、「ニュースピードミルND−10型」)
で粉砕し、本発明の経口用肌改善剤を得た。得られた乾
燥卵殻膜の粉砕物からなる経口用肌改善剤は、水分量が
約4%であった。また、この経口用肌改善剤を経口摂取
した場合、優れた肌改善効果を有していた。
【0023】[実施例2](経口用肌改善剤) 実施例1と同様に得られた湿潤卵殻膜2kgに、1mo
l/l塩酸水溶液5リットルを加え、90℃で15時
間、加熱撹拌した。次いで、4mol/l水酸化ナトリ
ウム水溶液でpH5.5に調整し、タンパク質分解酵素
(ノボノルディックバイオインダストリー社製、「フレ
ーバーザイムMG」)4gを添加し、55℃で4時間加
温した後、pH7.0に調整し、更に、フレーバーザイ
ムMGを4g添加し、50℃で4時間処理し、その後に
90℃で30分間処理して酵素を失活させた。次いで、
活性炭20gで脱色し、得られた卵殻膜の加水分解物の
溶液を噴霧乾燥して粉末状の本発明の経口用肌改善剤を
得た。得られた卵殻膜の加水分解物からなる経口用肌改
善剤は、水分量が約3%であった。また、この経口用肌
改善剤を経口摂取した場合、優れた肌改善効果を有して
いた。
【0024】[実施例3](肌改善用食品組成物) 下記に示す原料をそれぞれ秤量後、16メッシュ篩で篩
過する。次に、各原料を混合機に投入し、十分に混合し
て均一とした後、1粒が約280mgとなるように打錠
機で打錠し、錠剤タイプの肌改善用食品組成物を得た。
この肌改善用食品組成物を経口摂取した場合、優れた肌
改善効果を有していた。
【0025】
【0026】[実施例4](肌改善用食品組成物) 実施例3において、原料である経口用肌改善剤を実施例
2で得られた経口用肌改善剤に換えた以外は同様な方法
で製し、錠剤タイプの肌改善用食品組成物を得た。この
肌改善用食品組成物を経口摂取した場合、優れた肌改善
効果を有していた。
【0027】[比較例1](肌改善用食品組成物の比較
例) 下記に示す原料を使用し、実施例3と同様な方法で製
し、比較のための肌改善用食品組成物を得た。
【0028】
【0029】[試験例1]本発明の経口用肌改善剤及び
該経口用肌改善剤を含有した肌改善用食品組成物が、肌
改善効果に優れていることを立証するため、以下の試験
を行なった。
【0030】実施例3及び4の肌改善用食品組成物(本
発明品)、並びに比較例1の肌改善用食品組成物(比較
品)を、慢性的に肌が乾燥し、肌荒れに悩んでいる30
名の女性(平均年齢30歳)を被験者としてパネルテス
トを実施した。
【0031】まず、肌の状態を確認するため、予め事前
アンケートを実施し、この事前アンケート結果を基に、
肌の状態が偏らないように1群10名の3群に分けた。
1つの群に対し、上記何れか1つの錠剤タイプの肌改善
用食品組成物を朝夕2錠ずつ3週間にわたって摂取さ
せ、摂取前後の肌の状態についてアンケート調査を行っ
た。アンケート調査の内容は、肌の状態を以下の評価基
準に照らして回答させたものである。得られた結果を表
1に示す。なお、被験者にはどの錠剤を摂取したか明ら
かにしなかった。
【0032】 <肌状態評価基準> ランク 肌状態 A: 非常に改善された場合 B: 改善された場合 C: やや改善された場合 D: 変化が認められない場合
【0033】
【表1】
【0034】表1の結果から、本発明の経口用肌改善剤
を含有した肌改善用食品組成物が肌改善効果に優れてい
ることが理解される。なお、ここでは示していないが、
実施例1の卵殻膜あるいは実施例2の卵殻膜加水分解物
からなる経口用肌改善剤に付いて卵殻膜又はその加水分
解物の摂取量を一致させ同様な試験を行なったところ、
表1とほぼ同様な結果が得られた。
【0035】[試験例2]本発明の経口用肌改善剤及び
肌改善用食品組成物の肌改善効果に対する卵殻膜又はそ
の加水分解物の摂取量の影響を調べるために、以下の試
験を行なった。
【0036】試験例1と同様にパネルテストを実施し
た。つまり、慢性的に肌が乾燥し、肌荒れに悩んでいる
40名の女性(平均年齢32歳)を被験者として、肌の
状態が偏らないように1群10名の4群に分けた。各群
に実施例3の肌改善用食品組成物を3週間にわたり摂取
させ、摂取前後の肌の状態について試験例1の肌改善評
価基準に基づきアンケート調査を行った。なお、各群の
肌改善用食品組成物の摂取量は表2に示すとおりであ
り、各群における摂取の仕方は、1錠摂取の場合、朝1
錠、2錠摂取の場合、朝夕1錠ずつ、3錠摂取の場合、
朝2錠及び夕方1錠、4錠摂取の場合、朝夕2錠ずつと
した。
【0037】
【表2】
【0038】表2の結果から、ヒトの肌状態を改善する
には、卵殻膜の摂取量が乾物換算で好ましくは100m
g/日以上、より好ましくは200mg/日以上である
ことが理解される。なお、ここでは示していないが、実
施例1の卵殻膜あるいは実施例2の卵殻膜加水分解物か
らなる経口用肌改善剤、並びに実施例4の肌改善用食品
組成物に付いて卵殻膜又はその加水分解物の摂取量を一
致させ同様な試験を行なったところ、表2とほぼ同様な
結果が得られた。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の経口用肌改
善剤及びこれを含有した肌改善用食品組成物は、経口摂
取により良好な肌改善効果を示す。そして、本発明によ
り、卵殻膜の新たな用途を提供できることから、卵殻膜
の更なる需要拡大が期待されるとともに、産業廃棄物と
しての廃棄量を軽減できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B018 LE01 LE03 MD72 ME14 MF01 MF10 MF12 4C087 AA01 AA02 BB61 CA03 CA14 CA16 CA19 MA17 MA22 MA23 MA35 MA37 MA41 MA52 NA10 NA14 ZA89

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 卵殻膜又はその加水分解物を含有するこ
    とを特徴とする経口用肌改善剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の経口用肌改善剤を含有す
    ることを特徴とする肌改善用食品組成物。
  3. 【請求項3】 ヒトの肌を改善する方法であって、請求
    項1記載の経口用肌改善剤あるいは請求項2記載の肌改
    善用食品組成物を、卵殻膜又はその加水分解物の総合計
    の摂取量が乾物換算で100mg/日以上となるように
    ヒトに摂取させることを特徴とする肌改善方法。
JP2002047644A 2002-02-25 2002-02-25 経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法 Pending JP2003246741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047644A JP2003246741A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047644A JP2003246741A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003246741A true JP2003246741A (ja) 2003-09-02

Family

ID=28660652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047644A Pending JP2003246741A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003246741A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229534A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Yukio Hasebe 加水分解卵殻膜含有飲料
JP2004321095A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Q P Corp 飲食品組成物
JP2008007419A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ifuji Sangyo Co Ltd 鶏卵卵殻膜を原料とするタンパク質分解酵素による卵殻膜加水分解物とその製法、並びにこれらを添加した機能物
JP2009120617A (ja) * 2009-03-03 2009-06-04 Almado Co Ltd スポーツ障害抑制剤及び機能性食品
US8197852B2 (en) * 2007-10-17 2012-06-12 Biova, L.L.C. Process for solubilizing protein from a proteinaceous material and compositions thereof
US8580315B2 (en) * 2004-03-10 2013-11-12 Esm Technologies, Llc Anti-inflammatory activity of eggshell membrane and processed eggshell membrane preparations
JP2014231487A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 国立大学法人 東京大学 卵殻膜成分を含むサーチュイン遺伝子活性化剤ならびにそれを用いた組成物
JP2018172345A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社 アルマード 加水分解卵殻膜成分を有効成分とするiii型コラーゲン生成促進用経口組成物
US10932952B2 (en) 2015-11-11 2021-03-02 Biovotec As Dry biocompatible disintegratable films for delivering particulate egg shell membrane to a wound
US11045578B2 (en) 2015-06-24 2021-06-29 Biovotec As Tissue engineering scaffolds comprising particulate egg shell membrane
US11992508B2 (en) 2014-10-28 2024-05-28 Biovotec As Micronized eggshell membrane particles and the use thereof to promote the healing of wounds

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840949A (ja) * 1971-10-07 1973-06-15
JPS5423975A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electromagnetic contactor
JPS5423975B2 (ja) * 1971-10-07 1979-08-17
JPH0665094A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Eisai Co Ltd 免疫賦活・感染防御剤
JPH0940564A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 悪酔予防改善用組成物
JPH11193279A (ja) * 1997-10-30 1999-07-21 Q P Corp アスコルビン酸類の安定化剤及び安定化方法並びにそれを含有する製剤
WO1999064066A1 (fr) * 1998-06-09 1999-12-16 Shionogi & Co., Ltd. Agents induisant une tolerance immunitaire et contenant de la keratine dure ou une substance ressemblant a la keratine
JP2000224974A (ja) * 1999-01-01 2000-08-15 Kenei:Kk 卵殻とクエン酸の加工食品、
JP2003146895A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Almado Co Ltd 卵殻膜含有錠剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840949A (ja) * 1971-10-07 1973-06-15
JPS5423975B2 (ja) * 1971-10-07 1979-08-17
JPS5423975A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electromagnetic contactor
JPH0665094A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Eisai Co Ltd 免疫賦活・感染防御剤
JPH0940564A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 悪酔予防改善用組成物
JPH11193279A (ja) * 1997-10-30 1999-07-21 Q P Corp アスコルビン酸類の安定化剤及び安定化方法並びにそれを含有する製剤
WO1999064066A1 (fr) * 1998-06-09 1999-12-16 Shionogi & Co., Ltd. Agents induisant une tolerance immunitaire et contenant de la keratine dure ou une substance ressemblant a la keratine
JP2000224974A (ja) * 1999-01-01 2000-08-15 Kenei:Kk 卵殻とクエン酸の加工食品、
JP2003146895A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Almado Co Ltd 卵殻膜含有錠剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229534A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Yukio Hasebe 加水分解卵殻膜含有飲料
JP2004321095A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Q P Corp 飲食品組成物
US8580315B2 (en) * 2004-03-10 2013-11-12 Esm Technologies, Llc Anti-inflammatory activity of eggshell membrane and processed eggshell membrane preparations
JP2008007419A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ifuji Sangyo Co Ltd 鶏卵卵殻膜を原料とするタンパク質分解酵素による卵殻膜加水分解物とその製法、並びにこれらを添加した機能物
US8197852B2 (en) * 2007-10-17 2012-06-12 Biova, L.L.C. Process for solubilizing protein from a proteinaceous material and compositions thereof
JP2009120617A (ja) * 2009-03-03 2009-06-04 Almado Co Ltd スポーツ障害抑制剤及び機能性食品
JP2014231487A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 国立大学法人 東京大学 卵殻膜成分を含むサーチュイン遺伝子活性化剤ならびにそれを用いた組成物
US11992508B2 (en) 2014-10-28 2024-05-28 Biovotec As Micronized eggshell membrane particles and the use thereof to promote the healing of wounds
US11045578B2 (en) 2015-06-24 2021-06-29 Biovotec As Tissue engineering scaffolds comprising particulate egg shell membrane
US10932952B2 (en) 2015-11-11 2021-03-02 Biovotec As Dry biocompatible disintegratable films for delivering particulate egg shell membrane to a wound
JP2018172345A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社 アルマード 加水分解卵殻膜成分を有効成分とするiii型コラーゲン生成促進用経口組成物
JP7040898B2 (ja) 2017-03-31 2022-03-23 株式会社 アルマード 加水分解卵殻膜成分を有効成分とするiii型コラーゲン生成促進用経口組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734721B1 (ko) 혈관 확장성 약제학적 제조물 및 건강식품 조성물
JP3040992B2 (ja) 食品組成物
JP6414821B2 (ja) ペプチドを原料とする機能性と嗜好性に優れた素材およびこれを用いた食品・ペットフード
JP5326489B2 (ja) コラーゲンを原料とする保健的機能性と嗜好性向上効果を備えた食品・ペットフード素材
JP2008118887A (ja) 飲食品及び苦味マスキング剤
JP2003246741A (ja) 経口用肌改善剤及び肌改善用食品組成物、並びに肌改善方法
JP4917584B2 (ja) 可溶化蜂の子処理物、その製造方法、抗酸化剤、ace阻害剤、血圧降下剤、皮膚繊維芽細胞増殖促進剤、疲労回復剤、血流改善剤、並びに可溶化蜂の子処理物を含有する医薬品、化粧品又は飲食品
JP2003245055A (ja) 肌改善用食品組成物及び肌改善方法
JP2009159997A (ja) 低分子化ハチノコ含有食品組成物及びその製造方法
JP7428480B2 (ja) 睡眠改善用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
JPH08266255A (ja) 学習能力向上組成物
WO2022168413A1 (ja) デプレスタチン含有組成物の製造方法
JP2020048481A (ja) 睡眠の質改善剤
JP5083504B2 (ja) 経口育毛剤及び育毛用経口組成物
JP5312780B2 (ja) 血中アンモニア濃度を低下させる飲食物および医薬組成物
JP7040898B2 (ja) 加水分解卵殻膜成分を有効成分とするiii型コラーゲン生成促進用経口組成物
JP6279499B2 (ja) 皮膚保湿剤
JP2014210792A (ja) 経口組成物
JP2019041696A (ja) 経口用組成物
JP2004321095A (ja) 飲食品組成物
JP2003024008A (ja) 食 品
KR20230098939A (ko) 누에고치 효소 가수분해물을 포함하는 항염증용 조성물
WO2018056123A1 (ja) 安定で呈味の改善された酵素分解ローヤルゼリー顆粒
JP2008231065A (ja) 骨代謝改善剤
JP2023139878A (ja) 消化管幹細胞活性化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925